ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [16479] 朝顔の種ができません(ToT)
    DATE : 2005年08月12日(金) 09時57分
    NAME : 悪ガキ三兄弟ママさん
    EMAIL:
    U R L:


    小学校1年の悪ガキ長男が夏休み前に学校から朝顔を持って帰りました。
    その時は、青々とした葉っぱが沢山つき、花も少しずつ咲き始めてました。
    所が家に持って帰って数日したら、葉っぱは虫(多分、バッタ)にくわれ無残な状態に。
    それでも花は、毎日3〜5個づつは咲いてます。
    しかし気になるのは、種なんです。
    花が咲いた後には必ず種が出来るんじゃないんですか?
    今まで沢山花が咲きましたが、種らしきものがほとんと出来てません。
    花が咲いた後、ほとんど枯れてしまってるんです。
    
    朝顔を置いている場所は、南側の庭です。
    
    無知な母親ですいません。
    誰か私の悩みを解消してください。お願いします。
 
[16482] (1) Re: [16479] 朝顔の種ができません(ToT)  
DATE : 05/08/12(金) 14:09
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


朝顔は自家受粉なので何もしなくても種ができるもの..........と思っていましたがそうではないようですね。
品種によっては繁殖の能力が低下しているものもあるとか。小学校の教材に使う種ですからそう特殊な品種でもないとは思いますが。
原因は色々有るようですが下記サイトが普通の朝顔の受粉にも参考になるのではないかと思います。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/asagao/saisyu.html

 
[16483] (2) Re: [16479] 朝顔の種ができません(ToT)  
DATE : 05/08/12(金) 14:35
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは 我が家もごたぶんにもれず持って帰って来てます(^^)
あれってほとんど親の宿題ですよね。
なんだか親の力量が試されているような錯覚を覚えてしまって必死で親の方が観察してます(^^;)

悪ガキ三兄弟ママさん宅の朝顔
花が咲いた後ほとんど枯れてしまっているとありますがどんな感じで枯れるのでしょう?
朝顔ですから朝咲いて夕方を待たずしてしおれてしまい、
翌日には枯れるのが普通ですが枯れた後の処理はどうなさってますか?
茎にくっついているガクの部分から取ってしまっていたら種はつきません。
しおれた花びらが少し茶色になって取れそうになったら花びらだけをそっと引き抜くようにして
中心にあるめしべを残さないと種になりませんよ。

花は咲いているとの事なので大丈夫とは思いますが学校の栽培セットの土はすご〜く少ないです(^^;)
我が家のは持って帰って来た時すでに根詰まり気味でした。
根詰まり起こしたからって他の鉢に植え替えるわけにも行かないので鉢の淵1cm下位のギリギリまで増し土してしのいでます。
なんとか鉢を持ち上げて底を覗いて見て下さい。
根っこが出てきてるようなら増し土してあげてくださいね。

あと肥料や活力剤はやらない方が良いようです。
増し土も肥料分の入っていない、そこらの余った土で充分です。

朝顔もそうですが、植物は自分がダメになった時の子孫を残そうと種をつけます。
危機感を感じなければ種をつける事ないと何かで読みました。
悪ガキ三兄弟ママさんの朝顔も「花が枯れちゃっても全然平気〜♪」と余裕でいるんじゃないのかしら(笑)

 
[16506] (3) Re: [16479] 朝顔の種ができません(ToT)  解決しました!
DATE : 05/08/13(土) 07:46
NAME : 悪ガキ三兄弟ママさん
EMAIL:
U R L:


華子さん・やまとさん、ありがとうございました。

皆さんの意見を参考にして、夏休み後半分頑張ります!!



  [16320] ランタナの花が咲かない
    DATE : 2005年08月02日(火) 18時13分
    NAME : しーさん
    EMAIL:
    U R L:


    植えて5年以上たっていて、植え替えはしていません。
    去年あたりから、真っ白の花が咲くだけで色が変わらなくなり
    今年はほとんど咲きません。春先にちょっと咲いただけです。
    少し大きな木なのですが、植え替えた方がいいのでしょうか?
    それとももう終わりなのかな??
    今は葉がついてるだけです。

 
[16344] (1) Re: [16320] ランタナの花が咲かない  
DATE : 05/08/04(木) 00:49
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


日当たりさえ良ければ、年中咲きます。尤も冬は温度不足で咲かない場合もあります。
枯れない程度の潅水と月一回か二回程度の、液肥を上げたほうが良い。
色が薄くなる場合には、乾燥し過ぎか肥料切れの場合に見受けられます。
春か秋に挿し木するか、腐葉土を混ぜた土に植え替えれば根が元気になります。

 
[16387] (2) Re: [16320] ランタナの花が咲かない  
DATE : 05/08/06(土) 14:36
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


5年植え替えてないというのはすごいですね(^-^;)
植え替えてあげましょう。悪い根、枝も半分ほど切り戻します。切った枝は挿し木にでも。時期はCBさんのおっしゃるとおり夏と冬は避けます。

 
[16463] (3) Re: [16320] ランタナの花が咲かない  
DATE : 05/08/11(木) 07:26
NAME : エマさん
EMAIL:
U R L:


私は園芸に関しては枯らしてばかりで立派な事言えないのですが、ランタナはわたしの住んでいる所には道端に咲いている植物なので。気候はかなり暑く乾燥しています。雨は降るとなるとドバッとバケツをひっくり返したように降ります。誰も水などやってなくても咲いていますが、やはり雨などが降った後のほうが綺麗に咲いています。わたしもランタナを買って植えましたが七変化と言われるのはすでに枯れてしまいました。犬が掘り返したせいもありますが、やはり水をやりすぎたように思います。白い方のランタナは乾燥している場所に植えてあり少しの水遣りで元気に花を咲かせていますが、時々切り戻しをしないとそれでも咲かなくなります。わたしは地植えですが、根はかなり張っているのでポットの場合植え替え、切り戻しは必要だと思います。オレンジのランタナも今年植えましたがまだ結果はわかりませんが今切り戻しをして次回の花を待っているところです。

 
[16504] (4) Re: [16320] ランタナの花が咲かない  
DATE : 05/08/13(土) 05:44
NAME : エマさん
EMAIL:
U R L:


http://www.d4.dion.ne.jp/~fseguchi/FLantana.htm
詳しく夏の管理が乗っています。参考までに。




  [16416] くんしらんの葉っぱが茶色くなってきました
    DATE : 2005年08月08日(月) 17時48分
    NAME : 初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


     今日は、今年の春買ったクンシランで夏越し中です。8月にはいって、上のほうの葉っぱがが2枚茶色くなったので根元のほうから切りました。すると根元から切った両側の葉っぱ2枚が茶色くなってきました。水切れ、肥料過多も無いとは思うのですが。場所は、マンションのベランダ7fの日陰においています。どう対処していけばよいでしょうか。

 
[16420] (1) Re: [16416] くんしらんの葉っぱが茶色くなってきました  
DATE : 05/08/08(月) 22:03
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


>水切れ
では無く、潅水の仕方に問題があると考えられます。
ランですから、根の構造や仕組みが、普通の草花と違います。
ある程度の保湿は必要ですが、保湿より、通気を優先したいものです。
極端に言えば、1-2ケ月乾いても生きています。私は、化粧用のウッドチップに極めて薄い殺菌剤と液肥を染み込ました物を土に使っています。ウッドチッブの隙間は粗過ぎるので、ウッドチップを砕いたものと細かい軽石と園芸用土の荒いものを1割ほど上に被せて、水で流し込みます。

次に潅水は上から、雨霰のように潅水せずに、根元にドボドホと月1回程度タップリと潅水します。年に1-2回液肥を潅水代わりに流し込んでいます。
葉の茎元に、水を絶対に貯めないことです。間違って流し込んだら、テッシュでふき取ってください。
此れで毎年1-2茎の花が咲いています。
原産地での雨には、自然環境に適合していますから、洗浄作用もありますが、
日本の高温多湿な環境下では、クンシランにとっての、水溜まりは戦場なのでしょう。
極端に言えば、仙人掌か着生蘭と割り切って、考えた方が楽。

 
[16422] (2) Re: [16416] くんしらんの葉っぱが茶色くなってきました  
DATE : 05/08/08(月) 22:15
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
クンシランの 中心の葉(若い葉)から 枯れて行くケースで 今の時期 1番考えられるのは 葉焼けです 日陰に置いて有るとの事ですが まったく 直射日光は 当たりませんか? この場合 葉先から 枯れていくことが 多いです

次は 温度の問題 ベランダに直に置いて 高温に当てると 柔らかい葉から
 次々に枯れていきます この場合は 葉 全体 枯れていく 事もあります

次は 水遣りの問題 今の時期 クンシランは 休眠状態です(完全な休眠では有りませんが) この時期 水を与えすぎると 根腐れや蒸れで 葉を 傷めてしまいます

他にも この時期には「白絹病」「軟腐病」「炭そ病」なども 考えられますが 現況ではこれぐらい
お心当たりが 有る様でしたら その部分をもう少し くわしくご連絡下さい

 
[16442] (3) Re: [16416] くんしらんの葉っぱが茶色くなってきました  
DATE : 05/08/09(火) 22:38 *
NAME : 初心者さん
EMAIL:
U R L:


 らんちゅうさん、CBさんたびたび有難うございます。水やりが多いのかも知れません。渇き気味にしてみます。直射日光には当てていません。
 茶色くなってきた葉っぱは、根元から切ってあげたほうが良いのか、そのままにしておくのが良いのか、注意点があれば教えてください。葉っぱの枯れ方は斑点は無く一部分から枯れ始め広がっていく感じです。何とか夏越しして欲しいと思います。よろしくお願いします。

 
[16447] (4) Re: [16416] くんしらんの葉っぱが茶色くなってきました  
DATE : 05/08/10(水) 01:07
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは
今年は 久しぶりに クンシランを 購入しました 「仏光君子」ともう1つ 斑入りの物です 
1つは 赤玉主体 もう一つは 市販の培養土に 似ていて ピートモスが入っている様です 水遣りは 7〜10日に1度 
我が家の クンシランは3日前後 多肉並みに 渇きの早い土に植えています

市販の物ですと かなり渇きが遅い様です

初心者さんは どの程度の 水遣りを なさっています?
又 肥料のやり過ぎも 葉枯れの原因になります
もう少し詳しく教えていただけますか

CBさん クンシランは ヒガンバナ科ですよ

初心者さんへ CBさんは 神様みたいな存在ですから 他の部分はちゃんと 参考にして下さいね

 
[16462] (5) Re: [16416] くんしらんの葉っぱが茶色くなってきました  
DATE : 05/08/11(木) 01:57
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


クンシランは、昔からヒガンバナ科ですね。去年も訂正されたような気がします。 私の頭は、いつまでたっても、ランなのです。ヒガンバナ科にすると ついに水を遣ってしまいます。 ご指摘ありがとうございました。 ヒガンバナ科です。  <(_ _)>
神様はよしてくださいよぉ〜。唯のでしゃばりなだけ ですよぉ〜。

 
[16491] (6) Re: [16447] [16416] くんしらんの葉っぱが茶色くなってきました  
DATE : 05/08/12(金) 18:05
NAME : 初心者さん
EMAIL:
U R L:


> みなさんこんにちは
> 今年は 久しぶりに クンシランを 購入しました 「仏光君子」ともう1つ 斑入りの物です 
> 1つは 赤玉主体 もう一つは 市販の培養土に 似ていて ピートモスが入っている様です 水遣りは 7〜10日に1度 
> 我が家の クンシランは3日前後 多肉並みに 渇きの早い土に植えています
>
> 市販の物ですと かなり渇きが遅い様です
>
> 初心者さんは どの程度の 水遣りを なさっています?
> 又 肥料のやり過ぎも 葉枯れの原因になります
> もう少し詳しく教えていただけますか
>
> CBさん クンシランは ヒガンバナ科ですよ
>
> 初心者さんへ CBさんは 神様みたいな存在ですから 他の部分はちゃんと 参考にして下さいね


らんちゅうさん有難うございます。CBさんには、前回もお世話になっていますので、助けていただいています。お気遣い有難うございます。
 肥料はほとんどやっていません。水遣りは、表面が乾いたらやっていますたが、今度は表面が乾いてから2〜3日にしてみようと思っています。茶色くなった葉っぱは、根元から切るか、そのままのしておくか、どちらが良いでしょうか。また、葉っぱは根元から切った場合再生するのでしょうか?

