ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [31830] マーガレットの花色を戻すには
    DATE : 2007年04月16日(月) 17時30分
    NAME : ももさん
    EMAIL:
    U R L:


    ボンザマーガレットの花が咲きはじめたのですが、色が濃いピンクです。もとは白と薄いピンクの二株でした。たぶん植え替えた鉢には前にブルーベリーが植えてあり土をすこし再利用したので酸性が強くなったのかもと後悔しています。うっかりでした。前の色に戻すにはどうしたらいいのでしょうか。教えてください。

 
[31832] (1) Re: [31830] マーガレットの花色を戻すには  
DATE : 07/04/16(月) 18:13
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


酸性土を中性土にするには苦土石灰などを入れますが、植えられている場所に
ブルーベリーが植えられているようなので、苦土石灰を入れるとブルーベリー
の生育に支障が出てしまう恐れがあります。
花色を戻したいなら、ブルーベリーの場所に植えない事でしょうね。

どうしても同じ場所に植えないといけないなら、ブルーベリーの根元を樹脂製
の板で円形状に囲い、別々の土壌になるように改良されたらどうでしょうか。
樹脂製の板はホームセンターで売られていて、確か畦道を仕切る目的の板だと
記憶しています。1枚300〜500円程度だったと思います。

 
[31835] (2) Re: [31830] マーガレットの花色を戻すには  
DATE : 07/04/16(月) 19:34
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
ボンザマーガレット、サントリーが今年発売したマーガレットの新品種ですね。
私もピンクのを買いましたが、買ったときより濃いピンク色になってしまい、「ありゃりゃ〜」と思っているところです。(^^;

マーガレットの花色は、栽培環境、とくに温度によって変化します。
↓はよその掲示板ですが、気温や日照と花色の関係についてのトピ。
私もこのトピで、すごく勉強させてもらいました。
http://botany.cool.ne.jp/wwwlngb.cgi?print+200603/06030168.txt
ちなみに、ここに出てくる私のマーガレットは、暖かくなって気候が安定したら、本来の薄ピンク色に戻りました。

今回のうちのボンザマーガレットの花色も、やはり気温が安定しないせいかな、と思っています。
私が買ったのはたしか2月ですから、暖かな温室で咲かせた花だったんだと思います。その後、うちのベランダ(当然、温室よりずっと寒い)で咲いた花は、すべて濃いピンク。サントリーの公式サイトに載っている写真と比べても濃いんです。
まあ、暖かくなれば薄い花色になるでしょう・・・と待っているところですが。

ただ、薄ピンクはともかく、白花まで濃ピンクになったというのが不思議ですね。
上のトピでは日照との関係も述べられていますが・・・売られていたとき白だったのなら、本来の色が白と考えられますし。
う〜ん、こちらはわかりません。
ひょっとして売られていた株が、本来はピンクなのに低温のため白くなっていた??
(バラなんかだと逆に、本来は白い花の品種が、低温期に赤みを帯びることはけっこうあります)

なお、マーガレットの花色と土の酸度についてですが、ざっと調べたかぎりでは「マーガレットは酸性土を嫌う」という記述はいくつかありますが、それが花色に関係する、という記述は見つかりませんでした。
アジサイの場合は、発色のメカニズムが複雑で、かつ土の酸度と密接にかかわっているんですが、マーガレットの花色はどうなんでしょうね・・・。

花色はともかく、株がうまく育たないようなら、土の酸度のせいかもしれないので、土を取り替えるなどの対応が必要になってくるかも。でも株が元気でしたら、あまり神経質にならなくてもいいかなと思います。

 
[31842] (3) Re: [31830] マーガレットの花色を戻すには  
DATE : 07/04/16(月) 21:50
NAME : 蝦蔵さん
EMAIL:
U R L:



横入りスイマセン。

わたしも育て始めました ボンザマーガレット。
一株だけなのですが、なつごろまでに どれくらい大きくなりますか?

良かったら見通しを教えてください

 
[31869] (4) Re: [31830] マーガレットの花色を戻すには  
DATE : 07/04/17(火) 11:57
NAME : ももさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさんもそうなんですか!ショックですよねー。ということは花の性質かもしれないですね。
12月に買ったのですが2株が寄せ植えしてありました。ピンクのほうには「ウルルピンク」の札があり白のはなかったのですが、オペラホワイトだと思います。フワフワーっと咲いて可愛かったのでとっても楽しみにしていたのですが。
書き方が悪かったのですが、もともと木の鉢にブルーベリーが植えてありました。狭そうなので他に植えなおし空いたこの鉢にボンザを新しい土をまぜつつ植えました。なので苦土石灰は入れられます。
色が変わったのは気温のせいかもしれませんが、できるだけのことをしてみたいと思います!どの位の量をどのようにまくといいでしょうか?
あとよく苦土石灰は植えつけ2週間前位にまいておくようになんて目にしますが、上からそのまままいて大丈夫でしょうか?
教えて下さい。

 
[31905] (5) Re: [31830] マーガレットの花色を戻すには  
DATE : 07/04/18(水) 10:42
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


土の酸度がどうしても気になるようなら・・・そうですねえ、どうしましょ。
私は石灰ってあまり使わないので、どなたか詳しい方、ヘルプ!(^^;

え〜と・・・苦土石灰は、化学石灰のなかではいちばん効き目がおだやかですが、やはり土に混ぜてから1週間くらいはおくのが安全なようです。ですから、鉢土に直接まくのはオススメできないかなあと思います。
(以前私が使ったのは、袋に「土と混ぜてすぐ使えます」と明記してあり、そのように使いましたが問題は出ませんでした。ですが他の製品だと、こういう使い方はできないんじゃないかと思います)

なので苦土石灰を使う場合は、あらかじめ別の土と混ぜておいて1週間寝かせ、それからマーガレットを元の根鉢の大きさに掘り上げて残りの土(ピートモスを植えてあった部分)と入れ替える・・・というのが安全策でしょうね。
でもそこまでやるのなら、別に石灰を入れなくても、普通の園芸用培養土(一般にほぼ中性)を使って入れ替えたほうがずっとラクですねぇ。
ピートモスの土が大量に余っていて使い回したい・・・ということなら、苦土石灰で中和する方法もアリでしょうけど。

草木灰、もみがらくん炭、カキ殻石灰などの有機石灰は、苦土石灰よりもっとおだやかで、土に直接混ぜてもかまわないと思います。おだやかな分、効き始めるのもゆっくり、そして効き目は長続きします。
これらの有機石灰が入手できれば、土にパラパラとまいて軽く土と混ぜ合わせておけばいいかなと思います。標準使用量は、それぞれ袋に書いてあると思いますが・・・。
私はハーブなどの栽培にはもみがらくん炭を使っていますが、量はおよそ土全体の1割程度混ぜています。
なお、カキ殻は、なるべく細かく砕いて使うほうが効き目が出やすいそうです。

いずれにしても、本気でやるのなら、ホームセンターなどでPh測定器や簡易測定キットを売っていますから、まずそれで今の土のPhを計ったほうがいいでしょうね。石灰をまいた効果も、それで計れますし。
ただ、趣味の園芸の範囲内でしたら、そこまでやる必要はないと思います。
つか、私ならやりません(笑)
家庭菜園なんかやるんでしたら、測定器の出番もあるかもしれませんが。

> 蝦蔵さん

ボンザマーガレットは今年の新製品ですから、みなさん育て始めたばかりのはず。
夏までにどのくらい大きくなるか・・・これに答えられるのは、サントリーさんだけではないでしょうか。(^^;
普通のマーガレットだと、栽培条件によりますが、地植えや大きなコンテナ植えなら1シーズンで縦横50〜60センチくらいまで育つことがあります。
ボンザマーガレットは、それよりコンパクトに育つということですね。
サントリーの公式サイトでは「草丈30〜40センチ」とありますので、それを目安にするといいのでは。
(色によって違いがあると思いますが、詳しいことはわかりません)
http://www.suntory.co.jp/flower/bonza_m/index.html

ちなみにうちの(オペラピンク・6号鉢に植え替え)は、花の先端までだと、すでに40センチ近く伸びています。でも横張りは少ないです。そういう育ち方をする品種(色)なのか、これから横にも張ってくるのか、楽しみに観察しています。

 
[31920] (6) Re: [31830] マーガレットの花色を戻すには  解決しました!
DATE : 07/04/18(水) 14:58
NAME : ももさん
EMAIL:
U R L:


なるほど〜測定器があるんですか。なんでもそろっているんですねー。知らなかった。
確かにわざわざ手を加えるのも簡単じゃないし花がかわいそうかも。はじめに濃いピンクを見たときのショックも落ち着いてきたので、このまま様子をみようかと思います。
ぽーさん沢山教えてくださって助かりました。お互いに早くもとの色に戻るといいですね〜ありがとうございました!

 
[32029] (7) Re: [31905] [31830] マーガレットの花色を戻すには  解決しました!
DATE : 07/04/19(木) 23:09
NAME : 蝦蔵さん
EMAIL:
U R L:


横入りの質問にも応じていただいてありがとうございました




  [31909] モッコウバラの誘引について
    DATE : 2007年04月18日(水) 11時42分
    NAME : ちきばんさん
    EMAIL:
    U R L:


    質問です。よろしくお願いします。こちら大阪、去年の10月にモッコウバラを購入しました。高さ40センチほどで葉はすこしだけついた枯れ木みたいな状態でした。そのまま花壇に植えました。3月になり葉が出始め、枯れ木の棒に見えたのがだんだんとのびて昨日、花が咲き始めました。今は一番長い部分で70センチほどになりました。
    20センチほど離れたフェンスに這わそうと思うのですが、細い針金でのびていく分だけ結わえていけばよいのでしょうか。這って欲しい方向に結えていってよいものでしょうか。みるみる、あちこちからつるがのびて来ました。それも切らずに固定して伸ばすだけ伸ばした方がよいのでしょうか。
    自分なりにサイトを調べてみましたが、私のような素人では意味がわからず、困っています。フェンスは、家の北側にありますが、なにもさえぎるものは無いので、日に数時間は陽の当たる明るい日陰、といった感じです。

    よろしくおねがいします。

 
[31960] (1) Re: [31909] モッコウバラの誘引について  
DATE : 07/04/18(水) 20:52
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 モッコウバラは野生種なので、それほど厳密にやらなくてもいいのですが、できれば、枝は真っ直ぐ上にした状態で何かに留めつけておいたほうがいいです。斜めにしますと、脇芽がどんどん出てきます。
 フェンスからはみ出して、どうしようもない部分は、このバラの場合、切っても大丈夫だと思います。

 今度の冬に、枝をフェンスから外して誘引します。
 このときに、なるべく横にしながら、誘引したい方向に誘引して、フェンスに留めます。
 今度の冬はまだ大丈夫だと思いますが、3年くらい経った古い枝は、新しい枝が確保できていれば、根元から切り取ります。

 
[32027] (2) Re: [31960] [31909] モッコウバラの誘引について  
DATE : 07/04/19(木) 23:00
NAME : ちきばんさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。
全くの手探りですので、さっそく留めつけてまっすぐを目指すことにします。
ななめにすると脇芽がでてくる、ということもなんとなくわかってきました。
あまり神経質になる必要がない(他の方へのレスで・・)ようですので安心しました。でも立派に咲いて育って欲しいのでがんばります。
今度の冬、気合入れて誘引チャレンジします。

ありがとうございました。

 
[32028] (3) Re: [31960] [31909] モッコウバラの誘引について  解決しました!
DATE : 07/04/19(木) 23:01
NAME : ちきばんさん
EMAIL:
U R L:


解決しました^^




  [31975] ブリエッタがモザイク病?
    DATE : 2007年04月19日(木) 00時56分
    NAME : 蝦蔵さん
    EMAIL:
    U R L:


    連続投稿用のようになってしまいスイマセン。

    ブリエッタの黄色を育成中。どうも葉っぱが黄色模様になっているものが2枚あります。まだほぼ苗状態ですが。

    モザイク病を疑っていますが、決め手がわかりません。

    どこかに画像を送ってみてもらいたいのですが、そういうサイトないでしょうか?

