ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [30859] ストロマンテとクテナンテの違い
    DATE : 2007年03月18日(日) 23時15分
    NAME : まいさん
    EMAIL:
    U R L:


    今日クテナンテ トリカラーと書いてあった観葉植物を購入しました
    でも今までその植物を私はストロマンテ トリオスターと思っていたので、あれれれ?どっちが正しいんだろう?と迷ってしまってます

    ネットで調べたのですが見分け方などが分かりません
    クテナンテとストロマンテの簡単な見分け方があれば教えてください
    よろしくお願いします

 
[30911] (1) Re: [30859] ストロマンテとクテナンテの違い  
DATE : 07/03/20(火) 11:49
NAME : Aquiyaさん
EMAIL:
U R L: http://aquiya.skr.jp


こんにちは。
まぎらわしいのはストロマンテ・サングイネア(ウラベニショウ)とクテナンテ・オッペンハイミアナの園芸品種だと思います。
緑の部分に注目し、薄い緑の地に明瞭な濃い緑色の縞模様があるのがクテナンテと理解しています。

ちなみにストロマンテには「トリオスター」や「トリカラー」、クテナンテにも「トリカラー」という園芸品種があります。
つまり「トリカラー」という園芸品種は、ストロマンテとクテナンテの両方に存在します。

 
[30927] (2) Re: [30859] ストロマンテとクテナンテの違い  
DATE : 07/03/20(火) 22:49
NAME : まいさん
EMAIL:
U R L: http://maygreen.blog10.fc2.com/blog-entry-455.html


こんばんわ

はい、まさにそうなんです!
買ったものにはクテナンテオッペンハイミアナという札が立っていました
そして、これによく似た別の鉢にはウラベニショウの札がたっていました
これらは別物なんですよね、でもどこに違いを見つけたらいいのか分からなくて迷ってました

教えていただいた見分け方を読んでいま手元の観葉を見ているのですが、これはウラベニショウでしょうか・・・・んんーーー

大変恐縮ですが、ブログにアップしてあるのでもしこの写真で判断がつくようでしたら教えていただけるとうれしいです

 
[30929] (3) Re: [30859] ストロマンテとクテナンテの違い  
DATE : 07/03/20(火) 23:11
NAME : Aquiyaさん
EMAIL:
U R L: http://aquiya.skr.jp


こんばんは。
ブログの写真を拝見しました。
私もストロマンテ・サングイネア(ウラベニショウ)の園芸品種だと思います。
タグの間違いと考えていいのではないでしょうか。
クテナンテとストロマンテを正確に区別するためには花の構造を調べなければなりませんが・・・

 
[30931] (4) Re: [30929] [30859] ストロマンテとクテナンテの違い  解決しました!
DATE : 07/03/21(水) 00:22
NAME : まいさん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ
早速見て下さってありがとうございました

花の構造でその違いがはっきり分かるんですか!
花を見比べて、さらにその上で葉っぱを見比べてみたいです
なかなか奥がふかいですね〜観葉も
ますますはまっていきそうです

今回の鉢はストロマンテとして育てていきます

今度お店でそれらしい鉢を見かけたら今回教えていただいた葉っぱの見分け方で
どちらか判断していろいろ覚えていこうと思います

本当にどうもありがとうございました
また分からないことがあったら教えてください
お世話になりました




  [30836] ルリマツリの剪定時期と方法
    DATE : 2007年03月18日(日) 00時31分
    NAME : 雨読さん
    EMAIL:
    U R L:


    家人がこれまで育ててきたものを譲られました。
    草丈が50cmほどになっていますが、今まで剪定をしたことがないそうです。
    去年の年末まで花はぽつぽつと咲いていたとか。
    但し、気になることには、枝の先の方には葉はなく、他の部分もまばらで、ほとんどの葉が茶色くなっています。
    もしかしたら、ちょっと枯れ気味なのかもしれません(もしくは水のやり過ぎ?)。

    (1)今の時期に剪定を行っても良いでしょうか?

    (2)剪定するにあたって注意すべきことはありますか?

    場所:東京都の南向きのベランダ

    よろしくお願いいたします。

 
[30840] (1) Re: [30836] ルリマツリの剪定時期と方法  
DATE : 07/03/18(日) 09:56
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、雨読さん。埼玉県在住のゆえです。

ルリマツリは、冬季、戸外で越冬させると落葉して、春になったら新芽を伸ばします。
なので、現在、葉がまばらなのは、生理現象だと思っていただいて良いと思います。
今年は、暖冬だったために、家のものも完全落葉はしませんでした。
現在は、申し訳に程度に葉がついています。
新芽は、節々から伸びると思いますよ。
家のは、まだ、伸びだすには時間がかかるようです。

剪定の時期は、新芽が伸び始めたのを確認してから、
雨読さんのご都合良いところで、剪定してしまって大丈夫ですよ。
芽吹きもいい植物ですので、強剪定できます。
でも、芽が全く伸びていない時期に、強剪定すると枯れこみますので、
必ず、新芽が伸びたことを確認してから行ってください。

 
[30851] (2) Re: [30836] ルリマツリの剪定時期と方法  
DATE : 07/03/18(日) 18:59
NAME : 八海山さん
EMAIL:
U R L:


人の質問に乗っかって良いのかどうか分かりませんが、関係ありの別途質問をさせて頂きます。
毎年鉢の植え替えをした方が良いそうですが、適期で土を一部分崩した場合、剪定した方が良いことが、本質問・回答より想像出来ました。その確認、他の花木・・・シコンノボタン、クロサンドラ等も同じように鉢の植え替えで土を部分落とした場合は、剪定をした方が良いのでしょうか?お教え下さい。
(この「ヤサシイエンゲイ」の育て方詳細には剪定のことが書かれていないので、不安ですので、お聞きします)
よろしくお教え下さい。

 
[30874] (3) Re: [30836] ルリマツリの剪定時期と方法  
DATE : 07/03/19(月) 13:36
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


ルリマツリは非常に成長の早い樹木ですので、剪定した事がなく50cm程度と言うのは、根づまりしている事も考えられます。
二廻り程度大きな鉢に植え替えも必要と思います。
剪定はゆえさんの言われるとおり。それに夏に大きくきり戻しされると秋にはまた多くの花が期待できます。
また、花ガラ摘みもこまめにされる事をお勧めします。

八海山さんへのお答えになるかどうか。
葉を落としている場合は、根鉢を少々崩すのはほとんど問題になりません。
葉が付いている場合、根をいためると葉からの蒸散を抑えるために剪定が必要。剪定目的でなく、植え替えによるダメージ軽減のためと考えたらどうでしょう。

 
[30890] (4) Re: [30874] [30836] ルリマツリの剪定時期と方法  
DATE : 07/03/19(月) 21:17
NAME : 八海山さん
EMAIL:
U R L:


河内のよっちゃんへ
 有難うございました。良く分かったような気がします。株の下方から若い芽を出す為の剪定は考えなくとも良いのですよね。
クロサンドラも同じと考えて良いのでしょうね。
 有難うございました。また分からない事があったら教えて下さい。

 
[30930] (5) Re: [30836] ルリマツリの剪定時期と方法  解決しました!
DATE : 07/03/21(水) 00:00
NAME : 雨読さん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、河内のよっちゃんさん
ご回答ありがとうございました。とてもよくわかりました。

>剪定の時期は、新芽が伸び始めたのを確認してから ---
>芽が全く伸びていない時期に、強剪定すると枯れこみます
>根づまりしている事も考えられます ---
>二廻り程度大きな鉢に植え替えも必要 ---
>夏に大きくきり戻しされると秋にはまた多くの花が期待できます ---


上記を参考に育てます♪




  [30790] パキラの植え替え
    DATE : 2007年03月16日(金) 10時57分
    NAME : ビオラさん
    EMAIL:
    U R L:


    2月に園芸用の黒いポットに入ったパキラを買いました。
    4本の木が入った状態です。(大2本、中1本、小1本といった感じ)
    元気でいきいきとしてました。植え替えをしたいと思いつつ、今までそのままにしたままだったのですが、下の方の葉がここ数日で枯れてきたのと、大き目の葉の茎がぐしゃっと折れてきました。原因はこちらのHPで予測できましたが、植え替えをする際、今の時期でもいいのか? そしてできれば4本をひとつずつ別に植え替えたいのですが、それは可能か?それともそうしないほうがいいのか? アドバイスをお願いします。

 
[30879] (1) Re: [30790] パキラの植え替え  
DATE : 07/03/19(月) 16:23
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


予測できた原因はなんですか?
緊急を要するものでしたら、昼間の留守の間や夜間暖房を切っている間の温度をなんとか15度以上に保つようにして、植替を決行されたらとおもいますが、
そうでない場合は やはり生育期に入るのを待たれたほうが安心かと思います。

また、特に土を全とっかえする必要もなく、鉢増し程度で根もいじらないのであれば、低温になる時間帯の気温に注意して実行されてもいいとおもいます。
自己責任でどうぞ。

1本づつ植替えたいのでしたら、根が傷むおそれもありますから
成育期、本来の植替え時期まで待たれたほうが安全だと思います。
但し、終日15度以上保てるのであれば、植替え適期でなくても大丈夫かもしれません。

 
[30928] (2) Re: [30790] パキラの植え替え  解決しました!
DATE : 07/03/20(火) 22:55
NAME : ビオラさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん、アドバイスありがとうございまさいた。
予測できた要因は、素人考えですけど、鉢が小さいこと、冬なのに、水を2日に1度ほどあげていたこと、それと茎が細くて葉を支えきれなくおれてしまったこと、など考えました。
異常事態が起こるまで、暖房のない、でも日中はひあたりのよいところに置いてました。庭の水遣りをする際、天気のいい日には外に出し、たっぷり水をやってましたが、ここのHPを拝見してから、暖房のある居間の窓辺に置いてます。
1本ずつの植え替えは見送り、鉢だけ変えて様子をみることにします。
お返事遅くなり申し訳ございません。
本当にありがとうございまいた。




  [30861] 猫に糞をされた土は再生できますか
    DATE : 2007年03月18日(日) 23時23分
    NAME : ぴょんぴょんさん
    EMAIL:
    U R L:


    ネット上で色々と検索してみたのですが、なかなか答えがみつからない
    ので、こちらで質問させてください。
    プランターで使っていた土を再生しようと思って、まずはプラスチック
    の箱に入れて庭に置いたままにしていたら、野良猫に糞をされてしまい
    ました。探ってみるといくつもあり、除去した後もかなり臭いです。
    黒ビニールに入れて密封し、太陽熱で殺菌し、市販の再生用土を混ぜて
    また使うつもりだったのですが、猫に糞をされると植物はダメになると
    聞いたことがあり、またこの臭いにもゲンナリです。すぐ横の花壇にも
    糞をされていることもあります。竹酢液などをまいておくとしばらくは
    見つからないのですが、竹酢液のにおいが消えた頃にはまた糞が見つかり
    ます。
    この土は思い切って処分するべきでしょうか。もし殺菌消毒する方法が
    あれば教えて下さい。

