ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [7660] ぶらさがるイモムシ
    DATE : 2004年06月23日(水) 08時57分
    NAME : ウリ坊さん
    EMAIL:
    U R L:


    ハーブの寄せ植えの中にスイートアリッサムを植えているのですが、
    そこだけどんどん葉を食べられて息も絶え絶えです。
    なかなか犯人が見つからなかったのですが、今朝ようやく発見しました。
    長さ3mm〜5mmほどの薄緑色の小さなイモムシでした。
    ピンセットでつまもうとすると軽くジャンプ(?)したり、
    糸を出して枝からブラーンとぶらさがったりします。
    とりあえず見つけたものはすべて除去して抹殺しましたが、
    何か薬を蒔いたほうがいいでしょうか。
    ハーブとの寄せ植えなので、できれば薬は使いたくないのですが。
    何かいい知恵があったらお貸しください。
    よろしくお願いします。

 
[7694] (1) Re: [7660] ぶらさがるイモムシ  
DATE : 04/06/24(木) 13:21
NAME : まんぞさん
EMAIL:
U R L:


最初に、私が同じ状況になったらどうするかですが、ひたすら捕殺に努めます。
やはり、口にするものには極力薬剤を使いたくありませんよね。

以下は、こういうものもあります、ということで..
鱗翅目(チョウ,ガ)の幼虫に選択的に効果がある薬剤として、BT菌を利用したBT剤と呼ばれる薬剤があります。
人畜への安全性が高く、また、その他の昆虫には効果がないので、テントウムシなどの益虫を殺してしまうということもありません。
比較的入手が容易なものとしては、タケダのトアローフロアブルCTがあります。
BT剤の説明
http://www.greenjapan.co.jp/qa_bt.htm
トアローフロアブルCT
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00388.html

 
[7718] (2) Re: [7694] [7660] ぶらさがるイモムシ  解決しました!
DATE : 04/06/25(金) 08:38
NAME : ウリ坊さん
EMAIL:
U R L:


まんぞさん、ありがとうございます。
むむむ、やっぱりまずは捕殺ですか。地道にがんばることにします。
今朝も数匹抹殺してきました(-_-;)
捕殺でどうしても無理なら、教えていただいた薬を試してみますね。




  [7603] ローズゼラニウムの利用法
    DATE : 2004年06月21日(月) 17時54分
    NAME : ポンポコリンさん
    EMAIL:
    U R L:


    ローズゼラニウムの匂いが好きで、春に2ポット鉢植えにしました。
    かなり育ちもよく、剪定したほうがよい・・ことも知りました。
    こちらのサイトにも入浴剤やポプリとしても利用できる・・とのこと・・
    その入浴剤やポプリの作り方やその他の利用法を詳しく教えて下さい。
    ハーブは全く初めてです。よろしくお願いします。
 
[7622] (1) Re: [7603] ローズゼラニウムの利用法  
DATE : 04/06/22(火) 10:43
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


以前テレビで紹介されていたのですが、これからの季節、シャーベットはいかがでしょうか?
爽やかで、しかし、一体何の香りなのか、謎な感じが、とっても楽しいですよ。

材料・・・・水(250cc) 砂糖(大さじ6) ローズゼラニウムの葉(必ず生の葉で12枚) レモン絞り汁(1個分) 卵白(2個分)

作り方・・・○鍋に水・砂糖を煮溶かしてから、生の葉を入れる。
      ○葉の色が変わったら、火を止め、4分置く。4分経ったら葉を取り出す。
      ○荒熱を取ったら、レモンを入れる。
      ○バットにいれ、凍らせる。半分凍ったところで、卵白を泡立ててメレンゲをつくり、混ぜ込み、再び凍らせる。
      ○器に盛り、葉(分量外)を飾る。

 
[7674] (2) Re: [7603] ローズゼラニウムの利用法  
DATE : 04/06/23(水) 17:17
NAME : ポンポコリンさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん、ありがとうございます。
生の葉・・は、そのままで・・それとも、刻んで・・でしょうか?
それと、半分凍ったところ・・とは、だいたいどれくらいの
時間でしょうか・・・
よろしくお願いします。
 
[7692] (3) Re: [7603] ローズゼラニウムの利用法  
DATE : 04/06/24(木) 11:19
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


説明不足でごめんなさい。葉っぱは、切らずにそのまま、です。
鍋に入れると、ほうれん草みたいに緑が鮮やかに変わりますが、加熱時間が長いと苦みが出るそうなので、火をすぐ止めます。
同じ理由で、4分、は守った方が良いようです。お箸でつまんで、鍋から出します。

凍らせる時間は、容器や、さまし具合、他の食材のつまり具合で変わるかと思いますが、40分位?して、まず一度出して見てみています。
あまり硬く凍ると、メレンゲを混ぜにくくなりますので、それから何度か出してみて、周囲がカチカチになる前に、スプーンやフォークで、かき混ぜると良いですよ。
シャクシャクとみぞれ状になったら、メレンゲを混ぜます。
待ちきれずに、子供と何度ものぞくので、余計に時間がかかっているかも知れません・・・。

あれから、利用法が紹介されている、こんなページも見つけました。
少しずつ、楽しんでみたいものですね。

http://www.tcp-ip.or.jp/~no-ri/herb/geranium.htm

 
[7701] (4) Re: [7603] ローズゼラニウムの利用法  解決しました!
DATE : 04/06/24(木) 16:15
NAME : ポンポコリンさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん、ありがとうごさいました。
教えて下さったサイトもとても参考になりました。
ハーブはあとラベンダーだけ育てています。(この春から・・)
お庭で楽しむところから 少しずつ楽しむ枠を広げていきたいと思っています。



  [7626] 皆さんでお庭を作って下さい!
    DATE : 2004年06月22日(火) 12時56分
    NAME : ひまひまさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    いつも会社で拝見しては心癒されているヒマヒマと申します。
    本当に「お花が好きな人で悪い人はいない!」と感じます。
    そんな心温まるHPでご相談です。
    ひとつよろしくお願いします。

    だだっぴろい庭があるのですが
    これから何を植えようか、日照条件や土の状態を見て
    ゆっくり考えよう、、、と思っていましたら
    そろそろ一年が経とうとしています。
    皆さんならどんなお庭にされますか?

    イメージは、西東に長い南向きの長方形の土地です。
    場所は東京都内です。ですので隣家は接近しています。
    北側は玄関&3坪ほどの庭&私用道路です。
    南側に広い庭。多分20坪くらいありそう。やはり西東に長い感じです。
    西側は勝手口&南の庭へ通じる通路。
    東側は2〜3台分縦列駐車場ですが、南奥はお客用に置けるようにしてあるだけなので
    常に南東は空いている状態。

    まだ建てたばかりで黒い粘土状の土で最近はわしゃわしゃと
    雑草が生えてきています(雑草は強し・・・・)

    北の3坪ほどの庭はご近所に見られますので一番考えどころです。
    午前中はこの季節は日がさします。冬は完全に日陰になります。
    南の庭は住人達が楽しむのみの庭になります。
    ポイントは日中誰もいなくなること。
    週末しか家にいません(涙)
    ですのでお世話は出来るだけ簡単、かつ年間を通してお花沢山にしたいです。

    皆さんなら何を植えますか?
    小さなご意見でも真摯に待っております!

 
[7631] (1) Re: [7626] 皆さんでお庭を作って下さい!  
DATE : 04/06/22(火) 15:31
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


ひまひまさんの好みや作業できる時間をムシさせていただき、私の夢&好みでいいますならば

> 北の3坪ほどの庭はご近所に見られますので一番考えどころです。

コチラは見せるガーデンということで、シンボルツリーを1本とあとは季節の花。
骨格となる低木類や多年草を背景に、一年草や球根植物を季節ごとに植え替える庭。


> 南の庭は住人達が楽しむのみの庭になります。

プライベートガーデンですから、おもいっきりバラ中心にして、ハーブやゼラニウムで飾り立てたぁい♪♪
東京ですと雪もふらないし 夢のアーチが使えます(笑)
果樹スペースもほしいし、私好みじゃないというか、うちには畑があるので、必要なのですが、菜園スペースを一角につくってもいいかも^^


>東側は2〜3台分縦列駐車場ですが、南奥はお客用に置けるようにしてあるだけなので常に南東は空いている状態。

フェンスなどがあるようでしたら、つるばらをはわせたいな♪
(人の往来が多い場所なら、トゲのないモッコウバラとクレマチスなどをからめても素敵♪)
動かせるサイズの鉢を寄せ植えにつかって 殺風景にならないようにしてもいいかも^^


> ポイントは日中誰もいなくなること。
> 週末しか家にいません(涙)
> ですのでお世話は出来るだけ簡単、かつ年間を通してお花沢山にしたいです。


うちも週末しか世話できないです。(朝早起きして水やりや花がらつみしたりしますけど^^)
花ゼラはよく咲くので、花びらがちって汚くなりがちですが、華やかです^^


図書館等で庭作りの本を借りてこられてお勉強するのも楽しいかとおもいます。
あと 1度に仕上げてしまおうとせず、何年もかけて庭を育てるつもりでやっていかれるといいかとおもいます。
数年前 趣味悠々で庭作りをやっていた回があったのですが、好きな風景やイメージするもの 好きな花を切りぬいて、集めて、生育環境などを調べてどこに配置するのか考え 敷地図面を見つつ計画していくのをやっていました。

また 過去ログでも庭づくりの質問というのはでていましたので、よまれたこともあるかもしれませんが 参考にされるといいと思います。

素敵な庭ができるといいですね^^

 
[7632] (2) Re: [7626] 皆さんでお庭を作って下さい!  
DATE : 04/06/22(火) 15:40
NAME : 良太さん
EMAIL: y-sasa77@awa.or.jp
U R L:


こんにちは
周りの人にどんな庭にしたいかでなく、そこに花や植物の姿がありそれを見て
こころ安らぐ場にしたいのなら、自分で世話の出来る範囲、自分の好きな植物を、選んで植えてやり、どのように世話をしたら、きれいな花を咲かせるのか、
ベストな形で育つのか考えながら世話をして、その見返りといって変かもしれませんが、きれいな花をつけた姿を見て和めるのではないでしょうか。

失礼なことを言いますが、人の目を気にして庭の形がどうだと考えるのであれば、花や植物を育てて楽しむのは長続きしないのでは

ここに投稿されている方は、そういう人たちではないでしょうかと、私は思います

 
[7648] (3) Re: [7626] 皆さんでお庭を作って下さい!  
DATE : 04/06/22(火) 23:10
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


まずは自分の足で現物を見て回って下さい。近所の庭でも植物公園でも構いま
せんから、まずは植物や樹木が植えられている場所に行って、自分の目で観察
して見て下さい。植物公園や庭園には、必ず管理をされている方が居られます
から話しかけてみて下さい。自分の庭を造る時のヒントが必ずあるはずです。
そうすればある程度の形は見えてくるので、後は何を植えたらいいのか自然と
分ると思います。このまま考え続けても、計画は進まないはずです。予算など
があるので一気に作業をするのではなく、少しずつ作業を進めてはどうでしょ
うか。自分で作れば、出来た時の喜びは素晴らしく大きいと思います。