 
[31977] (1) Re: [31975] ブリエッタがモザイク病?  
DATE : 07/04/19(木) 01:21
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ここヤサシイエンゲイに「画像質問掲示板」があるのをご存じなかったんですね(^^;)
トピ一覧ページに戻って、タイトル下の「画像質問掲示板」の文字をクリックしてくださいな。

 
[32020] (2) Re: [31975] ブリエッタがモザイク病?  
DATE : 07/04/19(木) 21:37
NAME : 蝦蔵さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます

さっそく画像をアップしました。

よかったら見てやってください。

 
[32022] (3) Re: [31975] ブリエッタがモザイク病?  
DATE : 07/04/19(木) 22:12
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


画像板、拝見しました。
病気ではなくエカキムシですね。
詳しくは画像板のほうにレスしました。

 
[32026] (4) Re: [31975] ブリエッタがモザイク病?  解決しました!
DATE : 07/04/19(木) 22:54
NAME : 蝦蔵さん
EMAIL:
U R L:


画像板へ引越します

どうもありがとうございました




  [32003] 土が水を吸わない
    DATE : 2007年04月19日(木) 15時14分
    NAME : ひろこさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。先日、プランターにトマトの苗を植えたのですが、
    土がふかふか、さらさら過ぎて、いくら水やりをしても
    表面だけ湿って中に吸水しません。
    そのため、葉がしなってきてしまいました。。。
    土は、ホームセンターで売っていた「花と野菜の土」+堆肥+牛糞+苦土石灰を混ぜ、フルイにかけたものです。
    なんとか、ちゃんと中までお水が入っていく土にしたいのですが、
    どうしたらいいでしょうか?
    よろしくお願いします。

 
[32006] (1) Re: [32003] 土が水を吸わない  
DATE : 07/04/19(木) 17:00
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



カラカラに、乾燥した土は水を弾いて中々滲みこみません。
表面張力が働き、排水通路が出来て、水だけ流れ去ります。
特に、土に微粉末が含まれているとか、乾いた腐葉土が多い。場合には著しい
ものです。仮に土に滲み込んだとしても、今度はジュクジュクになりやすく
根腐れしたり、乾燥したり、根の周りにはカラカラに乾燥して、根から離れた
ところは、ジュクジュクだったりして、水分が多いのか、少ないのかわからな
くなったりします。土が湿っているのに、葉が良く萎れるなどの現象が現れた
り、根腐れで突然死したりします。
買った土は、概ね腐葉土と微粉末の土が多いので、便利なようで、使い勝手の
悪いものも多い。

そこで、市販の園芸用土と庭土・畑土・その他リサイクル土・なければ道路の
隅っこに溜まっている土と半々に混合すると良い。出来れば、庭土などはケー
キの篩で粉土を選り分け捨てたほうが良い。

さて、乾燥しすぎた土をどのように湿らすか。
最初に土に水を混ぜてサラットした湿り気の土をつくり、それに植え付ける。
植え付け後に、又潅水する。

植えつけたものは仕方が無いので、大きなゴミ袋に、袋を破れない様に、丁寧
に、(新聞紙を床に敷くとか、2重にしても良い、)プランターを入れ、
袋の中に水を張って、水没させる。5-6分。その後袋に穴を開けて排水して、
袋を取除く。洗濯バサミを使うと楽。
水やりを忘れて、カラカラに乾燥させてしまった場合にも同じ。
この場合には、30分以上浸ける。とよい。
植木鉢など小さければ、バケツに沈めればよい。

腐葉土が多いとか、軽い土の場合には、取り扱いに注意しましょう。
又、鉢植えやポット苗に良く使われているピートモスが多いときにも乾湿管理
が難しいものです。
コスト削減のために、軽い・小さいは避けて通れないので仕方が無い。

実は良かれ・便利・エコ的というなのものに、個人犠牲会社優先の事柄は
他にも多い。公共施設内禁煙(表・建前は迷惑防止、裏話は、掃除するのが面
倒・経費削減目的)
スーパーのビニール袋廃止運動(表向き、ダイオキシン・ゴミの減少。裏は、
販売店の経費削減。ダイオキシンは出ないし、ゴミの量も知れている。同じ削
減するのなら、ポスト投げ込み広告を禁止したほうが遥かに、日本経済として
は、経費節減になる。これこそ読まないし迷惑。紙の浪費は自然を破壊する程
エコ的に良くない。)
松XナショXXのストーブ回収広告(表向き、回収に莫大な資金を投入して努力し
ているイメージUP目的、裏 他の広告宣伝費をしないので、広告費が数十分の
一・数百分の一にすむし、マスメディアに断り難い面も、これを理由に断れ
る。テレビ局も大手の宣伝が削減されているので、台所が苦しい。そこで各局
同じような内容になる。温泉・グルメ・再放送・吉本は一番安くつく。)

何事も、本音と建前を使い分けて、利用しましょう。
市販園芸用土は、手軽・軽いその反面、取り扱いが面倒。

最近で、一番面白いことが、国民投票法案。危険な法案であるとともに便利な
法案です。大好きな小泉流に言えば、(自衛隊の赴任するところは、戦闘地域
ではない) 国民は反対していないのだから賛成である。実際には、反対の人
は、X印を付すという方法をとるでしょう。投票しない人・X印を付さない人は
自動的に賛成となる。
詰まり何でも可決される事になる。実際に今までに最高裁判事の国民投票で
否認された事は一度も無い。実に面白い事である。このことは誰も報道しない
し気が付かない。私も含めて、国民の1/3以上が老齢で、明日生きているかど
うか判らないのでどうでも良い事ですが・・・実に面白い。
もう一つ面白い事があった、有名な評論家が、自衛隊機密事項漏洩に関して、
自衛隊員の国際結婚は100人程度で大した事は無い(影響が無い)と断言していた。という事は、北朝鮮拉致された人は、それ以下ですから、大騒ぎする事で
もない。ほっておけということになる。長崎の市長が射殺されても、たった一
人のことで、公共電波を使って長々と放映する事でもないということになる。
まして総理大臣がわざわざ一人のために談話する事でも無いということにな
る。同情当選という事になるでしょうが・・・・
世の中面白い事が多すぎる。


 
[32010] (2) Re: [32003] 土が水を吸わない  
DATE : 07/04/19(木) 17:30 *
NAME : 茜@富山さん
EMAIL:
U R L:


フルイにかけた土、下に落ちた目の細かい方を使ったのでしょうか?
それだと微塵(CBさんのおっしゃる粉土)ばかりになってしまい、
それでは水は吸い込まなくなりますよ。
ふわふわ・さらさら…と書かれているので、そう想像しました。
あんまり目が細かすぎる土は水を吸いません。
ピートモスだけの土を思い浮かべてみてください。
ある程度、粒のある(隙間のある)土でないと水は浸透しません。

購入土なんですから、ふるわなくてよかったと思います。
フルイにかけるときって、古い土や庭土から、
不要な根っこや石を取り除く時ぐらい。

市販の「花と野菜の土」を買われたのなら、
もう元肥などは入ってますし、いいようにブレンドされているので、
堆肥や牛糞を混ぜると、肥料が多すぎるかも。
地植えならまだしも、プランターだと、逃げ道がないので…。
「元肥は入ってません」という表示があったのなら別ですが。
市販土ならPHも調整済みでしょうし、苦土石灰を混ぜることはないです。

とにかく苗をポットに移して(赤玉土などの単用でもいいから)、
水やりをして、しおれはじめたのを救済するのが先決。
プランターは「花と野菜の土」などを買い直して、植え直すか、
今の土に赤玉土か黒土などを半分でも混ぜてみるか、
そんなことを思いつきました。

なお、CBさんのやり方でもいいような気もするんですが、
乾燥しすぎて水を吸わないのではなく、
目が細かすぎて水を吸わない気がしますので、
後者ならば、袋の中に土がふわふわと浮くんじゃないかと思います。
(前者なら、かなり有効だと思います。)

 
[32015] (3) Re: [32003] 土が水を吸わない  
DATE : 07/04/19(木) 19:06
NAME : ひろこさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、茜@富山さん ありがとうございます!

うちの周辺に庭土や畑土、取ってよさそうな道端の土もないので、、、
とりあえず家にある赤玉土を混ぜてみようかなって思ってますが、
赤玉土の袋に「酸性」って書いてありますけど、混ぜてもPHは大丈夫でしょうか?

 
[32024] (4) Re: [32003] 土が水を吸わない  
DATE : 07/04/19(木) 22:29
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



pH酸度調節は、重要な事柄ですが、余程極端で無い限り、適当で良いものです

トマト・ナス系の連作(同じ土に毎年植えつけることによる生育障害)は、致命
傷ですが。
千波にトマトのpH6.0前後の弱酸性土壌。赤玉土も同じようなもの。
細かく言えば、燐酸の効果が減少するとかしないとかetc・・・・

最近は、何事も知識先行型で、実務・体験軽視の傾向があります。
体験してから、ダメならそのときに試行錯誤すればよい。
第一次産業は、体験重視型・天候に左右される産業です。
知識はあるに越した事は無いですが、なくても良い。
心配したり、色々考える前に、実践する事です。そのうちに慣れてきます。
綺麗なトマトを100個狙うより、姿かたちの汚いトマトの一つでもなればよ
い。ここから始まります。心配しなくても大抵は、綺麗なトマトの1つや2つは
なりますよ。余り過保護にすると、トマトがなる前に、株が枯れてしまいま
す。元々トマトは、インディオの野菜・雑草です。一般のインディオの人々が
pHなんて知らないですよ。まして、土壌改良試験なんてしてい無い。
それでも沢山収穫しています。日本でも戦前の人など、殆ど学校へ行っていな
いし、文字も読めない人も多かった。それでも野菜は沢山収穫していた。

もう少し、肩の力を抜いて、お気楽に。
汗をかく前に疲れてしますよ。(^_^;)

蛇足を言えば、雨水もpH4-5とか(酸性雨) 水道水のpH8とか言われています。
ここまでくれば、基準を何処に持って行っていいのかわからなくなる。
  のほほぉ〜ん といきましょう。 のほほぉ〜ん ですね。
なにぶん、職業ではないし、趣味・遊びですから・・・・ 






  [31695] プリムラ”マラコイデス
    DATE : 2007年04月12日(木) 23時24分
    NAME : まみさん
    EMAIL:
    U R L:


    種の形ってどんなですか?又どうやって採取するのですか?

 
[31765] (1) Re: [31695] プリムラ”マラコイデス  
DATE : 07/04/14(土) 20:57
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



マラコイデスのハナガラの跡に、種の鞘(種の袋? )が付いています。
花茎が茶色になれば、種も熟成しています。
この場合の花茎とは、縦の主幹花茎から、放射状に横に伸びている、花火のよ
うなところ、一段二段三段・・・とある。
種は細かいので、形はルーペで見ないと判らないくらい小さい。

ついでに、種蒔きは、採取したら、鹿沼土と砂を半々に混ぜて、その上に、
枯れた花茎を乗せて、涼しい日陰に置いておけば生えてくる。
鹿沼土と砂の混合は、排水も良くて、保湿も良くて、土が乾燥すれ土の色が変
わるのが、理解しやすくて良い。沢山生える。
多湿はともかく、夏の高温に弱いので、涼しく明るい日陰・木陰・コケの生え
ているような場所に置いておけばよい。
年末までに、株をどれくらい大きく育てるかが勝負。小さくても春には花が咲
く。株の直径が2cmでもそれなりに咲く。晩秋に苗を1-2度植え替えると良い。
冬には葉が寝ている方が良い。葉が立ってくると花が咲く前兆で、それ以上
株は大きくなり難い。


 
[31779] (2) Re: [31765] [31695] プリムラ”マラコイデス  
DATE : 07/04/15(日) 07:51
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 採種方法は、他の一般的なものとまったく同様です。茶色くなった刮ハを縁のある皿の上で揉みつぶし、息を吹きかけて精製します。

 
[32021] (3) Re: [31779] [31765] [31695] プリムラ”マラコイデス  解決しました!
DATE : 07/04/19(木) 22:05
NAME : まみさん
EMAIL:
U R L:


>  採種方法は、他の一般的なものとまったく同様です。茶色くなった刮ハを縁のある皿の上で揉みつぶし、息を吹きかけて精製します。


みなさん有難うございました。頑張って種をとって来年咲かせて見ます。




  [32001] モッコウバラの蕾の無い枝
    DATE : 2007年04月19日(木) 15時11分
    NAME : モーリーさん
    EMAIL:
    U R L:


    この質問箱に何度かお世話になっている者です。
    千葉県北西部に在住です。黄色のモッコウバラを一昨年の5月に庭に植え付け、昨春は咲きませんでしたが、この春は蕾を沢山つけ、ここ数日の冷え込みで開きかけで止まっている状態です。
    植物関係のメルマガを読んでいたらモッコウバラについて「枝の先端に花芽がない枝に関しては、無駄に栄養分を吸収するので、早めに切り取りましょう。」と書いてありました。うちのを確認してみると、確かに蕾の無い枝も多いようです。ネットでモッコウバラの育て方等も見てみましたが、剪定の仕方等はあっても、花芽の無い枝は切り取る、という記述は見当たりませんでした。そういう枝は今年は花が咲かないにしても、本当に切ってしまった方が良いのでしょうか。
    モッコウバラはラティスに誘引してあり、一番長い枝は5メートルくらいあります。アドバイスよろしくお願いいたします。

 
[32009] (1) Re: [32001] モッコウバラの蕾の無い枝  
DATE : 07/04/19(木) 17:23
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 
>「枝の先端に花芽がない枝に関しては、無駄に栄養分を吸収するので、早めに切り取りましょう。」

 これはたぶん、春一番のことを言っているのではないかと思います。
 暗い日陰に向かって枝が伸びていたら、それを伸ばすより、摘んだほうがいいですね。暗い日陰に向かって伸びても、光合成はあまり望めませんから、結局他の枝葉の負担になってしまいます。暗い日陰というのは、たとえば、ラティスの裏側とか……。

 養分の消費という意味では、花のついた枝のほうが激しいと思います。
 もしかしたら、養分を花を咲かせることだけに集中させようという意味なのかもしれませんが、HT種等と違って、モッコウバラはそこまで気にしなくても、おおらかに咲いてくれますので、木が弱っているとか、そのようなことがなければ、あまり気にしなくてもいいのではないかと思います。

