ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [33589] クレマチスが枯れたかどうかの判断は?
    DATE : 2007年05月29日(火) 13時41分
    NAME : ぴんくさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年買ったポット苗のクレマチスのピンクファンタジーを4、5号位の鉢に植えています。

    晴天が続いて水遣りを忘れてしまったら葉っぱが、カリカリまではいってないですが、パサっとした葉としなっとした葉になってしまいました。
    慌てて水をあげましたが、1日経っても葉の状態は変わらないです。

    そこで、ツルの先端10センチ位を切ってみました。細いのでハッキリとは言えないですが、白というか緑っぽいです。

    まだ、望みは捨てなくてもいいでしょうか?何かするべき事はありますか?

 
[33633] (1) Re: [33589] クレマチスが枯れたかどうかの判断は?  
DATE : 07/05/30(水) 16:57
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



鉢植えなら、水に1時間ほど沈めて、(茎はとらない)、その後、やさしい陽射
しに、半月か1ケ月もほっておけば、新芽が出る。
それから、考えればよい。
新芽や葉が無いと、茎が細く・脆いので、枯れたか生きているのか、判断は難
しい。根が太いので、生き返るような気がします。
どの植物でも、過湿より、乾燥の方が生き返りやすい。(一部のアクアは、別
ですが)


 
[33639] (2) Re: [33589] クレマチスが枯れたかどうかの判断は?  解決しました!
DATE : 07/05/30(水) 18:50
NAME : ぴんくさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、有難うございました!
アドバイスを聞けて、少しホッとしました!!
早速お話の通りにしてみます!




  [32954] ルーフバルコニーに適した植物を教えてください
    DATE : 2007年05月15日(火) 11時26分
    NAME : メイさん
    EMAIL:
    U R L:


    10階の北向きのルーフバルコニーに色々と植物を置いているのですが風が強いせいかすぐに枯れてしまって。緑や花をもっと増やしたいのですが何か適した植物はないでしょうか。北向きでも日当たりはとても良いです。

 
[32964] (1) Re: [32954] ルーフバルコニーに適した植物を教えてください  
DATE : 07/05/15(火) 20:59
NAME : ぽよんとさん
EMAIL:
U R L:


メイさん、こんばんは。
おお、ルーフバルコニー仲間!ヽ(^o^)丿
こちらも12階のルーフバルコニー、風なら負けていないかも^_^;
少々重めのサンダルを置いてありますが、気をつけないとすぐに飛んでってしまいます。
うちは西向き。日は当たりますが、植物には過酷といわれる「西日がんがん」タイプです。
しかも雨風当たり放題。
でも、風のせいで枯れるということはないですね…

ちなみに、バルコニーが手すりだったとしてですが、風除けのシートのようなものは張ってありますか?
あれがあるとないとではだいぶ違うので。
あと、今までどんなものをどんなふうに育てていて、どんなふうに弱ってしまったのでしょう?
うちは、花首の長い球根類や、背丈が1メートルくらいの花でも、
風でかなり煽られはしても、折れたり枯れたりはしないんです。
海沿いや高台の超強風地帯でなければ、意外といろいろ育つんじゃないかと思っています。
風以外になにか原因はないかな…?と思いまして。

 
[33353] (2) Re: [32964] [32954] ルーフバルコニーに適した植物を教えてください  
DATE : 07/05/24(木) 14:42
NAME : メイさん
EMAIL:
U R L:


ぽよんとさん、こんにちわ。
返信ありがとうございます。

うちは北向きですが東からも西からもお日様は当たりますし、
海もかなり近いです。
しかも、ルーフバルコニーは芝貼りなので植木鉢等を直におけず
(置いた所は芝が駄目になるので)、スタンドに乗せています。
風よけのシートもしていません。
毎朝、植木鉢と芝に水をあげるのですが、
夕方には表面がからっからに乾いていますし花ものは
大体1週間位でみるも無残なミイラみたいになってしまって。


10m×3mの広さがあって何かステキに(南国風)したいと思いながら
早2年は経つのですがなかなか良いアイデアが浮かばず。
ブーゲンビリアとか育ててみたいです。

 
[33402] (3) Re: [33353] [32964] [32954] ルーフバルコニーに適した植物を教えてください  
DATE : 07/05/25(金) 22:12
NAME : ぽよんとさん
EMAIL:
U R L:


メイさん、こんばんは(^^)

ルーフバルコニーが芝貼りなんて、すごくうらやましいです(*^_^*)
でも、芝ならコンクリ床の強い照り返しもないはずなのに、
> 毎朝、植木鉢と芝に水をあげるのですが、
> 夕方には表面がからっからに乾いています

ということは、
*いつも強めの風が吹き抜けている
*鉢が素焼きなどで乾燥しやすいか、植えているものと比較して鉢が小さい
*土が乾きやすい質のもの
*水遣りが少ないかも?(鉢底から流れ出るまでたっぷり、ではない)
などが考えられるかな?と思います。

風除けはあるとないとでは全然違いますよ。
私はルーフバルコニーの3面すべてに張ってありますが、
柵より上と柵の中とでは風の強さが全然違いますので。
元気に育てるには、光や空気も大切なので、シャットアウトするような材質はよくないですが、
風除けシートなど、何か張ったほうがいいように思います。

あと、乾きやすい鉢(テラコッタなど素焼きのもの)や、水切れのいい土でしたら、
プラ鉢や水持ちのいい土に変えるだけでもだいぶ違います。
うちでも、プラ鉢のは大丈夫ですが、テラコッタに植えたものは、
たっぷり水をやって出かけても、夕方にはくったりしていることが多いです。
根ぐされしない程度に、水持ちのいい鉢や土に変えたほうがいいかもです。
あとは、鉢の大きさ、水遣りを再確認してみては。

お住まいの地域がどのへんなのかわかりませんが、
ブーゲンビリアは以前母が育てていました。
南国系の植物を育てるには、寒さへの手当ては必要かもしれませんが、
育てられないことはないんじゃないかと思います。
まずは風対策をしっかりしてから、好きな植物をいろいろたくさん育ててみると
風に強い・弱い、水を欲しがる・水切れに強い、日当たりを好む・日差しに弱い など、
ご自分のバルコニーにあったものがだんだんわかってくるのかな?と思います。
いい植物にめぐりあえるといいですね。

 
[33623] (4) Re: [33402] [33353] [32964] [32954] ルーフバルコニーに適した植物を教えてください  解決しました!
DATE : 07/05/30(水) 15:17
NAME : メイさん
EMAIL:
U R L:


ポヨントさん、アドバイスありがとうございます。
早速、風除けをして乾きやすい鉢もプラのものとかに変えてみます。

すっかり枯れ木になってしまったハイビスカス(捨てきれずに置いておいた)が
新芽を出してくれました。
駄目になってしまう植物が多い中、とても嬉しかったです。

ポヨントさんの沢山のアドバイスを参考にがんばって、
ルーフバルコニーを植物で一杯にしたいです。




  [33604] 折れてしまったアジサイ
    DATE : 2007年05月29日(火) 22時22分
    NAME : りんごさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。

    庭に植わっていたアジサイが、たくさんつぼみをつけたところから8センチくらい下のところで折れてしまいました。
    葉っぱは、3枚ついていますがこんなに短いと、挿し木もできないのでしょうか?

    今、剣山にさしておいてあるのですが、このまま枯れてしまうだけでしょうか?せっかく花が咲きそうだったのに、かわいそうです。
    どなたか、何か方法をご存知でしたら教えて下さい。

 
[33606] (1) Re: [33604] 折れてしまったアジサイ  
DATE : 07/05/29(火) 23:12
NAME : 石鹸さん
EMAIL:
U R L:


挿し木にするには腋芽がある節が2節ついていればいいです。

下の節は葉を取り去り、上の節の葉は半分に切ります。
作った挿し穂を水に挿して2時間くらい水あげしてから
下の節が埋まるように赤玉や鹿沼にさしてください。


咲く直前のつぼみなら切花延命剤を入れて葉を付けて刺しておけば咲くと思いますが
つぼみがまだ小さいと咲かない可能性も大。

 
[33621] (2) Re: [33606] [33604] 折れてしまったアジサイ  
DATE : 07/05/30(水) 12:50
NAME : りんごさん
EMAIL:
U R L:


石鹸さん、ありがとうございます。

頑張ってみます!




  [33516] サンセベリアの葉が広がるんです・・・
    DATE : 2007年05月28日(月) 11時13分
    NAME : ままちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    我が家のサンセベリアの葉がどんどん広がっていきます。
    どうしてこうなったのか?また、どうやったら治るのか教えてください。
    日当たりはいいほうです。今年初めて植えたままでの冬越しをしました。水遣りは、ガンガンファンヒーターをつけていたので直に土が乾いていたので水をあげていました。  

 
[33565] (1) Re: [33516] サンセベリアの葉が広がるんです・・・  
DATE : 07/05/28(月) 22:19
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


?
>我が家のサンセベリアの葉がどんどん広がっていきます
の意味が解りません。
増えすぎたのか。
成長しすぎるのか
品種は (・・?

品種一覧サイト
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/sanse4.htm
?