 
[30871] (1) Re: [30861] 猫に糞をされた土は再生できますか  
DATE : 07/03/19(月) 12:50
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


匂いが酷いとのことで、糞の他にオシッコもされているのではないでしょうか・・・
だとすると、土自体オシッコの成分がきつすぎて植物を植えても根が傷み枯れてしまいます
しばらく屋外に晒しておけば新しい土との混合で使えるかもしれませんが、そうするとわざわざ猫のトイレを用意するようなものですね。なのでもうその土は捨ててしまった方が良さそうです(土の廃棄はお住まいの地域の自治体の決めたやり方で行ってください)

土の再生はビニール袋に入れたまま内部を高温にしての方法が良いかもしれませんね
どうしても容器に入れるなら丈夫な紐を格子状に10センチ未満で土の表面から離して張るのも猫害に有効な事がありますよ。中に足を入れづらい、土を掘りにくい、座ることが出来ないので糞やオシッコを直接することができず諦めることもありますよ

 
[30877] (2) Re: [30871] [30861] 猫に糞をされた土は再生できますか  
DATE : 07/03/19(月) 16:05
NAME : ネコ博士さん
EMAIL:
U R L:


雄ネコは、中に(鉢や花壇の)はいらずとも、立ったまま後ろ向きににおいのする場所に(自分が一度マーキングした場所)必ずまたします。

なので、中に入らないように柵を浸けたりしても、きっとシュ〜〜〜〜っと
みていて気持ちの良いようなおしっこを飛ばすに違いありません(苦笑)

 
[30887] (3) Re: [30861] 猫に糞をされた土は再生できますか  
DATE : 07/03/19(月) 20:35
NAME : ぴょんぴょんさん
EMAIL:
U R L:


ばんざいうさぎさん、ネコ博士さん、早速お答えいただき
ありがとうございます。
なるほど、糞よりもオシッコのほうが植物には有害なのですね。
やはりあの土は処分したほうがよさそうですね。少しずつ不燃ごみに
出すことにします。
雄ネコは立ったままするのですか!あれだけの臭いがあれば、
マーキングには充分でしょうね…。
ネコの糞尿対策はネットでもいろいろ情報があるようですので、
近くに寄せ付けないように、何か方法を考えてみます。
どうもありがとうございました。

 
[30900] (4) Re: [30887] [30861] 猫に糞をされた土は再生できますか  
DATE : 07/03/20(火) 00:35
NAME : ネコ博士さん
EMAIL:
U R L:


そうです、立ったまましかも真後ろに勢い良くしゃ〜〜〜っと飛ばします。
しっぽを気持ち良さげにピンとたててふるふるしながら・・・

私もつい先日、初めて見たのです。
うちのネコが、お隣さんの家の薪にしているところを。。。

初め見たときには何をしているのか分からずに、思わず近づいて見に行きました

ウンチはとればいいですが、おしっこは染み込みますし、
ネコのオシッコのにおいはとても臭い!
根も枯らすとよく言ったものです。

 
[30926] (5) Re: [30861] 猫に糞をされた土は再生できますか  
DATE : 07/03/20(火) 22:48
NAME : ぴょんぴょんさん
EMAIL:
U R L:


ネコ博士さん

目撃なさいましたか!それはすごいですね。
ネコは用心深いと思うのですが、ご主人様にならその姿も
見せられるのでしょうか…。

しかしやはり臭いの元はオシッコなのですね…。
いろいろ調べて、よそで用を足して頂けるようにします(笑)。




  [30884] サボテンの用土について
    DATE : 2007年03月19日(月) 19時44分
    NAME : *蒼華*さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、*蒼華*と言うものです。
    1年位前からサボテンを育てているのですが今回植え替えをしようと思います。
    そこで、某メイカーで販売されている「レインボーサンド」と言うものを購入してみたんです。
    カラーが綺麗だしインテリアとしておいているのでよいかと。
    でもそれでちゃんと育つのかが分かりません。
    何か意見やアドバイスをもらえると嬉しいのですが・・・

 
[30903] (1) Re: [30884] サボテンの用土について  
DATE : 07/03/20(火) 01:49
NAME : Dのひとりごとさん
EMAIL:
U R L:


レインボウサンドはたぶん鉢土の表面装飾用の砂なんだと思うよ。

それだけで植え替えても枯れはしないと思うけどね。
なんといってもサボテンは砂漠に棲むものなのだから。

でも大きくしたいなら 砂9:腐葉土1(粉々に砕いたもの)
この割合でこしらえて 石灰もチョット混ぜて
そいつに植え替えてみよう。

サボテンは根が伸びた分だけ成長する奴だから
植え替えの時には指で軽く引っ張ってちぎれるような細い根はちぎってしまおう。

そして今まで植わっていた鉢に植え戻そう。

鉢上げは大きくなってからでいいと思う。

 
[30909] (2) Re: [30884] サボテンの用土について  
DATE : 07/03/20(火) 10:05
NAME : すーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

レインボーサンドでも枯れることはないかもしれませんが
植え替え用土としては不適切です。ホームセンターで
「サボテン、多肉用土」などとして売られているので充分
ですので、それを使うのが一番簡単だと思います。
インテリアの前に、サボテンは生き物ですので。

植え替え方は「サボテン 植え替え」で検索するとかなり
ヒットします。通常の観葉植物とは違い、サボテンの場合は
土を全て落としますし(大抵)、鉢の大きさなど、
一度目を通すと良いかと思います。

 
[30921] (3) Re: [30884] サボテンの用土について  解決しました!
DATE : 07/03/20(火) 18:58
NAME : *蒼華*さん
EMAIL:
U R L:


Dのひとりごとさん、すーさんありがとうございました!
近々サボテン・多肉植物用土を購入しに行く事にします。
レインボーサンドは表面に使うことにします。
とてもたすかりました!




  [30826] 乾燥剤の石灰を肥料として使うことについて
    DATE : 2007年03月17日(土) 20時07分
    NAME : ゆうたさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    海苔などに入ってる乾燥剤に「石灰肥料としても使えます」と書いてあったので鉢植のガジュマルの木に入れようと思うんですけど、どの程度が適量なんですか?
    あと、ガジュマルの土にカビが生えてきてしまいました。どうすればいいのでしょうか?買ってきて1〜2週間しかたってないのに・・・

 
[30844] (1) Re: [30826] 乾燥剤の石灰を肥料として使うことについて  
DATE : 07/03/18(日) 13:05
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


食品の乾燥剤として使用されている物は、生石灰です。
火傷やかぶれ等の皮膚疾患を起こす可能性も有るので、皮膚等に付着しない様に十分注意して下さい。
乾燥剤に使用されている生石灰は、アルカリ性の物質でどちらかと言うと土壌中和剤として使います。
肥料としては、カルシウム成分として植物に吸収されますが、大量に入れるとアルカリ焼けを起こし枯らす原因にも成りかねません。
今現在、植わっている状態での使用はしない方が良いです。
少なくとも、植え込み材料の中和の為、植え込み10日前迄に行い十分化学反応起こして中和させなければ行けません。

 
[30848] (2) Re: [30844] [30826] 乾燥剤の石灰を肥料として使うことについて  
DATE : 07/03/18(日) 15:16
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


乾燥剤として使われる物は生石灰(固形)ですが空気中の湿気を吸収して粉末状態になれば消石灰に変わります。つまり市販の消石灰と同じ感覚で使用できます。
消石灰は水を加えても発熱することはありませんがまだ塊のままであれば生石灰の状態なので発熱することがあります。

まだ買って日が浅いようなので石灰を使っての土壌改良の必要はないでしょう。また特にカルシウムを好む植物(私が知っている範囲であげればゼラニュームなど)でない限りCa補給の必要はないと思います。
観葉植物が好きでいろいろ育てていますがCaを特に与える観葉植物というのは聞いたことがありません。(認識不足かもしれませんが)
カビは土の過湿によるカビでは?と思われます。鉢表面の土を1pぐらい取り除き有機質を含まない赤玉土などを敷き次回水やりは表面の土が完全に乾いてからすれば(今より水やりの間隔を開ける。1回に与える水の量はたっぷり)つまり現在の過湿気味の水やりから乾燥気味の水やりにすればそのうちカビはなくなるのでは?と思われます。
あまり熱心に水やりすれば根はいつも過湿状態となりそのうち根腐れになる危険性もあります。

 
[30920] (3) Re: [30826] 乾燥剤の石灰を肥料として使うことについて  解決しました!
DATE : 07/03/20(火) 17:42
NAME : ゆうたさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
水遣りの間隔はよく考えてすることにます。華子さんありがとうございました。
あと、石灰は入れないことにします。iwasakiさんもありがとうございました。




  [30881] マラコイデスの白い粉について
    DATE : 2007年03月19日(月) 17時02分
    NAME : さくさくさん
    EMAIL:
    U R L:


    マラコイデスの葉や茎についている白い粉は、何なのでしょうか?
    皮膚の弱い方は、かぶれるので注意する とのことですが、
    私は、困っているわけでは、ないですが、寄せ植えしている他の花についてしまうこともあり、気になっています。これは、いったいなんなのかしら?と毎年疑問に思っています。
    正体?を教えてください。

 
[30883] (1) Re: [30881] マラコイデスの白い粉について  
DATE : 07/03/19(月) 18:45
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、さくさくさん。

マラコイデスの白い粉は、ファリナというものです。
プリムラ特有のもので、マラコイデス以外にも、
キューエンシスやオーリキュラにも見られるものです。

健やかな株ほど、ファリナがしっかり出るようですから、
あぁ、元気に育っているなぁ、とわかる目印になると思いますよ。

同じ小種名でも、品種改良などによってファリナが出ないものもあります。
だから、マラコイデスでも全てに白い粉が吹くわけではないんですよ。

余談ですが、マラコイデスの和名の「ケショウザクラ」は、
このファリナをおしろいに見立ててつけられた、なんて言われているようですよ。

 
[30893] (2) Re: [30883] [30881] マラコイデスの白い粉について  
DATE : 07/03/19(月) 23:10
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


>皮膚の弱い方は、かぶれるので注意する
オブコニカについてのことです。このほうは、なんというものですか。

 
[30904] (3) Re: [30883] [30881] マラコイデスの白い粉について  解決しました!
DATE : 07/03/20(火) 06:39
NAME : さくさくさん
EMAIL:
U R L:


> ゆえさん、おはようございます 。
>
> 長年の?がすっきりしました。

 ケショウザクラ の意味もよくわかりました。
 本当にスッキリ ありがとうございました。
 

 
[30905] (4) Re: [30881] マラコイデスの白い粉について  
DATE : 07/03/20(火) 08:52
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


