ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [19969] テンジャ?
    DATE : 2006年03月13日(月) 13時37分
    NAME : あやっちょさん
    EMAIL:
    U R L:


    お店で、テンジャと書かれた果物を買いました。(韓国人みたいでした。)
    金柑とみかんの間くらいの大きさ(直径3〜4センチ)で、甘くて美味しいのですが他では見当たりません。
    他の名前で栽培されていたりするのでしょうか?

    外側の皮は剥いて、中の薄皮ごと食べています。
    中に種はありません。

 
[19971] (1) Re: [19969] テンジャ?  
DATE : 06/03/13(月) 18:20
NAME : あやっちょさん
EMAIL:
U R L:


今日、食べていたら種がありました。
1個に1つか2つ、入っているようです。
レモンのような、小さい種です。(テンジャの大きさを考えれば大きいかもですが。)




  [19856] こまちそうの管理
    DATE : 2006年03月09日(木) 12時47分 *
    NAME : ぴょんさん
    EMAIL:
    U R L:


    「こまちそう」の小さな鉢をいただいたのですが、管理の仕方がよくわかりません。調べてみたところ
    虫取りナデシコの事らしいのですが・・・
    水遣り、植え替え、害虫、病気等何でも良いのでご存知の方、教えていただけないでしょうか。ちなみに
    住んでいる所はみかんの名産地なので、温暖地と言えると思います。
 
[19966] (1) Re: [19856] こまちそうの管理  
DATE : 06/03/13(月) 12:13
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


http://jimuwww.shinshu-u.ac.jp/photo/2004/04p0608/04060805kom2x.jpg
地植・花壇に植えて、ほったらかしにしておいても、雑草化するほど増える。
苗の時代は、小さくて、少し暖かくなれば、急に大きくなる。
極端に言えば、菜の花のピンク小型版と考えればよい。
雑草化すると云っても、花の咲く前に、引き抜けば直ぐになくなるので気にならない。花時は、一斉に花壇がピンクに染まるのが良い。
一番困るのが、植木鉢に種が毀れれば、直ぐに大きく根が張るので、引き抜けば土や他の苗がゴボっと取れる。
花壇の一角に纏めて栽培して、種を飛ばさないことが良い。
 と考えます。

 
[19970] (2) Re: [19856] こまちそうの管理  解決しました!
DATE : 06/03/13(月) 14:08
NAME : ぴょんさん
EMAIL:
U R L:


菜の花のピンク版との事で、扱いがラクそうですね。
ご近所で「分けてね」と頼まれていたので、プレッシャーがかかってました。
これで、気を楽にして世話できます。有難うございました。花咲き時が楽しみです。



  [19922] サークルベンチの中に植える樹木でオススメは?
    DATE : 2006年03月11日(土) 01時55分
    NAME : まめこさん
    EMAIL:
    U R L:


    タイトルの通りなのですが、サークルベンチ:直径2m弱の
    中心に植える高さのある樹木を探しています。
    候補にあるのは、シャラ・ソヨゴくらいです・・・
    
    居住は東海地方の沿岸で、洋風の家です。
    植える場所は南庭で、日当たり良好です。
    例えばシラカバとかケヤキって大丈夫なのでしょうか?
    大きくなりすぎますか?
    庭の真ん中に植えるので多少の広がりは大丈夫かと思いますが・・・
    でも下のほうで広がるとベンチに座れなくなっちゃうのかなぁ?
    今まで、ガーデニングをやった事が無いので全くわかりません。
    
    現在、高さのあるもので植えてある樹木は、オリーブ・シマトネリコ・
    ヤマボウシ・ライラック・ジューンベリー・コニファー等です。
    オススメの樹木があったら教えて下さい!
 
[19967] (1) Re: [19922] サークルベンチの中に植える樹木でオススメは?  
DATE : 06/03/13(月) 12:43
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


耐暑性品種のシラカバとかケヤキはいいですよ。
根切りや枝払いをして、活性着根すれば、土硬く、土の肥料を施さなければ、比較的そこそこの高さや横幅で維持できます。
幹の本線の頭を摘み取れば上に育たないので横に広がる。
仕立て方しだい。
個人的にはモクレン系のコブシなんかは、街路樹にも沢山利用されているので、良いかも。
白い大きな花が沢山咲く。
http://image.blog.livedoor.jp/toshokan1/imgs/d/c/dc98769f.JPG




  [19939] はななすの冬越し
    DATE : 2006年03月12日(日) 01時20分
    NAME : ぴよりさん
    EMAIL:
    U R L:


    はななすが大好きで、南のフェンスに絡ませたいのです。
    冬越しはどうにかするのですが、地上部がほとんど枯れてしまい、
    一向にフェンスに広がりません。あるお家では、放任しても冬も枯れず
    どんどん増えていると言っていました。どうすればもっと大きくそだてられますか?風除けやカバーをした方がいいですか?

 
[19965] (1) Re: [19939] はななすの冬越し  
DATE : 06/03/13(月) 12:00
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


ハナナスは、花茄子(原種系赤茄子)なのか、バラ系ハマナシなのか、パイナップル系アナナスなのか、ヤマホロシなのか、良く解りませんが。
>南のフェンスに絡ませたいのです
ツルハナナスでしょうね。
http://www.engeinavi.jp/db/view.cgi?mode=link&id=784
土に腐葉土を加えてよく耕し、日当たり良くして、育てれば良いのでは。
根が旺盛に成れば、株も大きくなるのでは。やはり冬には、株元を敷き藁で防寒したり、降霜・降雪保護や寒風囲いして、養生してあげれば尚良い。
霜や寒風如何でも随分と生育が違います。挿し木も良く付くようですから、沢山植えれば、何とか成るでしょう。
 とりあえず、スレアップまで。栽培地の府県名の表示もあればより多くのレスも付き易いかもね。




  [19933] クチナシの葉が、炭がついたように
    DATE : 2006年03月11日(土) 22時17分
    NAME : さいたさん
    EMAIL:
    U R L:


    クチナシの葉全体が、炭を塗りつけたように真っ黒になっています。
    近くにあるミカンの木も同じようになり、オルドランをかけると炭のようなものは、少しはがれましたが、今度は葉が枯れて落葉しています。
    どうしたらよいのでしょうか?

 
[19934] (1) Re: [19933] クチナシの葉が、炭がついたように  
DATE : 06/03/11(土) 23:16
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


多分 すす病だと思います。
オルトランは 殺虫剤ですので植物の病気(カビを含む)には効きません。
又 スス病は カイガラムシやロウ虫等 害虫の排泄物が原因で起こりますから カイガラムシやロウ虫等の害虫が居ないか注意して見て下さい。
くちなしのすす病に使える殺菌剤を調べて見たのですが 一寸解らなかったので園芸店若しくは農薬メーカ等に問い合わせて見て下さい。

 
[19950] (2) Re: [19933] クチナシの葉が、炭がついたように  
DATE : 06/03/12(日) 21:31
NAME : さいたさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
カイガラムシは、同じ庭にある夏椿についていて、とりあえず見つけるたびに
取り除いているという状況です。
夏椿もすす病になる可能性もありますね。
園芸店に行って相談してみます。

 
[19953] (3) Re: [19933] クチナシの葉が、炭がついたように  
DATE : 06/03/12(日) 21:56
NAME : EMさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
Iwasakiさん横からごめんなさい。
スミをぬったようになっている? Iwasakiさんの言っているように、すす病かも知れません、もう一つ可能性として、灰色カビ病の可能性もあるような気がします。
もし灰色カビ病だとしたら、『ベンレート水和剤』の2000倍液を作り、若い葉を中心に、株全体に散布します、1回で効き目が無い場合、1週間または、10日位、間隔をおいてもう一度散布します。
Iwasakiさんの仰るとうり、園芸店等に葉を持って行って見て貰いましょう。
ご近所さんに、詳しい方がいれば一番手っ取り早いのですが
食物も人も、病気には苦労しますね。

 
[19956] (4) Re: [19933] クチナシの葉が、炭がついたように  
DATE : 06/03/12(日) 22:06
NAME : EMさん
EMAIL:
U R L:


ごめんなさい
字の変換が間違っていました
最後の行  (食物も人も・・・が (植物も人も・・に変換します
失礼しました (:_;)




  [19937] 水仙の花が咲かないんです。
    DATE : 2006年03月12日(日) 00時29分
    NAME : みかりんさん
    EMAIL: taitori@d9.dion.ne.jp
    U R L:


    地植にしている水仙が、葉っぱばかりで、2,3輪しか咲きません。
    
    日当たりは良いほうなんですけれども。肥料のやり方がいけなかったのでしょうか
    
    肥料は、配合肥料とマガンプkを少量あたえました。地面はどちらかといえば、
    
    硬いです。一面に咲いた水仙が見てみたい。皆さんアドバイスをおねがいします。
 
[19940] (1) Re: [19937] 水仙の花が咲かないんです。  
DATE : 06/03/12(日) 04:16
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


ほったらかしなら、日本水仙は20%咲いたらよいほう。
 花数/球根
この少ないのが質素で良い。「侘び寂び」感。

日当たりを良くして、しっかりと球根を太らす。
葉が黄ばんだら掘り返し、乾燥させて、冷たい燻煙で燻す。(エチレン効果)
まん丸で大きい球根を7月に植える。排水良く、土は乾かす。過湿になると外側から腐る。冬にはカラカラにかんそうさせない。しっとり感が良い。
ここで凍らないように寒くする。
蕾が出れば、観察する方向に花首(蕾)を針金支柱で下向きに15度程引っ張る。花茎を折らないように。すると花がこちら向いて咲く。
分球しやすいので、球根の縦が凹みや柔らかいのは、分球前なので避ける。
均一な硬さの大きく丸いもの。を選別する。お尻型はダメ、ボール型。

好みにもよりますが、大杯ラッパ水仙なら選別もしやすいし、開花する確立も高い。9割りは咲く。咲かない芽は葉が3枚以下。4枚以上出れば花が咲く。
ところがここで安心すると花が蕾のままで展開せずに枯れるのもある。薄皮が破れない。気温が高いので乾燥する。差し引き85%以上の完全開花率。
これも土は、夏には乾燥させて、冬から完全開花までは湿っとり感が良い。
土を乾燥させないといけないし、乾燥させると根ダニが湧くし困ったもの。
堀上げれば植えつけるのを忘れる。植える場所が無い。となる。

いずれも房咲きは7月に、一輪咲きは10月に、毎年球根の選別が必要。

埋める・・・花が咲く・・太陽エネルギーを蓄える・・・葉が枯れる。
・・・夏の暑さで花芽を作るか子供を増やすか水仙は考える・・花を選択した水仙は冬の寒さで、蕾が充実する・・・葉が出て、花が咲く。 というのがライフスタイル。
玉葱を割れば、中心が青いのがあるあのようなものが、蕾の元の姿。一度初夏にきってみればよい。

その他、花が咲いたら、切り花にするか、早い芽に花茎を切ることです。
受粉したら、種を作らないので、子供生めと自覚するのかも知れませんね。
  (・・?
土が固いと、葉や花茎が小さいく葉が広いのが良い。・・・私の好み。
いい加減な話として、花の咲く日本水仙は、土の上に座らして置いても勝手に咲く。根は倒れない程度に生える。昔に隣のおばちゃんが用事ができたのか、
埋める位置に球根を並べて帰った。その後急がしかったのか、そのままほったらかしで咲いていた。翌年は、全く咲かなかった。その後、雨と引力で、球根は沈んでパラパラと咲いている。分球はしていないので、浅く植えると分球し深く植えると分球しないという園芸テキストは嘘。
私は、花が咲く・・・受粉する・・分球指令が行くという新説か
花が咲く・・・球根の栄養がなくなりスカスカに成る・・・このスカスカに太陽エネルギーを貯めるときに、歪ができてここに、分球細胞が生じるという新説を立ててみたい。人で云えば、日焼け跡の滲みやそばかすのようなもの。
 どうでも良いことですが・・・・

 
[19949] (2) Re: [19937] 水仙の花が咲かないんです。  解決しました!
DATE : 06/03/12(日) 21:10
NAME : みかりんさん
EMAIL:
U R L:


丁寧なアドバイス、有難うございます。そういえば、土が固めの為 夏にたっぷり

水遣りをし、反対に冬は乾燥気味にしていました。来年に期待して、がんばって

みます。有難うございました。




  [19601] ザミフォーリア
    DATE : 2006年02月26日(日) 17時09分
    NAME : みほさん
    EMAIL:
    U R L:


    ザミフォーリアが好きで育てています。
    過去にも2回育てていたのですが2回とも茎の辺りが
    腐ったような感じになり枯らしてしまいました。
    水は1月に一回ほど・直射日光の当たらないところに置く…など
    説明のとおり気をつけているつもりなのですが
    今回も根本が腐ってきて、現在瀕死の状態です。
    葉もツヤが無くなってきました。
    なにが原因なのでしょうか?