 
[33595] (2) Re: [33565] [33516] サンセベリアの葉が広がるんです・・・  
DATE : 07/05/29(火) 15:40
NAME : ままちゃん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、メールありがとうございます。品種一覧を見てみると、ローレンチーという品種でした。。  葉が広がるというのは、まっすぐに伸びる葉が直立できずに倒れてしまうんです。
このような時の対処の仕方を教えてください。お願いします。

 
[33611] (3) Re: [33516] サンセベリアの葉が広がるんです・・・  
DATE : 07/05/30(水) 06:50
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



通常、冬場の低温障害とか、土の過湿(冬場は断水管理が原則)とか、乾燥脱水
で支える力が無くなる(暖房室内管理)ことが多い障害です。

多分、土の過湿による根や株元の腐れと思う。
引き抜いて、根の状態を観察し、排水の良い土に植え替えれば良いかも。
根茎は、1-2日乾燥させる。
折れた葉は、新芽が出るまで、枠で支えるとか、透き通っていれば、切り捨て
るとか、適当に。

潅水は、月に1-3回と乾かし気味に管理し、日当たりガンガンが良いかも。

安物のサンセベリアの苗販売でも、土も水がなく空のバケツに投げ込んで
売られています。このような商品は、サンセベリアとアロエぐらいなもの。


 
[33617] (4) Re: [33611] [33516] サンセベリアの葉が広がるんです・・・  解決しました!
DATE : 07/05/30(水) 11:05
NAME : ままちゃん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。早速、ホームセンターに走る事にして天気のいい日を選んで実行してみます。。




  [33523] トキワマンサク
    DATE : 2007年05月28日(月) 13時47分
    NAME : mi-kiさん
    EMAIL:
    U R L:


    トキワマンサクに白いチューインガムをのばしたようなものがループ状に気持ち悪いくらい沢山ついています。これは何でしょうか?

 
[33564] (1) Re: [33523] トキワマンサク  
DATE : 07/05/28(月) 22:14
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



http://vat-brain.sblo.jp/article/3763259.html
ここに全く同じことが紹介されています。
ハブラシでこすり落として、殺虫剤でも塗っておけば良いかも。


 
[33608] (2) Re: [33523] トキワマンサク  解決しました!
DATE : 07/05/29(火) 23:28
NAME : mi-kiさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ありがとうございました。
わたし、あまりの気持ち悪さに枝を切り落としてしまいました。
今後同じようなことが起きましたら、やってみます。
でも、近づくのも気持ちが悪いんですよね・・・・・・。
また、教えてくださいね。




  [33577] パイナップルの差し芽がカビてしまいました。
    DATE : 2007年05月29日(火) 08時44分
    NAME : るういさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。m(__)m

    先日、パイナップルの差し芽についてこちらでお伺いし、その後実行したのですが・・・。
    今日、植えたクラウンが傾いていたので、真っすぐに直そうと思って触っていたら、ズボッと抜いてしまって。
    で、土に埋まっていた部分を見たらカビが生えていたのです。
    これって、もう駄目でしょうか?

    クラウンは5日間日陰干ししました。
    あんまり大きなクラウンでもなかったし、もういいだろうと思って植えたのですがまだ時期尚早だったのでしょうか・・・。
    ちゃんと乾いていると思ったのですが。

    鉢は4号のプラスチック製で、土はこちらのサイトにあるとおりの三種の土(赤玉土5、ピートモス3、川砂2)を混合して使いました。
    我が家の庭は南向きで日当たりがよく、植えてすぐに強い日差しは辛いだろうと思って2〜3日は日陰に置いてました。
    で、その後、少し明るいところに移していたのですが。
    水は、土の表面が乾いているなーと思った時にたっぷりあげてました。

    実際のところ、クラウンを挿したあとの処置は、どうするのが適切なのでしょうか。
    カビてしまったクラウンの処置を含めて、アドバイスお願いいたします。m(__)m

 
[33592] (1) Re: [33577] パイナップルの差し芽がカビてしまいました。  
DATE : 07/05/29(火) 15:06
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


以前パイナップルのクラウン挿しをして2年ほど育てたことが有りますが冬室内に入れる場所がなく外に置いておいたら腐ってしまいました。
その時の経験ですがクラウンは水挿しのほうが簡単に根が出ます。
果肉の部分を完全に落とし葉の付け根が1p出るくらい葉を取りその部分を水に浸けて置くと周りから根が出てきます。根が出てから植え付けると簡単です。水は時々替えてください。水挿しの場合柔らかい果肉の部分は落とすので乾かす必要もありません。(黄色い中芯の硬い部分を少し残す)
ガラスのコップに入れて台所に隅っこに置いておくと発根の状態が分かり易いです。

 
[33598] (2) Re: [33577] パイナップルの差し芽がカビてしまいました。  
DATE : 07/05/29(火) 16:41
NAME : bluさん
EMAIL:
U R L:


華子さんの書いていらっしゃる方法もあると思いますが、前回レスさせていただいたこともあり、引き続き書かせていただきます。
カビが生えたのは果実の中にあった芯の部分ではないですか?
クラウン(葉の束)の中心部がしっかりしていれば問題ないと思います。
気になるようなら、カビの生えた芯の部分は切ってしまっても大丈夫です。

今回はたまたま抜けてしまったためにカビを目にしただけで、抜けなければそのまま発根し、育っていたと思いますよ。
水やりの方法は書いていらっしゃる方法で問題ないと思います。
私の経験ではほぼ100パーセント活着しているので、あまり心配する必要もないかと思います。

 
[33605] (3) Re: [33577] パイナップルの差し芽がカビてしまいました。  解決しました!
DATE : 07/05/29(火) 23:05
NAME : るういさん
EMAIL:
U R L:


華子さん、返信ありがとうございます。m(__)m
bluさん、前回に引き続き、ありがとうございます。m(__)m

カビが生えていたのは、葉をむしりとって露出している白い部分です。
特に、底にあたる丸い断面全体にアオカビが生えていてびっくりしました(苦笑)
でも、このままでも大丈夫なんですね。
安心しました。
またパイナップルを買ってきたので、水挿しと並行でやってみようと思います。
(種があったので採って蒔いてみましたが、芽が出るかな〜)


この調子だと、今後発根したあとも何かやらかしそうなので、^^;
その時はまたよろしくご指導ください!m(__)m




  [33444] バラにつく虫
    DATE : 2007年05月26日(土) 23時26分
    NAME : ginさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年バラの苗を初めて購入しました。

    全ての蕾が見事に開花してくれたのですが、葉に小さい穴がたくさん開いています。開いているというより透けているといった感じです。
    でもキレイな葉もあります。

    何かの虫にやられたのでしょうか?

 
[33479] (1) Re: [33444] バラにつく虫  
DATE : 07/05/27(日) 19:12
NAME : さきこさん
EMAIL:
U R L:


そのムシ、今の時期と秋口によく出ますね。
うーん、名前は知りませんが、穴の開いた葉の裏をみると、
1〜2ミリくらいの緑色の小さなイモムシがいます。
私は穴が開いた葉の裏を調べて手で取り除きます。

このムシ以外で、葉が全体にカスレたようになっていたらハダニの被害
です。葉の裏を指でこすって線がつけばハダニです(小さすぎて目に
見えにくい)。
ハダニ用の薬剤を散布か、葉の裏に水を勢いよくかけることで、一時的に
いなくなります。

 
[33602] (2) Re: [33479] [33444] バラにつく虫  解決しました!
DATE : 07/05/29(火) 21:22
NAME : ginさん
EMAIL:
U R L:


この時期によく出るんですね〜。
園芸事態も最近始めたばかりで、害虫を見つけてはドキッとしています。
1〜2ミリなんですね。
葉の裏側を調べてはみましたが、見落としたのか、何も見つけることは出来ず、この質問と同時にスプレータイプの殺虫剤を吹きかけておいたところ、今のところ被害は留まっています。
広がってきたら、葉の裏側を今度は入念に調べたいと思います。

カスレた感じはまだありませんが、その症状が出てきたら参考にさせて頂きます。
とりあえず、このまま注意して様子をみることにします。
どうもありがとうございました。




  [33466] ガーベラの花が急にだめになりました・・・
    DATE : 2007年05月27日(日) 12時39分
    NAME : hi-cさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日鉢植えのガーベラを買いました。
    花もつぼみもたくさんついた元気のよさそうな鉢でした。
    植え替えはしていません。
    水は葉や花に張りがなくなってきたかな?というくらいを目安に与えていました。
    基本的に室内の窓辺(レースカーテンごし)に置いていました。
    昨日見ると花がくたー・・・となってきていたので水をやって外に出し日光に当てていました。

    今朝様子を見てみると、花が全部だめになってしまいました。
    つぼみの茎も細くなって張りがなく、多分枯れるんだろうな・・・という感じです・・・。
    新しい方の葉っぱも先のとがった部分がややしわしわになっている感じです。
    古い方の葉は元気です。

    急に日光に当てたからびっくりしてこうなってしまったのでしょうか?
    これからベランダと室内、どちらで管理するべきでしょうか?
    その他に注意する点はありますか??

    どなたかご存知の方がいらっしゃったらご回答を宜しくお願いします!