 
[16492] (7) Re: [16416] くんしらんの葉っぱが茶色くなってきました  
DATE : 05/08/12(金) 18:22
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


神様がせっかく降臨されているのに発言するのは心苦しいのですが

クンシランの葉の枯れる原因の第一は下葉であるならば、それは単なる
新陳代謝。
それ以外では根腐れ。
その次に軟腐病とかの病気であるように思います。

初心者さんのケースでは根が傷んでいるのではないかと思います。
でも、8〜9月は花芽形成期ですので鉢から抜いたり水遣りを止めたりしないほうがいいです。

11月に入ったら、根鉢をなるべく崩さずに腐った根を除去してから植替えすれば
春の花には大丈夫だと思います。

 
[16498] (8) Re: [16416] くんしらんの葉っぱが茶色くなってきました  
DATE : 05/08/12(金) 23:03
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


私 もしかしたら エライ勘違いをしているかもしれません
「1番上の葉」って もしかして キャベツの葉で言えば 「外側の葉」の事ですか?
そうで有るとするならば 犬塚さんの おっしゃる様に 基本的には問題 有りません

その時は ハサミで切るのでは無く 手で軽く引っ張って取って下さい 根元の方から きれいに取れます ハサミで切ると 根元の部分が残り 腐れの原因になります 無理に取らずに 軽く引っ張って取れる様になるまで待って下さい

クンシランの 種類や大きさなどにより 一概には言えませんが 一般的なダルマクンシランでは 葉が20〜30枚有ると思います 上手な方は この葉が 40枚も 中には50枚も残して育てています

初年度に 葉が4枚 少なくなると 言う事は 大きな問題はないけれど 決して 良い 育て方でも無い(ちょっと 厳しいかな?)と 言う事になります

クンシランは 種類等により異なりますが 葉が6〜8枚出ると 花が咲くと 言われています ですから 少なくとも 春と秋には きちんと肥料を 与えて 葉も多く保持出来る様 つとめて下さいね


株の 中心の葉が 枯れて行く様なら 葉は 枯れた部分だけ 切り取って 下さい 枯れ方が止まらず 最後まで枯れてしまうなら 引っ張って取れる 分だけ 残しておいて下さい

その場合は 根腐れの可能性が 高いのですが なぜ根腐れを 起こすのか 原因究明が 必要です 表面が乾燥してからの 水遣りがきちんと 出来ているならば 根詰まりの可能性も有ります

何れにしろ かなり 乾かしぎみの管理が必要です 肥料も不要です

中心部がやられているので 来年の花は 期待薄です
植え替えは 1週間前から 水遣りを中止し 根が折れるのを防止します 傷んだ根を取り除いて 良い根は大切に扱います 根を丸める様にして できるだけ 小さ目の鉢にします(早く乾燥する様) 北国の方でしたら 9月に 入ってすぐ そのほかの地方でも 10月中旬までには 済ませてください 

その際 水はけのよい土にして下さい クンシランの水遣りは 冬場 1週間に1度 その他の時季は 2〜3日に1度くらいに 水遣り出来る 土作りをして下さい

根腐れでない時は 春に植え替えましょう

クンシランの葉は 再生しません 中心部から 新葉が出ます 脇から子株が出ますが 沢山出る種類と ほとんど出ない種類が有ります

まだ病気の 可能性も有りますが とりあえず確認してみて下さい

 
[16502] (9) Re: [16498] [16416] くんしらんの葉っぱが茶色くなってきました  解決しました!
DATE : 05/08/13(土) 00:15
NAME : 初心者さん
EMAIL:
U R L:


> 私 もしかしたら エライ勘違いをしているかもしれません
> 「1番上の葉」って もしかして キャベツの葉で言えば 「外側の葉」の事ですか?
> そうで有るとするならば 犬塚さんの おっしゃる様に 基本的には問題 有りません
>
> その時は ハサミで切るのでは無く 手で軽く引っ張って取って下さい 根元の方から きれいに取れます ハサミで切ると 根元の部分が残り 腐れの原因になります 無理に取らずに 軽く引っ張って取れる様になるまで待って下さい
>
> クンシランの 種類や大きさなどにより 一概には言えませんが 一般的なダルマクンシランでは 葉が20〜30枚有ると思います 上手な方は この葉が 40枚も 中には50枚も残して育てています
>
> 初年度に 葉が4枚 少なくなると 言う事は 大きな問題はないけれど 決して 良い 育て方でも無い(ちょっと 厳しいかな?)と 言う事になります
>
> クンシランは 種類等により異なりますが 葉が6〜8枚出ると 花が咲くと 言われています ですから 少なくとも 春と秋には きちんと肥料を 与えて 葉も多く保持出来る様 つとめて下さいね
>
>
> 株の 中心の葉が 枯れて行く様なら 葉は 枯れた部分だけ 切り取って 下さい 枯れ方が止まらず 最後まで枯れてしまうなら 引っ張って取れる 分だけ 残しておいて下さい
>
> その場合は 根腐れの可能性が 高いのですが なぜ根腐れを 起こすのか 原因究明が 必要です 表面が乾燥してからの 水遣りがきちんと 出来ているならば 根詰まりの可能性も有ります
>
> 何れにしろ かなり 乾かしぎみの管理が必要です 肥料も不要です
>
> 中心部がやられているので 来年の花は 期待薄です
> 植え替えは 1週間前から 水遣りを中止し 根が折れるのを防止します 傷んだ根を取り除いて 良い根は大切に扱います 根を丸める様にして できるだけ 小さ目の鉢にします(早く乾燥する様) 北国の方でしたら 9月に 入ってすぐ そのほかの地方でも 10月中旬までには 済ませてください 
>
> その際 水はけのよい土にして下さい クンシランの水遣りは 冬場 1週間に1度 その他の時季は 2〜3日に1度くらいに 水遣り出来る 土作りをして下さい
>
> 根腐れでない時は 春に植え替えましょう
>
> クンシランの葉は 再生しません 中心部から 新葉が出ます 脇から子株が出ますが 沢山出る種類と ほとんど出ない種類が有ります
>
> まだ病気の 可能性も有りますが とりあえず確認してみて下さい


らんちゅうさん、犬塚さん有難うございます。枯れてきたのは真ん中の葉で、外側ではありません。どうも根が水分過多のように思えてきました。少し熱いので、涼しくなるまで水遣りは乾燥気味にして、肥料無しで頑張ってみます。有難うございました。




  [16480] 遅蒔きの夕顔(ヒルガオ科)の摘心について
    DATE : 2005年08月12日(金) 10時36分
    NAME : よっちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になっています、大阪市内・マンション14Fベランダーです。

    7月末に、夕顔の種を撒き現在本葉の大きなものが3枚<米粒大のものを含めて5枚>、つるが1m弱になってしまいました。7号鉢に2本定植しています。
    茎は幹の様に太くどんどん成長しているのですが、葉と葉の間隔が広く摘心のタイミングがつかめません。近くにおいてある植物にドンドン巻きつこうとするので、なんとか早くマイホームをつくってあげなくては、近所迷惑でもあります。
    夕顔を育てるのは初めてです。摘心の位置を教えてくださいませんでしょうか。
    よろしくお願いします。

 
[16486] (1) Re: [16480] 遅蒔きの夕顔(ヒルガオ科)の摘心について  
DATE : 05/08/12(金) 16:16
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


確かに、蔓は長くなります。アサガオと違って、蔓太く 又長くしないと花が咲きにくいものです。摘心は葉のシッカリしている場所で切れば、そこから側芽は出てきますが、グチャグチャに鬱蒼と育てないと、花が咲きません。
スラーっと育てば、花も数輪で終わってしまいます。蕾の生長も遅ければ、種の熟成も大変遅い。種袋が裂けるまで待たないと、来年に撒く時期には変色したり、萎びてしまいます。種蒔きも、キッチンタオルを湿らして、発芽させてから、埋めた方が早い。(2日で発芽する。直蒔きは発芽まで、チョウなが〜い。嫌になるほどなが〜い。) 野性的な蔓花。

 
[16487] (2) Re: [16480] 遅蒔きの夕顔(ヒルガオ科)の摘心について  
DATE : 05/08/12(金) 16:25
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/yorugao0.htm
ですよね。夜の8時ぐらいに咲きそろう。
朝顔の富士系や矮性種以外は何でも、暴れさせた方が良く咲く。
特にモミジ葉ヒルガオやオーシャンブルーは特に暴れる。

 
[16490] (3) Re: [16486] [16480] 遅蒔きの夕顔(ヒルガオ科)の摘心について  
DATE : 05/08/12(金) 17:03
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


CBさんこんにちは  いつもありがとうございます(^^♪

> 確かに、蔓は長くなります。
今朝よりも15pは伸びているようです<汗

>アサガオと違って、蔓太く 又長くしないと花が咲きにくいものです。
勝手に太くなり、下のほうには棘まであります<怖ッ

>摘心は葉のシッカリしている場所で切れば、そこから側芽は出てきますが、グチャグチャに鬱蒼と育てないと、花が咲きません。
摘心しなくても長く伸ばしてぐるぐる巻きにしたてればよいのでしょうか?
それとも摘心を重ね、枝分かれさせた方がグチャグチャ鬱蒼になりますか?

> スラーっと育てば、花も数輪で終わってしまいます。蕾の生長も遅ければ、種の熟成も大変遅い。種袋が裂けるまで待たないと、来年に撒く時期には変色したり、萎びてしまいます。種蒔きも、キッチンタオルを湿らして、発芽させてから、埋めた方が早い。(2日で発芽する。直蒔きは発芽まで、チョウなが〜い。嫌になるほどなが〜い。) 野性的な蔓花。
わぁ〜直播で2日目で発芽、3日目で双葉が出たせっかち君とは思えない、晩成型なんですね、本当は。

下に教えてくださったのとは違うアオバナということですが、葉の形はハート型です。干瓢が出来るものとはちがいますので、育て方は下のスレッドと同じだと思っています。朝顔は摘心して蔓を巻くと行灯にしたてられると、ヤサシイの育て方にも書いてありますが、夕顔の摘心についてのページを見つけられないでいます^^;

夕方咲いてくれるので、玄関先で家族を迎えられると思っていましたが、咲くのはかなり暗くなってからなのですね。

 
[16494] (4) Re: [16480] 遅蒔きの夕顔(ヒルガオ科)の摘心について  
DATE : 05/08/12(金) 21:09
NAME : れいさん
EMAIL:
U R L:


よっちゃんさん
ヨルガオって見たことがなかったので、夜咲く朝顔かと思っていたのですが、ずいぶん様子が違うんですね。
個人の方のページですが
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/ichinen/yorugao.html
はご覧になりました?
(やっぱり朝顔と同じように書いてありますね。)
今日、たまたま花屋さんで、行灯仕立てのヨルガオ、セール1,080円で売ってました。
つる3本を残してぐるぐる巻いていましたが、その太さにびっくりしました。
CBさんご紹介の写真より葉っぱもすごく大きかったです。
6号鉢くらいに1本仕立て。土が少なめで、あのままでは水遣り大変だろうなと思いました。
もしかすると7号鉢2本植えではきついかもしれませんよ。
あまり参考にならず、ごめんなさい。

 
[16495] (5) Re: [16480] 遅蒔きの夕顔(ヒルガオ科)の摘心について  解決しました!
DATE : 05/08/12(金) 21:30
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


れいさん こんばんは

HPの紹介ありがとうございました。とても助かりました!!

しかも実物をご覧になったんですね。やはり「茎」は『幹』になっていましたか。このところの成長の様子でだんだん鉢の大きさに不安がつのり始めていたところです。移植を嫌うとありますが、一本立てにしたほうがよさそうですね。
しかし、葉が5〜8枚に成るのを待っていたら蔓が2mにはなりそうで、恐ろしいエイリアンのような成長ぶりです。
なんとか、一人前にして咲かせられるようやってみます。咲いたら、なごみで報告させていただきますね。
ありがとうございました。




  [16452] デンファレの植え替え
    DATE : 2005年08月10日(水) 11時54分
    NAME : うさぎさん
    EMAIL:
    U R L:


    デンファレの植え替えについての質問です。

    我が家のデンファレは数株づつ透明なプラスチックの容器に入れられそれが4つぐらい合わさって鉢に入っている状態です。プラスチック容器は3号ぐらいで、鉢は24号ぐらいです。いま新芽(バルブというのでしょうか)が下からぐんぐん伸びてきて前からある茎に邪魔されて上に伸びるのがとても大変そうです。このサイトで植え替えは3〜4月となっていますが、今植え替えするのはやっぱりだめでしょうか?