 
[19690] (1) Re: [19601] ザミフォーリア  
DATE : 06/03/02(木) 22:39
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


http://www.871.jp/sodatekata%209.htm
とか
http://www.nagarazoku.com/mvt/archives/2005/07/post_154.html
が見つかりました。

 
[19804] (2) Re: [19690] [19601] ザミフォーリア  
DATE : 06/03/07(火) 21:16
NAME : みほさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。

何を見ても育て方が簡単と書いているだけに
我が家の元気のない姿を見ると悲しいです。
寒さが原因か、鉢が小さいのか・・・、等の原因かも
しれません。
植え替えなど検討してみます。

 
[19807] (3) Re: [19601] ザミフォーリア  
DATE : 06/03/07(火) 23:25
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


明け方の地温は10度より下がっていませんか。(^_^;)
どの植物でも日当たりは必要ですよ。
唯、鬱蒼とした森林とかジャングルの下草系は、日差しの耐性防御が弱いので、葉焼けしやすいと言うことです。葉が上向きに生っていれば良いのですが、下垂れるようなら、太陽不足。葉焼けすることと、枯れるということと、勢力旺盛(最適環境)とか、何とか生きている・育つと言うことは意味分けしないとダメですね。
根本的に、人気はありますが、サトイモ系の観葉植物は、何かと問題も多い植物群。特に冬場は。栽培の難しいものを好きになりなさんな !! 疲れるよ。
それと
http://www.871.jp/sodatekata%209.htm
のサイトを隅から隅まで、何回も読みましたか (^^♪
育て方に関して、これだけ親切丁寧に書いてあるサイトはないですよ。
なにぶん生産者本人が立ち上げているサイトですから。
100以上はヒントがありますよ。問題解決の最終兵器もカキコされていますし。
右下の4号の画像なんかは、自生地に次ぐ貴重な画像ですよ。
高い鉢植えと想像します。高いと言うことは難しいと言うことです。
もったいない。私などは、気持ちだけでも、写真1枚あれば、意地でも納得するまで何とかしたいものです。たかが500円弱のミラクルフルーツの温度管理の為に、60日ぐらい満足に寝ていない。暇なのでできるのですが。
我乍らあきれています。(^_^;)
と言うことで、このようにすればあのように育つとか想像する楽しみも増えます。
ゲーム感覚で考えれば面白い。(^^♪
一寸好き勝手に表現しすぎたかもね。<(_ _)>
 一番気になるのが、栽培地(府県)と入手ルートですね。ついでにいつ買ったとか、以前はいつからいつまで育てたかとか。
尤も育てたことが無いので、明快な回答が出せませんが。
 潅水が極端に少なく、肥料もいらないとか、葉挿しができるようですから、可也丈夫と思いますが、スパーのサトイモや八つ頭を植えて、一から性質を見直すことも良いかも知れません。

一寸好き勝手に表現しすぎたかもね。<(_ _)>
 

 
[19808] (4) Re: [19601] ザミフォーリア  
DATE : 06/03/08(水) 02:13
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


低温時期に下手に地中の芋に水を大量にかけてしまうと腐りはじめることがあります。
室温などはどうですか?

 
[19948] (5) Re: [19601] ザミフォーリア  
DATE : 06/03/12(日) 17:09
NAME : みほさん
EMAIL:
U R L:


いろいろなご指摘ありがとうございました。
かわいそうなことに一部はとうとう根本から倒れてしまいました・・。
ご紹介いただいたサイトを再度参考にしてみましたが
やはり室温が寒いのが一番の原因のような気がします。
南向き窓際近くに置いてはいますが日が差し込む時間が
短いので夜や明け方は室温がさがってしまうからだと
思います。
あのツヤのあるきれいな葉を取り戻せるように
世話をしていきます。




  [19942] 月桂樹の異物
    DATE : 2006年03月12日(日) 10時43分
    NAME : 亀吉さん
    EMAIL:
    U R L:


    最近、月桂樹を庭に植えました。先日その枝をしげしげと見ていますと、濃い紫色をした異物が大量に付着しているのを見つけました。つま先でこするとぽろっと落ちてしまいます。
    新芽には見えず、虫のようでもなかったのですが、これは何だったのでしょうか?
    ちなみにこの異物は全て落としました。

 
[19943] (1) Re: [19942] 月桂樹の異物  
DATE : 06/03/12(日) 11:35
NAME : NEOさん
EMAIL:
U R L:


カイガラムシかも

http://www.afftis.or.jp/kaigara/iroiro2.htm
こんなのじゃなかったですか?

 
[19946] (2) Re: [19942] 月桂樹の異物  解決しました!
DATE : 06/03/12(日) 12:42
NAME : 亀吉さん
EMAIL:
U R L:


NEOさん、コメント頂きありがとうございました。
まさに教えていただいたURLにある、ルビーロウムシの雌成虫です。

カイガラムシは白いものと思いこんでおりましたが、こんなのもいるのですね。参考になりました。

>カイガラムシかも
>↓
>http://www.afftis.or.jp/kaigara/iroiro2.htm
>こんなのじゃなかったですか?





  [19931] ラベンダーがしおれてしまいました。
    DATE : 2006年03月11日(土) 17時22分
    NAME : かっちゃん
    EMAIL:
    U R L:


     はじめまして。
     先日、小さな鉢植えのラベンダーを買ったのですが、2,3日して、
     水をあげたら、その次の日くらいからしおれてしまいました。。
     小さな鉢(ビニール)なので、出して、植え替えしたほうがいいのでしょう
     か?それとも、そのまま様子をみたほうがいいのでしょうか?今は、部屋の
     中においてあります。しおれちゃってかわいそうなので、何とか早く回復
     出来る方法がありましたらぜひ教えてください。。。

 
[19944] (1) Re: [19931] ラベンダーがしおれてしまいました。  
DATE : 06/03/12(日) 11:59
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


ラベンダーは過湿を嫌いますが、しおれるというのはどんなかんじなのでしょうか?急に環境が変わったから?購入後の置き場所、鉢の大きさと、それに対するラベンダー自体の株の大きさ、長さを説明していただくと、回答が得られやすいかと思います。

 
[19945] (2) Re: [19944] [19931] ラベンダーがしおれてしまいました。  
DATE : 06/03/12(日) 12:28
NAME : かっちゃん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。
 購入後は、部屋の窓際においていました。ビニールポットなので、(小さめ
 の)大きさ自体は、茎の長さが12〜15センチくらいで、少しお花が咲い ているものもありました。購入したときは、ちゃんと茎が立っていたのです が、みずをあげて、そのままにしていたら、茎の上から5センチくらいのと ころ(お花が咲いているのはその部分)が、くたっとなってしまいました。
 今もそのままで、その後は水をあげていませんが、土は湿っているようで  す。植え替えをしたほうがいいのでしょうか??




  [19927] パキラの葉が落ちてしまいました
    DATE : 2006年03月11日(土) 09時51分
    NAME : 亀吉さん
    EMAIL:
    U R L:


    冬の間は青々とした葉を茂らせていたパキラですが、2月頃より葉がポロポロと落ち、枝のてっぺんに小さな葉を残すのみとなってしまいました。
    てっぺんの葉は新しく出てきたもので、枯れる傾向には今のところ見えないものの、大きくなる様子もありません。
    水遣りは週に一度程度ですが、水のやりすぎでしょうか?
    それとも、このところ晴れて暖かいという思われる日には、日が出ている間は屋外で日に当てておりましたが、パキラにとってはまだ寒さ厳しく、それが影響しているのでしょうか?

 
[19929] (1) Re: [19927] パキラの葉が落ちてしまいました  
DATE : 06/03/11(土) 10:58
NAME : EMさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
パキラ・・いくら人間にとって暖かいとはいえ、植物にとってはまだ少し寒かったのかと思います。(どちらにお住まいでしょうか)
窓際の暖かい日をたっぷり当ててあげてください。
水遣りなのですが、1週間に1回と決めずに、鉢土が乾いてから与えるようにしましょう
万が一、てっぺんの葉も無くなた場合は、幹をばっさり切って、新しい芽を出させてあげてください。大変丈夫な木です。お好みの高さに調整できます。(時期は・・5〜8月頃、植え替え、剪定、全て出来ます。剪定した木を挿し木で増やす事も出来ます。  大事に育ててあげてください

 
[19941] (2) Re: [19927] パキラの葉が落ちてしまいました  解決しました!
DATE : 06/03/12(日) 09:51
NAME : 亀吉さん
EMAIL:
U R L:


EMさん、コメント頂きありがとうございました。
住まいは逗子ですが、やはり外の気温はまだまだパキラには寒かったのかなと反省しております。
窓辺に置いて日に当てるようにし、様子を見ることとします。




  [19891] 発芽後のラシラス
    DATE : 2006年03月09日(木) 23時56分
    NAME : momoさん
    EMAIL:
    U R L:


    2月にラシラスアズレウスのタネを貰い、室内蒔きをしました。
    1週間程で発芽し、発芽後は黒ポットのまま窓辺に置いています。
    だんだんと成長してきて、長い物は30cm位まで伸び
    そろそろ支柱を立てないといけないのではないかな?って思っていますが
    蔓性の植物を育てた事がないのでよく解りません。
    鉢植えなら、どれ位の大きさのに何苗位植えたらいいのか
    とか・・・ こちらのサイトの朝顔のページにあるあんどん仕立てと、
    あとはフェンスにも絡ませてみたいのですが・・
    また室内で育てた物を、今の時期から外に出しても大丈夫でしょうか?
    こちらは山陰で、暖かい日は18℃位になる事もありますが、まだ12〜3℃
    と言った気温です。どうぞヨロシクお願いします。

 
[19898] (1) Re: [19891] 発芽後のラシラス  
DATE : 06/03/10(金) 09:42
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、momoさん。埼玉県在住のゆえです。

ラシラスアズレウスを育てことはありませんが、
スイートピーは大好きで、毎年育てています。
基本的な育て方は、あまり違いがないようなので、わかる範囲で記しますね。

30cmくらいまで成長しているのなら、5〜6節はありますよね。
まだ、摘心をしていないのなら、摘心をして脇芽を出させます。

行灯仕立てになさるなら、6号鉢に1本で十分ですよ。
フェンス仕立てなら20〜30cm間隔で植えつけると、
枝がほどよく絡み合って、密な感じ花がつくと思います。

ツルが伸びて伸びて仕方ない、と言うほどまでには伸びない品種みたいですが、
行灯仕立てになさるなら、こまめに誘引してくださいね。
誘引の仕方は、好きなようにぐるぐるって言う感じで大丈夫ですよ。

さて、植え替えるときには、根鉢を出来るだけ崩さず、
根っこの先を傷めないように気をつけてください。
マメ科植物は移植を好みませんので、根が傷むと成長が阻害されます。

耐寒性植物ですから、10℃以上もあるのなら、外に出しても大丈夫でしょう。
いくら夜間でも、5℃前後はありそうですものね。
今までの室温と極端に違いがあるのなら、徐々に慣らせば大丈夫だと思いますよ。

 
[19915] (2) Re: [19891] 発芽後のラシラス  
DATE : 06/03/10(金) 21:27
NAME : momoさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、アドバイスありがとうございます。
大変解りやすく、全ての質問にお答えいただきありがとうございました。

もう一つだけ、摘心の箇所について質問させて下さい。
先程こちらのスイートピーの育て方を見ましたら、5〜6節の所で摘心と
書いてあったので、ラシラスも同じ感じでよろしいでしょうか?

細かい事を何度も申し訳ありませんが、ヨロシクお願いします。

 
[19926] (3) Re: [19891] 発芽後のラシラス  
DATE : 06/03/11(土) 08:53
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


またまた、ゆえです。

摘心は、こちらのスイートピーの育て方の方法と同じです。
あまり、深く考えずに、芽の先をつまんでしまえば大丈夫ですよ。

ラシラスアズレウスは、普通のスイートピーと科・属が同じなので、
かなり、性質などが近しいものと考えて大丈夫ですよ。

少し小ぶりだけれど、真っ青なマメの花が沢山咲くといいでね。

 
[19936] (4) Re: [19891] 発芽後のラシラス  解決しました!
DATE : 06/03/11(土) 23:37
NAME : momoさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん。ありがとうございました。
早速摘心をしてみました。
明日は鉢にも植え替えて、頑張って育ててみようと思います。
ありがとうございました。




  [19837] クリスマスローズの芽がたちあがってきたのですが
    DATE : 2006年03月09日(木) 02時12分
    NAME : ひいろさん
    EMAIL:
    U R L:


    最近別の方がクリスマスローズのことで質問なさっていらっしゃったので読ませていただいたところ、
    葉が黒くなってきた若い株は鉢に上げたほうがよいというご意見が多かったのですが、
    種から育てたまだ若い株数本が同じような黒くなりかかっている状態です。雪の下で、ずいぶんダメージを受けてしまったようで、
    それでも、すべてのものが今新葉が出ようと立ち上がりつつあります。
    この状態でも、やはり鉢上げした方がいいでしょうか?それとも、この若葉がある程度開ききってしっかりしてからの方がいいでしょうか?
    これらは、昨秋頃、鉢から花壇に下ろしたものばかりです。

 
[19839] (1) Re: [19837] クリスマスローズの芽がたちあがってきたのですが  
DATE : 06/03/09(木) 06:18
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


雪の影響で古い葉が痛み、その隙間から新芽が出てくるのは、自然の状態に
近いのではないのかなぁ。

新芽が展開して健康ならば、今のままで問題ないんじゃないかと思うのですが、
ブラックデスが疑わしい変色の仕方だったり、何か気になる点があおりなのでしょうか?