 
[33487] (1) Re: [33466] ガーベラの花が急にだめになりました・・・  
DATE : 07/05/27(日) 20:54
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



土の過湿に弱い。表面が乾いていても、鉢の中はジュクジュクだったりします。
萎れる直前に潅水する。これが難しいものです。
乾かし気味でも、葉や花茎が枝垂れないように、躾けるしか無い。

ガーベラの良否は、潅水を極める事。

水の欲しがる軟弱草花と寄せ植えするとか。・・・過湿分を軟弱草花に吸収してもらう。
根がシッカリ張っていれば、問題が無いのですが。
比較的赤花とかピンクは、強い。


 
[33514] (2) Re: [33466] ガーベラの花が急にだめになりました・・・  
DATE : 07/05/28(月) 10:50
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


ガーベラは成長が旺盛なので、植え替えが必要かもしれないですね。
我家は3月はじめに買ったガーベラをすでに2度植え替えしています。
鉢植えだと水遣りのタイミングが難しくて最初の頃は花や葉が
枯れこんでしまい慌てましたが、枯れた葉や花を全て切り取り
半日陰で管理したところ、2週間ほどで再生させることができました。
クタッしている時に日光に当てると逆効果になるので
葉がピン!と戻るまでは半日陰や明るい日陰で管理した方が
ガーベラも元気を取り戻しやすくなりますよ。

 
[33600] (3) Re: [33466] ガーベラの花が急にだめになりました・・・  
DATE : 07/05/29(火) 18:41
NAME : hi-cさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん
レスありがとうございました!
明るい所で管理することと、湿度を低く保つことを考えると
室内管理は難しいかもしれませんね・・・
寄せ植えするのに適した植物があったら教えて欲しいです。

こうのすけさん
レスありがとうございました!
もう2度も植え替えしてるんですか??すごい成長ぶりですね。
もしかしたらうちも植え替えした方がいいのかも・・・
萎れた状態で日光にあててしまいました!
日光が好きだという事だったのでつい・・・難しいですね。
花とつぼみがほぼ全滅したので
花つきをよくする方法とかあったら教えて欲しいです!




  [33515] ラベンダーを植え替えたら・・・
    DATE : 2007年05月28日(月) 11時11分
    NAME : しんまるさん
    EMAIL:
    U R L:


    30cmほど育った路地植えのラベンダーを別の場所に植え替えたら、つぼみがうな垂れて元気がなくなってしまいました。

    植替えのとき根っこが切れたりしたのですがそれが原因なのでしょうか。

    昨日少し肥料や土を足しましたがそれでも同じです。

    このまま枯れてしまうのでしょうか。
    元気になる方法がありましたらお教えいただけますでしょうか。
    どうぞよろしくお願いいたします。

 
[33522] (1) Re: [33515] ラベンダーを植え替えたら・・・  
DATE : 07/05/28(月) 13:38
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


しんまるさん、こんにちは。
植替えをしたばかりで弱っているだけだと思うのですが。
いつ植替えしてその状態なのかが気になります。
しかし、そこへ肥料を与えるのはちょっとよろしくないので
取り除けるのなら取り除いてあげてください。

 
[33541] (2) Re: [33522] [33515] ラベンダーを植え替えたら・・・  
DATE : 07/05/28(月) 17:23
NAME : しんまるさん
EMAIL:
U R L:


ぶるこさん
ご回答いただきありがとうございます。

> 植替えをしたばかりで弱っているだけだと思うのですが。

本当にそうみたいです!!
土曜日に植替えして、今朝(月曜日)まで元気がなかったのですが、
今見たら、また上を向いていました。とても嬉しいです。

肥料はほんの少し、飲み薬みたいなのを半分あげたのですが、
肥料はよくないのでしょうか。

それと暑い夏を乗り切ってくれるかも心配です。
(こちらは大阪です)

もしよろしければお教えいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

ご回答ありがとうございました。

 
[33561] (3) Re: [33515] ラベンダーを植え替えたら・・・  
DATE : 07/05/28(月) 22:08
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


元気になってよかったです!

植替えをしたばかりの根は傷ついているので
根に直接当たらなければ問題ないかと。
ただ枯れそうになっているから肥料を、というのは追い討ちをかける可能性があるので宜しくないという意味でコメントしました。

暑い夏だけでなくジメジメした梅雨もラベンダーは苦手としますので
排水性と通気性を考慮して、高畝を作ったりパーライトを混ぜたりと
植え替える場所の土作りをきちんとされていれば良いかと思います。

 
[33562] (4) Re: [33515] ラベンダーを植え替えたら・・・  
DATE : 07/05/28(月) 22:10
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



植え替えるのなら、根が切れますから、其れに応じて、地上部をバッサリと
刈り込ん置かないと、株の体内湿度が無くなる。脱水症状。古株なら特に
弱りやすい。
植え換えるより、挿し木したほうが簡単かも。


 
[33590] (5) Re: [33561] [33515] ラベンダーを植え替えたら・・・  
DATE : 07/05/29(火) 13:59
NAME : しんまるさん
EMAIL:
U R L:


ぶるこさん、
ご親切にお答えいただきありがとうございます。

今日見るとまた頭が垂れていたので、
肥料を取り去りました。
そして水をたっぷり与えてみると
すぐに元気を取り戻しました。これでひと安心です^^

高畝 パーライト
わからないことばっかりで検索して調べました。
先程早速土を盛って少し高くしました。

いろいろお教えいただきありがとうございました。

 
[33591] (6) Re: [33562] [33515] ラベンダーを植え替えたら・・・  
DATE : 07/05/29(火) 14:10
NAME : しんまるさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん
以前チューリップの球根のことでもお世話になりました。
いつもありがとうございます。

ラベンダーはあまり水をやらず、雨水ぐらいで良い
とどこかに書いてあったので、植替えのとき水を補給しませんでした。
脱水症状だったのですね。無知でした。

今日も頭が垂れていたので肥料を取って、
水をたっぷりやると元気を取り戻しました。

2月に10cmぐらいの時に、植えて
今3、40cm程に成長しました。
まだ新株ですが挿し木は可能なのでしょうか。
可能なら株も増やしたいですし挑戦してみようと思います。

ご親切にありがとうございました。




  [33579] ノウゼンカズラの花がなかなか咲きません
    DATE : 2007年05月29日(火) 08時50分
    NAME : さたさん
    EMAIL:
    U R L:


    実家からノウゼンカズラをもらってから5年目になりますが、まだ一度も花を咲かせててくれません。ただ、つるは毎年元気にどんどん伸びており、随時剪定しています。また、特に病気にかかったような様子も見当たりません。幹の直径は2cmくらいです。今年又は来年に向けて花を咲かせるコツがあれば、ぜひアドバイスいただければと思います。宜しくお願い致します。

 
[33587] (1) Re: [33579] ノウゼンカズラの花がなかなか咲きません  
DATE : 07/05/29(火) 13:14
NAME : 柿さん
EMAIL:
U R L:


日当たりはどうでしょうか。日照不足ですと花が咲かないようです。

ノウゼンカズラ
http://yasashi.info/no_00002g.htm




  [33499] Ledebouria socialisの栽培方法
    DATE : 2007年05月27日(日) 22時57分
    NAME : koさん
    EMAIL:
    U R L:


    Ledebouria socialisという植物の管理方法を教えてください。
    検索してみても、耐寒性があまりないということしかわかりませんでした。
    これからの季節、どういう風に管理してゆけばよいのでしょうか。

 
[33500] (1) Re: [33499] Ledebouria socialisの栽培方法  
DATE : 07/05/27(日) 23:53
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


日光を好みますが夏の直射は苦手です。
水遣りは根元の球根がしおれかけたらたっぷりと与えます。
冬は水を控えめにすれば零度以上で越冬します。この場合葉は殆ど無くなりますが、春にはまた出てきます。
15度以上を保持すれば常緑を保てるかと思います。
植え替えの際は球根はあまり埋めず、7〜9割を地上に出すようにします。

 
[33586] (2) Re: [33499] Ledebouria socialisの栽培方法  
DATE : 07/05/29(火) 13:00
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


レデボウリア・ソシアリスは多肉植物に分類されてますね
昔は球根植物のシラーの仲間とされていましたがレデボウリアにわけられ
ソシアリスのほか、クーペリー(シマツルボ)があります。クーペリーは耐寒性があります

レデボウリア・ソシアリスで検索なさると沢山ヒットしますよ




  [33476] 挿し目の仕方教えてください
    DATE : 2007年05月27日(日) 17時58分
    NAME : サフィニア大好きっ子さん
    EMAIL:
    U R L:


    小さいポットに入れてサフィニアを挿し目で増やそうとしていますが、なかなか根がつかず、枯れてしまいます。挿し目の仕方を教えてください。

 
[33477] (1) Re: [33476] 挿し目の仕方教えてください  
DATE : 07/05/27(日) 18:53
NAME : さきこさん
EMAIL:
U R L:


ペチュニアはわりとどんな土でもつきますが、難しいようだったら
赤玉土小粒単体などの清潔な土に挿します。
葉が柔らかいので、上から水をやるよりは、鉢皿に水を入れて、
下から吸わせるようにして、用土が乾かないようにしておきます。

風通しのよい日陰に置いておけば、これからの時期つきやすいと思います。

 
[33483] (2) Re: [33476] 挿し目の仕方教えてください  
DATE : 07/05/27(日) 20:27
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ナメクジに注意。親は比較的ナメクジに強いですが、挿し穂は、大変弱い。


 
[33568] (3) Re: [33476] 挿し目の仕方教えてください  
DATE : 07/05/28(月) 23:14
NAME : サフィニア大好きっ子さん
EMAIL:
U R L:


さきこさん

参考になりました。どうもありがとうございました。挿し目してどのくらいで根がつくのでしょうか?教えてください。

 
[33584] (4) Re: [33476] 挿し目の仕方教えてください  
DATE : 07/05/29(火) 11:08
NAME : さきこさん
EMAIL:
U R L:


ペチュニアは割りと早かったと記憶してます。
今の時期だと、3週間くらいで根がつくかな。
根が出たかどうか確認したくなりますが、1ヶ月は抜き差しをしないこと!