    もし植え替え出来るとしたらプラスチック容器から出してそのまま鉢に入れても良いのでしょうか?ミズゴケの植え替えは初めてなのでご教示していただけるとありがたいのですが・・・よろしくお願いします。

    デンファレを育てるのは難しいとお花屋さんに言われたのですが、かわいい花だったのでつい買ってしまいました。買ったのは5月末か6月頃だったと思います。

 
[16453] (1) Re: [16452] デンファレの植え替え  
DATE : 05/08/10(水) 15:06
NAME : けんじさん
EMAIL:
U R L:


 24号の鉢に、小さなプラスチックのポットに入った株が4つほど入れられているのですよね?それは、その24号の鉢から小さなポットを取り出して、一つ一つ管理された方がいいと思いますよ。ポットによって乾きやすい位置に埋まっているものとそうでないものがあるでしょうから、水の管理がしやすいでしょうし、また、そうすることで、新しい芽が伸びる余地ができるでしょう。「プラスチック容器から出してそのまま鉢に入れても」というのは、ポットから抜いて、根をいじらずに、新しい鉢に入れるということでしょうか?もしそうなら株への負担も少ないのでかまわないのではないでしょうか?ただ、鉢は通気性のいい素焼きのものがいいと思いますよ。特にミズゴケで植えられているものなら、根がいつまでも濡れているのはよくないので。ちなみにうちでは、シンビジューム用の土(土と言っても、石ころや木の皮を砕いたものですが。)に、素焼きの鉢を使っています。通気性が抜群すぎて、いくら水をやっても、濡れることで鉢の表面の色が変わる暇もないくらいです。

 
[16456] (2) Re: [16452] デンファレの植え替え  
DATE : 05/08/10(水) 17:35
NAME : のらさん
EMAIL:
U R L:


プラ鉢ですと通気が悪く根腐れしやすいので今すぐに3〜3.5号の
素焼き鉢に植え替えたほうが管理しやすいです。
3号素焼き鉢でウオータースペースが充分確保できれば良いですが、
ダメなら3.5号になると思います。
根が腐ってなければプラ鉢から株を抜いて、うさぎさんの考えたように、
根をいじらずにそのまま植え替えたほうが作業が楽です。

根が腐っていれば黒く腐った根を切り捨てて、3号以下の素焼き鉢に
ミズゴケで植え替えます。この場合は再質問を・・・・・・

 
[16472] (3) Re: [16452] デンファレの植え替え  
DATE : 05/08/11(木) 15:42
NAME : うさぎさん
EMAIL:
U R L:


みなさんすみません。
鉢のサイズを間違えていました。24号ではなく直径24センチでした。プラスチックポットの入っている状態はまるでひとつの鉢に植えられているようにポットが見えない状態になっています。かなりきつきつです。ポットに小分けされていると気がついたのは新芽が伸び始めたつい最近のことです。

「ポットから出してそのまま」というのは根をいじらないでというつもりで書きました。

植え替えについての質問ですが、足りないミズゴケは根に蒔きつけるとかするんでしょうか?それとも土みたいに鉢の隙間にたしていけば良いんでしょうか?やっぱりあんまり安いミズゴケは避けたほうが良いんですか?
鉢の底はは石ころとか発泡スチロールとか入れておいたほうが良いんでしょうか?
質問攻めですいません。
枯らしてしまうととっても悲しいのでなんとなく植え替えに二の足を踏んでいます。

 
[16473] (4) Re: [16452] デンファレの植え替え  
DATE : 05/08/11(木) 16:22
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


ミズゴケはなるべく上質なものがよいですが、特に値段が高いものにこだわる必要はないと思います。肉厚で、ふさふさとした色のよいものを選びます。
けんじさんのおっしゃっている方法は鉢ましと呼ばれるもので、やむを得ず植え替えなければならないときに用います。そのまま根鉢を崩さずに、周囲にミズゴケを巻き付けてやや堅めに植えてください(デンファレは多少きちきちの状態の方がよいです)。鉢底には発泡スチロール片などを入れるようですが、使わなくても特に問題はないみたいです。節約のためという話もありますし。
ミズゴケが痛んでいるようでしたら、とりあえず今は鉢ましをしておき、適期になったら本格的な植え替えをするとよいかもしれません。また、根鉢を崩さない状態で、傷んでいる根があったら軽く整理をしておくのもよいと思います。

 
[16489] (5) Re: [16473] [16452] デンファレの植え替え  解決しました!
DATE : 05/08/12(金) 16:42
NAME : うさぎさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。

頑張って植え替えしてみようと思います。




  [16457] 芝生
    DATE : 2005年08月10日(水) 18時41分
    NAME : JZA花○さん
    EMAIL:
    U R L:


    今度、庭付きの家を購入しました。庭に芝生を敷きたいと思っているのですが、
    張る時期は、一般的に春先の4月5月といいますよね?でも園芸店などに行くと売っています。今、この暑い時期に張って育つものでしょうか?ちなみに埼玉県に住んでいます。また、みんなに「芝生を敷くと後が大変だよ〜。」と言われるのですが、そんなに大変なものなのでしょうか?教えてください。

 
[16458] (1) Re: [16457] 芝生  
DATE : 05/08/10(水) 19:03
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> みんなに「芝生を敷くと後が大変だよ〜。」と言われるのですが、そんなに大変なものなのでしょうか?

え〜、我が家は今まさに、大変なところです(笑)
何が大変かというと、芝刈りなんですよね〜。
この時期は成長が早いので最低でも週に一回は刈らないと駄目みたい。
芝が生え揃うまでは雑草むしりも必須です。
蚊柱が立つ中、芝刈り&草むしりしてます(^◇^;)

でも、(本によると)一年目のこの時期に頑張れば、雑草も生えにくくなるし
見た目も良くなるだろうと頑張ってます。
芝刈りも5センチ以上伸ばすと、芝刈りが大変なのだけれど、こまめに刈れば
そうでもないですヨ。

 
[16461] (2) Re: [16457] 芝生  
DATE : 05/08/10(水) 22:52
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


どのような事でも、生かす事は大変ですよ。猫でも、小鳥でも、鉢花でも、我が子でも、旦那も。
必要性(=義務)があるか、愛情(=犠牲)を持つか、の程度によって、苦痛か・喜びか が変わってきます。

初恋を思い出して見てごらんなさい。雨が降ろうが、暑かろうが、喜んで走って行った事は、誰しもあったことと思います。夜もロクロク眠らずに、行ってみて、何をしているかといえば、ブラブラ歩いているだけ。実にくだらん。

しかし「私は、貴方の近くにいるだけで、幸せでした。」 ところで、「母ちゃんよ!! その歯軋り何とかならないかい。」「えっ!! 貴方の嚊で寝られないってぇー!! そっかぁー」

 
[16469] (3) Re: [16457] 芝生  
DATE : 05/08/11(木) 11:54
NAME : ネオ2さん
EMAIL:
U R L:


この時季に芝生を張るのはかなり難しいと思います。というのは、この時季は暑いので植物は水分が蒸散しやすく、張り芝は根が張っていない為水分補給しずらいからです。何故春先に張り芝をするかというとこの時季のようなときにはすでに根が充分伸びているからです。散水だけでは芝に必要な水分が得られないと思います。出来るならば来春での張り芝をお勧めします。でも天然の絨毯て気持ちいいですよね。

 
[16471] (4) Re: [16457] 芝生  
DATE : 05/08/11(木) 15:02
NAME : 悠さん
EMAIL:
U R L:


私の家は去年の秋、庭に芝を張りました。
タイルは値段がはるので園芸店に「大変だよ。」と言われつつも芝にしました。
でも実際それほど大変だとは思いません。
草花と違って毎日毎日ご様子伺いをすることもないし。草も芝がきれいに生えそろえば、あまり生えてこなくなるし。
大丈夫です!

 
[16478] (5) Re: [16457] 芝生  解決しました!
DATE : 05/08/12(金) 08:36
NAME : JZA花○さん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、CBさん、ネオ2さん、悠さん、回答ありがとうございます。
今の庭は土を敷いていますが、芝を早いうちに敷かないと、風の強い冬場砂埃が舞ってしまいます。なので、悠さんと同じく秋口に一度チャレンジしてみようと思います。また、分からない事があったら教えてください。ありがとうございます。。




  [16464] 茄子の植え付け
    DATE : 2005年08月11日(木) 08時06分
    NAME : 文ちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    茄子の収穫が、終りのようです。
    近所の人が、茄子の枝を切って植えたらいいとか、聞きました
    秋にもう一度、収穫できるとのことですが
    どうしたらいいですか
    教えてください。よろしく

 
[16470] (1) Re: [16464] 茄子の植え付け  
DATE : 05/08/11(木) 14:25
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


茄子を栽培されているのですね。
家庭菜園とはうらやましいですね。
茄子は挿し芽、挿し木はできません。
ちょうど今頃ですが、かたい茄子になってきて、収穫も落ちてくる頃です。
枝が木質化してきてしまっていると思います。これを切り戻して、新しい枝を伸ばしてやれば、涼しくなる頃に、「嫁に食わすナ。」といわれる、かのおいしい秋茄子がなってくれます。
全部の葉っぱが全くなくなるまで切り戻すと枯れてしまう可能性がありますので、一本くらいは枝を残して、それ以外の枝はかなりばっさりと切り戻したらいいと思います。
ご近所にお百姓さんか、よく知っておられる方がいたらお聞きになって下さい。
切り戻しはなるべく早くやれば、早くに秋なすが収穫できます。
頑張って下さい。

 
[16477] (2) Re: [16470] [16464] 茄子の植え付け  解決しました!
DATE : 05/08/12(金) 06:55
NAME : 文ちゃん
EMAIL:
U R L:


> 茄子を栽培されているのですね。
> 家庭菜園とはうらやましいですね。
> 茄子は挿し芽、挿し木はできません。
> ちょうど今頃ですが、かたい茄子になってきて、収穫も落ちてくる頃です。
> 枝が木質化してきてしまっていると思います。これを切り戻して、新しい枝を伸ばしてやれば、涼しくなる頃に、「嫁に食わすナ。」といわれる、かのおいしい秋茄子がなってくれます。
> 全部の葉っぱが全くなくなるまで切り戻すと枯れてしまう可能性がありますので、一本くらいは枝を残して、それ以外の枝はかなりばっさりと切り戻したらいいと思います。
> ご近所にお百姓さんか、よく知っておられる方がいたらお聞きになって下さい。
> 切り戻しはなるべく早くやれば、早くに秋なすが収穫できます。
> 頑張って下さい。





  [16450] ラベンダーの花が付かない
    DATE : 2005年08月10日(水) 10時04分
    NAME : fooさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、初めての投稿ですが宜しくアドバイスお願い致します。

    昨年の春にイングリッシュラベンダーのスーパーの苗を庭に植え付たのです。夏の時点で苗の大きさが直径約30〜40cmになったのですが、花芽がものすごく少なかったです。3〜4芽くらいでしょうか?
    今年も大きな株になってくれたのですが花芽が現時点(8月10日)で全く付かないのです。
    何が原因なのか・・・全く解らなくて困っています。
    アドバイスお願い致します。

 
[16459] (1) Re: [16450] ラベンダーの花が付かない  
DATE : 05/08/10(水) 20:33
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


昨年の冬を迎える前にどのように剪定しましたか?
枝は下から3段ぐらいの葉が付いているあたりをカットするといいようです。肥料はやりすぎないようにします。結構大きい株になっていますので蒸れないように管理して来期を目指しましょう。
こちらにも詳しく出ていますよ。
http://yasashi.info/ra_00003g.htm

 
[16466] (2) Re: [16459] [16450] ラベンダーの花が付かない  
DATE : 05/08/11(木) 09:09
NAME : fooさん
EMAIL:
U R L:


花ケイさんアドバイスありがとうございました。
もっと上を剪定したと思います・・。
早速お勧めのサイトに行ってみます。

 
[16467] (3) Re: [16466] [16459] [16450] ラベンダーの花が付かない  
DATE : 05/08/11(木) 11:15
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


日当たりはどうなんでしょう?
お日様大好きなので、日当たりが悪いと花つきがわるいのではないかとおもいます。

 
[16468] (4) Re: [16450] ラベンダーの花が付かない  
DATE : 05/08/11(木) 11:37
NAME : ぱめさん
EMAIL:
U R L:


以前こちらでラベンダーの花に関してアドバイスいただいた者です。
「スーパー」は確かイングリッシュではなくラバンディンですよ。

耐寒性、耐暑性のある品種ですが、環境に慣れるまで時間がかかる
みたいです。順調に株が育っているようなので、このまま様子を
見ていきましょう。以下は私が持っている本からの抜粋です。
ウチはこれでちゃんと花芽が上がって、元気に咲きました。

関東以西ではちょうど今がラバンディン切り戻しと枝すかしの時期です。
まず全体をワキ芽の上で切り戻し、枝の内側や下のほうにある細い枝は
根元で切ります。それから1本1本の枝を見て、枯れた葉があれば軽く
こすって落とします。土の上に落ちた古い枝や葉を掃除して完了です。
これでニガテな夏(蒸れ)を乗り切ります。

また、花Keiさんのおっしゃるように肥料が多くても花芽が上がらなく
なるそうです。後は初冬の強剪定まで気をつけて見守ってくださいね。




  [16427] 枯れてしまったミント
    DATE : 2005年08月09日(火) 00時54分
    NAME : ともこさん
    EMAIL:
    U R L:


    旅行に行く友人に十日前から預かっていたミントを枯らしてしまいました。二、三日暑い日が続いた時に直射日光にあて過ぎたのか、水をやり過ぎたのかも不明なんです。友人の進言通り、午前中3時間くらい日の差す場所に、朝鉢の下の受け皿が一杯になる程度の水をやっていたのですが、みるみる葉の先から黒ずんできて枯れ始めてしまいました。サイトで調べて、湿気を好むとの話から水やりを朝1回から朝夕2回に増やして、直射日光にあてない様遮光して状況を見守って来ましたが、みるみる葉の黒い部分が拡大して今では葉の緑の部分の方が少ない位。友人の戻りは2週間先だし、根だけでも生き残らせたいのですが、水を切って放って置けば良い物か、枯れた葉や茎をどの辺りで切り落とせば再生の可能性があるのか、皆目分からず途方に暮れています。虫は付いていないようなのですが。

 
[16439] (1) Re: [16427] 枯れてしまったミント  
DATE : 05/08/09(火) 20:47
NAME : やまさん
EMAIL:
U R L:


何ミントか存じませんが、水のやりすぎではないかと思うけど。
受け皿のたまった水も捨てた方が良くないかな。
夏は蒸れやすいようですので風通しの良いとこに置くとか。

とりあえず、私ならこうするってことで、
水やり減らす。普通に土の表面乾いてきたらたっぷりあげる程度か。
土上2,3cmで全てカット。
切った枝から元気そうなの選んで葉っぱ整えて水に挿しとく。根っこ出たら別鉢に植える。
こんなとこか。
ミントなら十分復活するんじゃないかと思うがどうだろうか。

