ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [20088] シュウメイギクの花が咲きません。
    DATE : 2006年03月20日(月) 15時10分
    NAME : スノー・マウンテンさん
    EMAIL:
    U R L:


    3年前ピンク色のシュウメイギクの鉢を購入しましたが、花が咲いたのはその年だけで、翌年から2年間咲かなくなりました。

    水も充分やって気をつけていましたが葉っぱだけ青々して、蕾すらつきませんが、なぜでしょうか?
    購入した時に鉢に植替えしただけでそのままですが、又植替えして用土を変えた方がいいでしょうか?
    ご存知の方、よろしくお願いします。

 
[20091] (1) Re: [20088] シュウメイギクの花が咲きません。  
DATE : 06/03/20(月) 20:01
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


本来とても丈夫で手のかからない花ですが、鉢植えということが原因かもしれないですね。少し日陰の地植えならあっという間に群落になって素晴らしい花を1ヶ月以上見せてくれます。かなり地下茎で増えたがるので窮屈なのかもしれないですね。こちらを参考にされて大きめの鉢に植え替え、株分け、根の状態をチェックされてはどうでしょうか。ちょうど適期ですね。
http://yasashi.info/shi_00021g.htm

 
[20099] (2) Re: [20091] [20088] シュウメイギクの花が咲きません。  
DATE : 06/03/21(火) 13:41
NAME : スノー・マウンテンさん
EMAIL:
U R L:


花keiさん、お返事ありがとうございます!
シュウメイギクは地植え向きなのかもしれないですねー。
ベランダでスペースがないので鉢植えにしていましたが、ちょうど植替えの時期ですし、根の様子を見てみます。
(葉っぱはイキイキしているので、もしかしたら用土のせいかな?と疑っていたのです。)




  [20075] 羽衣ジャスミンの植え替え
    DATE : 2006年03月19日(日) 01時08分
    NAME : さかなさん
    EMAIL:
    U R L:


    羽衣ジャスミンを一回り大きな鉢に植え替えをしたいのですが、時期はいつ頃がいいのですか?
    よろしくお願いします。

 
[20081] (1) Re: [20075] 羽衣ジャスミンの植え替え  
DATE : 06/03/19(日) 13:20
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


自然状態の羽衣ジャスミンでしたら、花が咲き終わってから1か月ぐらいの間が、植え替えと剪定の適期です。植え替えと同時に、根元近くからバッサリ剪定すると、枝葉が増えて、それだけ来年の花がたくさんになります。

もし温室栽培の開花株を買ったのなら、もう花が終わっているかもしれませんね。
その場合は、お住まいの地域によりますが、関東でしたらそろそろ昼間は戸外に出し、冷え込みそうな夜だけ室内に。ソメイヨシノが散り終わるころには、終日外でかまわないと思います。
植え替え・剪定は、ゴールデンウィーク前後が目安です。

植え替えの方法はご存じですか?

 
[20084] (2) Re: [20075] 羽衣ジャスミンの植え替え  
DATE : 06/03/20(月) 04:01
NAME : さかなさん
EMAIL:
U R L:


ご回答ありがとうございます。
私の羽衣ジャスミンは、去年、鉢植えを買い、それから今日まで、ベランダで野ざらし状態です。つぼみはつけているのですが、まだ咲きません。それから、土をさわってみると、とっても根が周っているようだったので、植え替えをしないといけないのかな?と思いました。つるは、1メートル前後伸びていています。ちょっと葉に元気がないような気がします。葉の色が緑ではなく、黄緑になっているような・・・・。
植え替えの方法はよくわかりません。特別な方法があるのでしょうか?

 
[20095] (3) Re: 羽衣ジャスミンの植え替え  
DATE : 06/03/21(火) 10:13
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


返信が遅くなってごめんなさい。
2年目の株なんですね。

さかなさんの羽衣は「ベランダで野ざらし状態」・・・(笑)
うちのも似たようなものです。ベランダの軒下で、雨はかかりませんが。(@千葉)
メモによると、去年うちのは3月20日に2輪開花、とあります。
でも今年はまだまだつぼみが固いです。この冬は寒さが厳しかったので、やはり花も遅れているようですね。

> ちょっと葉に元気がないような気がします。葉の色が緑ではなく、黄緑になっているような・・・・
さかなさんのお住まいはどちらですか? うちのも毎年、冬場はそんな葉色になりますので、寒さの影響だと思いますよ。もしくは、ちょっと水が足りなかったか。
色が薄くても少しぐらい枯れていても、春以降にどんどん新芽が出てきますから、心配ないと思います。

> 土をさわってみると、とっても根が周っているようだったので、植え替えをしないといけないのかな?と思いました。
そうですね。羽衣ジャスミンはとても成長力があり、根もよく育つので、2年に1度くらいは植え替えたほうがいいと思います。

> 植え替えの方法はよくわかりません。特別な方法があるのでしょうか?
わりあい一般的な植え替え法で大丈夫ですよ♪
私がいつもやっている方法は・・・

鉢は、ひと回り大きめぐらいで大丈夫。あまり大きな鉢に替えてしまうと、枝葉ばかりどんどん伸びて、そっちにエネルギーを使ってしまい、花が少なくなることがあります。
土はごく普通の、市販の「草花の土」とか「園芸用土」でOK。自分でブレンドするなら、赤玉土6:腐葉土4くらいの割合で。

