ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [33185] ギンガチウム
    DATE : 2007年05月20日(日) 20時40分
    NAME : 和さん
    EMAIL:
    U R L:


    我が家はギンガチウム歴2年目です

    ギンガチウムは綺麗ですね
    この 丸々とした可愛いのに惚れました

    1年前は買った球根だけがあったので植えました
    その時はどの花も大きく咲いてくれました

    2年目は(今)小さいのと大きいのがあります

    終わった球根はチューリップのやり方と一緒にしています

    掘りあげたギンガチウムの球根の花を大きく咲かせるのは無理なのでしょうか?

 
[33200] (1) Re: [33185] ギンガチウム  
DATE : 07/05/21(月) 09:43
NAME : ひらひらさん
EMAIL:
U R L:


肥培して行けば、数年で開花球にまで育ちますよ。
それから、ギンガチウムではなく、ギガンチウム(学名はAllium giganteum)ですよ。




  [33195] ハクロニシキの害虫
    DATE : 2007年05月20日(日) 23時41分
    NAME : リクさん
    EMAIL:
    U R L:


     初めまして、関東地区の園芸初心者のものです。

    先月の終わり頃、約20cmの小さなハクロニシキを購入しました。
    一回り大きな鉢に、市販の300円位の土を使って植え替えました。
    陽当たりのいい所に置き、土が渇き気味になったら水をあげています。


    何週間か経ち、綺麗だった葉先が少しずつ茶色く枯れ始めて来ました。
    初めは気にせずにいたのですが、今日見たらアブラムシがギッシリ…。
    シャクトリムシに似た虫までくっついてました。
    それと、今まで見た事のない黒い虫がたくさん付いています。

    アブラムシ等は殺虫スプレーを使うとして
    黒い虫をどう駆除したらいいものか、駆除するべきなのか悩んでいます。
    随分検索にかけて探したのですが分からずじまいで、書き込ませて頂きました。

    1mm位で、小判型。
    平たく、葉にこびり付いて(張り付いて)います。
    つまようじで何匹か剥がし取ると、裏に短い毛の様な足が多くありました。
    結構頑丈に張り付いているものですから、剥がすのに苦労しました。


    もしご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。

    説明下手で大変申し訳ありませんm(__)m




  [33187] 薔薇のカットについて・・・
    DATE : 2007年05月20日(日) 20時52分
    NAME : 薔薇・初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    お尋ねいたします。
    1)薔薇の花の開花後のカットの場所を教えて下さい。
    2)カット後の(四季咲き・大苗)薔薇に再度、蕾は付きますか?
      東南・風当たり良い、朝〜お昼頃まで日が当たっています。
    3)新苗(アンティック レース)を1鉢買いましたが、この先どうしたら良  いのでしょうか?
    4)色々と教えて下さい。
    どうぞ宜しくお願い致します。  

 
[33194] (1) Re: [33187] 薔薇のカットについて・・・  
DATE : 07/05/20(日) 23:20
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


お答えいたします。
1)葉を2・3枚つけて、葉の付け根の5mm上。
2)つきます。
3)鉢増し。
4)本を1冊買っては如何ですか。
どうぞ宜しくお願い致します。




  [33074] ガーベラがクタッとしちゃいました。
    DATE : 2007年05月18日(金) 16時43分
    NAME : まこさん
    EMAIL:
    U R L:


    10日程前に鉢植えのガーベラをもらったのですが、
    2,3日でクタッとしてしまいました。水もやったし、日光にも当てたのですが、沢山あったつぼみも首をまげたまま咲いています。葉もあんまり元気がないのもあります・・どうしてなんでしょう。いただいた時は元気できれいだったのに、すぐこんな状態で、申し訳なくって・・教えてください。おねがいします。

 
[33092] (1) Re: [33074] ガーベラがクタッとしちゃいました。  
DATE : 07/05/18(金) 22:21
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


室内で育てていらっしゃいますか?
また、頂いたときにラッピングがかかっていた場合は外しましたか?

ガーベラは日光が大好きで過湿が嫌いです。
なので水も土が乾いてから底の穴から流れ出るまで与えていただきたいのですが
お心当たりはありますか?

 
[33093] (2) Re: [33074] ガーベラがクタッとしちゃいました。  
DATE : 07/05/19(土) 01:38
NAME : ようこさん
EMAIL:
U R L:


ガーベラは過湿を嫌うとはいえ、乾燥も嫌います。意外と水をたくさん
ほしがるので(特にテラコッタ等の鉢植えだと)、我家は結構頻繁に
水遣りしています。ただ、機械的に水遣りするというよりは、
VITAさんがおっしゃるような方法でやっています。
また、根の成長が旺盛なので、根詰まりを起こしている可能性も
考えられます。我家も3月に購入した鉢植えのガーベラを2週間後に
植え替えしたのですが、すぐまた根がパンパンになったので
つい先日地植えにしたところです。

 
[33099] (3) Re: [33092] [33074] ガーベラがクタッとしちゃいました。  
DATE : 07/05/19(土) 08:45
NAME : まこさん
EMAIL:
U R L:


> 室内で育てていらっしゃいますか?
> また、頂いたときにラッピングがかかっていた場合は外しましたか?
>
> ガーベラは日光が大好きで過湿が嫌いです。
> なので水も土が乾いてから底の穴から流れ出るまで与えていただきたいのですが
> お心当たりはありますか?

早速のメールありがとうございます。
ラッピングはすぐはずし、当日は水をやらずに日陰の屋外に出しました。
翌日水をやり、その次の日にクタッとしたので、あわてて室内へ・・
水は底の穴から流れるまで与えましたが、元気にならないので、
今度は日当たりのいいところにおきました。
そのままそこに置き水やりだけしています。
新たに開花した花は下を向き、葉は元気なものとくたくたのものがあります。
誕生日にいただいたものなので、大切にしたいのですが、困ってしまっています。

 
[33150] (4) Re: [33074] ガーベラがクタッとしちゃいました。  
DATE : 07/05/20(日) 07:23
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ふぅむ、なんでしょうねぇ、心配ですね。

お住まいの地域が涼しければ、温室育ちの株だから環境変化についていけなかった
とも考えられますが、もう5月ですものね。
日本ならもう暖かいですからねぇ。

とりあえず、元気のない植物の治療の王道として、お日様がんがんより
半日陰ぐらいに移しましょう。
何らかの原因による吸水障害でしょうから、あまり蒸散させたくないですから。

 
[33193] (5) Re: [33150] [33074] ガーベラがクタッとしちゃいました。  
DATE : 07/05/20(日) 23:02
NAME : まこさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます。関東なのですが・・でも、あきらめずに
がんばってみます。元気な葉もありますから、復活してくれると嬉しいな。




  [33180] ドラセナとコーヒーの木
    DATE : 2007年05月20日(日) 17時40分
    NAME : penginさん
    EMAIL:
    U R L:


    ドラセナの葉の先が、茶色になってしまいました。
    暖かくなって新芽も出てきましたが、すぐに先が茶色になってしまいます(πーπ)

    また、コーヒーの木の葉も、茶色く枯れてしまいました。
    こちらも新芽がでてきました。その葉は今のところ元気です。

    なぜでしょう?改善方法はあるでしょうか?
    教えて下さい (o_ _)o))

 
[33191] (1) Re: [33180] ドラセナとコーヒーの木  
DATE : 07/05/20(日) 21:41
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


コーヒーノキのみ。
コーヒーノキは根の発育が旺盛で1年で細い根がびっしり張ります。
我が家でも室内に置いてあったコーヒーノキが春近くになって葉の縁というか先が茶色に枯れる葉が出てきました。
鉢の土の表面には細い根がびっしりと張っているのが見えたのでたぶん根詰まりによる葉枯れだろうと思っていました。
で、5月に入ってから一回り大きい鉢に植え替えました。
我が家のものは脇枝もかなりの数あるので新葉が展開するところまでには至りませんが硬い新芽はそれぞれの枝に付いています。
最近気温がかなり下がってきたので(北陸)もう少し暖かくなれば葉も展開するのではないかと思っています。
葉の枯れはその後進行していないのでたぶん根詰まりによるものだろうと思いました。
ですから penginさんのコーヒーノキもたぶん根詰まりが原因ではないかなと?




  [33144] ビオラの手入れは・・・
    DATE : 2007年05月20日(日) 01時17分
    NAME : ゆんさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年 買ってきたビオラですが初めはこんもりと
    まとまったいい形をしていましたが 今は方々に伸びきって
    広がってしまっています。それに花が終わったかのように
    咲かなくなりました。
    このような場合 茎をつみとって 小さく刈ってしまったほうが
    いいのでしょうか?

 
[33154] (1) Re: [33144] ビオラの手入れは・・・  
DATE : 07/05/20(日) 10:35
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、ゆんさん。埼玉県在住のゆえです。

ゆんさんのお住まいは、どちらの方でしょうか?
一般的にビオラは、関東以西(山間部・冷涼地を除く)では、夏越しが難しく、1年草扱いの植物です。

大体、今頃の季節になりますと。姿も乱れ花も減る時期になります。
もし、自家採種をなさりたいのであれば、そのまま液肥をたまにやりながら、
種子が熟すのを待ち、採取し、秋口に種蒔きをします。
この場合、親株と同じ花が必ずしも咲くわけでないことはご承知くださいね。
(品種によっては、種子ができにくいものもあります)

自家採種するおつもりがないのであるなら、
見苦しいとお感じになるのであれば、そろそろ処分を考えても良い季節です。

 
[33159] (2) Re: [33144] ビオラの手入れは・・・  
DATE : 07/05/20(日) 12:21
NAME : ゆんさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん ありがとうございます。

こちらは九州です。
ハンギンクというんでしょうか?
バスケットみたいな感じでフェンスにかけています。

今 たくさん種子ができているのですが
ゆえさんのアドバイスだと その種子を採取して
今の花は処分し、秋口にまけばいいんですね。

その花を処分したあとの土はしばらく休ませたほうが
いいでしょうか?
それとも 他の花を植えててもかまわないでしょうか?

よろしくお願いします。

 
[33182] (3) Re: [33144] ビオラの手入れは・・・  
DATE : 07/05/20(日) 18:23
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


またまた、ゆえです。

1度何かを育てた土は、微量要素などのバランスが崩れていますし、
次の植物が病気になる可能性も高まりますので、
「土のリサイクル材」なるものを、HCなどで購入し、袋の説明に従って利用するのが簡単だともいますよ。

リサイクル材を使用する際には、今ある植物の根っこは粗方取り除くことが必要になります。

ここ「ヤサシイエンゲイ」のトップページの下の方に、
【土について】という項目の中に、再生土の作り方が詳しく載っていますので、
そこを熟読して、参考にされると良いと思いますよ。

http://yasashi.info/col3/col3.cgi?mode=dsp&no=8&num=

 
[33189] (4) Re: [33144] ビオラの手入れは・・・  解決しました!
DATE : 07/05/20(日) 20:54
NAME : ゆんさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん
いろいろとアドバイスありがとうございました。
来年もかわいい花が咲いてくれると嬉しいです。
さっそく 種子採取後 そのように処理したいと思います。




  [33128] ベゴニア・センパフローレンスの葉色が・・・
    DATE : 2007年05月19日(土) 22時25分
    NAME : まっちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。
    昨年、春に購入した「ベゴニア・センパフローレンス」を冬越し、一ヶ月半前に植替えをしました。

    購入した時と昨年までは、綺麗な緑色の葉だったのですが、今は茶色の銅葉系の色になってしまいました。確か?冬の間も茶色だったような・・・

    生育期になって日差しが、強くなれば緑に戻ると思ったのですが、現在も茶色のままです。

    何か?原因があるのでしょうか?又、緑の葉に戻ることはないのでしょうか?
    何方か、ご教授宜しくお願い致します。

 
[33149] (1) Re: [33128] ベゴニア・センパフローレンスの葉色が・・・  
DATE : 07/05/20(日) 05:10
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


肥料・水分不足ということは考えられませんか?我家のベゴニアセンパの葉は
銅葉系ですが、室内で冬越しさせている際水不足になったり肥料が
足りなくなったりすると葉の色が薄くなったり緑がかったりすることが
ありました。
幸い越冬後庭に地植えしたら(土にゆっくり効く肥料も混ぜ込みました)
葉っぱの色も元の銅葉系に戻りました。

 
[33188] (2) Re: [33149] [33128] ベゴニア・センパフローレンスの葉色が・・・  解決しました!
DATE : 07/05/20(日) 20:52
NAME : まっちゃん
EMAIL:
U R L:


> 肥料・水分不足ということは考えられませんか?我家のベゴニアセンパの葉は
> 銅葉系ですが、室内で冬越しさせている際水不足になったり肥料が
> 足りなくなったりすると葉の色が薄くなったり緑がかったりすることが
> ありました。
> 幸い越冬後庭に地植えしたら(土にゆっくり効く肥料も混ぜ込みました)
> 葉っぱの色も元の銅葉系に戻りました。


こうのすけさん、ご返事有り難うございました。

確かに、仰る通りかも知れません。
定植後の水と肥料のバランスが、上手く取れていないのかも?ですね。

早速、施肥と水やりに注意して様子を見てみます。

今後も、宜しくお願い致します。




  [33081] グラジオラスの球根の保存について
    DATE : 2007年05月18日(金) 20時57分
    NAME : ひかりさん
    EMAIL:
    U R L:


     こんばんは、

     園芸を始めて3年目で、ついつい色んなものに手を出してしまうこのごろです。我が家のベランダは、そう広くなく限界があるのにもう限界が来てしまいました。(ちなみに、洗濯物と毎日競合しています。大変!)