 
[16444] (2) Re: [16427] 枯れてしまったミント  
DATE : 05/08/09(火) 22:53
NAME : ともこさん
EMAIL:
U R L:


やまさん、水のやり過ぎのご指摘有難うございます。ミントは遂に、小さな葉っぱ、2,3枚を残して全ての葉が黒ずみ、先に黒くなってしまっていた部分は、干からびて落ちてしまったのですが、希望を託して、ご指示通りやってみます。今日、自宅そばの公園に同じミントが何の手入れ無しにも(スプリンクラーは時々まわっている様でしたが)他の草花と一緒に日の光を浴びて元気そうにしているのを見て、愕然。直射日光よりも、受け皿に水がたまったままの状態の方が問題かも?と思っていたところでした。

 
[16449] (3) Re: [16427] 枯れてしまったミント  
DATE : 05/08/10(水) 02:18
NAME : カナルさん
EMAIL:
U R L:


ともこさんはお友達のミントを一生懸命世話してあげてるんですね。
私も一ヶ月ほど知人に植物を預けて旅行にいっていましたが、戻ってきた植物たちはかなり枯れたり弱ったりの状態で、彼からは「ゴメン」の一言もありませんでしたので、ともこさんの真剣さに感動してます。

ミントなどのハーブ類は、地上部は枯れても根は生きていて気温が良くなるとまた生長してくることが多いです。
確かに半日陰、湿り気といいますが、日光は多少大丈夫だし、水もあげすぎはよくないです。(受け皿の底水は留守する時の最終手段です。世話している時はやめたほうがいいです。根は呼吸してますので)

それから私は切り戻しをおすすめします。
私はレモンバームを2鉢育てていますが、切り戻しをたくさんしたほうが、根元から新しい葉がどんどん出てきます。放って伸ばしておくと、結局徒長して枯れ気味になります。
ハーブは使って育てるものだと実感してます。
切った枝はコップの水につけておけば、ミントなら元気な枝は90%発根すると思います。

大切なのは枯れた葉や枝をそのままにして放っておかないことです。
何の植物でも、枯葉や花柄をそのままにしておくと、生長の促進がされずに新しい葉が出てこれません。痛んだり枯れた部分を放っておくと結局全部が枯れてしまいます。(今回、私の知人はこれを放っておいたように思います。)
こまめに痛んだ部分を取り除き、水遣りに注意し切り戻しをすれば、きっと夏は無理でも秋には元気に戻るでしょう。長い目で見てあげてください。
少し乾かし気味にしてみては?

お友達が帰るまでに少しでも新芽が出て、いい状態になるといいですね。
きっとともこさんの気持ちは、ミントにもお友達にも通じると思います。
頑張ってください。

 
[16455] (4) Re: [16427] 枯れてしまったミント  
DATE : 05/08/10(水) 17:18
NAME : ともこさん
EMAIL:
U R L:


カナルさん、ミントが枯れてちょっと落ち込み気味の処を励まして頂いて、頑張る元気が出てきました。昨日、枝の大部分を切り落として、落とした茎は水につけて見ました。90%の発根と聞いて、かなり安心しました。受け皿の水も捨てました。これからは毎日、適度に水遣りしつつ見守って行きます。何とかなって、欲しいものです。

 
[16465] (5) Re: [16455] [16427] 枯れてしまったミント  
DATE : 05/08/11(木) 09:09
NAME : NEOさん
EMAIL:
U R L:


> 毎日、適度に水遣りしつつ見守って行きます。何とかなって、欲しいものです。

常に土が湿っているから根腐れするんですよ。
特にプラ鉢では表面が乾燥してても中は湿っています。
水が好き=湿地状態が好きではありません。
土の乾燥具合を観てあげてください。




  [16378] シンボルツリーを考慮中
    DATE : 2005年08月05日(金) 20時23分
    NAME : あやなママさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。久しぶりに投稿します。
    我が家のシンボルツリーとして植えていたハナミズキ(ピンク)が生育が悪く、1年くらいここでアドバイスをいただきながら
    様子をみていたのですが、とうとうダメになってしまいました(><)
    植えてもらった業者さんに、1年様子をみてダメなら考えましょうと言われていたので、今回の経緯を話すと植え替えましょう
    という回答があり、今代わりのシンボルツリーを考慮中です。
    落葉樹がいいということで、業者さんからは「エゴノキ」「ヤマボウシ」「シャラノキ」「カツラノキ」なんかはどうかと提示がありました。
    それぞれの木をいくつかネットで樹姿をみましたが、実際のところ植えてみてどんな感じなのかはわかりません。
    どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
    また、ハンカチの木とかも見たのですが、これはシンボルツリーにむいてるのでしょうか?
    よろしくお願いします。

 
[16448] (1) Re: [16378] シンボルツリーを考慮中  
DATE : 05/08/10(水) 01:29
NAME : みにとまさん
EMAIL:
U R L:


あやなママさん、マルチポストですよ。

他の掲示板で解決されているようなので
こちらは取り消すか済にされてはいかがですか。




  [16228] 富貴蘭の育て方
    DATE : 2005年07月29日(金) 20時03分
    NAME : はなこさん
    EMAIL:
    U R L:


    富貴蘭をいただきましたが今年冬から春に親株が枯れて(くさった様になり)しまいましたが、子株が緑色で生きているようなのでそのままにして、大きくなるのを待っていますが、未だに根も芽も出てきません
    何とか子株だけでも生き返らせたいのですが育てるコツなどありましたらよろしくお願いいたします。
    初心者のためどうしていいかわからず困っています。

 
[16234] (1) Re: [16228] 富貴蘭の育て方  
DATE : 05/07/29(金) 22:07
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.hanaippai.com/shiho/diary.php?gno=371
植え替えの画像付きURL。

 
[16293] (2) Re: [16228] 富貴蘭の育て方  
DATE : 05/08/01(月) 17:28
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


私も今年の春から育て始めたばかりの初心者なので、エラソーなアドバイスはできないんですが・・・。
このヤサシイエンゲイの育て方のサイトは、ごらんになりましたか?
「トピック一覧→HOMEに戻る→五十音の<ふ>→フウラン」でたどり着けますが、念のため↓
http://yasashi.info/hu_00019.htm
(右下の「育て方をもっと詳しく」もクリックしてくださいね)

フウランのなかで、葉や花が珍しく、美しい品種を「富貴蘭」と呼び、高値で取り引きされているようですね。基本的な育て方は同じと考えていいと思います。

まず、親株が腐った原因を考えましょう。それがわからないと、また同じ失敗をすることになりかねませんので。
時期的に、寒さに当ててしまったか、水をやりすぎたか。育て方のページにあるように冬の水やりはぐっと控えます。とくに、「そろそろ温かくなってきたな」という春先にうっかり水が多すぎると、俗に「風邪を引く」という症状を起こして弱り、下手すると枯れてしまいます。

いまは成長期ですから、水やり回数は当然多くなりますが、とにかく過湿は厳禁です。乾きすぎが心配なら、ちょっと霧吹きでシュッシュしてやればいいかもしれません。

これ以上は、もうちょっと詳しい管理状況を聞かないとわからないのですが・・・。
親株が腐ったあと、植え替えはしましたか?
いまはミズゴケで植えてあるのでしょうか。それともCBさんご紹介のサイトにあるように、大きな粒の土で植えてありますか?
鉢の大きさと素材は? 「富貴蘭」でしたら、観賞用の陶器の鉢かなとも思いますが・・・どんな感じでしょう? 鉢穴はいくつあいてますか?
置き場所は? ヤサシイのサイトにあるように、フウランは「風の蘭」。とにかく風通しのいいことが必須です。いまの時期なら、戸外の半日陰でハンギングにするのがベストなのですが・・・。
水やりと肥料は、どうしていますか?

そのへんの情報があれば、少しはお役に立つアドバイスができるかもしれません。

 
[16315] (3) Re: [16228] 富貴蘭の育て方  
DATE : 05/08/02(火) 13:31 *
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


詳しいお話が出ていますので、情報だけ。

もう先月号になってしまいましたが、NHK「趣味の園芸7月号」に
詳しく載っていました。

ネットでしたら「フウラン」でもヒットすると思います。
育て方は同じです。
フウランの厳選品種(??)が「富貴蘭」ですから。

 
[16354] (4) Re: [16293] [16228] 富貴蘭の育て方  
DATE : 05/08/04(木) 17:37
NAME : はなこさん
EMAIL:
U R L:


いろいろとありがとうございます。
ミズゴケに植えてあった枯れた親株の脇に2芽みどりいろの芽がでています。
その芽は大きくもならず根も出てきませんどのようにしたらいいのか困っております
素焼き鉢で庭のもみじの木にぶらさげてあります
鉢穴は大きいのが一つあり鉢の直径は15センチくらいです。
肥料はあげていません水は夏場は朝夕2回です
どうぞよろしくおねがいいたします

 
[16443] (5) Re: [16354] [16293] [16228] 富貴蘭の育て方  
DATE : 05/08/09(火) 22:47
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


返事が遅くなってごめんなさい。
私も初心者なので、なかなかズバッと理由がわからなくて。
ただ、いくつか「ここが問題?」と思ったことを書いてみますね。

> 素焼き鉢で庭のもみじの木にぶらさげてあります
置き場所は問題ないですよね。木漏れ日のほどよい日照、風も通りそう。

> 肥料はあげていません 水は夏場は朝夕2回です
う〜ん。どうも水のやりすぎじゃないか?という気がします。
「ミズゴケが完全に乾いているようなら、朝夕2回やってもいい」という方もいますが、そんなに乾きますか?

直径15センチの鉢でしたら、もとの親株はかなり大きかったのではないかと思いますが、いま親は枯れて、芽が2つあるだけですよね。とすれば根のほうも、それほど多くは残っていないかもしれません。
となれば、根に対してミズゴケの量が多い=それほど水やりは必要ない、という気がするのですが・・・。
私は3鉢もっていますが、2鉢は鉢に比べて株も大きくよく乾くので、毎日または2日に1回の水やりです。残り1鉢は鉢のデザインが悪いのかミズゴケの乾きが遅く、コケも生えやすいので、乾くのを待って・・・となると3日に1回ぐらいの水やりになっています。
でもどれも、葉も根も元気に育っていますよ。

ちなみにVITAさんご紹介の『趣味の園芸』7月号によると、
「春と秋は成長期なので、水は多めに。乾いたら与えるが原則ですが、目安として3〜4日に1回、ジョウロなら全体にザッと1回かけ、霧吹きなら数回吹きかけます。(中略)夏の猛暑時は生長がとまるので、4〜5日に1回程度に。冬は休眠期なので2週間に1回、軽く霧吹きをするだけにします」
とあります。

鉢も大きすぎると思うので、秋、涼しくなったら、適したサイズの鉢に植え替えられてはどうでしょうか。
このとき根をチェックして、枯れた根、腐った根は取り除きます。
植え替えのやり方はこのヤサシイエンゲイのサイトにも出ていますし、上記『趣味の園芸』にも写真入りで詳しく出ていますよ。

私も初心者ながら、来年の花を目指して手探りで育てています。
はなこさんの富貴蘭が、うまく伸びてくれるといいですね。




  [16407] サルスベリの2番花って
    DATE : 2005年08月08日(月) 12時31分
    NAME : すみさん
    EMAIL:
    U R L:


    サルスベリの2番花を楽しむには、咲き終わった花を切ったほうがいいのですか?切るとしたら、どの辺を切ったらいいのでしょうか?
    教えてください。

 
[16421] (1) Re: [16407] サルスベリの2番花って  
DATE : 05/08/08(月) 22:13
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


花の塊枝の下で切れば、種が出来ないので、其の分、新芽や新枝が伸びるので、伸長した枝先に蕾が付く。
気象条件は別にして、サルスベリは今年伸びた枝が充実すれば、花が咲く。
と云う事でしょう。
極端に言えば、赤ちゃんを産まなければ、歯抜け・2段腹は、当分先延ばしにできます。尤もガンや筋腫になり易いく、社会的な問題もありますが・・・。
そのようなもの。

 
[16435] (2) Re: [16407] サルスベリの2番花って  
DATE : 05/08/09(火) 12:20
NAME : おけいさん
EMAIL:
U R L:


私は、2番花が咲く事を知らずに、花が終われば花柄摘みのつもりで適当に切っていました、すると2番花が咲くでは無いですか、儲けた!と思いましたね。
良く見ると、花の下2、3節の葉の付け根にちっちゃな新芽が出ています(多分)、その中でも一番大きな新芽の所で切るのがベストかな、と思っています。
今年も2番花がもう咲きそうです。
宿根フロックスもこの要領で10月頃迄咲かせています、1回では勿体無いですよね。

 
[16440] (3) Re: [16407] サルスベリの2番花って  解決しました!
DATE : 05/08/09(火) 21:55
NAME : すみさん
EMAIL:
U R L:


木を見てみたら、小さな芽が出ていました。
コレを咲かせるために剪定してみようと思います。

どうもありがとうございました。




  [16406] 雲間草の育て方
    DATE : 2005年08月08日(月) 10時37分
    NAME : さつきさん
    EMAIL:
    U R L:


    TOPページで検索しても、育て方が載っていませんでした。ユキノシタ科とかいてありました。初心者の初心者で、いい加減な育て方をしています。根元の方が枯れてきたのでどうすればいいのか、教えてください。

 
[16410] (1) Re: [16406] 雲間草の育て方  
DATE : 05/08/08(月) 13:04
NAME : ちゃもさん
EMAIL:
U R L:


http://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/437953/444935/

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/kumomagusa0.htm

さつきさん、こんにちは(^^)

とりあえず、日頃の管理の仕方や置いている環境などを教えて
もらえませんか?
水遣りのタイミングはどうでしたか?
頻繁に与えていたのか、土の表面がきちんと乾いてから与えて
いたのか?等ですね^^

 
[16426] (2) Re: [16410] [16406] 雲間草の育て方  
DATE : 05/08/09(火) 00:14
NAME : さつきさん
EMAIL:
U R L:


> ちゃもさん、お返事ありがとうございます。

> 鉢植えで、日当たりのよい所に置いています。
 土の表面はわりと渇き気味に、根腐れには気を付けて
 水遣りをしていました。
 根元が枯れて見苦しくなりましたが、再生できますか?

