ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [24004] サクラについて
    DATE : 2006年07月04日(火) 21時16分
    NAME : taoさん
    EMAIL:
    U R L:


    サクラの木(1.5m位)をある工事の支障で7月に掘り取りました。手頃なので持ち帰り家の庭に植え込みました。しかし、運搬中に根鉢が崩れ直根とわずか小さな根だけとなりましたがそのまま植えました。土は堆肥をたくさん入れ、剪定もして傷口には癒合剤も塗布しましたが、サクラについて用土・施肥・養生等で注意する事を教えてほしいのですが

 
[24069] (1) Re: [24004] サクラについて  
DATE : 06/07/06(木) 15:29
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは〜 (^o^)

そうですね〜 剪定等されていますので
支柱をして、施肥は当分無しで、株元にマルチング でしょうか?
後は、樹の生命力に賭けるしかないですかね〜?
無事に育つよう応援しています (^^)v

 
[24119] (2) Re: [24069] [24004] サクラについて  
DATE : 06/07/07(金) 22:35
NAME : taoさん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは〜 (^o^)
>
> そうですね〜 剪定等されていますので
> 支柱をして、施肥は当分無しで、株元にマルチング でしょうか?
> 後は、樹の生命力に賭けるしかないですかね〜?
> 無事に育つよう応援しています (^^)v


ですよね〜思いしかないですかね!
施肥は当分無しとは季節(夏季)的にですかね?

 
[24123] (3) Re: [24004] サクラについて  
DATE : 06/07/07(金) 23:50
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


>施肥は当分無しとは季節(夏季)的にですかね?
植替え等で根が傷んでいる時は施肥をするとかえって状態が悪くなる事が多いです。
夏も通常はしない樹木は多いですね。夏ばて?の時はしない。
時々、地中深くまで染み込む様たっぷり散水と
出来れば遮光ネットで養生すると良いかも? です。




  [24102] アガパンサスが大きくならないのは?
    DATE : 2006年07月07日(金) 11時40分
    NAME : チータンさん
    EMAIL:
    U R L:


     秋田市に住んでいます。去年、アガパンサスを地植えにしました。植えたのは秋口だったと記憶しています。花も咲きましたので、そんなに小さな株ではなかったと思うのですが、今年、今の時期になっても茎が伸びてきません。こちらは積雪がある上この冬は豪雪で、ダメになったかな、と思ったのですが、春先、葉っぱがでてきましたし、今も春よりは少しだけ葉数も増してきているように見えますが、本当に低い位置に葉だけしかありません。葉は緑く、枯れている様子、虫害にあっている様子もありません。病気に関しても、一見したところそれと判断できるようなことも無いようです。ただ、この”じっとしているだけ”といった様子が不安です。
     一般的に書かれたものには今頃はもう花を見ている地域もあるようです。こちらは寒地であるため、単に遅いだけなのでしょうか。植えてある場所は時間帯によっては木陰になってしまいがちではあります。風通しは問題ありません。肥料は春先に有機肥料を与えました。薔薇と同じ物です。それ以降は特に与えていません。
     どなたか、この状況についてご意見を頂ける方、どうぞ宜しくお願いいたします。

 
[24107] (1) Re: [24102] アガパンサスが大きくならないのは?  
DATE : 06/07/07(金) 15:04
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



アガパンサス紫花、蕾の皮が剥がれかかると、急に花茎が伸びてきます。
伸び切ると、花房も長くなり、花が外側から咲き出します。
もう2-3日待ってみればよいかも。

普通種で、花茎1m花径20cm葉の長さ40cmで左右5枚計10枚付く。
一株(ワンセット)1花茎が普通です。
地植えより、30cm弱の鉢で、深い鉢植えか、プランターに植えたほうが良い、
鉢植えでも、根つまりさせて、5本程度の花が咲きますが、地植えなら、4-6倍の広さでも10本も咲かない。花のない株も多いし、葉ばかり茂る。
敷地がもったいない。
乾湿陰陽に関係なく、土さえあれば、それなりに咲きます。
掘れないほどカチカチの土で、雨水頼みの地植えで、花茎無しの花が咲いた。
これが毎年さかないかなぁーと期待しています。

この花の面白いことは、花が1-2輪置いてきぼりになって、花茎の途中で咲く。当然茎先には、手毬状?線香花火状に、外側から咲いていきます。

白花は、葉数16枚で花茎2本、葉数18枚で花茎3本咲いています。プランターの川砂植え、肥料無し。潅水は雨頼み。それでも、草丈は80cmと高すぎる。

尚草丈の低い矮性種もあります。標準で45X45cm
アフリカン-ブルー-りりーと言うらしい。普通種はアフリカン-りりー



 
[24112] (2) Re: [24107] [24102] アガパンサスが大きくならないのは?  
DATE : 06/07/07(金) 16:39
NAME : チータンさん
EMAIL:
U R L:


早速回答頂き有り難うございます。詳しく教えて頂き、これから育てていくうえでとてもいいアドバイスになりました。
 花、とりあえずはご助言どおり、もう少し待ってみようと思います。




  [24105] 散ったヒマワリのその後
    DATE : 2006年07月07日(金) 12時38分
    NAME : 若葉さん
    EMAIL:
    U R L:


    ひまわりの花が終わったら、ペチュニアの花ガラ摘みのように、花を切り落として次の花の開花に備えたほうがいいのでしょうか??

 
[24110] (1) Re: [24105] 散ったヒマワリのその後  
DATE : 06/07/07(金) 15:17
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



好みですが、切れば、下の葉から花茎が伸びて、再び咲きますが、
ほっておいても、小さい花が咲きます。
切れば、来年の種が取れない。一番花からとらないと、
充実した種が取れないかも知れない。一花に沢山の種が付く。
種は、花首が枯れれば、指先でかきむしるように取ると、ポロポロと外れて、
後は蜂の巣状のひまわりが残る。かなり種が実るまで日にちがかかる。
切らなければ、強風で、株茎が根元より・根付きで倒れやすい。
倒れれば、1-3時間で茎が曲がる。それから、起こしても汚らしくなる。
支柱が必要。・・・・・大株の地植えの場合。






  [23993] アサガオの葉が食べられてます
    DATE : 2006年07月04日(火) 11時55分
    NAME : ゆうこさん
    EMAIL:
    U R L:


    アサガオを庭植えにしていてそろそろ蔓が延びてくる頃なのですが今朝チェックしてみたら葉っぱが2−3枚食べられていました。最初ナメクジかと思ったのですが(つい最近まで近くに植えてあるキボウシがナメクジの害にあっていたので)、そうでもなさそうです。何なのでしょうか?

 
[24020] (1) Re: [23993] アサガオの葉が食べられてます  
DATE : 06/07/05(水) 08:53
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


バッタ、虫類(青虫,ヨトウ)等
(1)夜間の見回りして捕殺する。
(2)薬剤散布でスミチオン、マラソン等で対処する。

 
[24062] (2) Re: [24020] [23993] アサガオの葉が食べられてます  
DATE : 06/07/06(木) 10:39
NAME : ゆうこさん
EMAIL:
U R L:


レスありがとうございます。何度か夜の見回りをしてみたのですが虫がついている様子はありません・・・とりあえずオルトランの錠剤をまいて様子を見たいと思います。

 
[24104] (3) Re: [24062] [24020] [23993] アサガオの葉が食べられてます  解決しました!
DATE : 06/07/07(金) 12:15
NAME : ゆうこさん
EMAIL:
U R L:


昨晩時間を変えて夕方に見回りをしてみたところ、なんと10センチを越すなめくじが朝顔を食べようとしているところに遭遇しました!キボウシについていたなめくじ(5センチ程度)を退治したばかりだったのですがまだ庭に残っていてそれが朝顔の葉を食べていたようです。それにしてもぶっといなめくじでした。びっくり仰天しました!




  [23995] 西洋シャクナゲについて
    DATE : 2006年07月04日(火) 13時40分
    NAME : まさうざくん
    EMAIL:
    U R L:


    西洋シャクナゲを地植えしているのですが、何年も放置していたので、枝が広がりすぎてしまいました。
    剪定などで小振りの株にできないのでしょうか、ちなみに花は毎年咲いています。
    教えてください。お願いします。

 
[24023] (1) Re: [23995] 西洋シャクナゲについて  
DATE : 06/07/05(水) 11:42
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


剪定できます。但し今年は時期遅れで剪定できません。来年5月中旬から6月中旬までの1ヶ月間の間に剪定します。枝をよく見ると枝の節々に小さな芽が付いています。この芽は普段は休眠状態です。枝が折れたり、剪定されると一番上の目が萌芽してきます。この芽が確認されれば好みの位置で剪定できます。又、花芽を伐らなければ2月〜3月でも出来ます。

 
[24103] (2) Re: [24023] [23995] 西洋シャクナゲについて  解決しました!
DATE : 06/07/07(金) 11:58
NAME : まさうざくん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。今は、枝先に新芽ができていますので、今年はこのままにして、来年チャレンジしてみます。




  [24002] 同じ鉢で植えたクワズイモの一方だけの根ぐされについて
    DATE : 2006年07月04日(火) 20時01分
    NAME : 黒豆大福さん
    EMAIL:
    U R L:


    似た質問について検索し回答を読ませていただきましたが更に質問があります。
    根ぐされについての対処方法は分かったのですが同じ鉢に2つのクワズイモを植えています。
    その内1つが根ぐされを起こしました。根ぐされの原因が水のやりすぎということですが2本の内生きている方はそのまま植えていて大丈夫なのでしょうか?
    同じ鉢で育てていたので同じように又根ぐされしてしまう危険性があるのなら2本とも植え替えた方がいいのですか?
    その場合、根ぐされの方とは分けて別々に植え替えた方がいいのでしょうか?