良太さんも言われてますが、他人の目を気にしていたら庭なんて造らない方が
いいですね。他人は他人です。自分が満足出来ればそれでいいんじゃないです
か。他人の庭ではなく、ひまひまさんの庭ですから自分が満足出来ればそれで
いいんじゃないでしょうか。

手入れが簡単で年間を通して花一杯にしたいようですが、それは難しいのでは
ないでしょうか。花が多ければ、それだけ手入れは大変になります。花を植え
て楽しまれている方も多いのですが、皆さんそれなりに苦労をされて花を咲か
せるために苦労をされています。

 
[7651] (4) Re: [7626] 皆さんでお庭を作って下さい!  
DATE : 04/06/22(火) 23:47
NAME : ともえさん
EMAIL:
U R L:


南と北はうちのお庭とほとんど同じ条件(面積を除いて)なので、ご参考までに。

> 北の3坪ほどの庭はご近所に見られますので一番考えどころです。
> 午前中はこの季節は日がさします。冬は完全に日陰になります。


うちも北玄関です。北の庭は日陰に強い常緑樹や常緑の宿根草を中心にして植栽してあります。斑入り植物も重宝します。ここは常に花の欲しいところですので、一年草も欠かせません。

中木:南天
低木:馬酔木、柊南天、石楠花、千両、万両、青木
極低木:やぶこうじ、ふっきそう
宿根草(常緑):玉竜、白竜、しゃが、石菖、つわぶき、つぼさんご、アジュガ、アイビー
宿根草(落葉):紫蘭、ぎぼうし、アスチルベ、百合(ミゼットカサブランカ)
一年草(春〜秋):ベゴニア・センパフローレンス、インパチェンス
一年草(秋〜冬):プリムラ・ジュリアン、パンジー

葉物で構造を作り、その中に花が点在するようにしてあります。どうしても花の欲しい場所は、一年草の花付き苗を植えて、年に2〜3回入れ替えをします。葉物はほとんどが斑入りかカラーリーフです。

> 南の庭は住人達が楽しむのみの庭になります。
> お世話は出来るだけ簡単、かつ年間を通してお花沢山にしたいです。


広いお庭で「年間を通してお花沢山」はちょっと大変です。「お世話はできるだけ簡単」にしようと思うと、まず無理です。広い面積を少ない労力でカバーするためには、低木と宿根草で構成するべきなのですが、そうすると「年間を通してあちらこちらにお花がちらほら」という状態になります。
花期の異なる植物をまんべんなく庭中に散らして植えて「常にあちこちでちらほら咲いている」を目指すか、区画ごとに花期が近いものを植えて「期間限定でたくさん咲いている」場所をいくつか作るか、になりますね。
「期間限定でお花沢山」がいくつか、の方が色合わせはしやすいです。
費用を惜しまなければ、花壇の前方など一番目に付くところを一年草で埋めることで「年間通してお花沢山」に見せることも可能です。
うちの南庭は、手前に芝生、奥に樹木と宿根草のボーダー花壇と、とてもありがちな構造になっています。花壇には、季節ごとに中心になる色を決めて、いろいろ植栽しています。今の季節は紫陽花、桔梗、ぎぼうし(紫)と百合(白)でさわやかな雰囲気を出しています。

お庭は数年(数十年?)単位でのんびり作っていくものです。がんばってくださいね〜。

 
[7665] (5) Re: [7648] [7626] 皆さんでお庭を作って下さい!  
DATE : 04/06/23(水) 11:45
NAME : うささん
EMAIL:
U R L:


>まだ建てたばかりで黒い粘土状の土で最近はわしゃわしゃと
>雑草が生えてきています(雑草は強し・・・・)

粘土質だと、そのままではあんまり植物に向かなかったりするんでしたっけ?
私の実家も粘土質の土で母が植物の世話が大変だー、とよくこぼしていました。そんな中でもすぐに圧倒的にすくすく育って、見栄えも良かったのはユキヤナギでした。
結構大きくなるので、ベランダでは味わえない楽しさがあって良いかも。でもこれだけだと今一華やかさにかけるので後は簡単そうなひまわりとかから始めてみたら良いんじゃないでしょうか?

自分で楽しむ分にはあまり負担にならないところから無理せずにはじめた方が。。。
外からみてきれいに、、、はもうちょっと上級テクだと思うので次のステップにとっておいては?(一度に頑張って、全滅させちゃったりすると悲しいですもんね。)

 
[7668] (6) Re: [7626] 皆さんでお庭を作って下さい!  解決しました!
DATE : 04/06/23(水) 12:25
NAME : ひまひまさん
EMAIL:
U R L:


ひまひまです。
たくさんアドバイス頂きありがとうございます。

また、『普通の掲示板』に掲載したつもりが
『園芸質問掲示板』に間違えて掲載してしまい、
解決するしないの問題ではないので、
自己解決させていただくことをお詫びいたします。

もう、本当にごめんなさい!
読んで頂いた方々、お騒がせ致しました。
本当にドジで自分でもいやになってしまう今日この頃です。

で、とても大切なことを教えていただいたと思います。

人に見られることを気にしていては楽しいお庭はつくれないのかぁ。

ハイセンスなお庭を見るとその方の品位とセンスを尊敬してしまいます。
お化粧や服選びと同様の感覚で庭作りも自己表現と考えてしまいます。
ですので人に見られることはかなり気にしてしまっておりました。

でも、人に見せるとかいうよりも
自分が好きに思えるお庭を作ってこそ
本当の楽しみが味わえるんだなあ、と感じました。

自分には経験が必要だと感じます。
沢山の植物に触れ、失敗し、学んで
そして焦らずにいいお庭を造りたいと思います。

またこの掲示板ももちろんバイブル(^^♪にして
頑張ってみようと思いました。

もちろん教えていただいた植物名は
メモメモして園芸センターでチェックさせて頂きます!

本当にありがとうございました。

 
[7681] (7) Re: [7668] [7626] 皆さんでお庭を作って下さい!  
DATE : 04/06/23(水) 22:12
NAME : ともえさん
EMAIL:
U R L:


解決済みですが気になったので一言。

わたしは、北向きの庭は人目を気にして(?)作ってます。だって玄関先ですもの。「いつでも葉っぱがあってお花も咲いていてきれいなお庭」を目指しています。落葉樹好き宿根草好きですが、ここは常緑樹を揃え、一年草も植えています。
自分の好みとはちょっと違うけど、そういうお庭の作り方も、有りですよ。

> 人に見られることを気にしていては楽しいお庭はつくれない

なんてことはありません。人目に付くところは常に綺麗にしておきたいと思うのが人情です。もちろん、気にしすぎることはありませんけれども。

その替わり、南側の庭は自分の好み全開です。

 
[7693] (8) Re: [7681] [7668] [7626] 皆さんでお庭を作って下さい!  
DATE : 04/06/24(木) 12:52
NAME : ひまひまさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。とても嬉しかったのでまた出没しています。

なご美さん ありがとうございます。
そうそう、そういう夢のような(!)会話を楽しみたかったのです。
バラって本当に素敵ですよね。
あとゼラニウムはとても気になっていました。
あの華やかさがいいですね。
是非植えて見たいと思います。
バラはとても手がかかるらしいですが
これもまた経験っすね。

うささん こんにちは。
ゆきやなぎ 調べてみましたら素敵ですね!
ちょっとお店で探してみようと思います。
ご指摘どおり粘土質なので
土を一旦掘り起こして、腐葉土などを混ぜ混ぜして
生ゴミなんかも入れたりしています〈汗〉
まだまだこれからですね(^^)

ともえさん 初めまして。
遅れましたが大変(×100倍)わかりやすく丁寧な
アドバイス、感激しております。

北向きの庭の件で
細かく教えていただきましたが
そうなんです。よくご近所で見ると
「ほーこんなのを植えているのね」
と、思いつつ、植物名がわからず、
そのままになっていました。

ともえさんの教えていただいた植物名を
確認してみると、あるある!これだよ!ってのが
結構ありまして、本当に助かりました。

キボウシ、アスチルベはチェックしていました。
是非植えて見たいと思います。

あと宿根草、一年草などの区分で構成を考えてみる
という事も勉強になります。

ともえさんちのお庭すてきなんだろうなあ。。と
思ってしまいました。

さて週末ですね。
がんばるぞ!

 
[7698] (9) Re: [7693] [7681] [7668] [7626] 皆さんでお庭を作って下さい!  
DATE : 04/06/24(木) 15:05
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは。とても嬉しかったのでまた出没しています。
(*´ ▽`)ノこんにちは

>
> なご美さん ありがとうございます。
> そうそう、そういう夢のような(!)会話を楽しみたかったのです。


(´▽`) ホッよかった 他の方が真剣にアドバイスや指摘されているのに のーてんきに書いちゃってたから 場違いじゃんて(汗)


> バラって本当に素敵ですよね。
> あとゼラニウムはとても気になっていました。

ゼラニウムは種類も多いし、花は咲きつづけるし、あまり手のかからないお花ですよね(花がらつみは頻繁にしないといけませんけど 花茎きるだけだしw)
挿木でも増やせるので、大きく育ったら剪定して増やしていくのもいいですね^^


> バラはとても手がかかるらしいですが
> これもまた経験っすね。

そうですね^^
私的には、他の草花と比べても、さして手がかかっているようには思いません。
育て方を読んで、手抜きできるところはかなり大胆に手抜きしていますから^^
私にしたら クレマチスなどのつる植物のほうが小難しくていけません(笑)
バラは大好きだから 手間が手間と感じないのかも^^


どなたか 言われていましたが、
好きな花をえらんで、世話して、その見かえりに綺麗なお花を楽しませてもらう でいいと思うのです^^
それを計画を立てて、庭を設計して、徐々にしあげてゆけばよいのではないかしら?