さくさくさんの解決がついてしまっていますが…

>タネツリさん
オブコニカの皮膚刺激物質は、プリミンと言います。
構造式などの科学的なことまでは、全くわかりませんので、
名称だけで、ご容赦ください。




  [30845] レースラベンダーと一緒に植えるなら何がいいでしょう?
    DATE : 2007年03月18日(日) 13時58分
    NAME : まんねんろうさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年レースラベンダーとピンクタンポポを同じ鉢に植えましたが、ピンクタンポポはこぼれ種で芽が出ることなく枯れてしまいました。
    レースラベンダーはすくすく育っているものの、鉢の半分は大きく空いたままなので、何か植えたいのですが、一緒の鉢で育てるのがお勧めのハーブ等あれば教えてください。よろしくお願い致します。

 
[30873] (1) Re: [30845] レースラベンダーと一緒に植えるなら何がいいでしょう?  
DATE : 07/03/19(月) 13:01
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


宿根草の鉢植えですと、、性質の強い別の宿根草を一緒に植えると片方が負けて枯れる恐れがあります。根も絡み合い栄養の取り合い、将来別々に育てることになると根が絡んでいて離せず無理に離すと根が痛んで後の生育が悪くなるか、最悪枯れてしまいます
ですので基本的に宿根草の寄せ植えは無理ですので、宿根草が多いハーブは無理ですね
寄せ植えは似たような環境・日当たり・土質・水遣りを好む一年草くらいにしておいてくださいね

 
[30901] (2) Re: [30873] [30845] レースラベンダーと一緒に植えるなら何がいいでしょう?  解決しました!
DATE : 07/03/20(火) 00:47
NAME : まんねんろうさん
EMAIL:
U R L:


有り難うございます。結局難しいのですね(/_;)勉強になりました。




  [30876] 買ったばかりのミニバラが日中しおれます。
    DATE : 2007年03月19日(月) 14時56分
    NAME : ティさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、セントラルローズのオリジナルのミニバラを買ったのですが、
    3日くらい室内の窓辺で育てて、植え替え後外にだしたのですが、
    外に出した午後から早朝は元気なのですが、午前中から日が差すので、朝になるしおれます。
    しおれても、午後には日陰になるので回復するのですが、毎朝しおれているので心配です。今は日陰においてあります。
    たぶん室内で育成された苗だと思うのですが、やはり夜と昼の温度差が原因なのでしょうか???
    最初は温度差というのに、気づかず水が足りないのかと、水を吸わせましたが、違うようで、日向に置きっぱなしだと、葉っぱも全部しおれる感じです。
    また、品種によっては、夜元気だったのが、朝あったかくなった時点で蕾が倒れます。
    同時に、ローズフォーエバー社のミニバラも買ったのですが、そっちはぜんぜん元気なのです。
    やはりオリジナルということで、弱い苗なのでしょうか・・・。
    蕾が大量についているのですが、育成のために切り落とした方がよいのでしょうか?
    今後どういった場所に置いたら良いか、管理法など教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

 
[30891] (1) Re: [30876] 買ったばかりのミニバラが日中しおれます。  
DATE : 07/03/19(月) 21:47
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 園芸相談掲示板さんは、マルチポストに厳しいほうなので、こちらに回答を書きますね。

 バラが萎れる場合、根から吸い上げる水分と、葉等から飛ばす水分が釣り合っていないことが考えられます。
 もし、購入直後に萎れが見られず、植え替え後に萎れが見られるようになった場合は、植え替えのときに、何らかの理由で、その株だけ根が傷んだとも考えられます。

 室内で育てた苗を、急に外に出した直後に、葉が傷むことはありますが、何日も萎れ続けるということはありません。そういう場合でも、新しい葉は元気であることが多いのです。

 ということで、根の調子が何らかの理由で崩れたというふうに思います。
 対処方法は、今のまま日陰に置いておいて、なるべく風除けになるものをつけてみてください。袋をかぶせると蒸れますから、袋の底を切って筒型にしてかぶせてみるなどして、様子をみてみてください。蕾は、様子をみながら、あまり多いようでしたら摘んだほうがいいと思います。
 根のほうが回復してくれば、新しい葉から環境に適応し、だんだん萎れなくなると思います。

 万一、何かの病気等で根が弱っている場合も考えられます。
 一応、購入もとにも問い合わせてみることをお勧めします。

 
[30895] (2) Re: [30876] 買ったばかりのミニバラが日中しおれます。  
DATE : 07/03/19(月) 23:33
NAME : ティさん
EMAIL:
U R L:


ご回答ありがとうございました。
根が弱ったというのも心当たりがあります。
ココポットで植えられていた苗だったのですが、
植え替え時にそのままうえられるとのことでしたが、そのまま植えるのが
根の成長を妨げるのでは?と思い、ポットをはずして植え替えてしまいました。もちろん植え替え時期ではなかったので、根は崩さないようにしましたが、ポットにしっかりくっついているのもあって、モミモミして外したので、たぶんそのときに痛んだのかもしれません。
しばらくアドバイスどおりの管理をしてみたいと思います。
販売元にも連絡してみますね。
本当にありがとうございました。




  [30886]
    DATE : 2007年03月19日(月) 19時46分
    NAME : minminさん
    EMAIL:
    U R L:


    家の中で咲く花はどんな花でしょうか?何かありますでしょうか?

 
[30894] (1) Re: [30886] 家  
DATE : 07/03/19(月) 23:30
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


セントポーリア
http://yasashi.info/se_00004.htm
http://yasashi.info/se_00004g.htm




  [30832] 育ちすぎノウゼンカズラ
    DATE : 2007年03月17日(土) 21時37分
    NAME : はなさかおやじさん
    EMAIL:
    U R L:


    数年前、ノウゼンカズラを庭に直植えしました。これがまた、育つ、伸びる、その激しいこと。で、たまりかねて、撤去したいのです。その繁殖力の認識不足を反省いたしております。
    どなたか、効率良く撤去する方法、枯れるようにするとか・・・なにか方法がありませんでしょうか?ご教授お願いいたします。

 
[30875] (1) Re: [30832] 育ちすぎノウゼンカズラ  
DATE : 07/03/19(月) 13:49
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


ノウゼンカズラは、はなさかおやじさんの言われるとおり、「育つ、のびる、その激しい事」が魅力で、夏にあの鮮やかな花を次から次へと咲かせてくれるのが特徴ですね。
しかし、それがいやでたまりかねたら仕方が有りません。
地際で切断し、切り口を土で覆い、空気に触れないようにすれば、新芽は出てこず、数年で、根もとりやすくなります。
切り口が地上に出ていますと、そこからまた、激しく、育つ、伸びるが始まりますので御注意。
根も早く撤去したいのであれば、深く掘って、根を切断しながら撤去するしか有りません。それか、植木屋さんに頼んで、機械で深く掘れば即撤去できます。
根も地上に出てきたものを放置していると、それからも新芽が出てきますので注意してください。
樹木の撤去は、根が深くまで伸びているため、即の完全撤去はかなり困難です。

 
[30882] (2) Re: [30875] [30832] 育ちすぎノウゼンカズラ  
DATE : 07/03/19(月) 17:41
NAME : はなさかおやじさん
EMAIL:
U R L:


河内のよっちゃん さん、ありがとうございます。
さっそく、やってみます。どこかに、よそにも芽がでてるんじゃないかという不安はありますが。丹念にやります。
夏の青空、ノウゼンカズラの鮮やかな朱色の花、そして黒アゲハ
・・・私の好きな夏の風物詩ですが、
こんどは、大きな鉢を使って鉢植えにしようと思います。




  [30819] 花についての♪メル友、写メ友になってくれる人いませんか??
    DATE : 2007年03月17日(土) 16時42分
    NAME : リナリアさん
    EMAIL:
    U R L:


    これから、お花を植えるのが楽しい時期になりなりますね♪
    私は、もっと、園芸が楽しくなるように、色んな情報交換をしたり
    お互いに、植えて花が咲けば、写メールを交換し合えるような
    友達がほしいと思っています(*^-^*)ゝ
    ここで募集するのは、違うかもしれませんが...
    ここでは、色々教えて頂き、優しい花好きさんが多ったので
    もし、気が向いた方はメール下さい(* ̄∇ ̄*)
    私は、長野在住の主婦、朝10時〜夜20時位の昼中心にメールが出来る方、お待ちしています。
    sky-blue--taiyou@mail.goo.ne.jp よろしくお願いします。

 
[30838] (1) Re: [30819] 花についての♪メル友、写メ友になってくれる人いませんか??  
DATE : 07/03/18(日) 08:47
NAME : ルキアさん
EMAIL:
U R L: http://max_heart95@yahoo.co.jp


> これから、お花を植えるのが楽しい時期になりなりますね♪
> 私は、もっと、園芸が楽しくなるように、色んな情報交換をしたり
> お互いに、植えて花が咲けば、写メールを交換し合えるような
> 友達がほしいと思っています(*^-^*)ゝ
> ここで募集するのは、違うかもしれませんが...
> ここでは、色々教えて頂き、優しい花好きさんが多ったので
> もし、気が向いた方はメール下さい(* ̄∇ ̄*)
> 私は、長野在住の主婦、朝10時〜夜20時位の昼中心にメールが出来る方、お待ちしています。
> sky-blue--taiyou@mail.goo.ne.jp よろしくお願いします。

パソコンでメールなら私、できますよ。(週に1回くらいですけど・・・。)
max_heart95@yahoo.co.jpデス。

 
[30880] (2) Re: [30819] 花についての♪メル友、写メ友になってくれる人いませんか??  
DATE : 07/03/19(月) 16:34
NAME : ととさん
EMAIL:
U R L: http://www.geocities.jp/engeitane/


リナリアさん、はじめましてこんにちは♪

> 友達がほしいと思っています(*^-^*)ゝ
私も最近ホームーページを作り始めたところなので、「花友達」が出来たらうれしいなと思っています。
良かったら、見に来て下さい(*^^*)




  [30868] カサブランカの球根
    DATE : 2007年03月19日(月) 09時48分
    NAME : ヴィーナスかおりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日カサブランカの球根をもらって、早速鉢に入れて育てています。
    2つの内、一つは真っ直ぐ伸びてきているのですが、
    もう一つのほうが、枯れているというわけではないのですが、
    下を向いたまま上を向いてくれません。
    球根をもらったときから、一つはそんな感じだったのですが・・。
    見ていてちょっとかわいそうなので、なにかしてあげられることはないのかな〜〜と思っています。
    ほっといても上に伸びるのでしょうか?
    よろしくお願いいたします。




  [30835] ジンチョウゲの剪定について
    DATE : 2007年03月18日(日) 00時02分
    NAME : マオさん
    EMAIL:
    U R L:


    花が終わってしまいましたので剪定しようと思うのですが
    今の時期行っても大丈夫なのでしょうか?
    また短く切りこんでのいいのでしょうか??
    こちら熊本で地うえしております。
    詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
    宜しくお願いいたします。

 
[30841] (1) Re: [30835] ジンチョウゲの剪定について  
DATE : 07/03/18(日) 12:30
NAME : 植木屋 園主さん
EMAIL:
U R L: http://members.aol.com/Oujien/


こんちは〜♪
ジンチョウゲの花後の剪定は
樹齢が若ければ(10年生程度)なら少々刈り込んでも大丈夫ですが
古い株(20年以上?)だと花柄だけを摘む方が無難です(剪定時に使用のハサミなど水洗いでも構いませんので奇麗な物を仕様!)