黒く=ブラックデスを連想してしまいますが、どのように黒いのでしょうか?
かさかさに茶色く枯れる程度でしたら、むしろ健康そうな印象を受けました。

 
[19844] (2) Re: [19837] クリスマスローズの芽がたちあがってきたのですが  
DATE : 06/03/09(木) 08:52
NAME : EMさん
EMAIL:
U R L:


クリスマスローズの意見交換になってしまいました
雪の間から新芽が出てきているという事は、一番自然に近い状態だと思います
たぶん日当たりも良いのでしょうね。
そのまま大事に育ててあげてください。
別の方の質問は、(1日中陽が当たらない・何時もじめじめしていて元気が無くなってきた)という質問だったために、鉢上げして明るい場所においてあげてくださいと、いう回答をしたつもりでした。他の方も同意権だったと思います。

ひいろさんのクリスマス・・はとても元気で、大変良い株だと思います
そのまま、大事に育ててあげてください。
私も、何度と無く失敗しました。 ひいろさんを見習いたいです

 
[19888] (3) じめじめ粘土質の花壇なのです。  
DATE : 06/03/09(木) 23:25
NAME : ひいろさん
EMAIL:
U R L:


レスをどうもありがとうございました。雪の中からというより、積雪を慎重にスコップでどかしたら、ぺしゃんこに土に張り付きながらまだわずかに緑色で残っていた・・・という感じです。
冬の間はほとんど日陰なので、雪が解けずにいつまでもあるような場所です。
夏はばんばん日があたります。逆ならいいのに・・・。
また土も、まるっきりの荒地をスコップで起こして、
自分で花壇を作ったのですが、なにせ広い土地で、できる限りは購入した土を入れてもすぐ下は粘土質のじめじめで、クリスマスローズには酷な場所だろうなあと思っていながらの今回の質問でした。
それでも、新芽をふいているクリスマスローズ・・・けなげですよね。
種が芽吹いたものをよそからいただいて地植えし、まだ葉が2枚ほど、それらが3ヶ月間水はけの悪い土地の雪の下でじくじく状態にさらされていました。もっと可愛がって上げないといけなかったなあ〜。
それで、最初の質問に戻りますが、新芽が完全に芽吹いてからにすべきか、
今すぐにでも粘土質の土地からすくってあげるべきか、このまま様子をみてるのがいいのか、ご助言お願いします。
若株以外のものは、結構力強い新芽があがっていて、緑の葉も何枚かあるので
このまま花壇で様子を見るつもりでいます。昨年、開花終了後の安くなっている鉢をかったもので、今年どんな色の花が咲くのかとっても楽しみにしています。

別のスレ主さんの写真も見てきましたが、とても丈夫そうで、雪の下でぺしゃんこのうちのクリスマスローズに申し訳ない気持ち・・・。

 
[19905] (4) Re: [19888] じめじめ粘土質の花壇なのです。  
DATE : 06/03/10(金) 14:00
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


> 別のスレ主さんの写真も見てきましたが、とても丈夫そうで、雪の下でぺしゃんこのうちのクリスマスローズに申し訳ない気持ち・・・。

うちのも地植えのものは 未だに雪の下です。
それでも毎年花をさかせてくれていますので、ひいろさんも気楽に^^
雪のない地方と見比べてもしかたないです^^;雪がふっちゃう(積もっちゃう)んですもの。
それがいやだったら、鉢植えにして 雪がかぶらない場所で栽培しましょう。

 
[19935] (5) 雪国のガーデニング  解決しました!
DATE : 06/03/11(土) 23:27
NAME : ひいろさん
EMAIL:
U R L:


どうもありがとうございます。そうですね、気楽に・・・。
自分の所だけが雪国ガーデニングに泣いているような気がしていました。
まだ雪の中とのご意見、それでも毎年咲かれているということ、
とても心強いです。どうもありがとうございました。雪国ならではのガーデニングを楽しんでいこうと思います。




  [19884] 北向きの玄関でも咲く花は?
    DATE : 2006年03月09日(木) 22時50分
    NAME : なおさん
    EMAIL:
    U R L:


    私は栃木県在住のなおです。
    我が家の玄関は北向きで陽があたりません。日陰でも咲く花はありますか?
    玄関に花がないとなんだか淋しい気がして・・・ご存知の方教えてください。

 
[19892] (1) Re: [19884] 北向きの玄関でも咲く花は?  
DATE : 06/03/10(金) 00:05
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


まったく日が当たらないのですか?それとも数時間は当たるとか?
反射光の明るさなどもあるのでもうちょっとヒントがほしいですね〜。

 
[19897] (2) Re: [19884] 北向きの玄関でも咲く花は?  
DATE : 06/03/10(金) 09:41
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


玄関ということはその前は道路でしょうか。向いに高い建物が立ちふさがったりしていますか
北向きで直射日光が当たらなくても空が多く見えていれば照度は1万ルックスぐらい有りますのでインパチェンスなどは良く育ちます。
また、真夏に日よけをしたほうが良い植物も育つものが多いです。

 
[19901] (3) Re: [19884] 北向きの玄関でも咲く花は?  
DATE : 06/03/10(金) 13:05
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


わずか半坪ほどの北向きの建物に囲まれた坪庭(真夏の1時間くらいは日が差し込むかも)で、千両を育てています。実付きは悪いですが、雪の日にもかわいらしい実が見えるので、それなりに楽しんでいます。
竹は問題なく育っています(うちはクロチクです)。山茶花(だと思う)も毎年花をつけています。
ギボウシ(30cm丸プランター)は思っていたより育ちませんでした。
あとはエビネ蘭ですかねー。エビネは時期が短いのが難点です。
長く楽しみたいのならインパチェンスですね!
万年青(オモト)は実がおもしろいです。

 
[19908] (4) Re: [19884] 北向きの玄関でも咲く花は?  
DATE : 06/03/10(金) 18:10
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


わが家の北向き玄関先の定番のお花をご紹介しますね。植栽地は関東南部です。
南側には建物がありますが、北側は開けているので、そこそこ明るいです。
夏は朝夕に陽が差します。冬は全く陽が当たりません。

春から秋はインパチェンスとベゴニア・センパフローレンスです。
春になるとポット苗が出回りますので、それを植え付けます。

インパチェンスは5月に植え付けます。
5月後半から10月半ばまで咲き、霜が降りると枯れます。
日照不足にはかなり強いです。明るい日陰が適します。直射日光は差さなくても大丈夫のようです。
水切れに弱いので水やりは頻繁にします。
真夏には(暑さで?)1ヶ月ほど花を休みます。

ベゴニア・センパフローレンスは4月半ばに植え付けます。
5月初めから11月終わりまで咲き、霜が降りると地上部が枯れます。
インパチェンスより丈夫で、真夏も花を休みません。
水やりも、インパチェンスほど気を遣わなくて済みます。
日照は、あればあった方が良く花が咲きますが、半日陰でもそこそこ咲きます。

どちらも、八重の品種より一重の品種の方が丈夫で、花もたくさん咲きます。

冬はプリムラ・ジュリアンです。
11月に出回る開花株を植え付け、3月半ばまで咲きます。
その後は、うまくすれば夏越ししますが、家庭では翌年の開花は春になるので、わたしは抜いて処分します。

プリムラ・ジュリアンは、日当たりを好むと言われていますが、本格的な寒さが来る前に良く育った開花株を植え付ければ、後は日が当たらなくても花が咲きます。
日が当たらないと花上がりは悪く、なかなかつぼみが開きませんが、その替わり咲いた花はとても長持ちするので、たくさん花の咲いた、たくさんつぼみのついた株を植えれば、最初の草姿を長く維持してくれます。

八重の品種は春まで花が咲きませんので、一重の品種をおすすめします。

わが家の玄関先は、このように4〜5月と11月の2回の植え替えで、花を維持しています。
他に宿根草や花木も植えているのですが、どれも花期が短いので、「お花」は主に上記の3種にお任せです。

 
[19932] (5) Re: [19884] 北向きの玄関でも咲く花は?  解決しました!
DATE : 06/03/11(土) 21:55
NAME : なおさん
EMAIL:
U R L:


色々なご意見有難うございました。インパチェンスを植えてみたいと思います。花がない我が家の玄関も明るくなりますねっきっと・・・・




  [19821] 花が終わった水仙の葉っぱを切ってしまいました
    DATE : 2006年03月08日(水) 14時18分
    NAME : ミチさん
    EMAIL:
    U R L:


    1月で花が咲き終わったので、葉っぱを切ってしまいました。どうしたらいいでしょうか?

 
[19822] (1) Re: [19821] 花が終わった水仙の葉っぱを切ってしまいました  
DATE : 06/03/08(水) 14:46
NAME : Sub-Rosaさん
EMAIL:
U R L:


どんな品種の水仙でしょうか?おそらくは日本水仙だと思いますが?
葉はどれ位残っているのでしょうか?
あまり短く切ってしまったのでは枯れる可能性が高いのですが、
ある程度20センチほどの長さがあるならばそのままにして、
週に一度液肥をあたれるなどして来年に備えてください。
根元から切ってしまった場合は諦めたほうがいいと思います。

次に有効なレスが付くと思いますので其方もよろしく。

 
[19823] (2) Re: [19821] 花が終わった水仙の葉っぱを切ってしまいました  
DATE : 06/03/08(水) 14:53
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


気持ちはわかりますが、刈り取ってしまったものは仕方が無いですね。 (^_^;)

どの辺で切りましたか (・・?
いつ植えましたか 、いつ植え替えましたか。 (・・?
多分日本水仙と思いますが、その辺も。

日本水仙で、数年間植えっぱなしとして、地際から切ったとしての話。

そのままほっておいても良いし、ついでに植え替えても良いし。
日本水仙は、球根が大きくないと咲かない。又分球繁殖が激しいので、込み合ってくると隔年開花になり、球根の数と花数が合わない。ここがラッパ水仙等の西洋水仙と異なる。更に、葉が枯れた後に過湿になると球根も弱る。

そこで、切ったついでに、植え替えて、大きい球根と小さい球根や三日月型の歪な球根と分けて、大きい球根ばかり選んで植えればよいかとも考えます。
本来は、秋に選別して植え替えればよい。

本来は、これから花後の疲れを癒し、球根肥大させたり、分球繁殖したりしながら、秋までに、球根の中心に来年の花芽を作ります。その後冬の寒さで、花芽を目覚めさせ、晩冬から初春にかけて、蕾を伸ばして花が咲きます。
 というイメージ。
簡単に言えば、適当でよいと言うことです。

 
[19865] (3) Re: [19821] 花が終わった水仙の葉っぱを切ってしまいました  
DATE : 06/03/09(木) 15:19
NAME : ミチさん
EMAIL:
U R L:


回答ありがとうございます。

日本水仙だと思います、母が植えたものでかなり前からそのままで、
植え替えしたことはありません。

今回引越しのために、花が済んだ水仙を堀上て、葉っぱを球根すれすれまで切りました。
よく見ると球根がスカスカだったので、慌ててプランターに植えて
肥料を与えました。今はっぱが伸びてきています、2〜3センチ位。
このまま5月まで葉をのばしていいものでしょうか?

 
[19871] (4) Re: [19821] 花が終わった水仙の葉っぱを切ってしまいました  
DATE : 06/03/09(木) 18:54
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


葉っぱはそのまま伸ばして、球根に太陽エネルギーを蓄えさせます。

 
[19928] (5) Re: [19871] [19821] 花が終わった水仙の葉っぱを切ってしまいました  解決しました!
DATE : 06/03/11(土) 10:18
NAME : ミチさん
EMAIL:
U R L:


> 葉っぱはそのまま伸ばして、球根に太陽エネルギーを蓄えさせます。




  [19920] ローズマリーの花が咲かない
    DATE : 2006年03月10日(金) 23時46分
    NAME : チャーボーさん
    EMAIL:
    U R L:


    ローズマリーの花が見たくて鉢植えを買ってきましたが一度も咲きません。下葉が枯れてきたので根詰まりかと思い、一回り大きな鉢に植え替えたところ、葉が茂るばかりで花は咲きません。鉢はベランダにおいています。日当たりはあまりよいとはいえません。南南東の角です。水の管理と、肥料の時期など教えてください。

 
[19921] (1) Re: [19920] ローズマリーの花が咲かない  
DATE : 06/03/11(土) 00:33
NAME : ぱめさん
EMAIL:
U R L:


私もずっとローズマリーを育てていて、なぜ花が咲かないのか
悩んでいました。それで詳しい方にお聞きしました。

品種によって花が咲きやすい、咲きにくいがある。
若い株にはなかなか花がつきにくい。
春から夏にかけて花芽が育つので、この時期の剪定はしない。
ガンガン日に当て、水遣りはかなり乾かし気味にする。
株に対して小さめの鉢で育て、肥料はなるべく与えない。
酸性に弱いので、冬に苦土石灰を与え弱アルカリを保つ。

以上のアドバイスをいただきました。
ローズマリーには可哀想ですが、花を見たいのなら
上記を参考にしてみてください。植物が危機感を覚えると
花をつけて子孫を残す準備をする、ということのようです。

 
[19925] (2) Re: [19920] ローズマリーの花が咲かない  
DATE : 06/03/11(土) 08:46
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、チャーボーさん。埼玉県在住のゆえです。

ぱめさんがおっしゃっていることで十分なのですが、
立ち性品種の方が、花が咲くのがより遅いようですよ。
家の立ち性品種「ミスジェサップ」は、ポット株で購入し、
花が咲いたのは、それから3〜4年かかりました。
半匍匐性品種の方が、小さい株から(挿し木したその年からでも)、
開花するものもあります。

肥料は基本的に遣らなくていいです。
ごくたま〜に、少し液肥が余ったわ、っていうときに遣ればそれで十分です。
肥沃な土壌で栽培すると、葉の香りが薄れたり、花が咲かなくなることもあります。




  [19869] ストレチリアの葉っぱの巻き
    DATE : 2006年03月09日(木) 17時55分
    NAME : ホルチンさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。初めて投稿します。