 
[16428] (3) Re: [16406] 雲間草の育て方  
DATE : 05/08/09(火) 06:26
NAME : ちゃもさん
EMAIL:
U R L:


こちらのページにも書いてますが
http://homepage3.nifty.com/wako3/gairaiengei/haru/kumomagusa/kumomagusa.htm

根元の方は細菌が原因で腐りやすいみたいですね^^:

腐った部分は戻りません。新しく生えてこない限りはですね。
殺菌剤を使う方法になるのかしら?

今日は時間がないので、後ほど書き込みします。
<(_ _)>

 
[16438] (4) Re: [16406] 雲間草の育て方  
DATE : 05/08/09(火) 14:55
NAME : ちゃもさん
EMAIL:
U R L:


先ほどの続きです。

まず枯れ方をもっと詳しく知りたいのですが、

・カラカラに乾いたような状態で枯れているのか?
・ベトベトした感じで溶けた様な枯れ方なのか?
・色は黒ずんでるのか?

原因が分からないと、対処方法が全く変わってきます。

日当たりの良い場所とのお答えですが、雲間草は高温多湿を嫌う植物です。
いくら、日光が好きでも夏は管理方法が違ってきます。

・太陽の光は1日中当たっていると言う事でしょうか?
・日中の最高気温はどれくらいですか?
・置き場所はベランダ(外)?室内のガラス越し?

何故?自分の育て方が「いい加減」だと思ったのか?
何か気が付く事があったのでは?

その辺をしっかり書かないと、皆さんもアドバイスのしようが無いと思います。

もしかしたら、もっと基本的な部分で間違いがあるのかも知れないし。
病気にかかっているのであれば、まず何病かつきとめないと使う殺菌剤も違い
ます。

もう少し詳しい状況を教えて下さい。




  [16436] ベンジャミンの葉が黄色くなり落ちてきてしまった
    DATE : 2005年08月09日(火) 12時59分
    NAME : さなさん
    EMAIL:
    U R L:


    職場のベンジャミンが、職場の夏休みが1週間有り、その間誰誰もいなかったので水やりをしていなかったら、葉が黄色くなって落ちてきてしまいました。
    急遽水を多めにやり、植物活力剤をさしたのですが、その他にやる必要があることはありますか?
    このまま枯れてきてしまうの大変なので。
    あと、夏に葉が黄変するっておかしいですよね?
 
[16437] (1) Re: [16436] ベンジャミンの葉が黄色くなり落ちてきてしまった  
DATE : 05/08/09(火) 14:15
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


ベンジャミンは光線量が減少すると葉が黄変することが有ります。
夏休み中に光の量が少なくなる環境になっていなかったでしょうか?
それと水を多めに遣りとかいておられますが多め少なめではなく水は鉢底から流れ出るまで遣り受け皿に出てきた水は捨ててください。
植物活力剤というのは市販のアンプルの形をした逆さに土にさすモノを言っておられるのでしょうか?
http://yasashi.info/hiko_001b.htm
これであれば肥料の三大要素あるいは微量要素のはいったものが殆どだと思いますので今は必要有りません。

春〜夏にベランダの日の当たる場所に置いてあったベンジャミンを秋に室内に戻したときかなりの葉が黄変して落葉した経験が有ります。光の量が少なくなった分だけベンジャミンは葉を落とすと本で読んだことがあります。ある程度落とした後は普通に生育していました。
葉だけの現象であればある程度葉を落とせば治まりますので心配する必要はありません。
ただ樹全体が枯れかかってきているのであればちょっと心配です。

見当違いであればご容赦を。




  [16335] 梅の木…その後
    DATE : 2005年08月03日(水) 17時24分
    NAME : はるさん
    EMAIL:
    U R L:


    7月24日に植えたウメの木ですが、おかげさまで今の所、順調に葉っぱも青々としています。
    そろそろ根付いてくれたかなーと思いますが、もう少し水遣りを続けた方が良いのでしょうか。

    単純な質問ですみませんが、教えてください。

 
[16350] (1) Re: [16335] 梅の木…その後  
DATE : 05/08/04(木) 07:46
NAME : あっずーりさん
EMAIL:
U R L:


真夏に梅の植え付け・・・・。聞いたことが無いですが、ちゃんと根付くのか興味がありますね。まぁ、果樹の中でも樹勢が強く丈夫な方なので、何とかなるかも。ただ、今は花芽を形成する大切な時期。「根が・・」と言っている様なら、来春に花が咲くのか疑問です。ちなみに植え付けの時期が悪いので、的確なアドバイスをできる人は極めて少ないと思いますよ。梅をやっている私も責任がもてないのでこの程度のコメントしかできません。

 
[16357] (2) Re: [16335] 梅の木…その後  
DATE : 05/08/04(木) 20:30
NAME : はるさん
EMAIL:
U R L:


あっずーりさん、ありがとうございます。
取り敢えずもう少し水遣りを続けてみようと思います。
葉っぱが今月の末頃になっても枯れなければ、
なんとか根付いたと判断しても良いのでしょうか?
時々経過報告をさせて頂ければと思っています。

ちなみに、樹木の植え付けから根付くまでの期間というのは
どれくらいなのでしょうか?
教えてください。

 
[16434] (3) Re: [16335] 梅の木…その後  
DATE : 05/08/09(火) 11:45
NAME : 安藤 維親さん
EMAIL: mugvckgs
U R L:


梅の幹部に、米ぬかのような粉が2箇所に見られます。たわしで拭き取るのですが、後日、同じような状態になります。これは病気ですか?対策を教えてください。




  [16405] パキラが枯れてきて・・・。
    DATE : 2005年08月08日(月) 09時44分
    NAME : てぷこさん
    EMAIL:
    U R L:


    直径10センチほどの鉢にパキラを植えていました。水やりをしていなかったら、葉が落ち、枯れた状態に。少しずつ水をやっていたのですが、高さ7センチほどの木が柔らかくなり、水分を含みすぎた状態になり、根の方が腐ったようになっていました。乾いた土に植え返してみましたが、もう復活はできないでしょうか。

 
[16411] (1) Re: [16405] パキラが枯れてきて・・・。  
DATE : 05/08/08(月) 13:51
NAME : うずらさん
EMAIL:
U R L:


てぷこさん、こんにちは。

パキラは植物で、「生き物」です。
どのくらいの期間かわかりませんが、水やりをしなければやがて枯れます。
枯れてしまった植物に水をやっても、枯れている=死んでいますから腐ります。
これは植物だけでなく、生き物(人間も)みんな同じです。

ちょっとでも「かわいそう」という気持ちをもっていただけるなら、
次に植物を手にしたときは、本なりネットなりで育て方を調べて、
「生き物」だということを忘れずに育ててあげてください。

 
[16429] (2) Re: [16405] パキラが枯れてきて・・・。  
DATE : 05/08/09(火) 08:40
NAME : てぷこさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。本当にその通りだと思います。大事な木だったので、決してほったらかしではなかったのです。だから、もし復活できる望みがあるなら、教えて欲しいなぁと思いました。でも、この経験を無駄にすることのないようにしていきます。

 
[16432] (3) Re: [16405] パキラが枯れてきて・・・。  
DATE : 05/08/09(火) 09:42
NAME : うずらさん
EMAIL:
U R L:


てぷこさん、こんにちは。

>この経験を無駄にすることのないようにしていきます。

そう言っていただけて、私もホッとしました。ありがとうございます。
パキラは残念でしたが、これに懲りず、また植物とお付き合いしてみてくださいね。
私もイッパイ失敗して、イッパイ枯らして(^_^;)、植物にイ〜ッパイ教えられました。
「生き物」を育てていると、大切なことをたくさん教えてくれるなぁ〜と感じています。




  [16431] クワズ芋の間引き
    DATE : 2005年08月09日(火) 09時28分
    NAME : とし坊さん
    EMAIL: akihide_shiozuka@ybb.ne.jp
    U R L:


    新しい葉がたくさん出てきていますが、間引かなくて大丈夫ですか?




  [16130] 金のなる木がなんとなく惰弱です。
    DATE : 2005年07月27日(水) 17時09分
    NAME : ぺらぺらさん
    EMAIL:
    U R L: http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/hatchan7749/vwp?.dir=/&.dnm=kagetsu.jpg&.src=bc&.hires=t


    お世話になります。
    アドレスが長くて申し訳ありません、↑の場所に、我が家の金のなる木を
    おいておきました、そのことでアドバイスを頂きたく…
    (後ろにおいてあるのは比較対象物のウーロン茶500ペットです)
    
    2004年春に苗を100円均一で手に入れて、ここまで大きくなりました、
    涼しくなったら、このサイトの育て方にあるように植え替えを検討して
    います。
    
    ところで、気になるところがあるのです。
    この子の基本的な構造が、Yの字みたいな感じで、横の広がりに欠けて
    いるような気がしてならないのです。
    6月ごろに、あまりに背ばかり伸びるので、わき芽を出させるために
    先をきったところ、先端のほうは画像の通りににぎやかになったのですが、
    下のほうがあまりにたよりなくて、このままでは頭でっかちで倒れてしまいそうで…(汗
    
    まだ若い株ということで、長い目でこれからを期待するべきでしょうか、
    それとも、今の先端部のようなわき芽を下のほうにも出させる、
    何かいい刺激の方法はなどありませんでしょうか。
    葉がおちた部分に赤い芽のようなものが見えるのでそれを期待しても
    いるのですが、期待倒れのままで。
    頼りない親のもとでここまで育ってくれただけに心配です。
    できればこの株そのものをなんとかしたいのですが、
    こうなったら、先のわき芽の多い部分だけを差し芽にして独立させてしまうしか
    ないのでしょうか?
    
    とりとめがなくてすみません、よろしくおねがいします。
 
[16136] (1) Re: [16130] 金のなる木がなんとなく惰弱です。  
DATE : 05/07/27(水) 22:03
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


画像を拝見しましたが、この程度の大きさなら現状の姿は問題なさそうです。
葉の色艶も良さそうですから、維持管理を続けられたらどうでしょうか。

涼しくなってから植替えと言われますが、金のなる木は4月から9月迄の間に
植替えを行います。ただ梅雨時期に植替えをすると根腐れを起こしやすくなり
ますし、真夏に植替えをすると夏バテを起こしやすくなり弱ってしまいます。
9月に入れば多少は涼しくなりますが、あまり遅くなると休眠期までに体力が
回復するのに間に合いません。今年は植替えをしないで、来年の4〜5月頃に
植替えをされた方がいいと思います。

ぺらぺらさんの管理方法が知りたいのですが、教えて貰えますか。
現在の置き場所、施肥、水遣り、用土の種類を教えて下さい。

金のなる木は俗称で、本当はベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物です。
和名を花月(カゲツ)と言い、黄金花月や艶花月などの種類があります。

 
[16142] (2) ありがとうございます  
DATE : 05/07/28(木) 00:21
NAME : ぺらぺらさん
EMAIL:
U R L:


現状で様子見というのなら、ちょっと安心しました。
植え替えも来年まで待ってみます。

ちなみにご質問の件ですが
おき場所1:エアコン室外機上(近隣のたてものの関係で西日しかあたりません)
おき場所2:室内、茶の間のテーブル(水や液肥をあげたり、眺めたり)
施肥:気がついたときに液肥(100円均一のもの・濃度不明もしくはハイポネックス1リットル当たり2.5ccの薄め液)
水遣り:表面がかさかさになって鉢全体が軽くなったと思ったら底から流れるまで(液肥のときもあります)
用土:植え付け時の記録がないのであまり覚えていないのですが、乾燥気味でいいときいたのであまっていた普通の園芸用土に少しピートモスをまぜた記憶があります。(一度台風でひっくり返したときに)

鉢は4号ぐらいです。室内用で受け皿一体式(ひねってはずせる)なのと、鉢底石を敷いた記憶はあるので、実際はかなり浅く植わっているような気がします。
この植物がどれだけ根を張る力を持っているのか分からないのですが、乾いているときなど根元あたりを持って揺らすと根の回っているあたりがパカパカするような感じです。土も、心なしか減っているような気もします。

なんか、結構劣悪そうな環境に見えて不安になってきました。
知らないままに植えて今までやってきたので、不備などたくさんでしょうが、来年の植え替えまでに注意すること、しておいたほうがいいこと、何かありますでしょうか?