鉢から抜く前に、邪魔になるつるはあらかじめ地ぎわ40〜50センチで切っておきます(どうせ植え替え後に剪定するので、おおまかに短くしておいたほうが作業がラクです)。
鉢から抜いたら、土を1/3ぐらい落とし、伸び過ぎた根、細くて弱い根を中心にハサミで根を整理します。
鉢底にゴロ土を敷いて、新しい土で植え替え。たっぷり水をやって、できれば1週間ぐらいは明るい日陰で管理すると安心です。

剪定の方法ですが、上にも書いたように、羽衣ジャスミンは大胆に剪定して枝葉を増やしたほうが、来年の花も豪華に咲きます。
目安として、今シーズン買った小さな株なら、地ぎわから10センチぐらい。
さかなさんのは2年目で根元が木質化してるでしょうから、もう少し上になるかな。ベランダであまり大きくなっても困るので、根元に近い、元気なつるが出ている分岐の少し上ぐらいで切るといいでしょう。(こわごわ上のほうで切ると、伸びすぎてベランダの天井でトグロを巻くことになりかねません・・・^^;)

今ぐらいのサイズに収めたければ、7月末ごろにもう一度、剪定してもいいですよ。
羽衣の花は、その年に伸びた新しい枝の先端につきます。9月には花芽分化が始まるので、8月以降の剪定はしないように。

今年の花はどのくらい咲くか、楽しみですね〜♪




  [19814] 西洋シャクナゲの剪定
    DATE : 2006年03月08日(水) 11時21分
    NAME : Seikoさん
    EMAIL: nansei@farmside.co.nz
    U R L:


    裏庭に、枝が不自然に曲げられた西洋シャクナゲがあります。(以前住んでいた人が、背が高くならないようにと故意にアレンジしたもののようです)
    ひと夏が過ぎても、あまり成長が見られなかったのですが、剪定して大きくすることは可能でしょうか?また、剪定時期はいつがベストでしょうか?

 
[19841] (1) Re: [19814] 西洋シャクナゲの剪定  
DATE : 06/03/09(木) 08:14
NAME : EMさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
セイヨウシャクナゲは、育てた事が無いため、あまり自信が無いのでチョット調べてみました。
整枝・剪定・・・剪定はあまり好まないため、込み合う枝などを間引く程度にします。花の終った花柄をこまめに摘み取る((放任し、特別な剪定は行わない、徒長枝や込み合った枝は枝元で間引く)5〜6月の花後
肥料・・・2〜3月に寒肥を与える
植え付け・・・移植を嫌います

このように、書いてありました

伸ばしたくない方向の枝は、新芽のうちに芽摘みをしまょう

もっと詳しいかたの、レスを待ってみてはいかがでしょうか
中途半端のレスでごめんなさい

 
[20090] (2) Re: [19814] 西洋シャクナゲの剪定  解決しました!
DATE : 06/03/20(月) 17:21
NAME : Seikoさん
EMAIL: nansei@farmside.co.nz
U R L:


ありがとうございました。
見るからに死んでしまっているなという枝は切り落としました。それ以外はそっとしておいてあげようと思います。




  [20064] オンシジュームの仲間 ハウラトルムニアの育てかた
    DATE : 2006年03月18日(土) 13時35分
    NAME : トッピーさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    お花は初心者で、デンドロは4年前くらいから毎年花をつけてくれることもあって楽しくなりました。
    最近開花が過ぎた「ハウラトルムニア」の鉢をもらいました。オンシジュームの仲間だとききましたが、デンドロと育て方はちがうのでしょうか。
    なかなかこの花の名前では検索できませんでした、ご存知のかたはいらっしゃいますか?

 
[20085] (1) Re: [20064] オンシジュームの仲間 ハウラトルムニアの育てかた  
DATE : 06/03/20(月) 10:03
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


Tolumnia haulatolumnia( =Oncidium haulatolumnia)

特徴:日本での園芸的には剣葉オンシジウムとして扱われる事が多いのだが、分類学では違う属に分離されている。花の形はほとんど同じだが、黄色以外の色彩が豊富。植木鉢で栽培するときはかなり小さめの鉢に植える。

高温で育てるようです。

 
[20086] (2) Re: [20064] オンシジュームの仲間 ハウラトルムニアの育てかた  
DATE : 06/03/20(月) 10:07
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


剣葉オンシジウムに関してはこのサイトのトップページ、「メインメニュー」の「50音順で調べる」で「お」の中の「オンシジウム」に出てきます。




  [20067] ガーベラの育て方
    DATE : 2006年03月18日(土) 15時25分
    NAME : なおさん
    EMAIL:
    U R L:


    ガーベラを鉢植えにしてまだ室内に置いているのですが、外に出すのはいつ頃がいいのでしょうか?住まいは栃木県中央部在住です。

 
[20083] (1) Re: [20067] ガーベラの育て方  
DATE : 06/03/19(日) 23:03
NAME : チャミわんさん
EMAIL:
U R L:


ガーべラはいいでよすね 
私は栃木県の南部ですが 先週すでに出していますがもんだいありませんよ
今出来る作業として 知ってらっしゃると思いますが挿し芽ができます




  [20066] ポインセチアとキャットテールのお手入れ
    DATE : 2006年03月18日(土) 15時21分
    NAME : ななぴさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして!
    