    ストレチリアの苗を昨年の秋口に購入。
    ポットから植え替えて順調に生育し、冬になったので室内の日の当たる窓際へ移動しました。
    このところ暖かい日が続いたので日に当ててやろうと思い外に出すのですが、しばらくすると葉っぱが縦に巻いてしまい筒状になってしまいます。

    乾燥かと思って水をやっても直りません。
    あきらめて室内に取り込んでしばらくすると葉っぱは元に戻ってきます。

    冬の間、室内に入れておいたので日差しになれていないのでしょうか?
    それとも・・・?。

    どうしたら改善するのでしょうか?お願いします。

 
[19910] (1) Re: [19869] ストレチリアの葉っぱの巻き  
DATE : 06/03/10(金) 18:39
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさんどんな植物にも共通して言えるのですが、植物には生長期と呼ば
れる活動が活発な時期と活動が鈍くなる休眠期と呼ばれる時期があります。
ストレチリアの場合は5〜9月が生長期にあたり、今の時期では屋外に出すの
は少し早いように思えます。その証拠に室内に入れると元に戻るんですよね。
と言う事は、やはり寒さが影響しているんじゃないのでしょうか。

ホルチンさんが暖かくなったと感じても、植物は生長を開始していないので、
まだ眠気眼になっているはずです。人間と植物の気温の感じ方は全く違います
から、同じように考えない方がいいと思います。

あせって状態を悪くさすより、もう暫らく気候が安定するまで待たれるように
されたはいかがでしょう。

 
[19924] (2) Re: [19910] [19869] ストレチリアの葉っぱの巻き  解決しました!
DATE : 06/03/11(土) 06:51
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん ご教授ありがとうございます。

休眠期とは思いつきませんでした。
目からうろこです。

株自体は元気なので室内の日当たりで成長がはじまるのを待ってみようと思います。

ありがとうございました。




  [19834] サルビアグラニティカとフォリナセアが冬越しできたのか?
    DATE : 2006年03月09日(木) 01時53分
    NAME : ひいろさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。昨年春からガーデニングを始め一年経ちました。
    こちら北陸、今年の大雪は経験未熟な私には大変厳しい冬で
    うまく冬越しできずに、先週ようやく積雪が20センチほどになったので
    雪から掘り出してみたら、見るも無残な花壇となってしまいました・・・。
    ここ数日天気がよかったので、枯れた葉を取り除いたり、べたべたの土に腐葉土を混ぜてみたりして何とか修復中です。
    さて、本題ですが、サルビアグラニティカとフォリナセアの大株のものを数本
    人から譲り受けたので花壇に植えてあったのですが、
    冬越しできるような大鉢もなく、そのまま藁をひき強剪定して冬越しさせました。フォリナセアの方は、秋には新しい茎と葉がたくさん出ていましたが
    今それらは全部枯れて、ただ、木質化した茎のみが地上から出ているだけです。
    (しかも藁であたたかかったのか、ねずみの住みかになっていたようで、あながぼこぼこ)茎をちょっと切ってみましたら、すべてではないですが、
    太いいくつかの茎はまだ緑色が残っていました。(両サルビアとも)
    根のほうも、穴を埋めるために様子を見てみたら、根雪の湿気でやられたのか、
    明らかに腐っている根と、まだ生きている根が混在していました。
    でも、新しい芽は、雪から掘り出して1週間経った今でもまったく兆しなしです。
    これはまだ生きているのでしょうか?このまましばらく様子を見ればいいのでしょうか?どのくらいまで待ってみるとよいのでしょうか?
    強剪定した枝のどの辺から新しい芽が出てきますか?今なにかできることがあるのでしょうか?
    昨秋、群生してとてもとても見事だったので、今この状態になり
    ちょっとなきそうです。どうかご助言お願いいたします。

 
[19840] (1) Re: [19834] サルビアグラニティカとフォリナセアが冬越しできたのか?  
DATE : 06/03/09(木) 08:12
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、ひいろさん。埼玉県在住のゆえです。

まず、サルビア・フォリナセア(Salvia farinacea)は、
非耐寒性の宿根草(正しくは、耐寒性がないので、園芸的1年草として扱うのが一般的です)なので、
復活は、難しいと思います。
しかし、まだ茎が緑色をしていると言うのならば、
しばらく様子を見てみる以外にないと思いますよ。

一方、サルビア・ガラニティカ(Salvia guaranitica)は、
耐寒性が−10℃くらいまであるので、
今しばらく、見守ると新芽が伸びてくるのではないかと思います。

どのくらい待てばいいかのご質問には、
北陸の気候に詳しくないのではっきりとは申し上げられませんが、
遅くとも、ヤエザクラが散る頃には、新芽は吹いてくると思いますよ。
ヤエザクラが散る頃には、遅霜の心配もないですし、
夜間の気温も下がらなくなりますからね。

ご心配かも知れませんが、ガラニティカは、とても丈夫な大型のサルビアで、
邪魔な箇所で、切り戻しても脇芽が伸びてきますよ。
ただ、木質化してしまった箇所で切り戻すのは、
新芽が吹かない場合もありますから、注意してくださいね。
株元から、新芽を吹くこともしばしばありますよ。

切り戻したものは、挿し木も出来ますから、
あまり大きくたくない場合は、2年から3年に1度、挿し木更新すると、
コンパクト(?)に育てられますよ。

この(?)は、ガラニティカが、売っているもの以外で、
小さいものを見たことはほとんどないものですから。

ガラニティカの、一般栽培者の普通の姿は、
下半分は、蒸れによって下葉が落ちて、半ボウズ状態、
上半分は、邪魔になるのか、紐で縛って広がらないようにしている。
そんな感じなのですよ(^^)

それでも挿し木更新した方が、株の中心部に、
古い基部が残っていないだけ、見た目が綺麗に仕上がると思うので、
挿し木更新をお勧めしました。

また、混植しているものは、越冬あるいは夏越しの際には、
一つ一つに、分解してそれぞれ独立させた方が、
トラブル発生の回避につながと思いますし、
また、次に寄せ植えしなおすときも、楽だと思います。

寄せ植えは、一鉢に1種類を沢山植えつけるのと違って、
それぞれの、必要な水分量・温度などが違うので、
一手間、余分に手をかけない(つまり、解体して養生)と、
使い捨てになりかねないんです。
使い捨てがいいかどうかは、個人の価値観ですが、
ひいろさんは、越冬させて、生きてるかどうかを気になさっているので、
「非・使い捨て派」だと思い、余分なことまで申し上げました。

長くなって申し訳ありませんm(_ _)m

 
[19847] (2) Re: [19834] サルビアグラニティカとフォリナセアが冬越しできたのか?  
DATE : 06/03/09(木) 09:22
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


うちでも育てていますが
グラニティカ
地上部がまったくなくなっても芽が出てきます。家のもまだ出てきていないので、ひいろさんのももうしばらくしたら出てくるのではないでしょうか

フォリナセア
越冬一年目なので越冬するかも定かではありませんが、根っこは生きているようです。まだ芽は出てきていません。

どちらも高温が好きな植物なのでもう少し暖かくなってから動き出すのではないでしょうか。

 
[19863] (3) フォリナセアでなく、レウカンサの間違いでした!  
DATE : 06/03/09(木) 14:54
NAME : ひいろさん
EMAIL:
U R L:


すみません、スレ主です!おききしたかったのはフォリナセアでなく、レウカンサでした。大株のレウカンサです。ビロードのような花が咲くもので
白っぽいのと濃い紫があります。お返事をみていて自分の間違いに気付きました。
あ、でもフォリナセアも同じような状態で花壇に残っています。
冬越しは無理だと思っていたのに、茎がやっぱり緑なのでもしかして?淡い期待を抱いています。
今からレスをもう一度ゆっくり読ませていただきます。
急いで訂正しないと・・・とおもってまずはこちらに投稿した次第です。

 
[19876] (4) Re: [19834] サルビアグラニティカとフォリナセアが冬越しできたのか?  
DATE : 06/03/09(木) 21:07
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、ひいろさん。

サルビア・レウカンサ(Salvia leucantha)は、
ガラニティカよりも耐寒性が劣りますが、−3℃くらいまでは大丈夫です。
敷き藁と積雪で防寒されていて、茎も緑色ならば、
やはり、しばらく様子を見守ってみましょう。

レウカンサもとても丈夫な性質ですから、暖かくなったら、
株元から芽を吹くと思いますよ。

これから植え替えですよね?
植え替える際には、弱った根は除去し、
生きている根も半分くらいに切り戻して、新しい根をうながします。
生育期は、任意の場所で切り戻し、脇芽を出すと、
花数が増え、丈が少し抑えられます。
これは、ガラニティカ&レウカンサ共通の話です。

 
[19889] (5) ゆっくり待ってみます。  
DATE : 06/03/09(木) 23:37
NAME : ひいろさん
EMAIL:
U R L:


のまほ@つくばさん、こんにちは。そうですか、地上部が全くなくなっても・・・とお言葉、ちょっとホッとしました。そうですね、真夏でも元気な植物ですもんね。
ゆっくり様子を見ようと思います。ありがとうございました。

 
[19890] (6) Re: [19876] [19834] サルビアグラニティカとフォリナセアが冬越しできたのか?  
DATE : 06/03/09(木) 23:46
NAME : ひいろさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、こんにちは。詳しい説明、どうもありがとうございました。
八重桜の散るころ・・・ですね。こちらでは4月の終わり頃かな。
ちょっと心配しすぎであせっていたようです。春の目覚めがゆっくりなものもあるのですね。気長にまとうと思います。
強剪定して、株元から20センチ程しか残っていないので
木質化した上体の部分しかないです。株元からの芽生えを心待ちにしています。

さて、植え替えのことがかかれていたのですが、
これらはぜんぶ地植えなのですが、やはり植え替えをすべきなのですか?
根っこも痛んでいた部分があるので
弱った根の除去と生きている根の切り戻しで発根を促すとのこと、納得です。
ぜひしたいと思っているのですが、
今の時期から始めてしまっていいのでしょうか?
かろうじて生き延びたのなら、芽生えをまってから根を触った方がいいとおもわれますか?

 
[19899] (7) Re: [19834] サルビアグラニティカとフォリナセアが冬越しできたのか?  
DATE : 06/03/10(金) 10:22
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


またまた、ゆえです。

植え替えは、根の傷みの状況がわからないので、
今すぐやった方がいいかは、はっきり言えないんですよ。

元気な株ですと、この2種類とも、新芽が上がってきてからの植え替えで、十分なのですが、
弱っているとなると、話が変わってくるんですよ。

基本的に丈夫な植物だし、まだ休眠中だと思うので、
植え替えてしまっても大丈夫なような気がします。
ただ、この場合、鉢上げして、夜間、寒くないようにするなど、
しばらく、特別待遇にします。
丈夫な植物なのに、なぜ厚遇するかと言うと、
耐寒性の植物は、秋までに十分株を成長させ、体力をつけた状態で越冬させるのです。
まだ、寒さが厳しい日もあるようならば、肝心の根が少ない状況では、
寒さに耐えられない日もあるかもしれないから、少しだけ、守ってやる必要が出てくるのです。

でも、それが難しい状況ならば、ソメイヨシノが咲く頃に植え替えてください。

しかし毎日観察して、少しでも、弱ったかなと思えば、
即、堀あげて、弱った箇所を除去してくださいね。
その後は、夜間だけでもビニール覆うなどの、防寒をしてやりながら、
ひたすら、頑張ってねと声をかける以外にないかもしれません。

不確かな情報しか出せなくて、ごめんなさい、ひいろさん。
ただ、1つだけ言えるのは、この2種はどちらも丈夫な性質です。
その生命力に懸けましょう。

それから、蛇足ですが、
植え替えは、最低でも、2年に1度はなさった方がいいですよ。
最大の理由は、数年放っておくと、いざ、植え替えるとなると、
株が大きくなりすぎて、重労働になるからです。

 
[19923] (8) 信じて見守っていこうと思います。  解決しました!
DATE : 06/03/11(土) 02:27
NAME : ひいろさん
EMAIL:
U R L:


たびたびありがとうございます。
生命力を信じて、しばらくこのまま様子を見てみることにします。
なにしろ大株で、ぴったりの鉢自体準備できなくて。
芽の兆しが見られ無そうだったら、根っこの具合をのぞいて、
手厚く?保護してやろうと思います。祈りながら・・・。

まだ夜は時々厳しく冷える日もあり、小屋で冬越ししたときは芽が出てきていたはずの植物を外に出したとたん、新芽が茶色になっていて慌てて入れたりしている状態です。早くあたたかくならないかなあ・・・。


植え替えの件、わかりました。本当にこの植物の育ち具合には驚かされます。
昨年の春と秋の写真を見比べると、まるで別物のようです。
いろいろとご助言本当に助かりました。どうもありがとうございました。
場所を考えて植え替えようと思っていたので丁度よかったです。




  [19873] 君子蘭の育て方
    DATE : 2006年03月09日(木) 20時16分
    NAME : わかめさん
    EMAIL:
    U R L:


    六年間、花が咲いていたクンシ蘭ですが昨年植え替えたところ今年は咲かず根もぐらぐらしてます小さめの鉢で専用の土に知人に」教えられたとおりに植えたのですが・・・

 
[19875] (1) Re: [19873] 君子蘭の育て方  
DATE : 06/03/09(木) 20:51
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


わかめさん こんにちは
植え替えた時から根はグラついていましたか?
鉢は今までより小さくなさったのですか?
今までの土と今の土は どの様に違いますか
お知り合いの方にはどの様に教わりました

