ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [23716] アブラムシ
    DATE : 2006年06月25日(日) 07時32分 *
    NAME : ぴょんさん
    EMAIL:
    U R L:


    おはようございます!
    ベランダでガーデニングを楽しんでいます。
    ですが、どうしてもアブラムシがこびりついてきます、
    緊急用に虫除けスプレーをしてみたりオルト剤を蒔いてみたり、
    霧吹きしてみたりとやってみるんですが今年のアブラムシは
    なかなか手強く姿をけしません( p_q)
    身近な方法で何かないでしょうか!! 
    お願いします。
 
[23719] (1) Re: [23716] アブラムシ  
DATE : 06/06/25(日) 09:34
NAME : ルーランさん
EMAIL:
U R L:


おはようございます。
アブラムシには困りますよね・・・
私の時は、とりあえず潰したりしていました。
剪定して風通しを良くすると良いんじゃないでしょうか?

 
[23720] (2) Re: [23716] アブラムシ  
DATE : 06/06/25(日) 10:33
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 私は刷毛で落としたりしています。葉を傷めないような刷毛を使っています。

 オルトラン粒剤を使用されているとのことですが、それで効かない場合、園芸店にあるベストガード粒剤やベニカ粒剤などを買って使うという手もあります。使える作物と害虫は、パッケージに書いてありますので、確認してから使ってみてください。
 オルトラン粒剤は効くのですが、連用しているとだんだん効きにくくなることもありますので。

 
[23731] (3) Re: [23716] アブラムシ  
DATE : 06/06/25(日) 17:21 *
NAME : ぴょんさん
EMAIL:
U R L:


ルーランさん、R・ひろきさん、レスありがとうございます♪

同じ物を使えばやはり効きにくくなるのは
悲しいですね。ツブツブとした群集を見るだけでゾッと
くるので、潰すことはまず無理そうです。。。

もう1つ違う粒剤を用意して虫が慣れてきだして
なかなか死ななくなりだしたら
オルトランに戻してみたりしてみようかと思ってマス。

 
[23734] (4) Re: [23716] アブラムシ  
DATE : 06/06/25(日) 18:45
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 手で潰しにくいとしますと、粒剤を使うか、スプレーになりますね。
 粒剤に対する抵抗がつくのを遅らせる方法として、市販のでんぷん系のスプレー剤や、食品原料を使ったカダンセーフなどのスプレー剤を使う手があります。
 この2種類は、粒剤で死ななくなったアブラムシも退治することができます。ただ、窒息系などですので、かけたらすぐ効くのではなく、少しかかります。

 
[23740] (5) Re: [23716] アブラムシ  解決しました!
DATE : 06/06/25(日) 22:42
NAME : ぴょんさん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ〜。

R・ひろきサン、詳しいアドバイスありがとうございます!!

窒息系ですね!時間はかかろうとも是非是非、お店で探して
みます。アブラムシ退治、希望の光が見えてきそうです♪




  [23664] ほふく性ガザニアですが…
    DATE : 2006年06月23日(金) 17時18分
    NAME : すーさん
    EMAIL:
    U R L:


    ガーデニング初心者なのですが、ほふく性で多年草のガザニアを育てて
    いるのですが、最近中心あたりから黒く葉っぱが無くなってきてしまいました。
    これって水のあげすぎで多湿になってしまったからってことなのでしょうか?

    どなたかご教授おねがいします…

 
[23676] (1) Re: [23664] ほふく性ガザニアですが…  
DATE : 06/06/24(土) 00:02
NAME : mako(真愛おばさん)さん
EMAIL:
U R L:


参考になるか分かりませんが、

土の表面は、乾いていますか?
それとも湿っていますか?
手で触って確認してみてください。
ガザニアは結構、生育旺盛なので、乾燥を好むといっても、水が少なすぎても
葉が枯れてきます。

私は、毎日土の表面を見るだけではなく、実際に触ってみて、
湿度を調節しています。

 
[23733] (2) Re: [23664] ほふく性ガザニアですが…  
DATE : 06/06/25(日) 18:06
NAME : すーさん
EMAIL:
U R L:


makoさん、ありがとうございます。
ぱっと見は湿っているようですが、触って確かめながら
水やりを注意してみます。
ありがとうございます。




  [23729] 向日葵のつぼみ
    DATE : 2006年06月25日(日) 16時22分
    NAME : ピッコロさん
    EMAIL:
    U R L:


    質問です。
    今、娘が育ててる向日葵に一本の茎から合計三個のつぼみがつきました。
    このような事はあるのでしょうか?
    また現在一つ開花しましたが、残り二つのつぼみも開花させたいのですが今後どの様に育てればよいのでしょうか?
    現在は、鉢植えで高さは20cm位です。種類は、ミニ向日葵です。
    宜しくお願いいたします。
 
[23732] (1) Re: [23729] 向日葵のつぼみ  
DATE : 06/06/25(日) 17:35
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


ミニヒマワリなら、ひとつの茎に複数のつぼみがついていてもおかしくないですよ。私も一度育てました。でも花持ちが悪かったような・・・。種を取れる程成熟しませんでした。
鉢植えでは水切れしやすいと思うので、朝夕にたっぷりと与えればいいんじゃないでしょうか。




  [23552] クリスマスローズの植え替え
    DATE : 2006年06月21日(水) 21時16分
    NAME : かりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年の秋に買ったクリスマスローズ(まだ咲いてません)をベランダの半日陰に置いています。

    春頃から葉っぱが黒く縁取られるようにシミが出来てきています。
    タールのように黒くテカッているわけでもなく、縮れて枯れるわけでも無いので「ブラック・デス」という病気ではなく、栽培環境のせいかと思ってます。

    8号くらいの鉢に3株あってちょっと窮屈なのかと思い、植え替えの時期ではないようですが、どうしようか思案しています。

    今、植え替えは危険でしょうか??

 
[23555] (1) Re: [23552] クリスマスローズの植え替え  
DATE : 06/06/21(水) 21:56
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ。
結論を先に書くと、今の植替えはいけません。
肥料もいけません。
クリローにとって日本の夏はとんでもない苦行なので
優しく放置するのがベストです。

黒く縁取られたシミができた葉は切除して風通し良くすべきです。
そのような葉はもう既に光合成していないからジャマなだけです。

 
[23730] (2) Re: [23555] [23552] クリスマスローズの植え替え  解決しました!
DATE : 06/06/25(日) 16:59
NAME : かりんさん
EMAIL:
U R L:


犬塚さま、お返事が遅くなりました。
アドバイスを有難うございます。

やはり、病気ではないようなので、ホッとしました。何もせずに葉だけ取り除いて涼しい北東の方へ鉢を移動させることにします。




  [23711] マーガレットの切り戻し
    DATE : 2006年06月25日(日) 01時20分
    NAME : まさみさん
    EMAIL:
    U R L:


    花壇でマーガレットを植えていますが、刈り込みは何月頃にやればいいでしょうか?日当たりはいい所なので、真夏とか心配です。それと虫に食われたので、今月半ば頃オルトランをまきました。マーガレットを刈り込んだら鉢に移し替えようかとも思うんですが、その際別の花を植えようとした時、土はそのままでもいいんでしょうか?

 
[23713] (1) Re: [23711] マーガレットの切り戻し  
DATE : 06/06/25(日) 02:12
NAME : mako(真愛おばさん)さん
EMAIL:
U R L:


家には鉢植えのマーガレットがありますが、
花後(花が終わった枝)、止めたい高さのところで切り戻しています。
脇芽が出ているかどうか確認して、脇芽が出ているところより上の部分を出きり戻しています。
本来、梅雨に入る前が一番、良かったのではないかと思いますが、
春は花が次から次へと咲く季節でもあるので、
株が弱りやすい、真夏や真冬を避ければ、いいのではないでしょうか。

(私はいっぺんに全部を切り戻さず、花が終わった枝ごとに脇芽を確認しながら
切り戻しています。)

一度使った土を再利用するには、
ふるいにかけて、根や、細かくなりすぎた土を取り除き、
土を黒いビニールに入れて直射日光に当て殺菌し、土のリサイクル剤を加え
ればいいと思います。
(私はそのようにして再利用しています。)




  [23703] アリ 蟻 退治!
    DATE : 2006年06月24日(土) 19時21分
    NAME : くにさん
    EMAIL:
    U R L:


    植木のドウダンツツジにアリが巣を作ってしまいました。 木の周りに蟻駆除剤をまいたり、アリを誘って、持ち帰らせて巣ごと退治するエサをまいたりしていますが、なかなか効果が現れません。植木のアリの巣穴に、直接薬を入れるわけにもいかないと思いますので、どなかた効果的な方法を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

 
[23705] (1) Re: [23703] アリ 蟻 退治!  
DATE : 06/06/24(土) 21:15
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


アリの持って帰るエサは2種類(ゼリーと顆粒状のエサ)のものでしたか?
1種類のものだとアリの種類によっては持って行かないそうです
私は2種類のエサ入りで緑のプラスチックケースに入っているもの(2つ入り)を使ったらエサをちゃんと持ち帰り、いなくなりましたよ

同じものを使っていてエサを持って行ってるのであれば、しばらく待ってみて下さい。徐々に減りやがて絶えると思います

 
[23710] (2) Re: [23705] [23703] アリ 蟻 退治!  
DATE : 06/06/25(日) 00:41
NAME : くにさん
EMAIL:
U R L:


ばんざいうさぎ様

早速のアドバイス、ありがとうございます。
使用しているものは顆粒状のエサ、一種類です。
ゼリー状のものもいっしょに置いて、様子を見ることにします。

植木が枯れてしまわないことを祈りつつ、しばらく待ってみます。




  [23671] バラの植え替えについて
    DATE : 2006年06月23日(金) 22時32分
    NAME : はちみつさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは!
    この間、ツルバラ「バレリーナ」の鉢植えを買いました。
    お花は全て終わったのですが、気になることがあります。土が粘土質、というかドロドロで固まっていて、水はけも悪いのです。

    このまま、冬の植え替え時期まで待つか、あるいは根を痛めないように新しい土で植え替えした方がいいのか悩んでます。
    植え替えできるのでしたら、なるべく根を痛めないような方法を教えていただけたら嬉しいです。

    南関東在住で、置き場所は南側、ほぼ1日、日があたります。
    鉢は10号ほどの大きさで、そろそろお礼肥えをやろうと思っています。

    どうかアドバイスお願いします。

 
[23688] (1) Re: [23671] バラの植え替えについて  
DATE : 06/06/24(土) 11:35
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 冬以外の時期の植え替えは、根鉢を崩さないで行います。それ以外の方法は、根を傷めることがあります。
 そのため、同じ大きさの鉢に、土を替えての植え替えはできません。
 この時期に植え替えるなら、10号鉢いっぱいに根が張るのを待って、11号以上の大きさにします。

 11号の鉢を用意し、バラの土などを用意して、現在の10号鉢に、根がびっしり張るのを待ってから、根鉢ごと抜いて、11号鉢にいれ、周囲にバラの土などを足します。

 10号鉢のままでおくと、水はけが悪い場合は、地植えのバラでやるように、浅く、軽く、表面を耕し、酸度調整済みのピートモスや、腐葉土を混ぜ込み、さらにマルチングしておきます。
 根が張っていない場所があれば(周囲まで張っていなければ)、そこを少しほじくって、腐葉土や堆肥を軽く混ぜ込みます。
 逆に、表面までびっちり根が張っている場合は、マルチングだけします。だんだん表土と混じり、土が柔らかくなっていきます。

 というような方法で、多少は水はけを改善することもできます。
 このときのお礼肥は、マルチングの上、鉢の縁近くに置きます。

 
[23700] (2) Re: [23688] [23671] バラの植え替えについて  解決しました!
DATE : 06/06/24(土) 17:03
NAME : はちみつさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
R・ひろきさんアドバイスありがとうございます。

今、確認したところ、根がかなり張っているようでした。鉢の下から根が出ていたので11号鉢に植え替えしようと思います。
接いでるところが浮き上がって(土のかさが減って)いるので、そのまま根をくずさず植え替えして、表面には腐葉土を混ぜこみ、マグァンプをふちに沿って置くつもりです。

ありがとうございました!