 日向に向かって花芽のない枝が伸びていましたら、それはそのままにしておいてはと思います。

 
[32019] (2) Re: [32009] [32001] モッコウバラの蕾の無い枝  解決しました!
DATE : 07/04/19(木) 20:27
NAME : モーリーさん
EMAIL:
U R L:


R・ひろきさん、早速のお答えをありがとうございます。
よくよくモッコウバラを見ると、結構花芽の無い枝も多く、でもこれだって光合成をする働きはあるだろうし、このままにしておくことにします。
明日から暖かくなりそうなので、きっとどんどん蕾が開くのでは、と楽しみにしています。ありがとうございました。




  [32000] はじめまして
    DATE : 2007年04月19日(木) 14時56分
    NAME : にしやんさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、にしやんといいます。
    当サイトで載せているヘゴの写真はヘゴではなくロマリアではありませんか。
    ヒリュウシダ科のロマリアが正しいのではないかと思います。

 
[32011] (1) Re: [32000] はじめまして  
DATE : 07/04/19(木) 17:35
NAME : けえ企画(管理人)さん
EMAIL:
U R L:


にしやん様
はじめまして。このサイトの管理をしております「けえ企画」と申します。よろしくお願いいたします。
今、画像のほうを確認いたしました。
…私にもヒリュウシダのロマリア(ギッブム)に見えます。どこでどう間違えたのかお恥ずかしい限りです。
時間のあるときにでも植物園にでもヘゴ撮影に行って画像を差し替えます。
教えていただいてありがとうございます。
取り急ぎ、お礼かたがたご連絡まで。




  [31966] またパキラに問題が。。。
    DATE : 2007年04月18日(水) 23時22分
    NAME : なおさん
    EMAIL:
    U R L:


    またまた来てしまいました↓↓
    どうぞ呆れずに聞いてください。。。

    パキラなんですが以前黄色く変色し枯れてしまった葉っぱを切ってしまってから新芽がまた生えはじめ、順調だったんですが、また問題が起きてしまいました。。。

    少し前に生えてきた葉なんですが、順調に大きくなっているなと思っていたんですが最近なんだか葉っぱの様子がおかしいんです。
    色も深い緑ではなく、薄緑色でなんといっても変なのは、葉っぱが波打ってフニャフニャしてしまっているんです。
    これってやっぱりおかしいんでしょうか???

    どなたかご返答いただけると嬉しいです☆

 
[31969] (1) Re: [31966] またパキラに問題が。。。  
DATE : 07/04/19(木) 00:09
NAME : minalさん
EMAIL:
U R L:


パキラの葉ですが、完全に展開する前は柔らかな黄緑色で、多少波打ったような様子です。
ですから、なおさんのパキラは正常な状態だと思います。
屋外の街路樹などを観察すると、この時期盛んに新芽を伸ばしているでしょう(寒い地域ではもっと遅くなりますが)。
その新緑とパキラの様子を比べると、きっと共通点が見付かるのではないでしょうか。

その後、順調に育っているようでよかったですね。
時間が経つにつれて、濃い緑色のしっかりとした葉になるでしょう。
これからの季節どんどん新芽を伸ばして、きっと元通り葉をたくさん茂らせると思いますよ。

 
[32005] (2) Re: [31966] またパキラに問題が。。。  解決しました!
DATE : 07/04/19(木) 16:52
NAME : なおさん
EMAIL:
U R L:


minalさん、またお返事ありがとうございます。

そうですか!!!
これは正常なんですね☆
安心しました。。。

アドバイスの方もありがとうございます♪

これからの季節、葉が茂っていくのがとても楽しみです!




  [31973] 薔薇の事で
    DATE : 2007年04月19日(木) 00時50分
    NAME : ローズさん
    EMAIL:
    U R L:


    07/04/19(木) 11:29 投稿者によって削除されました。

 
[31983] (1) Re: [31973] 薔薇の事で  
DATE : 07/04/19(木) 07:25
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 花がらですね。
 花がらは、切った方が木のためになります。
 満開を過ぎたら、葉を1〜2枚つけて、芽の上3〜5ミリで切り取ります。
 すると、その芽付近が動いて、また花をつける枝が出てきます。

 バラの葉が少なかったりして、調子が悪いときは、花首から切ることもあります。
 花瓶にさしたいときなどは、5枚葉を1〜2枚つけて切り取ることもあります。

 
[31984] (2) 「薔薇の事で」ひろきさんへ  
DATE : 07/04/19(木) 07:46 *
NAME : 空気さん
EMAIL:
U R L:


ひろきさん

お返事ありがとうございました。

>花がらは、切った方が木のためになります。

良かった〜

実はすでに切ってしまったのですが・・後になって
えっ?これで良かったのかしら?
これは失敗? と 心配してました。 

花瓶に飾るのに枝を切りますもね。

お世話になりました。

 
[31985] (3) 解決しました。   解決しました!
DATE : 07/04/19(木) 07:49
NAME : 空気さん
EMAIL:
U R L:


解決しました。

のチェックマークを忘れました。

 
[31996] (4) ちょ、ちょっと  
DATE : 07/04/19(木) 13:47
NAME : runaさん
EMAIL:
U R L:


通りすがりですがスイマセン!
すごく気になったもので!

ここは掲示板です。
ご自分の用が済んだからといって、質問消しちゃうのはどうかと思いますよ〜
回答者に失礼だとは思われませんか。
なぜ失礼なのか意味がお分かりにならないのなら仕方ありませんが。

しかも質問者と解決マーク付けた方のHN違うし・・・

 
[31999] (5) Re: [31973] 薔薇の事で  
DATE : 07/04/19(木) 14:23
NAME : あららさん
EMAIL:
U R L:


う〜ん、済マークつけたつもりで消しちゃうひと、たまにいるんだよね〜〜(^_^;)(^_^;)




  [31662] ジャカランダの地植え
    DATE : 2007年04月11日(水) 23時05分
    NAME : たまごさん
    EMAIL:
    U R L:


    教えてください
    ジャカランダの鉢植えを購入しました。温室育ちで1.8mぐらいです。
    いまは、庭に置いて徐々に日光に当てています。
    このジャカランダを地植えしたいのですが、時期はいつ頃が最適ですか?
    分かる方、ご教授お願いします。
    遅れましたが、こちらは東京です

 
[31721] (1) Re: [31662] ジャカランダの地植え  
DATE : 07/04/13(金) 21:55
NAME : るーさん
EMAIL:
U R L:


ゴールデンウィークになれば安全だと思います。よく茂るので風が強くない場所に。最低気温が10℃以下の日は防寒したほうがベターです。

 
[31724] (2) Re: [31662] ジャカランダの地植え  
DATE : 07/04/13(金) 23:01
NAME : たまごさん
EMAIL:
U R L:


有難うございます。GWですね。予定も無いのでがんばって見ます。
あと半月は、鉢でがまんしてもらいます。

 
[31995] (3) Re: [31662] ジャカランダの地植え  解決しました!
DATE : 07/04/19(木) 13:21
NAME : たまごさん
EMAIL:
U R L:


解決しました。




  [31857] サンサシア
    DATE : 2007年04月17日(火) 09時24分
    NAME : ミシェルさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして

    植物を育てるのは初心者です。
    2週間ほど前にサンサシアを購入してきました。お店ではたくさんお花が咲いていましたが、1週間くらい前からお花がぽろぽろ落ちてきます。
    枯れている花も落ちますが、見た目に枯れていないような花も落ちています。
    一年性か多年性かは書いてはありません。ハンギングタイプを購入してきました。
    日当たりのよい窓辺においてありますが風通しはあまりよくありません。
    今のように花がぽろぽろ落ちるのは自然なことなのでしょうか。それとも何か変えたら、お花がもっと咲くのでしょうか?

 
[31878] (1) Re: [31857] サンサシア  
DATE : 07/04/17(火) 18:44
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、ミシェルさん。埼玉県在住のゆえです。

まず、サンサシアは、宿根草ですよ。
花期は長い植物ですが、一つ一つの花の寿命は10日くらいです。
今回、花が落ちる原因として考えられることは、
1)植え替えのストレスもあって、少し花を落としてでも、自分の体力回復を図っている。
2)少し根鉢が過湿である。サンサシアは過湿に弱いです。

1)の場合だったら、しばらくすると落花が落ち着くと思いますよ。

ミシェルさん、水遣りの頻度はどんな感じでしょうか?
鉢土が乾いてから、鉢底から水が流れるくらいたっぷり!というような感じで、
水やりされているのなら大丈夫ですが、
毎日、規則的に水遣りされていると、過湿になりやすいです。

また、ある程度花が咲き終わったら、バッサリと上部1/3くらい刈り込んでくださいね。
また、花芽をつけますから。

夏が少し苦手ですので、枝が増えて込み合っているようなら、
空かすように切り取り、風通しよく涼しく過させてくださいね。

また、もし可能でしたら、風通しの良い場所に置いた方が、
生育も健やかになり、これからの季節花もどんどん上ってきますよ。

 
[31904] (2) Re: [31878] [31857] サンサシア  
DATE : 07/04/18(水) 10:35
NAME : ミシェルさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん

回答ありがとうございます。
お水は2.3日に一回、見えている土を触って乾いていそうならあげていますが、これでいいのでしょうか?
このように見えている部分が、触ってぱらぱらした土なら、たっぷりお水をあげていいのでしょうか?

今は風通しが悪い場所においていますので、場所を移そうと思いますが、日当たりのいい場所と、風通しがいい場所を兼ね備えているところがありません。
少々日当たりが悪くなっても、風通しのいい場所においてあげたほうがいいのしょうでか?それとも一日のうち、数時間風通しのよいところに置きかえてあげたりするほうがよいのでしょうか?

みなさんの回答が親切で、早くて、うまく育てられるか心配でしたが、がんばって育てていこうと思います。ありがとうございます。

 
[31992] (3) Re: [31857] サンサシア  
DATE : 07/04/19(木) 12:05
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


またまた、ゆえです。

ミシェルさんの水遣りの仕方は、基本に則ったやり方なので、
落花の原因は、環境変化によるストレスのようですね。

さて、置き場所についてですが、
開花を沢山望むのなら、日当たりの良い方に置きましょう。
そして、少し枝を空くように切り取って、
株の中心部の風通しを確保するようにしてみてください。

枝が減る分、花が減るのは否めませんが、
その分、一つ一つの花が一回り弱大きくなりますよ。

本来が丈夫な植物ですから、気楽に育てて大丈夫です。




  [31978] ネモフィラが育ちすぎて
    DATE : 2007年04月19日(木) 02時24分
    NAME : すももさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めてプランターで花を育ててみた、全くの初心者です。

    初めて買ってみたネモフィラが満開になり一安心。
    次々に花が咲き、せっせと花がら摘みをしております。
    ただ3株植えたうちの1株は勢いがあり上に向って伸びて花をさかせ
    他の2株はそれほどの勢いはなく斜め横向きに花をさかせがちです。

    このままバラバラに3株が伸びていくようなら
    切り戻しというのをした方がよいのでしょうか?
    ネモフィラの場合はやらない方がよいのでしょうか?
    ご存知の方、やってみた方がいらしたらお教え下さい。

 
[31981] (1) Re: [31978] ネモフィラが育ちすぎて  
DATE : 07/04/19(木) 06:33
NAME : ぽよんとさん
EMAIL:
U R L:


すももさん、おはようございます。
ネモフィラ、かわいいですよね。私も毎年種から育ててます。
弱っちい感じなのに実はけっこう強いのも好きなところです。
花がらをこまめに摘んでいるのも、長くきれいに咲かせるために
とてもいいことだと思います(^_^)

茎から葉っぱが出ているつけ根のところをよく見ると、
そこから脇芽が出ているのがわかると思います。
そこの少し上の茎を切れば、また脇芽が伸びて成長しますので、
切り戻ししても大丈夫ですよ。
これからもっとぐんぐん成長するので、
こまめに切り戻したほうが間延びしたりあばれなくて
ずっとコンパクトな姿で楽しめますし。
一気に全部切ってしまうと、一時花が見られなくなってしまうので、
伸びたところを、あちこち少しずつ切るようにしたらいいかと思います。

ちなみに、風などで茎が折れてしまいやすい花ですが
中の管?がつながっていれば、そのままずっと生きて花も咲くくらい
とても丈夫です。(そうなったらそこから切ってしまってもいいですが)
それと、切ったものは水差しで活けても楽しめますよ。
けっこう花持ちがいいので、うちでは室内にも飾ります。
切り戻しをしてみたら、ぜひお試しください。

 
[31990] (2) Re: [31978] ネモフィラが育ちすぎて  
DATE : 07/04/19(木) 10:38
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



株が大きくなって、花径が極端に小さく咲き出したら(1/2-1/3)もうお仕舞い
と割り切って、種取に切り替えたほうが無難。
終わって、株が傷んだら、涼しく湿った木陰に捨てておいたら、毀れ種
で沢山生えてくる。秋〜初冬に小苗を集めて、植え替えればよい。
雑草とは異なり、葉に特徴があるので、良く判る。
種として、残しておいても良いですが、種蒔き時には、紛失したり、忘れたり
して、間に合わない。
草花によっては、わざわざ適期に蒔かないものと(腐る・虫が食べる)、毀れ種
で増えるものがある。ネモフィラは毀れ種でも良く生える草花です。





  [31964] アザレアの花を大きくする方法
    DATE : 2007年04月18日(水) 23時02分
    NAME : 西浜 禮子さん
    EMAIL:
    U R L:


    アザレアの花が良く咲くのですが、丈が伸びないのですが 10センチ位しかありません、鉢植えです。大きくする方法を教えてください
 
[31987] (1) Re: [31964] アザレアの花を大きくする方法  
DATE : 07/04/19(木) 09:25
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



 Wスレッド建てですね。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=31965
に一本化しましょうか。
 (削除するか、済み印処理をしましょう。)





  [31771] ミッキーマウスツリー
    DATE : 2007年04月14日(土) 22時19分
    NAME : りょうさん
    EMAIL:
    U R L:


    冬季の間室内に入れておいたミッキーマウスツリーに花が咲きましたが
    花が落ちます。原因は何でしょうか?どう対処すればよいでしょうか?
     新芽がグングン伸び勢いはあります。丈が高くて困るので一番上を剪定
    してもよいでしょうか?