     大変な状況の中で、グラジオラスの球根を、ネットで20球購入し5球は何とか植えて、だいぶ成長しています。残りの15球を来年まで保存するしかない状況なのです。来年まで保存して、来年咲くものでしょうか?

     もし咲かないなら、どなたかに無理やり栽培してもらう、と思っています。

 
[33101] (1) Re: [33081] グラジオラスの球根の保存について  
DATE : 07/05/19(土) 10:12
NAME : んあさん
EMAIL:
U R L:


>  こんばんは、
>
>  園芸を始めて3年目で、ついつい色んなものに手を出してしまうこのごろです。我が家のベランダは、そう広くなく限界があるのにもう限界が来てしまいました。(ちなみに、洗濯物と毎日競合しています。大変!)
>
>  大変な状況の中で、グラジオラスの球根を、ネットで20球購入し5球は何とか植えて、だいぶ成長しています。残りの15球を来年まで保存するしかない状況なのです。来年まで保存して、来年咲くものでしょうか?
>
>  もし咲かないなら、どなたかに無理やり栽培してもらう、と思っています


こんにちは。

5球は何時植えられましたか。
植えた日から数えて1ヵ月後に又5球植えます。更に1ヵ月後にと間隔を空けて植えます。次々と花を楽しむ事が出来ます。それくらいのスペースは取れませんか。球根の為にはその方が良いでしょう。

これは自分の経験です。他の方とは意見の食い違いがあると思いますが書き込みます。
保存の場合は,用度に植え込み球根の上部3cm位土を被せます。表面にさっと霧を吹き湿り気を与えます.「過度の湿りは発芽します」。10度以下の冷暗所で管理するか、又は冷蔵庫の野菜室に茶封筒に入れて保管しますが、どちらも発芽率は低下します。

 
[33110] (2) Re: [33101] [33081] グラジオラスの球根の保存について  
DATE : 07/05/19(土) 16:19
NAME : んあさん
EMAIL:
U R L:


>>  こんばんは、
>>
>>  園芸を始めて3年目で、ついつい色んなものに手を出してしまうこのごろです。我が家のベランダは、そう広くなく限界があるのにもう限界が来てしまいました。(ちなみに、洗濯物と毎日競合しています。大変!)
>>
>>  大変な状況の中で、グラジオラスの球根を、ネットで20球購入し5球は何とか植えて、だいぶ成長しています。残りの15球を来年まで保存するしかない状況なのです。来年まで保存して、来年咲くものでしょうか?
>>
>>  もし咲かないなら、どなたかに無理やり栽培してもらう、と思っています
>
> こんにちは。
>
> 5球は何時植えられましたか。
> 植えた日から数えて1ヵ月後に又5球植えます。更に1ヵ月後にと間隔を空けて植えます。次々と花を楽しむ事が出来ます。それくらいのスペースは取れませんか。球根の為にはその方が良いでしょう。
>
> これは自分の経験です。他の方とは意見の食い違いがあると思いますが書き込みます。
> 保存の場合は,用度に植え込み球根の上部3cm位土を被せます。表面にさっと霧を吹き湿り気を与えます.「過度の湿りは発芽します」。10度以下の冷暗所で管理するか、又は冷蔵庫の野菜室に茶封筒に入れて保管しますが、どちらも発芽率は低下します。


追伸
このサイトのトップぺージに戻り、植物を育てる、知るの欄の下段に
基礎、基本から覚えると言う欄があります。その欄で球根植物の基礎の所を参照して下さい。

 
[33181] (3) Re: [33101] [33081] グラジオラスの球根の保存について  
DATE : 07/05/20(日) 17:50
NAME : ひかりさん
EMAIL:
U R L:


 んあさんこんにちは、

 お返事有難うございます。

> 5球は何時植えられましたか。
> 植えた日から数えて1ヵ月後に又5球植えます。更に1ヵ月後にと間隔を空けて植えます。次々と花を楽しむ事が出来ます。それくらいのスペースは取れませんか。球根の為にはその方が良いでしょう。


 5球は1ヶ月ぐらい前に植えました。新たに植えて、置いておくスペースは何とかあるのですが、我が家ではこの時期お日様がベランダの真上にあり、ベランダの奥のほう3分の2は日が差し込まない状態です。お日様に当ててあげるのが難しいのです・・・。7月に入れば日が差し込んでくると思います。

 保管するか、植えるかもう少し考えて見ます。
>
> これは自分の経験です。他の方とは意見の食い違いがあると思いますが書き込みます。
> 保存の場合は,用度に植え込み球根の上部3cm位土を被せます。表面にさっと霧を吹き湿り気を与えます.「過度の湿りは発芽します」。10度以下の冷暗所で管理するか、又は冷蔵庫の野菜室に茶封筒に入れて保管しますが、どちらも発芽率は低下します。


 有難うございます。保管する決心がついたら冷蔵庫に入れます。




  [33153] ベンジャミンの管理の方法について
    DATE : 2007年05月20日(日) 10時06分
    NAME : ようこさん
    EMAIL:
    U R L:


    70センチくらいのベンジャミン(斑の無いタイプ)を2年近く屋外で植木鉢で育てていたのですが、1ヶ月前から葉が落ちてほぼ、丸坊主状態になってしまいました。今まで特に肥料とか水遣りとかに注意しなくても元気だったのでこういうときにどうしたらよいか分かりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

 
[33171] (1) Re: [33153] ベンジャミンの管理の方法について  
DATE : 07/05/20(日) 14:10
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

詳しい管理方法を書いて頂きませんと、アドバイスが
し辛いです。サイズや水遣り、置き場所や日照、
購入時期などをお教えいただければと思います。

水遣りに注意しなくても元気だったのではなく、
植物は、管理の誤りから日々弱っていったものと思われます。

 
[33178] (2) Re: [33153] ベンジャミンの管理の方法について  
DATE : 07/05/20(日) 16:48
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


> 70センチくらいのベンジャミン(斑の無いタイプ)を2年近く屋外で植木鉢で育てていたのですが、1ヶ月前から葉が落ちてほぼ、丸坊主状態になってしまいました。

ベンジャミンは耐寒温度さえ守れば育てやすい樹だと私は思います。
あとは生育期に日に当てカイガラムシとアブラムシに気を付ける事ぐらい。
1年中戸外での栽培は日本でも最低気温5℃以上の暖かい地域であればベンジャミンも生きていけます。“ようこさん”のお住まいはどちらでしょうか?
戸外での栽培であればだいたいの地域名を書いた方が原因究明に二度手間にならずに済みます。
2年もお育てですからベンジャミンの性質はだいたいおわかりかと思います。ベンジャミンの生育期がさあこれからと言うときに逆に枯れかけるという事は異常事態。今までの戸外栽培でのストレスが我慢の限界に来ていたということでは?なあ〜んて。
ちなみに普通のベンジャミン大小取り合わせ5鉢(大は1.6mから小5pの高さの株)斑入りベンジャミン2鉢(30pと50p)あります。親株はこのうち2鉢残りは全て挿し木苗です。室温1年中20℃前後。特別栽培上手でもないずぼらな私でも栽培環境をきちっと守ればこのようにベンジャミンは楽に育てられます。




  [32714] 愛知県でのヒメイワダレソウの購入について
    DATE : 2007年05月09日(水) 20時22分
    NAME : IROROさん
    EMAIL:
    U R L:


    NHKのラジオで雑草をてーまにした番組があってそこでイワダレソウのことを紹介していました。
    自分のところでもヒメイワダレソウを植えて雑草予防したいと思っています。
    愛知県の西三河地方から名古屋市内程度の範囲で、ヒメイワダレソウ(リッピア)を購入できる園芸店を探しています。
    近所の園芸店やホームセンターには問い合わせをしたのですが、名前を伝えるのも苦労する感じで、結局購入できていません。
    もしご存知の方お見えでしたら、紹介してもらえると嬉しいです。

    よろしくお願いします。

 
[32717] (1) Re: [32714] 愛知県でのヒメイワダレソウの購入について  
DATE : 07/05/09(水) 21:33
NAME : 通販は?さん
EMAIL:
U R L:


engai.netの通販ではだめですか?。

http://www.engei.net/index.asp
のキーワードに「イワダレソウ」で出てきます。

 
[32727] (2) Re: [32714] 愛知県でのヒメイワダレソウの購入について  
DATE : 07/05/09(水) 23:31
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


IROROさん、こんばんは。
通販は?さんの仰るようになかなか近くのお店では手に入りにくいものは
通信販売にて購入するというのもテです。
『イワダレソウ 通販』で検索すれば見つかるかと思います。

 
[32741] (3) Re: [32714] 愛知県でのヒメイワダレソウの購入について  
DATE : 07/05/10(木) 15:34
NAME : IROROさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。

できればちょこちょこ買えたらいいなあと思っていました。
ということで電話であちこち問いあわせたらサンリョー園芸センターというところで6月ごろ入荷するかもしれないので、そのときに電話がもらえることになりました。名古屋市緑区でした。
自分で調べた感じでは既に植える時期なので、ちょっと遅いなあという印象ではあります。
でも緑区もちょっと遠いので、結局通販になるかもしれないです。
西三河地方で見つかるといいのですが、もしかしたら6月くらいにあちこち電話してみると見つかるのかなあ。

 
[32895] (4) Re: [32714] 愛知県でのヒメイワダレソウの購入について  
DATE : 07/05/13(日) 11:35
NAME : ソラリスさん
EMAIL:
U R L:


知立園芸、という店にたくさんありましたよ。
(展示棚の下の方でしたので見つけにくいかも)
場所は、店名をそのまま検索すればHPが出てきますので、
そちらで確認してください。

 
[32898] (5) Re: [32714] 愛知県でのヒメイワダレソウの購入について  
DATE : 07/05/13(日) 12:48
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ヒメイワダレソウの雑草防除効果?・雑草抑制効果?
芝生と一緒で、ヒメイワダレソウを植えっぱなしにして置けばよいというもの
でも有りません。やはり雑草の花が咲かないうちに、コチョコチョと除草した
方が良い。特に、シロツメグサとスイバに、ニラ・ノビルネギは事前除草推
奨。

今のうちに、除草剤液を霧散布して、雑草の苗を殺しておいた方が良い。

1-2株あれば、後は挿し木繁殖させれば、10倍づつ増える。
 1株 →10+1株 →110+11株 →1210+121株 ・・・・最低繁殖数。

そう言われて見れば、かなり少ないような気がしますね。
5m*10mの傾斜地で、アジサイの下草と土止めに、植えています。
比較の仕様が無いので、なんともいえない。

植えつける前に、実験地で、塩を20Kgを3回程蒔いて、半年後に洗剤20Kg撒い
て、
翌年に、4-5回除草剤噴霧して、隔離用の雨水排水溝を作って、入るときには
足裏を簡単に振るっている。・・・・元々から種が少ない。
冬夏は、アジサイが絶滅しない程度に、乾いている。偶にコスモスが枯れたり
します。マリーゴールドやコスモスは、結構乾燥に耐える。
春は、気が付いたときに、草丈の高い雑草とか蔓雑草の除草
アジサイの花が終わったら、夏〜初冬まで、マリーゴールドのジャングル。
という事で、雑草も新規侵入して、生え難い環境にある。