人目を気にするのも大事かな
人目を気にすることで、玄関先の庭をいつも綺麗にしておこう
この花が終ったら 次に何を植えたらイイかしら って、興味のなかった種類の花にも目がいったりして 巾が広がるような気がします^^

がんばって素敵なお庭に育ててくださいね♪


私もいつかおもいっきりバラを楽しめる庭をつくりたぁああい♪笑




  [7667] ハーブのおすすめ利用法を教えてください。
    DATE : 2004年06月23日(水) 12時21分
    NAME : ももかんさん
    EMAIL: mizunomoto@po.mct.ne.jp
    U R L:


    ハーブに最近夢中になりミント レモンバーベナ ローズマリー 
    ローズゼラニウム ラベンダー ゴールドセージを植えてて今までは観賞で
    満足でしたが、利用法があればと思うようになり・・・・
    ハーブティーに使っているのみです。

 
[7669] (1) Re: [7667] ハーブのおすすめ利用法を教えてください。  
DATE : 04/06/23(水) 12:44
NAME : みなこさん
EMAIL:
U R L:


ローズマリーはよくお料理に使っています。ジャガイモをむいて食べやすい大きさに切って素揚げをし、ローズマリーと一緒に少量のオリーブオイルで炒めて塩コショウなどで味を調整していただきます。簡単なのにおいしいですよ。ぜひおためしあれ

 
[7670] (2) Re: [7669] [7667] ハーブのおすすめ利用法を教えてください。  
DATE : 04/06/23(水) 12:43
NAME : ももかんさん
EMAIL: mizunomoto@po.mct.ne.jp
U R L:


> みなこさん ありがとうございます。
ローズマリーは香りが強いような気がするので少しの量でもいいのですか?
生葉ですよね?

 
[7679] (3) Re: [7667] ハーブのおすすめ利用法を教えてください。  
DATE : 04/06/23(水) 20:32
NAME : みんとさん
EMAIL:
U R L:


ラベンダーなど、剪定はしましたか?
大量に出た枝は挿し木などするでしょうが、余分な葉はお風呂に入れてみるのはどうでしょう?
最近はべたべたする暑さですが、ハーブ湯は爽やかで、気持ち良いですよ。
あとは、冬のために乾かしてお茶ッ葉作りしてますけど( ^^) _旦~~

 
[7680] (4) Re: [7667] ハーブのおすすめ利用法を教えてください。  
DATE : 04/06/23(水) 21:20
NAME : るびぃ@転勤族さん
EMAIL:
U R L: http://ruby777.fc2web.com/top/


ももかんさん、こんばんは。
ミント、ローズマリーは、これからの汗ばむ季節にはハーブバスとして最適だと思います。
布袋にフレッシュのまま入れてお風呂につけてもよいですし、浸出液をつくってお風呂に入れるとさらに効果が期待できます。
特にローズマリーにはお肌を白く滑らかにする効果もあります。

またローズマリーは、みなこさんのおっしゃるように、料理にも使い勝手がよいですね。
使う量はほんの少量でいいですよ。
オリーブオイルににんにくと一緒に漬け込むと、さらに使い勝手のよい調味料になります。

ラベンダーは、香りがイマイチなワインに漬け込む方法が欧米ではポピュラーですし、
ローズゼラニュームは、安い蜂蜜に漬け込んで香りを移す方法があります。

我が家の家族はみな、レモンバーベナのハーブティーが好物ですので、この時期は剪定できるだけ剪定し、
すべてドライにして冷凍庫に保存していきます。
レモンバーベナは、家庭でドライにしたものは香りが長く残りますので、これで冬場も美味しいティーがいただけます。

ゴールドセージについては・・・これは観賞用の園芸品種ではなかったでしょうか?
ちょっとよくわからないので、これについては他の方でご存知の方にお願いします。

 
[7695] (5) Re: [7667] ハーブのおすすめ利用法を教えてください。  解決しました!
DATE : 04/06/24(木) 13:29
NAME : ももかんさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
ローズマリーはたくさん枝が出ているのでお風呂に入れてみます。
ラベンダーは葉も使えるのですか?まだ小さい株を買ってきたんですが
5cm位の枝が6本出てます。切ってもいいでしょうか?
ハーブってはじめはただ葉っぱを使うから管理は楽だと思っていたんですが
なかなか・・奥がふかいですね。
まずはお風呂から始めてみようと思います。

 
[7697] (6) Re: [7670] [7669] [7667] ハーブのおすすめ利用法を教えてください。  
DATE : 04/06/24(木) 14:59
NAME : みなこさん
EMAIL:
U R L:


ローズマリーの香りが好きな人は一房くらい使うのかもしれませんが、私は香り付け程度にまぶす感じで使っています。生葉をよく洗って一緒に炒めています。(^^)v




  [7500] ツツジが生育しなくなりました。。
    DATE : 2004年06月18日(金) 02時43分
    NAME : ひら〜んさん
    EMAIL:
    U R L:


    教えてください。
    今春元気に開花し、花を満喫したツツジですが、花後に生育が止まり元気がありません。
    花後すぐに花がら摘みを(子房から)実施しました。
    タイミング的にはその後から元気がなくなり、葉色が緑から
    くすんでしまい新芽も出てきません。
    原因ご存知の方、ご教授ください。併せて改善策も教えて
    いただけると助かります。宜しくお願い申し上げます。
 
[7508] (1) Re: [7500] ツツジが生育しなくなりました。。  
DATE : 04/06/18(金) 11:53
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


ツツジの葉の色がくすんでいるというと、まずグンバイムシがついているのでは、と思いますが、葉の裏に、小さな黒いフンが付いていませんか?

http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu10.html

 
[7518] (2) Re: [7500] ツツジが生育しなくなりました。。  
DATE : 04/06/18(金) 17:25
NAME : まんぞさん
EMAIL:
U R L:


生育環境や管理状況をもう少し説明して頂くと返信しやすいのですが..

乾燥か日焼けかな、と推測します。
ご存知かもしれませんが、ツツジ類は一般に根が浅く、水切れに弱い性質があります。
根本部を遮光、マルチングするのが有効です。
あとは土壌の乾燥に注意し、マメに灌水することですね。
「そんなこととっくにやってるよ!」だったらスミマセン。

参考HP
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/niwaki/tsutsuji.html

 
[7527] (3) Re: [7508] [7500] ツツジが生育しなくなりました。。  
DATE : 04/06/19(土) 01:35
NAME : ひら〜んさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん
ご回答ありがとうございます。
ご指摘のグンバイムシですが、当方でも疑ってみたのですが、
どうも見当たりません。
葉の裏も見たのですが。。
まんぞさんから指摘いただいている日焼けかもしれません。
再確認してみます。

> ツツジの葉の色がくすんでいるというと、まずグンバイムシがついているのでは、と思いますが、葉の裏に、小さな黒いフンが付いていませんか?
>
> http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu10.html


 
[7528] (4) Re: [7518] [7500] ツツジが生育しなくなりました。。  
DATE : 04/06/19(土) 01:46
NAME : ひら〜んさん
EMAIL:
U R L:


まんぞさん
ご回答ありがとうございます。

環境は地植えで、障害物無く終日直射日光がモロにあたる場所です。
一応、マルチング(大粒のバーク材で)はしています。
地植えなので、特に水やりをしていませんでしたが、この異変に気付
いてから、2〜3日ごとに水やりをしています。。
「日焼け」でしょうか?
害虫というよりも枯れているイメージです。

枯れてから水やりや、ご指摘の遮光をしても、時既に遅し?でしょうか?
対策ご教授いただけると助かります。

 
[7574] (5) Re: [7500] ツツジが生育しなくなりました。。  
DATE : 04/06/20(日) 21:58
NAME : まんぞさん
EMAIL:
U R L:


私はピートモスでマルチングしているのですが、夏場の乾燥期には数日に1回潅水をしています。
マルチングは土の乾燥を防ぐために有効である反面、土が見えなくなりますから、水切れに気づきにくくなる欠点があります。
夏場は定期的に保水状態をチェックして(指を差し込めばわかります)、乾いていたら水やりをした方が良いと思います。

また、復活が可能かどうかについては、根が回復不能のダメージを受けているかどうかによりますが、
とりあえずは、乾燥しすぎないように管理して、様子を見るしかないと思います。

 
[7686] (6) Re: [7574] [7500] ツツジが生育しなくなりました。。  解決しました!
DATE : 04/06/24(木) 02:23
NAME : ひら〜んさん
EMAIL:
U R L:


まんぞさん
確認遅くなり恐縮です。
丁寧なご回答ありがとうございます。

勉強になりました。
ご教授いただいたことを生かしながら、何とか復活することを
祈りたいと思います。




  [7615] コニファーの途中が枯れてます(TT)
    DATE : 2004年06月22日(火) 01時28分
    NAME : きよさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして! 家にはプランターに埋まってる、50pほどのコニファーがあるんですが、最近気が付くと、上から15cm位の所で一部枯れています。何故こんな事とになったんでしょうか? これからどんどん枯れていくでしょうか?手入れとして、どうすれば良いのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします!!
 
[7618] (1) Re: [7615] コニファーの途中が枯れてます(TT)  
DATE : 04/06/22(火) 08:45
NAME : まんぞさん
EMAIL:
U R L:


コニファーの種類は何でしょうか?
コニファー類は一般に丈夫で育て易いものが多いのですが、ゴールドクレストだけは例外的に気難しく、
日本の高温多湿環境下では枯れ込みやすいように思います。
枯れの原因としては、水やり不足による乾燥、風通しが悪いことによる内部のムレ、日照不足、ハダニによる被害などが考えられます。
日常管理ではこれらの点に注意する必要があります。
本サイト内の以下のページ、およびリンクされている過去ログなどもご参照下さい。
http://www42.tok2.com/home/kengei/ko_00006g.htm

対策については、枯れた部分は取り除きます。コニファー類に共通することですが、
葉のない位置で切った場合は新芽は出てきませんので、葉が全て枯れている枝については、
分岐部から切り落としてしまうしかありません。
枯れ枝を除去して樹形が乱れてしまった場合、刈込んでトピアリーのようにしてしまうという手もあります。

 
[7685] (2) Re: [7615] コニファーの途中が枯れてます(TT)  解決しました!
DATE : 04/06/24(木) 01:20
NAME : きよさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。とりあえず細かい種類もわかりませんので、明日早速取り組んで見ます




  [7567] クチナシのつぼみが落ちてしまいます
    DATE : 2004年06月20日(日) 17時16分
    NAME : mayumiさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢植えのクチナシですが、毎年つぼみはたくさん付くのですが、
    花が咲く前につぼみの根本から取れて落ちてしまいます。
    何が原因でしょうか。
    当方、名古屋市在住で、北向きの風通しの良いところにおいてあります。
    朝と夕方には太陽光があたります。
    水は毎日やっています。
 
[7593] (1) Re: [7567] クチナシのつぼみが落ちてしまいます  
DATE : 04/06/21(月) 15:01
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


どれくらいの鉢にどれくらいの高さのクチナシが植えてあるのでしょうか?