昨年の「いつ」植え替えられました お住まいの地域とその後の管理も教えて下さい
質問ばかりでゴメンナサイね

 
[19885] (2) Re: [19875] [19873] 君子蘭の育て方  
DATE : 06/03/09(木) 23:00
NAME : わかめさん
EMAIL:
U R L:


> わかめさん こんにちは
> 植え替えた時から根はグラついていましたか?
> 鉢は今までより小さくなさったのですか?
> 今までの土と今の土は どの様に違いますか
> お知り合いの方にはどの様に教わりました
>
> 昨年の「いつ」植え替えられました お住まいの地域とその後の管理も教えて下さい
> 質問ばかりでゴメンナサイね


 
[19887] (3) Re: [19885] [19875] [19873] 君子蘭の育て方  
DATE : 06/03/09(木) 23:18 *
NAME : わかめさん
EMAIL:
U R L:


>> わかめさん こんにちは
>> 植え替えた時から根はグラついていましたか?
>> 鉢は今までより小さくなさったのですか?
>> 今までの土と今の土は どの様に違いますか
>> お知り合いの方にはどの様に教わりました
>>
>> 昨年の「いつ」植え替えられました お住まいの地域とその後の管理も教えて下さい
>> 質問ばかりでゴメンナサイね

お返事ありがとうございます!実は知人から聞かれたのです・・本で調べたのですが、私も詳しく知りたく投稿しました。植え替えの仕方と注意点をおしえてください。園芸って楽しいですね・・ちなみに北海道です

 
[19917] (4) Re: [19873] 君子蘭の育て方  
DATE : 06/03/10(金) 22:04
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


わかめさん こんにちは
具体的な内容が解からないと範囲が広くなり過ぎてしまいます
今回は「植え替えと未開花」について絞って考えてみます 予想や思い込みの部分が出て来るかもしれませんが 割り引いてお考え下さい

クンシランの植え替えは一般に春か秋に行います しかし北国の秋は短いので9月の中旬くらいまでには済ませると言われて来ました
しかし最近は異常気象と言われる様な事が多く 秋の植え替えは見送られる事が多くなりました

春の植え替えは遅霜の心配がなくなる 八重桜の花が終わる頃と言われています
植え替えの時期を誤ると根の活着が悪くなり 斑入り種などの弱い物はかなりのダメージを受けます


植え替え方法
土の種類や状態・気候などにより変化しますが 植え替え前 6号鉢なら10日程 水を与えません
根を柔らかい状態にしておいて 上手に丸め込み小さめな鉢(一回り大きいくらい)に植え替えます(乾燥気味に育てたいので)
ここで失敗すると8号鉢にも根が収まりきりません 無理に行うと根がポキポキ折れてしまいます
最悪なのは根を切る事です クンシランの根は切ってはいけません

土は通気性の良いものを使用します
市販のクンシランの土でも構いません 以前よりずっと少なくなりましたが まだ粗悪な物も有りますので注意しましょう
私の場合は 焼き赤玉・鹿沼・軽石(すべて中粒)・腐葉土(すべて等量)にクンタンを少々入れています 斑入り種は軽石を1.5倍にします

根と土に隙間が出来ない様に箸などを使ってすき込みます ギューギュー押し込むのでは無く フワっと軽く植えつけます

植え付け後 10日程 日陰で管理します

クンシランは葉が16枚で花が咲き その後 葉が6枚ごとに花を咲かせると言われています(種類にもよりますし あくまでも参考ですが)

花が咲かない原因 トップ3は
1 日照不足
2 肥料不足
3 根のトラブル
と 言われていますが 今回は3だけ考えてみます

1番の問題はグラついているという点です
これでは いつまでたっても根が活着出来ません
蘭の花茎を支える 支柱などを適当な長さで切り U型に折り曲げ 両脇から支えたり タコ糸などで縛ってグラつきをおさえます

すき込みが悪くてグラつく時は植え替え直します
根が折れたり切ったり また長期間 植え替えを行わなかった為に根腐れして 大量の根が失われたりしてグラつく時は 次回に備え対応しましょう

春に植え替えグラつきに対応しておけば この時期グラつく事は無いはずですが

クンシランは夏の短い期間と気温の低い冬に休眠します
植え替えを行いますと 貴重な成長期に20日間前後 影響を与えます
普段の管理が悪くギリギリで花を咲かせていた物は 植え替え年のたび 花をつけられない事も考えられますが 今回はこれくらいで・・・

 
[19918] (5) Re: [19873] 君子蘭の育て方  
DATE : 06/03/10(金) 22:29
NAME : わかめさん
EMAIL:
U R L:


らんちゅうさん詳しいご説明ありがとうございました。蘭系は難しいですよね。少しずつでも覚えていきたいとおもいます。お世話になりました!

 
[19919] (6) Re: [19873] 君子蘭の育て方  
DATE : 06/03/10(金) 23:15
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


クンシランは蘭の仲間ではなく彼岸花の仲間ですよ
蘭に比べるとずっと開花させやすいですから ぜひ挑戦してみて下さいね




  [19671] 瓢箪の育て方
    DATE : 2006年03月02日(木) 10時24分
    NAME : あっちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    酒や水を入れる携帯用の容器を自分で作ろうと思い、
    小さな瓢箪の種を7粒貰いました。
    ベランダで直径25cm、深さ30cmの植木鉢で育てたいと思っています。
    
    種を植える時期や育て方の注意点、及び病気や消毒等に付いて教えて下さい。
    種は7粒全部植えた方が良いのでしょうか?
    種は来年用に半分ぐらい残しても良いのでしょうか?
    
    園芸は全くの素人ですので、詳しく教えて下さい。 宜しくお願い致します。
 
[19695] (1) Re: [19671] 瓢箪の育て方  
DATE : 06/03/03(金) 11:40
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


ひょうたんの発芽率がどれ程かわかりませんし、種類にもよりますが、ひょうたんで水筒を(容器を)作るのはけっこう時間がかかると思います。
ひょうたん自体は夏場はぐんぐん伸びて、実もたくさんなるとおもいますが、
容器にするために、乾かして、つるのところから穴を開け、種を取り出さなければなりません。
この種を抜くのが一苦労なんですが、おじいちゃんが飾り用のひょうたんをたくさん作っているので、詳しく聞いてお知らせできればと思います。

 
[19720] (2) Re: [19671] 瓢箪の育て方  
DATE : 06/03/04(土) 11:48
NAME : あっちゃん
EMAIL:
U R L:


特にベランダの植木鉢で正常に育つのだろうか?を大変心配しています。

瓢箪の大きさは露地植えで、長さが20cm位に育つ種類だと思います。 

ワークさん、すみませんが宜しくお願い致します。

 
[19722] (3) Re: [19671] 瓢箪の育て方  
DATE : 06/03/04(土) 12:54
NAME : クモモさん
EMAIL:
U R L:


ひょうたんはかなり発芽率はよいと思います。
うちの学校でも瓢箪作るときにくりぬいた種から発芽し、
今年は大収穫できました。
瓢箪は実なのでリン酸なので、米ぬかを多めに加え、腐葉土を混ぜたものを
作ります。播種時は違う場所で蒔いてください。
本葉一枚程度になったら腐葉土と米ぬか堆肥を混ぜた土の中に定植してください。
葉の成長が遅ければ草木灰を蒔くとよいです。

 
[19723] (4) Re: [19671] 瓢箪の育て方  
DATE : 06/03/04(土) 14:15
NAME : KEEZ.さん
EMAIL:
U R L:


収穫したヒョウタンは、普通は水に浸けておき、なかみが柔らかくなったところで流し出します。
しかしにおいが強いのが難点。
最近は以下のような方法もあるようです。

http://www.sakataseed.co.jp/syouhin/sizai/hyoutangokko.html

 
[19754] (5) Re: [19671] 瓢箪の育て方  
DATE : 06/03/06(月) 12:40
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。お返事が遅くなってしまってすみません。
祖父に聞いてみたところ、ひょうたんは生育が旺盛なので、
どんな種類のひょうたんか聞いたほうがいいと言ってました。
ひょうたんも種類によって育つ大きさが違うからとのことです。
千成ひょうたんくらいの小さなものなら、それ程大きく
育たないけど、と言ってましたので、これを前提にひょうたん
作りを聞いてみました。
うちではハウスの骨組みに絡ませて(藤棚状といえばわかりや
すいでしょうか)作っていましたが、ひょうたんはよく育ちます。
つるが込み合いますが、風通し良く育てれば病気もそれ程出ない
ようです。
収穫時期に見極めがとにかく重要で、つるから伸びたひょうたん
の実の付け根(へた)が白っぽくなったのを確認してから収穫し
なければならないようで、時期が早ければ皮が薄くなり、仕上が
りが悪くなるうえに、作業の途中で腐りやすくなるそうです。
逆に収穫時期が遅いと、中の種が太りすぎて、種抜きが大変にな
ると言ってました。
適期に収穫したひょうたんは、まずへたを切り取り、穴を開けます。
それから1週間を目安に水に完全に漬けておきます。置き場所は
選ばないと思いますが、日当たりが良いと水が腐りやすく、すごい
悪臭が漂います。半端じゃありません。(経験済み)できればしょ
っちゅう水を変え、数日すると、表皮がめくれてきれいになります。
1週間程して、逆さにして振ると、ひょうたんの中身がとろとろに
なって出てきます。完全に中身を抜いてから、日陰で乾かせばでき
あがりで、私の祖父はひょうたんに絵や文字を書いて遊んでいました。
和紙を張ってもきれいな飾りになりますし、何となく置いてあるだ
けでおめでたい感じがしますよね。
半分に切って花器にしたりもしてましたよ。
うまくいくといいですね!

 
[19755] (6) Re: [19671] 瓢箪の育て方  
DATE : 06/03/06(月) 12:43
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


あっ、あと、種は一度ポットに蒔いてからのほうがいいんじゃないでしょうか。
祖父は苗を買って大量に作っていたので、発芽率は天気や環境にもよるしわからないとのことでした。
簡単に芽が出るのなら、用意されてる植木鉢に全部蒔いてしまうと窮屈でしょうし、
ひょうたんの実自体がかなりの数になると思います。

 
[19831] (7) Re: [19671] 瓢箪の育て方  
DATE : 06/03/08(水) 22:41
NAME : あっちゃん
EMAIL:
U R L:


ワークさん 他の事で忙しかったので、私の方こそ返事が遅くなりまして大変申し訳ありません。

種は貰い物のお裾分けですので、詳細は分からないのですが、長さは最大で20cm位に育つ品種では?と思います。

それからすみませんが、種を蒔く時季は今で良いののでしょうか?
他に病気や消毒及び肥料等に付いても、もし分かればお願い致します。


 

 
[19900] (8) Re: [19671] 瓢箪の育て方  
DATE : 06/03/10(金) 11:51
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
種まきは暖かくなってからの方がいいと思います。4月中旬からが良いと思われます(夏野菜と同じくらいで考えると)。
病気はあまり聞いたことがありませんが、日照と(特に葉っぱに当るように)風通しが重要だと思います。どんな植物でも風通しが悪いと、害虫や病気の発見が遅れますし、植物にとっても蒸れた状態はよくないでしょうから。また、日照が少なかったり鉢が過湿状態ですと、実が枯れてしまったり、大きくならなかったりするようです。ベランダでの注意点は特に日照だと思います。
肥料については、上記クモモさんのご意見を参考にされてはどうでしょうか?祖父は畑(ビニールなしのハウス)で育てていたので、肥料と言っても残飯や他の野菜に施した残り物程度だったのではないかと思われます。
ちなみに、5年ほど前からは同じ場所で苦瓜を栽培しています。
ひょうたんやへちまは小学生の学習用によく学校で育てられていますので、肥料や薬剤についてそれ程神経質にならなくてもよいと思います。ましてやベランダであれば、薬剤を噴霧するわけにもいかないでしょうし、小学生に戻ったつもりでお気軽に始められてはいかがでしょうか。
まだ種まきまでに時間はあるので、日当たりの良い場所の確保と、風通し良く、つるを充分に伸ばせる方法を練られてはどうでしょう。「もらいものの種」とのことですので、実際どれくらい伸びるかわかりませんし、つるが延びてからの鉢移動は大変ですからね。あんどん状に育てるより、縦方向、もしくは横方向に伸ばされた方が風通しよくなると思います。日除けにもなるかもしれませんしね。
私も実家を離れましたので、今ではベランダでいろいろ育てています。昨年は鉢植えのトマトの結実が少なく、がっかりさせられましたが、懲りずにいろいろ作りたいとおもっています。

 
[19909] (9) Re: [19671] 瓢箪の育て方  
DATE : 06/03/10(金) 18:27
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


我家では以前に親父が瓢箪を栽培していましたが、現在は事情があって栽培は
行なっていません。玄関には以前に作った瓢箪が所狭しと並んでいます。

種蒔きは4月上旬頃が好ましく、桜の開花後を目安にされると分りやすいかと
思います。発根をした直後の根は傷みやすいので、これを防ぐにはピートモス
を主原料としたポットを使用します。これにより移植する時にポットから外さ
なくてもポットのまま出来るので、根を傷める事がなくなります。
発芽に要する温度は25度前後ですが、比較的に高温の方が発芽率は良くなり
ます。発芽しないと先には進めませんから、20度以上を確保出来ない時は室
内に入れたりビニールフイルムなどで覆って寒さから守る必要があります。

発芽しても直ぐには移植は出来ず、移植をする10日前までに下準備をする事
が必要になります。苗と苗の間隔は150cm程度にし、苗を移植する場所に
深さ30〜50センチの穴を掘ります。その穴に堆肥や完熟鶏糞等の有機物を
1苗に対して1ℓ入れて掘った土を穴に戻します。
植える場所に日よけとなる棚も必要になります。