同じような、環境で、2m角にアザミの下草に、マンネンソウを植えています
が、こちらも、雑草が極めて少ない。アザミの毀れたねも生えない。従って
逃亡したアザミを逮捕して、拘置場所に植えなおしています。
ただ、マンネンソウは、踏みつけに弱い。足跡が付く。 除草効果ならマンネ
ンソウの方が効果はあると思う。

いずれにしても、事前処理をしないと効果が半減するし、長持ちしない。


 
[32947] (6) Re: [32895] [32714] 愛知県でのヒメイワダレソウの購入について  
DATE : 07/05/15(火) 01:32
NAME : IROROさん
EMAIL:
U R L:


ソラリスさんありがとうございます。
一度尋ねてみます。
今週中に一度近くを通りそうでスので、自分にはとても都合が良いです。
ありがとうございました。
CB大阪さんありがとうございます。
いまひとつ文章が理解できない部分もありますが、雑草を手で抜くのではなくて除草剤散布が必要ということで良いですか?
マンネンソウも検討してみます。
ヒメイワダレソウは踏付けにも強いということで、気持ちいいのかなあと漠然と思ったりしています。

草は自分は庭いじりそのもののような気がして、ちょっとした時間に気に入った草は残して見苦しいのは抜くということを繰り返しています。少しずつ変化させようとしています。なので妙にちまちまと蚊に刺されながら庭にうずくまって草を抜いています。
日当りの弱いところはその作業で苔が随分繁殖してくれて喜んでいます。
ただ妻が庭をいじるととにかく全部抜いて荒野にしてしまうので、草取作業が楽しみもなく、地味な労働で楽になることがありません。
自分がやってもちょっと仕事が忙しくなったりするといつの間にか草だらけという感じではあります。
ヒメイワダレソウがあると随分良くならないかなあと期待してます。
また実は兼業の農家でもあるので、アゼをやってみたいとも思っています。こちらは米の品質を良くする効果が期待できるようです。

 
[33177] (7) Re: [32714] 愛知県でのヒメイワダレソウの購入について  解決しました!
DATE : 07/05/20(日) 16:04
NAME : IROROさん
EMAIL:
U R L:


今日、知立園芸で購入してきました。ひとつ80円で5個かいました。まだ沢山ありました。
ありがとうございました。




  [33098] ガジュマルの幹がしぼむ
    DATE : 2007年05月19日(土) 08時10分
    NAME : きじむなさん
    EMAIL:
    U R L:


    人参仕立てのガジュマルを五号鉢に植えていますが、太い幹が根元から萎みはじめてきました。内部で腐っているのかもしれません。
    対処法を教えていただければと思います。

    今年の二月に購入したものです。
    購入時はポットに入っていましたので四号鉢に植えなおし、その後四月に五号鉢に植え替えました。
    植え変え当初は元気にどんどん葉を茂らせていたので、水やりを一週間に一度から土の表面が乾いたら水をやる間隔に変えたのですが
    太い幹に皺が寄り初めてあきらかに萎んできました。水揚げも植え変え当初にくらべて悪いように思います。葉はまだ緑を保っていますがつやが以前に比べると落ちるようです。
    しぼんだ幹を切り落とすなどしたほうがよいのでしょうか?

    環境ですが、大阪在住です。午前中によく日が当たる東向きのベランダに置いています。雨の降る日は室内に入れています。用土は観葉植物用の土で、肥料はやっていません。

 
[33131] (1) Re: [33098] ガジュマルの幹がしぼむ  
DATE : 07/05/19(土) 22:51 *
NAME : bluさん
EMAIL:
U R L:


2月と4月に植え替えをしたということでしょうか?
2月の時点でも、15℃くらいの最低気温を確保できていたでしょうか?
それ以下の環境で植え替えをすると調子を崩すことが多いと思います。
大阪だと、自然の環境で最低気温が15℃くらいになるのは5月です(屋外の気温なので、ご参考まで)。

以前は1週間に一度水やりをしていたということですが、それだと土が湿っているのに水を与えることにもなりますよね。
鉢土の表面が乾いてからが基本で、冬はもう少し間をあけるという方法がいいかと思います。
(その方法でやっていたら、結果的に週に一度になったということかもしれませんが)

ニンジン部分(この部分はもともと根に当たります)や地下の根が傷んでいる可能性が高いようですが、やはりもう少し詳しい栽培状況を書いていただいた方がいいようです。

 
[33162] (2) ガジュマルの幹がしぼむ  
DATE : 07/05/20(日) 12:39
NAME : きじむなさん
EMAIL:
U R L:


ご返答ありがとうございます。

> 2月と4月に植え替えをしたということでしょうか?
そうです、
ガジュマルの耐寒気温は10℃と聞いていたので、そのときは室内の窓際に置いていました。室内の温度計では最低気温が10℃を下回ったことはなかったと思います。
4月に植え替えてから一週間ごくらいに昼間だけベランダで日に当てるようにして
5月の連休明けから一日中ベランダに出すようにしました(雨の降りそうな日は室内に入れています)

> > 以前は1週間に一度水やりをしていたということですが、それだと土が湿っているのに水を与えることにもなりますよね。
> 鉢土の表面が乾いてからが基本で、冬はもう少し間をあけるという方法がいいかと思います。
> (その方法でやっていたら、結果的に週に一度になったということかもしれませんが)


表土が完全に乾いて、さらに二日くらい置いてからやっていました。
日にちの目安として一週間は置くということにしていました。
そのときは陶器の鉢だったのですが
4月の植え替えのときに、素焼きの鉢にして、鉢の置き場所も外にしたので表土が乾くのが早くなったとみて、水やりの間隔を三日〜五日の頻度に増やしました。

>
> ニンジン部分(この部分はもともと根に当たります)や地下の根が傷んでいる可能性が高いようですが、やはりもう少し詳しい栽培状況を書いていただいた方がいいようです。


やはりそうですか。。。
詳しい栽培状況ということですが、なにを書くと良いでしょうか?
根が傷んでいるということですが、対処はどのようにしたらよいのでしょうか?
よろしければお知恵をお貸し願います。

 
[33169] (3) Re: [33098] ガジュマルの幹がしぼむ  
DATE : 07/05/20(日) 13:50 *
NAME : bluさん
EMAIL:
U R L:


越冬に必要な最低気温は5℃くらい(もう少し下がっても大丈夫なようですが)。
でも植え替えに必要な最低気温は15℃くらいです。
繰り返しになってしまいますが、2月に植え替えをしたということですよね。
最低気温が10℃くらいの時に植え替えをしたら、問題が生じることもあると思いますよ(根鉢を崩さないような植え替えなら別です)。
部屋の中央部と比べて、窓際では特に気温が下がりやすいと思います(夜明け前の最低気温に注目してください)。

いずれにしろ、傷んでいる根を切った方がいいように思います。
カッターナイフなどで切り、切り口には殺菌効果のある硫黄華(いおうか・薬局で販売されているイオウの粉末)などを塗っておくといいでしょう。
頻繁に植え替えをするのは望ましいことではありませんが、根腐れの心配がある場合はいったん抜いて根をよく調べた方がいいかもしれません。
素焼き鉢では乾くのが早すぎて管理が難しいかもしれませんね。
せめて駄温鉢やテラコッタの鉢がいいような気がします。

健康な株なら、夏の間は雨ざらしくらいの方がよく育ちます。
沖縄などの自生地では、言うまでもなく雨ざらしで育っていますしね。

一般的な管理方法
http://yasashi.info/ka_00029g.htm

 
[33170] (4) Re: [33162] ガジュマルの幹がしぼむ  
DATE : 07/05/20(日) 14:06
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

耐寒温度と植え替え時に保つ最低温度は違います。
植え替え後は、基本的に最低15度を保たなければなりません。
ですので、10度でしたら低すぎますし、窓際でしたら更に
夜間は冷え込んだのではないでしょうか。普通に越冬する
場合でも、寒さに弱いものは窓際ではなく、部屋の中央に
おくのが良いと思います。

また、2月に植え替えしたものを、間を空けずに再度
植え替えたとの事で更なるダメージがかかったものと
思われます。植え替えは、人間で言う手術と同じですから
年に数回もするものではないです。(種類によります)

一度、すぽっと抜いて根を調べられると良いかと思います。
白い根が多いようでしたらそのまま戻し、通常の管理を
しながら様子を診ることになると思います。水遣りは
表面が乾いたらたっぷり、で良いと思います。これから
成長期ですし、外に出されているようですから更に二日
おくとかは不要かと思います。日数で数えるのではなく、
土の表面次第、と言う風に癖をつけると良いかと思います。
ガジュマルは乾燥に強い方ですが、加湿を恐れるあまり水を
控えて、水切れで枯らす方も少なくありません。

白い根がなく、ひっぱるとすぐ切れてしまうようであれば
ダメ元で根を整理して植え替え、ということになりますが
これは本当にダメ元であることを覚悟して下さい。
ただ、葉も緑を保っているようですし、そこまではないと
思うのですが。

尚、初夏から秋にかけては、雨でも外に放りっぱなしでも
構わないと思います(梅雨以外)。雨ざらしの方が丈夫に
なりますし、植物は基本的に動かないものですから、
ガジュマルやベンジャミンのような環境変化に敏感な植物は
位置をあまり移動しない方が無難かと思います。

 
[33176] (5) ガジュマルの幹がしぼむ  
DATE : 07/05/20(日) 15:28
NAME : きじむなさん
EMAIL:
U R L:


ご回答ありがとうございます。

二月の植え替えは、購入時は黒いビニールのポットに入っていただけだったので鉢に移したものです。
そのときは根の周りを覆っていた土の形を崩さずにそのまま鉢に移し、開いた空間を埋めるようにあたらしい土を詰めました。
四月の植え替えは、前に植えた四号鉢が何度か猫に倒されてしまい、
土がこぼれて根が露出することがあったために、
もうすこし安定のよい鉢に植え替えたものです。
このときは、根についた土をほぐして植え替えました。
白い新しい根がすこし出ていたと思います。

素焼きの鉢、と書きましたが、いわゆる「駄鉢」というものだと思います。茶色い色の最も一般的な鉢です。

度重なる植え替えに、根が弱って根腐れを起こしているということですね。

早急に、根の様子を調べてみようと思います。
悪い部分を切断したのちに植え替え、
念のために伸びた枝をひとえだ切って、挿し木も試みてみようと思います。

ご示唆をありがとうございました。




  [33105] マーガレットコスモスについて
    DATE : 2007年05月19日(土) 13時49分
    NAME : 花子ママさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めてお邪魔致します。
    マーガレットコスモスについて、どなたか教えてくださいませ。花茎の付け根に白い綿のようなものが付いているのに気付いて、カイガラムシの一種かと思い去年の冬慌てて1/3ほどに切り詰めました。春になってまた花が咲き始めましたが、花茎の付け根にだけやはり同じ様に付いています。
    病害虫であればその対処法を知りたいのですが・・・。
    よろしくお願いします。

 
[33158] (1) Re: [33105] マーガレットコスモスについて  
DATE : 07/05/20(日) 12:08
NAME : もやしっ子さん
EMAIL:
U R L:


花子ママさん、こんにちわ。
白い綿のようなものは花茎の付け根部分のみに付いていますよね?
我が家のマーガレットコスモスにも付いています。
カイガラムシなら葉や茎の付け根など他の部位にも寄生すると思うので、
自分はマーガレットコスモスの特徴の一つとして放って置いてます。

今、黄色い花をたくさん咲かせている事でしょう。
大事に育ててあげて下さいね。

 
[33167] (2) Re: [33158] [33105] マーガレットコスモスについて  
DATE : 07/05/20(日) 13:25
NAME : 花子ママさん
EMAIL:
U R L:


もやしっ子さん、ありがとうございました。
カイガラムシではなかったんですね、良かった!Hoッ!
もやしっ子さんのお陰で、心のもやもやが一気に晴れました。
心なしか、お花も今日はご機嫌そうです。


お花もパソコンも初心者なのでこれからも色々教えてくださいね。




  [32690] ガーベラの葉が黒ずんだ
    DATE : 2007年05月09日(水) 09時35分
    NAME : まめたさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。いつもお世話になっております。
    福岡県在住のまめたです。
    今日はガーベラについて質問します。