 
[7606] (2) Re: [7567] クチナシのつぼみが落ちてしまいます  
DATE : 04/06/21(月) 19:21
NAME : 良太さん
EMAIL: y-sasa77@awa.or.jp
U R L:


こんにちは
早々ですが、まず環境面で今の時期できるだけ日中通して日当たりのよい場所がよいと思いますので、出来れば、東ないし、南向きの場所に置たいですね、日照不足が考えられ(夏の時期7月中旬から9月の下旬は日中の日を避けれるところがよいと思います)と同時に、水を毎日遣っているとのことですが、
土の乾き具合を見て1日おき、2日おき位でよいと思います。
また、この時期一番成長期でもあるので、本来は花芽が着く前に、アブラかすこっぷんなどを固めた固形肥料を、
株の大きさに合わせ土の上において、水遣りのときそれに掛けてやり、
栄養分を補給してやったらよいと思いますが、ただ今現在のことなので、
速効性肥料ハイポネックスの液体肥料を適量あたえてやるのがよいと思います、
(最初から液体状のものがありますが、粉末状のものを水に溶いてやる方法がありますどちらでもOK)
固形肥料を置いておいて併用して肥料を遣ってもいいと思います。
また、鉢植えということですので、長年同じ鉢のままでしたらそれが影響しているかも植え替えが必要かも、
いろいろ書きましたが、肥料不足、水遣りが大きな気な原因ではないかと思いますよ、試してください。
くちなしの花の香り、いいですよね。

 
[7611] (3) Re: [7567] クチナシのつぼみが落ちてしまいます  
DATE : 04/06/21(月) 22:53
NAME : mayumiさん
EMAIL:
U R L:


華子様、良太様、ありがとうございました。
実は先日、花芽が付いてから大きな鉢に植え替えたのですが、
現在は直径25センチぐらいの鉢で、花の高さは25センチぐらいです。
それまでは、直径10センチぐらいの鉢でした。
土は市販の培養土に、小さい鉢から抜いてそのまま植え替えました。
去年までは、今時分になると必ず青虫が付いたのですが、今年はまだ出ていないようです。
液体肥料は1ヶ月に一度程度与えていたのですが、
植え替えしてからはまだやっていませんので、一度やってみようかと思います。
あと、水のやりすぎじゃないかと母からも言われましたので、加減してみようと思います。
南側に起きたいのですが、南、東、西共にギリギリまでお隣が建っているため、
北側が一番日当たりがいいのです。
道路に面しているので、照り返しで結構明るいのですが、
できるだけ長く日の当たる場所に移してみました。
これ以上落ちないことを祈るばかりです。

余談ですが、昔飼っていた猫は、マタタビには見向きもしなかったくせに、
クチナシの匂いを嗅ぐとへろへろになっていました。
 
[7617] (4) Re: [7567] クチナシのつぼみが落ちてしまいます  
DATE : 04/06/22(火) 07:57
NAME : じょーろさん
EMAIL:
U R L:


程度にもよりますが
クチナシは水を好む植物なので
少しぐらい多湿になってても
大丈夫だと思います

今はすぐに土が乾く状態の気候なので
毎日水やりしても良いかも・・・ですが
実際に見てないのでね

植え替えした時に根っこが腐ってる感じはなかったですか?

市販の培養土も安いものはすぐに根詰まりとかしちゃうので
(1袋200円とか)
なるだけ自分で基本用土をつくったほうが良いと思います
我が家も1ヶ月ぐらい前に(花芽がついてるとき)植え替えしましたが
今は満開です
 
[7627] (5) Re: [7567] クチナシのつぼみが落ちてしまいます  
DATE : 04/06/22(火) 13:29
NAME : 良太さん
EMAIL: y-sasa77@awa.or.jp
U R L:


こんにちは
いま仕事中、周りの目を盗みながら、書いてます。
植え返しまたか、土は市販のものでかまわないと思いますが、出来れば2ないし、3mm程度のふるいに掛けて細かいダスト状の土は捨てて粒の比較的荒い土を使って植え替えてやるとよかったですね、後の祭り余談ですが。
じょーろさんの言うとおり水を好む植物ではありますが
いつも土がぬれている状態は、根腐れの原因にるので土の表面が乾いたぐらいが(それでも充分土の中は水分があります)丁度いいと思います。
害虫の件ですが、虫がいなくても、予防で殺虫剤を散布しておいた方がいいですよ、オルトランという薬剤が、ホームセンター植物を扱っているお店にあると思います、説明書きに添って溶液を作り霧吹きなどで散布するといいと思います、青虫に似た角のある虫だと思いますが、発生して葉を食べ始めるとひどいときには、枝を残し裸にされてしまいますよ、この時期今いないようでも予防をお勧めします。

猫の話面白いですね、人間もくちなしの花のにおいに癒されますよね。

 
[7628] (6) Re: [7567] クチナシのつぼみが落ちてしまいます  
DATE : 04/06/22(火) 13:49
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


私は一回り大きな鉢に植え替えたのでは無くいきなり10センチから25センチという大きな鉢に植え替えたのが非常に気になります。
園芸に関する本を読むようになってまだ日が浅いですが、植物が生長から開花に移行するのにはC/N率と言うのが非常に大事であると書かれています。C=炭水化物=デンプンでありNは植物体内の窒素。N値が大きいときは枝や葉は幼苗体で、C値が大きくなると植物体は成熟期に達し開花結実が始まると。小苗に花を咲かせるためには、根を限られた小さな鉢に植え、人為的にC値を高め、一時的に老化を早めたもので、このように育てられたものは、広い庭に移し替えると、まもなくN値が高まってしまい、元の幼木に戻ってしまうと。この場合N値を極力抑えるためにはリン・カリ肥料を多めに施せば良いとのことです。

mayumiさんの場合広いお庭に植え替えられた訳では有りませんが、高さ25センチという株に対し25センチの鉢はかなり大きすぎる様な気がします。10センチという狭い鉢でクチナシが老木化しせっかく花芽を付けたのに25センチの鉢で元の幼木に戻ったのでないかと。

私も昨年の晩夏15センチ丈ぐらいの八重コクチナシを買い最初5センチ四方の盆栽鉢に植え今年の3月に15センチ四方高さ7センチの鉢に植え替え4月に花芽が7個付き今6個目が咲きあと1個だけ蕾が残っています。夜だけ部屋の中に入れていますが、部屋中いい香りがします。
(私のクチナシは高さ18センチぐらいです)
25センチの鉢では無く15〜20センチぐらいの鉢だったら問題無く花は咲いたと私には思われるのですが。もしくは25センチの鉢で花芽を付けたのならそのまますんなり開花したのではないかと。


今は温度も高く鉢も乾きやすいので私も毎日水やりをしていますし、あまりに暑いときは時には2回という日もあります。

 
[7653] (7) Re: [7567] クチナシのつぼみが落ちてしまいます  
DATE : 04/06/23(水) 00:13
NAME : mayumiさん
EMAIL:
U R L:


じょーろ様ありがとうございます。
良太様、華子様、再度ありがとうございます。

根っこですが、真っ白な丈夫そうな根でしたので、たぶん大丈夫だと思います。
土も、1袋1000円のですので、たぶん大丈夫ではないかと。
花はすでに3つばかり咲きおわりまして、現在は1つ咲いていてあとはつぼみだけの状態です。
今日見たところ、つぼみがひとつだけ落ちていましたが、
まだ10個ぐらい残っていて、大きくなっているようです。
また、新しく小さなつぼみも出てきていますので、それにも期待してみようと思います。
虫ですが、よく見ると新芽が食べられているような感じがします。
大きくなった葉にはまだ影響は出ていませんので、殺虫剤を撒いてみようと思います。
あと、たまにナメクジを見かけるのですが、これも何か悪さをしていると言うことはあるでしょうか。
昨日は台風から家の中に避難させていたため1日水がやれませんでしたので、
今日は多めにやってみました。
ついでにその時に液体肥料もすこし与えてみました。

鉢の大きさも結構難しいんですね。
新中学生が大きめの制服を買うつもりで大きめの鉢にしてしまったのですが、甘かったようですね。
買ったときは7.8センチの大きさだったんですが、買った翌年に一度植え替えしてから2.3年ぐらいで
めきめき大きくなってしまいまして、頭が重いわ重心は偏ってるわでよく鉢ごところころ転がってしまいまして(^_^;)
それで大きい方がいいかなと思ったんですが。

名古屋市内は街路樹の下や公園に八重のクチナシが植えられているところがありまして、今満開です。
そんなに手入れもされていないと思うのに、毎年大きな花がきれいに咲いています。
虫に食われているのも見ませんし、市が手入れしているのでしょうか。
あんなふうに咲いてくれたらいいなと思います。

 
[7677] (8) Re: [7567] クチナシのつぼみが落ちてしまいます  
DATE : 04/06/23(水) 17:53
NAME : 良太さん
EMAIL: y-sasa77@awa.or.jp
U R L:


こんにちは
早々ですが、ナメクジはくちなしに関して特別大きな害を及ぼすことはないと思いますよ、頻繁に水を遣っていることでいつもじめじめしているためよってくるのでしょう、さて、鉢の大きさ、華子さんが言われるような、こだわりというか、なんというか、私はあまり植え替えのときに気にしたことはなかったので、鉢が大きくなる度合いは、特に気にする必要はないと思いますよ、大きくなれば根が生えるスペースが広くなり、成長が促進され、それに伴い地上系も大きく元気になるそう考えればよいのではと思います。

地植えの街路樹は、その場所に適応しようと植物自体が丈夫になるのでしょう、さしずめ、鉢植えは、お坊ちゃんで、街路樹はガキ大将といったところでしょうか、ガキ大将は風邪を引いても直りが早いが、坊ちゃんは免疫がないから重症になりやすい、そんな感じでしょうか、多少は消毒程度はされているとは思いますが、人間の予防注射みたいなものですかね。
私は植物を育てるのに、人が、とか自分がどうしてもらったら喜ぶか育つかそんなことを思いながら、楽しんでます。

 
[7682] (9) Re: [7567] クチナシのつぼみが落ちてしまいます  解決しました!
DATE : 04/06/23(水) 22:17
NAME : mayumiさん
EMAIL:
U R L:


みなさま、色々ありがとうございました。
今日は落ちているつぼみもなく、元気に育っているようです。
日が暮れてから水をやり、オルトラン溶液を霧吹きで撒き、念のためナメクジ駆除剤も撒いておきました。

今までさんざんぱらいじめてきたようですので、これで大きく育ってくれるといいなと思っています。
そういえば、真夏の夜中に散水車が街路樹に水を撒いているのを見たことがありますね。
クチナシの咲いているその道筋は、街路樹のポプラまでもがジャングル化してきていて、もの凄く元気です。
東海豪雨の時はそのクチナシは完全に水没していたんですけど。
ノラというか、野生児は本当に強いですね。




  [7587] アリッサムのこぼれ種
    DATE : 2004年06月21日(月) 09時30分
    NAME : iさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    今年の春に、種からアリッサムを育てました。
    (アリッサムを育てるのは初めてです)
    花壇ですくすく育ち、いつの間にか満開になっていて
    「切り戻しを行うとまた開花してくれるらしい。さて、いつきり戻ししようかな?」と
    思っているうちに、株が全体的にかさかさになってきて種を作っているようだったので、
    切り戻すことはやめにして、そのままほおっておきました。
    すると、花壇のあちこちから小さな双葉が出てきました。
    「おお!これはアリッサムの双葉だ!」と
    感動していたのですが、ふと
    「そういえば、アリッサムは秋か、春に種まきするっって、本とかに書いてあったけど、すでに双葉が出ちゃってるよー。どうしよう・・・」
    と思いました・・・。
    この双葉をどうしたらよいでしょうか?
    このままだと、7月や8月くらいに、双葉は枯れてしまうのでしょうか?