 
[24021] (1) Re: [24002] 同じ鉢で植えたクワズイモの一方だけの根ぐされについて  
DATE : 06/07/05(水) 10:11
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


伝染シマス。早急に植え替えるベンレートで消毒新しい用土で、その前に
ヤフー検索で(クワズイモの育て方)検索し1〜10までの中で用土や管理法を学んで下さい・

 
[24052] (2) Re: [24002] 同じ鉢で植えたクワズイモの一方だけの根ぐされについて  
DATE : 06/07/06(木) 00:26
NAME : solaさん
EMAIL:
U R L:


カビや細菌が原因で腐ったのならうつると思いますが、うつる病気だとするとこれから生きている一本を植え替えても手遅れでしょうね。

一般的に根ぐされと言われているのは、根が水びたし状態になり、酸素不足で窒息死してしまった状態です。これは原因がカビや細菌ではないので、感染しないと思います。

対策としては、まず水をたっぷりやって10秒後くらいに底穴から水が出るかどうかチェックします。水が出てこない場合は植え方に問題があるので、植え替える必要があります。

水のやりすぎで1本が根ぐされしてしまったとすると、生き残っている方も根が傷んでいる可能性があります。でもまだ生きているのなら、できるだけ水やりを減らして乾燥気味に育てれば、復活すると思います。

 
[24070] (3) Re: [24052] [24002] 同じ鉢で植えたクワズイモの一方だけの根ぐされについて  
DATE : 06/07/06(木) 15:42
NAME : 黒豆大福さん
EMAIL:
U R L:


> 一般的に根ぐされと言われているのは、根が水びたし状態になり、酸素不足で窒息死してしまった状態です。これは原因がカビや細菌ではないので、感染しないと思います。

有り難うございました。少し希望が出てきました。
更に質問ですが単なる根ぐされの場合とカビや細菌が原因の場合では腐り方に違いがありますか?
確かに最近水をやる頻度が高くなり水をやってから底穴から出てくる時間が以前より短縮しました。単なる根ぐされだと判断しても大丈夫でしょうか?
根ぐされした方の幹はぐちゃぐちゃで液体の白い糊のような状態でした。
でも土の乾き具合がもう一方が植えてある方は比較的乾燥してました。

もう1点
根ぐされをおこした方を現在乾燥中ですが赤玉などに植え替えて新芽が出るまで様子を見ると言うことですが
水を上げるタイミングはいつでしょうか?
植え替えた直後に水を上げても大丈夫なのでしょうか?
乾燥させたばかりで又直ぐ水を上げて良いのかどうか心配です。

 
[24073] (4) Re: [24002] 同じ鉢で植えたクワズイモの一方だけの根ぐされについて  
DATE : 06/07/06(木) 17:31
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


同じ鉢とは同一種類の鉢の事ですか?同じ鉢に2つ植えていると書かれていたので、一つの鉢に2本植えてあるものと思いました。今日の書き込みでは一鉢1本と解釈出来ますね。それに一本は健全な状態なのですね。根ぐされした方はやはり消毒して植えなおして下さい。前回の書き込みで(クワズイモの育て方)検索方法で、栽培管理、用土等参考にして下さい。
健全な球根,塊根でも殺菌消毒してから植えるのが好ましいです。

 
[24101] (5) Re: [24073] [24002] 同じ鉢で植えたクワズイモの一方だけの根ぐされについて  解決しました!
DATE : 06/07/07(金) 11:12
NAME : 黒豆大福さん
EMAIL:
U R L:


今日の書き込みでは一鉢1本と解釈出来ますね。

紛らわしく書いてしまって申し訳ありません。
最初の解釈通り同じ鉢に2本植えてました。
同じ鉢内で土の状態が違っているように思ったので。

> 健全な球根,塊根でも殺菌消毒してから植えるのが好ましいです。

よく分かりました。有り難うございました。




  [23962] 芝生の管理を教えて下さい。
    DATE : 2006年07月03日(月) 17時55分
    NAME : 芝生さん
    EMAIL:
    U R L:


    50u位ですが、芝の庭にしたいのですが?
    芝生は何が良いでしょうか?
    他に芝刈り機など必要ですね?
    色々とアドバイスを頂けませんか?
    芝は難しいと聞くのですが?・・・

 
[23971] (1) Re: [23962] 芝生の管理を教えて下さい。  
DATE : 06/07/03(月) 21:27
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 芝生は何が良いでしょうか?

お住まいの地域は?
地域により、向かないものがあります。

> 他に芝刈り機など必要ですね?

必要です。
肥料も意外に頻繁にまきますよ。

> 色々とアドバイスを頂けませんか?

ナニ芝を植えるのか、見当がついてからということで。

 
[23972] (2) Re: [23962] 芝生の管理を教えて下さい。  
DATE : 06/07/03(月) 22:07
NAME : 芝生さん
EMAIL:
U R L:


VITAさんありがとうございます。
長野県です。
芝は何が良いのかが分かりません・・・
理想は芝ではだしで遊びたいのです。

 
[23978] (3) Re: [23972] [23962] 芝生の管理を教えて下さい。  
DATE : 06/07/04(火) 06:19
NAME : solaさん
EMAIL:
U R L:


夏あまり暑くならないのであれば、西洋芝がいいんじゃないですか?西洋芝だと、1年中緑を楽しめます。西洋芝にもいろいろな種類があって、日当たりなどの条件によって選ぶ必要があります。種類によっては毎日芝刈りをしなければならないやっかいなヤツもあります。私の知識の範囲では、ケンタッキーブルーグラスあたりがいいのではないかと思います。

 
[24049] (4) Re: [23962] 芝生の管理を教えて下さい。  
DATE : 06/07/05(水) 23:08
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは〜 (^o^)

大雑把に言えば
日本芝(高麗芝等・主に張り芝)=冬季地上部が枯れる・病気になりにくい・芝刈り少な目
西洋芝(主に種まき)=年中緑に出来る・芝刈り多目・寒冷地以外では夏病気になりやすい・何回も種まきする
あくまで大雑把です。もちろん品種により変わってきます。
どちらにしてもある程度管理に労力(草引き等)は必要ですよ。

お勧めサイトです↓
http://www5d.biglobe.ne.jp/~siba/

http://www.takii.co.jp/green/catalog/default.html

 
[24074] (5) Re: [23971] [23962] 芝生の管理を教えて下さい。  
DATE : 06/07/06(木) 17:33
NAME : Altezzaさん
EMAIL:
U R L:


姫高麗芝なども高麗よりきめが細かくてきれいです。
管理は何と言っても雑草刈。出始めの頃にこまめに抜いてやらないとだめですね。こまめな芝刈り、雑草とり、肥料、エアレーション、目土入れとなかなかたいへんですけど青々とした芝の上でくつろぐのは最高の気分です。

 
[24098] (6) Re: [23962] 芝生の管理を教えて下さい。  
DATE : 06/07/07(金) 07:08
NAME : 芝生さん
EMAIL:
U R L:


皆様ありがとうございます。
色々と検討します。
予算の問題もありますし。
芝は手間とお金がかかりますね・・・




  [24076] ヒマワリの種について
    DATE : 2006年07月06日(木) 17時50分
    NAME : りゅうさん
    EMAIL:
    U R L:


    ヒマワリの種は次の夏まで保存をして植えることは可能ですか?教えて下さい(^0^)

 
[24082] (1) Re: [24076] ヒマワリの種について  
DATE : 06/07/06(木) 19:53
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)

今年の夏に咲いたものを来年用に保存したいとの事でしょうか?
完熟した種だったら保存しておいて来年撒くことも可能ですよ。
一番簡単な保存方法は、キッチンペーパーに包んでからジップロックなどの保存用ビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室ですね。
ただ1本のヒマワリでも種は沢山できるので、撒ききれずに残ってしまったからと2年越しで保存すると発芽率はかなり落ちるようです。
だからと言って全く発芽しないわけでもないらしいのでその辺はギャンブルですね(笑)

 
[24094] (2) Re: [24076] ヒマワリの種について  
DATE : 06/07/07(金) 01:42
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



余談
正確な寿命は解りませんが、当家のひまわりの始まりは、モルモットの餌でした。その後は、毀れダネの自然発芽。12年続いています。

簡単に、種は2年経てば、発芽率は半分で後は1年毎に半分になると考えれば、
楽です。
中には、10年30年というものも有ります。縄文蓮というお寝坊さんもいます。

種の話あれこれ・・・・20年前の種(タイムカプセル)が面白い。
http://noguchiseed.com/






  [23914] サギ草について教えてください。
    DATE : 2006年07月01日(土) 09時42分
    NAME : renyaさん
    EMAIL:
    U R L:


    おはようございます。

    家で栽培しているサギ草について教えていただきたいのですが、

    去年の株から採れた球根から育てている。葉の端に白いラインが走ってるのと
    今年ホームセンターで球根を購入したのと二鉢に分けて栽培しているのですが

    両方ともに葉に黒い小さなシミみたいなのができてるのですが、
    これは病気のでしょうか?

    去年から栽培している方の葉はピンと伸びてしっかりとしているのですが、
    下の方にある葉の裏にこのシミが無数にでてきてます。

    今年植えた方のサギ草は全体的に葉にしわ出来て、葉の裏表に関係なく黒いシミがポツポツとまばらに出てきてます。
    去年からのとく比べると張りがない気がします。


    栽培環境はどちらも朝七時くらいからお昼の二時くらいまで日が当たる場所で
    雨の日以外は毎日受け皿に少し水が残るくらい灌水はしてます。
    去年からのはプラの4号鉢に今年からのは素焼きの5号浅鉢に
    どちらも山野草の土と川砂を8:2に表面に水コケを軽くかぶせています。

    両方とも3月に芽が出てきてから今までに3回ほど
    液体肥料をやったりしたんですが、これが原因なのでしょうか?

    宜しくおねがいいたします。

 
[23917] (1) Re: [23914] サギ草について教えてください。  
DATE : 06/07/01(土) 15:30
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



私は肥料をやったのが原因と思います。
蘭ということと山野草と言うことで、極めて少ない目・薄い目を月1回とか。
 総合液肥(例えばハイポネックス等)の一万倍とか。樹のしずく(葉では
なく幹の雫)とか、田畑の土を水に溶いた上水とか。
潅水後・液肥後に毎回水受け皿を洗って、水を入れるとか。

日当たりは必要ですが、地温水温は上げない。
乾かさない。
植え替え植え付け時に、殺菌消毒する。ラン用?
色々な品種とか、産地・自生地のものを植える。血を汚す・・・
生存優先か、種の保存優先か等の賛否両論あり。
販売球根は、一年〜数年で自然消滅しやすいとかも紹介されています。
植えつける数が少ない・害虫の飛来がなく病気が発生しやすいとか・
病原菌雑菌の調和が取れず偏るとか色々言われています。
育てるのなら沢山増やすことが必要。
簡単に言えば、一人では寂しい・二人では喧嘩する・三人では仲間はずれが
出るし四人以上ならグループを作る。このようなもの。我侭で気難しい性質。

球根や根張りの割りに草丈や花葉が大きすぎる。ここに難しさ・ムリがある。
生存と体力維持のバランスが取りにくい ということでしょうか。
ダイエット重視のスリム型は、出産事故が多いこのようなもの。と思う。
「育てる」というより「育つ」という考え方で割り切ったほうが楽。



 
[23925] (2) Re: [23914] サギ草について教えてください。  
DATE : 06/07/01(土) 19:14
NAME : 夢丹さん
EMAIL:
U R L:


 サギソウでね 葉に斑輪があるとのことおそらく「銀河」でしょう、九州で栽培してますが開花状況も良く年ごとに球根も増え栽培上は何の問題もありません。サギソウは湿地帯に咲く花、水切れは絶対に禁物です、日当たりを好むために真夏においても午後2時くらいまでは日当たりそれ以降は日陰になるところで栽培。暖地においては水はけと水持ちを良くすることが基本。そのため用土は、日向砂3 鹿沼土3 赤玉土2 ゼオライト2の混合です。植え付けの時、球根をケト土(この中にゼオライトを30%ほど混合)に包み1〜1.5cm間隔で植え付けています。元肥としてマガンプKを球根した1cmくらいに少々入れ込んで完了。その後の肥料は殆ど与えません。開花後は花がらを摘みお礼肥2000倍くらいの液肥を間隔を開けて2度ほど与えます。与えすぎると球根が大きく成りすぎるので出来るだけ小豆大くらいに保つように。ほかにも色々な栽培の方法をやってみましたが、この状況にての栽培が球根も良く増え花数も好結果が出ています。なお開花した球根はその年で消滅しその周りに3〜6個くらいの子球が出来ますのでこれを育てて翌年の開花に備えてください。最初の斑点の件ですが基本的には病害虫に強い花です、やはり肥料のやり過ぎかと、酷いときには生え際からぽろりと株自体がポロリと倒れることもあります。ここに書いたのはあくまでも私自身の栽培法です参考になればと書いてみました

 
[23957] (3) Re: [23914] サギ草について教えてください。  
DATE : 06/07/03(月) 12:46
NAME : renyaさん
EMAIL:
U R L:


こんにちわ。
質問にお答えいただいたのに遅くなってすいません。

CB大阪さん夢丹さんありがとうございます。

色々なバランスってゆうのは難しいものなんですね。

銀河って種類なんですね^^
去年初めて栽培したのがその銀河です。
つぼみまで出来たのですが、つぼみに糸を吐くちっさな粒の虫と
2oくらいの細長い黒い虫につぼみはおろか葉までダメにされたのですが、
ベニカXスプレーとゆう薬を散布して撃退したものの苗は一つだけしか残らず球根が三つ出来ていたのが今年の銀河達です。
怖いので去年の土は捨てて新しくはしたのですが、
今年は大丈夫なのかと少し不安です。


やはり肥料のやりすぎが原因だったのですね。;;
これからは肥料は一切やらずに様子を見ていこうと思います。

後もう一つ質問があるのですが、
どちらの鉢の場合も
こうなってしまった葉は切り取った方がようのでしょうか?
それとも苗ごと抜いてしまわないといけないのでしょうか?

最初に書いた管理状況に、高さ15cmくらいの木の台の上に置いてます。
うちのベランダは風通しが良いので晴れた日などは、
たまに霧吹きで葉水をやってます。
水切れや地温水温上昇、乾燥にはこの対応でも大丈夫でしょうか?
(周りにほかの植物もあるのですが・・・)

夢丹さん詳しく教えていただきありがとうございます。
今から植え替えるのは怖いような気がするので、
もし球根が新しく出来てくれたら、
用土や肥料のやり方など是非実践してみます^^ありがとうございます。

 
[23965] (4) Re: [23914] サギ草について教えてください。  
DATE : 06/07/03(月) 20:25
NAME : 夢丹さん
EMAIL:
U R L:


 水は毎日こまめにやってください。サギソウの自生地は湿地帯、水を枯らすと生育不良になります。自然の中では水は滞留せず常に動いているし、それが鉢植えとなると滞留や水不足が起こりがち、水やるときには底から流れるくらいたっぷり与えること、鉢の温度を下げる効果も有りますから。なお用土表面については温度上昇防止と乾燥を防ぐために水苔で覆って居ますが、九州では水苔が直接茎にふれていると希に茎本から腐敗して枯れることあり、この場合は茎もとより1cm強離せば問題有りません。最後の質問なんですが球根はそのままにして駄目になった葉だけを取り除いてください。後はそのまま様子見ることです、上手く行けば再び芽が出す事もありますが。そのまま消滅もあり得ます。手前勝手な栽培なのですがこのような方法で毎年数も増え花も豪華に咲いています。場所的に条件が変わるとは思いますがその場所においての最高の条件を探すのも楽しい物ですよ。

 
[24017] (5) Re: [23965] [23914] サギ草について教えてください。  
DATE : 06/07/05(水) 07:59
NAME : renyaさん
EMAIL:
U R L:


夢丹さんおはようございます。

色々とこまめに教えていただきありがとうございます。
大変参考になります^^
灌水のしかたも水苔の注意も勉強になりました。

>最後の質問なんですが球根はそのままにして駄目になった葉だけを取り除いてください。後はそのまま様子見ることです、上手く行けば再び芽が出す事もありますが。そのまま消滅もあり得ます。

なるほど、悪くなった葉を切り取るんですね。全体的に悪い場合は球根を残して切るんですね。
今年購入した方が最初は一株だけだったのですが少しずつほかの株の葉にも広がってる感じです。
広がることを考えたら一株は根元から切った方がいいのでしょうか?

昨日見てみたら葉が伸びてる株の少しよこから小さな葉がでてきてるのですが
サギ草は脇芽でるのでしょうか?

>手前勝手な栽培なのですがこのような方法で毎年数も増え花も豪華に咲いています。場所的に条件が変わるとは思いますがその場所においての最高の条件を探すのも楽しい物ですよ。

はい^^僕も夢丹さんに教えていただいた事基本に
大阪市内でどこまで出来るかわかりませんが、
うちでの最高の条件っての探してみます。^^
良いのか悪いのかは解りませんが、
サギ草より小さな雑草はそのままにして栽培してます。

もしご迷惑でなければまた、
上の質問について教えていただいてもよろしいでしょうか?

 
[24018] (6) Re: [23914] サギ草について教えてください。  
DATE : 06/07/05(水) 08:31
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


サギ草は脇芽出るでしょうか。 球根には主芽に何らかの異変が起きた場合に、主芽の代わりの役目をする潜芽が有ります。今回小さな葉が出てきたのは潜芽が動き始めたようですね。大事にして下さい。栽培管理は関東でも夢丹さんと変わりませんよ。

 
[24089] (7) Re: [24018] [23914] サギ草について教えてください。  解決しました!
DATE : 06/07/06(木) 22:36
NAME : renyaさん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ^^

遅くなってすいません。

千葉鈴はじめまして^^宜しくおねがいします。

潜芽とゆうのですね^^はじめてみました。

はい^^せっかく出てきてくれたので、大事に育てていこうと思います。

細長い黒い小さな虫の正体がわかりましたので報告いたします。
^^アザミウマとゆう虫のようです
今年は出てきてくれないで、いてくれないかと心配です。

なるほど〜^^関東の方でも同じように管理されてるのですね^^
僕も皆さんに教えていただいたことを参考に育てていこうと思います。

CB大阪さん、夢丹さん、千葉鈴さん、ありがとうございました。
またアドバイスご教授ください。よろしくお願いします。




  [24008] 害虫の駆除について
    DATE : 2006年07月04日(火) 22時52分
    NAME : すいさん
    EMAIL:
    U R L:


    ベランダに鉢植えしてあるミニバラ、アリッサム、レモンバーム、バコパ、青シゾ達に、小さい緑色の幼虫が三種類ほどついてしまいました。
    @とても小さくスマートな緑色の幼虫(?)葉のつけ根付近に白い糸を張って中に 入っている。動くと早い。
    A頭が黒く、お尻を持ち上げてしがみついている。ハバチの幼虫らしい。
    B1〜3cmで全身緑色、動きは緩慢。ミニバラに特にしぶとく発生。
    農薬を使いたくないので、毎日一株づつチエックし、みつけた虫は全てピンセットで除去しているのですが、毎日新たに虫がいて、完全に駆除できないのです。
    何かよい対策があったら教えて下さい。
    また、ニームという植物のエキスが虫を駆除する効果があるそうですが、この虫達に効果があるかどうか教えて下さい。よろしくお願いします。

 
[24014] (1) Re: [24008] 害虫の駆除について  
DATE : 06/07/05(水) 06:01
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


ヤフー検索(植物エキス ニーム)で検索すれば、質問の答えが載っています。

 
[24086] (2) Re: [24014] [24008] 害虫の駆除について  
DATE : 06/07/06(木) 20:45
NAME : すいさん
EMAIL:
U R L:


鈴さん御返事ありがとうございました。
実は投稿前にニームで検索してみたのですが、ニームで駆除できる虫(250種類ほどの虫に効くそうなのですが)のなかにうちの植物についた虫が該当するのかが分からなかったので、ここでもし使った事のある方がいらしたら、効果の程をお聞きしたいと思ったのです。
で、鈴さんのアドバイスに沿って、もう一度詳しく調べてみたら、うちにいる虫は一種類はコナガのようで、ニームで駆除できる虫であることが分かりました。
ミニバラの葉はこの虫にたくさん食べられてしまっているので、早速試してみようと思います。
ありがとうございました。




  [24037] 睡蓮の蕾がいつも枯れてしまいます
    DATE : 2006年07月05日(水) 19時46分
    NAME : メイメイさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、メイメイと申します。皆様のお知恵を拝借出来ればと思い、書き込みさせていただきました。
    温帯睡蓮を睡蓮鉢(メダカ10匹くらい入り)で育てています。買ってから3年近く、いくつも花芽はあがってくるのですが、いつも途中(4cmくらい?)で成長がとまり、藻がついて枯れてしまいます。ちなみにいつも横ばいに成長して来て止まってしまう感じです。鉢が小さいのかと、この春は大きめの鉢に植え替え、肥料もたしてみたのですが一向に咲きません。今シーズンは、既に3つつぼみがつきましたが駄目で、今4個目が顔をのぞかせてきたところです。葉上がりは頻繁で元気がいいです、混んで陽が水中に差さなくなるので摘んでいます。
    日当りがいまいちなのが原因かと思うのですが、家の構造上他に置き場がない状況です。午前中はまあまあ陽が差すのですが、午後は直射はあたりません。水中深くに鉢があるわけではなく、芽が出る部分は水深10センチくらいです。同条件の姫睡蓮はガンガン花が咲くのですが・・・。一度でいいので睡蓮の花が見てみたいです、御指南いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

 
[24039] (1) Re: [24037] 睡蓮の蕾がいつも枯れてしまいます  
DATE : 06/07/05(水) 20:12
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


鉢を大きくしたので根詰まりは解消されましたね。思うに水深が足りないのでは無いかと、日光は葉が受けて呉れます。我が家では25cm〜30cmの水深で咲いています。日照条件も同じ程度だと思います。藻は銅板を確りと水中に沈めて置くと発生を抑える事が出来ます。メダカには影響ないです。

 
[24085] (2) Re: [24037] 睡蓮の蕾がいつも枯れてしまいます  解決しました!
DATE : 06/07/06(木) 20:42
NAME : メイメイさん
EMAIL:
U R L:


千葉様、早速のご返信ありがとうございます。
水深の件、工夫してみようと思います。藻のことまで御指南ありがとうございました。
頑張って今年こそ綺麗な花を咲かせてみたいです。本当にありがとうございました。