熊本だと言う事で温暖な地域と仮定して!
剪定する際に出た枝で少し長く採れる穂があれば花柄だけは摘んで挿し穂としても使えます
本来は梅雨時期が活着は良いのですが今でも丸っきりダメと言う事はありませんよ♪
肥料気の無い新鮮無菌な土(ボラ土、鹿沼土)辺りに挿して明るい日陰で乾かさないように水管理すれば次代の苗としても確保できるかもです〜♪
あくまでもダメ元で♪(^^)V

 
[30862] (2) Re: [30835] ジンチョウゲの剪定について  解決しました!
DATE : 07/03/18(日) 23:24
NAME : マオさん
EMAIL:
U R L:


植木屋 園主さんアドバイスありがとうございました。
剪定の方は軽めに行いたいとおもいます。
挿し木の方もダメもとで挑戦してみます^^
ありがとうございました。




  [30810] 胡蝶蘭の開花中に葉が枯れるのは?
    DATE : 2007年03月17日(土) 03時52分
    NAME : やまねこさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして、宜しくお願いします。
    今、現在開花中ですが、まだ株が小さく葉は全部で4枚ですが、下の段の2枚の葉が枯れています。
    このような場合、切って処理した方が良いのでしょうか?
    それとも、自然に落ちるのを待つ方が良いのでしょうか?
    心配なので明日、花を切って花瓶に挿そうと思っています。

    どうぞ、宜しくお願いします。

 
[30825] (1) Re: [30810] 胡蝶蘭の開花中に葉が枯れるのは?  
DATE : 07/03/17(土) 18:56
NAME : んあさん
EMAIL:
U R L:


> 初めまして、宜しくお願いします。
> 今、現在開花中ですが、まだ株が小さく葉は全部で4枚ですが、下の段の2枚の葉が枯れています。
> このような場合、切って処理した方が良いのでしょうか?
> それとも、自然に落ちるのを待つ方が良いのでしょうか?
> 心配なので明日、花を切って花瓶に挿そうと思っています。
>
> どうぞ、宜しくお願いします。


こんばんは。
情報提供するには書き込みの情報不足です。栽培管理についての情報が無ければ、書き込み様がありません。見るも、聞くも出来ず只憶測では無理でしょう。今現在の株の管理を教えてください。

とりあえず考えられる事は。
(1)低温にあわせた。
(2)水遣り過多。
(3)生理現象。の何れかと思います。

お手持ちの株は、2年以上前からお持ちのものか、最近購入されたものかどちらでしょうか。(3)に関係あります。書き込みください。わかる範囲で書き込んでみます。

 
[30829] (2) Re: [30810] 胡蝶蘭の開花中に葉が枯れるのは?  
DATE : 07/03/17(土) 20:26
NAME : やまねこさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。
説明不足ですみません。
昨年9月に友人がオークションで落としたものを譲って頂きました。
現在、素焼きの鉢に水ゴケで栽培しています。
昨年の10月に1枚の新しい葉が出来ました。(現在の新葉の大きさは手の平ぐらいです)
今年の2月末に開花をし、現在花は4枚開花しております。
今日まで葉は5枚で、下側2枚が黄色くなっております。
これからの管理として、花茎は切っても葉の方はどう言う対処を
すればいいのでしょうか?。・・・
今年は植え替えを行なわないといけないのでしょうか?・・・

部屋の温度は20度で、昼間はレースのカーテン越しで、日当たりの良い所で管理をしています。
水遣りは、現在、キリ吹きによる葉水程度です。
夜間は、部屋の温風が当たらない暖かい所で管理をしています。

どうぞ宜しくお願い致します。

 
[30837] (3) Re: [30829] [30810] 胡蝶蘭の開花中に葉が枯れるのは?  
DATE : 07/03/18(日) 07:06
NAME : んあさん
EMAIL:
U R L:


> お返事ありがとうございます。
> 説明不足ですみません。
> 昨年9月に友人がオークションで落としたものを譲って頂きました。
> 現在、素焼きの鉢に水ゴケで栽培しています。
> 昨年の10月に1枚の新しい葉が出来ました。(現在の新葉の大きさは手の平ぐらいです)
> 今年の2月末に開花をし、現在花は4枚開花しております。
> 今日まで葉は5枚で、下側2枚が黄色くなっております。
> これからの管理として、花茎は切っても葉の方はどう言う対処を
> すればいいのでしょうか?。・・・
> 今年は植え替えを行なわないといけないのでしょうか?・・・
>
> 部屋の温度は20度で、昼間はレースのカーテン越しで、日当たりの良い所で管理をしています。
> 水遣りは、現在、キリ吹きによる葉水程度です。
> 夜間は、部屋の温風が当たらない暖かい所で管理をしています。
>
> どうぞ宜しくお願い致します。


お早う御座います。
昼の温度は20度。夜は?、夜明け前の最低温度はどの位、最高、最低の温度差は少ないほど好ましいです。寝る前に暖房を止めたら株を保護して気温差を無くす。20度あれば水遣りは必要です。夕方までに乾く程度の水遣りをします。植え込み材料が、確りと乾いたら与えます。もちろん霧吹きは1日数回花にかからぬように与えます。
葉は葉柄より水平以上葉先が上ならば株は健康、下がっていたら株は不健康です。
葉に艶があるか無いかでも、株の状態ははかれます。たまには葉も綺麗に拭いてやることも大事です.埃を払い活力が出ます。(ビールをガーゼに浸し軽く絞り拭いてやると艶が出ます。もちろん葉裏もです。)但し根や根鉢にはこぼさぬようにあげてください。

葉が黄ばんできたのは、生理現象だと思います。
温度は充分ですし、水も葉先が下がっていなければ大丈夫です。
葉は2年経ちますと、役目を終えて黄ばんできます。今回はその性だと思いますので、葉柄の所まで色が変わってきたら切り取ります。後に用心の為、殺菌剤ベンレートを水で練り、塗布しておくと良いでしょう。
何かありましたら夕方までに書き込みください。

 
[30850] (4) Re: [30810] 胡蝶蘭の開花中に葉が枯れるのは?  
DATE : 07/03/18(日) 18:44
NAME : やまねこさん
EMAIL:
U R L:


有難う御座います。
大変勉強になりました。
夜間の温度は、15度前後だと思います。
葉の事、凄く勉強になりました。
取り合えず健康と言える株に育っているようです。
頑張って、来年も花を咲かせるようにしたいと思います。
有難う御座いました。




  [30776] 芝生に適した土って?
    DATE : 2007年03月15日(木) 18時18分
    NAME : マミゴンさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは!初めての投稿です。
    質問です!!

    2年前に家を新築しました。
    もともと田んぼだったところを埋め立てて建てたので、家の周りの土は埋め立て用の土?で大小バラバラな石(15センチくらいのものもある)がごろごろ混ざっている状態です。

    東面と北面は花壇に、南面は芝生をひきつめた庭にしたいと思っています。
    家の周りを囲ってあるコンクリートの高さから考えると、10センチくらいは土を足さなくてはいけないと思うのですが、石がごろごろした今の土の上に土を足すだけでよいのでしょうか?

    石は取り除く必要がありますか?

    土の種類はどういったものになりますか?芝生にするところと花壇にするところでは、同じ土ではいけないのでしょうか?

    アドバイスをお願いします。










     

 
[30783] (1) Re: [30776] 芝生に適した土って?  
DATE : 07/03/15(木) 22:16
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


マミゴンさん、こんにちは(^o^)

>石がごろごろした今の土の上に土を足すだけでよいのでしょうか?
我家は田んぼではありませんでしたが、水捌けは良いとは云えない土地です
私は、ごろごろした石はそのままで少し傾斜をつけて水捌けが良くなるようにしました
土を足したのは平均すると10センチ位でしょうか?
(バーク堆肥も少し混ぜました)

>土の種類はどういったものになりますか?芝生にするところと花壇にするところでは、同じ土ではいけないのでしょうか?
関西では造園業者などに花壇を依頼すると特に指定しないと真砂土を入れられる事が多いようです
マミゴンさん宅の土はどんな土ですか?
芝生(高麗芝)の土は排水の良い土なら何でも?良いと思いますよ

芝生のサイトです。参考になれば・・・
http://sibatuku.com/
http://www.gardentrip.com/grassgarden/index.htm

 
[30784] (2) Re: [30776] 芝生に適した土って?  
DATE : 07/03/15(木) 22:24
NAME : EDTAさん
EMAIL:
U R L:


 芝生のところは、川砂がいいと思います。普通の花壇用の土だと、踏み固まって芝が無くなり、ただの土になってしまいますよ。
 極端なこと言うと、芝生のところは、ゴルフ場をイメージしてください。
 

 
[30820] (3) Re: [30776] 芝生に適した土って?  
DATE : 07/03/17(土) 17:07
NAME : マミゴンさん
EMAIL:
U R L:


R32さん、EDTAさん さっそくのお返事ありがとうございました。

>我家は田んぼではありませんでしたが、水捌けは良いとは云えない土地です
私は、ごろごろした石はそのままで少し傾斜をつけて水捌けが良くなるようにしました
土を足したのは平均すると10センチ位でしょうか?

R32さんのお宅は、石をそのままにして芝生はきちんと根が張りましたか?

家の土は、水はけが良いのか悪いのか、自分では判断できません。
どれくらいの状態を水はけがよいと言うのでしょうか?

うちは、雨が降ると次の日くらいまでは水溜りになってしまいます。
何日もたまっていることはなくて、どろどろの地面ということもありません。
これって、水はけいいほうなんでしょうか?

うちの土の種類は、山土らしいです。(山を削った土なのかなぁ?)

主人に「ゴルフ場の芝生をイメージ」と伝えると、とても納得したようです。

 
[30834] (4) Re: [30820] [30776] 芝生に適した土って?  
DATE : 07/03/17(土) 22:50
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


> R32さんのお宅は、石をそのままにして芝生はきちんと根が張りましたか?

はい。ちゃんと根が張り育っていますよ(^o^)

> 家の土は、水はけが良いのか悪いのか、自分では判断できません。
> どれくらいの状態を水はけがよいと言うのでしょうか?
>
> うちは、雨が降ると次の日くらいまでは水溜りになってしまいます。
> 何日もたまっていることはなくて、どろどろの地面ということもありません。
> これって、水はけいいほうなんでしょうか?