  [23682] コチョウランの花茎の誘引
    DATE : 2006年06月24日(土) 08時35分
    NAME : Altezzaさん
    EMAIL:
    U R L: http://727.rdy.jp/Family1-1.html


    コチョウランの花茎の誘引に失敗して2本とも折ってしまいました。
    花屋で見かけるような形の誘引のテクニック(勘所)を教えて下さい。

 
[23683] (1) Re: [23682] コチョウランの花茎の誘引  
DATE : 06/06/24(土) 08:51
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


あ〜、プロでも失敗する事あるみたいですので痛い所のようです。
(いや、出来る方はそうでもないかもしれませんが・・・・)

まず、支柱して花茎を立てておいて、其処から花先が重みで垂れて来たらそれに合わせて曲げるといいのですが、そうそううまく行きにくいところもあります。基本はそれとして、花が(蕾が開く)咲く前なら花は向きが変わりますので、出来るだけ、花茎の曲がる所曲がりやすい所を見極めてから曲げるほうが失敗は少ないです。蕾が大きくなる頃には曲がりますので。
その頃に曲げる方がいいでしょう。

Altezzaさんはどのくらいで誘引してました?

まぁ、一意見として、農家ではそういう、誘引は殆ど(前準備は有りますが)直前に近い時にしてしまいます。ご参考までに・・・

 
[23684] (2) Re: [23682] コチョウランの花茎の誘引  
DATE : 06/06/24(土) 08:58
NAME : 京ヤエさん
EMAIL:
U R L:


花茎が20cm程度に伸びた頃を目安に早めに支柱を立てて固定します。
まず、根元あたりで一カ所固定して、花茎が伸びていってつぼみが大きくなり自然と花茎がアーチ状になってくるにつれて好みの形に合わせた支柱(基本はアーチ状)に徐々に誘引していきます。

あまり長く伸びすぎてからだと茎が固くなって、いきなりぐいっとアーチ状に曲げても折れやすくなるので(不可能ではないですが、失敗することも多いです)注意が必要です。支柱の長さはちょうど支柱の先端が一番下のつぼみ(株元に近いつぼみ)のあたりに来るくらいの長さが適当です。

また、支柱を立てたあと花茎を太陽を方向に向けておくと咲いたとき、花の並びが行儀よくなりやすいです。

また、折れてしまったのは残念ですが花茎の節から新たに花茎が伸びてきて花が咲くこともありますので、がんばってください。

 
[23685] (3) Re: [23682] コチョウランの花茎の誘引  
DATE : 06/06/24(土) 09:00
NAME : 京ヤエさん
EMAIL:
U R L:


書き込みかぶってしまいましたね、すいません

 
[23699] (4) Re: [23683] [23682] コチョウランの花茎の誘引  解決しました!
DATE : 06/06/24(土) 16:49
NAME : Altezzaさん
EMAIL:
U R L: http://727.rdy.jp/Family1-1.html


皆さん参考になるご意見ありがとうございます。もっと早くにこのHPを知っていればと後悔してます。コチョウランに限らずいろいろなことでも。
あまりにもお粗末で書きにくいのですが、早い方が曲をとり易いかと思いまして・・・・。
京ヤエさんの指摘のとおりで、折れた茎をそのままにしておいた所、新たな茎ができ今は立派に開花してます。ただただ残念なのはやはり姿形が思惑とは大分外れてしまいました。




  [23693] ダン菊の育て方
    DATE : 2006年06月24日(土) 13時48分
    NAME : ふくえさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めましてこんにちわ。母の代理での質問になります。
    ダン菊苗を購入し、コンテナで育てています。
    今背丈が45センチほどになりました。
    芽を欠くとかした方がいいのでしょうか?
    他に何か手入れをもあるでしょうか?
    はじめてで様子が分かりません。
    どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
    よろしくお願いします。

 
[23694] (1) Re: [23693] ダン菊の育て方  
DATE : 06/06/24(土) 13:58
NAME : 京ヤエさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、私も段菊を育てていますが(深めのプランターで育てています)毎年春に株元近くまで茎を切り戻して、その後生育期間は芽かきなどはしていません。というか、ほとんで手入れはしていません。だいたい、草丈は50〜60cmくらいの大きさで花を咲かせております。

また、こちらのサイトにも詳しく育て方をのせておられますのでご参考になると思います。
段菊の育て方 http://yasashi.info/ta_00008g.htm

 
[23695] (2) Re: [23694] [23693] ダン菊の育て方  解決しました!
DATE : 06/06/24(土) 14:19
NAME : ふくえさん
EMAIL:
U R L:


京ヤエ様
レスありがとうございました。
早速母に京ヤエ様のレスと育て方のコーナーを読んで聞かせました。
参考にさせて頂きますとの事でした。
ありがとうございました。




  [23578] 朝顔のが危ない!
    DATE : 2006年06月22日(木) 08時01分
    NAME : じゃもさん
    EMAIL:
    U R L:


    4月に朝顔を直径40センチくらいの大きな鉢に種5つくらい蒔きました。鉢の下には水の受け皿も敷きました。西洋朝顔だと思います。現在かなり成長しています。

    ところが最近ペチュニアの害虫退治のために有効成分アセフェートの水に薄めるタイプの物をまきました。(海外に住んでオルトランが手に入らないので同じような有効成分の物なら効くかと思い。)

    そのときに使った容器で朝顔に水をまきました。1日か2日後くらいに朝顔がかなりしおれたようになり、枯れかけています。下の受け皿にかなり水が溜まっていて土も湿った状態でした。最初水抜きが原因かと思いすぐ受け皿の水はけをしました。普段そこまで水が溜まるということもなかったのですが。

    あのペチュニアに散布した薬のせいでしょうか?

    このままで朝顔は大丈夫でしょうか?やっともうすぐ花が見れると思って楽しみにしてたのでとても残念でかなしいです。回復する何か良い方法はないでしょうか?よろしくお願いします。本当に残念・・・。

 
[23580] (1) Re: [23578] 朝顔のが危ない!  
DATE : 06/06/22(木) 09:11
NAME : 秋風さん
EMAIL:
U R L:


じゃもさん、おはようございます。

朝顔は水はけが良い土に植えるくらいですから、水やりが多すぎではないでしょうか。乾かし気味に育ててはいかがでしょう。

薬のせいでは無いと思います。

 
[23692] (2) Re: [23578] 朝顔のが危ない!  
DATE : 06/06/24(土) 13:33
NAME : じゃもさん
EMAIL:
U R L:


秋風さんありがとうごさいました。これからは水遣りに気をつけます!まだ少し残念な気持ちもあります。でも後2つの鉢は無事なので大切に育てます。いい勉強になりました。




  [23353] ハナニラの一番青い花苗はどうやって手に入れるの?
    DATE : 2006年06月17日(土) 20時07分
    NAME : BLUEさん
    EMAIL:
    U R L:


    ハナニラ(イフェイオン)の中にロルフフィードラーという濃い青の花を咲かせる種類があると知りました。

    ぜひ、日陰のスペースに満開に咲かせたいと思い、いろいろとネット検索等しましたが、売っている様子が見られません。

    どうやって入手できるでしょうか??

 
[23357] (1) Re: [23353] ハナニラの一番青い花苗はどうやって手に入れるの?  
DATE : 06/06/17(土) 21:16
NAME : スーちゃん
EMAIL:
U R L:


近所にこの花が咲いていて、手に入れたいと思っていました。

http://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/430285/458386/447929/

今は植え時でないので販売はしておりませんが、手に入るかもしれません。
時々検索して見ていたら、良いと思います。

 
[23366] (2) Re: [23357] [23353] ハナニラの一番青い花苗はどうやって手に入れるの?  
DATE : 06/06/17(土) 23:41
NAME : BLUEさん
EMAIL:
U R L:


スーさん、有難うございます。
私もそのサイトを見て「売り切れ」で悔しい思いをしましたっ。
ですが、流通は晩夏〜秋との表示を見落としてました!

ところで、お店ではあまり買えるようなメジャーな花ではないのでしょうか?
売っているのを見たことがある方はいらっしゃいますかー?

 
[23488] (3) Re: [23353] ハナニラの一番青い花苗はどうやって手に入れるの?  
DATE : 06/06/20(火) 12:37
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L:


店頭では見かけたことはないようなきが・・・
というのはHCにおいてある球根ってカネコが多いんですけど、
たしかカネコではこの品種の取り扱いがなかったはず。
サカタやタキイの通販カタログには載っているはずから、それを
利用するのも手かと思います。
(手元にカタログとかがないので記憶です。違っていたらごめん!)

 
[23584] (4) Re: [23353] ハナニラの一番青い花苗はどうやって手に入れるの?  
DATE : 06/06/22(木) 09:43
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


ハナニラ「ロルフフィドラー」、国華園の夏秋カタログに載っていました。
「国華園」で検索をかけるとホームページが見つかり、そこでカタログが請求できます。

在来品種は小規模な生産者や店舗が持っていることが多いので、ネット検索が強い味方ですが、
舶来品種は大手園芸会社が握っていることが多いので、カタログを請求する方が早いですね。

 
[23598] (5) Re: [23353] ハナニラの一番青い花苗はどうやって手に入れるの?  
DATE : 06/06/22(木) 13:03
NAME : kilioさん
EMAIL:
U R L:


BLUEさん、こんにちは。

ヤフーショッピングの方に出店している「キューケンホフ」という球根専門店が扱っているようですよ。

http://store.yahoo.co.jp/keukenhof/ipheion003.html

現在は売り切れですが、晩夏〜秋頃になればまた販売するかもしれません。
私自身は利用したことがないのでどんなお店なのかはわからないです、すみません。
ご参考までに。

 
[23691] (6) Re: [23353] ハナニラの一番青い花苗はどうやって手に入れるの?  解決しました!
DATE : 06/06/24(土) 13:32
NAME : BLUEさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、ゆりぽんさん、kilioさん、情報を有難うございました。

やはり、店頭ではあまり見かけないですよね。
通販は現在は在庫切れがほとんどのようなので、秋植え球根が出回る時期等に再度ネットサーフして探し回ります!

ありがとうございました!




  [23391] 桜の木を地植えにしたいのですが
    DATE : 2006年06月18日(日) 17時31分
    NAME : 雪さん
    EMAIL:
    U R L:


    桜の木を地植えにしたいのですが 何といっても毛虫が凄いですよね。で私はどうしても 噴霧するスプレーの防虫剤は健康面で 辛いため、今まで鉢に桜を植えて 根元にオルトランを撒いていました。しかし大きな桜にしたいために、やはり地植え出来ればと思いますが、毛虫が…粉上の防虫剤では地面に撒いても追いつきませんよね〜やはり噴霧がいやなら 鉢しか無理なのでしょうか?同じくバラでも 同様に悩んでいます。鉢植えしか出来ない悩みです。誰か何か教えてくださいませんか?