    ガーベラの葉が黒ずんで花も咲きません。
    土が悪いのかと思って良い土に変えてみたのですが
    うまくいきません。

    汚い葉を時々取っているのですが、きれいな葉っぱも
    すぐに汚い色になります。
    日当たりも良いところに移しているのですがうまくいきません。

    何が問題なのかご存知の方は何卒ご教授のほど宜しくお願いします。

 
[32799] (1) Re: [32690] ガーベラの葉が黒ずんだ  
DATE : 07/05/11(金) 18:41
NAME : もやしっ子さん
EMAIL:
U R L:


深植えにしていませんか?
ガーベラは地際から次々と新芽を伸ばしますので、その部分に土がかぶさっていると生育不良をおこします。

 
[33161] (2) Re: [32690] ガーベラの葉が黒ずんだ  解決しました!
DATE : 07/05/20(日) 12:35
NAME : まめたさん
EMAIL:
U R L:


お返事が遅くなって申し訳ありません。
確かに若干深植えにしているかもしれません。
植え替えなどやってみようと思っています。
ありがとうございました。




  [33079] カシワバアジサイの花穂
    DATE : 2007年05月18日(金) 19時04分
    NAME : じゃがバターさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年の今頃にカシワバアジサイを購入しました。去年は鉢で育て、今年は花壇に植え替えたのですが花穂が枝垂れています。
    カシワバアジサイってそういうものなのでしょうか?
    それとも株が若い、もしくは弱っているせいでしょうか?
    ちなみに去年は枝垂れた状態のまま開花しました。

 
[33130] (1) Re: [33079] カシワバアジサイの花穂  
DATE : 07/05/19(土) 22:40
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^o^)

>花穂が枝垂れています。カシワバアジサイってそういうものなのでしょうか?
花穂?が長いのでそういうものみたいですよ
検索サイトで「カシワバアジサイ」でイメージ(画像)検索で確認して見て下さい

育て方サイトです
http://www.yasashi.info/a_00010.htm
http://flower365.web.infoseek.co.jp/04/561.html

 
[33157] (2) Re: [33130] [33079] カシワバアジサイの花穂  解決しました!
DATE : 07/05/20(日) 11:56
NAME : じゃがバターさん
EMAIL:
U R L:


R32さん こんにちわ。
てっきり『元気がないのかなぁ・・』と思い、心配していました。
まだまだ小さな株ですが、愛情いっぱいに大きく育ててたくさん花が見られるように頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。




  [33006] ポリシャスがあまり具合よくない?
    DATE : 2007年05月17日(木) 07時18分
    NAME : tamaさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして!観葉植物のポリシャスがすこし元気ないんです
    直径15cmくらいの鉢です
    水やりは多めにやっていて、黄色い葉が見えたので取って、
    でも茎が下のほうまだ黄色くて・・
    アドバイスあったらお願いします!

 
[33010] (1) Re: [33006] ポリシャスがあまり具合よくない?  
DATE : 07/05/17(木) 10:36
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

置き場所や、土なのかハイドロなのか、植物の大きさはどの程度
なのか、購入してからどの程度たっているのか、水遣り方法(多め
だけではなく、具体的に)などを書いて頂かないと、
アドバイスが得られ辛いかと思います。

できれば、その辺りを教えて頂ければと思います。

 
[33019] (2) Re: [33006] ポリシャスがあまり具合よくない?  
DATE : 07/05/17(木) 20:43
NAME : tamaさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは^^
早速のご指摘ありがとうございます。

実は、ドトールの新装開店で貰ったもので、貰ってからまだ10日くらいです。

置き場所は、最初はずっと、室内の出窓の日のよく当たるところに置いていました。
ココ2日位で、やっと、もっと水の量を毎日染み渡るくらいにしていて、
その前は、やや湿りくらいでした。
土はドトールで持ち帰ったままの状態です。

宜しくお願いいたします。

 
[33047] (3) Re: [33006] ポリシャスがあまり具合よくない?  
DATE : 07/05/18(金) 06:27
NAME : tamaさん
EMAIL:
U R L:


追記:鉢自体は4号あるいはもっと小さい感じで、
大きさは鉢含めちょうどペットボトル500mlの高さ位、
まだひよっこのとても小さい感じです。
写真が撮れればいいのですが中々今その環境にないので(ペットボトルと一緒に写すのがいいかな、と思いますが)
とりあえず勉強なので、色々やってみたいと思います。

昨日100円SHOPで怪しいけれど、鉄、尿素、石灰等の成分の植物用の元気にするのを買って、とりあえず入れてみました。
葉にスプレーするのもやっています。

 
[33054] (4) Re: [33047] [33006] ポリシャスがあまり具合よくない?  
DATE : 07/05/18(金) 09:53
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


ポリシャスは、環境の変化に非常に敏感で、同じ室内でも
場所を移動すると葉を落とすことが珍しくありません。

tamaさんのポリシャスは遠距離移動して10日間とのこと
ですから、まだまだ落ち着いていないのでしょうね。
私が購入したポリシャスは1ヶ月間、葉が黄色くなっては
はらはらと落ちていました。以上が原因の1つでしょう。

それと、水遣り方法が適切でないように思います。
室内の場合、表面の土が乾いたら、下から流れ出るくらい
タップリとやり、受け皿などに溜まった水は必ず捨てるが
基本となります。表面が乾いていない場合は、水をやる
必要はありません。(外だとまた違いますが)
冬になりますと、表面が乾いてから2〜3日たってから
水やりになりますが、タップリ以下は同じです。

更に植物を元気にするものですが、栄養剤等は元気な植物に
のみ有効であって、具合のよくないものにやると逆効果でしか
ありません(人間の栄養ドリンクとは違うので・・)。
差し込むタイプでしたら抜いて下さい。
また、否定する訳ではありませんが、100円ショップのものは
やはりそれなりのものしか置いていませんので、
園芸店等で購入された方が良いかなと思います。
(同じものが置いてある場合もありますけど・・^^;)

 
[33055] (5) Re: [33006] ポリシャスがあまり具合よくない?  
DATE : 07/05/18(金) 10:11
NAME : tamaさん
EMAIL:
U R L:


さくさん、本当に貴重な情報を有難うございます。

早速、水遣りの方法から変えていきます。

とてもお詳しくて、本当に助かります。
よく様子を見ながら頑張ってみます!

本当に有難うございますm(_)m

 
[33152] (6) Re: [33006] ポリシャスがあまり具合よくない?  解決しました!
DATE : 07/05/20(日) 08:22
NAME : tamaさん
EMAIL:
U R L:


さくさん、本当に有難うございました。引き続き、頑張ってみますので、
これで終了させていただきますね。

不規則な生活の為、また何かありましたら、みなさんにお世話になりたいと思っていますm(__)m

他、ネットでも色々調べています。

有難うございました。




  [33013] 種の取り方
    DATE : 2007年05月17日(木) 13時36分
    NAME : るうさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは

    実はこの春、以前から育ててみたかったオンファロデスの
    リニフォリア種の苗を購入しました。
    来年は取った種から育ててみたいのです。
    が、今までサッサと花摘みをしていたので
    種の取り方がわかりません。

    現在、何粒が種が出来始めているのですが
    どの程度たってから採取すればいいのでしょうか???
    また採取後どのように保管すればいいのでしょうか??

    お手数ですが、教えていただけないでしょうか?
    よろしくお願いします。

 
[33045] (1) Re: [33013] 種の取り方  
DATE : 07/05/18(金) 02:27
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


数年前に育てましたが、確か記憶ではほぼ立ち枯れた状態に近くなるまで
そのままにしてから採取しましたね〜。

私は採った種は十分乾燥させてから、ジップ小袋にいれて缶にいいれて冷蔵庫に
保管しています。
参考にどうぞ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/dolcevita/15000

 
[33143] (2) Re: [33045] [33013] 種の取り方  解決しました!
DATE : 07/05/20(日) 01:16
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、いつもありがとうございます。
御礼遅くなりまして、申し訳ありません。

採取の仕方、だいたいわかりました。
とりあえず、ボロボロと落ちる花の掃除に追われることにします。

また相談に乗ってくださいね。
ありがとうございました。
(VITAさんのHPにも、遊びに行かせて貰いま〜す!)




  [33113] ひぬまのあじさいの茎が枯れてしまいました
    DATE : 2007年05月19日(土) 17時29分
    NAME : なまこさん
    EMAIL:
    U R L:


    5月の初めに購入して日陰の室内で毎朝水やりをして育てています。
    気がつくと花がしおれ、下のほうの茎が茶色く枯れてしまいました。
    まだ花は咲いているにですが、どんどん枯れてしまいます。
    どおしたらよいか教えてください。

 
[33126] (1) Re: [33113] ひぬまのあじさいの茎が枯れてしまいました  
DATE : 07/05/19(土) 22:06
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^o^)

> 5月の初めに購入して日陰の室内で毎朝水やりをして育てています。
> 気がつくと花がしおれ、下のほうの茎が茶色く枯れてしまいました。

水遣りのし過ぎで根ぐされが原因かもしれません
表土が乾いてから鉢底から流れ出るまでたっぷり水遣り、
鉢皿の水はその都度捨てていますでしょうか?

まず屋外の明るい日陰で養生させ(過湿と水切れに注意。施肥しない)
回復してきたら徐々に日光にならしてあげましょう

購入されて植替えはされましたか?

 
[33132] (2) Re: [33126] [33113] ひぬまのあじさいの茎が枯れてしまいました  
DATE : 07/05/19(土) 22:53
NAME : なまこさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
アドバイスありがとうございます。
早速実行してみます。

> 購入されて植替えはされましたか?
購入してからそのままにしてしまいました(>_<)。
すぐに大きな鉢、または花壇に植え替えた方がいいのでしょうか?

 
[33139] (3) Re: [33132] [33126] [33113] ひぬまのあじさいの茎が枯れてしまいました  
DATE : 07/05/20(日) 00:11
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


> 購入してからそのままにしてしまいました(>_<)。
> すぐに大きな鉢、または花壇に植え替えた方がいいのでしょうか?


私は購入したら根がまわっている事も多いので直ぐに一回り以上大きな鉢に植替えします
(暑さに弱いもの寒さに弱いものは夏や冬に植替えしませんが)

今回の場合少し迷いますが
私なら、いま植え替えてしまうと思います(鉢増し)
その際、根腐れで傷んだ根があればその部分だけ良く切れるきれいなハサミで切り取り
他の根は傷めない様に植替えします
屋外の明るい日陰で養生させ(過湿と水切れに注意。施肥しない)
回復してきたら徐々に日光にならす様にします
花ももったいないですが、咲かせているとそちらに体力が奪われてしまうのと
葉の蒸散を少なくする為に少し剪定しましょう(花・蕾・葉)

現在日陰の(屋内)管理なので、いきなり花壇に植えるのは良くないです
今後花壇に植える予定なら
梅雨入りの時に回復している様であれば花壇に植えましょう
回復が遅れれば秋〜春に植えましょう

 
[33140] (4) Re: [33139] [33132] [33126] [33113] ひぬまのあじさいの茎が枯れてしまいました  
DATE : 07/05/20(日) 00:27
NAME : なまこさん
EMAIL:
U R L:


丁寧なアドバイスありがとうございます。
参考に頑張ってみます。
また何かありましたらご指導お願いいたします。m(__)m




  [33111] パイナップルの差し芽について教えてください。
    DATE : 2007年05月19日(土) 16時34分 *
    NAME : るういさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。るういと申します。m(__)m
    パイナップルの差し芽というのをやってみたくて、方法を探していてこちらのサイトに辿り着きました。
    とても親切に方法が書いてあってとても参考になったのですが、ひとつわからないことがあったので教えてください。

    今日、パイナップルを買ってきました。
    差し芽のやり方にあった『豪快バージョン』でやってみようと思っています。
    川砂のような土に・・・とありましたが、鉢に川砂だけを入れて植える、ということでしょうか?
    (そして根っこが出てから植え替える?)
    それとも、最初からパイナップル用の土の説明にあった三種を混合した土に植えればいいのでしょうか?

    あ、それと、鉢の底には、ネットと鉢底用の石を敷いていいんですよね?