特に悪くは無い感じですね
芝生は日当たりと水捌けが良い所が適しています
その為に少し傾斜をつけると良いですよ
芝生を張った後に凹になっても目土を入れて修復出来ます(大量に目土入れるのはダメですよ)

> うちの土の種類は、山土らしいです。(山を削った土なのかなぁ?)

学校のグランドの土のような感じなら我家の土もそんな感じ(真砂土)です
私は目土にも使用していますよ♪

高麗芝がホームセンター等に並んでいますね
我家は姫高麗芝です(こちらの方が目が細かいです)

手入れも必要ですが頑張って下さいね♪

 
[30849] (5) Re: [30776] 芝生に適した土って?  
DATE : 07/03/18(日) 18:19
NAME : マミゴンさん
EMAIL:
U R L:


R32さん、ありがとうございます!!

土のことがとっても心配だったけど、安心できました。
土をそっくり入れ替えたりする必要があるんじゃないかと、ヒヤヒヤしてたので・・・。

土や芝生を園芸やさんで買ってきて、自分たちでやってみようと意気込んでいたものの、わからないことばかりで、芝生を張ってみたものの根がつかなかったらどうしようと、心配ばかりしてました。

が、アドバイスのおかげでなんとか自分たちでやってみる自信がついてきましたよ!!

春になってもう少しあたたかくなったら、少しずつ始めてみようと思います。


また、分からないことがあってもこのサイトがあれば怖いものなしですもんね!

ありごとうございました!!!




  [30811] バラのつぼみが固いまま開かない
    DATE : 2007年03月17日(土) 06時42分
    NAME : 西浜 禮子さん
    EMAIL:
    U R L: http://ni2480@circus.ocn.ne.jp


    今日は 園芸初心者です。去年秋にバラの苗木を購入しました
    今赤いつぼみをもっているのですが、中々開きませんつぼみのまま枯れてきております。何が悪いのでしょうか。教えてください

 
[30813] (1) Re: [30811] バラのつぼみが固いまま開かない  
DATE : 07/03/17(土) 09:15
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 お住まいの場所にもよりますが、よほど暖かい場所でなければ、冬場のバラの蕾は、開かないものです。
 開かないで蕾のまま枯れることもままあります。

 もし、お庭に出しておられましたら、寒さのせいです。
 室内に置いておられる場合は、他の原因も考えられます。

 
[30831] (2) Re: [30811] バラのつぼみが固いまま開かない  
DATE : 07/03/17(土) 21:16
NAME : 西浜 禮子さん
EMAIL:
U R L: http://ni2480@circus.ocn.ne.jp


どうも有り難う御座います  私は関東に住んでおり比較的に暖かいところです  庭で育てているのですがも少し様子を見てみます
有難う御座います




  [30830] ハナモモの挿し木
    DATE : 2007年03月17日(土) 20時48分 *
    NAME : りささん
    EMAIL:
    U R L:


    ハナモモの挿し木はむづかしいですか?




  [30797] 防虫と竹酢と植物」について教えてください
    DATE : 2007年03月16日(金) 14時02分
    NAME : 園芸2年目さん
    EMAIL:
    U R L:


     こんにちは、

     愛知県のマンション2Fベランダで、植物を育てています。マンションの周りは結構植物があるところで、他から我が家のマンションに色んな虫が遣ってくることが多い場所です。(すぐ近くのある場所では、コナカジラミのような白い小さな虫が沢山見られます)

     去年我が家は、小ばえやコナジラミ?(たぶん)蟻、アブラムシ等で悩まされました。べニカX、オルトラン粒剤等使ってみていろいろ勉強しました。しかし、なにぶんベランダで、ベニカXのスプレーを撒くのはきつく、辛抱できません。
     そこで現在、木酢と竹酢を買ってきて、1000倍ぐらい(結構適当です)に薄めて、霧吹きでベランダ全体に1週間ぐらい毎日1回撒いて夏に備えようと思ってやっています。
     そこで少し心配になってきたのが、「このまま毎日撒き続けると植物にとっては?」ということです。(現在は竹酢が気に入って、竹酢ばかり使っています。)
     植物に今嵌っていて、15種類位在ります。よろしくお願いします。

 
[30800] (1) Re: [30797] 防虫と竹酢と植物」について教えてください  
DATE : 07/03/16(金) 15:48
NAME : 快楽人さん
EMAIL:
U R L:


園芸2年目さん、こんにちは〜
木酢や竹酢は酸性なので、ご使用になる濃度にもよりますが常時使用となると弊害がでる可能性がありますね。また植物により感受性も違いますし、影響を受けやすい部位も違います。これは逆に防御したい害虫に対しても同じことがいえます。ベランダの環境を整えること、植物の点検をこまめにして育てておられる植物を強くしてあげること〜を中心に考えられて、木酢や竹酢は対処療法としてお使いになられるほうが良いと思います。害虫によっては耐性を獲得する場合もありますよ。

 
[30802] (2) Re: [30797] 防虫と竹酢と植物」について教えてください  
DATE : 07/03/16(金) 16:11
NAME : ふう〜さん
EMAIL:
U R L:


竹酢や木酢に農薬のような効果はありません。
独特な臭いで寄り付きにくくなることはある程度あるかもしれませんが。
そんな効果があるものなら農薬メーカーは存続できませんよ。
気休め程度と思ったほうがいいです。
それと、たまにならいいんですが毎日となると・・
あの臭いが苦手という人、多いんですけど。
近所迷惑にならないように気をつけることです。
まぁひと夏使ってみればわかることですけどね。
「信じる者は救われる」ことを願っています。(効果=気の持ち様)

竹酢や木酢は農薬じゃないんでね〜「耐性」はないと思いますよ(^_^;)
臭いに慣れることはあるかもね。

 
[30821] (3) Re: [30797] 防虫と竹酢と植物」について教えてください  解決しました!
DATE : 07/03/17(土) 17:27
NAME : 園芸2年目さん
EMAIL:
U R L:


快楽人さん、ふう〜さん、有難うございました。

 ラベルに虫が寄り付きにくくなるという言葉があり、私も竹酢の匂いは好きなので(マンションといっても、ベランダはご近所から離れているので匂いの嫌いな人には問題がありません、ふう〜さん有難うございます)薬を撒くよりはいいかと思いました。
 毎日は辞めて、植物のことを見守りながら、ラベルどおり月2回ぐらいにして見ます。快楽人さんのおっしゃるとおり、植物の場所によって違うと思いますので、一つ一つの植物を見て行きます。有難うございました。
 




  [30812] ハナキリンについて・・・。
    DATE : 2007年03月17日(土) 09時14分
    NAME : ミスター・エスさん
    EMAIL:
    U R L:


    四国に在住。ハナキリンを昨年、2鉢購入し、育てています。昨秋まで屋外で管理し、花を沢山つけてくれました。しかし、気温が下がる(気温10度以下)につれ、落葉してきて、現在、ほとんど丸裸です。昨年12月ごろから、霜にあたらないように、玄関の床においています。ときどき、水をあげています。枯れているか心配なときがあります。ここの(ヤサシイエンゲイ)のハナキリンのページに「気温が5℃以上保てない場合は強制的に休眠させる」と書かれていましたが、具体的にどのように休眠させるのか?分らなかったので質問します。

 
[30814] (1) Re: [30812] ハナキリンについて・・・。  解決しました!
DATE : 07/03/17(土) 09:42
NAME : ミスター・エスさん
EMAIL:
U R L:


すみません。よく読んだら、水やり・肥料の項目に、「強制的に休眠させる場合は秋頃から徐々に回数を少なくして冬は全く与えません」と書かれていましたね。きちんと読んでなくてすみませんでした。お騒がせしました。




  [30757] 枯れている?地植えのユリオプスデージー
    DATE : 2007年03月15日(木) 10時53分
    NAME : 金子律さん
    EMAIL:
    U R L:


    昨春、ホームセンターで根が回ってしまって瀕死のユリオプスデージーを購入しました。
    根鉢を崩すこともできないほどでしたが、庭の日当たりの良い場所に地植えしたところ、
    昨年末までずっと花を付けてくれました。
    夏に少しアブラムシの被害がありましたが、当初30cm足らずだった苗が、
    暮れには80cmほどになり、夏越しもできたし、冬越しもこれなら大丈夫と安心していたのですが...

    今年に入って見る見る葉が枯れ始め、地上部はほとんど枝ばかりになってしまったので、
    思い切って春の芽吹きを期待して、20cmくらいの高さで切り戻しました。
    現在はちょうどバラの大苗のような感じです。

    鹿児島の北部で、気候的にはかなり暖かい方だと思うのですが、
    山間部のため、冬の間の気温は安定しません。最低気温が-5度という日もよくあります。
    ユリオプスデージーもマルチングをして、霜のひどそうな日は不織布をかけ、防寒はしていたのですが...
    植えた場所は日当たりは良いのですが粘土質のため、50cm×50cmの穴を掘り、
    腐葉土やボラ土を梳き込んで改良はしたつもりなのです。

    3月に入ってからもまったく芽吹く様子がありません。
    このまま様子を見るべきでしょうか。
    それとも根まで枯れてしまったのでしょうか。
    バラは育てた経験があるのですが、ユリオプスデージーは初めてでまったく分かりません。
    よろしくお願いします。

 
[30801] (1) Re: [30757] 枯れている?地植えのユリオプスデージー  
DATE : 07/03/16(金) 16:00
NAME : 快楽人さん
EMAIL:
U R L:


金子律さん、こんにちは〜
ユリオプスデージーは、ある程度の寒さには耐えますが、大株でマイナス5℃は無理のような気がします。株が大きくなると寒さで頓死?することがよくあります。特に気温の変動が大きくなる春先が危ないです。ということで、復活は難しい可能性大です。ただ根っ子に一部でも元気なところがあれば芽吹くと思います。

 
[30809] (2) Re: [30757] 枯れている?地植えのユリオプスデージー  解決しました!
DATE : 07/03/17(土) 01:07
NAME : 金子律さん
EMAIL:
U R L:


快楽人さん

こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
今年は暖冬ということで油断していました。
たしかに一月の下旬にはもう15度以上になる日が多かったのですが、
冬の間中吹く季節風と時折来る寒波に耐えられなかったのかもしれません。
株元からなんだかカラカラで、復活する様子はないようです...