    初心でよくわからないので教えて下さい!!
    
    いただいたポインセチアとキャットテールを育てています。
    こちらの育て方を見るとどちらも植え替えの季節のようなんですが、
    植え替えってしなくてはいけないものなんですか?
    
    これ以上大きくもしたくないし、増やしたくもないのですがどうしたらいいんでしょうか?
 
[20078] (1) Re: [20066] ポインセチアとキャットテールのお手入れ  
DATE : 06/03/19(日) 10:34
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


キャットテールは植えっぱなしでも何とか生きていけると思います。地際まで切り戻せば、また芽が出てきます。私は3年目に入りましたが、土がスカスカになってきたので今年は植え替えようと思っています。

 
[20079] (2) Re: [20066] ポインセチアとキャットテールのお手入れ  
DATE : 06/03/19(日) 11:20
NAME : ななぴさん
EMAIL:
U R L:


ワークさん

ありがとうございました!
キャットテールは植えっぱなしでも大丈夫なんですね♪
あまりにもボウボウに伸びるので不安になっていました。切り戻し、やってみます!

 
[20080] (3) Re: [20066] ポインセチアとキャットテールのお手入れ  
DATE : 06/03/19(日) 13:02
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


キャットテールは、ワークさんのおっしゃるように、切り戻すことでリフレッシュします。その後は肥料を与え、たくさん日光に当てる・水切れしないように注意していれば、どんどん咲いてきますよ。
(切り戻したあとは液肥のような即効性のある肥料をやるのが、すみやかに成長させるコツです)
ただ、見かけによらず肥料食いなので、植え替える余裕があれば、新しい土に替えてやったほうがいいと思います。

ポインセチアは、株の状態によりますが・・・
もし、この冬に購入した株で、それほど大きくないサイズのものでしたら、植え替えは必須です。2年目のポインセチアは、すごく成長しますから。

小さめサイズのポインセチアは、(品種にもよりますが)矮化剤を使ってコンパクトに仕立てたものが多いのです。その場合、2年目になるとこの薬の効果が切れ、「あれ〜?うっそ〜!」って感じで大きくなってきます。
うちにあるごく普通の赤ポインセチアは、最初3号の苗を買い、翌年の春は(あまり大きくしたくないと思って)4号鉢に植え替え。でもやっぱり成長に追いつかず、夏の終わりに5号鉢にサイズアップしました。おかげで健やかに育ち、いまも元気です。

植え替え時期その他は、ここヤサシイエンゲイの育て方のページで確認してくださいね。
関東あたりの気候でしたら、4月中旬に植え替え、このとき大胆に切り戻しします。その後は1週間ぐらい日陰養生したのち、日当たりのいい場所で、水切れさせないように管理してください。肥料も必要です。
コンパクトにしたい場合は、8月ごろ、もう一度切り戻すといいですよ。

夏の切り戻しから回復して新芽が順調に育つのを確認したら(9月)、短日処理をスタートするといいですね。




  [20046] 根巻き苗の植え付け方
    DATE : 2006年03月17日(金) 18時09分
    NAME : ワークさん
    EMAIL:
    U R L:


    今日マンサクの根巻き苗(高さ120センチ程)を購入し、巻いたまま植えましたが、ほどいたほうが良かったのでしょうか?

 
[20069] (1) Re: [20046] 根巻き苗の植え付け方  
DATE : 06/03/18(土) 17:24
NAME : うえさん
EMAIL:
U R L:


http://www.misawa.co.jp/owner_support/misawa_owner/garden/QA/sonota3.html#s_14

上記のサイトにあるように、そのままでいいですよ。

強風が当たるのでしたら支柱をした方が
根にダメージ受けるのを防ぐのでよりベターと思います。

 
[20077] (2) Re: [20046] 根巻き苗の植え付け方  解決しました!
DATE : 06/03/19(日) 10:31
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


うえさんありがとうございます。
すぐ水遣りしなかったので不安も残りますが、昨日はまとまった雨だったので、大丈夫かなぁーと、半分期待しておきます・・・。
支柱もしてないので気になりますが、枝はそんなに太くありませんし、後ろに高さ1メートルほどの壁があるので、風が吹き抜ける状態ではないと思いますし、きっと大丈夫でしょう。本当にここのところの春の嵐にはまいってしまいます。でももうすぐ本格的な春が来ると思うと楽しみでもあります。




  [20016] アメリカンブルーが枯れてる?復活する?
    DATE : 2006年03月16日(木) 13時44分
    NAME : ぷちぷちさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年買ったアメリカンブルーを11月ごろ切り戻しして、玄関に入れておいたのですが、なんかどうみても枯れてしまっているような気がするのですが・・・
    新芽がでてくるのでしょうか?今のところ出てくる気配はありません。(最近暖かくなってきたので外にだしました)
    冬の水遣りが少なすぎたのかな?大丈夫でしょうか?