    ちなみに、こちらは滋賀県で夏はけっこう暑くて、冬は雪が積もります。

 
[7607] (1) Re: [7587] アリッサムのこぼれ種  
DATE : 04/06/21(月) 19:30
NAME : ミキさん
EMAIL:
U R L:


双葉を、株が込めば間引く程度で、そのまま成長させても、株になって花が咲いてくれるようです。発芽の条件や場所が適当であったから、芽がでてきたのだから、このまま育ててみられたらと思います。
冬は結構強いですが、霜が降りるような時は、敷き藁をしかれたらどうでしょうか。

 
[7676] (2) Re: [7587] アリッサムのこぼれ種  解決しました!
DATE : 04/06/23(水) 17:34
NAME : iさん
EMAIL:
U R L:


ミキさん ありがとうございます。
花壇のあちこちから生えている小さなアリッサムの双葉は、
そのまま成長を見守ってみようと思います。
親のアリッサムは、まだ種が残っている状態かどうかわかりませんが、
かさかさ部分を切り取って、秋まき用に種の採取をしてみようと思います。

パンジーとかは、種ができても熟す状態まで時間がかかるなぁ、という印象で、
ほかの花も種が熟すのは時間がかかるものなんだと思っていましたが、
アリッサムは種ができて熟すのがなんて早いんだ!と驚いています。
今年の春から園芸をはじめたばかりなので「こぼれ種で増える」が経験できてうれしいような、
気がついたら種をばら撒かれていたなんて、自分の花に対する世話不精(?)が表れたような
ちょっと複雑な気持になったり・・・。

我が家の植物は、まだ本格的な夏を経験していないので、
どうなるのかちょっと不安なんですが、またわからないことがあったら、質問したいと思います。

ありがとうございました。




  [7675] ルッコラが育ちが悪いような・・・
    DATE : 2004年06月23日(水) 17時27分
    NAME : うるなさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の春からガーデニングを始めた初心者です。
    5月の末にプランターにルッコラの種を播いて育て始めました。

    本葉は4枚くらいまでは順調に育ったのですが、6〜8枚になってから
    育つのがいきなり遅くなった(止まった)ように感じます。
    日当たりの良い場所に吊るように置き、随時間引いて、害虫も駆除して、
    液肥を1週間に一度施しているのですが、どうしてなのか解りません。

    今はほとんど無いのですが、以前にアブラムシが大量に付いたのが原因
    でしょうか?

    どうしたら、収穫できるくらいに育つのか?アドバイスを宜しくお願いします。




  [7599] 桂花に、ついて・・・
    DATE : 2004年06月21日(月) 15時38分
    NAME : まろべーさん
    EMAIL:
    U R L:


    きんもくせい(中国で 桂花とよばれてる)のでなくて、
    最近日本で、キク科の新種改良された花で、桂花という花が
    あるそうです。育て方教えてください。花はどんな花でしょうか?

 
[7620] (1) Re: [7599] 桂花に、ついて・・・  
DATE : 04/06/22(火) 09:48
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


うろ覚えの情報ですが、
(検索しても金木犀ばかりなので^^;)
今年の春くらいのNHKの趣味の園芸でやっていたように思います。
図書館等へ行けば、「趣味の園芸」の本がおいてあると思うので探して見られてはいかがでしょうか?

 
[7639] (2) Re: [7599] 桂花に、ついて・・・  
DATE : 04/06/22(火) 17:25
NAME : サーフィン中さん
EMAIL:
U R L:


もしかして「桂華」であれば、いわゆるサイネリアことシネラリアこと現在はペリカリス属の植物で、従来の物より耐暑性はあるそうですが、関東付近ではは実質一年草。桂華は商品名です。
で、普通のシネラリアよりは全体的に株が華奢な感じで、葉も小さく、茎が細長く背丈も50センチ前後です。高性・木立ち・宿根サイネリアとも呼ばれています。よく出ていたのは濃い青の花と、白とマゼンダの2色咲きの花でした。

 
[7672] (3) Re: [7599] 桂花に、ついて・・・  解決しました!
DATE : 04/06/23(水) 15:05
NAME : まろべーさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました^^ 育て方は、サイネリアか シネラリアを、検索してみます




  [7589] 山椒の葉が落ちてしまいます。。。
    DATE : 2004年06月21日(月) 12時00分
    NAME : うささん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    1か月ほど前にお花屋さんで山椒の鉢植えを買ってきてベランダで育てています。店員さんに「日陰で育てた方がいいよ」と言われたので直射日光の当たらない(でも暗いと言うほどではない)ところへおいておいたところ葉がしおれてきてしまいました。
    日陰過ぎかと思い少し日の当たるところへ移動しましたが、ますます葉がしおれて、とうとう茶色くなって枯れてしまったように見えます。。。茎はまだ青いので根までは枯れていないようなのですが、復活させることはできるのでしょうか?

 
[7605] (1) Re: [7589] 山椒の葉が落ちてしまいます。。。  
DATE : 04/06/21(月) 19:18
NAME : ミキさん
EMAIL:
U R L:


>(でも暗いと言うほどではない)ところへおいておいたところ葉がしおれてきてしまいました。

山椒は落葉樹みたいです。私は、5月の終わりに葉を全部取ってしまって、
佃煮みたいに料理してしまいますが(^^ゞ 来年の木の芽時には、又きちんと香りのよい葉をつけてくれます。茎が元気だったら大丈夫だと思いますよ。
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/herb/sanshou.html

 
[7612] (2) Re: [7589] 山椒の葉が落ちてしまいます。。。  
DATE : 04/06/21(月) 23:01
NAME : 豆の木さん
EMAIL:
U R L:


うささん  こんばんは。

 山椒は心配ですね。
用土はどんなものですか。水はけはよいですか。それが一番心配です。
水はけのよくない土にどんどん水をやると、根腐りします。

 買ってきた鉢の用土は、専門家がその環境に合わせているので、あなたの
家の環境に合っているとは思えません。

 日当たりは午前中の陽あたりがよいと思います。でなければ南側の窓際でも
レースのカーテン越しとか。今からの午後の日当たりは厳しすぎます。
 段々と日当たりになれてくると大丈夫ですが・・・。もともと山の南斜面で
よく見かけます。

 落葉樹ですが、秋までは青々としています。

 
[7621] (3) Re: [7612] [7589] 山椒の葉が落ちてしまいます。。。  
DATE : 04/06/22(火) 10:13
NAME : うささん
EMAIL:
U R L:


みきさん、豆の木さん、
レスありがとうございます。

>茎が元気だったら大丈夫だと思いますよ。
だといいんですが。。。

>用土はどんなものですか。水はけはよいですか。それが一番心配です。
>水はけのよくない土にどんどん水をやると、根腐りします。
水のやり過ぎ、、、というのはあるかもしれません。水やりを控えて様子を見てみようかと思います。

 
[7629] (4) Re: [7589] 山椒の葉が落ちてしまいます。。。  
DATE : 04/06/22(火) 14:12
NAME : ランちゃん
EMAIL:
U R L:


うささん わたしも今年も失敗しました。同じ、いえもっとひどい状況です。葉はついに無くなってしまいました。
長年失敗してます。
買ってきたポリポットの苗を根鉢を崩さず一回り大きな鉢に 水はけの良い土に植え日当たりも半日陰にと大事にしたのですが、次々に葉が落ちていきました。
以前このサイトで 「半分に枝を切りつめ 根洗をして 新しい用土で植え替える」って教えていただいた奥の手、思い切って 実行することにしました。

するとどうでしょう。今度は根鉢を崩して根洗をするわけですが、長い根を巻いてたたんで ポリポットに押し込めて売っていたようなのです。
それを私は そのまま一回り大きな鉢に根を伸ばさず植え込んだものだから、結果水はけの悪い状態になってだんだん弱っていったみたいです。生きた根はほとんどなくなってました。
最初根を調べて植えればこんなにならなかったとおもっています。

苗の全部がそんなふうに売っているとは思いませんが、うささんの山椒も私のと同じように植えられていたなら、根調べた方がいいのではないでしょうか?
奇跡が起きて新しい葉が出てきてくれるようにと 願っています<(_ _)>オネガイ
来年はおいしい山椒を食べた〜いですね。
うささん 諦めず頑張りましょう。

 
[7664] (5) Re: [7629] [7589] 山椒の葉が落ちてしまいます。。。  
DATE : 04/06/23(水) 11:27
NAME : うささん
EMAIL:
U R L:


らんちゃんさん、
根洗で植え替えですか。。。とりあえず今は水やりを控えめにしているので数日様子を見て試してみようかと思います。
まだあきらめずに頑張ってみます!(^^)ベランダで毎朝「がんばれー」とか言っているのでやや怪しい人になりつつありますが。。。。




  [7663] プルーンの実
    DATE : 2004年06月23日(水) 10時01分
    NAME : プラムさん
    EMAIL:
    U R L:


    プルーンの実が毎年沢山なりますが虫が入ってしまい、
    毎年収穫する頃までに実が落果して殆ど食べられません。
    家で食べる農作物は無農薬の物を食べたいと思うのですが
    今も見るとプルーンの木に毛虫がついています。
    やはり収穫するには消毒が必要なのでしょうか。
    比較的無害な消毒方法、又は虫が付きにくい木に
    育てる方法がありましたら教えて下さい。



  [7642] バラの新苗
    DATE : 2004年06月22日(火) 21時16分
    NAME : ピーチさん
    EMAIL:
    U R L:


    新苗をはじめて購入し、植え替えも済み順調に育っています。
    接木部分のテープをはがすタイミングを見計らっているのですが、この時期にはずして良いのでしょうか?
    どなたか教えてください。

 
[7662] (1) Re: [7642] バラの新苗  
DATE : 04/06/23(水) 09:54
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


新苗 大苗 どちらも、私は自然にはがれるまで はずしません。

新苗って接木されてから間がないものですので、せっかくくっつきはじめてるのに強風にあおられてはずれちゃったなんてなったらいやですので^^;

↑あくまでも参考までに^^




  [7526] UVカットフィルム
    DATE : 2004年06月18日(金) 23時22分
    NAME : 若葉まーくさん
    EMAIL:
    U R L:


    我が家の出窓は日当たりが良くて床が日焼けしそうなためUVカットフィルムを貼っています。ここに植物をおきたいのですが、植物はUVがないと育たないでしょうか?
    UVがなくても大丈夫(orないとだめ)なものをご存知でしたら、教えてください。

 
[7545] (1) Re: [7526] UVカットフィルム  
DATE : 04/06/19(土) 21:08
NAME : desperadoさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
紫外線そのものと光合成は直接的な関係は無いようなので、生育はするようですね。
でも殺菌作用の低下とか病害虫の発生に何らかの影響はあるとは思います。
葉や花の色も変化するかも知れませんね。
(この辺は学術的な実証データとかあるかも知れませんが)

試しに実験的に育ててみてはいかがでしょう!?
…答えになっていなくてごめんなさい。

 
[7559] (2) Re: [7545] [7526] UVカットフィルム  
DATE : 04/06/20(日) 10:15
NAME : 若葉まーくさん
EMAIL:
U R L:


desperadoさん、お返事ありがとうございます。
光合成にはUVは関係ないということが分かって安心しました。

実はいくつかのものを育ててみているんです。
四葉のクローバーは間延びした感じに育ってしまい、ベランダに移しました。種から育てようとしたもの(オジギソウ)も、発芽はベランダに置いた鉢よりも早いくらいなのですが、その後ひょろひょろと伸びてしまいました。
観葉植物(アイビー、プミラ、カプリマ、ヒポエステスの寄せ植え)は問題なく育っているような印象です。

観葉植物か草花か(その定義がいまいち分かりませんが。通年同じ形態か四季がある(一年草も含めて)か??)で違うのでしょうかね?