あ、それと挿し芽として使うものは、親株をピンチしたあまりもので十分
ですが、そうすると先端に花を付けてしまいますので、ピンチのとき少し
長めに(10cmくらいでいいかな)して、下の葉を1〜2枚とり、土に挿す
部分をすこし長めにします。また、一番先端もすこしピンチしておくと、
花よりも先に根を出そうとするのでつきやすいと思います。




  [33525] ゼラニウムの育て方
    DATE : 2007年05月28日(月) 14時03分
    NAME : きらりさん
    EMAIL:
    U R L:


    10日位前に買ってきて
    日当たりに良い玄関ポーチに
    プランターに植えてあります。

    最初粒状の肥料をあげ
    乾いたら水をあげてたのですが
    最近になって葉がかれたり、花がすぐいたんだり
    します。

    今日は液体の肥料をやってみたのですが
    葉が枯れてしまうともうだめなのですか?

 
[33538] (1) Re: [33525] ゼラニウムの育て方  
DATE : 07/05/28(月) 16:51 *
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


> 最近になって葉がかれたり、花がすぐいたんだり
> します。
> 葉が枯れてしまうともうだめなのですか?


茎が茶色になったり腐ると回復不可能。
茎が緑で葉が1枚でも付いていれば葉の付け根から新葉が出てくるので再生可能。

私も今でこそ上手に育てられるようになりましたが以前真っ白なゼラを買ったときどんなに工夫してみても回復出来ずとうとう腐って枯らしたことが有ります。挿し木をしておこうという知恵もなく惜しいことをしたと思っています。でも失敗は成功の元。
それ以来?必ず保険に挿し木苗を作っています。今では一度買った物はたとえ親株が枯れても絶やす事はありません。

 
[33540] (2) Re: [33538] [33525] ゼラニウムの育て方  
DATE : 07/05/28(月) 17:18
NAME : きらりさん
EMAIL:
U R L:


華子さん、ありがとうございます。<(_"_)>ペコッ

私はガーデニングはまだ初心者です。
ガーデニングと言っても玄関ポーチに幾つか
プランターを置いてる程度なんです。(^_^;
茎は緑でまだ幾つか緑の葉もついているので
様子を見ることにします。

ところで押し木苗と言うのはどうにするんでしょうか?

今日はマーガレットとガザニアを買ってきました♪
また分からないときは教えて下さい。

 
[33552] (3) Re: [33540] [33538] [33525] ゼラニウムの育て方  
DATE : 07/05/28(月) 19:45
NAME : ボクゼンさん
EMAIL:
U R L:


5月23日と27日のスレッドにゼラニュームのことが書いてありますよ。
私も教えてもらいました。

 
[33555] (4) Re: [33525] ゼラニウムの育て方  
DATE : 07/05/28(月) 21:10
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


挿し木(挿し芽)はここのサイトの育て方の所に詳しく出ています。
http://yasashi.info/se_00002g.htm
初めて挿し芽に挑戦したときはさっぱりでしたがある時を境に最近ではほぼ100%の確率に腕があがった次第。(^o^)
ゼラの挿し芽用土は赤玉小粒とバーミキュライト半々がよくつきます。
挿し木挿し芽は数をこなせばこなすほど上手になります。(コツをつかめる)

 
[33556] (5) Re: [33525] ゼラニウムの育て方  
DATE : 07/05/28(月) 21:45
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



臭い一般のゼラニューム・ガザニアは乾かし気味に管理。蒸れると根腐れする。
マーガレットも鉢植えなら、真夏には(梅雨前後から秋まで)半ひかげで、株元
を涼しく。
アイビーゼラ・ペラルは、乾かさないで挿し木する。

ゼラニュームの挿し木は、切り口を乾かす事。出来るだけ下枝の側芽を挿し木
し、1ケ月後に真ん中の茎を切って、側芽を育てるとこんもりする。
でるだけ、毎年挿し木して、常に緑軸のみに育てるようにするとよい。
真っ赤とか朱色・白花等原色単色花以外は、発色が難しい。ピンク覆輪系は、
土の肥料分・土の乾湿・日当たり気温によって、花色が変わる。


 
[33583] (6) Re: [33555] [33525] ゼラニウムの育て方  
DATE : 07/05/29(火) 10:16
NAME : きらりさん
EMAIL:
U R L:


ボクゼンさんへ
さっそく読んでみます〜♪
ありがとうございました。m(_ _)m

華子さんへ
挿し木の説明のところ最初に読んでました。(−−;
何のことか分からなかったのですが
今分かりました。
ありがとうございました。m(_ _)m

私も頑張って挑戦してみたいとおもいます。
またよろしくです。(*^-^*)/~~

CB大阪さんへ
詳しい説明ありがとうございます。m(._.)m ペコッ

マーガレットは半ひかげがいんですね。
家の玄関は日当たりがすごい良くて
真夏はすごい暑くなるので
どうにか工夫したいと思います。(-_-)゛ウ-ム

またよろしくです。(^ー^)




  [33501] ソングオブインディアに花が。
    DATE : 2007年05月28日(月) 00時15分
    NAME : たかこさん
    EMAIL:
    U R L:


    高さ1.5メートルほどのソングオブインディアを大切に育てて一年経ちます。
    その間、枝が増え、新しい葉がどんどん増えたため一度枝を切り落としたのですがそれでも勢い余る感じでどんどん成長しています。
    実は今年の3月頃よりほんの一部の葉の間から白い花らしいものが咲いていました。二ヶ月ほどで枯れ落ちたのですが、これは珍しいことなのでしょうか?
    それとも花は咲いて当たり前?
    インターネットでソングオブインディアの花を調べているのですが、未だ見つかりません。
    ちょっとした疑問なのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

 
[33582] (1) Re: [33501] ソングオブインディアに花が。  
DATE : 07/05/29(火) 09:52
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

花ですが、株が成熟したですとか危機を感じて子孫を残そうと
する時に咲きます。1.5メートルで今もぐんぐん成長中とのこと
ですから、株が成熟したのでしょうね。
しょっちゅう咲くわけではありませんが、成長していけば
花は咲くものだと思います。
ドラセナ類は白い花を咲かせます。幸福の木と同じようなものだと
思いますので、「幸福の木」で検索なさると花の情報が
見つかると思います。




  [33336] ミニバラの蕾がつきません
    DATE : 2007年05月24日(木) 08時35分
    NAME : さたさん
    EMAIL:
    U R L:


    冬にミニバラを購入し、その時には蕾が沢山あり花も咲いたのですが、現在では葉が沢山付き成長はしているようですが、蕾がまったくつきません。なぜなのでしょうか?アドバイスいただければと思います。ちなみに日中は日光に良く当て、水分も適宜与えていると思うのですが・・・

 
[33343] (1) Re: [33336] ミニバラの蕾がつきません  
DATE : 07/05/24(木) 11:19
NAME : ☆ゆめこ☆さん
EMAIL:
U R L:


今の時期は外で大丈夫、東側で午前中に日が当たるようなら
昼間敢えてお日様求めて移動する必要はありません。
今蕾が付かないのは、始終環境を変えられ困っているかも
知れません。植物は環境に慣れようと、頑張っていますから
出来るだけ置いている場所を、動かさない方がよいかと思います。
気に入った場所に落ち着けば、また咲くでしょう。
我が家も昨年秋に手に入れた、ミニバラ今花はありません。

 
[33350] (2) Re: [33343] [33336] ミニバラの蕾がつきません  
DATE : 07/05/24(木) 13:33
NAME : さたさん
EMAIL:
U R L:


☆ゆめこ☆様 ありがとうございました。

 
[33383] (3) Re: [33336] ミニバラの蕾がつきません  
DATE : 07/05/25(金) 00:09
NAME : ぴよさん
EMAIL:
U R L:


今年は3月は暖かかったが、4月に寒の戻りが一時ありました。
そのせいで、花芽がとんでしまう現象が起こっているのでは、ありませんか?ブラインド、出開きの芽といわれるものです。その場合はいつまで経っても蕾はつきませんから、5枚葉のうえで剪定するしかありません。

 
[33392] (4) Re: [33336] ミニバラの蕾がつきません  
DATE : 07/05/25(金) 12:41
NAME : さきこさん
EMAIL:
U R L:


わたしも、剪定に問題があったかな、と思いました。
ミニバラなどは冬に温室で育てられた開花鉢が売られていますが、
実際には冬は休眠期にあたり、冬の剪定というのを行います。
バラはそれぞれの品種ごとに、ある程度育つ高さが決まっていて、
ミニバラが1メートル以上も大きくなることはほぼありません。
なので、通常は冬の休眠期に低く剪定し、春に咲かせる1番花以降、
2番花、3番花・・・と徐々に株の高さが大きくなり最終的な高さの秋を向かえ、
冬の剪定となります。
今回の場合、イレギュラーな冬の開花が終わった後に、出来れば株の
1/3〜半分くらいの高さまで剪定し、植替えをしていれば、わりとスムーズに
春の花が咲いてくれたかな、という気がします。

さて、いま葉っぱばかりで蕾がないということなので、対処法としては、
ぴよさんがお書きの、5枚葉の上で切り戻しを行うのがいいと思います。
花芽は一番上の葉の付け根から上がってきます。
何本か挿し木が植わっている株であれば、中心部が混みあい、病気のもと
となりますので、土際に近い葉や、内側を向いた花が咲かない出開き
(5枚葉が芽の付近で3枚くらい固まって出ているが、中心が枝にならず、
茎にくっついているようなもの)を取り除きます。栄養分を分散させず
に花芽に向くような作業と考えれば分かりやすいかも。