 
[31980] (1) Re: [31771] ミッキーマウスツリー  
DATE : 07/04/19(木) 05:42 *
NAME : 空気さん
EMAIL:
U R L:


これで調べたらわかるかな?

http://www.yamaen.co.jp/plantsguide/pb-info-sim.asp?kensakumoji=381

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/mickeymause0.htm

 
[31986] (2) Re: [31980] [31771] ミッキーマウスツリー  解決しました!
DATE : 07/04/19(木) 08:36
NAME : りょうさん
EMAIL:
U R L:


 お返事有難うございました。
 どうしても欲しくて購入した物なので木をよく観察し苗木のご機嫌を伺いながら大切に育てていきたいと思います。




  [31963] ラベンダーの名前
    DATE : 2007年04月18日(水) 22時47分
    NAME : 蝦蔵さん
    EMAIL:
    U R L:


    ラベンダーのうち、デンタータという種類が花期がながく、一年中でも咲くと聞き、育ててみようと思っています。

    しかしネットでみるとデンタータとはフレンチラベンダーのことを指すという解説もみられます。フレンチは6から8月の間の花期なので、そうなると、デンタータが一年中咲くという話はどうなるのか、と。

    なんだかヘンな質問ですが、おしえてください

 
[31970] (1) Re: [31963] ラベンダーの名前  
DATE : 07/04/19(木) 00:23
NAME : hanasakiさん
EMAIL:
U R L:


楽天→イングの森→ラベンダー(デンタータ系)四季咲きデンタータ
と言うのが乗っていますよ。10.5センチポット398円。
*

 
[31974] (2) Re: [31963] ラベンダーの名前  
DATE : 07/04/19(木) 00:51
NAME : 蝦蔵さん
EMAIL:
U R L:


ラベンダー(デンタータ系)四季咲きデンタータ


上記は、するとフレンチラベンダーなのでしょうか?

 
[31976] (3) Re: [31963] ラベンダーの名前  
DATE : 07/04/19(木) 01:17
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。
ラベンダーは私より詳しい方がたくさんいらっしゃいますが、とりあえずつなぎに。

ラベンダーはものすごく品種が多いんですが、いくつかの系統に分けることができ、それぞれの系統で性質や育て方もちがいます。
まあこの分類は統一されたものではないようで、人によりサイトにより微妙に分け方が違ってたりしますけど。
でもデンタータ系は、フレンチ・ラベンダー(ラベンダー好きの方は「ストエカス・ラベンダー」という呼び名を使いますね)とは明らかに系統が違います。

http://2.csx.jp/users/lavenderhome/frame02.htm
http://www6.airnet.ne.jp/zoo/lav/h_dentata.html

最大の特徴は、上のサイトの画像でもわかるように、葉がギザギザのノコギリみたいだということ。なので、ラベンダーにあまり詳しくない私でも、お店やハーブ園でデンタータはすぐに見分けられます。花色は淡い青紫。
ちなみに、フレンチ系は花の形が独特なので(花のてっぺんがウサギの耳みたいです)、細かい品種名まではわからなくても「あ、フレンチ系だな」ってわかります。(^^)

またデンターターは、花ももちろん香りますが、葉っぱの香りがほかの品種に比べて強いんです(私はこの葉の香りが好きで育てています)。が、逆に花の香りは、イングリッシュ系などに比べるともの足りないかもしれません。
花は乾燥させると香りがとびやすいので、ポプリなどには向かないかも。

花期ですが、四季咲き性が強いといっても、夏や冬はさすがに花を休みますが、春・秋はよく咲きます(@千葉のわが家)。今年は暖冬だったせいか、1月下旬からずっと咲いてます。
ラベンダーのなかでも、丈夫で育てやすい品種ですよ。




  [31972] シマヒイラギの枯れ
    DATE : 2007年04月19日(木) 00時32分
    NAME : ginさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年の12月頃に、シマヒイラギを4本購入し、庭に植えましたが、その内の2本が枯れてきました。
    1本の枝についている全ての葉が均等に薄茶色になるという枯れ方です。その枝が1本、2本と増えてきているのです。

    植えた時にたっぷり水をやり、2月頃に油粕を与え、その後何も手を加えていません。
    中部地方で、午後から日が当たり、西日も当たります。4本とも家の北西に位置しています。

    何が原因で、今後どのように管理したらようでしょうか?




  [31919] ラベンダーの肥料
    DATE : 2007年04月18日(水) 14時29分
    NAME : ぐみピンさん
    EMAIL:
    U R L: http://yymm3789


    ラベンダーが枯れている訳ではないのに元気がありません、以前アブラムシがつきました、それは一応駆除できたのですが・・・
    寄せ植えもむいてないと聞き地植えに変えました。なにぶん初心者ですのでわからないことばかりで、元気になるいい肥料があれば教えてください!
    日当たりは10時頃からあたります。住まいは近畿中部です。

 
[31937] (1) Re: [31919] ラベンダーの肥料  
DATE : 07/04/18(水) 17:49
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


ぐみピンさん、こんばんは。
ラベンダーは何の種類を育ててらっしゃるのですか?
今月に入って気温があまり上がらない日が続いているので
元気が無いのはそのせいかもしれませんし。
肥料は春になってまだ与えていないのであれば緩効性のものを与えてもいいかもしれません。

 
[31971] (2) Re: [31919] ラベンダーの肥料  
DATE : 07/04/19(木) 00:31
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


ラベンダーはやせ地でも元気に育つハーブなので、肥料云々よりも土壌・気温・日当たりに何か心当たりはありませんか?地植えにする場合は水はけがあまり良くない所に植えてしまうと根腐れを起こす可能性もありますし、日当たりが足りないとあまり大きく育ってくれません。
ただ、ぶるこさんがおっしゃるように気温の問題かもしれませんね。もっと暖かくなれば元気になるかも。枯れてはいないということなので、もう少し様子を見てみるとか・・・?




  [31836] 通信教育
    DATE : 2007年04月16日(月) 19時43分
    NAME : 花子(埼玉)さん
    EMAIL:
    U R L:


    ガーデンコーデイネ−ター養成、通信教育があると聞いたのですが、このような講座,受けた方、いらっしゃいますか?

    もしおりましたら、感じたこと教えていただけたら、、と思い投稿させていただきました。

    私も受講したいと思いながら、まだ迷っています。
    受講期間8ヶ月で一活払い62000円だそうですが、、、

 
[31839] (1) Re: [31836] 通信教育  
DATE : 07/04/16(月) 20:55
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



私は、習った事がありませんが、通信教育は、強制力?が無いので、
余程の努力・気構えが必要です。
人間は、ズボラにして横着なもので、常に誰かに叱咤激励されないと
長続きし難いものです。
仮に、私の娘に、同じ相談を受けたとしたら、ホームセンターでアルバイトし
ながら
、お花畑に花を育て、近所の花壇まで面倒を見る。(お花好きな老人向けボラ
ンティア)とか、活け花を習いに言った方が、身に付くし、経費も安く付く。
と答えます。
デザインとは、知識も大切ですが、知識というより、感性を磨く事。
好きこそ物の上手とか、門前の小僧習わずして、経を読む。+αとして、斬新
な発想と時代の流れを読む・乗るということ。

教育とは、お金のかかるものですから、極端な話、一つの事を習得するのに
100万かかろうとも惜しくは無いですが、ほかに方法が無いか・本当に好きな
のかをもう一度考える事も大切です。

試しに、
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/index.htm
コノサイトの内容を全て暗記して、毎月・毎旬のデッサンを描いて見ればよい
そのデザインの特徴・目的・予算・訴え趣旨とか。その長短・善悪・良否とか
完成デザイン数36枚 期間3ケ月以内。
これは、鉢花ですから、その他室内観葉植物・樹木・果樹・花壇用草花・陰陽
適地適作。等沢山あります。

活け花も、花壇も 感性とか草木の持てる力・「美」を最大に引き出すという
事に関しては、同じようなものと思う。違うとすれば、活け花がタイムストッ
プの瞬間 詰まり、静止画像なら、花壇は成長するという動的画像かな。

熱狂的に大好き+センスですね。

これを無意識的に持っている人・行動している人には、やめなさい・禁止しま
す と言っても、やめさせられない。止まらない。
 恋愛と一緒。

と考えます。

というものの、一寸したきっかけで、技能・潜在能力が急激に伸びたり、生活
が豊かになったり・気分が明るくなったりしますから、一概に悪いとは言いま
せんし、チャンスかも知れません。従って、否定も肯定もするものではありま
せん。
知識というものは、不思議なもので、知れば知るほど不幸になることと、知れ
ば知るほど豊かになる場合があります。中でも、中途半端が一番不幸な事で
す。これは本人が、判っていないということを自覚していないからで、事故に
結びつきます。全く知らないか、完全に知っていれば、それなりに危険回避を
自然にするものです。
と思いつくままカキコしました。(^_^;)


 
[31863] (2) Re: [31836] 通信教育  
DATE : 07/04/17(火) 10:35
NAME : 茜@富山さん
EMAIL:
U R L:


最近は園芸関係のいろんな講座がありますね〜。

CBさんがおっしゃるように通信教育って、やる気が続かないです。
過去、いくつかの通信教育を受けましたが、
資格を取るためのものでしたのに全然勉強できませんでした。
(それも講座修了で資格が自動的に手に入るものではなく、
 れっきとした国家資格で、なおかつ自分で試験を申し込むもの)
ある程度の知識にはなりましたけど。
(今の仕事が先にありきで、それに役に立つ予備知識としての)

大学を出た後、大学でしか取れない資格の通信教育も受けました。
これはいくつもの宿題があり、これに提出期限があり、
スクーリング(実際に大学に行って講義を受ける)もありましたので、
ちゃんと講座修了でき、自動的に資格も取れました。
これぐらい強制力がないと続けるのは難しいです(^_^;

8ヶ月64,000円を高いか安いかと見るのは、自己投資ですから、
人それぞれだと思います。
また、ガーデンコーディネーター養成講座を修了できたといって、
その後どうなるものかも未知数です。
よく、こういう通信教育のチラシには、修了後にこういう仕事ができるとか、
そう言う謳い文句がありますが、これは修了した人が修了後に自分で
そう言う仕事ができるように、めちゃくちゃがんばった結果ですので、
あてには全くなりません。
(↑これにひっかかったことがあるので、断言できます!
 詳しいことは聞かないで(T^T))

受けられるんでしたら、あくまでも、ご自分を磨く知識として、
今のお庭の植物の手入れに役立てばいいなぁ、それぐらいの期待感で。

直接、ガーデンコーディネーター養成講座を受けたこともないのに、
こんなことをだらだら書くのは、とも思いましたが、
通信教育の体験を書かせていただきました。
(でも、わたしも、それぐらいの期待感でいいから受けたいなぁ…と
 思っている園芸関係通信講座、あるんですよ。懲りないヤツ。)
お金と時間に余裕があったら、大学の園芸学部とか専門学校とかに
社会人入学したいぐらいです。
それぐらいしたほうが身につくのではないかしら。
でも、特に後者に余裕が全くありませんから…(^_^;

 
[31945] (3) Re: [31863] [31836] 通信教育  
DATE : 07/04/18(水) 19:10
NAME : 花子(埼玉)さん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、茜@富山さん、こんばんは

 親身になってのご意見ありがとうございました。
 お二人のご意見参考にして今夜一晩ゆっくり考えて結論出そうと思います

 本当にありがとうございました。

 
[31946] (4) Re: [31945] [31863] [31836] 通信教育  解決しました!
DATE : 07/04/18(水) 19:12
NAME : 花子(埼玉)さん
EMAIL:
U R L:



解決しましたマーク忘れました




  [31598] コンパニオン・プランツの利用と注意についての質問です。
    DATE : 2007年04月09日(月) 18時19分
    NAME : シルクさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。

    バラのコンパニオン・プランツとして、ナスタチウム、マリーゴールド、ラベンダーを植えようと思ってます。

    が、マリーゴールドはネコブセンチュウという地中での働きがあるとの事なので、バラの隣に地植えしようと思います。

    が、ラベンダーはかなり野生化してしまう心配と、ナスタチウムは湿気に弱いとの事ですが、バラは夏場は水大好きですよね?隣に植えたらいけないのではないかと、この2つについてどうやってコンパニオン・プランツとしての威力を発揮してもらおうか考えています。

    ラベンダーを鉢植えで繁殖を抑えて、又ナスタチウムも鉢植えにして乾き気味で育ててバラの横に置くのはどうか?と思うのですが、大丈夫でしょうか?鉢植えだと意味無いですか?