 
[7659] (3) Re: [7526] UVカットフィルム  
DATE : 04/06/23(水) 01:45
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


>観葉植物か草花かで違うのでしょうかね?

植物をどこで育てるかは、その植物が要求する光量と温度に寄るかと思います。

観葉植物って一般には葉っぱを観賞する植物で、多くが熱帯植物だと思います。
熱帯ってようするにジャングルだから、下の方には強い光が入らないんです。
なので、日本の室内の光でも生きていけるんです。

草花は観葉植物の反対語じゃないともうけど、私も正式には知らないし
いいたいことは良く分かりますよ〜。
この辺はもともとお日様にガンガン当たって育っている種類がほとんどだから
室内だとひ弱に育ってしまうますよね。




  [7556] マリーゴールド
    DATE : 2004年06月20日(日) 07時46分
    NAME : マリーさん
    EMAIL:
    U R L:


    マリーゴールドがはだににやられてしまってつい最近スプレー剤で退治しましたが、ほとんど白い状態です。新しい葉はきれいで花もちゃんと咲き始めましたが、かなりかっこ悪い状態なのでどこをどう切ったらいいのか悩んでいます。どなたか教えてください!

 
[7658] (1) Re: [7556] マリーゴールド  
DATE : 04/06/23(水) 01:34
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


新芽が伸びるまでカッコ悪くても仕方ないですが、私だったら
色が白く変わったところは葉を切っちゃいます。
それでもこの時期だとすぐに伸びるので、ちょっとの間我慢です。




  [7538] 種まきについて
    DATE : 2004年06月19日(土) 15時31分
    NAME : Sugarさん
    EMAIL:
    U R L:


    いろんな花のサイトを見ていたら、
    湿らせたコーヒーフィルターの上に種を乗せて
    発芽させ、根が出てきたら土にピンセットなどで
    植え替えるというのがありました。
    それは主にパンジーなどを早蒔きするときに
    その方法でやると成功率がUPするとあったのですが、
    パンジー以外の草花の種まきにも使えるのでしょうか?
    この方法なら確実に発芽したものだけ植えられるし
    効率はいいと思うので秋蒔きのお花でやってみたいと思ってます。
    どなたかこの方法でやっているかたおられましたら
    メリット・デメリットなど教えてください。
    あと、どういう種に適しているのかなども
    教えていただけたら幸いです。
    よろしくお願いします。
 
[7550] (1) Re: [7538] 種まきについて  
DATE : 04/06/19(土) 22:26
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


あさがおなど、種の硬いものはいいかも知れませんが
植替えを嫌うものをはじめ、
植え痛みするリスクが高いと思います。
果実の種などいいかも。

 
[7657] (2) Re: [7538] 種まきについて  
DATE : 04/06/23(水) 01:32
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


シャーレ蒔き、と言う方法です。
慣れれば簡単ですが、最初は意外に難しいですよ。

・ピンセットの使い方が上手くないと失敗しやすいかと思います。
(因みに私は仕事で毎日ピンセットを使っていました)
・取り扱いしやすい根の長さで植え替えないと、根が切れて種が死ぬので、
タイミングも頻繁にチェックしないとだめ。
それが無理なら余分目にシャーレに蒔きますが、そうすると種のロスが少ないという
シャーレ蒔きの利点が半減です。
・種が小さいし根っこは掴むと痛むので、取扱いは慎重にしないと死んじゃいます。
・ピンセットでつまめないサイズの種は当然無理。
ビオラが限界でしょうね。
・基本的に有る程度の大きさの種ならいけると思いますが、
わざわざシャーレに蒔くメリットがあまり無いです。
パンジーの場合、保冷材を使って発芽させますから、たくさんの種を
蒔いた土を冷やすのが難しいので、この方法をとるのだと思いますよ。



  [7464] オノエマンテマについて
    DATE : 2004年06月16日(水) 23時36分
    NAME : ゆきんこさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、オノエマンテマ(カーペットかすみ草)の株分け&植え替えをしたのですが、みるみるうちに元気がなくなり、全体の1/3程が黄色くなってしまいました。植え替え後は日陰の風通しのよい所に置いておいたのですが、なにがいけなかったのでしょう?
    また、まだ植え替えしていない株も、葉の一部の葉が黄色くなってきました。

    もともと夏に枯れてしまうものなのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします!

 
[7654] (1) Re: [7464] オノエマンテマについて  
DATE : 04/06/23(水) 01:07
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


育てていないので、分かるところだけです。

> もともと夏に枯れてしまうものなのでしょうか。

暑さは苦手ですが、多年草です。
株分け後急にとのことでしたら、株分けの仕方などを詳しく書かれたほうが
レスが付きやすいように思いますよ〜。




  [7584] シマクワズイモのイモ部分がブヨブヨです。
    DATE : 2004年06月21日(月) 00時39分
    NAME : ハナさん
    EMAIL:
    U R L:


    シマクワズイモが急に枯れだしました。
    根元のふくらんでる部分がブヨブヨになってるのですが、どうしたら元気になるでしょうか?
    室内の日のあたらない場所に置いています。水は結構与えてますが、どれくらいあげたらいいのかもよくわかりません。
    アドバイスお願いします。

 
[7600] (1) Re: [7584] シマクワズイモのイモ部分がブヨブヨです。  
DATE : 04/06/21(月) 16:23
NAME : みけ☆彡さん
EMAIL:
U R L:


日の当たらない場所でなおかつ水を与えすぎた為、根腐れしたと思いますよ。

弱い日差しが当たる様にカーテンごしが良いと思います。
水は土が乾いたら与えてあげたらどうでしょうか?

ブヨブヨになった部分は腐っているので、その部分は完全に切り取り、水につけて根が出たら又土に植えると葉っぱが出ます。

確かにクワズイモは簡単ではありませんが、ちょっと環境を
考えてやると育ちますよ。がんばって下さい。

 
[7646] (2) Re: [7600] [7584] シマクワズイモのイモ部分がブヨブヨです。  
DATE : 04/06/22(火) 22:47
NAME : ハナさん
EMAIL:
U R L:


みけさん。アドバイスありがとうございます。
さっそく試してみます。
がんばって元気にします。



  [7644] デンファレの葉
    DATE : 2004年06月22日(火) 21時34分
    NAME : シエラさん
    EMAIL:
    U R L:


    デンファレを育てていますが、葉がおちょこのようにくっついてしまい、開きません。割れていかないと言ったほうがいいかもしれません。用土はバークです。葉が割れて広がりませんが、その他悪い所は見当たりません。原因の分かる方がいらっしゃったら教えて頂けませんでしょうか。



  [7625] 庭土を改良したいのですが。
    DATE : 2004年06月22日(火) 12時51分
    NAME : 一歩さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    自宅の庭土の水はけが悪く、礫も多いので、改良したいと考えております。
    様々な本やサイトで調べたところ、土を団粒化させることが必要で、
    赤玉土を基本に腐葉土やバーミキュライトなどを混ぜるといいそうですね。
    庭土をフルイにかけると、礫や粘土とは別に土が丸まって残ります。
    大きさは様々ですが、市販されている赤玉土ぐらいものも結構あります。
    (但し、色は赤玉土ほど明るくはありません。)
    このフルイに残った土がいわゆる「団粒化」した土で、
    赤玉土と同等と考えてよいのでしょうか。
    また、逆にフルイから落ちて下に溜まったほうは「微塵」に近いもので、
    庭木には適さないと考えてよいのでしょうか。
    よろしくお願いいたします。
 
[7630] (1) Re: [7625] 庭土を改良したいのですが。  
DATE : 04/06/22(火) 14:38
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


庭土を入れ替えるというのがいちばん簡単な方法ですが、
改良で済ますという方向で
>礫も多いので
これはがんばって取り除くしかありません。
>赤玉土を基本
これは鉢植えの場合で庭の場合は極端な粘土や砂利でなければ大丈夫です
赤玉土は、団粒化した土ではなくて固まった赤土です。団粒化した土というのは有機物の分解したものと土とが固まったものです。
>腐葉土やバーミキュライトなどを混ぜるといいそうですね。
腐葉土は○です。バーミキュライトは最後に粘土になりますので排水の悪い庭土には混ぜないほうが良いかも知れません。粘土質の場合には、砂やパーライトを混ぜることもあります。
>水はけが悪く
どんな状態でしょうか。一度雨が降ると水溜りが1週間ほどなくならないとか。ぬかるんで歩けないなど。
地下水位が高い、不透水層(粘土や岩盤)がある。土質が粘土などで対策が変わってきます。

 
[7633] (2) Re: [7630] [7625] 庭土を改良したいのですが。  
DATE : 04/06/22(火) 15:54
NAME : 一歩さん
EMAIL:
U R L:


一週間水溜りが残るということはありません。
せいぜい1日〜2日ぐらいでしょうか。
ただ、元々水田であった場所を造成し、30cmほど盛り土しているため、
庭を掘り下げると粘土の塊が結構出てきます。
また、以前カーポートの支柱を立てるために業者さんが竪穴を掘ったとき、
底に水が溜まっていたことがありました。
多分道路面より下は粘土層なのかも知れません。

お教えいただいた、パーライトは購入するとしまして、
砂というのは、近所の川で集めてくればよろしいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
 
[7638] (3) Re: [7625] 庭土を改良したいのですが。  
DATE : 04/06/22(火) 16:50
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


元水田ですか
木や草花を植える部分を小高くするのが良いと思います。
レンガを積んで花壇にするとか、小さな築山に木を植えるとかです。

土はそんなに悪くないかも知れないので、砂は入れないですむなら入れないほうが良いです。土の保水力や保肥力が低下しますから。
パーライトは、丸っこい数ミリの粒のではなくて粗い砂のようなほうを使ってください。
川から砂を無許可で採取するのは法律では×です。
入れる砂が荒いとじゃりじゃりとして土いじりが楽しくなくなります。細かいけれど水に入れてもにごらないような砂が理想です。(このあたりあまり自信ありません)