冬の間に植え替えをしていなければ、根鉢を崩さず、そのままふた周り
大き目の鉢に植え替えます。植替え直後の1週間は日陰で管理。
1週間後から肥料を与え日向で育てます。
株そのものは元気そうなので、がんばってください。

 
[33578] (5) Re: [33336] ミニバラの蕾がつきません  解決しました!
DATE : 07/05/29(火) 08:44
NAME : さたさん
EMAIL:
U R L:


皆様方、ありがとうございました。




  [33517] バコパの葉がカサカサになります
    DATE : 2007年05月28日(月) 11時55分
    NAME : たぬきさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。

    大阪中部、マンション2階東向きのベランダです。
    壁掛け(?)のプランターにバコパを単独で植えています。
    ここ最近ですが葉の縁が茶色というか焦げ茶色というか・・に変色し、
    そこがカサカサと乾燥し、段々と葉全体が乾燥していきます(縁以外は緑色のまま乾燥)株元の葉も、先の葉もです。
    肥料は植え付けの時に土に混ぜ込むものを適量。
    あとは2週に1回ほど液肥。
    水は人差し指を土に刺して乾いていたらたっぷりと。
    東向きなので朝から昼前まで日当たり良好。昼前頃から日差しは入りません。
    中部屋のためベランダの両サイドが隣部屋で壁がありますが風通しは不良というほどでもありません。
    花は沢山つけています。葉だけがカサカサになっていきます。
    このバコパから挿し木したもの(挿し木の土を使用し、小さな丸いプランターに挿し木し、プランター置きに置いてあり、日差しは問題の壁掛けプランターのバコパより悪い)の葉はこの現象はありません。

    陽焼けにしては縁だけだし、肥料不足なのかなぁ・・、病気にしては花が沢山付いているし・・と色々考えるのですが分かりません。

    バコパは大きめの花のと、小さめ(従来の大きさ?)の2種類で隣同士のプランターなのですが同じ症状です。
    一緒に壁にかけてある他の種類の花たちにはこの症状はなくバコパだけがこうなります。

    沢山の花の種類の中でバコパが1番好きなので何とか改善したいのです。
    アドバイスよろしくお願いいたします。

 
[33572] (1) Re: [33517] バコパの葉がカサカサになります  
DATE : 07/05/29(火) 01:17
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> ここ最近ですが葉の縁が茶色というか焦げ茶色というか・・に変色し、
> そこがカサカサと乾燥し、段々と葉全体が乾燥していきます(縁以外は緑色のまま乾燥)株元の葉も、先の葉もです。


水不足、または根ぐされの症状に似てますね〜。
あと、おっしゃるように葉焼けかなとも思いました。
斑入りの品種ではないのですよね?

> 水は人差し指を土に刺して乾いていたらたっぷりと。

プラスティックの鉢ですか?テラコッタかな?
指に水分が感じられない程度まで乾かしてからの水やりなのでしたら、
プラスティックの鉢なら「ちょっと締め気味」かなぁと思いますが、
テラコッタだとちょっと乾かしすぎではないでしょうか?

肥料は多くて枯れることはあっても、少なくて枯れることはないですよ。
今、二週に一度の液肥でも十分でしょう。
(というか、私はほとんど与えてません^_^;)

地際は大丈夫ですか?
ぐらついていたり、ちょっと引っ張ると抜けちゃうような感じにはなっていません?

 
[33576] (2) Re: [33517] バコパの葉がカサカサになります  解決しました!
DATE : 07/05/29(火) 07:09
NAME : たぬきさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、お返事ありがとうございます。

班入りではありません。
プランターはプラスチックです。
地際は大丈夫です。根はしっかりしているようです。

水やりを気を付けてみますね!
日中、暑くなってきているので水不足の原因が大なのかもしれませんね。
葉焼けの方も考え、置き場所も検討してみます。

ありがとうございました。




  [33518] カーネーションのつぼみを咲かせるには
    DATE : 2007年05月28日(月) 12時46分
    NAME : misaさん
    EMAIL:
    U R L:


    母の日にカーネーションの鉢植えを貰いました。
    こちらの過去ログにもあるように、カーネーションは思いのほか管理がむずかしいようで、失敗しないように勉強させていただきました。
    私の管理は次の通りです。

    @屋外の日当たりのよい場所に、5号鉢のカーネーションを2つ、横長40pくらいの木製プランターに鉢ごと植えました。
    (鉢から抜くと、根を傷めたりするかなと思ったので)

    A雨の日は、なるべく雨がかからない場所にうつしました。(完全に防ぐことはできませんでしたが)

    B気温が高くなりそうな日は、日差しネットを張っている半日陰に移しました。

    C花がらはこまめに摘みました。

    おかげで、もともと咲いていた花は10日くらい元気に咲いてくれました。
    つぼみもいっぱいついていて、次はこのつぼみが咲いてくれるだろうと期待していたのに、ほとんどのつぼみの中味が空っぽなんです。

    からっぽのつぼみはもうあきらめるしかないと思いますが、せめて、中味がしっかりしているつぼみだけは咲かせたいので、適切な管理方法を教えて頂けませんか。

    知り合いの花屋さんから、母の日にカーネーションの鉢植えを贈る人が多いけど、あれを次から次へと咲かせるのは至難の業で、むしろ切り花の方が保つのよねと言われたことを、今更ながら感じています。

    どうぞよろしくお願いいたします。
    (千葉県在住です。ここ数日は気温が高く30度ちかい日もありました。)

 
[33521] (1) Re: [33518] カーネーションのつぼみを咲かせるには  
DATE : 07/05/28(月) 13:36
NAME : とももさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
読んでいて、気付いた点を書かせていただきます。
育て方は、申し分ないくらいされていると思います。
ただ、植え替える時、思い切って鉢から出してあげた方が良かったかも、
知れませんね。
つぼみの中がからっぽ。と言うことについてですが、
それは、害虫によるものかなと、
なめくじや、クロハウリムシと言う、害虫が折角、もう少しで咲くなぁ。
と言う時、に悪さを、します。(私も、毎年何個かのつぼみをやられます。)
なにか害虫対策を、していなければやられたら如何でしょう。
薬品を使うのに抵抗があるかも知れませんが、
せっかくのつぼみですから、咲かせてあげたいものです。
薬品も正しく使えば、花たちを守ってくれる。
大事な役目をはたしてくれますよ。

 
[33527] (2) Re: [33518] カーネーションのつぼみを咲かせるには  
DATE : 07/05/28(月) 14:23
NAME : misaさん
EMAIL:
U R L:


とももさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
私も鉢から出そうか迷ったんです。
でも、カーネーションはデリケートだから、花が咲いているときに根を傷つけちゃいけないかなあと。
今から抜いて植えても効果ないですよね・・・・。

植え付け時に粒状のオルトランを蒔いておいたのですが、それだけでは足りなかったでしょうか?
昼間見る限りでは、アブラムシなどの害虫や、花びらや葉っぱを食害された形跡は見あたりません。
鉢とプランターの土の間にナメクジがいる場合があるのですが、それもいません。
つぼみは見た目はぷっくり緑色をしているのに、さわってみると中が空っぽという状態です。(>_<)

 
[33528] (3) Re: [33518] カーネーションのつぼみを咲かせるには  
DATE : 07/05/28(月) 14:36
NAME : さきこさん
EMAIL:
U R L:


@鉢から出してプランターに植え替えてください。
カーネーションの根の張り方はすごく、鉢からはずしてみると分かるのですが、
白い根が真っ白に鉢に沿って膜のようになっていると思います。
AB過湿で葉がいたむことを避けるため、雨のあたらない場所で管理する方が
多いですが、雨に当てても平気です。雨に当てない場合、ハダニに注意して
ください。

まず、中身がないスカスカ蕾がでたら、悲しいでしょうが1度全体を半分
の高さまで切り戻してください。これをするかしないかで、秋までの花が
変わります。スカスカの蕾は病気や虫ではなく、株の燃料切れのサインです。
半分の高さまで切り戻す時、中心部分の込み合って弱い枝や茶色の葉を
取り除き、株をムレによって弱るのを防ぎます。そうすることで、
切り戻した枝の下から、新しい枝が伸びて来て蕾をつけてくれます。
茶色の葉、フニャフニャの葉はこまめに取り除き、株もとの通気性を
保ってください。カーネーションがだめになる原因は、ムレが一番多い
でしょうね。とにかくこまめに、だめな葉を取り除いてください。
鉢から出して植え替えて1週間ほどしてから肥料を与えます。週1回程度
の液体肥料でもいいですし、固形肥料でもいいです。
これで、冬前まで何度か花を咲かせてくれると思います。

今回、半分に切り戻しても、夏が終わり冬を向かえることには、かなり背が
高くなってしまい、枝が暴れて倒れて不恰好な姿になります。
冬の間は関東なら屋外越冬可能です。春先に地上部から10cmくらいの高さに
切り戻すと、そこから芽を出し仕立て直しが出来ます。

 
[33529] (4) Re: [33518] カーネーションのつぼみを咲かせるには  
DATE : 07/05/28(月) 14:42
NAME : さきこさん
EMAIL:
U R L:


追加です
半分まできり戻した際の枝を挿し木出来ます。
これからの時期、日陰の風通しの良い場所においておくと、
すぐ根がつきますよ。
枯れたときのバックアップと思ってしてみるのもよろしいかと。