 
[23405] (1) Re: [23391] 桜の木を地植えにしたいのですが  
DATE : 06/06/18(日) 21:52
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


お答えになっていませんが、、、。

鉢植えでも薬剤を散布してあると言うことは、毛虫、その他の虫が来るってことをあらわしているのですよね。
我が家にはサクラはありませんが、鉢植えがベランダに40程あり、
やはり毛虫も来ます。
花を栽培している以上、まったく無しというのは難しい相談ではないでしょうか。

 
[23417] (2) Re: [23405] [23391] 桜の木を地植えにしたいのですが  
DATE : 06/06/18(日) 23:10
NAME : 雪さん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。やはり毛虫が桜には凄いくるので、という事はやはり根元に粉の薬剤を撒く方法しか難しいですよね ありがとうございました★

 
[23510] (3) Re: [23391] 桜の木を地植えにしたいのですが  
DATE : 06/06/20(火) 21:51
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


コンニチワ (^o^)
株元に撒く粒(粉)の浸透移行性薬剤は、おそらく1M以下の植物にしか
効果は無いと思います。
どなたか、薬剤散布してくれる人が居れば良いのですが?
良いアドバイス出来なくて <m(__)m>

 
[23538] (4) Re: [23391] 桜の木を地植えにしたいのですが  
DATE : 06/06/21(水) 14:40
NAME : 肥料の営業マンさん
EMAIL:
U R L:


皆さんこんにちわ
R32さんの言う通り撒くタイプ効きずらいかもしれないね。
オルトランエアゾールとかはどうでしょうか?
私はオルトラン(水和)とトップジンorサプロールの混合などをたまに作ってます。でも、農薬は臭いから使いたくないです。(××)
オルトランの粉末は特に厳しいです。具合が悪くなったりしてました。
最近は木酢or竹酢に変えてきてます。酢も臭いけどまだましです。

 
[23674] (5) Re: [23510] [23391] 桜の木を地植えにしたいのですが  
DATE : 06/06/23(金) 23:52
NAME : 雪さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。1Mまでは効くんですね。ありがとうございます

 
[23690] (6) Re: [23674] [23510] [23391] 桜の木を地植えにしたいのですが  
DATE : 06/06/24(土) 13:28
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


> 1Mまでは効くんですね。
言葉不足だったかもしれません。
大まかな目安で1M位と書きましたが、1M以下でもサクラについて判りません。

>噴霧するスプレーの防虫剤は健康面で 辛いため
カッパ・ゴーグル・マスク等付けて散布されても健康面で辛いという事でしょうか?




  [23628] カサブランカの蕾
    DATE : 2006年06月22日(木) 22時36分
    NAME : みぃ。さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    もとは鉢植だったカサブランカを地植えにしたところ、
    年々少しずつ株が増え、蕾もたくさんつけてくれるようになりました。
    大きな株は高さ2mを越え、今年は1株に16〜17個の蕾がついています。
    でもあまりにたくさんの蕾がついているので少し摘んだほうがよいのか悩んでいます。
    特に1箇所から2個蕾が出ているところは咲いた時のスペースにも無理があるように思われるのです。
    ちなみに昨年の蕾は13個つき、私の顔より大きな花が咲きました。
    10個くらいまではそのまま咲かせ、開花してくると重みで株が傾くので支柱で支え、あとは切りましたが全部咲いてくれました。

 
[23657] (1) Re: [23628] カサブランカの蕾  
DATE : 06/06/23(金) 13:45
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


20個位は当たり前、30つけても大丈夫。茎を切らずに確りと葉が枯れるまで管理する。
頭が重くなり、茎が折れてしまいます。支柱を立てて保護します。
2m位になるので、頭上より花粉を浴びぬよう注意します。

 
[23686] (2) Re: [23657] [23628] カサブランカの蕾  解決しました!
DATE : 06/06/24(土) 09:13
NAME : みぃ。さん
EMAIL:
U R L:


千葉鈴さま、ありがとうございました。
蕾は摘まずにいきます。
30個つけても大丈夫なんですか;がんばります!
花粉にも気をつけます。




  [23666] 桔梗のつぼみがしおれて・・・
    DATE : 2006年06月23日(金) 18時03分
    NAME : ボンズさん
    EMAIL:
    U R L:


    6月にたくさんのつぼみを付けた桔梗を購入しました。2つほどつぼみが開いた頃から、つぼみに茶色い斑点が出来ていました。そのうちに膨らんできたつぼみが一行に咲かず、しおれてきています。どうしたら良いのでしょうか?

 
[23675] (1) Re: [23666] 桔梗のつぼみがしおれて・・・  
DATE : 06/06/23(金) 23:56
NAME : mako(真愛おばさん)さん
EMAIL:
U R L:


参考になるか分かりませんが、

キキョウは日本で古くから栽培されており自生もしています。
従って日本の気候には強いと思われます。
今は梅雨時ですので、
もし鉢植えで雨の当たらない場所でしたら水遣りは少なすぎないようにしたほうがいいと思います。

我が家では鉢植えですが、今は土の表面が乾かないように管理しています。




  [23645] トレニアの種のとり方を教えてください。
    DATE : 2006年06月23日(金) 09時51分
    NAME : まちゃみさん
    EMAIL:
    U R L:


    トレニアが沢山咲いたのですが、種は見当たりません。
    どうすれば取れるのでしょうか?

 
[23659] (1) Re: [23645] トレニアの種のとり方を教えてください。  
DATE : 06/06/23(金) 14:48
NAME : スーちゃん
EMAIL:
U R L:


花が咲いた後が大きく膨らんでくれば、それが種です。
咲いた花が全部種にならなかったと思います。
まだこれからも咲き続けると思いますから、
時々見ていたら良いと思います。

 
[23673] (2) Re: [23659] [23645] トレニアの種のとり方を教えてください。  
DATE : 06/06/23(金) 23:20
NAME : まちゃみさん
EMAIL:
U R L:


> 花が咲いた後が大きく膨らんでくれば、それが種です。
> 咲いた花が全部種にならなかったと思います。
> まだこれからも咲き続けると思いますから、
> 時々見ていたら良いと思います。



ありがとうございました。
全部種になるわけではないのですね。
種が出来る事を祈って、楽しみに待っていようと思います。




  [23559] おじぎ草の病気?
    DATE : 2006年06月21日(水) 22時55分
    NAME : マイクロトマトさん
    EMAIL:
    U R L:


    5月末にまいたおじぎ草にやっと本葉が出てきたのですが、
    1週間くらい前から葉に茶色っぽい斑点がでてしましました。
    コンテンで育てていて、肥料とかはまだあげたことはありません。
    梅雨なので土どちらかというと湿った状態が多いです。
    何か病気にかかってしまったのでしょうか。

 
[23574] (1) Re: [23559] おじぎ草の病気?  
DATE : 06/06/22(木) 07:16
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


斑点病では無いでしょうか。
殺菌剤で対処する。
ダイセン、ダコニール、ベンレート等
メリハリをつけた栽培をして下さい。

 
[23587] (2) Re: [23559] おじぎ草の病気?  
DATE : 06/06/22(木) 09:52
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


書き忘れました。
栽培法は、ヤフー検索機能で(おじぎ草)で検索するとあります。
検索ワード3,4を見てください。

 
[23672] (3) Re: [23587] [23559] おじぎ草の病気?  解決しました!
DATE : 06/06/23(金) 22:38
NAME : マイクロトマトさん
EMAIL:
U R L:


千葉鈴さん、どうもありがとうございました。

斑点病について早速調べてみます。
肥料はちゃんとあげないとダメなのですねぇ。勉強不足でした。
まだ2葉から1本しか本葉がでていないのですが、
おじぎする姿がかわいくて、さわりまくってたので病気になっちゃったのかな??と思っていました。。。
大事に育てて行きたいと思います。ありがとうございました。




  [23600] トルコ桔梗のつぼみ
    DATE : 2006年06月22日(木) 13時35分
    NAME : 花子さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、いつも掲示板見させてもらっています。

    質問なのですが、10日ほど前に満開に咲いているトルコ桔梗かってきて

    花壇に植えたのですがつぼみのまま、枯れてしまうのですが、原因はなんなの

    でしょうか?
     
    原因と解決方法教えてください。宜しくお願いします。

 
[23608] (1) Re: [23600] トルコ桔梗のつぼみ  
DATE : 06/06/22(木) 17:51
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


満開時の植え替えが原因。
庭への移植は4月の内にすませる。
花が咲いて居る時に根を弄れば、植物とはいえストレスが溜まります。
溜まれば機嫌を損ねます。切り戻しをして根えの負担を和らげてやり、
今一度9月に花を見られるようにしては如何でしょう。

 
[23618] (2) Re: [23608] [23600] トルコ桔梗のつぼみ  
DATE : 06/06/22(木) 19:53
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


早速、教えていただきありがとうございます。
切り戻しの仕方教えてください。
ガーデニング1年生のものです。
宜しくお願いします。

 
[23641] (3) Re: [23600] トルコ桔梗のつぼみ  
DATE : 06/06/23(金) 07:15
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


切り戻しは株の3分の1から半分迄の所なら大丈夫です。
その前にお住まいは、暖地,寒地どちらでしょう。暖地では無理かも
切り戻し後生育温度20〜25度の涼しい場所で管理する。
部屋ではクーラーを入れた窓際の明るい所。
簡単に書いてしまいましたが、トルコ桔梗の切り戻し後の管理は難しいのです。現在,庭植えそれを鉢に戻さなければなりません。
今日株を見て新しい元気な蕾が有るようでしたら、このままそこで栽培したほうが良いと思います。時期的にも一寸遅い感じもします。
これから花を求める時には管理法をお店の方に聞いてから、自分で悩むより
上達する近道です。安易に書き入れて申し訳ありませんでした。

 
[23670] (4) Re: [23641] [23600] トルコ桔梗のつぼみ  
DATE : 06/06/23(金) 21:26
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


こんばんは、千葉鈴さんいろいろ教えていただきどうもありがとうございます
明日よく観察してみます。私の住まいは埼玉です。




  [22776] シネマトリコが枯れてきた
    DATE : 2006年06月03日(土) 21時20分
    NAME : さゆりさん
    EMAIL:
    U R L:


    みなさん こんにちは。
    玄関先に10号鉢のシマネトリコを置いてあります。
    日当たりも良く元気に育っていたのですが、5月下旬くらいから葉が枯れはじめ
    半分位の葉が既に落ちてしまいました。新芽も出ていません。
    最近雨の日が多かったので、雨の続くときは屋根のあるとこに移動させたりしていたのですが何か管理がいけなかったのでしょうか?
    肥料は固形のものを4月下旬に置きました。シネマトリコは強い植物だと思っていたのですが突然枯れはじめ悩んでいます。
    アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

 
[23032] (1) Re: [22776] シネマトリコが枯れてきた  
DATE : 06/06/10(土) 18:05
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは〜♪
詳しくないのですが、コメントがなかなか付かないので・・・
想像で思い付く事を挙げさせてもらいます。

根詰まりは考えられませんか?
カミキリムシの幼虫が幹に穴を開けていませんか?オガクズの様な物がありませんか?
水遣り(過湿・乾燥させた)の失敗?