とにかく植えるだけなら簡単なのですが、実を付けさすまでの管理が大変なん
です。親父も仕事から帰ってから、水遣りなどの管理を行なっていました。

口で言うのは簡単なのですが、もし良ければ瓢箪の本を1冊手元に置かれた方
が参考になりやすいと思いますね。

最後に病害虫ですが、瓢箪にはアブラムシ、ヨトウムシ、タンソ病などが多く
発生します。その中でも一番多いのはウドンコ病で、処置を怠ると非常に厄介
になりますから、早めに処置が必要になります。

余談ですが、全国には瓢箪の会と呼ばれるものがあります。瓢箪が好きでたま
らないと言う方達の集まりで、会員にならなくても栽培の方法や管理の仕方な
どを丁寧に教えて貰えます。親父も全国ではありませんが、地方の会員になっ
ていました。

 
[19916] (10) Re: [19671] 瓢箪の育て方  解決しました!
DATE : 06/03/10(金) 21:28
NAME : あっちゃん
EMAIL:
U R L:


園芸に付いては全くの素人ですので、初めて投稿しました。
ご親切にこんなに沢山のご返信を頂き、感激しています。
来月上旬に種蒔きして発芽したら、皆様から教わった事を参考にして育ててみようと思います。
育てる途中で分からない事が生じたら、また投稿してお尋ねしようと思っておりますので、その時はよろしくお願い致します。

ワークさん、クモモさん、KEEZ.さん、園芸道楽さん、本当にありがとう御座いました。感謝しています。




  [19874] アロエの葉挿し
    DATE : 2006年03月09日(木) 20時46分
    NAME : ハルヲさん
    EMAIL: c_lovers3130@yahoo.co.jp
    U R L:


    こんばんは、初めて投降します。
    アロエを育てたいのですが、葉挿しは可能でしょうか?
    知り合いの方が葉から育てられるというので、葉っぱだけ持ってきてしまいましたが、調べたら葉挿しは不可能とのことだったので質問させていただきました。
    園芸の経験がないのでよくわからないのですが、種類は恐らくキダチアロエかと思われます。
    回答お待ちしております。

 
[19878] (1) Re: [19874] アロエの葉挿し  
DATE : 06/03/09(木) 21:34
NAME : EMさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
私も、アロエは昔から育てていますが、葉ざしはしたことが無く、聞いた事もありません。葉に少しでも茎が付いていませんか? 少しでもあれば、簡単に挿すことが出来ます。
どちらにお住まいでしょうか? 挿し穂は、5〜7月頃に行います。
少し、早いように思いますネ
暖かくなるまで、窓際に置き、乾燥気味に育てましょう。
成功しますように  頑張って下さい

 
[19907] (2) Re: [19874] アロエの葉挿し  
DATE : 06/03/10(金) 17:54
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


アロエを増殖させるには、挿し木か株分けで行ないます。葉だけでは挿し木を
する事は不可能です。葉を頂戴された方に訳を話して、茎の付いた部分を貰え
ないかを相談して見て下さい。出来れば子株を貰われた方が楽なんですが。

関東から西に住んでいるなら4月中旬頃には作業が出来ますが、5月上旬頃を
目安にされて株分けをした時に出て来る子株を貰われるといいと思います。

 
[19914] (3) Re: [19874] アロエの葉挿し  
DATE : 06/03/10(金) 20:34
NAME : ハルヲさん
EMAIL: c_lovers3130@yahoo.co.jp
U R L:


ご回答、どうもありがとうございました!

そのまま葉っぱだけをもらってきたので、今はなんとも心もとない状態です…
東北に住んでいるので、時期もだいぶ早かったようですね。
これはこれで様子を見つつ、もう少ししたら子株か茎を分けてもらえるようにお願いしてみます。
ありがとうございました。




  [19780] ガーデンシクラメンが・・・
    DATE : 2006年03月06日(月) 23時13分
    NAME : ガーデニングリーマンさん
    EMAIL: spgy5ka9@snow.ocn.ne.jp
    U R L:


    ガーデンシクラメン(野外)が元気がないです。霜除けにビニールハウス(上部のみ)をやったんですけど、今から元気にする手立てはないですか。

 
[19789] (1) Re: [19780] ガーデンシクラメンが・・・  
DATE : 06/03/07(火) 10:39
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


日当たりは良いですか?水はけは良いですか?
私は軒下の日当たり抜群のところにほぼ放任状態で置いてありますが、けっこう元気です。夏だけ日陰で、普通に水遣りしてますが、2年目の冬を迎えています。
気が向いた時に固形の油粕を蒔いています。
寒さでどうこうなる種類じゃないと思い(経験上)ますけど・・・。

 
[19806] (2) Re: [19780] ガーデンシクラメンが・・・  
DATE : 06/03/07(火) 21:58
NAME : ガーデニングリーマンさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。
日当たり水はけ等確認し、様子を見て見ます。
(夏越しされているようですけど非休眠方法は難しいですか?)

 
[19815] (3) Re: [19780] ガーデンシクラメンが・・・  
DATE : 06/03/08(水) 11:22
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


ハウス内が高温になった可能性はありますか?
寒さには十分耐えますが暑さには比較的弱いので注意が必要です。

高温で弱った場合の回復に関しては別スレッド(おお〜っ!シクラメンが・・・!)をご覧ください。自分が書いています。

夏越しに関しては、非休眠法の場合は必ず通風がある日陰に置くことと水遣りを日没後にすることで大抵は可能だと思います(底面給水の鉢は水受けをはずすか水遣りごとに溜まった水を捨てる)。小さい球根の場合は非休眠法の方が良いと思います。
球根に十分な大きさがあれば休眠法の方が(自分では)楽だと思います。この場合も通風がある日陰に置き、水はまったく与えません(かかっても駄目)。

両者のメリットデメリットはこんな感じで。

非休眠法 水遣り:気を使う、植え替え:基本的には鉢増し、開花成長・早めになる。現在の芽点を維持しやすい
休眠法 水遣り:楽、植え替え:球根に最適な鉢を選べる、開花成長・遅めになる。現在の芽点が消失する可能性がある(その場合芽が出る所が変わる)

 
[19912] (4) Re: [19780] ガーデンシクラメンが・・・  解決しました!
DATE : 06/03/10(金) 20:13
NAME : ガーデニングリーマンさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございました。
いろんな意味で勉強不足と、観察力が足りなかったと思います。
また、今後の経過を載せたいと思います。そのときは皆さん相談にのってください。




  [19680] クリスマスローズの葉が茶色くなってきました!!
    DATE : 2006年03月02日(木) 16時35分
    NAME : ugp21464さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは ガーデニング1年生です。

    去年の秋にクリスマスローズを庭に植えました。冬の雪や寒さをどうにか乗り越えてくれたと思っていたら、葉が茶色く変色したり 枯れてきてしまっています。何がいけないのでしょうか?またどうしたらよいのでしょうか?教えて下さい。
    ちなみに植えた所は 日陰です。特に冬は完全に日陰になってしまいます。また 土もどちらかといえば じめじめとしている感じです。宜しく御願いします。

    また まだ1年目は花は咲かないですよね・・・。念の為・・・。花屋さんできれいに咲いているのを見るとちょっとうらやましくなってしまいます。(それどころじゃないか)

 
[19692] (1) Re: [19680] クリスマスローズの葉が茶色くなってきました!!  
DATE : 06/03/03(金) 09:19
NAME : EMさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
クリスマスローズの
秋に植え替えは良いのですが、(植えつけ・春または秋)あまり小さな株だと、寒い冬を乗り越えられなかったか、日当たりが悪い、水はけが悪い、のWパンチで元気なくなった。では無いでしょうか。
置き場所・・明るく、日当たりのいい場所
水遣り・・・乾いたらたっぷり
土・・・・・水はけが良く、水もちの良い土

今の置き場所しかない場合、北風を避けるため風除けをしてあげましょう。
水遣りは、今年は雨が多いので、雨に任せましょう

私なら、4月頃に、植木鉢に植え変えをします。そして、暖かい窓際に置き、夏は、風通しのいい涼しい半日陰に・・鉢植えのほうが移動しやすくいいかと思います。
一つ心配なのは、昨秋に植えつけたものを、また植え替えしても良いものか?
あまりお勧めできませんが、だめもとで、私ならそうします。
あまりいい回答できず御免なさい。

 
[19700] (2) Re: [19680] クリスマスローズの葉が茶色くなってきました!!  
DATE : 06/03/03(金) 14:54
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


クリスマスローズは私も初心者なので、自信をもってアドバイスできないのですが・・・。

葉が枯れてきた原因は、EMさんがお書きの通りだと思います。
鉢植えでしたら、水不足、または逆に水のやり過ぎで根腐れして、葉が枯れてくることがあります。でもugp21464さんの場合は庭植えなので、その可能性は低いでしょう。
また、風通しの悪いベランダなどですと、病気が発生しやすく、その場合も葉が枯れます。ただ病気の場合は茶色というより黒く変色して枯れますので、これも今回は違うように思います。
チビ苗でしたら、最初の冬は、鉢植えで注意深く育ててやるか、庭植えならばよい環境で風よけなどを工夫したほうが安全です。

> 植えた所は 日陰です。特に冬は完全に日陰になってしまいます
クリスマスローズは日陰に強いといわれますが、理想は「大きな広葉樹の下」をイメージしてください。
夏は木が茂って、風通しのいい、涼しい木陰になる。冬は木の葉が落ちて、よく日が当たる。地面は落ち葉が積もって腐葉土となり、養分に富んでいる。根元は、じめじめではないけれど、ほどよく下草があって乾燥から守ってくれる・・・そんなイメージです。
とくに冬はクリスマスローズの成長期ですから、「完全に日陰」は厳しいですね。日中は日陰でも、明るくて、朝や夕方に少しは日が当たる・・・という環境なら、まだ大丈夫だと思うのですが。

対処法ですが、私もEMさんと同意見。ダメモトで、鉢に返し、よい環境に置いてやりたいです。
根の状態がよくわかりませんが、葉の状態からすると、あまり育っていない気がします。
根を傷つけないように、なるべくそっと掘りあげ、小さな苗でしたら5号鉢(直径15センチ)に植え替えます。

念のため、ここヤサシイエンゲイの育て方のページはチェックされましたよね?
もう一つ、育て方の参考になるサイトを貼っておきますね。
http://helleborus-chris.com/japanese/helleborus/sodatekata/sodatekata01.html

 
[19775] (3) Re: [19680] クリスマスローズの葉が茶色くなってきました!!  解決しました!
DATE : 06/03/06(月) 20:59
NAME : ugp21464さん
EMAIL:
U R L:


EMさん,ぽーさん有難うございました。
やはり日当たりと土ですかね。水はけと水もち難しいですね。
一度植えてしまった植物は完全に枯れるまでなかなか抜けません。
でも様子を見て もう少し暖かくなったら、(4月中旬頃)頑張って 鉢に植え替えてみます。

しかし日陰の庭を洋風にするのはなかなか難しいですね。だんだんと和風の植物が増えてきてしまいます。先日は笹を買ってきて家族に大変不評でした。まあそう言っても楽しいんですけど・・・。

それにしても春が待ち遠しいですね。ガーデニングを始めて 初めての春です。こんなにも春が待ち遠しく感じるのは初めてです。

いろいろご親切に有難うございました。また何かありましたら 宜しく御願いします。

 
[19783] (4) Re: [19680] クリスマスローズの葉が茶色くなってきました!!  
DATE : 06/03/07(火) 07:58
NAME : まきさん
EMAIL:
U R L:


ugp21464さん、まだここを見てくださっているでしょうか...

EMさん、ぽーさんのご意見に賛成です。
すぐにでも、鉢あげしてあげないと本当に枯れてしまいますよ。
完全に枯れるのを待つなら、ご相談なさった意味がありません。。。

(それどころじゃない)とまで言ってらっしゃるにしては...

すぐに水はけの良い土を使って、鉢あげしてあげましょう。

 
[19818] (5) Re: [19680] クリスマスローズの葉が茶色くなってきました!!  
DATE : 06/03/08(水) 13:03
NAME : ugp21464さん
EMAIL:
U R L:


えっ すぐですか?
それでは 今週の日曜日にやります。

やはり 原因は みずはけでしょうか?日当たりでしょうか?そのどちらも?

まきさん
ご親切に有難うございました。

 
[19826] (6) Re: [19680] クリスマスローズの葉が茶色くなってきました!!  
DATE : 06/03/08(水) 19:07
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


ひとつ発言させて下さい。
クリスマスローズは今の時期は成育が旺盛で、当然新陳代謝も盛んであり
去年から残っている葉が枯れてくるのは当然だし
クリスマスローズの特性で、新葉にも黒っぽいシミ状のものが展開する
ことがしばしばあります。
それらの症状は私は宿命的なものだと思っていますので
あまり気にしないで、変色した部分をカットすればいいんじゃないでしょうか?