    又、次の質問は、農薬散布するとせっかくのコンパニオン・プランツの威力が無くなってしまうそうですが(天敵の虫まで殺すとか言う事ですが)、それは農薬をコンパニオン・プランツに散布してはいけないという事でしょうか?
    それともバラに散布はやめた方がいいという事ですか?

    バラには最低ダコニールなどの殺菌と、多少の農薬散布は必要になるのではないか?と思うのですが、そこら辺はどうでしょうか??(春前に石灰硫黄剤の散布をしなかったので)

    長くなりましたが、どうぞ宜しくお願いします。

 
[31678] (1) Re: [31598] コンパニオン・プランツの利用と注意についての質問です。  
DATE : 07/04/12(木) 13:32
NAME : 茜@富山さん
EMAIL:
U R L:


レスがつかずに下がってしまったので、あまり詳しくないですが(^_^;

ラベンダーとナスタチウムの効果について、
アブラムシが寄りつかないこと、テントウムシ(アブラムシの天敵)を呼び寄せること
この2つを期待されておられますね。
どこまで効果があるものなのか、わかりませんけれども、
どちらも臭いによる効果なので、鉢植えで側に置くのでかまわないと思います。
育てた実感として、ナスタチウムは湿気より、夏の暑さに弱いので、
その点に注意はしたほうがいいと思います。
ただ、この2つを側に置いたからといって、
全くアブラムシが来ないかということは保証できません。

農薬散布をするとコンパニオンプランツの威力がなくなるか?という点。
これは何かの思い違い、もしくは読み違いではないでしょうか?
農薬散布で天敵の虫まで殺す…ということはアブラムシも死んでるわけで、
農薬まいてアブラムシを殺すのだったら、
コンパニオンプランツを置く意味がないということです。
なんのためにコンパニオンプランツ置いておくのか、
なんのための農薬を散布するのかを考えて下さいね。

コンパニオンプランツの考え方は家庭菜園などで野菜を育てる際、
農薬(害虫を殺す殺虫剤が主です)を使いたくないがために、
植える植物の組合せで農薬を減らそうというもの。
(もしくは生育の促進などの効果も期待します。)
家庭菜園においても、コンパニオンプランツでも手に負えない場合、当然農薬散布は有りです。
いくら天敵テントウムシを導入しても、あっというまにアブラムシがいなくなる…
ということはありませんでした(^_^;
もちろんキュウリのうどんこ病にはなるべく低レベルの農薬を使いました。
それでも、あまり使いたくはないんですけどね…。

今回はバラですから、食べるものではありません。
(ナスタチウムを食べるとか、バラをジャムにするとかなら話は別かも?)
だから、そもそもバラにコンパニオンプランツが必要なのか?という大前提から疑問もあるのですが、
うどんこ病や黒星病などの予防、治療のための農薬が必要となります。
それらの病気には当然コンパニオンプランツは存在しませんから。

くどくど書きましたけど、うーん、わかってもらえたでしょうか…?

 
[31940] (2) Re: [31598] コンパニオン・プランツの利用と注意についての質問です。  解決しました!
DATE : 07/04/18(水) 18:14
NAME : シルクさん
EMAIL:
U R L:


>>ラベンダーとナスタチウムの効果について、
アブラムシが寄りつかないこと、テントウムシ(アブラムシの天敵)を呼び寄せること

>>ナスタチウムは湿気より、夏の暑さに弱いので、
その点に注意はしたほうがいいと思います。

>>農薬散布をするとコンパニオンプランツの威力がなくなるか?という点。
今回はバラですから、食べるものではありません。
(ナスタチウムを食べるとか、バラをジャムにするとかなら話は別かも?)
だから、そもそもバラにコンパニオンプランツが必要なのか?という大前提から疑問もあるのですが、
うどんこ病や黒星病などの予防、治療のための農薬が必要となります。
それらの病気には当然コンパニオンプランツは存在しませんから。


茜@富山さん、返事が大変遅くなりましたが、説明を有難うございました。
なるほど、ナスタチウムやラベンダーがアブラムシを寄せ付けないのではなくて、益虫を呼び寄せると言うことだったのですね。どっかで読んだ様な気もしますが、読解力不足だったようです…。お恥ずかしい。
やはり、コンパニオンプランツは主に口にする植物用に考えた方が良さそうですね。
特にその2つについては病気にはあまり効果が無いようなので、あまり細かく考えずにそのまま植えつけちゃおうと思います。




  [31610] 山桜の盆栽ってありませんか?
    DATE : 2007年04月10日(火) 02時35分
    NAME : さくらこさん
    EMAIL:
    U R L:


    自宅の庭にスペースがないので山桜を盆栽にして育てたいのですが、
    探すと庭木用で大きく盆栽になるとお店でもネットでも見当たりません。
    富士桜や十月桜、旭山桜などはたくさん出回っているようですが
    なぜか山桜は、ないのでなぜなのか気になっています。
    私が想像できる範囲は、剪定をすると枯れてしまうのかな?くらいです。
    理由をご存知の方教えて下さい。
    よろしくお願いします。

 
[31840] (1) Re: [31610] 山桜の盆栽ってありませんか?  
DATE : 07/04/16(月) 21:09
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



無いことは無いでしょうが、かなり物好きの個人的なものと思います。
商業ベースでは、無いと思います。
山桜は、庭植の大樹向きのサクラだからです。
単純考えて、葉が先に生えて後から、花が咲く。詰まり花が見えない。
同じ創作するのなら、花が先に咲くほうが綺麗に見える。
花が先に咲くサクラか、葉の小さい八重咲きの方が見栄えが良い。

緑花サクラは、珍しい・変わっているというので、最近流行りだしたもので
す。しかし 直ぐに飽きてくると思う。花が目立たない。決して綺麗・華やか
なものとは思えない。

私の、偏見と独断による解釈。

私は、山桜は大好きです。華やかとはいえませんが、落ち着いた・情緒のある
サクラだと思います。
着物に例えれば、里桜が振袖なら、八重桜は留袖で、山桜は、黒赤の絣模様の
普段着・浴衣?のような感じがします。どれも捨てがたい色気があります。


 
[31847] (2) Re: [31610] 山桜の盆栽ってありませんか?  
DATE : 07/04/16(月) 22:17
NAME : 園芸侍さん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/engeisamurai/


> 自宅の庭にスペースがないので山桜を盆栽にして育てたいのですが、
> 探すと庭木用で大きく盆栽になるとお店でもネットでも見当たりません。
> 富士桜や十月桜、旭山桜などはたくさん出回っているようですが
> なぜか山桜は、ないのでなぜなのか気になっています。
> 私が想像できる範囲は、剪定をすると枯れてしまうのかな?くらいです。
> 理由をご存知の方教えて下さい。
> よろしくお願いします。


桜は大木性のために鉢植えや盆栽で育てるのが困難だと思います。
富士桜、十月桜、旭山などの小型の品種が盆栽で出回ることがありますが、
私の見た限りではそのほとんどが2、3年生の若木で、
長年作りこまれた桜の盆栽はあまり見かけません。

私は桜を10年ほど鉢植えにして数鉢育てていますが、
長年にわたって鉢植えで育てるのはなかなか難しいです。

> 私が想像できる範囲は、剪定をすると枯れてしまうのかな?くらいです。

まさにこれですね。
下手に剪定をするといとも簡単に枯れ込むことがあります。
かと言って剪定をしないでおくと、
枝が先へ先へと伸びてしまい、
まとまりのない樹形になります。
長年にわたって同じ樹形を維持するのが難しいですね。

なお、桜というものは大木に無数に花が咲いた姿が美しいのであって、
鉢植えで小さな木に少数だけ花を咲かせてもそれほど感動はないというのが実感です。
一つ一つの花はそれほど大きくはありませんからね。

では、なぜ私があえて鉢植えで桜を育てているかというと、
それは12年前に珍しい桜が手に入り、
それにソメイヨシノを交配して出来たオリジナル品種だからです。
広い土地があったら地植えにして豪華に花を楽しみたいですが、
夢は叶いそうにもありません(笑)。

 
[31933] (3) Re: [31610] 山桜の盆栽ってありませんか?  解決しました!
DATE : 07/04/18(水) 16:53
NAME : さくらこさん
EMAIL:
U R L:


園芸侍さん返信ありがとうございます!

やはりそうですか〜。
私は、葉が先に出て花が咲いているから好きなんですよね〜。
葉の色といい幹肌といい奥ゆかしさを感じて憧れなんですよ。
自分もそういう女性になれたらと思いますけど・・・。
山桜を植えれるような土地を手に入れるのと奥ゆかしさをそなえられるように
を目標に日々精進していこうと思えました。
ありがとうございました!!!




  [31806] クロッカスの花後
    DATE : 2007年04月15日(日) 18時45分
    NAME : MANISさん
    EMAIL:
    U R L:


     クロッカスとチューリップとムスカリの寄せ植えの鉢があるのですが、クロッカスは既に花が終わり葉が伸びて来ています。球根を育てる為に葉はそのままにしていますが、葉先が少し枯れてきました。まだチューリップとムスカリはキレイに咲いていてつぼみもあるので、しばらくの間はきれいに楽しみたいのですが、クロッカスの枯れた葉先(枯れている部分のみ)を切っても問題無いでしょうか・・・。
    見た目が気になるので枯れた葉は切ってしまいたいのですが、球根も育てて増やしたいのです。ご鞭撻よろしくお願いします。

 
[31810] (1) Re: [31806] クロッカスの花後  
DATE : 07/04/15(日) 20:11
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


枯れこんだ部分だけの切除なら問題ないと思います。

枯れてしまっていては光合成ができませんので。


ただ、“クロッカスとチューリップとムスカリの寄せ植え”と、ありますので、もしかしたらチューリップの球根は開花サイズにならない可能性があります。
クロッカスとムスカリは次年度も楽しめる球根ですが、チューリップは球根が小さくなる可能性があります。
小さくなってしまうと開花が望み薄になります。

チューリップは夏の暑さに弱く、日本では富山と新潟が一大産地です。

お住まいがどこかわかりませんので断言はできませんが、3つの球根の内チューリップが一番生育条件が厳しいです。

チューリップは一年草と割り切って育てるのもいいかと思います。


こののち花が終わったら固形肥料を置き肥して葉っぱが枯れるまで育てます。

葉っぱが完全に枯れ込んだら堀上げ可能です。

ネットの中に入れて雨の当たらない軒下の日陰の風通しのいいところで来年の植え付けまで保存します。

 
[31811] (2) Re: [31806] クロッカスの花後  
DATE : 07/04/15(日) 20:21
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ムスカリは、適当で良い。自由。

チュウリッブは、蕾が膨らんだら、花が開閉する程度の半ひかげ、
花が終わりそうなら、遅くとも開花から3日目から涼しい木陰管理。
暑さに弱いため、葉が早く枯れる。早く枯れると球根が肥大しない。来年に
は、葉が一枚しかで無いし花も無い。
チュウリップは、明るさと温度で毎日開いたり閉じたりする。

クロッカスは花が咲けば、植えた元の球根は消滅している。
その後花の成長と平行して、新しい子孫球根が誕生するので、これも
葉を長く生かす必要がある。と同時に、葉が完全に枯れるまで残しておかない
と・葉をいじくると、根もその刺激によって休眠する。葉と根によって、新た
な球根が肥大し来年に花が咲く。花が咲かなかった球根は、そのまま球根を肥
大させているし、地下部で、翌年には花が咲くように努力している。
という事で、自然に取れるまで待つ。

球根といっても、細かく見れば其々性質が色々と異なるので、取り扱い方も
其々違ってきます。

その他、水仙・ヒアシンス・ユリなども其々異なります。
一寸した、配慮・気遣い・応援・保護するだけで随分と異なります。
一般的なテキストには、このようなことは解説されていないので、自分で
観察して、会得しないと仕方が無い。其れらしきことは解説されていますが
テキストを読解するときに、見落としがちです。
以前に、テキストは、100回読めとレスしたら、どえらく顰蹙を買ってしまっ
た。実際に暇を見つけで100回読まないと、中々気が付かない文章も多い。
このように、私は考えます。


 
[31917] (3) Re: [31810] [31806] クロッカスの花後  解決しました!
DATE : 07/04/18(水) 13:05
NAME : MANISさん
EMAIL:
U R L:


とても分かり易いご回答、本当にありがとうございました!
チューリップはなかなかデリケートな花なのですね。球根栽培は初心者なのですがムスカリとクロッカスは来年も咲いてくれることを願います。
チューリップもご指示頂いたようにトライしてみます!
ご親切にありがとうございました。




  [31875] チューリップのアーリー、プラスティック、ノーマルって…
    DATE : 2007年04月17日(火) 18時14分
    NAME : ttさん
    EMAIL:
    U R L:


    何を意味しているのでしょうか?