    何せ園芸初心者で・・・^^;
    ものすごく初歩的なことをお伺いしているのだと思うのですが、どうぞよろしくアドバイスをお願いいたします。m(__)m

 
[33114] (1) Re: [33111] パイナップルの差し芽について教えてください。  
DATE : 07/05/19(土) 17:33 *
NAME : bluさん
EMAIL:
U R L:


こちらのサイトでは、「豪快バージョン」の場合、川砂だけで挿し木をすることをおすすめしているようですね。

私もいろいろな方法で何回となく試していますが、果肉を付けたままだと、どんなによく乾燥させてもコバエが発生したり、腐敗したりで何回か失敗しています。
果肉をすべて取り除いて芯だけにして挿し木した時には、失敗した記憶がありません。
発根も非常に早く、その後の生育もいいようです。
初めての場合、後者の方法をおすすめしたいところですね。
こちらのサイトで紹介されているように、数日乾燥後、赤玉土と腐葉土などの混合土に挿すだけです。

> あ、それと、鉢の底には、ネットと鉢底用の石を敷いていいんですよね?
その通りです。

 
[33115] (2) Re: [33111] パイナップルの差し芽について教えてください。  
DATE : 07/05/19(土) 18:02 *
NAME : るういさん
EMAIL:
U R L:


bluさん、ありがとうございます。m(__)m

初心者なので、では成功率の高い方でやってみます(笑)

今、切ってみたのですが・・・果肉の部分はなくなってしまっていいのですね?
葉っぱ数枚だけの状態にしてから土に挿すということですよね?
かなり葉っぱがたくさん付いているのですが、中心部分の数枚だけを残して他をすべてむしりとってしまう、ということでいいですか?
その上で、数日乾燥させる、ということでいいのでしょうか。

あ、それともうひとつ。
大きな鉢の方がいいかと思って、結構大きなものを用意しちゃったんですが・・・。
こちらのサイトの説明にあるように、小さめのものから徐々に大きくしてゆくのがやっぱりよいのですか?
大は小を兼ねる、というわけにはいかないのでしょうか(←横着しすぎですか。^^;)

?ばかりですみません。(>_<)
周りに経験者がいないもので、ここぞとばかりに訊いちゃってます。^^;

 
[33116] (3) Re: [33111] パイナップルの差し芽について教えてください。  
DATE : 07/05/19(土) 18:24 *
NAME : bluさん
EMAIL:
U R L:


切ったばかりで、クラウンの下に少し果肉が残っている状態ですよね。
残った果肉の周辺部を下に折るようにむしり取ると、中心部の固い芯(果実の芯の部分)が残ると思います。
この芯の部分を数センチ残してかまいません(私はいつも残しています。残さなくても大丈夫とは思います)。
葉を1〜2枚だけ、むいてみてください。
葉のあった部分に突起のようなものが見えませんか?
それが伸びて根になります。
場合によっては、根が少し伸びていることもあります。
(根が少し伸びている場合は、植え付け後すぐに生長を始めます)
葉は数枚だけ取り去って、大部分は残すようにします。
(数枚取り去るのは、その部分から根が出てきやすくするため。葉はできるだけ多く残した方がよく育ちます)

いきなり大きな鉢に植えると、根の量に比べて土が多すぎることになり、その結果、鉢土がなかなか乾燥しません。
そのために根張りが悪くなり、生長も遅くなります。
根腐れも起こしやすくなります。
鉢に関しては大は小を兼ねないと考えて、少しずつ大きくしていきましょう。

 
[33117] (4) Re: [33111] パイナップルの差し芽について教えてください。  
DATE : 07/05/19(土) 18:49
NAME : るういさん
EMAIL:
U R L:


bluさん、度々ありがとうございます。m(__)m

今、下の方の葉っぱをむしってみました。
茶色いブツブツがありましたが、これが根っこの元ですか?
少し伸びてる部分もありました。これが根っこ!?(でも乾いてました)
この状態で、3〜4日置けばいいのでしょうか。
根っこになる部分、乾かしてしまってよいのかと心配になったのですが・・・。^^;

鉢についてのアドバイスも、ありがとうございました!
でもいくらなんでも、4号鉢じゃ小さいですよね・・・。^^;
(種まき用に4号鉢ならあるんですが・・・)
根っこが伸びてくることを考えると、深さはそれなりにあった方がよいのでしょうか。
母が花を植えるために買ってきた中程度の鉢があるのですが、じょうごみたいな形で、口が大きく開いていて底が極端に狭まってる形なんですよね・・・。
これじゃ、適切じゃないでしょうか。
もっと他に探した方がいいかな・・・。

あ、せっかくなので肥料についての疑問もぶつけちゃっていいでしょうか。
生育期に置く、と書いてありましたが、芽を土に挿してすぐに置くものなのでしょうか?
それとも、根っこが出てきてから?
いや、それ以前に、根が出たかどうかはどうやって確認するのでしょう!?

あああ、すみません、次から次へと疑問点が・・・。
せっかちで神経質な初心者で本当に恐縮です。m(__)m

 
[33119] (5) Re: [33111] パイナップルの差し芽について教えてください。  
DATE : 07/05/19(土) 20:52
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



肥料は、根が出てからの話ですし、別に与えなくてもよい。
根が出ているのかどうかは、1ケ月も葉の緑が脱水して、枯れてしまいます
し、中心から枯れたり、落葉(抜け落ちます)。
植木鉢の大きさは、潅水の関係で、余裕があったほうが良い。葉の大きさと同
じか、心持小さい程度がらく。
どの植物でも、通常は、葉の跡から根は生えてきます。

パイナップルの捨てる部分(葉と果肉上部)を切って、1日乾かせば、果肉の上
部は、少し切れ目を入れれば、手で簡単に分離できる。(葉と果肉の剥離)

切り口に、石灰を塗っておけば、防腐剤になる。

一番の、問題は、冬越しが中々難しい。ということです。・・・温度維持・採
光・乾燥からの保護など。休眠・成長停滞させればお仕舞い。常に成長させる
事。暖かい時節の観葉植物と考えた方が楽。実成まで、3年ほどかかるようで
す。

実まで期待するのなら、市販品ではなく、小型のパイナップル系を探した方が
よいようです。


 
[33122] (6) Re: [33111] パイナップルの差し芽について教えてください。  
DATE : 07/05/19(土) 21:17
NAME : るういさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ありがとうございます。m(__)m

肥料は必須じゃないんですね!
鉢の大きさは、葉の大きさより小さいくらいでもいいんですか!?
(葉が広がっている直径(?)より、ってことですよね?)
じゃあ、結構小さめなのを調達してこないと・・・。
植え替えるタイミングはどうやって見計らったら・・・。
引っこ抜いて根っこの様子を見るわけにはいかないですよね?

冬越し、難しいんですね。
我が家のあたりは、一番寒い時期に家の中で気温10度を切るかどうか、という感じです。雪はまず降りません。
出来るだけあったかい場所に置いてあげるようにします。

・・・って、それ以前にちゃんと根っこが出て成長させるのが先ですね。^^;

 
[33124] (7) Re: [33111] パイナップルの差し芽について教えてください。  
DATE : 07/05/19(土) 21:26 *
NAME : bluさん
EMAIL:
U R L:


> 茶色いブツブツがありましたが、これが根っこの元ですか?
> 少し伸びてる部分もありました。これが根っこ!?(でも乾いてました)
> この状態で、3〜4日置けばいいのでしょうか。
> 根っこになる部分、乾かしてしまってよいのかと心配になったのですが・・・。^^;


その通りです。
「根のもと」は乾燥させても問題ありません。
植え付けた時に活動を開始します。
数日〜1週間くらい乾燥させたからといって枯れることはないので、切り口を十分に乾かしてください。

葉の中心部に注目し、新しい葉が伸びはじめたころから肥料を与えましょう。
そのころには根も十分に伸びています。
鉢土の上に置くタイプの緩効性肥料や、薄めるタイプの液体肥料を。
春から初秋の生育期のみに与え、低温期には与えません。

パイナップルの越冬には、さほど高温を必要としません。
こちらのサイトにも書かれている通り、最低気温は5〜10℃あれば十分です。
育てやすい熱帯植物のひとつです。

 
[33127] (8) Re: [33111] パイナップルの差し芽について教えてください。  解決しました!
DATE : 07/05/19(土) 22:22
NAME : るういさん
EMAIL:
U R L:


bluさん、本当に何度もありがとうございます。m(__)m

十分に乾燥させた方がいいんですね。
じゃあこのまま乾かして、来週末くらいに植えようと思います。

中心から葉っぱが伸びてくるのが目印ですね。わかりました。(^^)
気温5〜10度で十分なら、我が家の環境なら大丈夫だと思います。
頑張ってみます。

いろいろと質問攻めにしてしまいましたが、差し芽の準備についてはよくわかりました。
これで解決とさせていただきたいと思います。
bluさん、CB大阪さん、ありがとうございました!m(__)m
植えたあとに何か起きたら、また教えてくださいね。^^;




  [32892] 松の病気?害虫?
    DATE : 2007年05月13日(日) 09時00分
    NAME : T.Oさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭の松の木に白い綿のようなものが新芽に集中して付いています。石灰硫黄合剤を散布しても効き目がありませんだんだん葉が茶色くなってきています。病気か害虫か、薬品は何を散布すればいいかお教えください。綿のようなものは手に取ると粘り気があります。

 
[33029] (1) Re: [32892] 松の病気?害虫?  
DATE : 07/05/17(木) 22:45
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


T.Oさん、こんにちは(^o^)
詳しく有りませんが・・・

>石灰硫黄合剤を散布しても効き目がありませんだんだん葉が茶色くなってきています。
通常1〜2月頃に散布するものと思っていましたが、(松は)この時期散布して薬害は大丈夫なのですか?

>庭の松の木に白い綿のようなものが新芽に集中して付いています。
マツコナカイガラムシ
http://www.hfri.bibai.hokkaido.jp/konchu/data/kamemusi/kaigara/matukona/kaisetu.htm
カサアブラムシ
http://www.epcc.pref.osaka.jp/afr/zukan/071.htm
あたりでしょうか?

上記害虫判明したら
こちらで薬剤確認できます
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/index.html

 
[33118] (2) Re: [32892] 松の病気?害虫?  解決しました!
DATE : 07/05/19(土) 20:40
NAME : T.Oさん
EMAIL:
U R L:


写真で確認したところカサアブラムシ類だと思われます。薬剤を散布してみます。ご意見ありがとうございました。




  [33103] ペチュニアの連作は?
    DATE : 2007年05月19日(土) 12時27分
    NAME : めいぷるさん
    EMAIL:
    U R L:


    タイトルのつけ方があまりよくないのですがいい言葉がみつからなかった
    のですいません。

    ナス科の植物は同じ土壌で育てると病気になりやすかったりするので翌年は
    土壌をかえた方がよいと聞いたことがあります。

    去年の秋までペチュニアを植えていたプランターにビオラを植えました。
    その時、リサイクルできる土を混ぜ、古い土を使いました。
    そして春になり、ビオラがそろそろ枯れてきたころ、こぼれ種から
    芽が出たペチュニアが咲いてきました。

    これは同じ土壌と考えられますので、この芽が出て花がさいている
    ペチュニアは引っこ抜いた方がいいでしょうか?
    または別の全然ちがう鉢に植え替えるかしたほうがいいですか?