 
[7640] (4) Re: [7625] 庭土を改良したいのですが。  解決しました!
DATE : 04/06/22(火) 17:37
NAME : 一歩さん
EMAIL:
U R L:


いろいろとありがとうございました。
試行錯誤しながらいい庭にしたいと思います。
取り敢えずは礫を除くようにします。
また、わからないことがありましたら
よろしくお願いいたします。



  [7602] アイビーを敷地境界線に植えたいのですが
    DATE : 2004年06月21日(月) 17時23分
    NAME : そうのママさん
    EMAIL:
    U R L:


    我が家は北側境界線にめいっぱいに建っています。
    何か植えたいのですが、配管の関係上無理なのでプランターでアイビーを植えようと考えています。
    ひとかたまりを何本に、それをどれくらいの間隔で植えればよいでしょう。
    ちなみに北側は空き地なのでよく見えるのです。
    アイビーの他に何か見栄えよくする植物はないでしょうか。

 
[7636] (1) Re: [7602] アイビーを敷地境界線に植えたいのですが  
DATE : 04/06/22(火) 16:22
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


アイビーをプランターに植えて家の壁に伝わらせようとしておられるのでしょうか?それとも地面に這わせるのか?どんな形で植えようとしているのかイメージが沸かないのでアドバイスしようにも出来ないのですが。

 
[7637] (2) Re: [7602] アイビーを敷地境界線に植えたいのですが  
DATE : 04/06/22(火) 16:34
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


考えておられるプランターのサイズにもよるかとおもいます^^
何センチくらいが規格なのか・・・

通常アイビーがポット植えされている場合3〜4本がおおいようですね。
そのくらいづつで 同じポットが1つか2つ入る程度開ければいいかも
あまり何センチ間隔で植えるって考えて植えてないので いつも適当です^^;
適当なアドバイスでごめんなさい。
フォロー入りますように(-人-)

アイビーはよく伸びるので、1度にそろえてしまわず、徐々に増やして並べてもいいかも^^

北側ということですが
日当たりが度の程度あるのかわからないので、その他の植物でといわれても答えにくいですが、
シェートガーデン、日陰植物
という感じでいいのでしたら、ギボシやクリスマスローズなんかもいいかもしれません。
コチラのサイトでも「日陰で育つ植物」というので紹介してくださっていますので参考にされるといいかとおもいます。
また、過去にも北側の庭や日陰の庭の植物ということで、何度も話題でていましたので、過去ログも参考にされては?

北側でも西日が当たるような場所だとまた違ってきますね^^
我が家は 西日が当たる北側の庭は、キキョウ、ミヤコワスレ、アイリスみたいなの、ユリ、スイセン あとまだなんか植わってます^^;祖母が管理しているのでよく覚えてないんです(笑)




  [7590] 支柱の仕方を教えて下さい
    DATE : 2004年06月21日(月) 12時16分
    NAME : しろさん
    EMAIL:
    U R L:


    シェフレラ(ツピダンサス?)が成長してきて、ちょっと茎が頼りなくなって
    きました。支柱をしたいと思うのですが、やはり鉢から出して植え替える
    ような形でしないといけないのでしょうか?母は植え替えず上から強引に
    支柱をさせばよいと言うのですが、根が傷つくのではないかと心配です。
    どなたかよい方法もしくは正しい支柱の仕方等ご存知でしたら、是非お教
    え下さい。宜しくお願いします。

 
[7591] (1) Re: [7590] 支柱の仕方を教えて下さい  
DATE : 04/06/21(月) 12:29
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


そうですね、確かに中心に支柱を挿すと株や根が傷つく事があります。
植替えをする時に支柱を立てれば問題はないのですが、後から立てるとなると
やはり問題があると思います。市販されている物ですが、朝顔を栽培する時に
立てる支柱があります。または菊を栽培する時に使用する支柱もあります。
これらを代用して使用してはどうでしょうか。鉢の内側(鉢と用土が接してい
る部分)に均等に3本挿します。1段から3段に円形の輪がついているので、
これで枝や茎が倒れないようになります。ホームセンターや園芸店、100円
ショップなどで販売されていますから、足を運ばれて選んで下さい。

少し説明が悪いので、分りにくいかも知れません。現物を見ればすぐに理解し
て貰える筈です。

 
[7623] (2) 園芸道楽さん、どうもありがとうございました!  解決しました!
DATE : 04/06/22(火) 12:06
NAME : しろさん
EMAIL:
U R L:


よくわかりました!円形になっている支柱のことですよね?
今年はそのままにしておきたいのですが、来年になったら
植え替えようと思うので、それまで朝顔用の支柱で代用し
たいと思います。
適切なアドバイス、本当にどうもありがとうございました!




  [7619] アリのたかる楕円形の白いイモムシ?
    DATE : 2004年06月22日(火) 09時03分
    NAME : ひろひろさん
    EMAIL:
    U R L:


    04/06/23(水) 12:56 投稿者によって削除されました。




  [7552] キャットテールの花の色
    DATE : 2004年06月19日(土) 23時38分 *
    NAME : フミちゃん
    EMAIL:
    U R L:


     初めまして。フミです。キャットテールについて質問です。
    花は沢山付いたのですが、、全部茶色のぶつぶつです。赤いネコじゃらしみた
    いにはなりません。どうしたらよいのでしょうか?現在、一日日当たりのいい
    ところにおいているのと、釣り鉢で日陰にいるのと2種類ありますが、二つと
    も茶色いのです。去年、釣り鉢で日陰に居たのは綺麗に赤く色が付きました。
    今年はなぜでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。
 
[7588] (1) Re: [7552] キャットテールの花の色  
DATE : 04/06/21(月) 10:46
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。



> 花は沢山付いたのですが、、全部茶色のぶつぶつです。赤いネコじゃらしみた
> いにはなりません。

花が茶色くなるのには、まず水が花にかかったことが考えられますが、ぶつぶつ、ということは、花穂になる前に、茶色くなってしまっているのでしょうか。


> 去年、釣り鉢で日陰に居たのは綺麗に赤く色が付きました

過湿でも、色が悪くなるそうですが、去年はうまく育ってたそうなので、それはなさそうですね。

植え替えはなさいましたか?
もしそのままだったら、去年、上手に育ててらっしゃったので、その分、株が育ちすぎていて、根詰まり気味になっているのではないでしょうか。
根詰まりでも、色が悪くなるらしいですよ。
 
[7614] (2) Re: [7588] [7552] キャットテールの花の色  
DATE : 04/06/21(月) 23:29
NAME : フミちゃん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは。
> 
> 
> 
>> 花は沢山付いたのですが、、全部茶色のぶつぶつです。赤いネコじゃらしみた
>> いにはなりません。
> 
> 花が茶色くなるのには、まず水が花にかかったことが考えられますが、ぶつぶつ、ということは、花穂になる前に、茶色くなってしまっているのでしょうか。
> 
> 
>> 去年、釣り鉢で日陰に居たのは綺麗に赤く色が付きました
> 
> 過湿でも、色が悪くなるそうですが、去年はうまく育ってたそうなので、それはなさそうですね。
> 
> 植え替えはなさいましたか?
> もしそのままだったら、去年、上手に育ててらっしゃったので、その分、株が育ちすぎていて、根詰まり気味になっているのではないでしょうか。
> 根詰まりでも、色が悪くなるらしいですよ。



  [7613] ポニーテールが折れた!
    DATE : 2004年06月21日(月) 23時25分
    NAME : たかたかさん
    EMAIL:
    U R L:


    ポニーテールを陽に当てようと思い
    庭に出していたところ
    強風にあおられ転倒!
    そしたら葉の根元を強打してしまい
    根元がグニャグニャになってしまいました。
    どうしたらよいでしょう?




  [7570] しその葉が大きくなりません。
    DATE : 2004年06月20日(日) 17時47分
    NAME : しそ好きさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    東南向きのバルコニーにてプランターでしそを栽培しているのですが、しその葉っぱが大きくなりません。通常売られているサイズの1/2程度で葉の周りが赤っぽくなり、それ以上大きくならずに筋張ってしまい、食べるのに適していません。
    買ってきたときより幹も太く赤っぽくなっており、花が何枝も咲いています。
    (もしかして青じそではなかったとか?)
    どうすれば食べられる葉っぱがついてくれるのでしょうか?

 
[7580] (1) Re: [7570] しその葉が大きくなりません。  
DATE : 04/06/20(日) 23:43
NAME : ゴマちゃん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 あの、それって今年植えた株なのでしょうか。
 なんにしても、もう花が咲いたなんて早いですね。
 一般に、今頃はせっせと摘心し、枝を増やしている時期だと思います。
 花が咲いてしまうと葉が固くなるので、蕾を見付けたら切り取ってしまった方が良かったですね。
 まだ間に合うかと思いますが、大胆に切り戻して、新芽を出させては如何でしょう。
 それから、サイズに拘らず、どんどん食べちゃった方が良いと思いますよ。
 摘みたての大葉は香りもフレッシュで、それこそが自家栽培の楽しみであると思いますので。

 
[7581] (2) Re: [7570] しその葉が大きくなりません。  
DATE : 04/06/20(日) 23:55
NAME : 豆の木さん
EMAIL:
U R L:


 しそ好きさん。こんばんは。

 うちのしそは、まだまだ 苗 の状態です。異常に早く咲きましたね。
ほんとにしそ? と 疑いたくなります。
 
 下のサイトを参考にされてはどうでしょう。

 http://www.zennoh.or.jp/ZENNOH/TOPICS/APRON/0402/02.htm

    台風の影響が出ています。お休みなさい。

 
[7586] (3) Re: [7570] しその葉が大きくなりません。  
DATE : 04/06/21(月) 09:06
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


毎年ホームセンターで青じその苗を100円前後で1本買ってきて夏中、重宝しています。今年はたまたま100円ショップに行ったら2袋100円で売られていたので、ラッキーと紫蘇とバジルの種を買って蒔きました。
2種ともすくすく成長し、紫蘇は去年のこぼれだねまで芽吹いて、10本ぐらいは植えるところもなくいまだポリポットの狭い中に植えられたままです。
それでも丈は30センチ葉の大きさは売られている大葉の1.5倍ぐらいと恐ろしいくらい生長しています。
土はどのようなものをお使いでしょうか?うちも東向きのベランダで
日当たりの条件は似たようなものだと思いますので、土さえ問題が無ければ普通に育つはずです。
葉っぱのにおいは間違いなく青じそのにおいがしますよね。
花が咲いた紫蘇の葉は堅くなり食するのには向かないと思いますので、
今からでも種を買ってきて蒔いてもまだ間に合います(蒔きどき 3月〜7月)ので、蒔いたらどうでしょうか。苗も売っていないでしょうし、種から育てる楽しみも味わえます。

 
[7610] (4) Re: [7570] しその葉が大きくなりません。  解決しました!
DATE : 04/06/21(月) 22:22
NAME : しそ好きさん
EMAIL:
U R L:


みなさんのご回答とても参考になりました。
そうなんです。今年買った苗なんですけどね。香りも青じそです。
土は「花と野菜の土」という予め調合されているものを使っています。
花は摘んでみたんですがこのままでは期待薄なので、この株は大胆に切り戻してみて、更に種も蒔いてみることにします。
夏バテ時期に間に合うといいんですが‥(すでに夏バテ気味ですが)

どうもありがとうございました!