クリローのためには、冬陽あたりよく、夏木陰で、なんていう環境は
ベストだけれども
それが満たされる環境なんて、そうそうにあるもんじゃないです。
我が家の地植えのクリローも最近になって、やっと花芽をつけだしました。
クリローのシーズンはまだまだこれからです。

 
[19838] (7) Re: [19680] クリスマスローズの葉が茶色くなってきました!!  
DATE : 06/03/09(木) 06:09
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


私も犬塚さんのご意見に賛成です。

夏の環境がわかりませんが「どちらかといえばじめじめ」程度ですよね。
クリスマスローズ、根腐れは割りと強かったと記憶しています。
夏の高温期の体力が落ちたときにだったら、根腐れかなぁと思うのですが、
冬の間にかさかさと乾いて茶色く変色するのでしたら、寒風に負けたのでは?
私の印象では、用土が合わない・通風が悪いなどのときは、根腐れより
灰色カビ病にかかって枯れるケースのほうが多かったかと。
この場合は湿った感じに枯れていきます。

地植えなら高植えにしておけばいいんじゃないかなと思うのですが。

お買い求めになったものが、3.5号ぐらいのポットだったら、今シーズンは
開花は望めないでしょうね。
たぶん発芽してから1年の苗です。
どんなに成長がよくても、発芽してから2年たたないと開花はしません。
もちろん、日照などの環境が悪いと、もっとずれ込みます。

できたら、今シーズン一年は鉢で育てて、来シーズン地植えした方がよかったかもですね。
夏冬の環境の変化についていけそうになかったら対処が利きますから。

 
[19857] (8) Re: [19680] クリスマスローズの葉が茶色くなってきました!!  
DATE : 06/03/09(木) 13:25
NAME : ugp21464さん
EMAIL:
U R L:


EMさん、ぽーさん、まきさん、犬塚信乃さん、VITAさんアドバイス有難うございます。

「百聞はなんとか」という事で 私の下手な説明より現物を見てもらおうと今朝写真を取ってきました。「普通のなごみ板」に「続クリスマスローズの葉が茶色くなってきました!!」という事で写真をアップしておきました。
もしお時間がありましたら そちらも覗いて見てください。ちなみに「クリロー」は全部で3株あります。そのうち変色がひどいもの2株をアップしました。

それでは 宜しく御願いします。有難うございました。

 
[19861] (9) Re: [19680] クリスマスローズの葉が茶色くなってきました!!  
DATE : 06/03/09(木) 14:43
NAME : NEOさん
EMAIL:
U R L:


写真拝見しました。
そんなに状態悪く見えないですよ。
犬塚信乃さんのおっしゃるように古い葉が枯れてきている
のではないかな?という印象です。

我が家のパーティドレスは日当たり特等席に置いて
いますが、枯葉を除いたので現在葉は2枚しかありません。
でも株元には芽がいくつかありますし、蕾も10くらい
あがっていて、今朝は一輪咲いてました。\(*^▽^*)/
因みに特等席から外れた子達には蕾はまだ見られません・・。

 
[19866] (10) Re: [19680] クリスマスローズの葉が茶色くなってきました!!  
DATE : 06/03/09(木) 16:20
NAME : EMさん
EMAIL:
U R L:


なごみ版 拝見しました
写真を見る限り心配ないと思います。想像していたほどじゃなく元気そうですね。 安心しました。でも、今の置き場所よりは、日当たりの良い場所の方が、花芽も付きやすいと思います。 頑張って大きくしてあげてください。

 
[19911] (11) Re: [19680] クリスマスローズの葉が茶色くなってきました!!  解決しました!
DATE : 06/03/10(金) 19:06
NAME : ugp21464さん
EMAIL:
U R L:


みな様 いろいろとアドバイス有難うございました。
皆さんのご意見を参考にがんばってみます。

それにしても 私も画像までアップしてしまいました。ここは本当に楽しい場所ですね。有難うございました。




  [19853] ムスカリの育て方
    DATE : 2006年03月09日(木) 12時03分
    NAME : きみさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは・・・先月、花の咲いているムスカリを買い花が咲き終わったので別の鉢に植え替えをして、外の日当たりのいい場所に置いたら葉っぱがしおれた様にたれてしまいまいた。水は土が湿っているので大丈夫だと思うのですが。原因は陽のあたりすぎでしょうか?

 
[19877] (1) Re: [19853] ムスカリの育て方  
DATE : 06/03/09(木) 21:25
NAME : EMさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
ムスカリの植え付け・植え替えは晩秋〜12月頃に行います
もう植え替えてしまった。のでこのまま葉が自然に枯れていくのを待ちましょう。  終わった花は、花茎ごと取り除きます。(葉は切らずに)
水はけのいい土に、化成肥料を与えます。
水遣りは、乾いたらたっぷりに与えます。球根なので、あまり頻繁に与えると根腐れします。
開花している鉢植えは、温度管理して咲かせているため、昼間がいくら暖かいといっても、まだまだ外気は花にとって、寒すぎたのではないかと思います。窓際の暖かい場所に移動しましょう。この状態で暫らく様子をみてみましょう

 
[19881] (2) Re: [19853] ムスカリの育て方  
DATE : 06/03/09(木) 22:38
NAME : ぷーさん
EMAIL:
U R L:


外に出すのが早すぎたのですね。もっと暖かくなったら外に出しても大丈夫なのでしょうか?それとも窓際の暖かい場所の方がいいのでしょうか?

 
[19894] (3) Re: [19853] ムスカリの育て方  
DATE : 06/03/10(金) 04:52
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


ムスカリ等の球根植物は 葉がある時には 普通は植え替えを行ないません。
理由は根が痛みやすいのと 一度球根から根が取れると 球根から葉がある成長中期には 新たに発根してきません。
其れと 一旦根が乾燥してしまうと 根が復活出来ず葉等が萎れる事もあります。
球根植物ですから 来期の成長初期まで 此のままの状態で待つか 掘り起こして風通しの良い冷暗所で 保存して植付けの時期迄待つかしか有りません。

 
[19903] (4) Re: [19853] ムスカリの育て方  
DATE : 06/03/10(金) 13:08
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


私の場合は葉っぱが立っていることはありません。
花が咲く前から(当然今も)だらーんと30cmを超えようかという長い葉っぱが土の上に横たわっています。地植えですが、毎年こんな感じです。

解決になりませんが、一例として・・・。




  [19862] デンドロの水挿し
    DATE : 2006年03月09日(木) 14時51分
    NAME : ランコさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿します。よろしくお願いします。

    1ヶ月ほど前に切り花を何種類かいただき、花瓶に挿しておきました。
    順次しおれたものから捨てていき、最後にデンドロ(25CM位の長さ)が
    1本残りました。
    下の方の花はしおれたため切り取りましたが、上の方につぼみが何個かあった
    ため、そのまま花瓶に挿しておきました。

    そのつぼみもカラカラに乾いた感じなので、そろそろ処分しようとしたのですが、
    何と水に浸かっている茎の途中から、白いニキビのようなものが2ヶ所ほど
    出ているのに気づきました。
    私の乏しい経験からすると「根」に見えるのですが・・・。

    蘭についてはシンビジュウム位しか経験がありません。
    蘭も水挿しで増やすことができるのでしょうか。
    デンドロの増やし方に「茎ふせ」というのがあることがわかりましたが、
    これは本当に「根」なのでしょうか。
    もしそうだとしたら、これからどうすれば育つのでしょうか。

    どなたかお教えいただければうれしいのですが。

 
[19868] (1) Re: [19862] デンドロの水挿し  
DATE : 06/03/09(木) 17:42
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
お察しの通り“根”がでてきたのかもしれません。

デンドロビュームは茎(バルブといいますが)の葉っぱのついている反対側からツボミがでてきて開花します。
このツボミがでてきたところから、たまに花芽ではなく葉芽が出てくることがあり、成長すると高芽になります。
これを親株から切り離して植え込むと子供の出来上がり。

茎ふせというのはこの性質を利用して株を増殖させます。
ただし、葉っぱの付け根の反対側で花が咲いたところからは葉芽は出てきません。
花芽も葉芽も出ていないところを利用して増やします。
本職の方は、この何も出ていないところを使ってバルブ(茎)を2節位(5cm位)に切断し、水苔で巻いて増やしています。

ランコさんのデンドロの開花状況がわからないので(上から下までびっしりと開花したのかとか)なんとももいえませんが、花芽も葉芽もでていないところがあれば新芽がでてくる可能性があります。
順調に育てば出てきた新芽の付け根から空中に根っこが出てきます。
大体、5cm位の長さになったら親株からむしりとって水苔で素焼き鉢に植え込みます。

http://www.nomasa.com/sub9-nomasa-top-iroirohanalink.html#dendoro

 
[19872] (2) Re: [19868] [19862] デンドロの水挿し  
DATE : 06/03/09(木) 19:16
NAME : ランコさん
EMAIL:
U R L:


>>
ホルチンさん さっそくありがとうございました。

デンドロの場合はあの茎の部分がバルブなのですね。
では、そのバルブと花びらの間が花茎なのですね。
すみません、こんなことすら知らない初心者です。

実は例のデンドロは近所の商店の開店祝いの花かごの中のお花で、隣の奥さんがもらってきたものをわけていただきました。

長さは30センチ位で上部15センチ位の間に10数個の花茎が出ていました。いただいた時点で半分以上開花していて、その開花していたものは順次しおれたので花茎ごとむしり取りました。最先端の5個のつぼみは今もそのままですが、かさかさになってしまい、咲く気配はありません。葉は最初から1枚もついていませんでした。

さて、今現在、長さ25センチのバルブの先端にかさかさのつぼみが5個ついた状態で、コップに挿しています。
バルブの下部10センチ位が水中にあります。例の「根」はこの水中の部分に出ています。

このまま、水中で根の長さが5センチになるまで放っておいてよいのでしょうか。その場合、枯れかけたつぼみはこのまま着けておいてもよいのでしょうか。バルブごと先端を切ってしまうとか、花茎ごと取ってしまうとか、しなくても大丈夫でしょうか。

それとも茎ふせのように、根の出ているところを中心に、バルブを数センチの長さに切って水苔でくるんだ方が良いのでしょうか。その場合バルブは鉢の中で水平、垂直どちらで置くのでしょうか。

質問ばかりで大変申し訳ありません。
思いがけず「根」を出してくれたデンドロです。
これも何かのご縁かと思えて、うまく育てられたらいいのですが。
ぜひぜひご教示下さいませ。
> http://www.nomasa.com/sub9-nomasa-top-iroirohanalink.html#dendoro

 
[19895] (3) Re: [19872] [19868] [19862] デンドロの水挿し  
DATE : 06/03/10(金) 06:05
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


>>>

>
> さて、今現在、長さ25センチのバルブの先端にかさかさのつぼみが5個ついた状態で、コップに挿しています。
> バルブの下部10センチ位が水中にあります。例の「根」はこの水中の部分に出ています。
>
> このまま、水中で根の長さが5センチになるまで放っておいてよいのでしょうか。その場合、枯れかけたつぼみはこのまま着けておいてもよいのでしょうか。バルブごと先端を切ってしまうとか、花茎ごと取ってしまうとか、しなくても大丈夫でしょうか。



まず、茎ふせ(茎ざし)ですが。
これは花芽も葉芽もない部分でないと挿すことはできません。
充実したバルブで花芽も葉芽も出てこなかった部分を使って挿します。


文章だけの判断ですが

>長さは30センチ位で上部15センチ位の間に10数個の花茎が出ていました。

上部15センチの花茎が出ているところは新芽が出ないので使えません。
芽の出なかった下半分を使って挿すことができます。

http://www.nomasa.com/sub9-nomasa-top-iroirohanalink.html#dendoro

このサイトの写真のように2節づつはさみでカットして水苔で巻いてあげてください。
カットするときバルブの上下を間違えないように。

新芽が順調に伸びて根元から伸びる根っこが4cmくらいになったら2本くらいずつで定植します。
実際、開花するまでには早くて2年くらいかかります。


出てきた根っこの部分は新芽が出るであろう部分を2節つけてカットして水苔で巻いてください。
また、市販の水苔は乾燥しているものがほとんどですので、一度水につけてしぼってから使うようにしてください。

 
[19902] (4) Re: [19895] [19872] [19868] [19862] デンドロの水挿し  解決しました!
DATE : 06/03/10(金) 13:05
NAME : ランコさん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさん、細かい点までご親切にありがとうございます。

正直言って、自信はないのですが、教えていただいた通りチャレンジしてみます。何事も経験ですね。後はお祈りでしょうか。

本当に感謝です。




  [19846] 月下美人のことで
    DATE : 2006年03月09日(木) 09時18分
    NAME : ひろこさん
    EMAIL:
    U R L:


    月下美人のことで質問します
    去年知人から頂いたのですが、家に置き場が無く、外で冬越をしました、ここ暫らく暖かい日がつずいたためにビニールをはずし、昼間だけ日光浴をさせました。
    ここで質問なのですが、葉の周り(特に葉先が真っ黒になって枯れていました)
    黒い部分をカットしましたが、全体的にも葉が薄くなんとなく元気がありません。
    これからの管理方法(肥料 等も)教えて下さい

 
[19896] (1) Re: [19846] 月下美人のことで  
DATE : 06/03/10(金) 09:11
NAME : EMさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
どちらにお住まいでしょうか?  月下美人もクジャクサボテン類を冬場に外で管理するのは、チョット可愛そうですね  
水遣り・・・は?
もう暫らく、室内で管理しましょう
黒くなった・葉が薄く元気が無い・すべて寒さからきたのだろうと思います。
すぐに入れてあげましょう。




  [19860] オリヅルランの土について
    DATE : 2006年03月09日(木) 14時20分
    NAME : クマさん
    EMAIL:
    U R L:


    超シロウトなのでもうしわけないのですが教えてください
    12月頃オリヅルランをもらいまして現在育ててるのですが
    当初は元気がありピンピンしていましたが、最近葉が薄くペラペラになってしおれてます。
    室内が良くないと思い日に当てるため外に出しているのですが余計元気がなくなります。
    水のやりすぎに注意し土の表面が乾燥したらあげる程度ですが
    土の表面にカビ(白い粒々模様)?が生えてきています、水はけのよいよう砕石を底に敷き詰めていますが、表層の土を入れ替えたほうがよいのでしょうか?
    これから成長期なので早めに対策を打ちたく思いカキコミしました。
    アドバイスお願い致します。

 
[19879] (1) Re: [19860] オリヅルランの土について  
DATE : 06/03/09(木) 21:53
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


葉が薄くペラペラになってしおれて>というのは明らかに冷害によるものです。
お住まいが何処なのか解りませんが
12月から今まで外で無事に越冬できるほどオリヅルランの耐寒性は強くないです。

室内に入れてあげることが最優先で
土、水、肥料はその次の課題です。

 
[19893] (2) Re: [19879] [19860] オリヅルランの土について  解決しました!
DATE : 06/03/10(金) 01:12
NAME : クマさん
EMAIL:
U R L:


> 葉が薄くペラペラになってしおれて>というのは明らかに冷害によるものです。
> お住まいが何処なのか解りませんが
> 12月から今まで外で無事に越冬できるほどオリヅルランの耐寒性は強くないです。
> 室内に入れてあげることが最優先で
> 土、水、肥料はその次の課題です。


犬塚信乃さん早速のお返事大変有難う御座います。
冷害とは・・・勉強になりました。
住所は千葉市なのですが、まだまだ夜は結構冷え込みますし、
室内でしばらく様子みてみます。




  [19836] ウィンターコスモスのこれからの管理
    DATE : 2006年03月09日(木) 02時05分
    NAME : ひいろさん
    EMAIL:
    U R L:


    寄せ植えしてあったウィンターコスモスが、室内冬越し後新芽を出していました。
    宿根草なのですね。
    これは、もう次の秋冬まで花は咲かないですよね?
    夏は越せるのでしょうか?
    もし越せるのなら、寄せ植えから出して、花壇のあいている所で次の秋まで待つのがよいのでしょうか?
    きつきつに寄せ植えしてあったので、掘り出すには一旦全部出して入れなおしになるとは思うのですが、秋まで葉だけなら、他のお花たちを寄せ植えに入れなおしたいと思っています。どうかよろしくお願いします。

 
[19842] (1) Re: [19836] ウィンターコスモスのこれからの管理  
DATE : 06/03/09(木) 08:31
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、ひいろさん。埼玉県在住のゆえです。

ウインターコスモスは、とても丈夫で、夏越しも楽々ですよ。
家は、西日ガンガンですが、毎年良く咲きますよ。

ウインターコスモスの難点は、購入した当初は矮化剤が使われているので、
草丈が抑えられているのですが、2年目以降は、どんどん草丈が伸びるんですよ。
ですから、草丈を抑えたい場合は、梅雨時に1度半分くらいまで切り戻し、
もう1度、切り戻すのならば、8月のお盆辺りまでに済ませてくださいね。
それ以降に、切り戻すと開花に差しさわりが出る場合があります。

参考までに、ここの過去ログもご一読してみてくださいね。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=old_one_msg&no=17204&preview=152&key=17275

http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=old_one_msg&no=18189&preview=159&key=18194

それから、色々なご質問を1度に投稿するのではなく、
1つ解決したら、また1つ。という方がマナーに適っていると思います。
まだ、回答を得られていない別のスレッドが、次ページに行ってしまうと、
なかなか回答が得られなくなってしまうんですよ。

不特定多数の人が利用している場所なので、ひとりひとりの気遣いがないと、
皆が気持ち良く利用できにくい環境になってしまうので、細かいことだとは思いますが申し上げました。

 
[19886] (2) とてもよくわかりました。  解決しました!
DATE : 06/03/09(木) 23:00
NAME : ひいろさん
EMAIL:
U R L:


どうもありがとうございました。過去ログも読ませていただき、とても丈夫な植物だということがわかりました。アメリカセンダングサの仲間ときき、なるほどな〜です。確かに花がなくなってからの状態・・・にてますね。納得。
2年目からの活躍がすさまじいようで(笑)楽しみです。覚悟して地植えにしてみようかなと思っています。幸い場所はたくさんあるので。時期を考え切戻しして
晩秋を楽しみたいです。どうもありがとうございました。
また、いくつかのスレを一度に立てるということ、マナー違反なのですね。
本当に申し訳ありませんでした。よくわかりました。
どうかこれからもよろしくお願いします。




  [19830] スノーフレークがいまだに芽が出てきません。
    DATE : 2006年03月08日(水) 22時26分
    NAME : あゆみさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年、花が咲いているスノーフレークを購入して鉢に植え替えたのですが、まだ芽が出てきません。普通だったらもうじき花が咲く頃だと思うのですが・・・・
    やっぱりダメになってしまったのでしょうか???
    だとしたら何が原因なのでしょうか???大好きな花なので残念です・・・

 
[19843] (1) Re: [19830] スノーフレークがいまだに芽が出てきません。  
DATE : 06/03/09(木) 08:44
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、あゆみさん。埼玉県在住のゆえです。

その芽が出ないスノードロップの鉢、少し掘ってみました?
そ〜っと掘ってみて、球根が硬くしまった先端に当たったら、そのままにします。
掘ってみて、異臭がしたり、湿っぽくどろどろしていたら、残念ですが、もうその球根では無理です。

あゆみさん、昨年の花後の管理はどのようになさいましたか?
葉が自然になくなるまで肥培しましたか?
また、夏に彫り上げて乾燥保存をしませんでしたか?
もしくは、鉢に植えたままだとしても、日向に置く、
水遣りをしない、あるいは遣りすぎた、そんなことはありませんでしたか?

この球根は夏に過湿にせず、涼しいところを好む性質です。

スノードロップは、広葉樹の株元のような場所に、地植えにすると、
結構簡単に増えるのですが、それ以外の場所だと、花後の管理が難しい植物だと思います。

 
[19845] (2) Re: [19830] スノーフレークがいまだに芽が出てきません。  
DATE : 06/03/09(木) 09:08
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


>去年、花が咲いているスノーフレークを購入して鉢に植え替えたのですが
購入したのは去年の春ですか、秋ですか
春ならば、花後の管理ができていればゆえさんのチェックをしてください(スノーフレークとスノードロップは別種ですが管理はほぼ同じです)
秋ならば、温度管理で無理無理咲かせたものなので、今葉っぱが無い場合はかれてしまっている可能性が大です。生きていても今年の開花は無理でしょう。

 
[19850] (3) Re: [19830] スノーフレークがいまだに芽が出てきません。  
DATE : 06/03/09(木) 10:02
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


またまた、ゆえです。

ごめんなさい。スノーフレークのお話でしたね。
すっかり、勘違いをしてしまいました。

のまほ@つくばさんも、フォローしてくださってますが、
花後の管理は、先ほど記したとおりで、まちがいはありません。

しかしスノードロップと違って、いたって、強健なんですよ、スノーフレークは。

あゆみさんのお住まいがどちらかわかりませんが、
今年は、寒波が大変厳しく、芽の動きが遅れている地域が多いと思います。
家のスノーフレークも、2月に入ってから、ようやく芽を出し、今、5cmくらいです。

スノーフレークの花期は、もっと、ずっと春爛漫の頃です。
もし、寒い地域にお住まいならば、これから芽も出てくると思います。
やはり、1度そーっと掘ってみて、球根がしっかりしているかどうか確認してみてください。

先ほどの発言、

>この球根は夏に過湿にせず、涼しいところを好む性質です。
>
>スノードロップは、広葉樹の株元のような場所に、地植えにすると、
>結構簡単に増えるのですが、それ以外の場所だと、花後の管理が難しい植物>だと思います。


ここのところは、無視してくださいね。


スノーフレークは、毎年、分球します。
肥培が足らないと、花数が減ったり、花が咲かないこともあります。
鉢植えなら、毎年、堀上げて、
分球したものは、割りとって、秋に植えつけます。

スノーフレークの球根は、夏、日の当らない、風通しの良い冷暗所で、
乾燥保存しても大丈夫です。

>あゆみさん
私が植物を勘違いしたせいで、混乱させてしまったら、謝ります。
ごめんなさい。

>のまほ@つくばさん
間違いに対するご指摘と、フォローをありがとうございました。

 
[19852] (4) Re: [19830] スノーフレークがいまだに芽が出てきません。  
DATE : 06/03/09(木) 11:49
NAME : あゆみさん
EMAIL:
U R L:


有難うございました。早速、掘ってみます。夏、直射日光のあたる場所において置いたからいけなかったのでしょうか?反省・・・・

 
[19883] (5) Re: [19830] スノーフレークがいまだに芽が出てきません。  解決しました!
DATE : 06/03/09(木) 22:46
NAME : あゆみさん
EMAIL:
U R L:


今日、そ〜っと掘ってみました。そしたらほんの少し新しい芽が出ていました。ホットしました。大好きな花なので安心しました。有難うございました。




  [19854] シランの葉が枯れている。
    DATE : 2006年03月09日(木) 12時20分
    NAME : ぷーさん
    EMAIL:
    U R L:


    皆さんこんにちは・・・
    シランを花壇に植えて一年になる頃だと思うのですが、花が終わって葉が枯れて、枯れた部分を切り落としたのですが、何ヶ月か後にまた葉がはえてきたのです。しかし、葉だけはえて花は咲かずにまた枯れてしまいました。また枯れた葉を切り落としたほうがいいのでしょうか?それとも、もう花は咲かないのでしょうか?

 
[19859] (1) Re: [19854] シランの葉が枯れている。  
DATE : 06/03/09(木) 13:56
NAME : NEOさん
EMAIL:
U R L:


お住まいと葉が枯れた時期がわかりませんが、
我が家のシランは最近やっと芽が出てきましたよ。
枯れた葉は除いて結構です。
暖かくなれば葉が出て花が咲きますので心配無用です。

 
[19882] (2) Re: [19854] シランの葉が枯れている。  解決しました!
DATE : 06/03/09(木) 22:41
NAME : ぷーさん
EMAIL:
U R L:


早速、枯れた葉を切り落としました。新しい芽が出てくるのが楽しみです。
有難うございました。




  [19864] かねのなるき
    DATE : 2006年03月09日(木) 15時16分
    NAME : ひしきいちろうさん
    EMAIL:
    U R L:


    「かねのなるき」を栽培して居ますが、大きく成りすぎて困って居ます。
    次々と大きな鉢に植え替えを続けた結果、今では樹高80cm程、鉢も
    入れると1.2mを超す程で、不安定なのでせめて半分くらいの高さに
    切りつめたいのですが、どうしたら良いでしょうか? 
 
[19867] (1) Re: [19864] かねのなるき  
DATE : 06/03/09(木) 16:55
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


ある意味贅沢な悩みですw

一番簡単なのは挿し木ですか。枝振りがいい所を切り取り不要な枝を切り捨てた後で切り口を乾燥させて挿し木します(多肉の挿し木方法)。
切りたい部分が太い場合は一度のこぎりで切ってから切り口をカッターや切り出しで整えると良いです。
時期的にはもっと暖かくなってからがいいでしょう。関東だと4月半ば以降がいいかと思います。

元の木は挿し木が成功したと確信できるまで保険としてとっておきましょう。

 
[19870] (2) Re: [19864] かねのなるき  
DATE : 06/03/09(木) 18:43
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


金のなる木は多肉植物ですが、これを樹木として考えて樹木を剪定するような
感じで切られたらいいかと思います。花も毎年咲かせてくれているようなら、
いきなり強剪定をしてしまうと2〜3年は開花をしなくなる場合があります。
出来れば毎年少しずつ形を整えながら、少しずつ小さくして行く方がダメージ
を強く与えずにすみます。

僕の場合だと、植替え時をする時に剪定を行なうようにしています。
植替えや剪定などのダメージを与える作業は、植物が生長を開始する前か生長
をしている時に行なうのが基本です。金のなる木の場合は関東地方を基準とす
るならば、4月から9月頃までが生長期になります。ただ真夏の猛暑の時期は
状態を悪くさせ、梅雨時期は根腐れを起こしやすくなります。出来れば生長を
開始してから入梅前までに作業を完了させるのが好ましいと思います。

僕が思うには出来れば剪定をしないで、地植えに出来る場所があれば地植えに
された方がいいように思います。現在の状態からすると相当に元気そうですか
ら、地植えにされても生育には支障はないように思えます。
地植えにした場合、低温期に0度を下回る時には全体が被せられるような覆い
が必要になります。地植えにした場合は枝を間引く程度の剪定ですみます。
もし地植えに出来ない場所がない時は、地植えに関するアドバイスは無視して
下さい。

しかし羨ましいほどの大きさですね。管理が良かったのでしょうね。
肥料を今より少しだけ控える事で、大きさを調整できるはずです。本体があま
りにも大きいからと言って、沢山の肥料を施してしまうと今以上に大きくなっ
てしまいます。今年から肥料を与える加減をされてはどうでしょうか。

 
[19880] (3) Re: [19864] かねのなるき  
DATE : 06/03/09(木) 22:01
NAME : EMさん
EMAIL:
U R L:


うらやましい悩みですね
そこまで大きくなったものを、剪定するのは勿体ない話ですね
園芸道楽三の仰るように、肥料を控えめにして、剪定せずに育ててみては如何でしょうか?
次回、植え替え時は鉢を大きくせず、今植わっている鉢を使います。ようは土変えだけする・・はどうでしょう
あまり込み合ってる芽だけを剪定する・・っていうのはどうですか・・・






- Step Bank -