  [24012] Iwasaki さん  ありがとうございました
    DATE : 2006年07月04日(火) 23時40分
    NAME : 椿 花子さん
    EMAIL:
    U R L:


    6月18日に「椿の新葉の落葉についての質問(23369)」に対して
    早速お答えくださいました ”Iwasakiさん(23374)”
    ありがとうございました。
    椿鉢の位置を排気口から遠ざけて、水遣りも控えめから通常に
    戻しましたところ、1週間目ごろから落葉がとまりました。
    これならきっと沢山の花芽をつけてくれるかと楽しみです。
    読んでいただけるかどうか分かりませんが、嬉しくなって
    もう一度報告がてらお礼を言いたくて・・・・・

     

 
[24079] (1) Re: [24012] Iwasaki さん  ありがとうございました  
DATE : 06/07/06(木) 18:27
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


最近は色々な住宅設備が多く、植物の生育環境に適さない様な機器も多く診受けられます。
椿 花子さんの椿が、復活して良かったと思います。
わたしの方は、野菜の栽培や収穫が少し忙しく成って来たのと、本業復帰前の準備が有り余り余裕が無く、慌しい日々を送っています。
椿 花子さんの椿の木が、私の返答で元気に多くの花を咲かせる様に成れば幸いです。




  [24026] スイセンの葉について
    DATE : 2006年07月05日(水) 14時00分
    NAME : あずき(大阪)さん
    EMAIL:
    U R L:


    いつも参考にさせていただいております。
    何種類か、球根を鉢で育てています。何年かは植えっぱなしで
    よい種類なので、葉が枯れたら刈り取り鉢ごと乾燥させています。
    その中で、スイセンの葉だけがんばっています。
    それどころか、新しい葉まで出てきたようです。
    この新しい葉も刈り取って速やかに乾燥させたほうがよいのでしょうか?
    どうぞアドバイスお願いします。

 
[24032] (1) Re: [24026] スイセンの葉について  
DATE : 06/07/05(水) 17:43
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


スイセンは自然に枯れるまで絶対に伐らない事。と趣味の園芸に載っています。

 
[24066] (2) Re: [24032] [24026] スイセンの葉について  解決しました!
DATE : 06/07/06(木) 11:00
NAME : あずき(大阪)さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。高温多湿が球根によくないのではと思い、
早く乾燥させて冷暗所に移動させたほうがいいのかと迷っていましたが、
このまま黄変するのを待つことにします。




  [23992] ダリアが葉っぱだらけです。。
    DATE : 2006年07月04日(火) 11時51分
    NAME : ちきちきさん
    EMAIL:
    U R L:


    5月頃?に開花していたダリアを4つ買ったんですが、花が咲き終わってからは、ぽつんぽつんと小さい花が咲く程度で、葉っぱばかりが増えています。花が咲いても葉っぱの奥で咲いていて見栄えもよくありません。どのように切り戻し、また管理すればいいでしょうか?おわかりの方よろしくお願いします。

 
[24059] (1) Re: [23992] ダリアが葉っぱだらけです。。  
DATE : 06/07/06(木) 09:02
NAME : ebiさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
ここで情報を得ようとする場合、回答する側に手がかりを示すことが必要です。
それがない場合は推測でしか考えられませんし、それでは的外れかもしれません。
そこで、最低でも以下の点を併記していただけると答えやすいのではないかと思います。

1)花の置き場の日照(一日中日が照るとか、日陰とか)
2)水遣りの頻度
3)地植えか鉢植えか(鉢植えの場合、鉢の大きさも)
   ※例「幅60cmのプランターに4株植えている」
4)風通し
5)その他施肥等、特別にケアしていることがあればそれも

このあたりはどうでしょうか??

 
[24064] (2) Re: [23992] ダリアが葉っぱだらけです。。  
DATE : 06/07/06(木) 10:44
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



多分、矮性種と思います。
茎や大葉をちぎって、透かすとか、茎の芽先を摘む・花がらを摘むとかすれば
、少しはましになるかも。又適当に挿し木したり。
普通の、草丈の高い種類なら、芽先を摘んで枝数を沢山出せば、各新芽にの先に花が咲きます。
切り口は、葉(節)の際上を、節を潰さないように、鋭利な刃物で切るほうが
望ましい。茎の中が、空洞なので、水が入って汚らしくなる。

概ね、球根の増え方と株もとの茎の生え方に、違いがあるために、矮性種は、
勢力旺盛になればなるほど、花が少なく、花が葉の中に沈み見えなくなってしまいやすいものです。
矮性種は、毎年植え付け時に、球根をバラバラにして、一個づつ植えたほうが、良いように思う。
この、球根の分け方には、特に注意すること。失敗すれば、芽が出ない。
特に、矮性種は、分離しにくいものです。
といって、失敗しても、接木して、復活させる方法もありますが、面倒なものです。






  [24027] パセリ
    DATE : 2006年07月05日(水) 15時43分
    NAME : シンさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めてカキコさせていただきます。
    パセリを育てていたのですが、3日ほど留守にしている間に枯れてしまいました。
    留守にする前、古いビールを水の代わりにやっていました。
    そのせいか、枯れている上に土がものすごく臭くなっていました。
    なので、もう捨ててしまったのですが…今後のためにいくつか教えてください。

    ・パセリは十分水遣りが必要だと思うのですが、長期で留守にする場合、どのようにしたらいいのでしょう?
    ・ビールは植物にもよい、とどこかで小耳に挟んだ気がするのですが…やめた方がいいでしょうか?何故、土が臭くなったのでしょう?
    ・購入時の黒いポットに入れたまま、移し変えずに育ててよいのでしょうか?そうしていましたが…。

    よろしくお願いいたします。

 
[24029] (1) Re: [24027] パセリ  
DATE : 06/07/05(水) 17:19
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


ホームに戻って「植物を知る」の欄で(は)をクリックすると、詳しい育て方が載っています。

 
[24034] (2) Re: [24027] パセリ  
DATE : 06/07/05(水) 17:44
NAME : 京ヤエさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして

>パセリは十分水遣りが必要だと思うのですが、長期で留守にする場合、どのようにしたらいいのでしょう?

(鉢植えの場合でしたら)とりあえずたっぷりと水をやっておき、直射日光の当たらない場所に移動させると案外保ちます。また、ペットボトルを使った簡単な水やり器のようなものもありますので、お近くのホームセンターで探されてみては。こちらのサイトの「留守中の水やり」のページもご参考にされるとわかりやすいかと思います。パセリに限らず留守中の水やりは大きな課題です。
http://yasashi.info/miko_003.htm

>購入時の黒いポットに入れたまま、移し変えずに育ててよいのでしょうか?そうしていましたが…。

購入された状態で、ポットの中でどの程度根が張っていたかはわからないですが、できれば一回り大きな鉢などに植え替えた方がよいと思います。

ビールに関してですが、ナメクジを誘引するのに利用したりはしますが、水やり代わりに与えるというのは私は存じません。

パセリの育て方
http://yasashi.info/ha_00010g.htm

 
[24058] (3) Re: [24027] パセリ  解決しました!
DATE : 06/07/06(木) 08:54
NAME : シンさん
EMAIL:
U R L:


千葉鈴さん、京ヤエさん、返信ありがとうございます。
最後にパセリを捨てたとき、結構根が張っていたので、黒ポットからも移し変えた方がよかったようです。
次は頑張ってみます!




  [24036] 助けてください!!
    DATE : 2006年07月05日(水) 18時47分
    NAME : Rodyさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは!!
    初めて投稿しました。
    一人暮らしを始めてベンジャミンを買ったのですが、
    買ったときは葉っぱがいっぱいできれいだったのにどんどん葉っぱが落ちてしまいました。
    今では一番下の枝にのみ葉っぱが残っているような状況です…
    上のほうは枝も枯れてしまってポキポキ折れてしまう感じです。


    いろいろな本を読んだのですが全然理由がわかりません。
    このような状態になってしまってはもうだめなのでしょうか…
    初めて買った大きな観葉植物なのでどうしても助けたいので、ここに投稿しました。

    観葉植物初心者の私にどうか皆さん教えてください!!お願いします。

 
[24040] (1) Re: [24036] 助けてください!!  
DATE : 06/07/05(水) 20:22
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


何時頃買れましたか,草丈は、水遣り頻度は,置き場所は、日照は、肥料は、風通しは、如何でしょう。今の時期水が足りないのでは、?

 
[24046] (2) Re: [24040] [24036] 助けてください!!  
DATE : 06/07/05(水) 22:39
NAME : Rodyさん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございます。
詳しく言いますと、
買ったのは4月下旬ごろです。はじめに買ったときに土が乾いていたので『すぐに水を上げてください。そのあとはあまりあげすぎないよう土が乾いたらあげるようにしてくださいね。』といわれました。
でも、すぐに持って帰れなくてはじめにあずけてた人が水を上げるのを忘れていて2.3日カラカラの状態でした。そのときにたくさん葉っぱが落ちてその後、1週間に1回ほど水をたっぷりあげ始めてからは葉っぱが落ちるのがだいぶおさまりました。
ここ何週間かでまた葉が落ちるようになり、枝まで枯れているような感じなんです。です。置き場所は室内のカーテンの手前です。昼間は仕事でいないのでカーテンもしめっきた状態です。締め切っていて、帰ったときに窓を開けるぐらいなので風通しは悪いと思います。

なにかお気づきの点があったら教えてください。よろしくおねがいします。

 
[24048] (3) 次回から  
DATE : 06/07/05(水) 23:04
NAME : おせっかいさん
EMAIL:
U R L:


 次回からは、利用規約で避けて欲しいと書いてあるような件名にしないでくださいますか。

 
[24054] (4) Re: [24048] 次回から  
DATE : 06/07/06(木) 06:24
NAME : Rodyさん
EMAIL:
U R L:


すみません。インターネット&掲示板初心者なもので…
本当にすみません。今度から気をつけます。

 
[24055] (5) Re: [24036] 助けてください!!  
DATE : 06/07/06(木) 08:12
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


可哀想ですね、牢屋にいれられているのと同じですね。
(1)窓は締め切り風はなし、 影響大、改善する。(風は命)
(2)カーテン締め切り、暗闇?雨降りの暗さ?最低明るい日陰(木洩れ日が   当たる程度の明るさ)が必要。
(3)水は乾いたら日にちに関係なく与えます。(5月から生育期)
(4)朝出勤する時間まで表に出す。家に居る時日中は出来る限りレースのカ   ーテン越しに日を当てる。
(5)肥料は観葉植物用1500倍液を月2回ほど与えます。(9月末まで)
(6)冬は15度以上あればよい、最低でも10度ならOKです。
(7)植物も人と同じで昼夜の区切りが必要です。




  [23862] レンゲローズ、花を付けなくなりました!
    DATE : 2006年06月29日(木) 08時59分
    NAME : ふみさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、ふみと申します。
    今年の1月に友人からレンゲローズというかわいい花が咲いた鉢植えをもらいました。「花がらをこまめに摘んでね」と言われたので最初に咲いていた5つほどの花が元気がなくなったのを機に、はさみで根元から切りました。
    ところがそれ以降、全く花が咲かなくなったのです。
    葉自体はところどころ黄色くなっていますが、茎もしっかりして元気そうです。つぼみのようなものも付けますが気がつくと小さくなってなくなっています。
    ベランダに出してますが、直射日光はあまり当たらない環境です。
    水やりは週1回ぐらい、たっぷりあげています。
    花を付けない原因がさっぱり分からず困っています。
    どうかアドバイスをお願いします!