 
[33537] (5) Re: [33518] カーネーションのつぼみを咲かせるには  
DATE : 07/05/28(月) 16:16
NAME : とももさん
EMAIL:
U R L:


 私は、オルトラン粒剤、株もとにばらまくだけと、
スミチオンを併用しています。
それも、そんなにこまめにはやりませんが、気がついたらやるという程度です。

私の場合つぼみが白い花弁をのぞかせた時、突然、中身がからっぽになる。
そんな状況の時は、クロハウリムシを疑います。
この虫は、花弁だけを食べてしまいます。
しかも、あっという間に食い尽くされてしまいます。
クロハウリムシは、腹がオレンジ色した米粒くらいの甲虫です。
どこからともなくやってきては、食い尽くしていきます。
日中に見ますが、夜も行動しているかもしれません。
そう言う時にスミチオンを使っています。

カーネーションは、ナデシコ類なので、他のナデシコたちと同様に世話しています。
私は埼玉ですが、雨風にさらしたまま、冬越しも同じ場所でしたが
今、良く咲いていますよ。(春先に剪定はしましたが)
あまり過保護もよくないのかもしれませんね。
日照不足は、つぼみが開かない場合がありますよ。
 
後、植え替えるのでしたら、
さきこさんがおっしゃる通りやればいぃと思います。
その際に、深植えに注意して下さい。
株もとが少し盛り上がっている位がいぃです。

 
[33544] (6) Re: [33518] カーネーションのつぼみを咲かせるには  
DATE : 07/05/28(月) 17:55
NAME : misaさん
EMAIL:
U R L:


とももさん、さきこさん、ご指導ありがとうございます。

さっそく鉢から出して植え直してみます。
その際ですが・・・・。

@肥料は植え付け時ではなく、1週間くらいたってからでいいのですね。
Aいっそのこと、地植えしてもいいでしょうか。
 もし、可能であればどんな場所に植えたらいいですか?
 これから暑くなるので、風通しのよい半日陰でしょうか。
 庭にブドウ棚があり、ちょうどその下が半日陰になりますが、いかがでしょうか。

母の日のカーネーションは、他の花より思い入れがあり、私事で恐縮ですが、なさぬ仲の息子(つまり私は継母)からプレゼントされたものなので、なんとか、復活させたいと思います。

 
[33550] (7) Re: [33518] カーネーションのつぼみを咲かせるには  
DATE : 07/05/28(月) 19:06
NAME : とももさん
EMAIL:
U R L:


 肥料は植え付け時ではなく、一週間くらいたってからと言うのは、
根付いてからの方が良い。と言う事です。
一週間たてば大体おちつくかな、と言う目安です。

根付くまでは、半日陰の風通しの良い所が良いでしょう。
難しい場合は、午前中だけ日向に午後は日陰でも良いと思います。

私的には、地植えよりも鉢植えをお勧めします。
なぜなら隅々まで見れて、(下からなど)管理がしやすいからです。

根付いたら日向に置きましょう。カーネーションなどの
ナデシコ類は、お日様が大好きだからです。
私は、真夏でも日陰に、置かずそのままにしています。
水やりさえ忘れなければ、元気です。(少々の乾きには耐えれる植物です。)
冬越しさせるため、鍛えてあげるつもりでやってます。

夏前に涼しく過ごせるように、切り戻しをしてあげて、
秋にはまた、咲くかもしれませんよ。

 
[33551] (8) Re: [33550] [33518] カーネーションのつぼみを咲かせるには  
DATE : 07/05/28(月) 19:36
NAME : ボクゼンさん
EMAIL:
U R L:


なるほど。参考になりました。私もやってみます。

 
[33575] (9) Re: [33518] カーネーションのつぼみを咲かせるには  解決しました!
DATE : 07/05/29(火) 06:56
NAME : misaさん
EMAIL:
U R L:


たくさんのご指導をありがとうございました。
今日さっそく植え直してみます。
カーネーションはデリケートとはいえ、あまり過保護にしない方がいいみたいですね。
少々鍛えて、でもこまめに手入れをして元気に咲かせたいです。

この度は本当にお世話になりました。
今後ともよろしくお願い致します。




  [33426] バラの手入れについて
    DATE : 2007年05月26日(土) 19時07分
    NAME : かずよしさん
    EMAIL:
    U R L:


    バラの新芽(花芽付近)に害虫がついたのでスミチオンで消毒してやったところ新芽(花芽付近)の葉が黒みがかってカサカサになり花芽も成長しない状態になってしまったのですが、どうしてでしょうか? このような状態になってしまった状況に今どう対処したらよいものでしょうか。
    このような状態になった原因は?  宜しくご指導をお願い致します。

 
[33458] (1) バラの手入れについて  
DATE : 07/05/27(日) 10:05
NAME : かずよしさん
EMAIL:
U R L:


> バラの新芽(花芽付近)に害虫がついたのでスミチオンで消毒してやったところ新芽(花芽付近)の葉が黒みがかってカサカサになり花芽も成長しない状態になってしまったのですが、どうしてでしょうか? このような状態になってしまった状況に今どう対処したらよいものでしょうか。
> このような状態になった原因は?  宜しくご指導をお願い致します。


 
[33573] (2) Re: [33426] バラの手入れについて  
DATE : 07/05/29(火) 01:23
NAME : 石鹸さん
EMAIL:
U R L:


薬害です。
特に乳剤は出やすい。
展開したばかりの新芽もダメージを受けやすい。

害虫とは具体的になんですか。
スポット的に撒くなら
カダンやベニカなどの水性殺虫殺菌スプレーポトルのほうが扱いもよく影響もマイルドです。




  [33532] 水仙の球根を植えっぱなしにする場合他の植物は…?
    DATE : 2007年05月28日(月) 14時55分
    NAME : ガーデニング一年生さん
    EMAIL:
    U R L:


    水仙の球根を花壇に植えっぱなしにする場合、水仙の芽が出るまでの間だけでもそこには何か植えられませんか?
    また、掘り上げて直ぐに植え替える事は出来ませんか?やはり乾燥させて保存した方が良いですか?
    頂いた水仙で植えっぱなしにしておいた方が良いと教わったのですが、奥行きのある花壇の一番手前側に植えてしまったため、他の植物が植えられないと困るので掘り起こそうか植えっぱなしにしよいか悩んでいます…。

 
[33558] (1) Re: [33532] 水仙の球根を植えっぱなしにする場合他の植物は…?  
DATE : 07/05/28(月) 21:59
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



スイセンは、数年掘り上げなくてもよい。
堀上げるのなら、秋にほりあげて、まん丸の球根を集めて植え替えればよい。
まん丸な球根なら、すでに球根の中に蕾が出来ている可能性が多い。

葉の無いときには、乾かし気味に管理しないと、球根の外側が腐って、球根が
小さくなる。
従って、乾燥に比較的強い草花が良い。
日当たりがよいのなら、花スベイヒユが安くて簡単かも。一株買って、挿し木
しまくればよく増える。根かなくても花は咲く。日が当たらないと蕾が開かな
い。
日当たりが悪ければ、匍匐性バーベナが良いかも。メーカー品は、花は鮮やか
なれど、茎が長くて、花数が少ない。蔓が延びて伸びて邪魔になる。
矮性マリーゴールド・矮性ジニアも良いかも。



 
[33569] (2) Re: [33558] [33532] 水仙の球根を植えっぱなしにする場合他の植物は…?  
DATE : 07/05/29(火) 00:45
NAME : ガーデニング一年生さん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、早速のお返事ありがとうございます。
> スイセンは、数年掘り上げなくてもよい。
やはり掘り上げない方が良いのですね!
> 堀上げるのなら、秋にほりあげて、まん丸の球根を集めて植え替えればよい。
3種類ある水仙のうち、1種類だけ葉が全て枯れていたので、昨日掘り上げてしまったのですが、明日にでも邪魔にならない様な場所に埋め直そうと思うのですが手遅れですか…?
> 日当たりがよいのなら、花スベイヒユが安くて簡単かも。一株買って、挿し木しまくればよく増える。根かなくても花は咲く。日が当たらないと蕾が開かない。
日当たりは良好なので残り2種類の葉が枯れたらハナスベリヒユを植えたいと思い調べたら、マツバボタンもハナスベリヒユの一種の様なのですが、マツバボタンでも大丈夫でしょうか?
もし大丈夫なら、先日、種蒔きをしたマツバボタンがあるので、それを植えようと思うのですが、どうでしょうか?
重ね重ねの質問で申し訳ありませんが、お時間がありましたらお返事して頂けると幸いです。




  [33496] ビオラの刺し芽
    DATE : 2007年05月27日(日) 22時08分
    NAME : バンさん
    EMAIL:
    U R L:


    始めまして。自然に受粉したこぼれ種で育ったビオラの花色・形が大変気に入って居ります。そこで 種を期待しているのですが なかなか種が実りません。どうしても 子孫を残したいのですが、蒸れ・徒長の季節となり、受粉し種が出来る可能性が少ないです。他に 方法がありますか? 宿根ビオラは指し芽と聞いたのですが、1年草のビオラは出来るものですか?出来るなら 方法を教えてください。お願いします。