 
[20026] (1) Re: [20016] アメリカンブルーが枯れてる?復活する?  
DATE : 06/03/16(木) 23:47
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


水切れでなければ復活の可能性は充分あります。
判断はちょっとつきにくいのでとりあえず晩春まで水切れしないようにかんりしてみてもいいかもしれませんね。

 
[20073] (2) Re: [20026] [20016] アメリカンブルーが枯れてる?復活する?  
DATE : 06/03/18(土) 22:36
NAME : ぷちぷちさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。
復活を祈りつつ、水遣りを続けたいと思います。




  [20035] 君子蘭の葉やけ
    DATE : 2006年03月17日(金) 15時53分
    NAME : ホルチンさん
    EMAIL:
    U R L:


    君子蘭が葉やけしてしまいました。
    今後の処理(葉っぱを切るとか)と置き場、水遣りなど、注意点がありましたらお願いします。

 
[20042] (1) Re: [20035] 君子蘭の葉やけ  
DATE : 06/03/17(金) 17:45
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


ン・・?
どちらにお住まい?  日本でない?
いまどき君子蘭が葉やけしましたか。
葉やけは強い日光に当てたときになりますので、夏場は遮光しますが、国内であれば、今の時期は窓越しの日当たりが置き場が定番です。
水も1週間に一度程度でいいと思います。
葉っぱは自然に落ちるまでつけておきましょう。

 
[20043] (2) Re: [20035] 君子蘭の葉やけ  
DATE : 06/03/17(金) 17:47
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


君子蘭の置き場所が悪かったと思われます。
特に 春や秋の日光は 葉と日光の角度が直角に近くなり 気温とは関係無く 葉焼けの原因に成ります。
対策としては 遮光ネットや 他の木の木の漏れ日が当たる様な 明るい場所に置く等します。
水遣りは 通常通り行ないます。
葉は枯れた 部分を切り取っても良いです。

 
[20044] (3) Re: [20042] [20035] 君子蘭の葉やけ  
DATE : 06/03/17(金) 18:01
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


> どちらにお住まい?  日本でない?

横浜在住です。

> いまどき君子蘭が葉やけしましたか。
> 葉やけは強い日光に当てたときになりますので、夏場は遮光しますが、国内であれば、今の時期は窓越しの日当たりが置き場が定番です。
> 水も1週間に一度程度でいいと思います。
> 葉っぱは自然に落ちるまでつけておきましょう。


窓越しに置いておいたら焼けてしまいました。
ありがとうございます。 

 
[20045] (4) Re: [20043] [20035] 君子蘭の葉やけ  
DATE : 06/03/17(金) 18:04
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


> 君子蘭の置き場所が悪かったと思われます。
> 特に 春や秋の日光は 葉と日光の角度が直角に近くなり 気温とは関係無く 葉焼けの原因に成ります。
> 対策としては 遮光ネットや 他の木の木の漏れ日が当たる様な 明るい場所に置く等します。
> 水遣りは 通常通り行ないます。
> 葉は枯れた 部分を切り取っても良いです。


ご教授ありがとうございます。
もう少し室内へ入れてみます。
葉やけしたのは紋入りの種類で普通の種類のものは焼けませんでした。
紋入り種のほうがやっぱり弱い・・・?

葉っぱは切り取ってみます。

 
[20051] (5) Re: [20035] 君子蘭の葉やけ  
DATE : 06/03/17(金) 18:46
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは
斑入り種と青葉種は 別種の植物と考えても良い物も有りますよ
まだ読んでいらっしゃるのでしたら レス付けます

 
[20059] (6) Re: [20051] [20035] 君子蘭の葉やけ  
DATE : 06/03/18(土) 06:59
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


> みなさんこんにちは
> 斑入り種と青葉種は 別種の植物と考えても良い物も有りますよ
> まだ読んでいらっしゃるのでしたら レス付けます



今日は仕事なので次に来られるのは夕方になりますが。

斑入り種と青葉種は姿が違うのはわかりますが、育て方としてどこがどのように違うのでしょうか?
ぜひお願いします。

 
[20068] (7) Re: [20035] 君子蘭の葉やけ  
DATE : 06/03/18(土) 16:53
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


斑入り種と青葉種の違いの影響は はっきりと出て来ます。
葉緑素が 無いのと有るのとでは 太陽光に因る影響も変ってきます。
光合成で使わない 普通は葉緑素の色素により 反射される緑色の光も 全て取り込まれますから 特に影響が大きくなります。
植物に因っては 葉焼けから葉を守る為に 人のメラニン色素が日焼けで 増えるのと同じ様に 葉緑素を増やして 斑入りで無くなる物も有ります。

 
[20072] (8) Re: [20035] 君子蘭の葉やけ  
DATE : 06/03/18(土) 21:05
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは
斑入り種といっても縞班・ゴマ班・トラ班・曙班など色々有ります
曙系は生長が遅い物が多く トラ班系は種が採取出来にくいなど それぞれ特徴が有ります

今回は一般的な育て方に付いて書いてみます
班の部分(白・黄色の部分)が育てていくと 増えたり減ったりする種類が有ります 
増える物を 班がサスと言い 減るものを班がヌケルと言います
曙系は班がヌケますので 最終的には葉が全部 緑になります
一方 トラ班は班がサシて来ますので 見ためには班が増えてきます