 
[31879] (1) Re: [31875] チューリップのアーリー、プラスティック、ノーマルって…  
DATE : 07/04/17(火) 19:00
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


こんばんは、
アーリーは花期が早咲きであることを表します。
プラスティックのplasticは「可塑性のある」という意味の形容詞で植物関係の述語としては考えにくいのでチューリップ造花の材料のことではないかと考えます。
ノーマルは「普通の」という意味ですから、ダブル(八重)咲きや、パロット咲き、ユリ咲きなどの変わり咲き品ではない普通の品種群を大雑把に表現しているのではないでしょうか。

 
[31882] (2) Re: [31875] チューリップのアーリー、プラスティック、ノーマルって…  
DATE : 07/04/17(火) 19:37
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



その他 補足
チュウリップの分類記号(絶対記号でも、標準化記号でもない。方便利便性記号)
http://www.rakuten.co.jp/gardensk/438028/460124/460123/


 
[31894] (3) Re: [31875] チューリップのアーリー、プラスティック、ノーマルって…  
DATE : 07/04/18(水) 00:22 *
NAME : minalさん
EMAIL:
U R L:


http://www.yamaki-noen.co.jp/old/jousei0212.htm

このページに出てくるような「オランダ産プラスチック球根」「チューリッププラスチック球根」のプラスチックですよね。
アーリー/早咲きの品種、ノーマル/(時期的に)普通咲きの品種、プラスチック/柔軟性のある、つまり人工的に開花調整しやすい品種のことかと思ったけど違うのかな。

 
[31906] (4) Re: [31894] [31875] チューリップのアーリー、プラスティック、ノーマルって…  
DATE : 07/04/18(水) 10:43
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


> http://www.yamaki-noen.co.jp/old/jousei0212.htm
>
> このページに出てくるような「オランダ産プラスチック球根」「チューリッププラスチック球根」のプラスチックですよね。
> アーリー/早咲きの品種、ノーマル/(時期的に)普通咲きの品種、プラスチック/柔軟性のある、つまり人工的に開花調整しやすい品種のことかと思ったけど違うのかな。


CB大阪さんの示唆に富む「方便、利便性記号」から、minalさんの解釈が一番ありそうですね。

最初は私もアーリーやノーマルからは開花時期かと思いましたが、語意的に柔軟性のある開花期というのであればプラスティックという形容詞は不適当なのです。開花調整しやすいの柔軟性であるならばフレキシブル(flexible)、あるいは、ヴァリアブル(variable)、エラスティック(elastic)であって、プラスティック(plastic)は「一度形を変えると元に戻らない」可変性ですから。

まあ、「業界でそれで通用してるから」ということは英語を良く知らないオランダ人あたりから使われ始めたというなら話はありそうですし、実際どんな業界にも「変な英語」はたくさんありますから、、、

 
[31912] (5) Re: [31875] チューリップのアーリー、プラスティック、ノーマルって…  
DATE : 07/04/18(水) 12:13
NAME : minalさん
EMAIL:
U R L:


07/04/18(水) 13:00 投稿者によって削除されました。

 
[31916] (6) Re: [31875] チューリップのアーリー、プラスティック、ノーマルって…  
DATE : 07/04/18(水) 13:00 *
NAME : minalさん
EMAIL:
U R L:


確かにひろしさんの言う通り、英語で物理的な性質を説明する場合のプラスチックという語意からは外れる用法ですね。
可塑性は弾性の反対語で、球根の性質は弾性(というか元に戻し得る性質)であって可塑性ではないのですから。
間違った用法の和製英語などの可能性もありそうです。

ただし英和辞典にはやや古風な用法として「柔軟な」とか、「感受性の強い」という意味も載っています。
現代英語ではあまり使われない表現なのでしょうか。
オランダ語はまったく分かりませんが、オランダにも「プラスチック」という単語があって、英語の古風な用法と同じ意味を持っている可能性もあるのかなあと想像しました。
「感受性の強い」なら、しっくりするような気がします。
アーリーやノーマルは感受性が弱いため、人工的な環境の影響を受けづらく、プラスチックは感受性が強いため影響を受けやすいというわけです。

いずれにせよ、あまりひんぱんに目にする語でもなさそうなので、ごく狭い業界で使われている言葉でしょうか。
実際のところ、ttさんがどのような文脈で目にされたのかを知りたいところです。




  [31911] 金のなる木の「幹」がぐにゃぐにゃしてるんです。
    DATE : 2007年04月18日(水) 11時52分
    NAME : Annさん
    EMAIL:
    U R L:


     はじめまして、こんにちは。

     金のなる木が大きくなりすぎてどうしたら良いかと母に尋ねられました。

     見てみると直径15センチもない位の植木鉢にその鉢の5倍くらいに成長した 金のなる木が倒れるよう垂れ下がって伸びていました。

     私の知っている売られている植木のつやつやした肉厚の葉とは想像もつかないほど薄っぺらくて色も茶色っぽくなっていました。そして葉の大きさも普通より大きい感じがします。

     それと幹(枝?)が主軸も含めて全て「グニャグニャ」して柔らかいんで  す。 こんな状態でも新芽は出てきています、どうにかして元気にして
     あげたいのですが。どうしたらよいでしょうか。
     挿し木で分けることも可能でしょうか。
    (その際は草花培養土でも大丈夫ですか?)
     
     変なにおいはありません。虫も付いていません。葉も落ちることは
     ないです。環境は二階のきした。屋外です。水やりは父がしていたので
     よく分りません。父は現在話が出来ない状態の病状で入院しています。
     
     父が大切に育てていたみたいなので、お力を貸して頂けませんか。
     詳しい方、どうか教えてください。

 
[31915] (1) Re: [31911] 金のなる木の「幹」がぐにゃぐにゃしてるんです。  
DATE : 07/04/18(水) 12:31
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



冬の管理の疲れ・根弱り。大抵は寒さと用土の過湿で根が腐った・弱った。
萎びれるほど土を乾燥させればよかったかもね。

とりあえず、新芽を乾いた土に挿し木するか、植え替えるかした方が良いかも。 根の点検。
最悪の場合、葉一枚でも挿し木しておけば、何年か経てば大きくなる。





  [31539] チューリップの立ち枯れ・・・
    DATE : 2007年04月07日(土) 21時41分
    NAME : 春待ち人さん
    EMAIL:
    U R L:


    お世話になります。
    やっとチューリップにつぼみがつき始めたと思い、
    いつ咲くか、楽しみでいたのですが・・・
    ひとつ、ふたつと、なんとつぼみのまま枯れておりました・・・

    花弁も何枚かもうできていて、少し膨らみかけている状態で、
    いつ咲いてもいいような状態で
    花の部分だけが黄色くなって枯れていました。

    枯れたぶんは花下で切り取りましたが、
    なぜこのような状態になってしまったのか・・・

    まだまだあと10根くらい次々と背を伸ばしてきているのですが
    他のもこのような状態になるのかと思うと、今のうちに
    どうにかしてあげられないかと思いこちらに書き込ませて頂きました。

    横長のプランターに10個くらい植えたような記憶があります。
    土はチュウリップの土、と言うものを購入して植えました。

    球根の間あいだに、「匂い香るフリージア」という小さなフリージアを
    一緒に植えましたが、それはもう、綺麗に咲いてくれています。

    密集させすぎが原因だったのでしょうか・・・

    日当たりのいいベランダにおいており、
    特に肥料は与えていません。

    最初から必要な肥料が混合された土を購入いたしました。

    あ、茎が伸び始めてから、2週間おきくらいに
    ハイポネックス、だったか、水色の液を1000倍ほどに薄めて
    水遣りをしております。

    あと、うちのベランダではあまり見かけないのですが、
    切った花のすぐ下あたりに、とってもまるまる太った
    「これは、アブラムシ!?」と思えるような、
    つやつやの比較的普通のアブラムシよりも一回り大きい感じの
    虫?が2匹、くっついていました。

    それともう一匹。。。テントウムシの幼虫のようなものも。。。

    虫が原因なのでしょうか。。。?

    だとしたら、他のチューリップも害虫にもうやられていると考えて
    おいたほうがいいでしょうか・・・

    ベランダには他にイチゴ、ビオラ、ミント、シクラメンがあります。

    幸いイチゴには虫はおりません。

    何か、策がありましたらご教授くださいませm(_m)

    どうぞ宜しくお願い致します!!

 
[31876] (1) Re: [31539] チューリップの立ち枯れ・・・  
DATE : 07/04/17(火) 18:17
NAME : 春待ち人さん
EMAIL:
U R L:


レスが付かなくてとても残念に思っているのですが、
結局あれからも2つ、3つと花つぼみの部分だけが枯れてしまい、
一個も咲かず仕舞いでした。。。

他のももう、諦めた方がいいのでしょうか・・・

どなたか、どうぞお言葉をいただけないでしょうか?

 
[31891] (2) Re: [31539] チューリップの立ち枯れ・・・  
DATE : 07/04/17(火) 22:00
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


春待ち人さん、こんにちは(^o^)

私は、経験有りませんが
チューリップサビダニかも?下記サイトの症状で確認下さい
http://www.epcc.pref.osaka.jp/afr/zukan/025.htm
http://tulip.agri.pref.toyama.jp/tulip/kiso_04.html

薬剤ではアテリック乳剤等があるようです

参考になれば・・・。

 
[31895] (3) Re: [31891] [31539] チューリップの立ち枯れ・・・  
DATE : 07/04/18(水) 00:31
NAME : 春待ち人さん
EMAIL:
U R L:


> 春待ち人さん、こんにちは(^o^)
>
> 私は、経験有りませんが
> チューリップサビダニかも?下記サイトの症状で確認下さい
> http://www.epcc.pref.osaka.jp/afr/zukan/025.htm
> http://tulip.agri.pref.toyama.jp/tulip/kiso_04.html
>
> 薬剤ではアテリック乳剤等があるようです
>
> 参考になれば・・・。

R32様どうもありがとうございます・・・

なんだか、サビダニっぽいかも・・・

おそらく全滅のような気がして、とても哀しいです・・・

それにしても、一緒に埋めた球根(フリージア)はピンピンしているのですが
チューリップに限定して虫が付いたのでしょうかね〜???

不思議でなりません・・・

葉も、茎も、虫くいは全然みられないのですが(チューリップ)
花だけおかしいんですよね・・・

は〜〜〜・・・

残念でなりません・・・

どうもレス有難う御座いました

 
[31897] (4) ふぁいとぉー!!┗(  ̄◇ ̄)乂( ̄皿 ̄ )bいっぷぁーつ!!  
DATE : 07/04/18(水) 05:39
NAME : ひかりさん
EMAIL:
U R L:


春待ち人さん、元気を出して下さい。
今度咲いてくれた時は感激もひとしおですよ。
ふぁいとぉー!!┗(  ̄◇ ̄)乂( ̄皿 ̄ )bいっぷぁーつ!!

 
[31898] (5) Re: [31539] チューリップの立ち枯れ・・・  
DATE : 07/04/18(水) 08:30
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
春待ち人さん、チューリップほんとに残念でしたね。
球根類は植えつけてから開花まで時間がかかりますから、その間ずっと
楽しみにしてらしたでしょうに・・・

> それにしても、一緒に埋めた球根(フリージア)はピンピンしているのですが
> チューリップに限定して虫が付いたのでしょうかね〜???