 
[33530] (1) Re: [33496] ビオラの刺し芽  
DATE : 07/05/28(月) 14:53
NAME : とももさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
私も、昨年種から育てた2世がいぃ色が出た物があるので、
残そうと思っているところです。
なにかで読んだのですが、いぃ色のビオラから種を取っても同じ色がでるとは
限らないのだそうです。
なので、私も、差し芽しかないかなぁ、と思いやり方などを調べていたら
http://plaza.rakuten.co.jp/niwaiziri/diary/200704160000/
大変わかりやすく載っていたので、参考にさせて頂きました。
下のレスで、CB大阪さんが、苗を購入したら差し芽で予備をつくった方が
良い。と書かれていました、私も今回、コリウスを購入し、
鉢植えと同時にやってみました。
株や新芽が元気なうちに、やった方が良い。と言う意味もあるかと、
その他、昨年、成功したオステオスペルマムやダイアンサスもやろうと、
準備している段階です。

 
[33567] (2) Re: [33496] ビオラの刺し芽  解決しました!
DATE : 07/05/28(月) 23:04
NAME : バンさん
EMAIL:
U R L:


とももさん 本当に有り難うございます。分かりやすい ごんたけさんの
園芸日記を紹介くださり感謝です。昨年の ラビットビオラのこぼれ種の
花色・花形 とってもかわいいのです。だから何とか残したくて・・・。
さっそく 挿し芽に挑戦してみます。上手くいくと良いのですが・・・・
頑張ります。ありがとうございました。    




  [33390] マツバギクの花が出ない
    DATE : 2007年05月25日(金) 12時09分
    NAME : えみゅさん
    EMAIL:
    U R L:


    マツバギクを鉢植えで育てています。
    終わった花を順次摘み取っていたのですが、最近まったく
    花が付かなくなってしまいました。
    葉や茎は元気に青々としています。何か原因があるのでしょうか?

 
[33410] (1) Re: [33390] マツバギクの花が出ない  
DATE : 07/05/26(土) 07:24
NAME : んあさん
EMAIL:
U R L:


07/05/26(土) 15:45 投稿者によって削除されました。

 
[33411] (2) Re: [33390] マツバギクの花が出ない  
DATE : 07/05/26(土) 09:58
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


まだ入手したばかりですよね?

日本で「マツバギク」と呼ばれる植物は、本来ツルナ科“ランプランサス・スペクタビリス”のことで、
5月頃咲いたらもう花は終わりです。花色は赤紫・オレンジ・黄色など。

一方、「耐寒マツバギク」とか「四季咲きマツバギク」などと呼ばれる“デロスペルマ・クーペリ”は
「マツバギク」とよく似た姿で赤紫の花を咲かせ、秋遅くまで断続的に開花します。

単に「マツバギク」というと前者のことを指すので、こちらなら次の開花は来年です。
「耐寒マツバギク」なら高温多湿期は花を休むことが多く、綺麗に咲きそろうのは10〜11月頃です。
「耐寒・・」のほうが花は小さめで、「花びら(実は花弁化したおしべ)」の輝きも少なく、
同じ赤紫のものでも、並んでいれば違いが判るのですが。

 
[33421] (3) Re: [33390] マツバギクの花が出ない  
DATE : 07/05/26(土) 15:19
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



・・・・花色は赤・オレンジ・黄色・白花の茎が立つ性質のマツバギクは、
春の年1回しか咲きません。

耐寒性マツバギクは、匍匐性で地を這う品種(桃花)は、温度と太陽が当たれば
365日咲き続けます。
ただ新芽の先に咲く性質がありますから、新芽が伸びないと咲きません。

いずれの種類も、日当たりガンガン出ないと、花は開きません。夜・曇りは、
閉じる。


 
[33566] (4) Re: [33390] マツバギクの花が出ない  解決しました!
DATE : 07/05/28(月) 22:52
NAME : えみゅさん
EMAIL:
U R L:


近所のマツバギクが咲き続けていたので、ウチのも咲くものだと思ってました(〃∇〃)
勉強になりました。ありがとうございました。




  [33533] ビオラの種蒔きは何時ですか
    DATE : 2007年05月28日(月) 15時23分
    NAME : きんちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    毎年、春先にビオラの苗を買って咲かせているのですが、来年は収穫した種で苗を育てて咲かせようと思っています、そんな矢先ビオラの花を見ていますと
    既に種を見せた星形を見つけたのでいくつかを収穫しました、これをいつ頃、どのように播いたらいいか、もし運良く発芽したら冬場の管理はどうしたらいいか、是非ご教授お願い致します。

 
[33547] (1) Re: [33533] ビオラの種蒔きは何時ですか  
DATE : 07/05/28(月) 18:11
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、きんちゃん。埼玉県在住のゆえです。

ビオラの種子を採取した後、すっかり乾燥させてから、冷蔵庫の野菜室に入れてくださいね。
こうすることで、冬の寒さの疑似体験をさせて、発芽を促すようにします。
この期間を最低1ヶ月くらい取れると理想的です。

さて、最近のパンジー・ビオラの播種の時期の流行(?)は、
8月のお盆辺りから下旬にかけての「早蒔き」です。

早播きすることにより、年内開花を目指します。
早世品種ですと、8月播種10月開花も可能な場合があります。

「早蒔き」をする場合の注意点は、発芽した後の管理にあります。
日当たりをある程度は必要ですが、涼しく過させるのがポイントです。
パンジー・ビオラは、暑いのが苦手なので、秋の残暑の季節を上手く乗り越えないと、最悪枯れてしまいます。


本来の蒔き時は、普通の秋蒔き植物と同様で、秋の彼岸あたりです。
この時期に播種すると、1番花の開花は年明けて2月、品種によっては3月に入ろうかというものもあるかもしれません。
しかし、冬の間、戸外でずんぐりむっくりに育った株で、
春にいっせいにこれでもかと開花する姿は圧巻ですよ(笑)

冬の間の管理は、霜柱さえ気をつければよく、外の日当たりのよい所で大丈夫です。
余程、寒風が強い、急激に温度が下がる、などの事情が発生しない限り、何も保護しないで大丈夫ですよ。


私は、毎年、だいたいお盆の頃に播種して、クリスマス頃1番花の開花となります。
世に出回るパンジー・ビオラよりも、どうしても開花が遅れるのが常だと思います。

ですから、秋から春までパンジー・ビオラが欲しい場合は、
開花株を数株取り混ぜて植え付けなさると良いと思いますよ。
種蒔きしたものは開花が遅い分、開花株のものよりも株が弱る時期が先になりますよ。
両方取り混ぜると、本当に半年は、パンジー・ビオラを咲き乱れさせることができます。


また自家採種したものは、今年ある親と全く同じものが出現しない可能性があることを、承知しておいてくださいね。

 
[33563] (2) Re: [33533] ビオラの種蒔きは何時ですか  解決しました!
DATE : 07/05/28(月) 22:13
NAME : きんちゃん
EMAIL:
U R L:


今晩は「ゆえ」さん、早速にお知らせ下さり大変有り難う御座いました、1年に2度も咲かせる方法大変参考に成りました、早急に準備致します、そして本来播きも行い来年は「ゆえ」さんの言われるビオラの花壇を作りたいと思います、有り難う御座いました。




  [33554] 桃の生理落果
    DATE : 2007年05月28日(月) 20時56分
    NAME : ナナさん
    EMAIL:
    U R L:


    桃の栽培おしています。1週間前より実が落ちてきます。実お割ると核が腐っています。これわ生理落果ですか?それとも別の病気ですか(例えば炭そ病とか)?実に少し茶色いしみがあります。どうぞよろしくお願いします。

 
[33559] (1) Re: [33554] 桃の生理落果  
DATE : 07/05/28(月) 22:03
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



虫食いかもね。
収穫まで、まだ先なので、適当な殺菌殺虫剤を散布し、紙袋を被せると良いか
も。袋のつけ難い集まった果実には、間引きすればよい。(摘果)





  [33535] バラの花の色が変わってしまいました。
    DATE : 2007年05月28日(月) 16時01分
    NAME : みみず22さん
    EMAIL:
    U R L:


    去年鉢で購入したピンクの一重のバラを地植えしたら、真っ赤に色が変わってしまいました。今年も元気に枝を伸ばしていて、咲いたらまた真っ赤でした。元のピンク色に戻すことは出来ますか?肥料はマグアンプをあげました。
    気候のせいでしょうか?こちらは北東北です。

 
[33557] (1) Re: [33535] バラの花の色が変わってしまいました。  
DATE : 07/05/28(月) 21:50
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



少し遮光するとか、弱い太陽にあててみれば、良いかも。
品種により、強い光・高温に晒すと赤色することもあります。





  [33457] ユッカの葉が白く粉をふいた様になってしまった。
    DATE : 2007年05月27日(日) 10時04分
    NAME : 窓ぎわのトッチさん
    EMAIL:
    U R L:


     初めまして、北海道に住んでいる者です。
    最近ユッカの葉の表面が全体的に白く粉をふいた状態になってしまいました。
    何か良い対処法が有れば教えてください。

     置き場所は直射日光は当たりませんが、明るい部屋に置かれています。
    水やりは、週に1〜2回程度、ほぼ毎日葉に霧吹きをしています。

 
[33512] (1) Re: [33457] ユッカの葉が白く粉をふいた様になってしまった。  
DATE : 07/05/28(月) 09:03
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


>  初めまして、北海道に住んでいる者です。
> 最近ユッカの葉の表面が全体的に白く粉をふいた状態になってしまいました。
>  置き場所は直射日光は当たりませんが、明るい部屋に置かれています。
> 水やりは、週に1〜2回程度、ほぼ毎日葉に霧吹きをしています。