一般に 班の量が少ない方が丈夫と言われていますが 上記の場合トラ班の方が ずっと丈夫です
この様に例外がたくさん有りますので すべて鵜呑みにしないで下さい あくまでも「そうゆう傾向が有る」程度にお考えください
尚 斑入り種は株が古い程 班が多くなる傾向が有ります

先程書きましたが 「斑入り種は 班の量が少ない方が丈夫」と言われます
班の量が葉 全体の2/3を超えると上手に育てられません
ですから斑入り種の中には 生きていくのが精一杯という物が有ります

斑入り種は葉焼けしやすいので 本などを見ると青葉種の2割程 多く遮光する様に書いてあります(夏70%・春・秋50%・冬30%)が班の量が10%の物と70%の物が同じ遮光率の訳が有りません
その鉢に合わせて出来るだけ多く 長く日光に当ててあげて下さい

遮光を多くしますと当然 土の乾きが悪くなります 肥料を与える間隔も吸収も悪くなります 代謝が悪くなる訳です
与えられる回数が減ったなら その分 濃い肥料を なんて考えてはいけません 代謝が悪いのですから 人間でいえば年寄りや体調の悪い人にステーキを食べさせるのと同じです
肥料(置き肥)の量も20〜40%減らします その分薄めの液肥を様子を見ながら与えます
班の量に応じて肥料を与える時期も変えます 班の量が多い物は 夏・冬は肥料を与えない方が安全です
また 梅雨時も量を減らしましょう

多少なりとも代謝を良くしたいので 私の場合は通気性の良い土に植え早く乾く様にしています 青葉種の土に10%程 軽石を多めに入れています

班の入る量や種類によって一概に言う事が難しいですから 良く観察して 徐々に色々な事を試してみて下さい




  [19983] 根が弱っている?幸福の木
    DATE : 2006年03月14日(火) 14時38分
    NAME : hanababaさん
    EMAIL:
    U R L:


    さいたま市に住んでいます。
    ドラセナ(幸福の木)を育てていますが、葉の先が黄色くなっています。こういう状態は根に異状があると聞きました。確かに幹を揺らすとぐらぐらします。

    現在高さが土から40pほどです。長さ40〜50pの葉が15枚ほど出ています。9号の深鉢に植えています。葉の色は濃い緑でつやもあり割ときれいだと思います(葉の先は変色してますが)。今はずっと室内ですが、他の季節も水やりの時にしばらく外に置く程度で基本的には室内です。

    やはり根が弱っているのでしょうか。どのようにすれば元気な根になるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

 
[20019] (1) Re: [19983] 根が弱っている?幸福の木  
DATE : 06/03/16(木) 16:53
NAME : 菫丸さん
EMAIL:
U R L:


えっと、もう少し情報がないと何ともいえません。。。

水遣りの方法ですとか、植替えはいつしたのか、幹は柔らかく
なっていないかとか。それと、幹の太さはどのくらいなんでしょう?
地上から40cmとのことですが、一本でしょうか?
9号鉢に植えるにしては少し小さい気もするのですが・・。
それと、幹と同じくらいの長さの葉が出てるんですよね?
多分室内のために、日光不足で徒長してしまってるんだと思いますが・・。

いずれにせよ、もう少し教えて下さい。

 
[20020] (2) Re: [19983] 根が弱っている?幸福の木  
DATE : 06/03/16(木) 18:47
NAME : hanababaさん
EMAIL:
U R L:


菫丸様
ありがとうございます。補足をいたします。

幹の太さは3pほどで15pほどの長さです。その途中から一カ所葉が出ているところがあり、それが25pほどになっています。幹はかたいですが、途中に出ていた芽が以前枯れました(1年ほど前?)。
水やりは今はほとんどやっていません。表面が白くなっているなと思ってから何日かたってやっている感じです。2,3週間くらい間隔が空いているでしょうか。葉にはほこりがたまるので時々水ぶきしています。
植え替えしたのは1年半ほど前です。去年の冬はこの鉢でした。実は自分でも大きすぎる鉢にしているせいか、と思っているのですが、小さい鉢に植え替えた方がいいのでしょうか。

 
[20031] (3) Re: [20020] [19983] 根が弱っている?幸福の木  
DATE : 06/03/17(金) 10:20
NAME : 菫丸さん
EMAIL:
U R L:


うーん、3cm、15cmの幹で9号鉢でしかも深鉢は恐ろしく
大きくないでしょうか。4〜4.5号鉢でも十分でしょう。
植物に限っては大は小を兼ねず、加湿になって根腐れしやすくなります。

多分、十分に根が張っていない状態なので、ぐらぐらするのでしょうし、
新芽が枯れたのも、そこまで水が吸えてないのでは。
幹が硬いのならまだ大丈夫ですが。

植え替えるのでしたら、最低気温が10度を超えた辺りで
なさるのが良いと思います。しばらくは栄養はあげないで。
それと、遣りの時下のお皿に水はためていないでしょうか?
これも加湿の元ですので、面倒ですが捨てた方が良いです。

それと、葉先が黄色く枯れるのは、根もありますが、温度もあります。
室内とのことですが、夜間の温度は足りていますか?
そこそこ耐えますが、実際は10度は欲しいところです。
窓際ですとか、床だと実際より冷える場合もありますので、
気をつけた方が良いと思います。