 
[16365] (3) 訂正(汗  
DATE : 05/08/05(金) 06:48
NAME : ぺらぺらさん
EMAIL:
U R L:


一週間ほどここを見られない状況下にあって今見直したら間違えがありました…

> 用土:植え付け時の記録がないのであまり覚えていないのですが、乾燥気味でいいときいたのであまっていた普通の園芸用土に少しピートモスをまぜた記憶があります。(一度台風でひっくり返したときに)

「ピートモス」ではなくて「バーミキュライト」でした。

 
[16379] (4) Re: [16130] 金のなる木がなんとなく惰弱です。  
DATE : 05/08/05(金) 21:54
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


置き場所が2箇所あるのでしょうか。まず1つ目の室外機の上ですが、あまり
好ましい場所とは言えません。室外機は電気で動いていますから、水遣りをす
ると室外機に水がかかる可能性があります。木製で出来た室外機カバーを設置
すれば、上の部分に鉢などを置けるようになっています。室外機の上に直接に
置くよりはマシかも知れません。室外機が壊れたら高く付きますよ。
また西日が当たるのも気になります。西日と言う光線は通常の光線より強いの
で、葉焼けを起こします。基本的には1日中光線が当たる場所で、西日が当た
らない場所が好ましいとされています。ですから西日だけ当たるのは生育には
好ましくないと言う事になります。他に探しても見当たりませんか。

2箇所目の置き場所ですが、ここでは光線の当たり具合はどうでしょうか。
窓際で光線が当たりませんか。

金のなる木は春から秋までは十分な光線に当てる事で丈夫な株になり、真冬で
も気温が0度まで下がっても霜や雪に当たらなければ屋外の軒下などで冬越し
が出来るようになります。室内ばかりで栽培をすると、寒さに耐えられなくて
凍傷になったり枯れたりします。猫可愛がりは状態を悪くさせる原因になりま
す。この植物も花が咲きますが、猫可愛がりをすると花は一生咲きません。

液肥は気付いた時に与えているようですが、これも自分勝手な方法ですね。
肥料は生長期に与えるのが基本で、生長期以外の時期は一切の施肥は行ないま
せん。休眠期には固形肥料、液肥、活力剤などは与えてはいけません。
施肥と言う作業は確かに面倒のはずですから、植替えの際に緩効性化成肥料を
用土に混ぜれば次回の植替えまで施肥をする必要がなくなります。

水遣りですが、現在の方法で正しいと思われますか。ぺらぺらさんが疲れてい
る時に鉢を抱えると、少し重く感じはしませんか。人間の感覚ほど当てになら
ない事はありませんから、今の方法は止めて基本的な方法をされた方がいいか
と思います。方法は簡単ですから、誰でも出来ます。
基本的には用土が乾いたら4〜5日経って、用土の乾き具合を確認して水遣り
をします。4〜5日と言うのはわかりづらいはずです。僕も最初の頃は水遣り
の間隔が良く分りませんでした。そこで鉢に竹串を挿して、定期的に抜いて見
る方法を試したところ、単純ですが用土の乾き具合が手に取るように分りまし
た。水遣りをする前に竹串を挿し、そして水遣りをします。天候や気温などで
用土の乾き方も違いますから、4〜5日経った頃に竹串を抜いて見て、竹串の
乾き具合を指で触って確かめます。湿っていれば更に数日待ちます。乾いてい
たら水遣りを行なって下さい。抜いた竹串は必ず乾いている物を挿すようにし
ます。この方法を2〜3年繰り返すと、水遣りの間隔が見えてきます。

鉢ですが、出来れば駄温鉢を使用される事を勧めます。見た目が悪ければ、鉢
カバーをされると感じは良くなります。鉢の底には鉢皿を置き、水が溜まった
ら直ぐに捨てる習慣をつけて下さい。水遣りをする際は、鉢底から十分に流れ
出るまで与えます。

少し手厳しい事を書きましたが、やはり環境が大切ですから基本に帰って栽培
をされた方が後々には楽になるかと思います。

 
[16385] (5) なるほど〜  
DATE : 05/08/06(土) 13:11
NAME : ぺらぺらさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。
たしかに、すこし…いやだいぶ人間本位の育て方だったかもしれないです。

室外機は一日中明るい場所なのですが、特に西日があたるのと、目の前にある工場の倉庫の壁からの照り返しがあるので、思っているより温度がたかい場所かもしれません。基本的にはこの場所にあります。(住処は大阪です)
水をやるときに屋内のおき場所に移動します。蛍光灯がないと少し薄暗いです。
アパートのような借家なので、南北方向に窓はありませんが、西向きの場所より東向きの場所がよいというなら、なくはないので移動させてみます。特にたてものが間近いわけではなくそこそこ明るいし、朝の光のほうが、あたるなら優しいですよね?

水遣り指標の串刺しはためしてみます。昨日上げたばかりなので来週ぐらいですね。このサイトの育て方からすると、今は肥料はなくてもいいようなので、しっかり水をあげて、来年までもたせます。

あと、この道浅学にして、「駄温鉢」のことが何かわからず…
瑣末なことまでお手を煩わせてはと思って、今調べました。昔ながらの植木鉢ですね。今のはプラスチックなので、鉢カバー共々次回の参考にします。

細かいことまでほんとうにありがとうございます。奥深いですね、カゲツは。

 
[16418] (6) Re: [16130] 金のなる木がなんとなく惰弱です。  
DATE : 05/08/08(月) 18:19
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


西日が当たるより、朝日が当たる方が植物には最適と思います。出来るようで
したら置き場所の変更をお願いします。西日で一番怖いのは、照り返しがある
からなんですよね。理想は1日中光線が当たるのがいいのですが、無理であれ
ば半日陰になる場所なら大丈夫と思います。半日陰は午前中に光線が当たり、
午後からは日陰になる場所をいいます。

 
[16430] (7) 移動させました  解決しました!
DATE : 05/08/09(火) 08:57
NAME : ぺらぺらさん
EMAIL:
U R L:


東向きの場所に移動させました。
ちょこっとはみ出たベランダともつかないような場所ですけど、乗せられる空間がありました。
午前中は光が当たって、午後は日陰になる、仰るとおりの場所です。

コレで元気に育ってくれればと思います。

長々とお手を煩わせましてすみませんでした。
がんばってみます。




  [16400] ヘブンリー・ブルーのはずが・・・
    DATE : 2005年08月07日(日) 18時25分
    NAME : MINAMIさん
    EMAIL:
    U R L:


    みなさま こんにちは。
    初めて投稿させて頂きます。
    
    昨年初めて購入した西洋アサガオ、
    ヘブンリー・ブルーがあまりに美しかったので
    今年は、そのこぼれ種から芽生えた苗を大切に
    育てましたところ、開花した花の色が、「青」ではなく
    なんと「赤」なのです。花の形は確かにヘブンリー・ブルーの
    それなのですが・・・。
    赤もきれいなのですが、「空(天国)の青」を期待していただけに
    ショックが大きいです。どなたかこの理由をお教えください。
    ちなみに、昨年の我が家のアサガオは、ヘンブンリー・ブルーと
    オーシャンブルーのみ。離して植えてありました。
    用土は、市販の培養土に赤玉土、腐葉土、牛糞、マグアンプKを
    加えたものでした。
 
[16401] (1) Re: [16400] ヘブンリー・ブルーのはずが・・・  
DATE : 05/08/07(日) 19:20
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


このHPでは、温度が低くなると、開花時間が長くなり、其の分空気中の酸素で漂白され、脱色されて、赤みが増すようです。そういえば、花後のカスは赤みがかっていますね。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/CapeTown-blue.html
私は、オーシャンブルーもヘブンリーブルーも琉球(西表)アサガオもクリスタルブルーも皆同じ様に思っていますが。やはり一寸違うのでしょうね。
発色も青(空色) と 青紫(下地が桃で青が被さっている) は其の発色安定性も一寸違うようです。前者は白っぽくなり、後者はピンク系になるようです。
私は、土壌の保湿状況の適否 強いては、微量栄養素の溶解吸収適否と考えています。イメージとしては、アジサイの発色の感じ。人間で言えば、同じ兄弟でも、色白か肌黒かのようなもの。DNAでも其の情報量の98%は解凍利用されていないと言われていますから、どこかのコントロールスイッチが入って、たまたま異端児(正常かも?)として目覚めたのかもね。

 
[16423] (2) Re: [16400] ヘブンリー・ブルーのはずが・・・  
DATE : 05/08/08(月) 22:20
NAME : MINAMIさん
EMAIL:
U R L:


CBさま

 ご回答いただき有難うございました。
 動物も植物も生き物は本当に奥が深いですね。
 今朝、最後の苗が開花し、これで種から育てた
 4苗全てが赤(というか深みを帯たきれいなピンク)
 であることが判明しました。
 せっかくですから、今年はこの花を楽しみ、
 「空の青」は来年再挑戦することといたします。
 ありがとうございました。



  [16419] ピポエステスの葉先だけが茶色に
    DATE : 2005年08月08日(月) 19時41分
    NAME : うっちーさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年の冬から室内で育てているのですが、先端が茶色くなる葉っぱが何枚も出てきて、その度に取っています。何の病気でしょうか。どうしたらいいでしょうか。
    日光が好きだと聞いたので、春頃から午前中2時間ぐらい陽にあてています。水やりは夏の今は一日一回です。液肥は2週間に一度ぐらいです。

    このヒポエステスは陶器に植えたため水の抜ける穴がありません。それがよくないのでしょうか。
    それから、茎がひょろひょろしています。茎の下の方には葉っぱがありません。葉っぱの色も全体的にくすんでいる感じです。

    なんだかうまく説明できませんが、よろしくお願いいたします。




  [16396] ポーチュラカの切り戻し
    DATE : 2005年08月07日(日) 13時22分
    NAME : mizuさん
    EMAIL:
    U R L:


    職場の花壇にポーチュラカがあふれるように咲きました。
    でもちょっと世話をしないうちに草の方がのび、花が隠れてしまうほどに・・・
    それで草抜きがてら、伸びすぎたポーチュラカの切戻しもしようかなと思うのですが、
    この時期でも大丈夫でしょうか?
    調べると7月までに切り戻しをするように書いていますが、
    秋まで咲く花なら今きり戻しをしても復活するかな?

    教えて下さい。

 
[16397] (1) Re: [16396] ポーチュラカの切り戻し  
DATE : 05/08/07(日) 15:20
NAME : うずらさん
EMAIL:
U R L:


mizuさん、こんにちは。
ポーチュラカは霜が降りるまで咲き続けますから、気温が高いうちなら切り戻してもまた咲きますよ。
すべての茎をいっぺんに切ると少しの間さびしくなってしまうので、間引くように少しずつ、
一週間くらいずつずらして切っていくとイイかもしれませんね。(ちょっとメンドウかも?)
切り取った先のほうも、土にさしておけば根付いて咲いてくれます。
気温さえあれば次々咲いてくれて丈夫で良く増える・・とってもイイコですよね。

 
[16399] (2) Re: [16396] ポーチュラカの切り戻し  
DATE : 05/08/07(日) 17:26
NAME : mizuさん
EMAIL:
U R L:


うずらさん、ありがとうございます。
結構、なが〜くなっているのですが、
根元の方まで切っても大丈夫でしょうか?
それとも、半分くらいまででしょうか?

実は小学校の花壇なのですが、
今は夏休み。子供たちも学校に来ていません。
思い切ってすべての茎を切っても、9月にさびしくなければいいなと思います。
切戻しの後、どれくらいでつぼみを持つでしょうか?
2週間くらいかな?

思わぬいい子にめぐり合えてよかった。
来年も花壇もこれにします!