 
[23863] (1) Re: [23862] レンゲローズ、花を付けなくなりました!  
DATE : 06/06/29(木) 09:25
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)

>5つほどの花が元気がなくなったのを機に、はさみで根元から切りました。
>水やりは週1回ぐらい、たっぷりあげています。


上記、2点が原因のような気がします。

・バラの花がら切りは花の付いていた所から根元に向かってさがっていって、最初の5枚葉の上5mm位で切ります。
花茎の立ち上がる普通の草花のように根元から切ってしまうと、花芽も葉芽も切ってしまうので咲かなくなってしまいます。

・水遣りが週1回とは鉢土が乾かないからそうしていたということでしょうか?
水遣りの基本は鉢土が乾いたら鉢底から流れ出るまでたっぷりとですが、
今の時期バラは水を欲しがりますので、鉢土の表面全体が乾いてからだと遅すぎます。
鉢の縁がうっすらと乾いてきている位が水遣りのタイミングです。
(真冬の落葉期なら今ぐらいでもOKですが・・・)

・花後の肥料はどうされましたか?
ミニバラは花が終わったらお礼肥えと言って肥料を与えないと次の花が咲きにくくなります。
肥料の一番簡単な目安は花が終わったら肥料やり開始、次の蕾が緩んできたら肥料は中止、真夏と真冬は与えないです。

水と肥料と剪定がある程度できていれば、沢山花を咲かせてくれると思いますよ。
頑張って下さいね♪

 
[24053] (2) Re: [23862] レンゲローズ、花を付けなくなりました!  
DATE : 06/07/06(木) 03:49
NAME : ふみさん
EMAIL:
U R L:


やまとさん、早速のお返事ありがとうございました(^^)!
まずは肥料とお水をたっぷりあげてがんばってみますね。




  [23918] オリーブの樹について
    DATE : 2006年07月01日(土) 16時17分
    NAME : ナオさん
    EMAIL:
    U R L:


    友人の新築祝いに何が良いのかと聞いたところ、
    1.5m程度の班(斑点)があるオリーブの樹が欲しいと言われました。
    インターネット等で探していますが、なかなか該当する物がありません。
    そんなの本当にあるのでしょうか?また、あるのであれば購入先を教えて
    頂ければと思い、投稿させて頂きました。よろしくお願いします。

 
[23922] (1) Re: [23918] オリーブの樹について  
DATE : 06/07/01(土) 18:42
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ナオさんの住んでいる地域にも、必ず植木屋さんや造園業で樹木の販売もされ
ている会社があるはずです。ネットで探すより、直接問い合わせた方が確実と
思いますよ。また樹木を販売している園芸店でも、場合によっては取り寄せて
貰える店もあります。植物公園に問い合わせて、正確な名前を教えて貰う事で
注文の時も都合がよくなるはずです。

申し訳ないのですが、僕には答えられませんでした。

 
[23945] (2) Re: [23918] オリーブの樹について  
DATE : 06/07/02(日) 20:34 *
NAME : ebiさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
> 1.5m程度の班(斑点)があるオリーブの樹
そんな品種があるんだ!と思わず食いついてみました(笑)
オリーブは憧れの木なのです…あぁ植える場所があれば…

で、ざっと調べてみたのですが、私もそれらしい情報は得られませんでした。
もしかすると、まだ品種として安定していない新種を偶然見られたのかもしれませんが、
お友達が、何か他の木と間違って記憶しているという可能性も…??
オリーブって今は人気のある木なので、新種ができればたちまち情報が出回りそうな気もするのです。
園芸道楽さんの仰るように、園芸店の方に情報を求めるのも手だとは思いますが、
お友達に直接、どこで見かけたのかといったことを確認した方がいいかもしれません?

 
[23953] (3) Re: [23918] オリーブの樹について  
DATE : 06/07/03(月) 10:33
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


班入りの葉のオリーブの木のことですよね?
オリーブに限らず、班入りが好きな方って多いですよね。
ベンジャミンとかもそうですが、普通より若干得値段は高めです。

ネットのちょっと珍しい植物を扱っているところなら置いてあるか、
入荷経路を持ってますので入ると思います。現在商品がなくとも
その辺りに問い合わせてみては如何ですか。

あと、慣れていない方には勧めませんが、ヤフーオークションなども
掘り出し物があります。ただし、素人さんが手放すと言う形が
多いので、想像していたのと違ったりする場合も少なくないようです。

 
[24033] (4) Re: [23918] オリーブの樹について  
DATE : 06/07/05(水) 17:43
NAME : ナオさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん・ebiさん・さくさん 皆さん有り難うございます。
数件の園芸店に問い合わせいたしましたが、現在のところ該当
する品種は見つかっておりません。根気よくもう少し探してみます。




  [23974] ヒマワリとの寄せ植え
    DATE : 2006年07月03日(月) 23時00分
    NAME : かずしげさん
    EMAIL:
    U R L:


    玄関脇の花壇に背丈50cm程のミニヒマワリを2列に植えました
    その前がまだ空いているのでもう1列何かを植えたいと思いますがヒマワリと見た目の印象が合う植物って何かあるでしょうか?
    花でもグリーンでも構いません

 
[24022] (1) Re: [23974] ヒマワリとの寄せ植え  
DATE : 06/07/05(水) 11:32 *
NAME : ebiさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
本格的な夏へ向けての花壇づくり、いいですね。
この場合、ひまわりと同じように夏〜秋まで咲きつづける花(または鑑賞期にあたる植物)で、
かずしげさんの好みの範囲でチョイスされればいいかと思いますよ?
それでも考えあぐねているようなら、「こんなのもあるよ」くらいでご覧ください。
一般的に、今の時期入手しやすく丈夫なものしか選んでいません。

 ニチニチソウ(花色が豊富、こんもり茂る、葉の濃緑色が鮮やか)
 コスモス  (草丈が高いので品種として低いものを選ぶようにするといいかも?)
 センニチコウ(花穂が伸びるせいで草丈高め、強光線下でもOK、花色は赤系or白)
 トレニア  (花色が豊富、こんもり茂る、葉は黄緑色、バイカラーで二度美味しい??)
 サルビア  (赤・青・白花系、草丈高め、強光線下でもOK)

※落ち着いた感じに仕上げたいのなら白花系で統一、色的に失敗がない
※エキゾチックに仕上げたいのなら赤・暖色系の混色で
※上部(ヒマワリ)とのコントラストを考えるのなら、白+青花系で涼しげに

自分ならニチニチソウかな…とにかく強いですし。
なんて考えていたら楽しくなってきました(笑)
-------------------------------------------
追記:
花壇の場所は、ヒマワリを植えられているので「日向」ですよね?
上に挙げた花はみんな日向を好む植物ですので、
他を考えられるときも置き場(日当たり)の環境に適したものを植える、
また、水やりの頻度がヒマワリと同じものを選ぶのがいいと思います。




  [24001] クテナンテに白い虫
    DATE : 2006年07月04日(火) 16時03分
    NAME : あちゃこさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    会社で植物の世話をしているのですが、クテナンテに白い虫が発生しました。
    クテナンテには虫はハダニくらいかと思ってましたが・・・

    粉(綿?)を吐いてて、平べったいので、カイガラムシではないかと思われますが・・・

    クテナンテに付くことってあるんですかね?

    あと、有効な駆除方法を教えてください。

    できれば小さい会社なので、散布系統は避けたいのですが・・・

 
[24019] (1) Re: [24001] クテナンテに白い虫  
DATE : 06/07/05(水) 08:46
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


薬剤使用が嫌ならこまめに面倒見る。(鉢植えとしての回答です。)
ガーゼを濡らして拭き落とす、細かい所は歯ブラシより柔らかいものを使用する。隙間はメンボウ等で工夫する。その後オルトラン粒剤を鉢内に撒く、散布ではなく臭いもさして気にならない。




  [23988] 植えたのが遅かったルピナス
    DATE : 2006年07月04日(火) 10時29分
    NAME : 若葉さん
    EMAIL:
    U R L:


    播種の時期が遅かったため、つぼみを持たないで現在に至ったルピナス。葉は青々してて、そのうち咲くかなぁ〜と思っていましたが、諦めたほうがいいでしょうか??

 
[24010] (1) Re: [23988] 植えたのが遅かったルピナス  
DATE : 06/07/04(火) 23:26
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


コンニチハ〜 (^o^)
お住まいの地域
いつ頃播かれたのか
ルピナスの品種 等 
情報が無いとコメント付きにくいと思います。
私は詳しく有りませんが (^_^;)




  [23952] 芝生にキノコが生えました
    DATE : 2006年07月03日(月) 09時02分
    NAME : おのっちさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年、西洋芝にチャレンジしました。ケンタッキーブルーグラスアワード30%、トールフェスクアリッド3 70%の混合種。今年初めての夏を迎えます。しかし、最近その芝生にキノコが生えるんです。毎日、毎日、抜いても抜いても翌朝になると3〜5センチほどのキノコが数本生えています。多いときには10数本生えている事も珍しくありません。キノコの種類は分かりませんが、白っぽい黄色み掛かった傘の小さいキノコです。キノコを生えなくする対策をご存じの方教えて下さい。  

 
[23979] (1) Re: [23952] 芝生にキノコが生えました  
DATE : 06/07/04(火) 06:26
NAME : solaさん
EMAIL:
U R L:


「フェアリーリング」と呼ばれるものだと思います。「フェアリーリング」で検索すると、情報が得られると思います。私はフェアリーリング対策としてサブロールを散布しています。

 
[24007] (2) Re: [23979] [23952] 芝生にキノコが生えました  
DATE : 06/07/04(火) 22:41
NAME : おのっちさん
EMAIL:
U R L:


> 「フェアリーリング」と呼ばれるものだと思います。「フェアリーリング」で検索すると、情報が得られると思います。私はフェアリーリング対策としてサブロールを散布しています。

solaさん有難うございます。早速検索してみます。




  [23856] 干瓢を育てたいのですが
    DATE : 2006年06月28日(水) 21時33分
    NAME : ヒロタンさん
    EMAIL:
    U R L:


    大阪北部に住んでいます。売っている干瓢の味が美味しくないという話から、菜園仲間で一度自分たちで育てようって事になりました。
    何処で種。苗を手に入れるか。。。。。
    何方か教えてください。ヒロタン

 
[23897] (1) Re: [23856] 干瓢を育てたいのですが  
DATE : 06/06/30(金) 11:26
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


大阪にお住まいなら,泉市の国華園で問い合わせて見たら如何。
http://www.kokkaen.co.jp/gardenjapan/
他にサカタのタネ、タキイ種苗、和歌山県かな鈴木園芸など。

 
[23908] (2) Re: [23856] 干瓢を育てたいのですが  
DATE : 06/06/30(金) 19:05
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


要するに大きな実のなるユウガオの種か苗があれば、ということですよね。
ヒョウタンの種は、けっこういろいろなところで売っていますから、カンピョウ用のユウガオも売ってそうなものですが・・・お近くの店にはなかったのでしょうか?
カンピョウは、丈夫で生長が早いのでスイカなどの台木としてよく利用されるそうですから、農協などに問い合わせたほうが早いかもいしれません。

通販なら、ここがヒットしました。苗1株294円と値段もリーズナブル。それにカンピョウの産地に近い会社ですから、品質も安心していいかも。
http://www.nikkoseed.co.jp/kanpyou/kanpyou.htm

ただ、いずれにしても今年は時期的にもう遅いのでは?
来年種から育てるのなら、↓ここが参考になるかも。
http://www.link-age.or.jp/hyoutan/kouza/kouza1.htm
(ご存じだと思いますが、ヒョウタンとカンピョウは同じユウガオのごく近い仲間。ヒョウタンのうち、苦味がなくて食用にして美味しい品種が、カンピョウとして売られています)

ただ、こちらの栽培記録を見ると、収穫のタイミングがなかなか難しいのかも?
http://www4.kcn.ne.jp/~ntsuchi/uri.html
お天気さえよければ、少々不ぞろいでも皮をむいて干してしまえば、ちゃんと自家製カンピョウが楽しめるようですね。
がんばってください。

 
[24006] (3) Re: [23856] 干瓢を育てたいのですが  
DATE : 06/07/04(火) 21:59
NAME : ヒロタンさん
EMAIL:
U R L:


 千葉鈴さん、ぽ-さんありがとうございます。今年は間に合わないようですので、来年の春には忘れずに種を蒔いてみます。
 店で売っているのは殆どが中国産。手が引っ込んでしまいます。有機菜園を目指していますので、情報ありがとうございました。
                      ヒロタン




  [23938] カラーの育て方
    DATE : 2006年07月02日(日) 13時44分
    NAME : えのさん
    EMAIL:
    U R L:


    マンションの室内ベランダでカラーを育てています。最近元気がなく、萎れたように花が頭を下げています。室内なのと日中不在のため風通しはよくありませんが半日日光が入ります。水遣りは土が乾いたらあげておりますが水はけが良い土のため直ぐに乾いているようです。肥料はハイポネックスを週1回の割合で上げています。この方法でよいのでしょうか?

 
[23941] (1) Re: [23938] カラーの育て方  
DATE : 06/07/02(日) 17:12
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


育てたことがないので、詳しい方のレスがつくまでのつなぎに。

> 水遣りは土が乾いたらあげておりますが水はけが良い土のため直ぐに乾いているようです。

というのがちょっと気になりました。
水やりして、すぐに水が抜けてくる感じなのでしょうか?
もしかして、根詰まりしているということはないですか。
どのくらいのサイズの鉢に何球、植えてらっしゃるのでしょう?

肥料は液肥でもいいと思いますが、緩効性の肥料を置き肥のほうが、ゆっくり長く効いて、管理もラクじゃないかなあと思います。

 
[23968] (2) Re: [23941] [23938] カラーの育て方  
DATE : 06/07/03(月) 20:59
NAME : えのさん
EMAIL:
U R L:


ぼーさん、返信ありがとうございました。
実は私も初めて育てているのです。 実家を離れている娘から今年の母の日に妻に送られたものなのです。

> もしかして、根詰まりしているということはないですか。

買ったばかりのものなので根詰まりということは無いのではと思いますが・・・・。

> どのくらいのサイズの鉢に何球、植えてらっしゃるのでしょう?

15cm位の鉢に太い茎が3本出ています。これは3球というのでしょうか?本当に素人的な質問(返答)で申し訳ありません。
昨日から鉢の下に皿を置き水をはっています。鉢の土の乾燥を少しでも防ごうと思い行っておりますが逆効果でしょうか?

 
[23980] (3) Re: [23938] カラーの育て方  
DATE : 06/07/04(火) 06:34
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


カラーには畑地性と湿地性がありますが、育てているのは畑地性ですね。
畑地性は乾燥気味に育てる。乾いたらたっぷり潅水するが基本。
鉢の下に水を置きと書いてありますが、鉢は腰水状態でしょうか、もしそうでしたら直ぐにやめて下さい。
一回り大きな鉢を用意して、ナメクジよけのサナを敷きゴロ土を一並べ入れて
育てている鉢を入れ、鉢と鉢の空間を同質の用土で埋めます。植えてある鉢と同じに潅水事には同じように水遣りします。
鉢内にミズゴケを敷き蒸散を防ぎます。ミズゴケを捲り渇きを確認して水遣りの時期を判断します。
風通しと日光は必要。冬は水は与えず来年4月中頃より水遣り開始します。
肥料は液肥を付き1回の割で葉が枯れるまで与えます。
暑さ寒さに弱く真夏は出来るだけ涼しい所、冬は霜の当たらぬ南側の軒下等。

 
[23983] (4) Re: [23938] カラーの育て方  
DATE : 06/07/04(火) 07:26
NAME : solaさん
EMAIL:
U R L:


 ほとんどの植物を育てる上で、日照と同じくらい大切なのが風通しです。観葉植物のように風のない室内で育つ植物は特殊です。
 植物は根から吸い上げた水分を葉から蒸散することによって代謝しています。風がないと当然代謝が悪く、成長が悪くなったり障害が起きて枯れてしまったりします。私はラベンダーを室内で育てたことはありませんが、無理じゃないかと思います。
 とりあえず、日当たりは悪くても風通しがいい場所に置いてみてはいかがでしょうか?

 
[23998] (5) Re: [23938] カラーの育て方  
DATE : 06/07/04(火) 14:59
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



雨風や日当たりが等の刺激がないと、足腰が弱くなる。
雨が溜まるとお辞儀する。
急に乾燥すると、生理不順で、元気がなくなる。
種が出来ると、塞ぎ込む。
このような感じかな。

来年の花は、球根の腰が腐って、自然分離し易いので、隔年開花になりやすい。・・・園芸品種の大型。色花・斑入り葉など。
植え付けは天地がわかり難い。
一度お辞儀すれば、元には戻らない。仕方がないので、太い針金ででも、支柱を挿せばよいかも。土中は見えないので、ブスッと焼き鳥にしないように。

栽培記録。大型白花の斑入り葉。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=23938



 
[23999] (6) Re: [23938] カラーの育て方  
DATE : 06/07/04(火) 15:01
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



鏡になっちゃった。(^_^;)
http://plaza.rakuten.co.jp/nori0503/7000



 
[24005] (7) Re: [23938] カラーの育て方  解決しました!
DATE : 06/07/04(火) 21:18
NAME : えのさん
EMAIL:
U R L:


皆さん!!数々のご指導ありがとうございました。
やはり室内では無理があったようですね。千葉鈴さんを参考にやってみようと思いますが、とりあえず平日はあまり時間がないので室外に出して風通しを良くしてみることから始めたいと思います。また何か不安なことがあったら投稿します。ご指導ください。皆さん!ありがとうございました。




  [23954] エニシダの剪定間に合いますか?
    DATE : 2006年07月03日(月) 10時54分
    NAME : 文月さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。初心者です。
    関東南部です。南庭です。
    ヒメエニシダ苗を春に地植えしてキレイに咲いてくれました。
    只今、新芽が勢いよく伸びています。
    育て方を調べていると、花咲き後すぐ剪定とあります。
    今からでも間に合いのか不安です。
    花咲後、1ヶ月経過してるので、どこを剪定していいやらわからないので
    教えて頂けたらと思います。
    よろしくお願いします。

 
[23960] (1) Re: [23954] エニシダの剪定間に合いますか?  
DATE : 06/07/03(月) 14:58
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


球形に刈り込む。剪定時期は6月末まで、
ヒメエニシダはエニシダにあらず別の属種の花木。
ヒメエニシダは温室育ちの観葉植物です。寒さに弱く戸外では越冬出来ません室内に置いて育てましょう。

 
[23970] (2) Re: [23954] エニシダの剪定間に合いますか?  
DATE : 06/07/03(月) 21:24
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ヒメエニシダ、新芽がよく出ますね。
その代わり、弱い枝葉すぐに落ちちゃいますし、思ったようにきれいに
形を作るというよりは、のびのびとした姿を楽しまれたほうがいいと思います。
選定は花が咲いていた部分を軽く切り落とせはOKです。
特に深く切る必要性を(私は)感じていません。

ヒメエニシダの耐寒性は、千葉鈴さんがおっしゃるように低いです。
が、関東南部でしたら大丈夫な可能性は高いですよ。
ペチュニアが越冬できる地域と管理をできれれば、屋外越冬は
十分可能です。
私はずっと屋外鉢植えです。

管理は乾燥気味にしていただきたいのですが、強い乾燥はだめです。
数年前は猛暑で枯らしてしまいましたσ(^◇^;)

 
[23989] (3) Re: [23954] エニシダの剪定間に合いますか?  
DATE : 06/07/04(火) 11:10
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



性質が気(樹?)難しいので、元気なら、来年の開花まで、そっとして、
そのままにしておいたほうが無難と考えます。
植え替えれば、枯れるし、剪定すれば、枯れるし、そのままにしておけば、
葉が齧られたり、縮れたり、突然死するし、挿し木するには、未だ枝茎が
細すぎるし、何か得たいの知れない植物です。
私は、花後から秋までは、木陰管理しています。今回は、何とか3冬越して
います。(屋外管理)
安く販売されている割には、今ひとつ苦手です。(業界では、栽培・繁殖・
開花等は簡単なので安い。)

科 : マメ科 Fabaceae  属 : エニシダ属 Cytisus 
又は 属 : ゲニスタ属 Genista で 同属です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/0.000000E+003 %A80.000000E+003 %8B0.000000E+003 %B70.000000E+003 %800.000000E+005%B10.000000E+00
耐寒・大暑性はありますが、鉢植え凍結(多少の積雪には耐える)・
高温蒸れは好ましいことではない。
根が弱りやすいのか、枝先までの水揚げが悪いのか、葉がない枝(葉が落ちた
・枝に傷が出来た等は枝枯れしやすく、虫食い葉は枯れにくい)は、枝枯れしやすい。
環境の変化に弱いのかもしれません。
今年は、突然死に注意する程度にしたほうが望ましい。
初春に挿し木したら、3割り3本根付いたようです。(普通の高茎性種・
北風で枝股が裂け折れたので適当に挿したもの。)
最初は、6種6本有ったのですが、剪定するたびに、一本づつ枯れて、
とうとう2本と挿し木だけになってしまった。(^_^;)
発根剤まで付けて、丁寧に挿し木しても付かないし、適当に挿したら
根付いた。なにか良く解らない草花です。
通常散布の薬害はない。これだけは自信がある。