こんにちは、
毎日霧水を与え、乾燥した場所では、ユッカの葉の蝋のような分泌物質に水垢がついたのではないでしょうか?
一度1000倍に薄めた野菜食器洗い用中性洗剤液で洗ってみてください。指とやわらかい布で拭うように洗うとある程度は落ちると思います。

 
[33553] (2) Re: [33512] [33457] ユッカの葉が白く粉をふいた様になってしまった。  
DATE : 07/05/28(月) 20:08
NAME : 窓ぎわのトッチさん
EMAIL:
U R L:


 ひろし@小南部さん返信有難う御座います。早速洗剤を薄めて試してみたいと思います。観葉植物ユッカの他にも、幸福の樹・パキラ・ベンジャミン・ストラクチャ−などが有ります。今のところ元気に育ってますが、またわからない事がありましたらよろしくお願いします。




  [33539] スイトピーの種の採取について
    DATE : 2007年05月28日(月) 17時03分
    NAME : ワカバさん
    EMAIL:
    U R L:


    コンテナで育てていたスイトピーの花が終わり、種の鞘ができています。

    その鞘がどうなった時が収穫時期なのか教えてください。

    また採取する時期まで、コンテナに植わったままにしておけばよいのでしょうか。

    よろしくお願いいたします。

 
[33543] (1) Re: [33539] スイトピーの種の採取について  
DATE : 07/05/28(月) 17:48
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、ワカバさん。埼玉県在住のゆえです。

スイートピーの自家採種は、茎につけたまま、鞘が枯れ草色になった頃に採取します。
その頃になると、うどん粉病になっていてかなり見苦しくなる可能性が大ですが、
種子のために、追肥をして充実させるようにしてくださいね。

 
[33546] (2) Re: [33539] スイトピーの種の採取について  
DATE : 07/05/28(月) 18:09
NAME : ワカバさん
EMAIL:
U R L:


>ゆえさん
ありがとうございます。
もう一つ質問お願いします。追肥はハイボネックスのよな液肥を水やりがわりにあげればよいですか?

 
[33548] (3) Re: [33539] スイトピーの種の採取について  
DATE : 07/05/28(月) 18:15
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


またまた、ゆえです。

そうですね、ハイポネックスで良いですよ。
できればリン(P)の配合比率が高いものが良いです。

窒素(N)は、葉や茎の生長促進(葉肥)
リン(P)は、や実の生長促進(実肥・花肥)
カリウム(K)は、 根や球根の生長促進(根肥)

と、覚えておくと良いと思いますよ。

 
[33549] (4) Re: [33539] スイトピーの種の採取について  解決しました!
DATE : 07/05/28(月) 18:51
NAME : ワカバさん
EMAIL:
U R L:


>ゆえさん
大変、参考になりました。ありがとうございました。




  [33520] 庭づくり
    DATE : 2007年05月28日(月) 13時31分
    NAME : むらさきさん
    EMAIL:
    U R L:


    奥行きの狭い花壇に、現在オリヅルラン(原種)と観音竹を地植えに
    しているのですが、イメージチェンジを図るため、何か植えたいと
    思っています。一株の観音竹を囲むようにしてオリヅルランの葉が
    生い茂っています)
    結構ギュウギュウに詰まった感じがあるのですが、それらの隙間に植える
    植物を考えております。

    条件として・・・
    背丈は低い植物
    常緑樹で寒さや暑さに強い植物
    日光を好む植物
    乾燥に強い植物
    緑色か白っぽい色の植物(できれば両方)
    オリヅルランや観音竹のような長細い葉の形をした植物

    どうぞご教示をよろしくお願いします。
    上記以外によいアイデアがありましたら、アドバイスをいただければ
    嬉しいです。

 
[33536] (1) Re: [33520] 庭づくり  
DATE : 07/05/28(月) 16:04
NAME : 茜@富山さん
EMAIL:
U R L:


イメージチェンジをお考えとのこと。
観音竹とオリヅルランはそのまま残して…ということですよね。
純和風がいいのか、ちょっと洋風な感じもとりいれたい…とか、
いろいろな方向性があると思うのですが、そのあたりはいかがでしょう。

今あげていらっしゃる条件でしたら、
グラス類、カラーリーフ類などのなかでも、
当てはまるものはたくさんあるように思います。

お好みの方向性(イメージなど)を書かれたほうが、レスもつきやすく、
アイデアもいただけるのではないかと思いますよ。
キーワードなどでもいいです
(モダンな、古風な、斬新な、とか……)

 
[33545] (2) Re: [33520] 庭づくり  
DATE : 07/05/28(月) 18:03
NAME : むらさきさん
EMAIL:
U R L:


ご丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございます。

観音竹とオリヅルランはそのまま残す方向です(オリヅルランはいくらか
引き抜いて処分するかもしれません)

イメージとしては純和風で、緑色の植物に統一したいと思っています。
(斑入りの緑の植物も含みます)

色合いやバランスなどの見栄えを重視した、まとまり感のある花壇にしたい
です。

背丈はあまり大きくならないもので、全体的に青々と生い茂ったボリューム
感のある花壇にしたいと思います。

教えていただいたグラス類やカラーリーフの植物も調べてみました。
一応スノードラゴンやスゲ属等を考慮に入れているのですが・・・

どうぞよろしくお願いいたします。




  [33542] アメリカサイカチの枝
    DATE : 2007年05月28日(月) 17時32分
    NAME : ともさん
    EMAIL:
    U R L:



    はじめまして、「アメリカサイカチ」を検索してここへたどりつきました。

    2年前に買って植えた「アメリカサイカチ」についての質問です。

    最初の年と去年は葉も沢山は茂り、木もびのびと成長していました。
    しかし今年は葉の開きが遅く、木の中間の所々に葉がつかず
    触った所、簡単に枯れ木のように折れてしまいました。

    もしや害虫に犯されてのかと心配しております。

    よろしくアドバイスをお願いします。




  [33462] バラの新芽が枯れる
    DATE : 2007年05月27日(日) 10時34分
    NAME : かずよしさん
    EMAIL:
    U R L:


    新芽(花芽の付く部分)に害虫がついたのでスミチオンで全体を消毒してやったところ新芽(花芽の付く部分)の葉が黒ずんでカサカサになってしまいましたがどうしてでしょうか。
    また今後どぼような手入れが必要でしょうか。

 
[33478] (1) Re: [33462] バラの新芽が枯れる  
DATE : 07/05/27(日) 19:02
NAME : さきこさん
EMAIL:
U R L:


たぶん、薬害でしょうね。
気温が高い日中の日差しの中で散布したりしていないですか?
気温が下がった夕方以降なら適正希釈であればそんなに蕾が傷むという
事はないのですが…。
品種的に薬害が出やすい品種もあります。
5枚場の上まで切り戻して次の花芽をあげたほうがいいですね。

ちなみに害虫というのはアブラムシですか?
この時期、アブラムシ以外に蕾付近の汁を吸う害虫、バラゾウムシなども
出てきます。その場合も黒くしなびた感じになります。
これは飛来害虫なので防御が難しいムシです。花の下に小さな刺した跡
がついていたらこの虫です。

 
[33482] (2) Re: [33462] バラの新芽が枯れる  
DATE : 07/05/27(日) 20:25
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



規定稀釈前後のスミチオンで薬害は、ほとんど無い。
ゾウムシの刺し傷かもね。


 
[33531] (3) Re: [33462] バラの新芽が枯れる  
DATE : 07/05/28(月) 14:53
NAME : かずよしさん
EMAIL:
U R L:


有難うございました。




  [33503] うどんこ病にかかったイチゴ
    DATE : 2007年05月28日(月) 01時00分
    NAME : ごまさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢植えでイチゴを育てています。
    5月に入ってうどんこ病にかかってしまったため、
    ベニカ×スプレーを散布したことによって現在のところ治療に成功した
    様子なんですが・・・。
    今、ゆっくりと実が大きくなり次第に赤みが出てきました。
    甘いかすっぱいかはわかりませんが、せっかく育てたイチゴをぜひ
    食べてみたいのですけれど、
    うどんこ病にかかり、上記スプレーを散布したイチゴというのは
    食べても体に影響はないものなのでしょうか??
    子供が食べたがっているので心配なのですが・・・・。

 
[33524] (1) Re: [33503] うどんこ病にかかったイチゴ  
DATE : 07/05/28(月) 13:48
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


ごまさん、こんにちは。
その薬剤について調べてみると、イチゴの記載が無いのですが…。
草花・庭木用は食するものには使わない方が良いかと思います。

 
[33526] (2) Re: [33503] うどんこ病にかかったイチゴ  
DATE : 07/05/28(月) 14:11
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ぶるこさんがお書きのように、ベニカXスプレーはイチゴに適用がないので、どなたも「食べても大丈夫です」とは書けないと思います。
適用がないとは、つまり植物に薬害が出る可能性がある、または、食用作物の場合は人体への悪影響があるかもしれない、ということですから。
農薬には必ず、容器や説明書に「どの植物の、どの病害虫に効く」ということが書いてありますので、まずそれを確認してから使ってくださいね。
それ以外の使い方は、厳密に言うと法律違反になりますので、オススメはできません。

今後もイチゴやほかの野菜、ハーブなどを育てるつもりなら、野菜用の農薬を用意されたほうがいいと思います。
同じメーカーでしたら、イチゴのウドンコ病にはカリグリーン(ベーキングパウダーに類似した成分が原料)、オレート剤(石鹸成分が原料)が適用があります。






- Step Bank -