私もウイルス病とかあまり詳しくないんですが、おそらく・・・

・植物の病気は何にでもうつるというわけではなく、特定の植物のみに発症させることが多い。たとえばバラの黒点病は、バラ以外の植物にはまず感染しないです。
チューリップサビダニも、チューリップにのみ被害を出すウイルスなのかもしれません。

・春待ち人さんの球根のサビダニは今年のアブラムシから感染したのではなく、おそらく去年感染して、球根のなかに潜んでいたのでしょう。全部の球根がやられたとすると、その生産者さんの畑?では、かなりはびこっていたのかもしれません。
ウイルス病は、感染してもすぐ発症するとはかぎらない(表面からはわかりにくい)けれど、発症してからでは手の打ちようがない。なので、明らかに感染しているものは廃棄処分、健康そうに見える球根も掘り上げたときに消毒するのがセオリーです。
市販の球根は、ふつうそういう処置をしてあるはずなので、そうそう病気が蔓延することはないんですけどね・・・。
春待ち人さんは、ほんとにお気の毒でした。

これからの対応としては・・・
春待ち人さんのお宅のウイルスが、アブラムシを介してご近所に広がるといけないので、残念ですが病気の株はすぐに掘り上げて処分したほうがいいと思います。
(きっちり包んでゴミとして出すか、焼却する)
また、今年の秋にもしチューリップを植えるとしたら、現在チューリップが植わっていた土を使いまわすのはやめたほうがいいです。

ウイルス病に感染しやすく被害が出やすい球根植物は、私が知っているかぎりではチューリップとユリの仲間です。
うちでは毎年どちらも育てていますので、アブラムシの発生にはほかの植物以上に気を使い、見つけしだい駆除しています。また、球根を掘り上げたときは(ユリは植えつけるときも)消毒するようにしています。
今後の参考までに。




  [31627] クリスマスローズの蕾が開きません…
    DATE : 2007年04月10日(火) 22時04分 *
    NAME : うっくさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    北海道在住です。
    昨年の夏にクリスマスローズを購入しました。
    鉢植えで育て始め、秋頃から肥料を与え、雪が降る前に古い葉を切り落とし、
    冬の間は鉢ごと雪の中に埋めていました。
    雪溶け後は株元に蕾が沢山付いていましたが、未だに伸びることもなく一向に蕾が開く気配がありません。
    むしろ少しずつしぼんできている様なので、このまま咲かないのでは…と思います。
    どなたか、考えられる原因とこの先の対処方についてアドバイスして頂けると嬉しいです。
    宜しくお願い致します。
 
[31798] (1) Re: [31627] クリスマスローズの蕾が開きません…  
DATE : 07/04/15(日) 17:35
NAME : ひろ坊さん
EMAIL:
U R L:


心配無いと思いますよ。当方は、日本一寒い県庁所在地です。庭植えのクリスマスローズが、先週ぐらいから咲き始めています。それでも、積雪の多かった昨年よりも一週間ぐらいは、早いと思います。うっくさんの近所で早咲きの梅が咲く頃には、咲き出していると思いますよ。多分、書物やネットでの、育て方の説明に開花時期が四月までとなっているものが多いので、慌ててしまっているのかもしれませんね。それらの説明は、東京でのものですから、寒冷地とは季候が違います。北海道で四月の入学式の時期に桜が咲くことは、無いと思います。(ハウス栽培は、別ですけど)。育て方の四月とか十月とかにとらわれず季節を翻訳して世話をしてあげてください。ですから今はしっかりと、太陽に当てていっぱい日向ぼっこをさせてあげてください。少しぐらいの寒の戻りも心配ないですよ。でも、鉢土が完全に凍りつくような寒気には、耐えられないですから、天気予報のチェックは、欠かさないでください。http://yasashi.info/ku_00006g.htmにある、育て方をうっくさんのお住まいの地区の気候と、照らし合わせてずらしてくださいね。

 
[31803] (2) Re: [31627] クリスマスローズの蕾が開きません…  
DATE : 07/04/15(日) 18:17
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


北海道在住、クリスマスローズが大好きで10年くらい前から庭に沢山の株を植えています。林に植えているので放置でも年々沢山の花が咲いてくれ、今蕾が見えてきています。ニガー(ニゲルとも呼び基本の色は白だが赤っぽいもの、緑っぽい品種もある)などの早咲き品種ならもう咲いているところもあるかもしれませんが、一般的なオリエンタリスの交配種(花がうつむき加減のものが多く色や花の形が多様)は蕾が見えていてもあがってきてはいません

クリスマスローズという名前は本来早咲きのニガーの事で、外国ではオリエンタリスなど遅咲きのものは復活祭頃に咲くのでレンテンローズと呼びます

桜よりは早く咲くはずですが、北海道の場合梅の花は桜と同時期か桜よりも遅く咲くんで残念ながら本州での目安と同じには使えませんね・・・

寒さの戻りで花茎が伸びるのが止まっているのだと思いますが
ただ蕾がしぼんでいるように見えるというのが気に成ります。鉢が小さい可能性も・・・
肥料を与えても肥料を分解して根が吸収しやすくしてくれる土が少ないと吸収ができません
あと、与えた肥料の成分の偏りでも成熟した蕾にならず綺麗に咲かないこともあります
夏に購入との事で植え替えしていないか不適な時期の植え替え、夏に木陰などの日陰に置いていず体力の消耗で蕾が未熟な可能性も・・・

鉢の大きさや肥料の成分、日当たりなどに心当たりはありませんか?
もしクリスマスローズの育て方に沿った管理ができていなかった場合はこの辺の可能性もあります

まずはお手持ちのがニガーの品種なのかオリエンタリス交配種か、それとも別の原種なのかを調べてみて下さいね。それで開花時期がわかります

 
[31888] (3) Re: [31627] クリスマスローズの蕾が開きません…  
DATE : 07/04/17(火) 21:00
NAME : うっくさん
EMAIL:
U R L:


ひろ坊さん・ばんざいうさぎさん、ありがとうございました。
私は昨年から庭いじりを始めたばかりの全くの初心者なので、
経験豊富な方々からのコメントを頂いて、心強く嬉しく思っています。

クリスマスローズに限らず、ネットや本で調べた育て方は寒冷地の場合あてにならない…仰る通りですね。
かと言ってご近所に園芸に詳しい方もいらっしゃらず、こちらのサイトに頼りました。
定説にとらわれず、植物の様子を見ながらお世話していきます!

昨年購入してすぐに一回り大きい鉢に植替えをしました。
確か8月の終わり頃だったので、日陰には置いていましたが、暑い時期で体力を消耗させてしまったのかも知れません。
詳しい品種は買った時にラベルが無く、店員さんも分からなかった為に不明のまま購入してしましました。
ただ後に本を見て似た葉があったので、オリエンタリス交配種かなぁ…と思っていました(私のことなので当てになりませんね)
蕾が伸びてくるコトを願いつつ、様子を見ていきます。
本当にありがとうございました。




  [31851] 日当たりの悪い場所
    DATE : 2007年04月16日(月) 23時38分
    NAME : Aliceさん
    EMAIL:
    U R L:


    みなさん教えてください。

    日当りの悪い北向きの庭がちょっとあります。東京です。鉢とか置いていますが、だんご虫やなめくじなどいるし、こけがびっしりです。なにか植えたいのですが、なにが向いていますか?

    続きの場所にはハーブを植えているので、ハーブ類かお花が咲くものがいいかな、と思っています。シダ類以外がいいです。

    北にある陽が当たらない場所に植物を植えている方、なにを植えているか、教えてください。参考にしたいのです。

    よろしくお願いします。

 
[31855] (1) Re: [31851] 日当たりの悪い場所  
DATE : 07/04/17(火) 07:51
NAME : よっしーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

うちの北側の通路は、北側にある家の南庭のおかげで真っ暗というほどでも
ないのですが、朝晩に少し日が当たる程度で、コケもシダも生えているので
似た環境といえるでしょうか。通路はブロック塀ではなくフェンスで囲んで
あるので、地面まではっきりした影は差しませんが。
ご参考になるでしょうか。

去年は、アサギリソウ、キダチベゴニア、ツボサンゴ、インパチェンス、ヤマアジサイ、モッコウバラ、ノバラ(品種不明ですが接木の台木にするバラです)、クリスマスローズなどを植えてどれも冬を越しました@横浜。

アサギリソウは葉がきれいなシルバー色で、秋に黄色い地味な花が咲きます。
大きく広がって雑草防止に役立ちました。

キダチベゴニアも、ずっと夏中咲いていました。
勝手に種を飛ばして増えました。冬に半分かれましたが、
まあ、本当はほり上げて室内に入れるべきだったので仕方ないかな。

ツボサンゴは夏まで、赤い花を咲かせていました。葉もきれいです。

インパチェンスは霜が降りるまでおそろしく茂って見事に咲いていました。
種まきが簡単で安上がりです。

ヤマアジサイは、アジサイほど株が大きくならないのでおすすめです。

モッコウバラもノバラも、成長力旺盛で、日向のものより花が咲くのは
遅いものの、元気に花を咲かせます。一期咲きですが。

クリスマスローズは、もともと大きかった株は花を咲かせましたが
小さかった株は成長せず、花も咲かせませんでした。枯れもしなかったけど。

アスチルベ、カンパニュラ(ホタルブクロ)、ナルコユリ、アガパンサス、ヒュウガミズキなんかもおすすめです。どれもハーブでなくてすみません。

 
[31856] (2) Re: [31851] 日当たりの悪い場所  
DATE : 07/04/17(火) 08:02
NAME : よっしーさん
EMAIL:
U R L:


追伸です。

シダ、コケがあまりに多いようでしたら、排水が悪いと思うので、
何か植える前に土壌改良した方がいいと思います。
北側の庭はあまり乾燥しないので、植えても蒸れたり、
虫が増えたりするだけだと思います。うちでは、もともとあった
庭土に堆肥を入れてはじめました。

 
[31858] (3) Re: [31851] 日当たりの悪い場所  
DATE : 07/04/17(火) 10:01
NAME : 茜@富山さん
EMAIL:
U R L:


よっしーさんがおっしゃるとおり、いつもじめじめではまずいですね。
レンガブロックを1〜2段でも積んで、周りの地面より高くし、
今の土に赤玉土や小粒軽石など排水のよさそうなものを混ぜ込んで、
土壌改良したほうがいいかと思います。
うちも、北側の庭続きの隣は空き地でして、そこがよく水がたまるのです。
雨の後は湖か洪水かと思うくらい…。
だから、レンガなどで壁を作り、赤玉土や腐葉土、小粒軽石を入れました。
今は隣が大洪水を起こしていても、北側花壇はしっとりくらいの湿り気です。

鉢を置くほうが、ダンゴムシやナメクジの格好の隠れ家になります。
花壇のほうがあまりいませんよ。

うちの北側花壇は、朝日が1時間ほど射すかなというぐらいで、
北東隣の家も近く、いつも日陰です。
塀などの遮断物は全くありませんので、真っ暗ではありませんが、
明るい日陰ともいえません。薄明るい日陰…ぐらいでしょう。

アジサイ・シラン・アスチルベ・ティアレラ・ヒューケラ・オダマキ・
ダイモンジソウ・ユキノシタ・ホトトギス・シュンラン・ヤブラン・
ユキワリソウ・サクラソウ・ニリンソウ・シャガ・スミレなどなど、
ここ数年植えっぱなしです。

そうスペースもないのですが、あまりにも平面的なので、
チャレンジでモミジも植えました。これは成長が遅いかなと思います。

今はニリンソウが咲いています。
ちょっと前までユキワリソウとシュンランが咲いていました。
もうしばらくしたら、ティアレラやユキノシタが咲き出します。
ティアレラやヒューケラ(ツボサンゴ類)は葉色も明るく、
花も穂が立って咲くので、きれいで、おすすめです。
最近はHCでも葉色の明るくてきれいな品種を置いていてくれて、
ツボサンゴ類はこれからも植えていこうと思います。
目立たないけど、スミレもかわいいですし、適当に種を飛ばして増えます。

うちは南側が容赦ない日向なので、半日陰になりそうな場所がありません。
山野草植物で、もともとの原生地が林の中とか沢地とかだったら、
迷わず北側に植えています。育っていますよ。
最近は日向の庭よりも、こちら日陰の庭に夢中です(^_^;

 
[31885] (4) Re: [31855] [31851] 日当たりの悪い場所  
DATE : 07/04/17(火) 20:38
NAME : Aliceさん
EMAIL:
U R L:


よっしーさん、

こんにちは。回答ありがとうございます。
土壌改良ですね。まずは。そこまで考えていませんでした。いっぱい虫がいるのは、蒸れたからなんですね。庭に堆肥をいれると、虫がますます増殖するのではないかと、思っていて堆肥を入れていませんでした。ほったらかしでした。

よっしーさんはいろいろな植物を植えているのですね。よっしーさんが植えているもので興味があるものがありますので、お花屋さんにいってみてきます。

ありがとうございました。

 
[31887] (5) Re: [31858] [31851] 日当たりの悪い場所  
DATE : 07/04/17(火) 20:45
NAME : Aliceさん
EMAIL:
U R L:


茜@富山さん、

こんにちは。回答ありがとうございました。
そうですね。土壌改良が優先ですね。

スミレが育つとは知りませんでした。ユキノシタは植えてみたものの、予想以上に育ちが悪かったです。もう少し様子をみる必要がありますが。その並びの陽のあたる場所にはミントがぎっしりちょっと大きすぎるぐらい成長しています。ミントは陽の当たらない場所に伸びないのです。

ですので、ここに質問しました。茜@富山さんの意見も参考にして、お花屋さんにいってみます。

ありがとうございました。




  [31747] デンファレに新芽がでました
    DATE : 2007年04月14日(土) 14時06分
    NAME : こいこいさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年の5月にデンファレ?を頂き、何も手入れをせずにそのままにしていました。今年は花の咲く様子もなく花を咲かせるにはどうしたらよいのでしょうか?花茎は枯れたまま残ってます。最近気付いたのですが根元から新芽がでています。

 
[31749] (1) Re: [31747] デンファレに新芽がでました  
DATE : 07/04/14(土) 15:40
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


こいこいさんこんにちは、
デンファレはデンドロビウム属のランのうち、花の形が胡蝶蘭(ファレノプシス)に似たものの総称です。育て方はデンドロビウムノビル系と変わりませんが、冬場の低温にはノビル系ほど強くありません。昨年5月に咲いていた株をもらったものをそのまま放置しておいたということですが、花茎は枯れて当然としても、いわゆるバルブ(葉がついている部分)は緑色をしていると思います。バルブ自体が枯れていれば根元に新芽が出てきませんから。
根元の新芽を大きく育てると来冬〜春花芽をつけることができます。
根元に芽を持ったバルブの葉は元気でしょうか?元気なようなら、新芽の良い成長が期待できます、葉がすっかり落ちてしまっていても、元のバルブが養分の貯蔵庫でもありますので、ある程度は育てることが出来るはずですが管理のしかたは異なります。

元バルブの葉がしっかりしていればガラス越し日光にあて、水も植え込み材料の表面が乾いたら与えてください。新芽の成長とともに二週間に一回薄めの液肥(NPK=10:10:10の場合なら3000倍に薄めて使用)を与えてください。あとは新芽の成長を見守るばかりです。肥料は8月半ばで切り上げ、それ以降は定期的な水やりだけでOK。あとは花芽がバルブの頂上に出てくるのを待つだけです。

元バルブの葉がすっかり落ちているようであれば、根が白くて元気かどうか確認したいところです。黒茶色っぽく腐っているようであれば植え替える必要があります。その場合は腐った部分を取り除き、小さめの素焼き鉢(駄温鉢と間違えないこと)にミズゴケで硬めに植え込みます。このとき新芽は必ず全部露出するようにしてください。根がほとんど無くて(無くてもなんとか育つものです)ぐらつくようであれば支柱を立てて支えます。
この場合は株元に新芽のほかに新根を確認してからさらに2週間以上待ってから、極薄めの液体肥料(先の例なら3000倍でなくて5000倍)を与えてみます。
根の先の緑の部分(成長点)がいじけた様子が無ければ肥料OKのサインですから2週間の間をおいて4000倍を与え、また暫く様子を見るという根気がひつようです。新芽が新根とともに成長し葉が3枚以上展開したらもう大丈夫。通常の管理(上述)に戻します。

 
[31752] (2) Re: [31747] デンファレに新芽がでました  
DATE : 07/04/14(土) 16:55
NAME : こいこいさん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございました。もう少しお聞きしたいのですが・・・
バルブは元気です。鉢の中に3ポット入ってますが白い根が伸びてきて窮屈そうなんですがこのままでよいのでしょうか?枯れた花茎は切ってもよいでしょうか?元のバルブから花は咲かないのでしょうか?