 
[23990] (4) Re: [23954] エニシダの剪定間に合いますか?  
DATE : 06/07/04(火) 11:15
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



URLが、上手くコピペリンクしないようですね。
「ウィキペディア   ヒメエニシダ」でググってください。 <(_ _)>



 
[24000] (5) Re: [23954] エニシダの剪定間に合いますか?  解決しました!
DATE : 06/07/04(火) 15:05
NAME : 文月さん
EMAIL:
U R L:


千葉鈴さん、VITAさん、CB大阪さんご回答ありがとうございました。
”球形に刈り込む”って難しいなぁ...しかも、もう7月だしと、
落ちこんでいたのですが、VITAさん、CB大阪さんのおはなしを聞いて
来春までそっと見守ることに致します。
園芸屋さんではじめてみかけて、ホオベニエニシダ2株とヒメエニシダ1株
をお庭に植えました。五月は満開でとってもキレイでした。
初心者にはレベルが高かったんですね....
来春も咲く姿を祈って、突然死と乾燥に気をつけます。

ここまで詳しい本や情報が私にはなかったので、ほんとにありがとうです。
感謝を込めて。文月より。




  [23981] 墨田の花火のきれいな白
    DATE : 2006年07月04日(火) 07時05分
    NAME : ベランダー初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の4月にアジサイ墨田の花火を購入、鉢植えにして、今、きれいな純白のガクと薄いブルーの中心の花が咲いています。来年も同じ色で咲かせたいのですが、どういう用土を使うのが一番良いのでしょうか。今はバイオゴールドの土で植えています。ネットや本で調べると、用土は酸性では青系・アルカリ性ではピンク・白系とありましたので、墨田の花火はどちらにあたるのか、悩んでいます。

 
[23984] (1) Re: [23981] 墨田の花火のきれいな白  
DATE : 06/07/04(火) 08:29
NAME : tomorrowさん
EMAIL:
U R L:


 隅田の花火を庭植えしています。毎年白い花を咲かせてくれますが薄いピンクのガクも少し混ざっています。色から見るとうちの庭土はアルカリ系なんですね。

 
[23986] (2) Re: [23981] 墨田の花火のきれいな白  
DATE : 06/07/04(火) 08:54
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


用土の酸性・アルカリ性だけでいうと、白いアジサイは中性の土で育てるのがいいそうです。

 
[23996] (3) 用土以外にも  
DATE : 06/07/04(火) 13:51
NAME : ベランダー初心者さん
EMAIL:
U R L:


tomorrowさん、ぽーさんありがとうございます。用土以外で栽培に重要なこともご存知の方があれば教えてくださると嬉しいです。夏場は直射はあたらない南向きベランダ(5月までと9月以降は直射もあたります)の、一番明るい場所において、水やりは乾き過ぎてしまわないように気をつけながら、ある程度乾いてからたっぷりやっています。風通しはいいです。(というか高層階で風あたりが強いので、すごく乾燥し、ハダニが発生することがあるので葉裏に霧水を吹くようにしています)




  [23956] ラベンダーのこと
    DATE : 2006年07月03日(月) 11時11分
    NAME : tomorrowさん
    EMAIL:
    U R L:


     鉢植えにしていたラベンダーを庭の隅に1年ほど放置していました。
     花が咲いていて香りもいいものですから改めて鑑賞しています。
     ところで、放置していたものですから枝は伸び放題、花穂も短いようです。
     まるで懸崖みたいになっていますが、花が終わるまでこのままにしておくほかないのでしょうか?
     これからの手入れについてどなたか教えてください。お願いします。

 
[23961] (1) Re: [23956] ラベンダーのこと  
DATE : 06/07/03(月) 15:12
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


花は7分咲き出来るのが理想、遅くとも満開時まで切る。花穂から2枚下の葉の上で切ります。来年は倍の花数が上がります。花の咲かない枝、枯れた枝葉は蒸れを防ぐ為に間引きます。9月中頃から11月末まで挿し芽も出来ます。

 
[23969] (2) Re: [23956] ラベンダーのこと  
DATE : 06/07/03(月) 21:20
NAME : つきよみさん
EMAIL:
U R L:


こんにちわ。tomorrowさん。
花後の手入れの仕方ですが、
剪定は千葉鈴さんが仰っておられる方法で良いです。
後の管理は、枝が増えて株の真ん中当たりの葉は、
枯れているのに枝に付いているかと思われます。
その枯れ枝葉を取り除き 株元に日の光と風が通るようにします。

ラベンダーは種類によって
管理方法が異なりますのでご注意ください。

 
[23985] (3) Re: [23956] ラベンダーのこと  解決しました!
DATE : 06/07/04(火) 08:36
NAME : tomorrowさん
EMAIL:
U R L:


 千葉鈴さん つきよみさん ありがとうございました。
 そうですか、ラベンダーにも数種類あるんですね。初めて知りました。
 その辺のところをなお調べてみます。(よかったら教えていただけませんか?)

 
[23987] (4) Re: [23956] ラベンダーのこと  
DATE : 06/07/04(火) 10:27
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


誤字が有りました。花は7分咲きで切る、が間違っていました。
種類を調べるにはヤフー検索で調べて下さい。多すぎて書き込み出来ません。
「ラベンダーの種類」で検索します。

 
[23991] (5) Re: [23956] ラベンダーのこと  解決しました!
DATE : 06/07/04(火) 11:26
NAME : tomorrowさん
EMAIL:
U R L:


 千葉鈴さん 重ね重ねありがとうございました。
 ヤフーで検索する手がありましたね。早速調べます。ありがとうございました。




  [23946] @ペチュニアの葉とA土改良
    DATE : 2006年07月02日(日) 22時35分
    NAME : じゃもさん
    EMAIL:
    U R L:


    @最近鉢植えのペチュニアの葉の色がどんどん薄くなってきています。前は青々とした緑だったのに、最近は薄い黄緑色になってきています。肥料不足でしょうか?水遣りは土の表面が乾いたら与えていましたが、最近は土の渇きが早いので水遣りは毎日夕方一回です。

    A花壇にポーチュラカ、オシロイバナ、ニチニチ草を植えています。ニチニチ草の育ちがとても貧弱です。鉢植えのニチニチ草はとてもきれいに大きくそだっていますが、花壇の土の栄養分が少ないのでしょうか?植える前にもってきちんと土作りをすべきだったのですが、植えた後の土の改良方とかあるのでしょうか?肥料を多くあたえればいいのでしょうか?

    どなたか上記の2点良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

 
[23951] (1) Re: [23946] @ペチュニアの葉とA土改良  
DATE : 06/07/03(月) 08:12
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 肥料不足でしょうか?

肝心の肥料の与え方やペースはどうされていますか?
お話を聞く限りでは、肥料不足かなと思いますが・・・

> ニチニチ草の育ちがとても貧弱です

花壇のほうだけですか〜。
花壇と鉢植え、同じ品種で同じような管理ですよね。
日当たりはどうなんでしょうか?
ニチニチソウは日当たりがよくて乾燥気味に育てれば、大きなトラブルは
少ない植物だと思うのです。

老婆心ながら、一文字で丸付きの数字や漢字等は「機種依存文字」といいまして
ネットでは半角カタカナと同じく使用しないのがマナーですよ(^-^)

 
[23982] (2) Re: [23946] @ペチュニアの葉とA土改良  
DATE : 06/07/04(火) 07:12
NAME : solaさん
EMAIL:
U R L:


@について

どの程度薄緑になったかわかりませんが

A)日照不足で葉色が薄くなることがあります。
B)窒素不足でも、葉色が薄くなります。サフィニアは肥料食いなので、液肥を最低週1回はやった方がいいと思います。サフィニアは窒素を多く要求するようですが、最近のハイポネックスは窒素の比率が少ないです。できれば、窒素を多く含むサフィニア用の液肥として売られているものがいいと思います。

Aについて

花壇の肥料についてはいろいろな考えの方がいると思いますが、私は基本的に花壇には肥料をまかない派です。私の友人を見ても、肥料のやりすぎが花壇をだめにしているケースが予想以上に多いからです。土をちゃんとつくってやれば、必要に応じて液肥を蒔くくらいでほとんどの花はよく育つと思いますよ。
花壇の理想的な土は、乾いても固まらず、手で軽く握るとパラパラ落ちるような感じです。こういう土にするためには有機物を混ぜて、それを食べるバクテリアを増やしていきます。具体的には腐葉土や乾燥牛糞がいいでしょう。植え替える前に、腐葉土や乾燥牛糞を30センチほどの深さまで漉き込んでやります。これを繰り返していると、数年でいい土になりますよ〜〜。
補足ですが、ニチニチソウはかなりの日陰でもよく育ちます。


「機種依存文字」について

丸数字や半角カタカナは、MACで文字化けして見えないんです。MACユーザーが幅を利かせていた頃はみんなかなり気にしていたんですけど、最近はほとんどWINDOWSになり、みんな平気で「丸数字」とか使ってますね。でも、できればあまり使わない方がいいと思います^^




  [23872] プチダリアの花が咲かない
    DATE : 2006年06月29日(木) 15時16分
    NAME : うけこさん
    EMAIL:
    U R L:


    プチダリア スマイルピンクというお買い得苗を2苗、1ヶ月ほど前に購入しました。
    そのときもどちらも花は2,3しかついてなかったのですが、たぶん処分苗
    なので安いのだろうと思い、買って来ました。
    どちらも切り戻しをすればまた花がいっぱいつくと書いてありますが、
    その後一向に花をつけません。
    (あ、1鉢は2,3つけましたが、その後ぱったりです。)

    確かに株は1回り(以上)も大きくなりました。葉も若そうなのが出ていますが
    つぼみのようなものは見当たりません。
    かき分けると購入当時つけていたであろうつぼみはありますが、あがってくる
    様子はありません。

    日光を好むとありますが、午前中10時前から午後1時頃まで日が当たってます。
    もっと1日あたらないとダメなのでしょうか!?
    そうすると植え替え??
    今、プランターに入っていますが、アイビーが密集し、移動させることができません。
    水遣りは他の鉢と同様、朝夕、水が足りなくなった頃にあげています。
    肥料は植えるときに置き肥を、週に1回液肥を上げています。