  [7561] ひまわりについて
    DATE : 2004年06月20日(日) 11時26分
    NAME : mizukiさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、HP内でも紹介されているひまわりで

    ほおっておいても茎が伸びて花が咲きますが、本葉が5から6枚の子苗のときに芯を摘んで茎が伸びないようにすると、わき芽が伸びてきて、もともと草丈が高くなる品種も低めになり、枝数も増えて形よく仕上がります

    と説明がされてますが、この子苗のときに芯を摘むとはどのようにするのでしょうか?

    ご指導宜しく御願い致します。

 
[7571] (1) Re: [7561] ひまわりについて  
DATE : 04/06/20(日) 20:09
NAME : ゼフィランサスさん
EMAIL:
U R L:


簡単です。
ハサミ(出来れば清潔な)などで伸ばしたいわき芽の先で切ればいいのです。

園芸用語的な話では、『摘心』と言う言葉も同じ意味。
検索すればこんなのが出てきました。

http://www1.u-netsurf.ne.jp/~g-time/kiso/kiso_11.html

 
[7576] (2) Re: [7561] ひまわりについて  
DATE : 04/06/20(日) 22:19
NAME : パンジーさん
EMAIL:
U R L:


私もお聞きしていいですか?
摘心をすると言うことは、あの背の高いひまわりも、少し低めになり、
花の数も増えるということでしょうか?
1本に1つの花のひまわりも?
たくさん咲く?
花の大きさはどうなんでしょう?
たくさん花がつく分、小さめの花なのかな?
いつも、背の高いひまわりが夏の終わりには、首を下げてしまって、
少し見づらいのですよね。1本だと余計に。
で、今年は種まきの後、間引きもせず、そのまま今大きくなりつつありますが、摘心すると横に広がるのですよね?
そしたら、ぶつかってしまうのかな?
学校の花壇なんで、群集して咲いても大丈夫なんですが・・・

 
[7579] (3) Re: [7561] ひまわりについて  
DATE : 04/06/20(日) 23:19
NAME : ゼフィランサスさん
EMAIL:
U R L:


摘心しないひまわりも、よ〜く見るとわき芽が伸びて、小さい蕾を付けている場合もよくあります。
(それが全て無事に開花するかは栽培の環境に左右されると思いますが)
咲いたとしても、普通だったら大きな花は咲かないわき芽からの蕾、
それが摘心によって養分が届いて、
1本に1つの大きな花より小さく、且つ普通のわき芽の花よりは少し大きめになるでしょうね。

横に広がるその度合いは、やっぱりぶつかるんでしょうかね?
以前私の実家で、元から枝咲タイプのひまわりを栽培した時、
やっぱり混んでるな〜と言う印象を持った事があるので、
想像ですが、ぶつかるかもしれませんね。

 
[7609] (4) Re: [7561] ひまわりについて  
DATE : 04/06/21(月) 20:43
NAME : パンジーさん
EMAIL:
U R L:


ゼフィランサスさん、ありがとうございます。
思い切って摘心してみます。
コスモスなんかは混みあった方がお互い支えあって
しっかりするような気がするけど、
ひまわりは違うかなぁ。
ぶつかるとどうなるんだろう。
それでも、交差しながらまっすぐたってるのかな?
mizukiさんは1本なのでしょうか?
夏が楽しみですね。




  [6687] プルーン
    DATE : 2004年05月28日(金) 18時39分
    NAME : ブルースカイさん
    EMAIL:
    U R L:


    教えてください。4年目になるプルーンの木が庭に植えてありますが、
    今年も花が咲きません、今年こそは花が咲、実がなると期待したのに。
    土とか肥料のせいでしょうか、新しい木を植えた方がよいという人もいますが。

 
[6926] (1) Re: [6687] プルーン  
DATE : 04/06/02(水) 13:21
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


果樹の本によるとスモモ(プラム・プルーン)は冬に植え付けて、2年目、3年目、4年目の冬は弱剪定をして4年目以降に実が付くように書いてありますのでそろそろ咲く頃ではと思われますが。苗から育てられたのですよね。毎年剪定はされたのでしょうか?果樹は放任では実を付けません。花が咲いたら咲いたでスモモは他品種と人工授粉しなければならないそうですし。
自家受粉する果樹でも着果を確実にするため筆などで受粉させた方が良いらしいです。(昔と違いミツバチやチョウチョなどめっきりへりましたものね)

 
[6937] (2) Re: [6926] [6687] プルーン  
DATE : 04/06/02(水) 19:00
NAME : ブルースカイさん
EMAIL:
U R L:


華子さん有り難うございます。
2年目までは剪定してませんでした、去年と今年は行いました
来年に期待したいと思います。
追伸 もう一本苗木を買ってきました、受粉することを期待してます。

 
[7544] (3) Re: [6687] プルーン  
DATE : 04/06/19(土) 18:49
NAME : ぷりんごさん
EMAIL:
U R L:


時間が経っているので、見ていらっしゃるかどうか分かりませんが・・・
たまたま目にした記事に、『プルーンは、目安として3メートル以上の成木にならないと開花しない』とありました。
友人宅に植えてあるのですが、かなり大きくなります。1本でもたくさんの実を付けるようですよ。

 
[7608] (4) Re: [7544] [6687] プルーン  
DATE : 04/06/21(月) 20:36
NAME : ブルースカイさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました、木の高さは3メートル位です。
今年は思いっきり剪定しました、来年に期待してます。




  [7563] レンゲ草の種まき
    DATE : 2004年06月20日(日) 12時47分
    NAME : ひよこさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、ナスタチウムの葉っぱの事で質問させていただきました。
    その際は、ありがとうございました。現在は株も30センチくらいに大きくなり、花もきれいに咲いています。
    さて、秋蒔きのカタログに、レンゲ草の種が載ってました。
    丁度、庭の土も疲れ気味なので、この秋には、緑肥のつもりで蒔こうと思うのですが、普通の庭に蒔いても大丈夫か。とか、日光の状態はどうがいいか。とか、咲いた後の、すき込みのタイミングとかくわしく教えていただきたいのです。
    もし、素人の私でも育てる事が出来るようだったら、種を注文しようと思います。よろしくお願いいたします。

 
[7582] (1) Re: [7563] レンゲ草の種まき  
DATE : 04/06/21(月) 00:01
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


ふつうに蒔いていいですよ。
すきこむのは、花が咲く前の方がやりやすいと思います。
大きくなると掘り起こすのが大変。
種までつけさせると、かえって養分とられるわ
来年も生えてくるわなので、最低でも花が咲いたらすぐすきこんだほうがいいかと思います。

 
[7604] (2) Re: [7563] レンゲ草の種まき  
DATE : 04/06/21(月) 18:43
NAME : ひよこさん
EMAIL:
U R L:


早速のレスありがとうございます。そういえば、そうですね。掘り起こすのは、機械は持ってないし。大変そう!
種が付くって事は考えてなかったです。
教えていただかなければ、根っこの大きくなったのを掘り起こす事も出来ず、大変な事になっていたと思います。 
話は、違いますが、台風6号の直撃を受けるかと思い、ひまわり、ナスタチウム、カスミソウ、グラジオラスなどもう諦めておりましたが、大した被害もなく助かりました。
これから、台風も発生が多くなりますが、めげずに、ガーデニング楽しみます。




  [7594] 風の対策は必要ですか?
    DATE : 2004年06月21日(月) 15時03分
    NAME : 苺キョロさん
    EMAIL:
    U R L:


    台風接近中ですが、家は普段から風通しが良すぎてベランダは常にかなりの強風にさらされています。
    バジルとラベンダーを鉢植えで育ててますが、囲い等で風よけしたほうがよいのでしょうか。
    完全なる初心者なので、いろんなことが心配です。
    何かアドバイスをいただければと思い投稿しました。
    よろしくお願いします。
 
[7595] (1) Re: [7594] 風の対策は必要ですか?  
DATE : 04/06/21(月) 15:25
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


風除けには、どのようなものをイメージされているかわかりませんがつけるとすると頑丈なものをつけないとそれ壊れたり飛んだりして危険です。
風対策としては、風当たりのゆるい隅の鉢植えをかためておいたりしています。
確実なのはその日だけ室内に取り込むことです。

 
[7596] (2) Re: [7594] 風の対策は必要ですか?  
DATE : 04/06/21(月) 15:25
NAME : ポンポコリンさん
EMAIL:
U R L:


私のところは、台風が過ぎ去ったところです。
やはり、強風のときは、あおられて、株が痛みます。
鉢植えということで、もしできるなら、家の中に入れることをお勧めします。
たとえ家の中に入れることができなくても、
家の壁近くとか、軒下とか、その風向きとかで、多少風のましなところに
移動したほうがいいと思います。
囲い等の風よけもこんな台風のときは、それ自体がとばされると
大変ですので・・・
では、台風の被害がありませんように・・・
 
[7598] (3) Re: [7594] 風の対策は必要ですか?  
DATE : 04/06/21(月) 15:35
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


こちら北陸です。徐徐に雨・風強くなってきています。8階なので普段から地上より風が強く悩まされています。
風が強くなりそうになると、背の高いものや、茎の弱いもの、きれいに花が咲いているものなどは、できるだけ風がまともに吹き付けるベランダ外壁近くより、部屋に近い方に移動します。ただ移動する場所がないものは、放置したままです。残念ながら。
バジルも植えていますが、うちののはまだ10センチぐらいしかないのであまりこの風の影響は受けておらずゆらゆらと揺れる程度なのでベランダの真ん中ぐらいに今移動しています。
風に当たると植物は葉が縮れたり黒くなったり変形したり折れたりとなんらかの影響を受けますので移動する場所があれば風の当たらないところに移動するに越したことはありません。

 
[7601] (4) Re: [7594] 風の対策は必要ですか?  解決しました!
DATE : 04/06/21(月) 16:25
NAME : 苺キョロさん
EMAIL:
U R L:


たくさんアドバイスしていただきまして、ありがとうございます。
今は部屋の中に取り込んでいますが、普段はベランダの隅に置いて風にさらされないように気をつけます。
バジルの葉が縮れていたのは、風のせいのようですね。
重ねて、皆さんありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。






- Step Bank -