新しい株を手に入れて、今度こそ大事に育てたいと思います。
アドバイス、どうもありがとうございました。




  [30808] ディモルフォセカの向きは変えられますか?
    DATE : 2007年03月17日(土) 00時51分
    NAME : ちきばんさん
    EMAIL:
    U R L:


    質問です。いつもお世話になります・・・・^^
    ディモルフォセカの苗(四季咲き多年草)を10月頃植えました。こちら大阪で、花壇は西向き、この季節は11時頃から陽が当たります。
    どんどん這いそうなので花壇のふちに植えました。イメージでは、フェンス(ウチの裏は2メートルほど下に道があり、そのフェンス)際にある花壇のふちから出て、下に垂れ下がるようにのびていって欲しいイメージでした。ところが日当たりの関係でしょうか、風の向き(かなり毎日、ウラから風が通る)の関係か、花壇の中心に向かってのびてきました。今、30センチ程なのですが、茎がとても太くて向きを容易に変えることが難しいです。花壇にはビオラがてんこ盛りなのでその上に乗りかかるような感じで伸びています。
    向きを変えることはもう無理でしょうか・・・。2ポット植えましたがどちらも同じ状態なので植える場所を失敗したか、と、反省しています。100均で売っている様な小さな柵状のもので行く手を塞ごうかと、素人なもので単純に考えたりしています。

    よろしくお願いします。




  [30570] ブルーベリーの剪定まだ間に合う?
    DATE : 2007年03月07日(水) 20時59分
    NAME : きみさん
    EMAIL:
    U R L:


    静岡県西部在住です。

    ブルーベリーですが、落葉がおそく剪定をしていいものか迷っていたら

    芽がほころび始めてきました。

    混み合ったところがあり、実をたくさんつけすぎると木が傷むとも聞いていたので

    まだ間に合うなら剪定しようと思うのですが、これからでも大丈夫でしょうか。

 
[30576] (1) Re: [30570] ブルーベリーの剪定まだ間に合う?  
DATE : 07/03/08(木) 01:24
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



果実の剪定は、花実期間が長いので、悩むものです。
品種別特性もありますし、植え付け本数・栽培目的・生育状況・本人の心境好
み等剪定する目的が色々あります。
更に剪定時期も、概ね栽培農家と関東基準を重きに置いて、解説されていま
す。(果実の質と収穫目的) 
只単に、剪定する月日だけでなく、その意味と目的も併せて、理解された方が
良い。
解釈の仕方でどのサイトも、バラバラな解説で、どれも間違いで、どれも正し
いものです。(迷うことになる) 各サイトの解説は、其々独立していると割り
切って考える事。
私は、コンパクトで、花実も一つでも見れれば良いし、沢山咲けば・実れば尚
良い。という考えかたです。
概ね、下記サイトが理解しやすいし、人気があります。トップページから
読み流せばよいかも。
http://www.blueberryhouse.com/v001/cultivation/prune.html
ポイントとして、
今手持ちのベリーが生育上どの位置にあるのか(木を育てる時期か、収穫する
状態か)を見極めて、収穫できる成樹として・・・・

花芽(蕾でなく、目に見えない蕾の下地・花芽分化時期)はいつ何処に作られる
のか とか見分け方
花の受粉はどうするのか。受胎する品種間の相性はどうか
花は多い方が良いのか・実成は多い方が良いのか、どうすれば美味しくて大き
い実がなるのか、そのときの葉の数と実の数との相互関連は(摘花・摘果枝落
とし)とか、疲労回復と隔年豊凶作回避
株の更新(老化と若返り)や止め枝・狭義の最適生育環境つくり(風通し・日当
たり・病害虫防除)と来年の良きを見通した姿の拡張性。
等。 
神経質になる必要も無いですが、ある程度のイメージは必要です。


 
[30583] (2) Re: [30570] ブルーベリーの剪定まだ間に合う?  
DATE : 07/03/08(木) 10:27
NAME : 茜@富山さん
EMAIL:
U R L:


逆の発想で、芽がほころんできた今が、すかし剪定の好機かも?
私は剪定が下手で、恐くて剪定できない有様です。
バラもブルーベリーも剪定してないし…。
そんな人が言うのもなんなんですけど、
「混み合っているところがある」のなら、芽が出た今、
その芽を見つつ、これから育つ葉のバランスを考えて、
どの枝葉にもよく日があたるよう、すかしてみるのはいかがですか?

CB大阪さま
いつも投稿を楽しみにしております。
私は脱線されるお話しも喜んで読んでいるほうです(^_^;
ちょっと一言だけ。
リンクされてるブルーベリーハウスさんのHPですが、
私もよく利用させてもらっていて、いわばバイブルみたいなものです。
でも、あちらのHPでは「リンクは事前に連絡を…」と書かれていらっしゃいます。
こちらのサイトが詳しいので一度読んでみて下さいね…みたいな、
こういう場でのリンクもやっぱり事前に連絡するべきか、
いや、こういう場では事前連絡は必要ないよ、となるのか、
どちらなんでしょう?
私はよくわからないのです(>_<)

 
[30807] (3) Re: [30570] ブルーベリーの剪定まだ間に合う?  解決しました!
DATE : 07/03/17(土) 00:28
NAME : きみさん
EMAIL:
U R L:


出てくるのが大変おそくなり申し訳ありません。

CB大阪さん、茜@富山さん、お返事ありがとうございました。

「いろいろなサイトの解説は どれもバラバラでどれも正しくまた間違いである」

とのご指摘、まさにそうですね。とても迷いました…が

私が、花を観たいのか 収穫したいのか、といった目的がはっきりしていないから

迷ったのかもしれません。

紹介してくださったページは本当に細かい項目にわたって丁寧に解説され

分かりやすいものでした。

まだ全編にわたって目を通せていないのですが、ぜひ参考にさせていただきます。

茜@富山さんと同じく、私も剪定が怖くてできない というところがあります。

おっしゃるとおり、芽がでた今だからこそ 育つ葉のイメージがつかみやすいかも

しれないですね。

幸い何本か木があるので、切ったり切らなかったりを試してみようかしら。


それではこれで失礼します。おかげさまで助かりました。




  [30692] イチゴの実が育たないのはなぜでしょう?
    DATE : 2007年03月11日(日) 23時04分
    NAME : ミセス・チェブラーシカさん
    EMAIL:
    U R L:


    お世話になります。

    ベランダでイチゴをプランターで数10株育てております。

    冬の期間でも実をつけるという品種で、今花盛りですが、

    実が育ちません。

    正確に言うと、小指ほどの大きさで赤くなり、それ以上大きくならずに
    張り、ツヤがなくなり枯れます。

    肥料も液肥を規定どおりに与えています。

    最近ではもうランナーまで出してきているので、花実を充実させたいので
    もぎとっています。

    大きくならない理由として考えられる原因がおわかりでしょうか・・・

    長方形の四角のプランター(20×50くらいの大きさ)に3〜4株
    づつうえており、マルチをかけています。

    どうぞ宜しくお願い致します

 
[30698] (1) Re: [30692] イチゴの実が育たないのはなぜでしょう?  
DATE : 07/03/12(月) 12:30
NAME : 快楽人さん
EMAIL:
U R L:


ミセス・チェブラーシカさん、こんにちは〜♪
花が咲いて実が大きくならない原因として
@ 受粉がうまく出来ていない
A 実付き数が多すぎる
B 肥料が偏っている
C 日当たりが悪い
などが考えられます。

 
[30715] (2) Re: [30698] [30692] イチゴの実が育たないのはなぜでしょう?  
DATE : 07/03/13(火) 00:26
NAME : ミセス・チェブラーシカさん
EMAIL:
U R L:


> ミセス・チェブラーシカさん、こんにちは〜♪
ご回答有難う御座います!
> 花が咲いて実が大きくならない原因として
> @ 受粉がうまく出来ていない

→受粉は一応全てのものに行なっておりますが、不足なのかしら・・・

> A 実付き数が多すぎる
→今、1株に3つほど(多くても)残しています。大きい花だけです。
小さくて育ちそうにない物はつぼみの段階でもぎとっています

> B 肥料が偏っている
→ハイポネックスを規定量の1000倍に薄め水に混ぜ、2週間に1度与えています。今はそれのみです。
固形肥料はマルチをかけるまえに施しました。
下手に多くやると葉ばかりが茂り、ランナーがばりばり出てきます(苦笑)

> C 日当たりが悪い

→南向きのとっても日当たりの良い場所に、実にも日が当たるように葉よけもしています!


> などが考えられます。

いろいろと試行錯誤しているのですが、どれが不足しているのか・・・
いろいろと挙げていただいて感謝しております。

さらに絞ってみるとどうでしょうね・・・!?

あ!葉数が多すぎるとか!?
今、暖かくなってきたのでぐんぐん伸び盛りです!

一番下の弱くなってきだした葉はなるべく除去しています。
(比較的すぐとれそうな葉です)

葉数は多いものは1株に10以上ついています
つぼみのついている茎は、多いもので3個つぼみがついたものが
2〜3本枝分かれしているので、その段階で減らしていっています。
1茎に1〜2花づつにします。大きいものだけ残して。

またアドバイス戴ければ嬉しいです!

 
[30785] (3) Re: [30715] [30698] [30692] イチゴの実が育たないのはなぜでしょう?  
DATE : 07/03/15(木) 23:18
NAME : ぼーさん
EMAIL:
U R L:


土の量が少ないとか?

やはり受粉がまんべんなくいけていないのではないでしょうか
どうなさっていますか?
筆でされていますか?

 
[30799] (4) Re: [30785] [30715] [30698] [30692] イチゴの実が育たないのはなぜでしょう?  
DATE : 07/03/16(金) 15:40
NAME : ミセス・チェブラーシカさん
EMAIL:
U R L:


> 土の量が少ないとか?
>
> やはり受粉がまんべんなくいけていないのではないでしょうか
> どうなさっていますか?
> 筆でされていますか?


2つのイチゴの花芯と花芯を擦り合わせるようにしています
(額が結構大きく、500円玉くらいもあるものもあり、花芯も大きいので
すりすりしやすいので・・・)
筆は使ったことはありません

いちごの農家のかたは、あの広い、大きなハウスの中のいっぱいのイチゴの
受粉を1個1個筆で受粉されているのでしょうか!?

昆虫が花粉を運んでくれるとよく聞きますが
それも限られてきますよね〜???

いままで凄く疑問だったんです!

やはり、筆で1個1個丁寧に受粉していった方がいいのでしょうかね〜

とりあえず、早速筆を買いに行ってきます!

ありがとうございました!