    以前もプチダリアの花が咲かない経験があります。
    よろしくお願いいたします。

 
[23886] (1) Re: [23872] プチダリアの花が咲かない  
DATE : 06/06/29(木) 23:12
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


その内に茎も伸びて咲くでしょう。

矮性種ダリア ピコティーダリア ピコリアダリア ミニダリア 
ヒメダリア 矮性種小輪ダリア
鉢植えダリア ガーデンダリア プチダリア チビダリア 
等皆さん色々適当に名前を付けておられるようです。
尤も、昔から、 ダリア ダリヤ ダーリアと呼称もややこしかったものですが・・・・

これは早く埋めないと(寒害凍傷の危険あり) 花が早く咲かない。
(花茎が細く育つ)
その内には咲くでしょうが。気分転換に、茎の芽先を摘んで、見れば、
次の葉の元から新芽が出れば、その新芽の先に蕾が付きます。 
花数は新芽と枝数で決まります。新芽が太ければそれだけ大きな花が咲きます。
(品種の限界の大きさ。) 細ければ標準より小さいか、花びらが短いか・
花びらの少ない花になったりします。

当家のも、壁と大樹に囲まれて、日照角度45度ですから、
日当たりは3時間しかありませんが咲いていますよ。
その内に咲きますよ。土が過湿になれば、球根ですから細根が育たないし、
球根も腐ってくる。乾かし気味。
日当たりは良いに越したことはありませんが、明るくてそこそこあればよい。

どちらかといえば、少し早く(4月初め)・深く埋めたほうがよい。
球根の縦の長さの1個分の土を被せる。斜めに植える。
どういう訳か鉢植えは、虫食いになりやすい。

欠陥は、
冬の管理で、堀上げれば萎びれるし、埋め込みが浅いと凍傷になる。
凍結させないように乾かすか、冬は鉢事埋めて、30cm程度土を被せる・
落ち葉を被せるとかして防寒する。

株分け・球根分離は、縦に古い茎を割って付ける。
球根の頭を取れば新芽が出ない。
これが難しい。芽が出てから分けたほうが楽。
矮性種は球根が丸くきちきちに詰まって隙間がないし、左右対称でなく、
球根の大きさもバラバラで、無理に分ければ首が折れる。
一個毎にバラバラにせず、2-4個に分けたほうが、こんもりとする。
面倒なので、2-3年に一回分けるとかしたほうが楽。
私は面倒なので、地植えにして、冬には雑草ゴミを乗せている。ほったらかし。
昔はプランターに植えて、堀上げて、分球していたら、翌春には植える場所が
なくなった。
それで今度は、そのままにして、その上から、違う冬花を植えたら、凍傷になり、
そこで地植えにしたら、虫食いがなくなった。それから、雑草のゴミ捨て場
でほったらかし。虫食いもないし、綺麗に咲いているのでそのままになっている。

確か、挿し木も出来たように思う。
接木は球根に接木するのでいずれもした事がない。
種蒔きは以前に一度したことがある。



 
[23911] (2) Re: [23872] プチダリアの花が咲かない  
DATE : 06/06/30(金) 22:57
NAME : うけこさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ご丁寧にありがとうございます。

今日さっそく、芽先を摘んでみました。
もうちょっと気を長くして待ってみます。

ダリアが球根だなんて初めて知りました。
ありがとうございました!!

 
[23912] (3) Re: [23872] プチダリアの花が咲かない  解決しました!
DATE : 06/06/30(金) 22:58
NAME : うけこさん
EMAIL:
U R L:


「済」マークつけるの、忘れました。

 
[23913] (4) Re: [23872] プチダリアの花が咲かない  
DATE : 06/07/01(土) 07:27
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


この辺が良く解るかも。

発芽の仕方
http://www.hinodariaen.com/darlia_info.htm

Q&A-3 堀上げた球根と株分け
http://www.nhk.or.jp/engei/qa/pickup/0107_1.html
http://www.nhk.or.jp/engei/qa/pickup/1112_2.html

最近販売されている球根のサイズは小さい。輸送コストの節約かもね。
野菜でも玉子でも、2サイズ小さいものがMサイズという。昔なら規格外の屑ものですね。


 

 
[23976] (5) Re: [23872] プチダリアの花が咲かない  解決しました!
DATE : 06/07/04(火) 00:02
NAME : うけこさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、詳細サイトの紹介ありがとうございます。


摘心や側芽かき、結構奥が深いのですね。
今度はうまくお花を咲かせてみたいです。

ありがとうございました。




  [23920] プランターの排水口について
    DATE : 2006年07月01日(土) 16時56分
    NAME : misaさん
    EMAIL:
    U R L:


    横長のプラスチック製のプランターをよく使っています。
    底網があり、横に一つ排水口がついているので、水やりをしたあとは、プランターを傾けて、排水させています。

    先日プランターの底を見たら、穴をあけられるようになってることにはじめて気付きました。

    横に穴があっても底の穴を開けた方がいいですか?
    底に穴をあければ、いちいちプランターを傾けなくても排水されるので、はじめから開けておいてくれればと思うのですが。
    植物によって乾燥の好みが違うので、それに応じてということでしょうか。

    それにしても、このタイプのプランターを何年も使っていましたが、穴には気づきませんでした。

    今更ですが、横長プランターの場合、どういうタイプがお勧めですか。

 
[23923] (1) Re: [23920] プランターの排水口について  
DATE : 06/07/01(土) 19:04
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



私は、底穴式は基本的に使いません。
横穴一穴式の網敷きの2重底タイプ。
最近はこれが原油値上げで薄く・小さくなって又値段も6割り値上がりした。
耐久性は長くて3年。取り扱い方により、一回の移動で割れる。
早ければ30分も持たない。

使い方は、反対側にもう一つ穴を開ける。
網と鉢底の隙間に枯れ落ち葉(腐葉土ではない)を詰める。
 鉢底・・・枯れ落ち葉・・・網・・・枯れ落ち葉・・・底石・・・培養土
この方法が、保湿・通気・根張りにすごく良い。持ち運びに軽い。 お勧め。
 利点、植え替えるときに枯れ落ち葉が腐葉土になっている。
 欠陥、根張りが良すぎて、鉢底に根が育ちすぎる。長年で、鉢穴から
根が逃亡して、排水口を塞ぎ、水溜りになる。水害。根が腐るという以上に
土が腐る。
 地盤沈下する。地盤沈下の対策は、面位置まで土を入れ、四隅を
指先4本で押さえつけ、又土を足す。真ん中は押さえつけない。
柔らかくしておく。
土は、潅水で自然に水平に落ち着く。

鉢底の水は、態々と傾けなくても、そのままにしておいても排水される。
といっても、冬には穴側を下に傾け(凍結防止)、夏には、穴側を下に傾けて
います(潅水横着)。
傾けぱなしは、毀れ種が潅水で、偏るので、植え替えるときに、表土1cmを削り取り、別途種蒔き土に混ぜる。それ以外は表土1cmは削り取り、別個に管理する。(雑草の毀れダネが混ざっている・コケ等浮遊菌がある。)
尤も、買った土や腐葉土に紛れ込んでいますが。

水生植物の場合には、網に栓が付いているので、それを外して詰める。
・・・・買ったままの一穴の場合。

65cm 茶色(濃いグレー色・緑色はない)の絵柄無しが良い。絵柄が直ぐに
汚れて、汚らしくなる。バラバラで形が揃わない。流行がある。
肉厚のある淵に丸みのない形が良い。丈夫。 持ち上げるときに、
指先を奥までしっかりと入れないと、割れる。割れれば落とす。
植え替えし直しや足上に落とす。危ない。
引っ張らない。取っ手は弱いので直ぐに割れる。割れ出せば瞬間に千切れる。

割れる・壊れるのは良いのですが、捨てるのに難儀する。粗ゴミ・粗大ゴミになる。
といって割れたものの再利用は切り傷の元。
丈夫で、安く、使い勝手の良いプランターはメーカーが一つしかなく、
採算が合わないのか最近は見ない。一つ一つに7cm位の花のシールが張ってあった。
一つ200円ぐらいした。広告特価で100円。
挿し木用には、一重底網一体式のものが良い。通気と排水が良い。
底から根が見える。
挿し木土を半分強入れれば良いので、土が少なくて沢山挿せる。
容積が少ない。下駄が付いている(鉢底と地面の間の隙間が広い)
二重底は、地面に密着するので、不快虫が住み込む。スノコガ要る。

下底に、穴栓があるとは知りませんでした。穴は元々塗料を吹き付ける為に
引っ掛ける痕跡と考えます。最初は、純正のプラスチックを使わずに、
屑を集めたり、再生材料を利用したため、色が汚かったと思う。
最初からグレー・褐色にしておけばよいようなものですが、色合わせの手間を省いたのかも。色合わせは面倒・温度や配合で変わる。
大手の塗料メーカーでも、ロット毎に色が合わない。白が無難で、黒が一番難しい。



 
[23943] (2) Re: [23920] プランターの排水口について  
DATE : 06/07/02(日) 17:26
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


よほど乾燥を好むもの以外は、水やりのたびに排水しなくても、たいてい大丈夫だと思いますが・・・。(ただし、大雨や長雨のあとは、傾けて排水したほうがいいです。それ以外のときは、土の乾き具合を見て判断します)

でも、私だったら、簡単に穴が開けられるようになっているのなら、開けちゃいますね〜。
うちではハーブや球根ものなど、わりあい乾燥気味を好む植物が多いんです。
それを植えるために、いくつものホームセンターを回って、底穴式のプランターを探したものでした。
簡単に穴が開くんなら、そんな苦労もしなくてすみますもの・・・。

でもまあ、基本の考え方はmisaさんがお書きのように、
> 植物によって乾燥の好みが違うので、それに応じてということでしょうか。
ということなんでしょうね。
うちでも水切れをきらうヘデラの大株やワイルドストロベリーなどを植えたプランターは、横穴式ので重宝しています。

 
[23973] (3) Re: [23920] プランターの排水口について  
DATE : 06/07/03(月) 22:22
NAME : misaさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ぽーさん。ご回答ありがとうございます。

私が底に見つけた穴は、丸い印がついている程度ですので、指で押したくらいでは簡単に開きません。はさみ等で叩くようするか、電動ドリルであけるか。
いずれにしても、ちょっと手間がかかりそうです。
もしかしたら、CBさんのおっしゃるように、塗料を吹き付けるための跡だったのかなあと思います。

横穴式は水持ちがいいという利点もあるようですので、一概に横穴式が悪いというわけではないのですね。
もう一方を開けることで、より使いやすくなりそうですね。

鉢底に枯れ落ち葉を敷いておくと、植え替え時に腐葉土ができるという裏技を教えて頂きありあとうございます。
初心者にはその後の管理(根の成長により排水口をふさいでしまうことに気付くのが遅れないか)が、ちょっと心配なのですが・・・大丈夫でしょうか?






- Step Bank -