私も去年の春から花壇で育てています。去年の寒波で全部落葉し
4本の株立ちの内3本やっと芽吹いてきた所で、残り1本見守っている状況です。
私もシマトネリコの生命力は強いと思います。

 
[23273] (2) Re: [23032] [22776] シネマトリコが枯れてきた  
DATE : 06/06/16(金) 10:56
NAME : あよさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは♪
私も、シマネトリコを2鉢育てています。

一鉢は元気に育っていますが、もう一鉢は、雨のあと急に全体がしおれ始めて、よくみると、くもの巣の小さいような繊維状のものに葉がひっかかっているような状態で…晴れているときに、消毒してみましたら元気をとりもどしました。

やはり鉢を大きくしてみましたがその時、土の中に幼虫がたくさんいました。
それも原因のひとつではと思いました。

一度、植え替えてみてはいかがでしょう???
あまり参考にはならないかもしれませんが・・・
 
[23292] (3) Re: [22776] シネマトリコが枯れてきた  
DATE : 06/06/16(金) 13:16
NAME : 肥料の営業マンさん
EMAIL:
U R L:


それはハダニ君かもね。糸が相当張っていたらかなりの重態かも。出来るだけまめに葉水(葉に霧吹きで噴霧)をして上げてね。ハダニ君は高温・乾燥が大好きなので一生懸命奮戦してみてね。

 
[23298] (4) Re: [22776] シネマトリコが枯れてきた  
DATE : 06/06/16(金) 15:53
NAME : 董丸さん
EMAIL:
U R L:


水遣りはどのようになさっておられたでしょうか。
水遣りが適切であれば、後は害虫が考えられます。
シマトネリコは確かに強い植物なんですが、結構つくこともあります。
常夜灯が近くにありませんか?(外においてあるんですよね?)

うちのは去年アメリカシロヒトリがつき、葉が枯れたように
落ちました。新芽も食べられていたのでしょう。
一度良く観察してみてください。(10号鉢の外においてある
トネリコならハダニならそこまでならないのでは・・)

もしシロヒトリなら、枝や葉裏にくもの巣のようなものが張って、
その巣っぽいものの中に虫がいるはずです。いたら捕殺。
その後薬をかければ随分落ち着きます。

また、水遣りの際には葉っぱにもざばざば水をかけると
良いと思います。それと、シマトネリコでしたら雨が続いても
鉢を移動させない方が良いのではと思います。
基本的に植物は移動するものではないので、置き場を決めたら
できる限り移動しない方が良いもののようです。

 
[23668] (5) Re: [22776] シネマトリコが枯れてきた  
DATE : 06/06/23(金) 19:20
NAME : おっととーとさん
EMAIL:
U R L:


質問ですが、肥料はどのようなタイプをどれぐらい何処へ置きましたか?

もしかすると肥料焼けによる障害かもしれませんね
化成肥料の成分が大量に溶け出して根を傷めているかも
症状としては、葉の色が青いまま或いは葉の周囲が黒くなって大量に落葉します。
対処としては、早急に肥料とその成分を除去することです。
多めの水で鉢内の成分を流し出すと良いでしょう。

落葉していても木が生きていれば再生も可能ですから
主要な枝の木皮を爪でめくって、緑色ならまだ生きています。
枯れ木色なら生きている部分まで切り戻して様子を見てください。




  [23648] クワズイモ
    DATE : 2006年06月23日(金) 10時45分
    NAME : たまちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして。最近あこがれのクワズイモを購入しました。
    まだ栽培しはじめて4日目です。
    いつものようにいとおしく眺めていたら…一番大きな葉っぱが
    黄色くなってはいないのですが部分的に縮んだようになり、
    その部分に張りがないように思われます。
    これは何のサインなんだろうと思い質問させて頂きました。
    日当たりはレースのカーテン越しで部屋は温かい場所です
    購入直後にたっぷり水をやりそれ以降はまだやっていません。
    葉水をしようと思ったのですが梅雨で雨が続いていたのでまだ
    やっていません。

 
[23653] (1) Re: [23648] クワズイモ  
DATE : 06/06/23(金) 12:31
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


ヤフージャパンで(クワズイモの育て方)で検索すれば、
クワズイモのことが載っています。調べて見てください。

 
[23655] (2) クワズイモ  
DATE : 06/06/23(金) 13:31
NAME : たまちゃん
EMAIL:
U R L:


千葉鈴様。ありがとうございます。クワズイモでかなり検索して
調べたのですが、「葉が黄色く」などの症状しか見つからなくて…
でももう一度調べてみます。

 
[23658] (3) Re: [23648] クワズイモ  
DATE : 06/06/23(金) 14:43
NAME : 京ヤエさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは

葉っぱが黄色くなる原因は、空気の乾燥か根詰まりの場合が多いです。
強い直射日光に当てているのであれば葉焼けも考えられますが、レースのカーテン越しの日光程度なら、特に問題ありません。

病気などではなく他に考えられることは
新芽が育ってくると下の方の古い葉っぱは自然に黄色くなって落ちていきます。これは、新芽の方に集中的に栄養がいって、古い葉っぱに栄養が回ってこないためになると言われています。この場合は、植物のとる生理現象ですので特に原因はありません。生育期にときどき起こる現象です

また、環境が変わるとストレスになり、生育が鈍ったり、葉を落とすことがあります。購入するまで育っていた場所と、現在育てている環境の差によって起こります。これは、的確な育て方を続けていると植物自体が環境になれて解消されます。

色々と書いてしまいましたが、新芽に特に異常がなく育っているようでしたら少し様子を見ることをおすすめします。

 
[23660] (4) クワズイモ  
DATE : 06/06/23(金) 15:30
NAME : たまちゃん
EMAIL:
U R L:


京ヤエ様。ありがとうございます。そうですよね。まだ購入して間もないので
分からない事ばかりで…京ヤエ様のコメントでとても安心しました。
環境が変わったからの現象のような気がします。もう少し様子を見てみます。
図々しくも、もう1つだけ教えて頂けませんか?
液肥はいつ頃から与えたら良いのでしょうか?環境が変わってすぐにってどうなのかなぁって悩んでいます。

 
[23662] (5) Re: [23648] クワズイモ  
DATE : 06/06/23(金) 16:36
NAME : 京ヤエさん
EMAIL:
U R L:


私見で申し訳ないのですが…
とりあえず様子をみた方がよいと思います。もし、環境の変化などが原因であれば肥料を与えても受け付けない可能性が高いからです。
私なら、通常の管理をして2〜4週間様子をみて、ほかの葉が問題なく育っているようでしたら肥料を始めます
お答えになってなくてすいません

 
[23663] (6) クワズイモ  解決しました!
DATE : 06/06/23(金) 17:08
NAME : たまちゃん
EMAIL:
U R L:


京ヤエ様いえいえ。分かりやすくて本当に感謝です!ありがとうございました。
もうちょっと慌てずゆっくりとそしてしっかりと見守ってみようと思います。
この質問箱はとても心強くて嬉しいですね。感謝ですね〜。
また困った時に相談させて下さいね。(^人^)
本当にありがとうございました。

 
[23667] (7) Re: [23648] クワズイモ  
DATE : 06/06/23(金) 18:12
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


検索はクワズイモではなくクワズイモノ育て方ですよ。
最初の画面がでたら左上にクワズイモノ育て方をクリックすれば行き着きますよ.ワード1〜10番まで暇な時に眺めて見ては,こんなこともなんて思うかも知れません。




  [23403] 蚊を寄せ付けないゼラニューム
    DATE : 2006年06月18日(日) 21時07分
    NAME : ともさん
    EMAIL:
    U R L:


    タイトルのハーブを知りました。
    実際栽培されていらっしゃる方に、効果の程をお聞きしたいです。

    窓辺や玄関、ベランダに置いておくと、蚊が部屋に入ってくるのを阻止する効果ってありますか??

    夏の夜に庭やベランダで涼む時なんかに、蚊に食われずにするのに一役買ってくれるのなら良いなーと思いつつ…。

    蚊などに煩わされること無く、冷たいものでも飲みながら、ゆっくり草木を眺めたいものです。

    皆さんは、夏の緑を楽しむひと時、どうやって蚊の対策をされてます?

 
[23404] (1) Re: [23403] 蚊を寄せ付けないゼラニューム  
DATE : 06/06/18(日) 21:42
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


蚊を寄せない効果のある部類とされるハーブの一種、
ローズゼラニウム(センテッドゼラニウム)を8年栽培していますが、蚊は来ます。。。。
ただ株そのものにとまってはいないようですが。
ハーブには虫除け効果のある物が多くあるようですが、生花ではなくて、
あくまでも乾燥させて使うと効果があると聞きました。
我が家では秋に刈り込んだ物を乾燥させて、それを翌年の秋まで布袋に入れて
玄関先につるしてあります。(毎年1回交換)
気のせいか?家の中に入って来る蚊は減った気がします。

 
[23414] (2) Re: [23403] 蚊を寄せ付けないゼラニューム  
DATE : 06/06/18(日) 22:55
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


こんばんは、わたしは育てているのではありませんが、通信販売で蚊よけ草2鉢セットを購入しましたが、玄関にいままではたくさん蚊がいたのですが今はほとんどいなくなりましたよ。とても効きめがあります。蚊よけ草ハーブ・ゼラ二ウムの1種で、ヨーロッパでは昔から窓辺や庭先に植えて、虫除けなどに利用されていたそうです。蚊が寄ってくる場合はハーブの香りがよわくなっていますので日光に当てて下さい。と説明書にかいてありました。

 
[23511] (3) Re: [23403] 蚊を寄せ付けないゼラニューム  
DATE : 06/06/20(火) 22:18
NAME : 秋風さん
EMAIL:
U R L:


ともさん、今晩は。
ローズゼラニウムの簡単な実験をしてみました。
夕方庭で腰掛けて園芸作業をしている時に40センチ位に切ったゼラニウムを5,6本置いてみましたが「蚊」は来ました。
次に、すべて10センチ位に切り、自分の周りを囲むように播き、膝の上と肩に乗せました。
 切り口から香りが多く出たからでしょうか「蚊」来なくなりました。
6時頃まで外に居たのですが蚊に刺されることはありませんでした。

我が家も玄関先に植えて有りますが・・・

 
[23521] (4) Re: [23403] 蚊を寄せ付けないゼラニューム  
DATE : 06/06/21(水) 09:21
NAME : みーさん
EMAIL:
U R L:


私も ゼラニウム(センテッド)を玄関先に多数置いていますが、
蚊が来ない、、、 とは思いません。
たぶん、植えてあるだけでは効果がないのではと思っています。
秋風さんのように、何かしら加工をして初めて、蚊除けの効果が出るのではないでしょうか。

でも、効果がなくても 葉っぱの香り、花は大好きです。

 
[23665] (5) Re: [23403] 蚊を寄せ付けないゼラニューム  解決しました!
DATE : 06/06/23(金) 17:39
NAME : ともさん
EMAIL:
U R L:


makoさん、花子さん、秋風さん、みーさん、お返事を有難うございました。

やはり、効果は抜群!と言う訳でもないようですねー。
秋風さんの実験の様子をつい想像してしまいました!
肩や膝上にのせるとなると、見た目にも動きにも難が出ますねぇ。

うむー。ちょっと購入は控えて、また蚊よけスプレーにお世話になるかなぁー





  [23485] イチゴが・・・
    DATE : 2006年06月20日(火) 11時54分
    NAME : yukiさん
    EMAIL:
    U R L:


    イチゴの花がなかなか咲かず心配していたけど何とか花が咲き今日初めの一粒を収穫しました。朝、摘み取り冷蔵庫で冷やし
    いざ!・・・すっ・・すっぱすぎる!!苗は甘みの強いって事だったのですが・・・皆さんはあまいのができますか?何かコツがあるのですか?

 
[23494] (1) Re: [23485] イチゴが・・・  
DATE : 06/06/20(火) 13:44
NAME : 肥料の営業マンさん
EMAIL:
U R L:


カニの殻が入っている肥料を使うと結構甘くなりますよ。
私のお客さんに3件ほどイチゴ農家が居ますが皆さんカニの殻を使っています。正確に説明しますとキチンキトサン効果です。
キチンキトサン効果・・・対病性効果・対虫性効果・糖度向上効果・連作障害予防効果・樹勢回復効果のどがあります。
その他にも甘くさせる方法としてはヌカ・アミノ酸などがあります。
私の会社で扱っているのはカニガラ肥料です。会社名は秘密です。
営業する為に行っている訳ではないので・・・(^0^;

他社でも結構出て来てますので使ってみてはいかがでしょうか?但し、直ぐには効果はありませんので宜しくお願い致します。

 
[23513] (2) Re: [23485] イチゴが・・・  
DATE : 06/06/21(水) 02:06
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


収穫の時の気温(平均でいいです)、おおよそで良いので解りますか?