    今年の夏にはこのプランターには別の花を植えるつもりでいました。
    どなたかご教授お願いします。

 
[33109] (1) Re: [33103] ペチュニアの連作は?  
DATE : 07/05/19(土) 15:03
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
ペチュニアは、野菜(トマトとかナスとか)に比べれば連作障害は少ないですけど、やはり多少出るみたい・・・というのが実感です。

私の場合、新しい苗は新しい土で植えますが、冬越ししたペチュニアは前年と同じ鉢で育てることがあります。その経験でいうと、2年目までは土を替えなくてもまあまあ咲きますが、3年目になるとガクンと成績が落ちる感じでした。
なので私は、冬越し株を同じ鉢で育てるときも、冬越し前の晩秋(または春先)にいったん掘り上げ、根を切り詰めて、新しい土を足して植えなおすようにしています。

めいぷるさんの場合、去年の秋に一度リサイクル材を混ぜてらっしゃるとのこと。多少はこれで土壌改良されていると思いますが、せっかく芽生えたペチュニアをじゅうぶん楽しみたいのなら、植え替えたほうがいいでしょうね。
抜くというよりは大きく掘り上げて、その穴には新しい土を入れて別の苗を植える。
掘り上げたペチュニアはよぶんな土を落とし、新しい鉢に植え替えるなり、もとのプランターに植えなおせばいいと思います♪




  [33016] デルフィニュームの苗
    DATE : 2007年05月17日(木) 16時39分
    NAME : あきこさん
    EMAIL:
    U R L:


    ホームセンターで6連結のポットに植えられているデルフィニュームの苗を買いまして、とりあえず12センチぐらいのポットに植え替えておきました。
    もう少し大きくなったら花壇に植えようと思っています。
    ポットに付いていたカードに花が5月〜6月と書いてありましたが、苗の大きさがあまりに小さいのですが(高さ7〜8センチ)今年は咲かないのでしょうか?山形県に住んでおりますがもし咲かないのでしたら管理はどのようにすれば良いでしょうか?
    是非デルフィニュームを花壇で咲かせたいのです☆
    宜しくお願いいたします。

 
[33044] (1) Re: [33016] デルフィニュームの苗  
DATE : 07/05/18(金) 02:23
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


カードについている情報は標準地でのケースだと思いますので、
お住まいの地域によっては多少ずれ込むと思いますよ。

また、葉っぱは何枚ぐらいあるのでしょうか?
葉っぱ自体はそんなに背の高い植物ではないですが、8センチは低いですね。
まだ幼い苗なのだと思います。
夏越しが難しい植物なので、東京では秋から売り出し〜植え込みが
多いのですが・・・山形は違うのかなぁ。

花穂は葉っぱとは別に出ますし、出てきてからの成長は早いほうだと思います。
あれよあれよといううちにおっきくなります。

前述の通り、夏の蒸し暑さが苦手です。
密にうえこんだりしないで、風通しよくすずしく夏をすごさせてくださいませ。

ちなみに東京に住む私のうちではもう咲いています。

 
[33053] (2) Re: [33016] デルフィニュームの苗  
DATE : 07/05/18(金) 09:46
NAME : あきこさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん早速お返事いただきましてありがとうございます。
葉っぱの数は6〜7枚です、植え替えてから2日で大きさは倍ぐらいになった感じです。
桜が咲くのが東京より1ヶ月ぐらい遅いのですが、
これからなんでしょうか、、。とりあえずがんばって育ててみます。
夏はとても涼しいところですので来年用の苗だとしても
生き残るかもしれませんよね。

 
[33065] (3) Re: [33016] デルフィニュームの苗  
DATE : 07/05/18(金) 12:07
NAME : 茜@富山さん
EMAIL:
U R L:


うちのデルフィニューム、3年目になります。
大鉢にミニバラと寄せ植えのまま、植えっぱなしですが、
夏は日陰に移動させ、冬に地上部は枯れこみ、
春になるとめきめきと芽吹いてくる、つわものです。
植え替えぐらいしてやらないかんのかな…と思いつつ、
それすらもしてません。

ほんの数日前まで20cmくらいだったのが、花芽が伸び始めました。
あわてて緩行性肥料をばらまきました。
それだけ? と思う手間で、咲くのです。

また、うちのは繰り返し咲きます。
咲きすぎた花穂を適当に切っておくと、また脇から花穂があがります。
夏前ぐらいまで、咲き続けるので、今年で終わりかなと、毎年思い、
今年も復活したんだから、えらいですよね…。

ちなみに品種はうろ覚えですが、F1オーロラだったと思います。

 
[33087] (4) Re: [33016] デルフィニュームの苗  
DATE : 07/05/18(金) 22:08
NAME : たなか@青森さん
EMAIL:
U R L:


我が家のデルフィは鉢植え。7年目です。

デルフィは、他の宿根草と比べて葉が出てくるのが、とても遅いように感じます。

桜が散る頃(青森だと5月連休が終わる頃)、ようやく葉が出始めます。
現在、5〜6枚という程度です。勢いよく伸びだすのは、まだまだ。。
日当たりのいいところにおいて、水切れさせず育てていれば今年でも花は咲くと思いますよ。
蒸れを嫌うので、買ったときのポットからは、なるべく早くだしてあげたほうがいいかも。

花は、こちらだとラベンダーと同時期で見ごろは7月末。
外で雪に埋もれて冬越しOKです。

 
[33088] (5) Re: [33016] デルフィニュームの苗  
DATE : 07/05/18(金) 22:13
NAME : たなか@青森さん
EMAIL:
U R L:


我が家のデルフィは鉢植え。7年目です。

デルフィは、他の宿根草と比べて葉が出てくるのが、とても遅いように感じます。

桜が散る頃(青森だと5月連休が終わる頃)、ようやく葉が出始めます。
現在、うちのデルフィは葉が5〜6枚という程度です。
勢いよく伸びだすのは、まだまだこれから。。。
それでも開花する7月ごろには背丈が50〜60cmになります。

日当たりのいいところにおいて、水切れさせず育てていれば今年でも花は咲くと思いますよ。
蒸れを嫌うので、買ったときのポットからは、なるべく早くだしてあげたほうがいいかも。

花は、こちらだとラベンダーと同時期で見ごろは7月中旬〜末。
外で雪に埋もれて冬越しOKです。

 
[33091] (6) Re: [33016] デルフィニュームの苗  
DATE : 07/05/18(金) 22:18
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


皆さん涼しい地域にお住まいなんですね〜。
うらやましいです。
ウチはジギタリスは何とか夏越しできますが、デルフィニュームは
枯れてしまいます(T_T)

あきこさんのデルフィもこれからどんどん大きくなると思いますよ(^-^)

 
[33108] (7) Re: [33016] デルフィニュームの苗  
DATE : 07/05/19(土) 14:46
NAME : あきこさん
EMAIL:
U R L:


茜さん、たなかさん、VITAさん、ありがとうございます!!
そうなんですか、、寒いところはこれからなんですね。
うれしいです(#^.^#)
数年前に秋まきで失敗してからトライしていませんでしたが、
苗を見かけて思わず買ってしまいました。
今年こそ花を見られるかと思うとわくわくします。
鉢植えも作ってみようと思います。
※こんなにたくさんのメッセージをいただけるとは思っていませんでしたので
お返事が遅くなってしまってすみませんでした。本当にありがとうございました。




  [33017] 子供の球根の育て方
    DATE : 2007年05月17日(木) 19時22分
    NAME : とらこさん
    EMAIL:
    U R L: http://www.sepia.dti.ne.jp/goodlife/


    チューリップ、ムスカリ、フリチラリア、プスキニアなどを掘り上げました。
    すると分球していて、子供が沢山できていました。
    ひとまず掘り上げてしまったので乾燥させていますが、子供は小さいので夏に乾燥しすぎて死んでしまわないか心配です。

    今、土に埋めてしまったほうがいいのか、他の球根を植えるとき(9月〜10月くらい)に一緒に植えるべきなのか、ご存知の方おしえてください。

 
[33041] (1) Re: [33017] 子供の球根の育て方  
DATE : 07/05/18(金) 01:38
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


今の時期、球根の堀上は早すぎると思います。
特に、チューリップ等は、球根の成長期ですし早い堀上げでは、翌年の開花は望めません。
其れと、一度堀上て根を傷付けてしまったりした場合、次回の成長迄根は出て来ません。
その為余り小さい物は、発根等に必要な養分が不足する為、消えてしまう事も有ります。

 
[33043] (2) Re: [33017] 子供の球根の育て方  
DATE : 07/05/18(金) 02:14
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


どのくらいの大きさなのかにもよるかと思いますが、中には干からびるものも
あるでしょうね。
だからといって、今土に戻すものNGでしょうね。
掘り上げる意味がなくなっちゃいますよ。
夏の暑さが苦手なので休眠させるために掘り上げるのですから。

少なくともムスカリは米粒のような大きさでも葉が出て、数年たつと
開花サイズになります。
ただし、その間にもっと大きな球根が米粒サイズよりも大きい子球を
つけますので、思い切って処分するのも手です。

 
[33106] (3) Re: [33041] [33017] 子供の球根の育て方  
DATE : 07/05/19(土) 14:07
NAME : とらこさん
EMAIL:
U R L: http://www.sepia.dti.ne.jp/goodlife/


> 今の時期、球根の堀上は早すぎると思います。
> 特に、チューリップ等は、球根の成長期ですし早い堀上げでは、翌年の開花は望めません。
> 其れと、一度堀上て根を傷付けてしまったりした場合、次回の成長迄根は出て来ません。
> その為余り小さい物は、発根等に必要な養分が不足する為、消えてしまう事も有ります。

お返事ありがとうございます。
葉が枯れてきたので大丈夫かと思ったんですが、ちょっと早かったですかね・・・(T_T)
勉強になります。ありがとうございました。

 
[33107] (4) Re: [33043] [33017] 子供の球根の育て方  
DATE : 07/05/19(土) 14:10
NAME : とらこさん
EMAIL:
U R L: http://www.sepia.dti.ne.jp/goodlife/


> どのくらいの大きさなのかにもよるかと思いますが、中には干からびるものも
> あるでしょうね。
> だからといって、今土に戻すものNGでしょうね。
> 掘り上げる意味がなくなっちゃいますよ。
> 夏の暑さが苦手なので休眠させるために掘り上げるのですから。
>
> 少なくともムスカリは米粒のような大きさでも葉が出て、数年たつと
> 開花サイズになります。
> ただし、その間にもっと大きな球根が米粒サイズよりも大きい子球を
> つけますので、思い切って処分するのも手です。


小指くらいの大きさのは干からびちゃいそうですね。。。
ちょっと様子を見てみます。
ありがとうございました!




  [32897] イベリス(宿根)の花がらとり
    DATE : 2007年05月13日(日) 12時03分
    NAME : ひろみさん
    EMAIL:
    U R L:


    茎が5.6cm伸び、その先に花が咲いていますが、花がらはどこから切り取ればよいのでしょうか?
    また、地面から茎が長く出ていますが、地面に近い部分は緑ではなく紫がかったような茶色です。これは枯れているのでしょうか?

 
[32899] (1) Re: [32897] イベリス(宿根)の花がらとり  
DATE : 07/05/13(日) 13:01
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ほっておくか、花房を摘まないと仕方が無い。花を一輪一輪摘むことは、
一鉢しかないときで無い限り、かなり至難の業です。
エチケット鼻毛切り鋏みとか、専用の剪定鋏みも100均に売ってます。


 
[32902] (2) Re: [32897] イベリス(宿根)の花がらとり  
DATE : 07/05/13(日) 14:47
NAME : よっしーさん
EMAIL:
U R L:


ひろみさん、こんにちは。

昨日、おとといでイベリスの花がら摘みをおえたところです。
うちにはグランドカバーとして植えてあって、数十株あるので一本一本
花がらをつむのが、けっこうたいへんでした。

ところで、株の大きさや成長具合によって、どれくらい葉を残したいか
変わってくると思うのですが、花の咲いた枝は、種がついていたりついて
いなかったりする先端から根元までばっさり切ってもいいですし、
少しでも葉を残したいのであれば、花が咲いて種がついている部分だけ
切ればいいのではないかと思います。下のほうの茶色い部分は古い枝
です。枯れてはいません。その先数センチは葉がついていて、
さらにその先が花がらなはずです。先端に花がらがついていない
枝は新しい枝ですので切らないでいいです。
はさみで切ってもいいですが、折れやすいので
指で折りとってもいいですよ。慣れればはさみより早いし正確です。

ですが。あまりに数が多くて、一本一本の花を摘むのが
やりきれないのであれば、株元から先端までの半分を全部、刈り込んでも
枯れることはありません。地面から左手で株全体をつかんで、右手で
じゃきじゃきやるのです。こう、ポニーテールの先端を両断するような
要領です。これから成長期で結構茂りますから。今、種がついていると
思うので、株が疲れないように早めにやるといいと思いますよ。

 
[33104] (3) Re: [32902] [32897] イベリス(宿根)の花がらとり  解決しました!
DATE : 07/05/19(土) 13:28
NAME : ひろみさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、よっしーさん
早々に投稿していただいていましたのに、お礼が遅くなり申し訳ありません。
前回の投稿より、時間がないことと天気が良くないためまだそのままですが、お天気が良くなり次第早速やってみようと思います。
ありがとうございました。




  [33057] ワレモコウの越年を・・・。
    DATE : 2007年05月18日(金) 10時33分
    NAME : 鷺草さん
    EMAIL:
    U R L:


    ワレモコウが好きで毎年買いますが、どうもうまく越年しません。 余程難しいのならあきらめますが、それほどでもないなら 越年の方法を教えてください。 今は少し葉っぱが出てきました。

 
[33060] (1) Re: [33057] ワレモコウの越年を・・・。  
DATE : 07/05/18(金) 10:46
NAME : ミスター・エスさん
EMAIL:
U R L:


 ワレモコウの花は、独特的できれいですね。私は、育てたことがないのですが、毎年、山のふもとに自生しているワレモコウを摘んで花瓶にさして楽しんでいます。自生地は、冬はときどき氷点下になりますが、野生のものは、元気に次の年に、花を咲かせています。
 野生化しているので難しいものとは、思いませんでしたが、難しいものなんでしょうか?