それと、本来は日光ががんがん当たる所で生息してますので、
日光が大好きです。もしできるなら、冬以外はベランダですとか
外の方が締まって良い株になると思います。

 
[20033] (4) Re: [19983] 根が弱っている?幸福の木  解決しました!
DATE : 06/03/17(金) 11:39
NAME : hanababaさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。今、スーパーに行ったら2メートルになろうかというほど大きな幸福の木(しかも大小2,3本生えてた)が9号か10号ほどの鉢に植わっていました。やっぱりうちのは大きすぎですね。葉が割と横広がりになるので、その幅に合わせて大きな鉢にしたのが敗因ですね。初心者なもので、大きすぎるのは良くないと知った後でも植え替えしたせいで枯らすのではと躊躇してました。やっぱり、もう少し暖かくなったら植え替えます。
室温もあやしいです。フローリングの床においてますから。そろそろ暖かくなってきたので、昼間だけでも外に置くようにします。

 
[20047] (5) Re: [19983] 根が弱っている?幸福の木  
DATE : 06/03/17(金) 18:15
NAME : わらさん
EMAIL:
U R L:


解決済みのところ、すみません…。
補足をしたいことがあり、書き込ませていただきました。

>それと、本来は日光ががんがん当たる所で生息してますので、
>日光が大好きです。もしできるなら、冬以外はベランダですとか
>外の方が締まって良い株になると思います。


と、菫丸さんが書かれていましたが、冬の間、日光の少ない屋内に置かれていたものを
いきなり強い日光に当てると、葉焼けしたり弱ってしまいますので、
少しずつ慣らしてあげた方が良いです。
まだ寒暖の差が大きい時期ですので、日中外に出されるの場合でも、
十分に気をつけてあげてくださいね。

だんだん暖かい日も多くなりましたし、
hanababaさんの幸福の木、元気になってくれると良いですね。

それから、まだ先の話ですが…
幸福の木には真夏の直射日光は強すぎるかと思います。
夏場は、遮光してあげるか、レースカーテン越しにするなど
直射日光を避けた明るい場所が良いと思います。


既にご覧になっていらっしゃるかもしれませんが、
参考までに…
詳しい育て方や注意点などが書かれています。
http://yasashi.info/to_00006g.htm
http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/dracaenaf.htm

 
[20065] (6) Re: [20047] [19983] 根が弱っている?幸福の木  
DATE : 06/03/18(土) 14:30
NAME : hanababaさん
EMAIL:
U R L:


> hanababaさんの幸福の木、元気になってくれると良いですね。
わらさん、ありがとうございます。
> http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/dracaenaf.htm
このサイトは初めて見ました。とても参考になります。「お気に入り」に追加して植え替えの参考にさせていただきます。

実は、去年の夏にすでに葉焼けを経験してます(^_^;)。それに懲りて屋内に入れっぱなしにしていたのも良くなかったと思います。




  [19938] デンドロビュームの植え替え
    DATE : 2006年03月12日(日) 00時40分
    NAME : えみっしゅさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めてデンドロビュームを購入しました。
    花も枯れてきたので、全部花茎から切り取りました。
    花が終わったら植え替えをしてもよいとなっていたと思うのですが、よく見てみると4株の苗が、寄せ植えになっているようです。
    ミズゴケで植えてあり、指を入れてみると少し湿っぽい感じです。
    植え替えるときは、4株を1株ずつに分けるほうがいいのか、今回はそのままがいいのか、そして、植え込み材料は、やっぱり水苔がいいのでしょうか?
    なんだか難しそうで、ラン用の軽石などが入ったものの方が植え替えしやすいような気がするのですが?
    たくさん質問しましたがよろしくお願いします。

 
[19947] (1) Re: [19938] デンドロビュームの植え替え  
DATE : 06/03/12(日) 13:03
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。


>4株の苗が、寄せ植えになっているようです。

黒いポットで化粧鉢に寄せてあるのでしょうか?(大半はこの方法です)


株の根元から新芽が出てきているようなら植え替えが必要で、一株づつに分けて植え込む必要があります。
蘭の中でも、カトレア、デンドロビュームなどは着生蘭と言って、原産地では文字通り大きな樹木などに着生して育っています。
そのため根っこが常に濡れているのを好まず、乾燥と湿潤を繰り返して生育します。
原産地では、雨季と乾季があったり、スコールがあります。

これを日本の気候で再現していくと、よく乾く植え方と水のやり方に工夫が要ります。
一番管理がしやすいのは、一株づつ素焼き鉢に水苔で植え込んで育てるやりかたです。
素焼き鉢ですが、株の大きさに対して小さすぎる大きさのものにします。
一株のバルブの数が2から3本ほどなら3号か3.5号で。
植え込む素焼き鉢の大きさが大きいと、なかなか乾くことができずに根が腐ってしまい枯れてしまいます。
乾燥している水苔を水につけて戻してぎゅっと絞り根っこに巻きつけます。
植え込むときの水苔は“ふわっと”ではなく“ぎちぎち”です。