たぶん、20度近くなっているのではないでしょうか?(またはそれ以上)

暑いと甘くなるよりも先に成長しきってしまってすっぱいまま収穫!!って事になり場合もあります。出来るだけ涼しくなるように出来ないでしょうか?
っと、言っても、影にする以外はコストが結構かかる事が多いので余り薦められたものでもないですが・・・・・

それと、単純に肥料切れの場合もあります。液肥で原液を1000倍やって2〜3日で甘くなるようでしたら、完全に肥料切れです。(肥料切れをほって置くと味がなくなります。ほぼ、無味です)


ここまで、確認した上で甘くならない場合につき、肥料の営業マンさんの言うものを試してください。私が、書いた物が出来ていない(温度のほうはちょっと難しいかもしれないので無視してもいいです)場合は、いくら肥料の営業マンさんの言うものやっても、肝心な物が足らないと甘くはなりませんので
(肥料の営業マンさん、失礼です)

 
[23531] (3) Re: [23485] イチゴが・・・  
DATE : 06/06/21(水) 12:24
NAME : 肥料の営業マンさん
EMAIL:
U R L:


M2さんは素晴らしいですね。(^^)
確かに環境1つで何でも変わりますからね。
私が行っている農家は全てがハウスで、しかも皆さんプロですからね。
同じ条件を一般の方が行うのは大変ですからね。
甘さを引立たせるのに寒暖の差も必要だからね。
ここのサイトは高レベルの方多くて勉強になりますね。
私はホームセンター園芸相談するんですがたまに私よりもレベルが高い人が
いると逆に勉強になって非常にうれしいです。
※こんな所で私事を申してすみません。

 
[23614] (4) Re: [23485] イチゴが・・・  
DATE : 06/06/22(木) 18:19
NAME : yukiさん
EMAIL:
U R L:


肥料の営業マンさん、M2さん有難うございます。M2さん覚えてもらっているでしょうか?以前こちらで花が咲かなくって投稿させてもらったのですがやっと5/19につぼみができ6/7にイチゴがほんのり色付いてきました。気温はやはり高いです。半袖でいいくらいなので・・・肥料はイチゴの肥料って書いてある固形のものをあげていますが液肥もその上からあげてもいいのでしょうか?ちなみにイチゴの肥料は月に一度あげるって書いてあったのですが固形のまま変化がないので月に2、3回あげてみたり・・・したんですけど・・・素人すぎてすみません。まだイチゴがなりかけもあるのですがランナーが出てきてます。5cmくらいですが、これは2番目の苗まで待つんですか?甘い品種って書いてあっても育て方でこんなにもちがうのですね。私も勉強になります!

 
[23619] (5) Re: [23485] イチゴが・・・  
DATE : 06/06/22(木) 20:59
NAME : な〜さん
EMAIL:
U R L:


苺は米糠肥料いれるとよく実がなりますよ。
<input type=word name=pass size=100class=button>

 
[23633] (6) Re: [23485] イチゴが・・・  
DATE : 06/06/23(金) 01:11
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


ああ、思い出しました。よかった、あれから出たんですね〜、花(じゃ無きゃ身の質問来ないって!!ねぇ)

大丈夫なはずですが、気になるなら基準の倍くらい薄めてかけるのも良いですよ。肥料は十分だと思うなら、肥料の営業マンさんやな〜さんが言われる物も与えるのもいいです。後、農業用ですが、探して見ると結構「甘くさせるための」肥料はあります。それらを、試してみるのも良いでしょう。最悪の場合は、砂糖をやるって事もありと思います。(肥料と同じ様に1〜5%くらいで)

イチゴのってことは〜、あ、でも化成肥料ってことがあるかな?化成肥料でしたら、殻がありますので潰してみてつぶれるなら中の肥料が無くなってます。有機肥料でしたら、効きが後からになる場合もあるのでちょっと多いかも?
コバエが沸いているなら、減らす事を勧めます。カビならほってても大丈夫です。どっちでもないなら、まぁ、ランナーが少ないってことは、様子見かなぁ?多すぎって事は書き込みからでは無いと思います。


えっと、さちのかでしたっけ品種は、あれは(というか、この系統、アイベリーとか)栽培する人により味が違います。(味が安定しているのはとよのかかな、大体どの方が栽培しても大きな差が無い)

ランナーはまだ、実を採るなら取り除きますが・・・・
苗は出来れば今のうちに作り始めたい所です。5センチってちょっと小さいですが、切りとって、切り口を水に漬け、株元にポットに土入れてピンで留めて根を出させるのもいいと思います。(次の苗用に親に負担がかからず、病気も親から貰いにくい方法です)(それと2番目まで待ってたら実が取れなくなるでしょう)

 
[23637] (7) Re: [23485] イチゴが・・・  
DATE : 06/06/23(金) 03:01
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


ごめんです。品種までは、回答無かったですね・・・・・・

よく見たら、誤字もあるしぃ〜・・・・・(汗)
ほんとすいません。

 
[23651] (8) Re: [23485] イチゴが・・・  
DATE : 06/06/23(金) 11:14
NAME : yukiさん
EMAIL:
U R L:


イチゴの種類はヨーロッパ産のマキシムっていうイチゴで観賞用にもいいってことでe-フラワーさんから購入しました。普通のイチゴも育てたことなかったのですが、今年初めてプランターでも育つのを知って、お店のディスプレイにもなってしかも食べれるo(*´∇`*)oって思ったんですが・・・あまかったです。でもまだやれることはやってみます。みなさん有難うございました。




  [23506] 虫がつくんです。
    DATE : 2006年06月20日(火) 20時36分
    NAME : ななこさん
    EMAIL:
    U R L:


    アデニウムを知人から分けてもらい育てているのですが、
    虫がつくんです。綿のような2.3mmの虫で、動かないのですが
    潰すとつゆのようなものが出てきます。せっかく綺麗な花を
    咲かせても、その虫のせいかすぐ枯れてしまいます。
    どうしたら良いでしょうか?駆除方法と虫の名前などを
    ご存知の方、アドバイスをお願い致します。

 
[23515] (1) Re: [23506] 虫がつくんです。  
DATE : 06/06/21(水) 07:54
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


たぶんカイガラムシ、そのなかでもコナカイガラムシだと思います。
多肉植物には、あんがいつきやすいんですよ。
知り合いも「アデニウムにカイガラが繁殖して大変だ〜」と言ってました。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu06.html
↑このサイトでも、サボテンにカイガラムシがついてますよね。

コナカイガラムシだとすると、綿みたいなのが巣で、なかに卵や幼虫、場合によっては成虫がいます。成虫は小さな白いワラジムシみたいな形で、単独でノソノソ移動することもあります。
(ほかのカイガラムシの可能性もありますが、防除の方法は同じです)

カイガラムシが繁殖すると、落葉したり元気がなくなったり、最悪の場合は枯れてしまうこともあります。また、ほかの植物に飛び火することもあるので、大急ぎでやっつけるほうがいいですよ。
とくにコナカイガラムシは、ほんとにいろんな植物につく、タチの悪い虫です。

退治法ですが、「とにかく目で見えるものは、徹底的にテデトール(手で取る)!」
というのも、カイガラムシは固い殻をかぶっているので、薬が効きにくいのです。
幼虫になら効きますが、卵や成虫は薬で撃退することはできません。
テデトールの方法としては、まずぬらした布やティッシュで拭き取る、古歯ブラシで掻き落とす。細かい部分はぬらした綿棒・爪楊枝・ピンセットなど、いろいろ工夫してみてください。
そのあとで、一度お風呂場に持ち込んで、シャワーでていねいに洗い流せば、目に見えない卵や幼虫もかなり落とすことができると思います(鉢はスーパーのレジ袋に入れて口をしばり、土がぬれないようにしましょう)。
そのあと念のため、専用薬をスプレーしておくと安心です。(が、あくまで基本はテデトールですよ〜)

これだけやっても、カイガラムシはシツコク再発してくることがあるので、しばらくはよ〜くチェックしてくださいね。
また、ほかの植物が近くにあれば、うつっていないか要チェック。葉裏や枝葉の付け根などを、よく調べてみてください。

撃退するのはなかなか厄介な虫ですが、頑張ってくださいね。

 
[23525] (2) Re: [23506] 虫がつくんです。  
DATE : 06/06/21(水) 10:29
NAME : 董丸さん
EMAIL:
U R L:


ぽーさんの仰るように、コナカイガラムシだと思います。
アデニウムはカイガラムシがつきやすいですね。
葉や幹にべたべたしたものがついてませんか?(虫の排泄物です)
放っておくと木がかれることもあります。

駆除は、スプレー等の薬と手で取るのを併用しています。
でも、成虫には薬は効き辛いので、やっぱり手で取って、
定期的に葉や幹にも水をかけるのが一番ではないでしょうか。
私は特に土をガードせず、水遣りのときに一緒に
幹や葉を洗ってます。アデニウムは乾燥に強いですが、
成長期には結構水を欲しがるという印象があります。
(冬はある程度ガードした方がいいかも)

ところで、置き場所は室内ですか?
アデニウムに限りませんが、室内は乾燥しますので
カイガラムシが出やすい環境です。(特に冬)
外に出してある程度雨ざらしにしておくと虫が
付き辛いですよ。梅雨は避けた方がいいと思いますが・・。

 
[23534] (3) Re: [23506] 虫がつくんです。  
DATE : 06/06/21(水) 12:50
NAME : 肥料の営業マンさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)
カイガラムシはやっぱり面倒ですよね。
そのままにしておくとスス病になる事もあるからな〜。
ぽーさんの言うと通りにとにかく歯ブラシなどで取るだけ取らないとね。
たまに葉水(噴霧)も必要かもね。

 
[23623] (4) Re: [23525] [23506] 虫がつくんです。  
DATE : 06/06/22(木) 21:47
NAME : ななこさん
EMAIL:
U R L:


> ぽーさんの仰るように、コナカイガラムシだと思います。
> アデニウムはカイガラムシがつきやすいですね。
> 葉や幹にべたべたしたものがついてませんか?(虫の排泄物です)
> 放っておくと木がかれることもあります。
>
> 駆除は、スプレー等の薬と手で取るのを併用しています。
> でも、成虫には薬は効き辛いので、やっぱり手で取って、
> 定期的に葉や幹にも水をかけるのが一番ではないでしょうか。
> 私は特に土をガードせず、水遣りのときに一緒に
> 幹や葉を洗ってます。アデニウムは乾燥に強いですが、
> 成長期には結構水を欲しがるという印象があります。
> (冬はある程度ガードした方がいいかも)
>
> ところで、置き場所は室内ですか?
> アデニウムに限りませんが、室内は乾燥しますので
> カイガラムシが出やすい環境です。(特に冬)
> 外に出してある程度雨ざらしにしておくと虫が
> 付き辛いですよ。梅雨は避けた方がいいと思いますが・・。


日当たりの良い出窓においてあります。外に出した方がいいんですか?
なんだか可哀想な気もしますが・・・虫が取れるまで外に置いてみますね。

 
[23624] (5) Re: [23515] [23506] 虫がつくんです。  
DATE : 06/06/22(木) 21:51
NAME : ななこさん
EMAIL:
U R L:


> たぶんカイガラムシ、そのなかでもコナカイガラムシだと思います。
> 多肉植物には、あんがいつきやすいんですよ。
> 知り合いも「アデニウムにカイガラが繁殖して大変だ〜」と言ってました。
> http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu06.html
> ↑このサイトでも、サボテンにカイガラムシがついてますよね。
>
> コナカイガラムシだとすると、綿みたいなのが巣で、なかに卵や幼虫、場合によっては成虫がいます。成虫は小さな白いワラジムシみたいな形で、単独でノソノソ移動することもあります。
> (ほかのカイガラムシの可能性もありますが、防除の方法は同じです)
>
> カイガラムシが繁殖すると、落葉したり元気がなくなったり、最悪の場合は枯れてしまうこともあります。また、ほかの植物に飛び火することもあるので、大急ぎでやっつけるほうがいいですよ。
> とくにコナカイガラムシは、ほんとにいろんな植物につく、タチの悪い虫です。
>
> 退治法ですが、「とにかく目で見えるものは、徹底的にテデトール(手で取る)!」
> というのも、カイガラムシは固い殻をかぶっているので、薬が効きにくいのです。
> 幼虫になら効きますが、卵や成虫は薬で撃退することはできません。
> テデトールの方法としては、まずぬらした布やティッシュで拭き取る、古歯ブラシで掻き落とす。細かい部分はぬらした綿棒・爪楊枝・ピンセットなど、いろいろ工夫してみてください。
> そのあとで、一度お風呂場に持ち込んで、シャワーでていねいに洗い流せば、目に見えない卵や幼虫もかなり落とすことができると思います(鉢はスーパーのレジ袋に入れて口をしばり、土がぬれないようにしましょう)。
> そのあと念のため、専用薬をスプレーしておくと安心です。(が、あくまで基本はテデトールですよ〜)
>
> これだけやっても、カイガラムシはシツコク再発してくることがあるので、しばらくはよ〜くチェックしてくださいね。
> また、ほかの植物が近くにあれば、うつっていないか要チェック。葉裏や枝葉の付け根などを、よく調べてみてください。
>
> 撃退するのはなかなか厄介な虫ですが、頑張ってくださいね。


コナカイガラ虫ですか。退治は厄介そうですね。たくさんの花や木が
ありますので、他のものに移らないように注意しながら様子を見たいと
思います。ありがとうございました。

 
[23625] (6) Re: [23534] [23506] 虫がつくんです。  
DATE : 06/06/22(木) 21:52
NAME : ななこさん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは(^^)
> カイガラムシはやっぱり面倒ですよね。
> そのままにしておくとスス病になる事もあるからな〜。
> ぽーさんの言うと通りにとにかく歯ブラシなどで取るだけ取らないとね。
> たまに葉水(噴霧)も必要かもね。


 
[23627] (7) Re: [23625] [23534] [23506] 虫がつくんです。  
DATE : 06/06/22(木) 21:54
NAME : ななこさん
EMAIL:
U R L:


>> こんにちは(^^)
>> カイガラムシはやっぱり面倒ですよね。
>> そのままにしておくとスス病になる事もあるからな〜。
>> ぽーさんの言うと通りにとにかく歯ブラシなどで取るだけ取らないとね。
>> たまに葉水(噴霧)も必要かもね。

 
カイガラムシってたくさんの種類があって驚きました。
これから虫退治で忙しくなりそうです・・・
みなさんの言われたとおりに実行してみます!

 
[23649] (8) Re: [23623] [23525] [23506] 虫がつくんです。  
DATE : 06/06/23(金) 10:54
NAME : 董丸さん
EMAIL:
U R L:


えっと、可哀想というのがよく分かりませんが、植物は
本来外で育っているもので、室内の方がどちらかと言えば
不自然な環境な訳です(ものにもよりますが)。
風通しが悪く乾燥しがちなのが、一番の難点ですね。
虫が付きやすい原因でもあります。
虫は人間が服などにくっつけて、外からばんばん入ってきます。

もちろんアデニウムは耐寒性がありませんから、その間は
日当たりの良い室内で越冬させなければなりませんが、
それ以外は極力外の方が虫も付き辛く丈夫になりますよ。
雨の時の対処が面倒ですが・・。^^;




  [23497] スイートバイオレットについて
    DATE : 2006年06月20日(火) 14時31分
    NAME : 風の子プーさん
    EMAIL:
    U R L:


    スイートバイオレットを育てて3年目になります。まるで一面のスイートバイオレットの絨毯みたいですが、おやっと思ったのは香りが無くなっています。
    ピンクも紫もとても香りが良かったのに、今年は全然匂いが無くなっています。どうしてでしょうか?全部抜いて植え替えたほうがいいのでしょうが?
    教えてください

 
[23502] (1) Re: [23497] スイートバイオレットについて  
DATE : 06/06/20(火) 18:47
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


スィートバイオレットの香りは気温や湿度などで感じ方が違うようですよ
今年の春から、どこも例年とちがい天気がおかしいと聞きます
3年くらいならまだ群生としても大きくはないですよ。うちのは10年くらいたっていて今年も良く香っていました(購入した品種でなく元は野生化していたもので特に香りが強い物)

そのまま植えておいても来年が例年通りの気候なら香ると思いますよ
群生を殖やしたいのでしたら株分けしても良いですが全部抜いて植え替える必要はありません

あと思い当たるのは土が痩せてきていないかぐらいでしょうか
肥料分はそんなに要らないので(肥料分が多くても香りが弱くなります)堆肥の入った土を株の間に足してあげると良いと思います

 
[23611] (2) Re: [23497] スイートバイオレットについて  
DATE : 06/06/22(木) 18:05
NAME : 風の子プーさん
EMAIL:
U R L:


ばんざいうさぎさん有難う御座います。少し坂になったハーブ園の隅に5メートル位並べて植えたのが、こぼれ種が広がって今年は幅が1m以上の帯になって広がりました。坂という事も有ってか種が雨で広がったようです。
少し湿気と肥料がある土と説明に書いてあったので、苦土石灰と油粕の入った有機肥料を撒きました。葉がつやつやと大きく育ちすぎでしょうか?
食べたら美味しそうな葉っぱです。少し半日影の場所です。
アルカネットは今花盛りですが、隣同士です。

 
[23613] (3) Re: [23502] [23497] スイートバイオレットについて  
DATE : 06/06/22(木) 18:12
NAME : 風の子プーさん
EMAIL:
U R L:


> スィートバイオレットの香りは気温や湿度などで感じ方が違うようですよ
> 今年の春から、どこも例年とちがい天気がおかしいと聞きます
> 3年くらいならまだ群生としても大きくはないですよ。うちのは10年くらいたっていて今年も良く香っていました(購入した品種でなく元は野生化していたもので特に香りが強い物)

家にも葉が裂けたエンレイすみれ?かしら・・白花でとても増えるのですが香りも良い種類が有ります。お聞きしたスイートバイオレットはハーブ専門店から送ってもらった苗を植えました。
>
> そのまま植えておいても来年が例年通りの気候なら香ると思いますよ
> 群生を殖やしたいのでしたら株分けしても良いですが全部抜いて植え替える必要はありません

来年まで待ってみます。肥料の事がわかりませんから、ご指導願えますか
お願いします。  
>
> あと思い当たるのは土が痩せてきていないかぐらいでしょうか
> 肥料分はそんなに要らないので(肥料分が多くても香りが弱くなります)堆肥の入った土を株の間に足してあげると良いと思います


 
[23616] (4) Re: [23497] スイートバイオレットについて  
DATE : 06/06/22(木) 19:00
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


あー、肥料やっちゃってたんですねぇ・・・
はっきり言って肥料なんか要らないです
おそらく窒素分が多くて葉が育ちすぎ花に栄養が回らなかったのと
前に書いたように肥料を与えた事で香りが薄くなっちゃったんでしょう

ハーブの仲間は殆どが原産地では雑草みたいなものです
肥料をやらずに育てると香りや効能が凝縮されます
野菜や花壇の花ではないのですから甘やかしてはダメです

土の力があれば充分育ちます。堆肥や腐葉土などを2〜3年に一度与えるだけで充分です

 
[23647] (5) Re: [23616] [23497] スイートバイオレットについて  
DATE : 06/06/23(金) 10:11
NAME : 風の子プーさん
EMAIL:
U R L:


有難う御座います。今年からは肥料をやらないで草取りだけで」放置します。冬になって花の頃香りが戻ればうれしいです。昨年までは砂糖菓子にしていました。観想した季節に咲くから綺麗なのができました。冬を楽しみにしています。又それでも香りが戻らないようようなら、ご指導くださいませ




  [23526] 芽欠きについて
    DATE : 2006年06月21日(水) 11時10分
    NAME : makoさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    シンビジウムの芽欠きについておうかがいします。
    春に出た新芽を順調に育てていましたが、最近になって昨年のバルブの葉と葉の間から新芽が出てきているのを発見しました。
    今まで育てた大きくなった方の新芽を育てたいので後で出た方は芽欠きをしたいのですが、まだまだ元気なバルブで、葉もとても元気で密着しています。
    このような場合うまく芽欠きをする方法をご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
    (葉と葉の間を無理やりこじ開けて芽欠きをしたらダメですよね?)

 
[23528] (1) Re: [23526] 芽欠きについて  
DATE : 06/06/21(水) 11:39
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


ある程度大きくなれば横に倒せば欠ける。生長天が残っていれば削る。
小さければ小刀等を使い生長天をを削るの何れか。
1バルブ1本5号鉢で3本〜4本までが良いでしょう。

 
[23532] (2) Re: [23528] [23526] 芽欠きについて  
DATE : 06/06/21(水) 12:38
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


有り難うございました。
去年のバルブから新芽が2個づつ出ているので、取り敢えず1コづつ芽欠きをしようと思います。
横に倒してすればうまく出来るのですね。

 
[23548] (3) Re: [23532] [23528] [23526] 芽欠きについて  
DATE : 06/06/21(水) 19:51
NAME : mako(別人)さん
EMAIL:
U R L:


> 有り難うございました。
> 去年のバルブから新芽が2個づつ出ているので、取り敢えず1コづつ芽欠きをしようと思います。
> 横に倒してすればうまく出来るのですね。


お答えではないのですが、同じハンドルネームですね。
ちょっと紛らわしいかな〜、

 
[23549] (4) Re: [23526] 芽欠きについて  
DATE : 06/06/21(水) 19:54
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


簡単に欠けるはず,欠くのはもちろん生長の遅いほうです。
欠いた後の傷は消毒しましょう。

 
[23586] (5) Re: [23549] [23526] 芽欠きについて  
DATE : 06/06/22(木) 09:51
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


> 簡単に欠けるはず,欠くのはもちろん生長の遅いほうです。
> 欠いた後の傷は消毒しましょう。

はい、成長の遅い方を欠くつもりです。
ちなみに・・・植え替え後に新芽が出てきたので成長が早い方は鉢縁に近く、遅い方は鉢の中央に近いのですが葉と葉の間にあり、まだかなり小さいです。
この場合も鉢縁に近い成長が早い方を育てても宜しいでしょうか?
それから、消毒ですが・・・全く考えていませんでした。
どのような方法で消毒したらよろしいでしょうか?
園芸店等で聞けばわかりますか?
質問が多くてスミマセン。

 
[23591] (6) Re: [23526] 芽欠きについて  
DATE : 06/06/22(木) 10:43
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