 
[33061] (2) Re: [33057] ワレモコウの越年を・・・。  
DATE : 07/05/18(金) 11:16
NAME : ささゆりさん
EMAIL:
U R L:


私の家には何年も前から吾亦紅を育てております。毎年はなが咲きますが
消毒をしてあげないともうすぐ花がつくなーと言うとき真っ黒になって枯れてしまいます。折角ここまでと思うことが度々ありましたがバラ科の植物ですので常に消毒してあげると上手くいくとおもいます。

 
[33062] (3) Re: [33057] ワレモコウの越年を・・・。  
DATE : 07/05/18(金) 11:37
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


お住まいの地域がどちらで どんな風に越冬を試みられているのでしょうか?

我が家にも吾亦紅ありますが、地植えで放任。
冬は地上部は枯れてしまうので刈り取りますが 特に世話らしい世話をしなくても毎年よく咲き、大株にどんどんなっています。
今年は暖冬でほとんど積もりませんでしたが 例年なら2mほどの積雪がある地域です。
気温も氷点下になることも・・・

 
[33102] (4) Re: [33062] [33057] ワレモコウの越年を・・・。  
DATE : 07/05/19(土) 10:46
NAME : 鷺草さん
EMAIL:
U R L:


心強いアドバイス 有難うございました。 住所は近畿地方なので、殆んど雪の心配も無いし ユックリ見ながら育てます。 




  [33100] ロベリア(アズーロコンパクト)は、挿し芽できますか?
    DATE : 2007年05月19日(土) 09時16分
    NAME : ミスター・エスさん
    EMAIL:
    U R L:


     今年、花屋さんでアズーロコンパクト(サントリーフラワーズ)の苗を買い、今、元気に生い茂って綺麗な花を沢山つけています。
     このホームページで、ロベリアは、種まきで繁殖と書かれていましたが、摘心した挿し芽などで、挿し芽して増やすことはできないのでしょうか?
     また、アズーロコンパクトは、冬越し可能でしょうか?アズーロコンパクトを育てたことのある方、是非、教えて下さい。




  [33001] ツルニチニチソウの水栽培
    DATE : 2007年05月17日(木) 01時13分
    NAME : ビリーさん
    EMAIL:
    U R L:


    ツルニチニチソウを根っこを付けたまま、水栽培する場合
    元気に、枯れないように育てる方法があれば教えてください。

    家のガレージ脇にものすごく生えてきたので、一部を根っこから
    引き抜いて、水栽培してるのですが、葉がしんなりして、
    なかなかピンとしません。
    半年前に水栽培を始めた株は、ただ適当に水を変えて、明るい場所に
    置いておくだけで、うまく育ってくれました。葉は小ぶりになりましたが、
    しっかりときれいに生え変わりました。
    その感じがすごく好きで、水栽培のツルニチニチソウを増やしたいのですが、
    先日引き抜いてきた株は、一向に元気になりません。一部枯れ始めました。
    どうしたらよいでしょうか?

 
[33004] (1) Re: [33001] ツルニチニチソウの水栽培  
DATE : 07/05/17(木) 03:44
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
まず確認したいんですが、ビリーさんのおっしゃる「水栽培」とは、いわゆるハイドロカルチャー(穴のない容器にハイドロボールなど特殊な土を使って植える)でしょうか?
それとも土は一切使わず、水だけで栽培する方法でしょうか?

ハイドロカルチャーだったら、それなりの植え方や水管理のアドバイスができると思います。どんなふうに植えて、どんな水やりをしているか教えてください。

後者の水だけ栽培なら、根つきの植物をそのまま育てるのは難しいと思います。根が水びたしになるので、普通は根腐れを起こします。
植物によっては(たとえばミリオンバンブー=ドラセナ・サンデリアーナ)、土植えの株の根を洗って水栽培に移行することができますが、ツルニチニチソウはこのやり方には向かないと思いますよ。
枝を切って水挿しし、根を出させれば、水栽培も可能かなと思いますが・・・
(アイビーやポトスはそうやって育てていますが、ツルニチニチソウではやったことがありません。でも、できそうな気はします)

 
[33046] (2) Re: [33001] ツルニチニチソウの水栽培  
DATE : 07/05/18(金) 02:32
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


根つきの苗を水をコップとかに突っ込んでいる状態ですかね?
ツルニチニチソウは水挿しが可能ですから、ぽーさんがおっしゃるように
枝を切って水に挿しておくほうが簡単かもしれませんよ。
切り方・切り口の関係か、100%発根ではないので、剪定ついでに多めに
挿しておくといいかなと思います。

 
[33094] (3) Re: [33001] ツルニチニチソウの水栽培  
DATE : 07/05/19(土) 01:42
NAME : ビリーさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、VITAさん、ありがとうございます。
「水栽培」というのは、コップに水を入れて、根っこ付きの
ツルニチニチソウを挿してるだけです。

半年前に挿したモノは、たまに水を替えるだけで、きれいに長持ち
してるんです。
ですが、先日抜き取ってきて挿しているものは、いつまで経っても、
シナっとしてるもんですから、なんとか元気にならないかなと思って
ご相談しました。

半年前のものは、葉は全部生え変わり、新しい葉は小ぶりで、少し厚みと
光沢があります。色はやや濃い緑色で、班の白い部分とのコントラストが
くっきりしてます。茎は垂れずに、上に伸びてますが、中々いい感じで、
自分が好きなシルエットなんです。
陽があまり入らない部屋なのですが、枯れずに、しかも手間要らず!
もっと増やしたいので、お二人のご意見を参考に、育ててみますね。
(思い切って、根っこを切ってみます!)
ご丁寧に教えてくださって、どうもありがとうございました。

>ぽーさん
ぽーさんのおっしゃるとおり、根腐れが心配だったので、根っこだけは、
水を替えるときに軽く洗って、ヌメリを取るようにしてます。
でもこれからの季節は、暑くなるので危険ですね...。




  [32995] シンビジュームについて
    DATE : 2007年05月16日(水) 19時50分
    NAME : reiさん
    EMAIL:
    U R L:


    4年位前にいただいた、シンビジュームが毎年、1本だ花を咲かせます。
    でも、これを2本、3本と咲かせるには、どうしたらいいのでしょうか?
    未だ株分けもしたことがありません。
    花が咲いた後は、大きな木の下において、越冬しています。
    後は何も手を加えていません。

 
[33031] (1) Re: [32995] シンビジュームについて  
DATE : 07/05/17(木) 22:51
NAME : 茜@富山さん
EMAIL:
U R L:


戸外で越冬できるほど、暖かい地方にお住まいなのですね。
うらやましいなぁ…というのはおいといて(^_^;)

株分けは、鉢の中が株でいっぱいになったら行います。
まだ新芽の伸びる余裕のあるうちは行いません。
どちらの状態かは、拝見できないのでわかりませんが、
「シンビ 株分け」などで検索すれば、
写真付きで手順が紹介されているHPが見つかるでしょう。
現在の状況をみて、判断されてくださいね。

肥料などは与えていらっしゃらないようですね。
シンビは肥料を好みます。
夏まではしっかりと置き肥・液肥を与えて、バルブを太らせます。
そうすれば花芽も葉芽も複数出るはずなんですが。

http://yasashi.info/shi_00005g.htm

 
[33051] (2) Re: [32995] シンビジュームについて  
DATE : 07/05/18(金) 09:23
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


横浜在住です。

実験したことがあります。
株分けしたシンビジュームをひとつは50パーセントの遮光下に、ひとつは直射日光の当たる場所。(西日は当たりません)

肥料、水遣りなどは同じに育てました。

結果として日当たりのほうが10本の花茎、遮光下のものが4本の花茎となりました。
品種は下垂性のサラジーン“湖衣姫”(アイスキャスケードよりピンク色)。


日当たりにおくと葉やけをしますが、曇りの日が続くときを狙って置いて徐々に慣らしていくと葉やけも少なくなり直射日光の耐えてくれました。
ただし、梅雨の晴れ間や、梅雨明けは紫外線が強いので午前中だけ直射日光下で午後からは50パーセント遮光下に置きました。

葉やけで枯れてしまってはお話になりませんので。


このように花芽の出現と数は日当たりの影響が大きいと思います。

もちろん、肥料などでも影響があります。
新芽が出てきたときに市販の固形肥料を(油粕など)ごろごろと置き肥します。
それの効力がなくなる1ヶ月目ごろに固形肥料の置き換え。
3回目はリンカリ肥料に変えます。
燐酸分は花肥えといって花芽形成に役立ちますので。

 
[33083] (3) Re: [33031] [32995] シンビジュームについて  
DATE : 07/05/18(金) 21:09
NAME : reiさん
EMAIL:
U R L:


>住まいは、大阪です。
戸外でも、越冬できているようです。ただし、大きな木の下において、霜があまりかからないようにはしましたが。
液肥は与えていないので、液肥を与えてみます。
有り難うございました。


戸外で越冬できるほど、暖かい地方にお住まいなのですね。
> うらやましいなぁ…というのはおいといて(^_^;)
>
> 株分けは、鉢の中が株でいっぱいになったら行います。
> まだ新芽の伸びる余裕のあるうちは行いません。
> どちらの状態かは、拝見できないのでわかりませんが、
> 「シンビ 株分け」などで検索すれば、
> 写真付きで手順が紹介されているHPが見つかるでしょう。
> 現在の状況をみて、判断されてくださいね。
>
> 肥料などは与えていらっしゃらないようですね。
> シンビは肥料を好みます。
> 夏まではしっかりと置き肥・液肥を与えて、バルブを太らせます。
> そうすれば花芽も葉芽も複数出るはずなんですが。
>
> http://yasashi.info/shi_00005g.htm


 
[33085] (4) Re: [32995] シンビジュームについて  解決しました!
DATE : 07/05/18(金) 21:13
NAME : reiさん
EMAIL:
U R L:


ホルチン様、茜@富山様
ご回答有り難うございます。
置き肥も、液肥も与えていなかったです。
一度、液肥を与えて、花芽が増えるかみていきます。
どうも有り難うございました。




  [33007] 生きているのかな・・?
    DATE : 2007年05月17日(木) 07時29分
    NAME : たぬきさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿させて頂きます。

    ミニバラを室内で育てていましたが誤って鉢をひっくり返してしまいました。
    (高い場所から落下し、見事に散乱しました)
    そのまま鉢に戻しましたが段々しおれていき、葉がすっかり落ちてしまい、
    今現在、丸裸状態です。
    ひっくり返してから10日経ちます。翌日からしおれてきました。
    ひっくり返し、戻した時に傷めたのかな・・と思っているのですが・・。
    枝はまだ乾燥してポキッという風にはなっていなくて、瑞々しいです。

    復活してくれるでしょうか・・・???
    綺麗なオレンジ色の薔薇でした。何とかもう一度あのオレンジの花を
    見たいです。
    もし、生きていてくれるのなら何か管理(治療・看護など)の方法は
    ありますか?

    よろしくお願いいたします。

 
[33033] (1) Re: [33007] 生きているのかな・・?  
DATE : 07/05/17(木) 22:58
NAME : 茜@富山さん
EMAIL:
U R L:


散乱した時に根を傷めたのですかね…。
茎が枯れこまないのなら、一時的なショックかも?
ケースが違いますが、黒点病で丸裸になっても、
根と茎が枯れずいてくれて、復活したことがありますよ。

治療方法とかではなくてすみません。
手だてが思いつかないのですが、レスしてみました。

 
[33084] (2) Re: [33033] [33007] 生きているのかな・・?  解決しました!
DATE : 07/05/18(金) 21:12
NAME : たぬきさん
EMAIL:
U R L:


茜@富山様、ありがとうございます。

本日も変わった様子もなく丸裸のまま・・・(>_<)
様子を見ていくのみしかないようです、ね・・・。

復活!を祈って毎日観察して行こうと思います。

ありがとうございました。




  [33037] 有毒植物の管理
    DATE : 2007年05月17日(木) 23時37分
    NAME : さくらこさん
    EMAIL:
    U R L:


    みなさんのご意見を伺いたく投稿いたしました!!