あと、大事なのが水遣りで、鉢の表面の水苔が乾燥して乾いたら鉢底から水が出てくるくらいの水遣りをします。
決して濡れているときに水はやらないでください。
乾燥と湿潤をメリハリをつけて繰り返さないとうまく育ちません。

次に肥料ですが、新芽が伸びているときに週一の液肥(1500倍位)と置き肥(少量を一度)を与えます。
あんまり濃い肥料を与えると株だけ大きくなって花つきが悪くなったり、生理障害がでてしまいます。

置き場所は日当たり。(夏場は西日が当たらないところがいい)
最高気温が10度になったら、10日ほど後に室内へ。
低温にあわないと花芽ができないものが多いですので。
室内では日当たりに置き、乾燥気味に育てます。
鉢の表面が乾いてから3、4日後に下から出るくらい水をやります。

春が近くなってくるとバルブから花芽が出てきます。そうしたら今度はあまり乾燥しないように乾いたらすぐの水遣りに切り替えます。(花芽が枯れないように)


最後になりますが、市販のラン用の軽石でもかまいませんが夏場の水遣りが一日3回くらいにしないといけないかもしれません。

 
[19954] (2) Re: [19938] デンドロビュームの植え替え  解決しました!
DATE : 06/03/12(日) 22:00
NAME : えみっしゅさん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさん 詳しい説明本当にありがとうございます。
これで、1年間の育て方が分かりました。
寄せ植えは、ポットには入っていないようですが、明らかに4つの塊で入っているので、植え替えに挑戦してみます。
水苔できちきちにまいてみます。
このきちきちという表現で、本当によく分かりました。
また、来年花が咲くのを楽しみにがんばってみます。
ほんとうにありがとうございました。

 
[19978] (3) Re: [19938] デンドロビュームの植え替え  
DATE : 06/03/14(火) 08:34
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


蛇足ながら、水苔は植え替えの前日の夕方、水につけて軽く絞り、ビニールに入れて一晩置きます。これで芯まで水を含んで後々根を傷めないですみますよ。

 
[20006] (4) Re: [19938] デンドロビュームの植え替え  
DATE : 06/03/15(水) 20:35
NAME : えみっしゅさん
EMAIL:
U R L:


花Keiさん ありがとうございます。
さっそく今日、水苔みてきました。
いろんな品種があってびっくりしました。
色は白色だとおもっていましたが、ピンクっぽいのが混じっているのや、茶色のやよく分からなかったので、今日は帰ってきました。
もし、お勧めのものなどありましたら、また、教えてください。

 
[20063] (5) Re: [19938] デンドロビュームの植え替え  解決しました!
DATE : 06/03/18(土) 08:15
NAME : えみっしゅさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。




  [20058] 曙梅?
    DATE : 2006年03月17日(金) 23時15分
    NAME : MOMOさん
    EMAIL:
    U R L:


    友人いわく曙梅?だと言う梅をいただいたのですが・・・
    芽が出てきたのですが剪定してもいいものなのでしょうか?
    剪定していいのならいつどのぐらいで切るのがいいのでしょうか教えてください!!

 
[20061] (1) Re: [20058] 曙梅?  
DATE : 06/03/18(土) 07:35
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


曙梅がどのような品種かわからないので、これは一般的な梅の話です。

花が終わったら花柄をとり、剪定をします。
剪定の場所は・・・。

昨年成長した枝に梅は花をつけます。
花のついた枝で幹から2つ目の花のついた場所の上で切ります。
これ以降剪定はしません。
昨年伸びた枝は他と(昨年以前に伸びた枝)色が違うのでわかると思います。
花のあとにそこから新芽が出てきて枝となり来年の開花する枝になります。
2つ目としたのは保険の意味もあります。
1つ目で剪定して万が一新芽が出てこなかったら・・・、それと2つ枝が伸びたなら花数は単純に倍になります。

あとは肥料です。
新芽が伸びてきたら固形肥料を少量置いてください。
植物は肥料が多いといろんな病気を出しますので少量です。
もし生育が悪いなと感じたなら液肥(2000倍)で対処してください。
植え替えは2年に1度くらいで。




  [19791] オドントグロッサム
    DATE : 2006年03月07日(火) 10時54分
    NAME : きょうこさん
    EMAIL:
    U R L:


    蘭のオドントグロッサムを頂いたのですがすぐに花が茶色くなって落ちてしまっています。どうしても置場の関係で暖房の風が当たってしまうのですがそれが原因でしょうか?水は藻がかわかないうちにあげています。良いアドバイスがあればお願いします。

 
[19913] (1) Re: [19791] オドントグロッサム  
DATE : 06/03/10(金) 20:29
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


意識して、見たこともないので、良く解りませんが
この辺のサイトを参照に。
http://www.nichirei.co.jp/flower/odontoglossum_world/grower.html
ヤッパリ室内の乾燥した暖房風は、良くない。洗濯物でも良く乾く。

とりあえず スレ上げまで、(^_^;)

 
[20060] (2) Re: [19791] オドントグロッサム  
DATE : 06/03/18(土) 07:17
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


> 蘭のオドントグロッサムを頂いたのですがすぐに花が茶色くなって落ちてしまっています。どうしても置場の関係で暖房の風が当たってしまうのですがそれが原因でしょうか?水は藻がかわかないうちにあげています。良いアドバイスがあればお願いします。