  [30773] デントロビュームの植え替え
    DATE : 2007年03月15日(木) 17時19分
    NAME : かずよしさん
    EMAIL:
    U R L:


    現在 花が満開状態ですが植え替えするとしたら何時頃がいいでしょうか
    また長く伸びた根は切ってもいいでしょうか、もし切るとしたらどれ位の長さの根を残したらよいものでしょうか?
    宜しくお願いします。

 
[30778] (1) Re: [30773] デントロビュームの植え替え  
DATE : 07/03/15(木) 18:47
NAME : んあさん
EMAIL:
U R L:


> 現在 花が満開状態ですが植え替えするとしたら何時頃がいいでしょうか
> また長く伸びた根は切ってもいいでしょうか、もし切るとしたらどれ位の長さの根を残したらよいものでしょうか?
> 宜しくお願いします。


こんばんは。
書き込む前に下記の問いにお答え下さい。

(1)今年買い求めた株、以前よりの手持ち株の何れか。
(2)花が咲いてからどれ位経っていますか、花の色があせてきているか。
(3)鉢の号数、バルブは幾本ありますか、鉢に新芽の出る余裕が無いか。(4)植え込み材料(ミズゴケ)が腐っているか。 書き込み下さい。

 
[30791] (2) Re: [30773] デントロビュームの植え替え  
DATE : 07/03/16(金) 11:03
NAME : かずよしさん
EMAIL:
U R L:


(1)今年2月中旬ころ花9分咲きのもを買い求めたものです。
(2)花の色があせてきたもの(7〜8輪)は取り除いたが、花のついている
   バルブが6本ありそれぞれのバルブに4・5個の花が色もあせないで咲   いています。
(3)4号鉢で花のついているバルブの他に新バルブと思われる上部に葉のつ   いたバルブが3〜4本出てきています。
(4)ミズゴケは一見コケには見えないような状態で、しかも根が鉢の内側を
   ぐるぐる巻いて上部まできている状態です。

 
[30795] (3) Re: [30791] [30773] デントロビュームの植え替え  
DATE : 07/03/16(金) 12:50
NAME : んあさん
EMAIL:
U R L:


> (1)今年2月中旬ころ花9分咲きのもを買い求めたものです。
> (2)花の色があせてきたもの(7〜8輪)は取り除いたが、花のついている
>    バルブが6本ありそれぞれのバルブに4・5個の花が色もあせないで咲   いています。
> (3)4号鉢で花のついているバルブの他に新バルブと思われる上部に葉のつ   いたバルブが3〜4本出てきています。
> (4)ミズゴケは一見コケには見えないような状態で、しかも根が鉢の内側を
>    ぐるぐる巻いて上部まできている状態です。


こんにちは。
結論から言うと今年は植え替える必要なし。

株の大きさを聞くのを忘れましたが、通常デンドロで4号鉢では大型のものと思います。ですが株立ちの本数から推測すれば、来年の方がよいでしょう。
なぜならば株が鉢一杯になった時、花が一番良くつきます。鉢を上から見て根の部分(根連なり)が鉢内に伸びることが出来なくなった状態の時には植え替えの時期です。毎年植え替えず3年に一度位の割合です。又、植え込み用土が古くなり腐って着たら植え替えます。

植え替えるときは。
(1)一回り植えの鉢に植えます。
(2)植え込み材料は同じものを使います。
(3)2時間ぐらい前に水に浸し、充分浸した後水を絞り、日陰で小一時間乾かした頃の材料で植え替えます。
(4)その間に、鉢から根鉢を抜き、今迄の植え込み材料を、全て落としてから、根の整理をします。健康な根を大事に扱い、黒く腐れた根を取り除きます。殺菌剤ベンレート千倍液を作り20分間浸し後に植えつけます。この時に根は長くとも切ってはいけません。ミズゴケに撒くようにして鉢内に納めます。
(5)鉢も新しくとも消毒すれば尚良い。古いものなら必ず消毒すること。
(6)容易の出来た鉢に、ナメクジ避けのサナを敷き,鉢欠けなどの語呂を3分の1くらい入れます。これで準備OKです。
(7)ミズゴケで鶏卵大の大きさのものを作り、これを根を広げた中に入れ根で包み込みます。更に包み込んだ根の周りをミズゴケで均等に包みます。鉢の大きさより大きめに包みこれを鉢内に、回しながらねじ込むようにして納めます。鉢の上部にウオーターベースを1,5〜2CM とります。暴れているミズゴケをピンセットなどで直して終わりです。

植え替え後2週間は、水遣りしてはいけません。この間はヒタスラ霧吹きで株を守ります。天気、気温によって湿度が違いますので、加減して下さい。
これは早く水を求めて根が伸張するようにするためです。与えてしまうと根が伸びません。結果としてその後の株の生長に影響します。
日光には極力当てること。13度あれば外へだして良いが、夕方は早めに部屋に取り込むこと。夜間の霧水は暖房を切る一時間前には乾いているようにする。

暖房を切った後の株の保護は、新聞紙を株の周り2,3枚巻くと保温になる。
この時に重ねて巻くのではなく,巻く前に一枚づつに分け、手で揉んでしわくちゃにしてから戻し、一枚づつ巻きます。新聞紙の間に空気層が出来てより一層の保温効果があります。

植え替え時期は
花後直ぐ。出来れば最低温度13度以上になってからが良い。(最低温度は夜明け前1時間〜2時間の間)

花茎の切り方。 バルブを傷つけない程度のところで切り取る。1CM以上残すとバルブとの境(花茎の付け根)から高芽と同じように根が出てきます。

 
[30798] (4) Re: [30773] デントロビュームの植え替え  解決しました!
DATE : 07/03/16(金) 14:22
NAME : かずよしさん
EMAIL:
U R L:


有難うございました。




  [30737] くちなしのつぼみ
    DATE : 2007年03月14日(水) 13時28分
    NAME : ばねさん
    EMAIL:
    U R L:


    くちなしの花のつぼみがついているのですが、先のほうが茶色くなって花がさきません。もしかして日差しが強すぎるのかと思うのですが、違う場所に植え替えたほうがいいのでしょうか?

 
[30740] (1) Re: [30737] くちなしのつぼみ  
DATE : 07/03/14(水) 16:26
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


梔子の花が咲くのには、少し早い様な気もします。
今年の気温の変化が不安定なのが、原因かも知れません。
其のため、早く蕾等が着いた植物の花が、開花直前に冷気や霜が当り枯れたりする事も良く起っています。
殆ど、梔子の場合等余程の強い日差しに当らない限り、花が茶色く枯れる事は無いと思います。
現状では、植え替えの必要は無いと思います。
其れよりも、風除けや霜対策が今の時期は、多少必要に成っているのではないかと思います。

 
[30764] (2) Re: [30740] [30737] くちなしのつぼみ  
DATE : 07/03/15(木) 13:53
NAME : ばねさん
EMAIL:
U R L:


> 梔子の花が咲くのには、少し早い様な気もします。
> 今年の気温の変化が不安定なのが、原因かも知れません。
> 其のため、早く蕾等が着いた植物の花が、開花直前に冷気や霜が当り枯れたりする事も良く起っています。
> 殆ど、梔子の場合等余程の強い日差しに当らない限り、花が茶色く枯れる事は無いと思います。
> 現状では、植え替えの必要は無いと思います。
> 其れよりも、風除けや霜対策が今の時期は、多少必要に成っているのではないかと思います。


早速の回答ありがとうございます。
質問に詳しく書けばよかったのですが、住んでいるところはカリフォルニアです。冬は氷点下になることもありますが、このところ急に暖かくなり、日中は連日20度以上で、日差しがとても強いです。もう1株くちなしがありますが、そちらの方が日照時間が短いので、茶色くなったのは日差しせいかと思いました。どう思われますか?

 
[30787] (3) Re: [30737] くちなしのつぼみ  
DATE : 07/03/16(金) 00:43
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


海外で育てていらしたのですか。
梔子は、木漏れ日の当たる様な環境の方が良い場合も有りますが、全体的に言えは水切れ等を越さない限りは、案外丈夫な植物です。
ただ、海岸等に近い様な場所の場合は、塩害等で枯れ込む事も多少は有ります。
余りにも日差しが強い場合は、遮光等も必要に成って来ます。
ただ、開花等に付いては、湿度や気温の方が大きな影響力が有りますが、光に付いては花自身に直接枯らす様な影響を起こす事は無いと思います。
後、鉢植え等で硝子越しの場合は、空気が澱み表面の気温が高く成り過ぎる事も有りますから、これに付いては注意が必要と思われます。
其の他には、湿度の違いも大きく影響はして来ます。
植えている場所の風通し等が少し違っても、水等の補給必要量が変わって来る事も良く有ります。
ばねさんの住まれている地域の環境情報が、私には余り想像が付き難いのですが、基本環境さえ合えば、問題は無いと認識しています。
又、同じ品種の植物でも、若干個体差が有り、環境の違いによる、影響も違って来ます。
植えてから何年位経つのかは解りませんが、年数が経ち樹が充実して来れば環境に馴染み、状態が改善される事も有ります。
もう一つ書き忘れていましたが、肥料等の影響や周囲での薬剤散布や煤煙等も多少花に影響がある場合が有ります。
開花する直前に良く、影響が出て来る事が有りますから、其の点も考慮して考えてみて下さい。
其の他には、害虫等の影響も考えられますが、この点に付いては、日本国内と違い私にはどの様な害虫が生存しているかが解らないので、お答えする事が出来ませんので、其の点は、ご了承下さい。

 
[30796] (4) Re: [30787] [30737] くちなしのつぼみ  
DATE : 07/03/16(金) 13:39
NAME : ばねさん
EMAIL:
U R L:


どうもありがとうがざいます。
急に気温が上がり乾燥しているので、水分不足かもしれません。
水を多めにあげてみます。




  [30745] ブーゲンビレアの葉が落ちて枝だけですが・・・。
    DATE : 2007年03月14日(水) 18時18分
    NAME : ミスター・エスさん
    EMAIL:
    U R L:


    四国在住の者です。ブーゲンビレア(ブライダルピンク色)の鉢植えを、昨年購入し、昨年の初夏、晩秋に花を咲かせてくれました。しかし、鉢を屋外に置きっぱなし(日当たり良好)にしているため、葉っぱが全部落ちてしまって、枝だけの状態です。先日、枯れているのかと思って、枝を折ってみたところ、中身はまだ淡い緑色をしていて、枯れていないようです。このまま、水やりして放置していてら、4月ごろには葉っぱが生えてくるのでしょうか?