はい、周りの物を残します。日光によく当たる周りの新芽を残します。
中央の芽には日光が届きませんので生育が遅れます。仮に中央の芽を育てようとするとします。その芽のために窒素肥料を何時までも与え続け無ければなりません。周りの新芽が充実期を迎えていてもです。すると周りの新芽は充実出来ずに何時までも生育し続けます。7,8月の花芽形成期に生育していては花芽が出来ません。7月下旬までに葉数8〜10枚直径2cmぐらいにバルブが生長すれば花芽は出来ます。9月初めには花芽が確認できます。遅れた芽は周りの新芽の花芽を作る為の燐酸,加里肥料を7月後半に与え花芽形成を促します。
消毒は殺菌剤ベンレート、1000倍液で、
ハサミは使い捨てライターであぶってから使います。

 
[23646] (7) Re: [23591] [23526] 芽欠きについて  解決しました!
DATE : 06/06/23(金) 10:03
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


千葉鈴さん
有り難うございました。




  [23477] 薔薇のハダニ被害
    DATE : 2006年06月20日(火) 10時29分
    NAME : Blueさん
    EMAIL:
    U R L:


    薔薇を育てて5年くらいになりますが,今年初めて目にする状態に悩んでいます。
    住まいは四国の愛媛ですが,雨風の当たらない玄関前に
    キングローズやデニス,ニコラなどミニ薔薇の鉢植えを置いていましたが
    花のピークを過ぎた頃から少しずつ下側の葉から色艶が悪くなり
    枯れた様にパサパサになって落ち始めました。
    葉には白く小さなものが,ビッシリでクモの糸のようなものもあり
    ザラザラした手触りが・…どうやらハダニの被害のようなのですが
    葉が全部落ちて,1枚も無い薔薇もあります。。。
    初期症状なら水で洗い流す等の処置があるようですが,どう見ても
    末期のような気がします。。
    葉が全部落ちた薔薇達を復活させることは出来るでしょうか??
    どなたか良いアドバイスが有りましたら,お力をお貸しください。。
 
[23482] (1) Re: [23477] 薔薇のハダニ被害  
DATE : 06/06/20(火) 11:35
NAME : 肥料の営業マンさん
EMAIL:
U R L:


こんにちわ(^0^)
私も経験ありました。しかもその時はかなりの大量発生しておりましてお手上げでした。
私の知り合いに樹木医さんが居るので聞いたところ、コマ目に葉水(噴霧)をしてあげるとイイと言っていました。
ホームセンターでハダニの農薬がありますが、効果は一時的なもので、しかも、マメに散布してしまうと免疫が付いてしまい効果が一気に落ちてしまいます。極力農薬は使用しないで、葉水を重点的に行ってはいかがでしょうか?

※バラに詳しい人は相当いますので、皆さんの意見を取り入れてみて下さい。

 
[23484] (2) Re: [23477] 薔薇のハダニ被害  
DATE : 06/06/20(火) 11:46
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 病気等で落葉した場合と違って、ハダニの場合は、落葉に至る前にかなり吸汁されているため、次の新芽が出にくいということがあります。
 クモのような糸を張っているとのことで、ハダニの被害だと思います。初期の場合は、クモのような糸はなく、ルーペ等で見ると、小さい粒のようなもの(黄緑、赤に近い茶など)が見えることがあります。

 ミニバラの場合は、鉢土の上のほうをすくい取って捨て、それ以上、土が落ちないように紙などを丸めて突っ込み、防水テープで固定します。
 大きめのバケツに水を入れ、逆さまにして、土のすぐそばまで突っ込みます。そのまま中で、丁寧に、バラを洗ってください。葉がなくなっていましたら、葉がない状態のまま、枝を洗ってください。

 そのあと、詰めた紙とテープを取り除き、枝先を軽く切り詰め、過湿に気をつけて、雨のあたる場所に置いてください。梅雨時なのでちょっと難しいですが、雨のあたる場所です。雨のあたらない場所の場合は、一日一回、噴霧器に水を入れ、水鉄砲の強いものくらいの水流(霧ではなく水流)で株全体を洗い流してください。
 
 バラに体力が残っていれば、しばらくすると新芽が出てきます。新芽を傷めないように、時々、噴霧器等の水流で洗ってください。このとき、洗ってすぐ葉が乾くようにしてください。(黒点病のほうが出ることがあります。)

 肥料などは、弱っているときは、少なめにしてください。やらなくてもよいくらいだと思います。

 もし、その後、農薬等を使うことができれば、いくつかお勧めできるものもありますので、お返事ください。

 
[23636] (3) Re: [23477] 薔薇のハダニ被害  
DATE : 06/06/23(金) 02:31
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 ホームセンターの農薬について、追記させてください。

 ホームセンターや、園芸店で販売されているハダニの農薬は、使い方を守っていれば、抵抗性がつくのを遅らせることができます。制限回数を守ることです。

 ホームセンターのハダニの農薬が効かない、すぐに効きにくくなるということではありません。どんな農薬にしろ、使い方を守らなければならないということです。

 書こうかどうしようか迷ったのですが、園芸掲示板のほうにも、いくつかお返事がきています。そちらも是非お読みください。




  [23368] ガジュマルの根の再生
    DATE : 2006年06月18日(日) 00時30分
    NAME : 妖精さん
    EMAIL:
    U R L:


    根全体が枯れてしまったガジュマルなのですが、幹に発根させるだけのエネルギーが残っていれば、根を全て根元からバッサリ切っても新たに生えてきますでしょうか。
    バッサリ切った後、殺菌剤を塗布して、無菌用土に挿しておけば発根させることができると他のHPで読んだのですが、ガジュマルにおいても可能でしょうか?

    どうかご教示をよろしくお願いいたします。

 
[23429] (1) Re: [23368] ガジュマルの根の再生  
DATE : 06/06/19(月) 01:50
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


可能です。輪切りにした幹でもできますし。発根促進剤ろか塗っておくとよいかもしれません。

 
[23443] (2) Re: [23368] ガジュマルの根の再生  
DATE : 06/06/19(月) 11:02
NAME : 妖精さん
EMAIL:
U R L:


水瀬葵さま、アドバイスをいただきありがとうございます。

再び質問で恐縮なのですが、根をバッサリ切った後、ガジュマルの幹を(殺菌剤の入った)水に吸わせる必要はありますか?

(吸わせた後)発根促進剤を塗布し、川砂などの無菌用土に挿しておけばいいでしょうか?

根がでてくるまでは土は乾かさないように水をあげるということでよろしいでしょうか?

また、「輪切りにした幹」というのは、どの部分で輪切りにしても根がでてくるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

 
[23558] (3) Re: [23368] ガジュマルの根の再生  
DATE : 06/06/21(水) 22:52
NAME : 妖精さん
EMAIL:
U R L:


お世話になっております。

報告ですが、本日根を全てカットしました。幹の下部もやわらかく腐っていたようでしたので、はさみで切り落とし、発根促進剤(ルートン粉剤)と殺菌剤を切り口に塗布し、挿し芽用の土に挿し、水をたっぷりあげました。
実行した後ですが、このようなやり方でよかったのでしょうか。
ご返事をよろしくお願いいたします。

 
[23568] (4) Re: [23558] [23368] ガジュマルの根の再生  
DATE : 06/06/22(木) 02:05
NAME : solaさん
EMAIL:
U R L:


腐った原因はわかりませんか?根が腐った観葉植物を見ると、ダニのような虫が根と付け根のあたりに寄生していることがあります。よく球根に寄生するネダニの一種だと思い以前調べたことがあるのですが、ネットにも本にも見つかりませんでした。まず、腐った部分、根、土を観察してすごく小さい虫がいないかどうか確めましょう。

病気で腐った場合には、殺菌剤では治療しきれない場合もあります。その場合はあきらめるしかありません。使ったはさみなどからほかの植物に感染することもあるので、注意が必要です。

通常、そういう場合には「塗る」のではなくて切り口を殺菌剤の溶液に1時間ほど挿しておき、吸収させます。手軽にやるには、薬品をたっぷりしみこませたティッシュなどをしばらく切り口に巻いておけば、同じような効果が得られるかもしれません。私なら殺菌剤と殺虫剤を併用します。


挿し木の方法はいいと思うのですが、常に挿し床がある程度湿っている状態にして置く方がいいでしょう。挿し床が水浸し状態だと、かえって発根しにくいようです。

 
[23605] (5) Re: [23368] ガジュマルの根の再生  
DATE : 06/06/22(木) 16:14
NAME : 妖精さん
EMAIL:
U R L:


solaさま、ご丁寧なアドバイスをいただきましてありがとうございます。

根を腐らせてしまった原因は、寒い時期に不注意で数日間外に置いていたためです。気づいたときにはほとんどの葉が茶色くカリカリになっていました。
慌てて室内に入れてレースのカーテン越しの日の当たる窓辺(夜は部屋の中央)で管理していたのですが、そのうち枝葉のほとんどが枯れ落ち、春になっても新芽を吹くことはありません。

5月に入って植え替えをしたのですが、そのときに根をみたら傷んでいる根がたくさんあり、いくらか切り取って観葉植物用の土に植え替えをしましたが、現状を維持したままでした。土の乾きが悪いので水遣りは極力控え、毎日数回葉水(幹にかけている)を与えてレースのカーテン越しの窓辺で養生させていました。

ところが梅雨の時期に入ったら、幹の下部が柔らかくなっているのに気づきました。おそらく高温多湿の時期に腐敗が急速に進んで、残っていた根の腐敗菌が幹にまで及んだためだろうと推測しています。

殺菌剤なのですが、ゲルタイプのものなので切り口につけてから数分間水につけていたのですが、おそらくあまり殺菌効果は期待できないですね・・・?
(水和剤のものを探しましたが、近くのホームセンターでは見当たりませんでした・・・)

挿し木中の水管理においてはご指摘のように常に水びたしにならないように注意を払いたいと思います。

 
[23629] (6) Re: [23368] ガジュマルの根の再生  
DATE : 06/06/22(木) 22:56
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


お返事が遅くなってしまいすいません。

理想を言えば一度切り口を乾かしたほうが良かったのですが、まあすでに挿していらっしゃるようなのでそれはそれでかまいません。
ちなみにうちでは殺菌剤などというものはわざわざ使わず消石灰を切り口にまぶして乾燥後、挿す感じです。

幹の輪切りに関して、これは根元の形状がよく売ってるガジュマルのタイプでなくドラセナのような棒状の株に仕上がります。
切るときはどこでもよく、長さは最低5センチ(できれば10センチ以上)確保し、葉は全部落とし余計な小枝も落としましょう。
切り口は消毒後数日かけて完全に乾燥させます。とっちが上かわかるように印をつけとくといいですね。切り口をロウで封しておけば太目の幹でしたら軽く半年くらいは保存もできます。
挿す時期の理想は充分温度のある春後半〜初夏。あくまで理想ですので温度確保さえできればいつでもできます。下になるほうに発根促進剤をつけて無菌の用土に挿し、適度に湿り気を与えると半月くらいで発芽、その後発根してきます。

 
[23632] (7) Re: [23629] [23368] ガジュマルの根の再生  
DATE : 06/06/23(金) 00:02
NAME : 妖精さん
EMAIL:
U R L:


水瀬葵さま、度々ご丁寧な返事をいただきましてありがとうございます。

切り口をきちんと乾かせてから挿すことが大切だったのですね。水につけたあと発根促進剤を切り口にまぶして挿してしまったので・・・

腐った部分の幹を切り落としたので長さは7〜8センチほどになりましたが、ご回答を拝見して安心いたしました。

ご教示いただいたように決して適切なやりかたで挿し木が行えていませんでしたが、なんとかこの時期の温度と湿度が確保された最適な環境の中で少しずつ再生してくれることを信じつつ、適切に管理をしていきたいと思います。

大変勉強になりました。教えていただいたことをこれからに生かしていきたいと思います。




  [23560] 米のとぎ汁って肥料になる?ならない?
    DATE : 2006年06月21日(水) 22時57分
    NAME : チコさん
    EMAIL:
    U R L:


    米のとぎ汁って栄養いっぱいで肥料になるっていう人と
    でんぷん質が溶けただけの水だから かえって土を硬くし
    根腐れも起こすっていう人やらで意見が2つに分かれていますが・・・
    本当は どうなのでしょうか?