 
[16409] (3) Re: [16396] ポーチュラカの切り戻し  
DATE : 05/08/08(月) 12:51
NAME : うずらさん
EMAIL:
U R L:


mizuさん、こんにちは。
学校の花壇なんですね〜、ポーチュラカってカラフルだから子供たちも喜びそうですね。

うーん(^_^;)、今年は育てていないのではっきりとこのくらいで・・とは言えないんですが
(いつもアバウト園芸なので・・スミマセン)、暑いのと日照りが大好きな草花なので、
今の季節なら9月には十分間に合うと思います。予報では今年の夏も猛暑が続くようですし・・(^_^;) 
花壇の手入れをされるmizuさんが日射病などで倒れないように気をつけてくださいね。

切るところですが、生育適期の今ならどこで切っても大丈夫だとは思います。
植物は葉っぱで光合成することでエネルギーや栄養を自らつくりだして成長しますから、
葉っぱはなるべく多く残しておいたほうが回復が早いです。
だいたい茎の先から2分の1から3分の2くらいのところで、茎が混んでいるところは
もっと切ってしまってもイイと思いますよ。逆に、空いているところがあれば切り取った
茎の先端を少し切って浅めに土にさしておくとイイですね。このとき先端を切るのはわき芽を
増やすためです。

こちら「ヤサシイエンゲイ」にも「ハナスベリヒユ」という名前で育て方が詳しく載っています。
もうご覧になったかもしれませんが、一応ここにはっておきますね。

http://yasashi.info/ha_00021g.htm


新学期には花イッパイで子供たちを迎えられるといいですね。^^

 
[16412] (4) Re: [16396] ポーチュラカの切り戻し  
DATE : 05/08/08(月) 16:34
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


1/2-1/3残して、取り除く。切り屑は、沢山でるので、挿し木は面倒。
しかし、もったいないので、10cm程度に揃えて、ネギを植えるように、
横一列に2-3cmの浅い溝を掘り、並べて埋め込みます。2週間後に側芽を育てるために、全ての芽先を1cm刈り込みます。挿し木するときに芽先を飛ばしても良いのですが、せっかく蕾が付いているので、もったいない。せめて根が出るまで、花を咲かして花壇を明るくしたい。根が無くても花は咲き続けます。
転んでも、ただでは起きない。最後の最後まで、花を楽しむ。
穂先を飛ばさないと、脇芽が出ずに、1本だけの茎として、徒長する。此れはその後に花が少なくなるので都合が悪い。i 字状 より \字状。
刈り取るなら、早くしないとダメ。 「盆を過ぎると、発根が著しく遅く」 なる。
植え付け場所は、日当たりがあれば何処でも良い。極端に言えば、耕せば、運動場のど真ん中でも、生える。
一度根が出てから、改めて適当に、移植すればよい。

注意。 挿し木・植え替えは面倒なので、刈り込みや挿し木するときに、せめて「花色」を揃えて置けば、後々の手間がなくて楽。
挿し穂は束ねて並べる・束ねて並べる、ように、すれば簡単で早い。

来年の為の復習。
株を買う。・・・・植えつける・・・・花が咲き始めたら茎を1/2に摘む・・・挿し木する。・・・・茎が伸びれば摘む・挿し木する。・・・挿したら芽先を摘む。1cmでも取り敢えず挿しておく。
花色は出来るだけ、揃える。 拡張性を考えて植えつける。
ハートなど絵文字を描けば尚楽しい。混めば引き抜き・刈り込み、禿げて寂しくなれば、挿し木して禿げ穴埋める。 移植と違って、挿し木なので、箸1本あれば、好きなところに植えつけられる。
発根すれば、やや湿り気があったほうが、葉落ち少なく葉色グリーンクリーンして綺麗。乾燥し過ぎると茎だけになりやすい。極端に過湿にすると、葉ガズルズルに腐り易い。
 
買ってから、盆までは、挿し木で始まり、挿し木で終わる。忙しい草花。
日が当たらないと花が開かない草花。
安くて、開花期間の長い、病害虫の少ない、色鮮やかな可愛い花。
八重咲きは、花数少なく、粗く、花茎が徒長する性質がある。
一重咲きには、大輪咲き白花・黄花が無い。青や紫系の花色がないのが残念!!

 
[16415] (5) Re: [16396] ポーチュラカの切り戻し  解決しました!
DATE : 05/08/08(月) 17:16
NAME : mizuさん
EMAIL:
U R L:


うずらさん、CBさん、詳しく教えていただき、ありがとうございます。
ポーチュラカはハナスベリヒユとも言うのですね?
ポーチュラカで検索してもないはずですね。
暑いですが、切戻し・挿木を楽しんでみようと思います。
なんだか嬉しくなってきました。
本当にありがとうございました。




  [16403] サンセベリアの葉挿し
    DATE : 2005年08月08日(月) 01時37分
    NAME : KuKKuさん
    EMAIL:
    U R L: http://kuro129.nobody.jp/


    以前、サンセベリアの葉挿しをやってみたのですがうまくいかずすべて枯れてしまいました。最初のほうは、順調に行き根も生えてきたのですが、途中で枯れてきてしまいました。
    うまく成功させるためのポイントなどがあれば教えてください。

 
[16413] (1) Re: [16403] サンセベリアの葉挿し  
DATE : 05/08/08(月) 17:02
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


葉を8-10cmの長さに横に切って、砂(2-3mm粒)に3cm程度挿し、7-20日間隔で潅水すれば良い。1枚の葉から3-5枚挿し葉が採れる。風通しの良い涼しいところに置く。
発根は、気が長くなるほど遅いので、余り抜き差ししないこと。せっかく生えた産毛が切れる。11月に植え替えて、潅水し、来年の3月中旬まで日当たりの良い室内で、断水管理。ここは辛抱のしどころ。忍耐の2文字につきる。
越冬中に1-2mmの芽が2-3個出る。ここで、「忘れていないよ」と云って一回霧吹きする。未だ我慢する。春になれば、7日間隔で潅水。急に大きくなる。
私も勘違い・解からなかったのですが、新芽には、模様はありますが、淵の白筋がきわめて細いか、若しは無くなる。・・・此れを世間では、斑が無くなるという。斑はあるが、淵の白線が目立たなくなる。
兎に角乾燥させる事。冬場は断水させる事。葉がしわしわになっていても、葉色が緑なら生きている。葉が艶々していても、倒れるようなら、根腐れで枯れる・枯れたと思って、挿し木に切り替えた方が良い。

 
[16414] (2) Re: [16403] サンセベリアの葉挿し  
DATE : 05/08/08(月) 17:04
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


尚 元の挿し穂は、2-3年枯れずにいつまでも残っている。




  [16321] キュウリがゴーヤになる?
    DATE : 2005年08月02日(火) 18時47分
    NAME : ぽぽさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、我が家の庭菜園で異変が起きています、
    いつもなら別の場所に植えるキュウリとゴーヤですが、今年は場所の都合で隣り合わせに植えました、順調に育ち収穫していましたが、キュウリの中にやたら苦くて表面でこぼこのものが出来るようになりました、苦くない普通のも出来ます。もしかしてゴーヤとキュウリが合体!、花はよく似ているけれど、そんなことがあるのでしょうか。ちなみにチャンプルーにして食べたらおいしかったです。

 
[16355] (1) Re: [16321] キュウリがゴーヤになる?  
DATE : 05/08/04(木) 18:03
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


Q瓜もNewga瓜も同じ様なものだから、花粉の関係で苦くなるかもね。どうせ変わるものなら、ゴーヤの方を甘くして欲しいものです。
しかし、キュウリ自体にも、上(蔓に近い方)は苦いものです。・・・昔タイプのキュウリ。大抵は棘々のない黒深緑のツルっとした肌触りのところ。
昔は、蒂(上の端っこ)を少し切って、擦ったら、泡(苦味・渋み)が出るので、それを拭いたり、洗って食べたものです。

 
[16370] (2) Re: [16321] キュウリがゴーヤになる?  
DATE : 05/08/05(金) 11:50
NAME : ぽぽさん
EMAIL:
U R L:


小学生の息子がキュウリとゴーヤについて、お互いの花を受粉させて、キュウリゴーヤが出来るか、ゴーヤキュウリが出来るか、夏休みの自由研究にするそうです。結果はまだ出ていませんが楽しみです。

 
[16392] (3) Re: [16355] [16321] キュウリがゴーヤになる?  
DATE : 05/08/07(日) 08:29
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


> Q瓜もNewga瓜も同じ様なものだから、花粉の関係で苦くなるかもね。
 属が違うので、雑種、キメラはできないと聞いています。
 キュウリが祖先帰りしたものと思います。

 
[16408] (4) Re: [16321] キュウリがゴーヤになる?  解決しました!
DATE : 05/08/08(月) 12:31
NAME : ぽぽさん
EMAIL:
U R L:


タネツリさん ありがとうございました。
やはりそうですか、そうですよね。たまたま苦い種類だったか、育て方に問題があったかも。しかし、自由研究はどうする・・・(笑)。




  [16404] レモンバーベナ
    DATE : 2005年08月08日(月) 07時59分
    NAME : むーんさん
    EMAIL:
    U R L:


    レモンバーベナの鉢植えがあります。
    6月頃アブラムシがつき葉っぱが黄色くなってきて、オルトランをまきました。
    もう、アブラムシはついていないのですが、下のほうの葉がところどころ黄色や茶色くなっています。
    どうしたらよいでしょうか?
    よろしくお願いします。




  [16343] 種子の保存について
    DATE : 2005年08月04日(木) 00時36分
    NAME : 鳩さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ。
    今日かねてから進めてました海外からの種子購入が完了しまして、
    現在手元に数種類の種子があるのですが、夏場は発芽には少々きついかと思い
    晩夏〜秋辺りまでこの種子を保存しておこうと考えています。
    一応種子保存のセオリーとしては乾燥させた状態で冷蔵庫内で保存とのことなのですが、これは熱帯産などの種子などにも適用できるのでしょうか?
    熱帯産だけに種子も寒いのは苦手ってことはないのでしょうか?
    一応ガッコウで習う生物の知識ではあまりそういうことはなさげな感じはするのですが、ホントのところが分からないのは危険なので質問させていただきました。

    ・・いくら熱帯産でもこの時期の発芽は危険ですよねぇ・・(蒔きたくてたまらない

 
[16345] (1) Re: [16343] 種子の保存について  
DATE : 05/08/04(木) 01:24
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L:


> 熱帯産だけに種子も寒いのは苦手ってことはないのでしょうか?

よく気がつかれました。
そーゆー子もいます。

だから、何の種を持っているのかかかれたほうがいいと思いますよ〜。

 
[16348] (2) Re: [16343] 種子の保存について  
DATE : 05/08/04(木) 04:36
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


誰が言い出したのか知りませんが、種を冷蔵庫で保管するのが流行っているようです。発芽率を計算したのかなぁー(・・? それとも生活様式の変化で、自然常温保存より、冷蔵庫の方が快適になったのかもね。
尤も余剰米を、琵琶湖に沈めて保存した事もありましたが。
種にもいろんな種類がありますからね。唐松のように-60度の冬に耐えるものや。火事の高温で覚醒すると言って、植木鉢ごとカスレンジで燃やす人や、いやそれは違う、煙が有効なのだと云って、蚊取り線香の豚さんの中に入れる人
等いろいろ。まるでワンピースの世界。 
そのうちに、何分燃やしたらよいのでしょうとか。どの木の煙がいいのでしょうか と言う質問も出てきたりして・・・・誰しも、魚料理じゃあるまいし、返事にこまるよなぁー。

熱帯産などの種子と云っても、平地の植物か、ジャングル植物か、山岳系植物か、にもよりますし、もともとは果実の種なのかにもよりますし。草花かランか花木か多肉かにもよります。

いずれにしても、熱帯産の種は、寒いと、風邪を引いたり、窒息死したりすると思いますよ。
仮に発芽しても、設備が無いと、冬越しで、大変。天気の良い日には、ビニールハウスに、アンカー入れたり、夜は電気毛布を被せたりと、一冬、火事が心配で、ゆっくり寝られなかった と言う人もいました。

兎に角、種の保存方法も大切ですが、発芽温度・耐寒最低温度・最適生育温度・光度の強弱・大気湿度・開花迄の年月・草丈横幅は調べておいた方が良いでしょうね。発芽温度と育苗温度が違う植物もありますからね。

 脱線専科の とんでもない 珍答でした。 <(_ _)>

 
[16359] (3) Re: [16343] 種子の保存について  
DATE : 05/08/04(木) 23:12
NAME : 鳩さん
EMAIL:
U R L:


丁寧な意見ありがとうございます
>だから、何の種を持っているのかかかれたほうがいいと思いますよ〜。
植物の種類があまりにもマイナーというか、名前を挙げても誰も分かるまい植物なので曖昧な聞きかたしかしませんでした。スンマセン。
・・一応書いてはおきますが
Mucuna pruriens(マメ科)
Griffonia simplicifolia
Voacanga africana
Argyreia nervosa(ヒルガオ科)
・・書いてる間に気づいたが〜科まで分かればある程度の情報は見つかるのかもしれないですな・・真中二つは無理だけども。

>熱帯産などの種子と云っても、平地の植物か、ジャングル植物か、山岳系植物か、にもよりますし、もともとは果実の種なのかにもよりますし。草花かランか花木か多肉かにもよります。
一応日本の夏に対して耐えると思われる(まあ蒔くのは夏後ですが)ジャングルの熱帯、亜熱帯植物を主に取り寄せました。
やはり山岳系に比べると耐寒性はかなり劣るのでしょうね。やはり冷蔵庫は危険っぽいのでしょうか。

冬場に関しては加温+直射ガンガンの室内で切り抜けられればよいな・・と。
>兎に角、種の保存方法も大切ですが、発芽温度・耐寒最低温度・最適生育温度・光度の強弱・大気湿度・開花迄の年月・草丈横幅は調べておいた方が良いでしょうね。発芽温度と育苗温度が違う植物もありますからね。
一応外国の書物取り寄せてアバウトな適する環境までなら調べてはいるのですが、
1種1種まで適温(および湿度)等の細かいところまで調べぬくことは出来ませんでした・・。



昨日から今まで20時間ほど、昼間の部屋(40℃over)よりかはまだ良いだろう・・という浅はかな考えで冷蔵庫にしまってしまったのだが、
ダメージにならなければ良いがなぁ・・レス読んで急いで冷蔵庫から出したけども。
などとかなり独り言混じりな返信でしたが、助言していただき本当にどうもありがとうございます。

 
[16364] (4) Re: [16343] 種子の保存について  
DATE : 05/08/05(金) 01:44
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


Mucuna pruriens(マメ科)
http://www.mandalamuseum.com/ayurveda/mucuna/index.htm
http://www.gene.affrc.go.jp/htbin/plant/image/get_logo?plno=54245009
という具合に、コツコツ探せばなんとかなりますよ。
後は、沖縄の農業試験場へ電話すればよいかも。
かなり大きくなりそう。

Griffonia simplicifolia はサプリしかないので、パス。

Voacanga africana
http://jinrui.zool.kyoto-u.ac.jp/~nakamura/chimp/food.html
はかなり、早く撒かないと発芽しにくい感じ。高温多湿(20-30度 大気湿度70%前後)。となるとバリアが持つかなぁー。対細菌性抵抗力・・・黴対策。
成長まで時間がかかりそう。