 
[30770] (1) Re: [30745] ブーゲンビレアの葉が落ちて枝だけですが・・・。  
DATE : 07/03/15(木) 16:44
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


ブーゲンビレアは育てた事が有りませんが、知っている事を記します。
ブーゲンビレアは暑い地域に育つ樹木だから、日本の夏に咲くだろうと思うと間違いです。南方地域の冬に咲く樹木(短日植物)です。
日本で初夏に花(ほんとは花でない)が咲いたのが売り出されていますが、生産者の方が短日処理をしたため咲いています。
多くの方が、2年目から花が咲かないのはどうしてでしょう、と聞かれるのは、その性質を御存じないからです。
これからが回答ですが、今の状態でも暖かくなれば新芽は出てくるでしょう。
木自体は枯れていないようです。
しかし、成長は遅れてしまいますので、初夏に短日処理もできず、今年は花は期待できないでしょう。
冬は室内に取り込み、葉を落とさないように管理してください。
但し、夜は電気をつけないように。
暖かくなり葉が多くなって、日が長くなると夕方にはダンボール等で覆い、暗くしてやる等の短日処理をすれば、花も期待できるでしょう。

 
[30777] (2) Re: [30745] ブーゲンビレアの葉が落ちて枝だけですが・・・。  
DATE : 07/03/15(木) 18:42
NAME : ミスター・エスさん
EMAIL:
U R L:


>河内のよっちゃんさん
ご回答ありがとうございました。やはり、南国の植物なので、冬は、室内にとりこまないとダメなんですねえ。開花には、短日処理をしていたということは、しりませんでした。今年は、芽が出てきたら大事に育ててみようかと思います。

 
[30788] (3) Re: [30745] ブーゲンビレアの葉が落ちて枝だけですが・・・。  
DATE : 07/03/16(金) 09:48
NAME : ブーゲンボーゲンさん
EMAIL:
U R L:


確か芽吹きは、遅い方だったと思います。現在葉が無い状態だと、4月はまだ枯れ木状態だったかも。。。周囲が春めいててもブーゲンはしばらく動きが無い感じではなかったかと。暖かくなったのに芽が出なくても、しばらく諦めずに面倒見てあげて下さい。だいぶ前のことなので、うろ覚えですみません。

 
[30793] (4) Re: [30745] ブーゲンビレアの葉が落ちて枝だけですが・・・。  
DATE : 07/03/16(金) 11:46
NAME : ミスター・エスさん
EMAIL:
U R L:


>ブーゲンボーゲンさん
ご回答ありがとうございます。気長に、生長をみてみます。植物を育てるには気長に待つことが必要なんですねえ。




  [30723] ベランダで繁っている木
    DATE : 2007年03月13日(火) 14時30分
    NAME : バクさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして,
    実は道向かいに家が建つので我が家のベランダ?(車庫上のスペース)に目隠しも兼ねて少し背の高い常緑系の木を入れようと思うのですが適当な物が見つかりません.
    イメージとしてはベランダから外に向かって乗り出すような感じで生い茂る木が良いのですがお勧めがあれば教えてください. (見た感じイメージぴったりのベランダが会社近くにあったのですがさすがにいきなり質問にもいけないので,,)
    ベランダは北向きですが上に屋根とかはありません.
    アドバイスお願いします.

 
[30729] (1) Re: [30723] ベランダで繁っている木  
DATE : 07/03/13(火) 21:36
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


バクさん、こんにちは(^o^)

>ベランダは北向きですが上に屋根とかはありません.
日当たりはどうでしょうか?
あと、お住まいの地域によってお勧め出来ない物も有りますのでお聞かせ下さいね♪

参考に成りそうなサイトです
http://item.rakuten.co.jp/hana-online/c/0000000330/
http://www.j-green.com/iiki_index.html

 
[30736] (2) Re: [30729] [30723] ベランダで繁っている木  
DATE : 07/03/14(水) 13:08
NAME : バクさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます.住所は東京です.
HPもとても参考になりました.一番イメージに近いのはプリペットのような気がしますが説明によるとどうも苗を地面に植えるのが普通のようです.これはベランダで鉢として育てられるのでしょうか? 

**因みにこちらで紹介されているお店の2階のベランダのようにしたいのですが,
http://soraniwa00.exblog.jp/m2006-09-01/#5595987
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200609/01/52/b0096952_051068.jpg

 
[30742] (3) Re: [30736] [30729] [30723] ベランダで繁っている木  
DATE : 07/03/14(水) 16:50
NAME : すーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

プリペットですが、確かに土植えして生垣が一般的ですね。
寒さにも強く剪定もばんばんやってOKな木なので、鉢植えでも
いける・・・のかな?

北向きとのことで、日当たりはどうでしょうか?
東京でしたら暖かいですが、冬は北風も当たるので葉も
痛み易いですし。こちらも関東ですが、大抵の常緑樹は
育ってくるとやめろというくらい茂ってきますが、冬中
北側の野外で大丈夫となると限られてきますよね。
その点でも生垣などにする樹木が一番なのですが。

お店の写真ですが、これは生い茂っている木というよりは
ツル系の植物をプランターか何かで茂らせて垂らしている
(壁は這わせている)感じに見えます。若しくはハーブ系か。
(間違ってたらごめんなさい)
お店のレイアウトの一環にも見えて素敵ですね。
ただ、これ、手入れがとても大変そうですが。。。

 
[30747] (4) Re: [30742] [30736] [30729] [30723] ベランダで繁っている木  
DATE : 07/03/14(水) 18:35
NAME : バクさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは, ご返信ありがとうございます.

確かに写真は良く見ると木でなくて草のように見えますね。 そうなると手すり以上の高さには伸びていかないでしょうから今回の私が求めているものとは違うような気がします.

日当たりですが北向きなので良くはないですがベランダといっても家と北側道路との間にある駐車場の上の狭いスペースなので天井に当たる部分がなく,夏はある程度直射日光も当たります.

ちなみにうちのあたりはなぜか暖かいらしく同じく北向きの花壇に何気なく種を植えたアボガドがなぜか冬も枯れずにもう4度も越冬しました. 温暖化の影響でしょうか??

 
[30782] (5) Re: [30723] ベランダで繁っている木  
DATE : 07/03/15(木) 21:46
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


>プリペットのような気がしますが説明によるとどうも苗を地面に植えるのが普通のようです.これはベランダで鉢として育てられるのでしょうか?
育てた事はありませんが、鉢植えでも大丈夫なはずです
ただ、日当たりが余り良くないようなので花付きが悪かったりするかもです

耐陰性があるものでツバキやアセビ等ありますが、ちょっとお好みと違うように感じますし
軽い目隠し程度ならシマトネリコ(少し耐陰性もあるようです)なんかも良いと思います

 
[30786] (6) Re: [30782] [30723] ベランダで繁っている木  
DATE : 07/03/15(木) 23:45
NAME : バクさん
EMAIL:
U R L:


ご返信ありがとうございます.

私もシマトネリコは一鉢置こうと考えていました. それに加えてもう一つ何か違う感じのものが置きたいと思い,探していたのですがとりあえずプリペットを試してみる事にします.

ちなみにツバキ,アセビは確かに少し好みと違うような気がします. あまり園芸に詳しくないので明確な好みがあるわけではないのですが小さい葉っぱと込み合った細い枝を持つような感じの木が良いなと感じています. 



 




  [30492] ヒヤシンスの葉
    DATE : 2007年03月05日(月) 15時12分
    NAME : MMTさん
    EMAIL:
    U R L:


    教えてください!
    ヒヤシンスを育てています。
    花が枯れ茎から切ってしまいました。
    最近葉っぱがくたびれたのか、折れてきたのですがどうしたらよいのですか?
    そのまま枯れるまで待ってよいのでしょうか?

    又、枯れた球根のしたにうじ虫みたいのがいたので処分しました。
    これはよかったのでしょうか?

 
[30539] (1) Re: [30492] ヒヤシンスの葉  
DATE : 07/03/06(火) 23:26
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ヒヤシンスの球根も、今一つ判らないところがあります。
頭?トップ? が腐りやすかったり、ほっておいてもなんともなかったり。
多分健康なうちは、ほったらかしでも頑丈で、傷み出したら、ナメクジが食べ
に来る。微妙な腐敗臭が、球根を無毒化して、害虫を誘発せるのかもね。
ナメクジも、球根の横は食べなくて、トップが早く、次に底辺?ボトムが次に
齧られる。齧られたら中々乾燥しない。当然乾かなければ、コバエも集まる。

茎も花粒をしごきとるようにしてとり、花茎を残す。(トップが腐りやすい)
そして、葉が枯れるまで待つ。葉は、良く日に当て、開花した球根に栄養を貯
めるために必要です。枯れれば、そのまま土も乾燥させて、保管した方が楽。
私は花壇でも、植木鉢でも、そのままほったらかしで、次々と花苗を植え込ん
でいます。ヒヤシンスは、球根が小さくても、それなりに花が咲きます。
概ね2-3年周期で、パラパラ咲きであったり、大きく玉咲きに咲いたりしま
す。花後の球根肥大に拠る影響ですね。堀上管理もありますが、球根が小さい
と、乾燥して、ミイラ消滅してしまいます。

花粒をとるときに、手指がヌルヌルになって、気持ちが悪いものです。


 
[30781] (2) Re: [30492] ヒヤシンスの葉  
DATE : 07/03/15(木) 21:15
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


花茎も緑色を帯びていて球根肥大に寄与していると思われます。そういう意味から、枯れた花だけをしごき取り、種子をつけさせないようにしています。




  [30744] シャコバサボテン
    DATE : 2007年03月14日(水) 18時17分
    NAME : 田舎のグルメおばさん
    EMAIL:
    U R L:


    東北地方に住んでいます。
    窓辺に置いたシャコバサボテン蕾は出ましたが、蕾が落ちていきます。もちろん咲きそうにありません。何がいけないのでしょう。
    宜しくお願いいたします。

 
[30750] (1) Re: [30744] シャコバサボテン  
DATE : 07/03/15(木) 00:09
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


シャコバサボテンで一番良く失敗するのが、花芽が着いた時期の移動です。
シャコバサボテンは、環境の変化に敏感で、蕾が付いた初期に気温差の有る室内等へ移動を行うと、花芽が落ちます。
それと移動しないと駄目な場合は、花芽が付く少し前に移動を済ませて置くか、殆ど花が開いた状態迄待ってから移動すると良いです。
又、暖房等を行う時も直接温風等が当らない様にするのは勿論ですが、急激な乾燥や気温の変化も余り良くは有りません。

 
[30779] (2) Re: [30750] [30744] シャコバサボテン  
DATE : 07/03/15(木) 19:55
NAME : 田舎のグルメおばさん
EMAIL:
U R L:


> シャコバサボテンで一番良く失敗するのが、花芽が着いた時期の移動です。
> シャコバサボテンは、環境の変化に敏感で、蕾が付いた初期に気温差の有る室内等へ移動を行うと、花芽が落ちます。
> それと移動しないと駄目な場合は、花芽が付く少し前に移動を済ませて置くか、殆ど花が開いた状態迄待ってから移動すると良いです。
> 又、暖房等を行う時も直接温風等が当らない様にするのは勿論ですが、急激な乾燥や気温の変化も余り良くは有りません。

>今年は諦めて来年は御指摘いただいたことに注意して開花させたいと思います。

 
[30780] (3) Re: [30779] [30750] [30744] シャコバサボテン  解決しました!
DATE : 07/03/15(木) 20:00
NAME : 田舎のグルメおばさん
EMAIL:
U R L:


>> シャコバサボテンで一番良く失敗するのが、花芽が着いた時期の移動です。
>> シャコバサボテンは、環境の変化に敏感で、蕾が付いた初期に気温差の有る室内等へ移動を行うと、花芽が落ちます。
>> それと移動しないと駄目な場合は、花芽が付く少し前に移動を済ませて置くか、殆ど花が開いた状態迄待ってから移動すると良いです。
>> 又、暖房等を行う時も直接温風等が当らない様にするのは勿論ですが、急激な乾燥や気温の変化も余り良くは有りません。
> >今年は諦めて来年は御指摘いただいたことに注意して開花させたいと思います。







- Step Bank -