 
[23561] (1) Re: [23560] 米のとぎ汁って肥料になる?ならない?  
DATE : 06/06/21(水) 23:07
NAME : タニさん
EMAIL:
U R L:


後者でしょうね。

 
[23565] (2) Re: [23560] 米のとぎ汁って肥料になる?ならない?  
DATE : 06/06/22(木) 01:51
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


庭や畑のように、大量の土の中で使うなら前者かもしれません。
植木鉢で使う限りでは後者のようですよ

 
[23566] (3) Re: [23560] 米のとぎ汁って肥料になる?ならない?  
DATE : 06/06/22(木) 01:54
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


どちらも、言える出しょうね。
とぎ汁は、元々米の発芽の栄養になるところです。栄養自体には問題無い筈・・・
ですが、糠の部分に他の栄養が多いのもあり質には(現在、機械できっちり出来ている分)微妙な所・・・

でんぷん自体は栄養としても問題ないですよ。一般ではあまり無いでしょうが、砂糖を(でんぷんが分子的に細かく待った物)肥料としてやる事も有りますので、ただ、やりすぎは吸収されたり分解される前にまずまりの原因になることもあって、根腐れするなどと言われる事になります。
効果を高める為や被害を少しでも減らすのに微生物を少し混ぜてやるのもいいでしょう。この場合は(微生物を混ぜなくとも)布や、ティッシュなどを被せて1晩置いてから使うとさらに良いです。

 
[23569] (4) Re: [23560] 米のとぎ汁って肥料になる?ならない?  
DATE : 06/06/22(木) 02:24
NAME : mako(真愛おばさん)さん
EMAIL:
U R L:


> 米のとぎ汁って栄養いっぱいで肥料になるっていう人と
> でんぷん質が溶けただけの水だから かえって土を硬くし
> 根腐れも起こすっていう人やらで意見が2つに分かれていますが・・・
> 本当は どうなのでしょうか?


私は、苔を生やすのに早く効くと効いたような覚えがあるのですが。

 
[23595] (5) Re: [23560] 米のとぎ汁って肥料になる?ならない?  
DATE : 06/06/22(木) 11:40
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


ぬかは植物自体の栄養よりも土中の微生物の栄養になると考えたほうがいいかと思います。
植物が植えられた状態でぬかを与えると微生物の活動で発熱し、根を痛める原因になる場合があるかと思います。
(未熟な堆肥などで生じるものと同様の現象です)

詰まりに関しては、米の微粉が混ざっているので詰まりを生じると考えます。
なお、でん粉自体は水に溶けません。

一番良いのは畑などを休ませている時にとぎ汁を畑にまくようにすることかと思います。
(土作りの一環として)

 
[23617] (6) Re: [23560] 米のとぎ汁って肥料になる?ならない?  解決しました!
DATE : 06/06/22(木) 19:44
NAME : チコさん
EMAIL:
U R L:


う〜ん なかなか難しいんですね・・・
でも、知識として頭に入れておき、活用したいと思います。
皆さん ありがとうございさす! 

 
[23626] (7) Re: [23560] 米のとぎ汁って肥料になる?ならない?  
DATE : 06/06/22(木) 21:52
NAME : タニさん
EMAIL:
U R L:


すいません。最初中途半端に言ってしまいましたが、うちでは鉢植えしかないのでとぎ汁は使わないことにしている、と言うことでした。

 
[23631] (8) Re: [23560] 米のとぎ汁って肥料になる?ならない?  解決しました!
DATE : 06/06/22(木) 23:18
NAME : タニさん
EMAIL:
U R L:


すいません「解決済み」はずしてしまいました。申し訳ありません。




  [23503] ピーマンの土
    DATE : 2006年06月20日(火) 20時31分
    NAME : みっさん
    EMAIL:
    U R L:


    5月にピーマンの苗を購入し、土の入った袋に野菜用の土を入れて育ててました。もちろん水はけを良くする為に穴もあけてあります。

    だいぶ育ってきたなぁと、今日土をじっくり見ていたら、小さい小さいダニのような白い虫が無数にウジャジャ土の上や中を動き回っておりました。(結構細かくちょこまか動き回っている0.1ミリにも満たない白い虫です)

    びっくりして、慌てて薬を買いに行ったのですが、とりあえず殺菌、殺虫剤と書いてある野菜や花の薬剤を購入してきました。
    書いてあるのは
    アブラムシ、コナジラミ、ハダニ
    に効くと書いてあります。

    これを薄めて土にかけても大丈夫でしょうか?
    苗の方には今のところ害虫や病気はありません。
    そもそもこの土にいる大量の白い小さい虫はいったい何なのでしょうか?
    ほかの野菜の土にはまったくいないのにピーマンの土にだけいます。

 
[23523] (1) Re: [23503] ピーマンの土  
DATE : 06/06/21(水) 10:11
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


多分ネダニでは、購入した薬剤の名前を書き入れて戴いたら、お答えできたかも。
鉢、プランターのどちらかなら、思い切って植え替える。
用土にオルトラン粒剤を混ぜて植える。
食べ物なので収穫前は駄目、説明書を読んで確認する。
購入した薬剤も説明書を読んで指示に従うこと。
液剤は希釈して潅水時と同じ様に鉢底から流れる位与えてください。

苗の大きさにもよりますが植え替えるなら、鉢土を全て落として新しい用土に植える。(野菜用の土に問題があるかも)つちを落としたものは、希釈液を作りその中に根を浸して(30〜40分)取り出し、陰干しをしてから植えます。根が傷んでいれば加湿です。

 
[23551] (2) Re: [23503] ピーマンの土  
DATE : 06/06/21(水) 21:00
NAME : みっさん
EMAIL:
U R L:


>千葉鈴さん

早速の回答ありがとうございます。ネダニ!まさにこれみたいです。
写真探しましたがこれっぽいです。

で、購入した薬剤は米沢化学のサンヨールという殺菌殺虫剤です。

まだ使っていません。レシートもとってあります(万が一のことを考えて返品できるように)

できれば植え替えしたくないのですが、今後のことも考えるとやはり植え替えしたほうがいいのでしょうか・・・。

 
[23582] (3) Re: [23503] ピーマンの土  
DATE : 06/06/22(木) 09:41
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


みっさんへ
結論としては植え替えたほうがよいです。それとも諦めて処分するかです。
口に入る物ですので、薬剤は出来うるだけでなく、絶対に使用しない事です。
殺菌剤、殺虫剤共に少なからず影響あります。ですから新しい用土で植え替える事をお勧めします。
用土は赤玉土7、腐葉土3に元肥を入れて作ります。検討して見てください。

 
[23615] (4) Re: [23582] [23503] ピーマンの土  解決しました!
DATE : 06/06/22(木) 18:34
NAME : みっさん
EMAIL:
U R L:


> 口に入る物ですので、薬剤は出来うるだけでなく、絶対に使用しない事

>千葉鈴さん
ありがとうございました。
やはり自分で育てるという意味を考えると植え替えた方がよさそうですね。言われて踏ん切りがつきました。
買った薬剤は花にも使えるようなのでそちらに使用してみようと思います。

それにしてもほかの野菜はぜんぜん大丈夫だったのに、これだけどうしてなのか、考えると購入してきた「土」のせいなのか?と思ってしまいます。

ありがとうございました。植え替えてがんばります。




  [23589] ネメシアの茶色いものは何ですか?
    DATE : 2006年06月22日(木) 10時25分
    NAME : ちょうさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めてネメシアを育てているのですが、最近チューリップの形をしたものが茶色くなってきました。それってなんですか?
    葉っぱでもなさそうだし、花のつぼみは別にあるし、どうしたものか悩んでいます。教えてください。
 
[23592] (1) Re: [23589] ネメシアの茶色いものは何ですか?  
DATE : 06/06/22(木) 10:45
NAME : なおさん
EMAIL:
U R L:


ちょうさんこんにちは。
たぶんそれは『種』だと思いますよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/naononiwa/

20日に写真が載っていますので良かったら見て下さい。
茶色の袋の中に種が入っています。
割合発芽率はいい方だと思います。

 
[23604] (2) Re: [23589] ネメシアの茶色いものは何ですか?  
DATE : 06/06/22(木) 15:31
NAME : ちょうさん
EMAIL:
U R L:


なおさん、ありがとうございます。写真見ました。まさにそれです!!
もう種がないものもあるのですが、まだ種が残っているものもあります。
それを取ったほうがいいんですよね?! 取ったらどうすればいいのでしょうか?
だいぶ茎も伸びてきてもいるのですが、切ったほうがいいのでしょうか?
色々調べているのですがなかなか詳しい管理方法がわからないので、
よかったらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

 
[23607] (3) Re: [23589] ネメシアの茶色いものは何ですか?  
DATE : 06/06/22(木) 17:08
NAME : なおさん
EMAIL:
U R L:


種は茶色になって『カサカサ』してきたら採っています。
あとは日の当らない涼しい場所で管理して秋になったら種を蒔きます。
種だけでも結構な量になりますよね。
発芽したら徒長するのでなるべく日に当てた方がいいみたいです。
私も去年、徒長してしまいました。

茎ですが、花が少なくなったり乱れてきたら
3分の1〜半分位切り戻します。
また花芽がついて花が咲きますよ。
私もそろそろ切り戻しをしようと思っています。

種だけでなく、挿し芽でも増えます。
わりとすぐに根が出ます。

きれいに咲いて、種もできたのですから頑張ってくださいね。

 
[23612] (4) Re: [23589] ネメシアの茶色いものは何ですか?  解決しました!
DATE : 06/06/22(木) 18:09
NAME : ちょうさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
種は大事に取って置いて、秋に蒔きます。楽しみです♪
切り戻しって何となく勇気がいるのですが、また可愛い花が咲くのを
楽しみにやってみます。
種ができたということは、けっこう順調に育っているんですね。
失敗ばかりしている私には自信がつきました。
 
本当にありがとうございました。



  [23593] 花がつきません
    DATE : 2006年06月22日(木) 11時16分
    NAME : ゆみさん
    EMAIL:
    U R L:


    5月に植えたポーチュラカに蕾がいっこうにつきません。茎は30センチ位伸びているのですが、どの様にしたらいいでしょうか?教えて下さい。あの可愛い花が大好きです。

 
[23609] (1) Re: [23593] 花がつきません  
DATE : 06/06/22(木) 17:54
NAME : みーさん
EMAIL:
U R L:


ゆみさん

ポーチュラカの花がつかない理由はよく分からないのですが、
茎が30cmも伸びているとの事。
花は茎の先に付くので そのまま伸ばしていると
株元近くには花がほとんど咲かなくて とても寂しい状態になると思います。
枝数を増やしてたくさんのお花を楽しむために、
枝を半分程度に切ってはどうでしょう?
切った枝は土に挿しておくと根付くので一挙両得(笑)


枝を切り、日当たりの良い所でしばらく様子をみたらきっと花も付いてくると思うのですが・・・

 
[23610] (2) Re: [23593] 花がつきません  
DATE : 06/06/22(木) 17:58
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


日向に置いてありますか?
乾燥気味に育てていますか?
摘心していますか?
茎は分枝していますか?
肥料は遣りすぎていませんか?(窒素分の多い物)
栽培方法はどうしていますか?






- Step Bank -