    植物の検索をしていたらひょんなことから手持ちの植物が
    有毒であることが判明しました。
    購入する前にちゃんと調べて購入しなかった自分が一番悪いのですが
    しかも全草でかなりの猛毒らしいので正直触るのも怖くなりました。
    こんな情報を知っていれば購入しなかったと思いますが・・・。
    子供はおりませんが犬を屋外飼育しています。
    ワイヤーでつなげてはいますが草とか球根をよく食べちゃうので心配です。
    処分するのは身勝手な話ですし大事にしてきたので悩んでいます。
    このままでは今まで通りに育てていく自信がないです。
    よきアドバイスよろしくお願いします。

 
[33039] (1) Re: [33037] 有毒植物の管理  
DATE : 07/05/18(金) 01:04
NAME : bluさん
EMAIL:
U R L:


植物名は何でしょうね。
具体的に挙げていただいた方が、きっといろいろなご意見・経験談が集まると思いますよ。

 
[33040] (2) Re: [33037] 有毒植物の管理  
DATE : 07/05/18(金) 01:19
NAME : さくらこさん
EMAIL:
U R L:


すみませんあえてのせなかったのですが

カロライナジャスミンです。
こちらでも少し調べてみましたが納得いく解決策が見つからなくて・・・。
みなさんよろしくお願い致します。

 
[33048] (3) Re: [33040] [33037] 有毒植物の管理  
DATE : 07/05/18(金) 07:42
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

こう言っては何ですが、大抵の植物は有毒なものです。
朝顔だって水仙だって、毒はあります。
漢方に使われるものは、元々は毒草みたいなものですしね。
ですので、あまり神経質になると、何も栽培できなくなります。

要は、ご自分がちゃんとそのことをわきまえて、きちんと
しっかり管理すれば良いことだと思っています。
子供がいてもいなくても、それは同じことです。
まぁトリカブトレベルの毒だと、万が一を考えるのも
分かりますので、やばいと感じれば、その際は処分すれば
よいことではないでしょうか。
うちの一番の猛毒ちゃんは、ケルベラというキョウチクトウの仲間です。
現地では自殺の木と言われているとか。一時期、お皿で育つとかで
出回りましたね。

うちなんか、子供にはこれはここが毒だとか教えていますよ。
危険なことを知らなければ、危険な目にあっても気づきませんし。
毒にしても、根にあるのか、葉にあるのか、またどの程度の毒なのか、
その辺りをきちんと把握することも大事でしょうね。
植物にしても、その毒を有しているのには訳があります。
植物の都合の良い所だけ取るのは、中々難しいです。

動物ですが、基本的には自分に危ないものは知っているので
基本的に毒草は食べません。ただ、室内犬ですとそうでない場合も
多いそうですので、犬が食べないように囲いなどする方が
良いのではないでしょうか。

 
[33067] (4) Re: [33037] 有毒植物の管理  
DATE : 07/05/18(金) 13:32 *
NAME : bluさん
EMAIL:
U R L:


私自身もカロライナジャスミンをはじめ、ほかにもキョウチクトウ、ジギタリス、ヒガンバナなどの「有毒植物」を栽培しています(わざわざ有毒植物を選んで栽培しているというわけではありません。念のため)
上記の植物の毒性の程度はさまざまですが。
ですから、さくさんのご意見にうなずく部分がたくさんありました。

しかし、同時にさくらこさんが気にする気持ちも分かるような気がします。
いったん気になってしまうと気になるものですよね。
人間の大人なら十分に気を付けることもできますが・・・
犬にすべての毒草を見分ける能力があるのかどうか、これは何とも言えないような気がします。
こうした方がいい、などとアドバイスできる立場でもありませんが、もし私なら気持ちの上で大きな負担になるような植物の栽培を続けられないだろうな、と思いました。

自分が栽培できない理由をきちんと説明した上で、好きな方に差し上げてしまうという手もありますね。
毒性のある植物を人にあげることに抵抗があるかもしれません。
しかし小さなお子さんや犬などがいないご家庭で、常識的に扱っている限りは問題ないでしょうから、その辺は心配することもないような気がします。
もし私が譲り受ける立場で、その植物をこれから育てたいと思っていれば、喜んでいただくと思います。

この問題に関しては、いろいろなご意見があるかと思います。
ですから、私の書き込みに対しても、もしかしたらご批判もあるかもしれませんね。
ただ、私はもし自分だったらこうする、ということだけを書かせていただきました。

 
[33070] (5) Re: [33037] 有毒植物の管理  
DATE : 07/05/18(金) 15:10
NAME : こーぱすさん
EMAIL:
U R L:


ああ、カロライナジャスミンならうちの近所にも歩道沿いの垣根にからませてあったりするけど〜犬が死んだって話は聞かないなぁ〜チョウセンアサガオもその辺の花壇や畑にふつうにあるんだけどね〜

こんなページとか
http://www.koinuno-heya.com/byouki/poison.html

こんなのとか見つけたけどー
http://www.ne.jp/asahi/come/across/sub14.html

(^_^;)(^_^;)(^_^;)これじゃあ散歩にも連れていけないね〜

でもさぁ〜犬だって命かかってんだから、決して無責任なコメントはできないよね。
やっぱり精神衛生上も処分すべきと思うよ、一応。猫草(犬草?)ガーデニングでもすべし、と。

 
[33071] (6) Re: [33037] 有毒植物の管理  
DATE : 07/05/18(金) 15:31
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


さくさんの言われるとおり、多くの植物は有毒ですし、その植物のどこが有毒かを理解して栽培しないと失敗する事もありますの注意が必要です。
我が家も、トリカブト、スズラン、彼岸花、水仙と沢山な有毒植物がありますが、その植物のどこに毒を含んでいるかを理解して栽培すればなんら問題ありません。
トリカブトの塊球も素手で分球してしまい、後で、「そうだ、有毒だった。」としっかり手を洗いましたが、あまり神経質にならないことではないでしょうか。口にいれない限り大丈夫なものです。
日本の風物詩になっていますが、秋の田んぼのあぜ道を真っ赤にそめる彼岸花も、球根が有毒である事で、モグラと野鼠の繁殖を抑制するために、お百姓さんが植えたものが広がったものです。
知ってどうするでなく、知らない怖さをなくすため、どの植物のどこは有毒であるかという事を、よく調べましょう。

 
[33076] (7) Re: [33037] 有毒植物の管理  
DATE : 07/05/18(金) 17:01 *
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
どの植物のどの部分が有毒か、またどんな症状が出るか、ペットや子どもに影響があるか・・・という点について。
こーぱすさんご紹介のサイトのほかに、こんなのもあります。

http://www.green-site.com/manual/a5.htm
ペットに注意すべき、という項目分けがありますが、残念ながらカロライナジャスミンは掲載されていません。

http://kitola.hp.infoseek.co.jp/dokusou/index02.html
こちらによると、カロライナジャスミンは全草が有毒と。ただしペットへの影響は記載されていません。

木本ではキョウチクトウ科やトウダイグサ科に、かなり強い毒性をもつものがありますが、カロライナジャスミンはマチン科。あまり馴染みのない科名なので、そっちのほうから検索したら、こんなサイトが見つかりました。
http://www.nippon-shinyaku.co.jp/herb/syokubutsu/0005/05_49.html
これによると、かなり毒性は強いようですね・・・
ただ、全草が有毒とはいえ、とくに毒性が強いのは根の部分のようなので、根を食べたりしなければ大丈夫な気がしますが・・・。

> 全草でかなりの猛毒らしいので正直触るのも怖くなりました。
というのは、ちょっと過剰反応では?と思ってしまいました。
みなさんお書きのように、毒をもつ植物はたくさんあります。それ以上に、土をいじればいろんな病原菌も手につきます。
トウダイグサ科の剪定をしたときに出る白い樹液などは、人によってかぶれることがありますのでさわらない用心が必要ですけど・・・。それ以外は、園芸作業のあと手を洗う、という対応でじゅうぶんだと思いますが。

ペットと植物について。
私自身は、猫を複数飼っているし、毒性のある植物もたくさん育てています。カロライナジャスミンもありますし、ヒガンバナよりもっと猛毒のコルチカムもありますし(最近、間違って葉を食べた方が死亡、というニュースがありました)、一時は毒矢に使われたという青紫木も育てていました(管理が下手で枯れましたが)。
狭いベランダ栽培なので、猫がしょっちゅう葉っぱをかじったりもします。

さくさん、bluさんもお書きのように、動物は本来、自分にとって有毒なものは避ける本能のようなものを持っているんだろうなと思います。
猫は胃腸にたまった毛玉を吐き出すためにツンツンした葉っぱを食べます。なので、うちでもオリヅルランなどは無事な葉がないくらいかじられまくりですが、そういえばヒガンバナの葉は食べないなあ。(食べたとしても、ヒガンバナの毒は球根に強く葉の毒性は低いので、大きな影響はないかなあと思いますが)
また、小さな花などもよく食べるので要注意なんですが(カスミソウなんかとても好まれます)、カロライナジャスミンのような香りの強い花は食べないみたいです。

ただ、犬は飼ったことがないので習性が分かりませんし、猫同様、その犬によって好みなんかも違うのかなと思います。
心配なまま植物を育てるのがさくらこさんのストレスになるようなら、お知り合いに譲ることを含めて、処分されたほうがいいかなとは思います。

ただ・・・さくらこさんのワンちゃんが球根を食べるとしたら、私はそっちのほうが心配になりました。
猫はアホなのでしつけるのが難しいのですが、犬は猫よりずっと賢いんですから、「球根を食べちゃダメ」と、教えることはできませんか?

 
[33080] (8) Re: [33037] 有毒植物の管理  解決しました!
DATE : 07/05/18(金) 19:13
NAME : さくらこさん
EMAIL:
U R L:


いろいろなご意見ありがとうございます!!
それぞれのご意見参考にさせて頂きました。

うちの犬は、残念ながら老犬なのにやんちゃです。
最近は老化が進んでいるのを実感しているので余計に気になってしまいます。

どちらにしても自分のエゴだなぁ〜と思いつつ
自分の不注意で事故が起きる可能性を減らしたいので
引き取って下さる方を探そうと思います。
友人・知人もほとんどが小さな子供さんやペットのいる家がほとんどなので
難航しそうですが・・・。
これを教訓に二度と同じ過ちをくりかえさないように
紹介して下さったサイトお気に入りに登録しました!!

bluさん・さくさん・ こーぱすさん・河内のよっちゃんさん・ぽーさん
親身になって下さり感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました☆☆彡




  [33069] イチイの葉が黄変
    DATE : 2007年05月18日(金) 14時51分
    NAME : ぴんぽんさん
    EMAIL:
    U R L:


    木、とくに針葉樹の世話は初めてです。よろしくお願いします。

    放置され、伸び放題になっているイチイの木が5本あり、好きにしてよいといわれ、本など見たところ「強いので神経質にならなくて大丈夫」「枝を切ることを恐れるな」とあったため、連休中ためしに剪定してみました。
    その4・5日後から、軸に近い方の葉から黄変してきましたが、なにかいけなかったでしょうか。

    行なった剪定は、葉のない枝をノコできったり、葉がついていても人の通行に邪魔になる枝の先を刈ったり、ということです。そのほか木の回りの下草もすっきりとさせました。

    生育環境は建物と建物のあいだの中庭のような空間で、10時から2時くらいのあいだ真上から日が差し込むような環境です。

    黄変の度合いは、葉がたくさんついている個体ほど目立たず、もともと葉が極端に少なかった一本がとくに強く黄変しています。

    新芽の出るタイミングで刈ったのでそれがいけなかったのか
    下草を除いたために土が乾燥気味になったのか
    枝を払いすぎたのか
    肥料をやる必要があるのか
    それとも生理的なものか

    今後どのようにしてゆけばよいか、ご指導頂けるとありがたいです。






- Step Bank -