 
[31757] (3) Re: [31752] [31747] デンファレに新芽がでました  
DATE : 07/04/14(土) 19:35
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


> 返信ありがとうございました。もう少しお聞きしたいのですが・・・
> バルブは元気です。鉢の中に3ポット入ってますが白い根が伸びてきて窮屈そうなんですがこのままでよいのでしょうか?枯れた花茎は切ってもよいでしょうか?元のバルブから花は咲かないのでしょうか?


と言うことはポリポットごと化粧鉢に3つ入れてあるということですね。
@ポリポットの径は何センチほどでしょうか?
A植え込み材料はポリポットには通常ヤシがら(茶色の少しスポンジ状の木片状のもの)で植えつけるのが普通ですが、そうでしょうか、あるいは他の植え込み材料でしょうか?
B白い根が伸びていると言うことであれば、根の先を確認してください。緑色の成長点が長ければ長いほど根は元気に成長していますし、緑の点くらいにしか見えなければ根は成長を休止しています。どちらでしょうか?
C葉は元気でしょうか?

この4点お答えいただければ最適な処置をお答えできると思います。

枯れた花茎は切り取っていただいて結構です。花が咲いたバルブに葉が3枚以上残っていればデンファレの場合、管理次第でそのバルブにもあと1度花芽がつく可能性は高いです。

 
[31866] (4) Re: [31752] [31747] デンファレに新芽がでました  
DATE : 07/04/17(火) 11:13
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


> 返信ありがとうございました。もう少しお聞きしたいのですが・・・
> バルブは元気です。鉢の中に3ポット入ってますが白い根が伸びてきて窮屈そうなんですがこのままでよいのでしょうか?枯れた花茎は切ってもよいでしょうか?元のバルブから花は咲かないのでしょうか?


こちらからの問いが少し面倒だったようですね。
一般的な解決法を下記しますので参考にしてください。
ポット苗3株寄せ植えは贈答用に行われますが、そのままでは管理できませんので3株をポットから抜いて、きちんと寄せ植えするか一株づつ単鉢に植え替えます。素焼き鉢(駄温鉢と間違えないこと)にミズゴケ植えが管理が楽です。3株寄せ植えにする場合はポットから引き抜いて根鉢を崩して出来れば5号鉢大きくても6号鉢に収め間に湿らせたミズゴケを硬めにつめていきます。単鉢の場合は3.5号から大きくても4号鉢にします。根が腐ってなければ(白い根が多ければ)ヤシチップで植えられていても古い植え込み材料をすっかり取り去る必要はありません。ぐらつかない程度に硬めに植え込んでください。植え替え後10日は水やりをせずに一度乾かしてから水遣りを再開します。風通しをよくしてガラス越し日光に良くあてれば、新芽がどんどん伸びるのでその間2週間おき3回くらいバランスの良い液体肥料を規定よりさらに2倍に薄めて水遣りがわりに与えます。夏には親バルブと同じ程度まで伸びて秋にはてっぺんに
花芽が見られるはず。親バルブの葉が元気であれば、親バルブにも2回目の花芽が期待できます。

 
[31883] (5) Re: [31747] デンファレに新芽がでました  解決しました!
DATE : 07/04/17(火) 19:48
NAME : こいこいさん
EMAIL:
U R L:


すみません。急用で出かけていました。
@ポットは直径7センチ位
Aミズゴケ(茶色くなってる)
B根は何本か3〜5mm位緑色になってます。白い根が多いです。
C何枚かは薄茶色っぽくなってます。

一株づつ植え替えたいと思います。(ミズゴケで)さっそく明日にでも
鉢とミズゴケを買いに行きます。
いろいろとありがとうございました。返事が遅くなり申し訳ございませんでした。

 
[31884] (6) Re: [31883] [31747] デンファレに新芽がでました  
DATE : 07/04/17(火) 20:15
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


こんばんは、補足です。
東南アジア原産のランですから湿度を好みます。水遣りのほかに一日朝一回でよいですから葉水を霧吹きで与えてください。夏暑くなったら夜に与えればなお良いですね。葉水を与えることにより窓際植物の大敵であるハダニも防ぐことができます。




  [31877] 水で薄めた肥料をとっておくことできますか?
    DATE : 2007年04月17日(火) 18時36分
    NAME : メタルエテモンさん
    EMAIL:
    U R L:


    タイトルの通りなんですが、水で薄めた肥料をとっておくことはできますか?
    ちなみに、ハイポネックスを使用しています。

 
[31880] (1) Re: [31877] 水で薄めた肥料をとっておくことできますか?  
DATE : 07/04/17(火) 19:26
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



希釈使用の液肥と考えて。

好ましい事では、ありませんが、とっておくことは出来ます。
原則として、混合物は、使い切る事です。

理屈は、細かい事ですが・・・
1)変質する。
変質する事によって、根が尤も有効的に、吸収しやすい形態の物質(窒素・燐
酸・佳里・その他の元素)が化学変化して、沈殿固着する。
熱・光・空気と水道水の含有元素が化学変化したり、微生物により変質する。
2)緑藻アオコが繁殖す。アオコが繁殖するという事は、その栄養液のバランス
が狂う。栄養素の一部欠乏した肥料を与える事になる。

2)に関連して、一言。
鉢植えなどの潅水は、夕立雨のごとく、タップリとドボドボと与える。
とよく言われますが、土壌含有肥料成分との関連において、(他にも色々適否
があるので、あえて肥料に限定する)

肥料の存在 →植物が必要な分だけ消費する →結果的に土壌の中には不必要
な過剰成分だけ残り、必要な成分が不足する。 →そこで、多量な水で、過剰成分を洗い流して、新たに適正配分された肥料を与える。 →植物が必要成分
を消費する。

3)有機体成分が含まれていると腐る。
このようなもの と考えます。

しかし実際の問題として、ペットボトルに入れて、密閉し、涼しく暗い場所に
保管すれば、1ケ月程度は使用してもなんとも無い。
価格も安いものですから、ドボドボと潅水して、そのまま流しきればよい。使
い切る。
気持ちは、判ります。勿体無いというより、一々と稀釈して使うのが面倒。
液肥なら良いのですが、少ししか要らない時の消毒液の稀釈。これが面倒なと
きがある。 (^_^;)

一鉢か二鉢だけ、萎れかけている植木鉢の潅水。わざわざ水汲みに行かないと
ならない。これも面倒。雨が降りそうで降らないときの水やりとか、終わった
頃に大雨になったとか。 腹立たしいものです。
除草剤や消毒液を撒いた後から、急に夕立になったとか。

園芸とは、面倒くさいもの。


 
[31881] (2) Re: [31877] 水で薄めた肥料をとっておくことできますか?  
DATE : 07/04/17(火) 19:37
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


着尺した肥料を保管する事は出来ます。
但し、直射光等に当てると変異する可能性も有ります。
又、珪藻類やバクテリアが繁殖する可能性も有ります。
特に、明るい環境下での保管は、珪藻類の繁殖が活発に成ります。




  [31862] クレマチスは鉢?それとも庭に?
    DATE : 2007年04月17日(火) 10時22分
    NAME : 和さん
    EMAIL:
    U R L:


    富山県に住んでいます

    私はクレマチスの苗を一昨年 購入して
    去年は綺麗に花が咲きました
    今年も結構 蕾が出てきています
    今年は まだ そのままの鉢植えのままなのですけど・・・
    皆さんは鉢植え・庭植え どちらにしていますでしょうか?
    大きさにもよりますけど・・・
    私は そろそろ庭植えにしたいなぁ〜って思っています
    でも・・・何処にツルを巻かせるか迷っています
    画像が載せれないのが残念ですが・・・

    皆さんは どうなさっていますでしょうか?

 
[31864] (1) Re: [31862] クレマチスは鉢?それとも庭に?  
DATE : 07/04/17(火) 10:45
NAME : 茜@富山さん
EMAIL:
U R L:


和さん、こんにちは(*^_^*)
この前のレスの時、富山のかたとお聞きして、ぐっと親近感♪

クレマチスですが、なんとなく鉢植え向きと庭植え向きとがあるような気がします。
いやいや、植え方が悪いとか、植えた場所が悪いとかあるんでしょうが、
鉢からおろして同じようなところに植えたのに、枯れたものと枯れないものとが…。

鉢植えでいくなら、とっても大きな鉢(テラコッタの凝った鉢)に
大きな支柱を立てて、絡ませるのがきれいですよね。
園芸店で売っているようなコンパクトな仕立てもいいんでしょうが、
たくさんの花が咲き誇っている方が、らしい気がします。
地植えでしたら、やっぱりフェンスですよねぇ。
うちは隣との境界に塀もフェンスもなく、昨年、一箇所にだけフェンスを設置。
そこにクレマチスをと目論んで、鉢植えのものを下ろしたのですが、
1つはダメに、もう1つは少しずつ絡んでくれている最中です。
まだ、鉢植えの別品種があるのですが、ダメになった替わりのものにするか
とても思案中です…。
フェンスにクレマチスの夢はやめて、大鉢にクレマチスでいこうかなぁ。

 
[31873] (2) Re: [31862] クレマチスは鉢?それとも庭に?  
DATE : 07/04/17(火) 17:36
NAME : さっちんさん
EMAIL:
U R L:


こんにちわ。愛知県(岐阜より)のさっちんと申します。
私はクレマチスは大好きで現在、クレマチスを8種類植えてますが、すべて鉢植えです。
うちは、地植えをできるスペースが無いので、初めから、ベランダと車庫の上にガーデンスペースを作りラティスを立てて、そこで育ててます。クレマチスは節を深く植えないと駄目なので深さ30センチ以上の鉢に全部植えています。

クレマチスには地植え向きのものと、鉢植え向き、両方でも良いものがあるので購入時に確認するか、本などで調べてみるといいです。それと、どんなに地植え向きでの品種でも新苗を購入したら1年は鉢で育てた方がいいと思います。
もし、地植えにしたいということでしたら、フェンス、ラティスの他に、他の植物に絡ませたり、ネットを張ってそこに絡ませることもできます。
おすすめの私の本はNHKから出ている「よくわかる栽培12ヶ月クレマチス」主婦の友から出てる「人気のクレマチス」です。




  [31845] カサブランカの芽
    DATE : 2007年04月16日(月) 22時05分
    NAME : ちーさん
    EMAIL:
    U R L:


    東京在住。
    去年購入したカサブランカの開花後に植え替えをして 外に置いておきました。
    大きい球根3個入っている鉢からしっかりしている芽が2本とヒョロっとしている芽が2本出てきました。株分けした小さめの球根の鉢からもヒョロっとした芽が出てきています。
    このまま 伸びるのを待っていていいのでしょうか
    これからのお世話を教えてください。

 
[31870] (1) Re: [31845] カサブランカの芽  
DATE : 07/04/17(火) 12:03
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



そのまま、茎が折れないように気を付ける。高くなれば支柱をたてるとか。
植木鉢は、日陰に、茎葉には陽射しを。風通し良く。
偶に、ウイルス茎枯れ病が発生したりします。(突然死) 念のために、
5月初めに、1回農薬ベンレート500倍希釈をタップリと鉢土に流し込む。とか
、新芽・蕾にアブラムシが付かないか注意し、見つければ、直ぐに殺虫消毒を
する。とか
開花すれば、オシベの花粉(葯)をピンセットで取る。(衣服が花粉で汚れる。洗濯しても落ちない。)
又は、ほったらかしとか、好み。自由です。







- Step Bank -