Argyreia nervosa(ヒルガオ科)
http://www.genetics.or.jp/Asagao/Yoneda/slides/slide001-029b.html
かどうか解かりませんが、河原に野生化しています。私は、アサガオの原種
と思って育てた事があります。未だ花壇を探せば生えているかも。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~sdnet/argy.htm
http://www.geocities.com/Area51/Dreamworld/2160/aboutbabyhawaiian.html

いずれにしても、種の入手には、2月末必着を逆算して買った方が良かったかも。
2番目の種はどのようなものか解かりませんが、果樹系なら、防黴対策として、オーソサイド殺菌剤に暫く沈めた方が良いような感じがします。

熱帯魚の水槽とサーモをセットして、台の上で、発芽させれば、良いような感じもします。

私は、釣って来たヒラメを、凍らせたペットボトルを水槽に沈めて、飼ったことがありました。半年たっても大きくならず、毎月、海への水汲みがしんどいので、から揚げにして食べた。氷を取り替える事を思えば、比較的楽と思いますよ。 頑張ってください。

 
[16371] (5) Re: 種子の保存について  
DATE : 05/08/05(金) 12:24
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


種子量があれば、いくつかの試行をされては。
 すぐ播く、常温保管後秋口に播く、冷蔵保存後来春播く、冷凍保存しておくなど。
 なお、私の経験からは、乾燥種子は、熱帯原産種も含めて、-19℃の冷凍で寿命が半永久化するようです。次にまとめました。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/seedstoring.htm

 
[16375] (6) Re: [16343] 種子の保存について  
DATE : 05/08/05(金) 16:39
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


私も以前に、アメリカにおける、種子の収集及び種子の保存状況についての報道を見た事があり、それが、どのような管理方法だったのかをネット探索しましたが、具体的なHPが見つかりませんでした。
又機会があれば、探してみたいと思っております。
東洋系は、収集し栽培する方法(自然繁殖も含めて)によって、種の保存をしてきました。西洋系は古来より、栽培を始め、品種改良や種子の保存、分類体系も含めて、あらゆる手段をとってきました。この点やDNAの問題もあり、アメリカなら、比較的公開もされているかなぁーと考えましたが、解かりませんでした。

 
[16380] (7) Re: [16343] 種子の保存について  
DATE : 05/08/05(金) 23:35
NAME : 鳩さん
EMAIL:
U R L:


おおう・・何かアカデミックな感じな意見が・・
>CBさん
わざわざ植物の種類について調べていただいてどうもありがとうございます。
>いずれにしても、種の入手には、2月末必着を逆算して買った方が良かったかも。
今回は春に失敗しないための練習(とでもいいますか・・)としての意味合いもかねていたので、時期がずれているのはしょうがないことなのです・・。

>タネツリさん
貴重な情報をありがとうございます。
>なお、私の経験からは、乾燥種子は、熱帯原産種も含めて、-19℃の冷凍で寿命が半永久化するようです。次にまとめました。
ということは今回購入した種子は冷蔵庫で保存して良い、と考えてよいのでしょうか?
>種子量があれば、いくつかの試行をされては。
残念ながら今回はあまりたくさん購入しなかったため、実験をするほどの余裕がないですね・・。しかし冷凍保存は挑戦してみようと思います。

・・とりあえずうまくすればこの時期でも発芽できそうな連中を少し蒔いてみますかね・・

 
[16389] (8) Re: [16380] [16343] 種子の保存について  
DATE : 05/08/06(土) 22:59
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


> 今回購入した種子は冷蔵庫で保存して良い、と考えてよいのでしょうか?
そう思います。一般論ですが。
>実験をするほどの余裕がないですね・・。
 それぞれ何粒あるのですか。私は、10粒を超えては播きません。

 
[16390] (9) Re: [16343] 種子の保存について  
DATE : 05/08/07(日) 01:36
NAME : 鳩さん
EMAIL:
U R L:


実験ムリだといいつつも実験してたりするのがバレるのですが
Mucunaは常温保存8粒、冷蔵庫8粒、明日試しに蒔く予定でスタンバイ2粒
Griffoniaは常温2、冷蔵3、スタンバイ1
Voacangaは常温42以上、冷蔵41、スタンバイ10
Argyreia nervosa常温12、冷蔵12、スタンバイ3

しかし普段薬草の乾燥葉などを手っ取り早く作るのに使ってる布団用乾燥剤は、冷蔵庫内では働かないっぽいことが判明(カチカチになる)。
とりあえず早いとこ生石灰か何かを調達しなきゃなりませんな。
voacangaに関しては調子に乗ってこのまま冷凍保存にも挑戦できそうな数ですが、その前に乾燥剤の調達を。
という感じに進行しております。・・これ以上続くなら雑談のほうに続けたほうがよさげですな・・既に質問してないですし。

・・griffoniaのスタンバイ1、水に入れてふやかしたら種子が真っ二つに。
既にスタンバイ0と同意義・・orz
共同購入者のも水に入れたら真っ二つになったとか言ってる辺り業者にクソネタを掴まされた可能性も・・・望んで掴んだのは俺に他ならないがOTL

 
[16391] (10) Re: [16390] [16343] 種子の保存について  
DATE : 05/08/07(日) 08:21
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 実験に取り組まれるそうで、ほっとしました。
 私のHPと違う結果が出ましたら、知らせてください。

 
[16395] (11) Re: [16343] 種子の保存について  解決しました!
DATE : 05/08/07(日) 11:44
NAME : 鳩さん
EMAIL:
U R L:


今試験どもを蒔き終えました。
>私のHPと違う結果が出ましたら、
もともと日本で育つ保証のないヒトビトなので常温でも0発芽、冷蔵しても0発芽なんていう可能性も・・




  [16276] 猫のおしっこで芝が枯れてしまいました
    DATE : 2005年07月31日(日) 15時59分
    NAME : ヒロミツさん
    EMAIL: hiro32.ngtm@ares.eonet.ne.jp
    U R L:


    芝生に猫がおしっこをして、一度植え替えてみたのですが、育ちませんでした。土の改良が必要なのかなと思うのですが、どうしていいのかわかりません。教えてください。

 
[16333] (1) Re: [16276] 猫のおしっこで芝が枯れてしまいました  
DATE : 05/08/03(水) 14:09
NAME : sakiさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして。

猫は同じところにおしっこをする習性があります。
ですから土に染みたおしっこで芝が育たないのではなくて、そこをいつもトイレにしているのではないでしょうか?
だとしたら、土の改良よりも猫が来ないようにするのが先決と思われます。
我が家の芝にも一箇所猫がトイレにしている場所がありますが、この二年ほったらかしです。
15cm位の円で芝は禿げていますが、それ以上枯れることはありません。

残念ですが私は猫を排除しようと試みたことがないので寄せ付けない方法は解かりません。申し訳ありません。
また、猫のおしっこで芝が枯れるのか・染みた土で芝が育つのかどうかも解かりません。
重ね重ねお役に立てなくて申し訳ないのですが、私的には毎日トイレに使用しているので掘り堀りして枯れたのでは?と考えています。

 
[16334] (2) Re: [16276] 猫のおしっこで芝が枯れてしまいました  
DATE : 05/08/03(水) 15:39
NAME : ゆのみのんのさん
EMAIL:
U R L:


ネコのオシッコはてきめんですよね。
私はとりあえず、トイレにされてはかなわないのでホースを使って
たっぷりの水で洗い流しました。
枯れた部分はそれ以上は広がらず、時間は掛かりますが周りの芝が
根を張り少しずつ目立たなくなってきましたよ。

 
[16341] (3) Re: [16276] 猫のおしっこで芝が枯れてしまいました  
DATE : 05/08/04(木) 00:08
NAME : たちつさん
EMAIL:
U R L:


ゆのみのんのさんの対処方法
「ホースを使って、たっぷりの水で洗い流しました。」
この方法しかありません。
此れだけ科学が発達しても、犬猫の事後処置は、原始的な方法しかありません。ナメクジやマイマイの除去で、テデトールという原始的な方法しかないのと一緒。
(^_^;)

 
[16394] (4) Re: [16334] [16276] 猫のおしっこで芝が枯れてしまいました  解決しました!
DATE : 05/08/07(日) 10:13
NAME : ヒロミツさん
EMAIL: hiro32.ngtm@ares.eonet.ne.jp
U R L:


> ネコのオシッコはてきめんですよね。
> 私はとりあえず、トイレにされてはかなわないのでホースを使って
> たっぷりの水で洗い流しました。
> 枯れた部分はそれ以上は広がらず、時間は掛かりますが周りの芝が
> 根を張り少しずつ目立たなくなってきましたよ。

ありがとうございました。やってみます。




  [16393] フサゲイトウの葉が黒いです。
    DATE : 2005年08月07日(日) 08時46分
    NAME : ケイポンさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿させて頂きます。ケイポンです。
    4日ほど前に購入したフサゲイトウですが、何故かポットの内側の方から葉が黒く腐ったようになってきます。
    その都度、黒い葉を取ってますが、やはり翌日には何枚かが同じようになります。
    非常に日当たりの良い所においてるので、日光不足ではないはずです。
    肥料はまだ与えてません。水やりは葉がシンナリしそうな時にしています。
    全くの素人です、よろしくお願いします。




  [16376] ツルバラの誘引
    DATE : 2005年08月05日(金) 16時43分
    NAME : ココさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    昨年の暮れに植えたツルバラ(クリストファーストーン)がぐんぐん伸び、今3.5mを超えています。次の冬までできるだけまっすぐ伸ばすと聞きかじり、2.5mほどは支柱を接いで立てていたのですが、もう支柱も接げず背も届かず、2.5mあたりから逆さL字に横へ伸びています。このまま成長が続くと重みで2.5mの曲がった地点で全部ぽっきり折れるのではと気が気でありません。
    この冬につるを倒して高さ1mほどのフェンスに沿って横へ誘引していく予定でいるのですが、この時期に誘引してしまっても問題ないのでしょうか?
    ご存知の方宜しくお願いします。

 
[16377] (1) Re: [16376] ツルバラの誘引  
DATE : 05/08/05(金) 18:54
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


今すぐ誘引して補強したほうがいいと思います。
シュートが折れたときのデメリットを考えたら、時期の早い遅いなんかは
くそくらえ、っていう感じです。

表現が下品ですいません。

 
[16388] (2) Re: [16376] ツルバラの誘引  解決しました!
DATE : 05/08/06(土) 22:31
NAME : ココさん
EMAIL:
U R L:


犬塚信乃さま

アドバイスありがとうございました。
早速支柱をはずしてフェンスに誘引しました。
折れる心配がなくなってほっとしています。
倒したシュートが上方向に向かわないようしっかり見張っておきますね。
まずはひと安心です。




  [16383] ハナカイドウの枝の剪定
    DATE : 2005年08月06日(土) 08時20分
    NAME : 島田美恵子さん
    EMAIL:
    U R L:


    剪定時期に一度切ったのですが、
    
    また枝が長く伸びてきてます。
    
    5〜6節以上伸びた枝は、時期に関係なく
    
    切って良いのでしょうか
    
     
 
[16386] (1) Re: [16383] ハナカイドウの枝の剪定  
DATE : 05/08/06(土) 14:27
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


剪定には強い植物ですが、真夏の暑い時期はあまりオススメしません。
切るなら少し涼しくなってからがいいでしょう。




  [16313] 教えてください。
    DATE : 2005年08月02日(火) 12時43分
    NAME : あんみつさん
    EMAIL: manabell@xk9.so-net.ne.jp
    U R L:


    6月にアイビーを日陰の部屋から日当たりの良い窓際に移したんですが、
    ここ1ヶ月でしだいに葉の色が薄くなり、黄色っぽくなって枯れてしまうものもあります。
    よく見てみると葉の表面から黒い点々が出てきていて、触るとべたべたしています。最初は3、4枚程度でしたがみるみる広がっている気がします。
    ちなみに日陰のころは緑がこくて艶やかでした。
    今置いている場所も直射日光に当ててるわけではないのですが。
    とりあえず悪くなったものから切っているんですがこのままでは茎ばかりになってしまいそうです。
    どうしたらいいんでしょうか教えてください。

 
[16367] (1) Re: [16313] 教えてください。  
DATE : 05/08/05(金) 07:26
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ヘデラですよね。私なら、葉を切らずに、葉の裏表のダニなどの害虫を確認して、害虫が居なければ、殺菌剤を噴霧するとか、水切れに注意して、表にほりっ放しにしちゃいますが。
その内に、ヘデラの体力で、勝手に収まりますが。
落ち着いたところで、綺麗なところを取木するなり、挿し木更新しちゃいます。
尤も私のは、庭木の枝に、結わえ付けてあります。殆どほったらかし。
一応、病害虫のHP URL
http://www.mmjp.or.jp/ivyjapan/sodate.html

念の為に、ゼラニュームの育て方。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/geranium-ivy0.htm

 
[16384] (2) Re: [16313] 教えてください。  解決しました!
DATE : 05/08/06(土) 10:27
NAME : あんみつさん
EMAIL: manabell@xk9.so-net.ne.jp
U R L:


パソコンな調子が悪くなってしまい、返信するのが遅れてしまいました。
すみません。
教えてもらった方法でいろいろ試してみようとおもいます。
ありがとございました!






- Step Bank -