どなたも書き込んでらっしゃらないので・・・。

一般に蘭科の植物は湿度を好みます。
特につぼみが開くときに湿度が不足すると完全に開かず、最悪の場合つぼみのまま落ちてしまいます。
ご質問のオドントですが、やっぱり乾燥した暖房の風が当たって落ちたのだと思います。
丈夫なシンビジュームの花でさえ落ちますよ。

できれば、温風の当たらないところに置いて時々葉っぱにキリを吹きかけてください。
これだけでもずいぶん違うはずです。

開花に適した湿度は60%以上は必要だと思います。
植え込み材料のミズゴケが完全に乾いてから下から出てくるくらい水をたっぷりあげてください。
常に鉢の中が湿っていると根ぐされをおこして最後には枯れてしまいます。




  [20024] サフィニア(ペチュニア)の定植
    DATE : 2006年03月16日(木) 23時33分
    NAME : すまいるさん
    EMAIL:
    U R L:


    サフィニアの苗を買ってきました。
    まだ屋外に置くのはダメでしょうか?
    
    ポットのままなら室内の縁側の日だまりに置けますが、
    鉢に植え替えたら置くところがありません…。
    
    今はポットから少し葉がはみ出るくらいです。
    どれくらいまでポットのままでもいいんでしょうか?
    
    また、こんな小さなうちでも、切り戻しはしてもいいものですか?
    
    ホントーに初心者なもので…でもせっかくなので綺麗に咲かせてあげたいので、
    よろしくお願いします(*^_^*)
 
[20027] (1) Re: [20024] サフィニア(ペチュニア)の定植  
DATE : 06/03/17(金) 01:31
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L:


お住まいの地域はどちらでしょ。
それによるんじゃないかと思うんですが、関東あたりだと、3月下旬くらいが
いいんじゃないかな〜と思います。
まだまだ夜中は寒いですから、温室育ちのポット苗を昼夜、外で管理するのは
かわいそうです(>_<)
暖かい昼間は外の陽だまり、夜は室内に取り込みは難しいですか?
本来なら屋外におきたいんです。
室内だと光量が少ないんで、葉が黄色くなったり徒長したりするので。

ポット苗、できれば早く植え替えたほうがいいですね。
まあ、都合でそのままになるのは、仕方ないですけど。
何日とははっきりはいえません。
その株の状態・管理しだいといったところでしょうか。

ピンチは葉数によりますね〜。
一本の茎に葉っぱ8〜10枚残して切ると芽が満遍なくでやすいので、
それより短いようなら何にもしなくてもいいです。
私はピンチ大好きなので、先端2センチぐらい切っちゃいますけど(笑)

 
[20057] (2) Re: [20024] サフィニア(ペチュニア)の定植  解決しました!
DATE : 06/03/17(金) 22:59
NAME : すまいるさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、ありがとうございました。
とっても参考になりました。

うちは東海地方です。
暖かくはなってきたものの、まだ急に三日前に雪が降ったりもしているので
夜は室内の方が良さそうですね。

あと1週間ほど待ってから移植して外に置こうと思います。
日当たりはとてもいいので、(朝9時頃から夕方までずっと日が当たる)
それまではポットのままで我慢しておいてもらいます。

切り戻しの葉数、勉強になりました。
私もかまいたがりなのですぐ切っちゃいそうです。
切った先を挿し芽にも挑戦してみます!

ありがとうございました。




  [20040] オレンジマーマレード
    DATE : 2006年03月17日(金) 17時26分
    NAME : サトキチさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、ホームセンターで「オレンジマーマレード」という花を見つけました。


    気になったので育て方を検索してみたのですが、
    調べ方が悪いのか、よくわかりませんでした。

    どなたか、実際に育てている方がいらっしゃいましたら
    育て方を教えていただけませんか?

    また、育て方が載っている本やサイトなどありましたらそちらもお願いします。

 
[20048] (1) Re: [20040] オレンジマーマレード  
DATE : 06/03/17(金) 18:25
NAME : ぱめさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。マーマレードの木、というものが
よく「オレンジマーマレード」という名前で売られているそうです。
↓こちらで確認してみてください。

http://flower365.web.infoseek.co.jp/

 
[20049] (2) Re: [20040] オレンジマーマレード  
DATE : 06/03/17(金) 18:28
NAME : れい@川崎さん
EMAIL:
U R L:


オレンジマーマレードを育てたことはありませんが、
マーマレードの木、Streptsolen jasmesonii
などで検索できます。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/marmalade0.htm
など。
オレンジマーマレードだけだと、ジャムの仲間が出てきてしますので、
「オレンジマーマーレード 花 科」など言葉を足して検索するとヒットしやすいですよ。

 
[20052] (3) 余談?ですが  
DATE : 06/03/17(金) 18:56
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ちなみに、和名が「マーマレードノキ」。
「オレンジマーマレード」は流通名というか、
園芸店に並べるタグにつける名前だということです。

 
[20053] (4) Re: [20049] [20040] オレンジマーマレード  解決しました!
DATE : 06/03/17(金) 18:57
NAME : サトキチさん
EMAIL:
U R L:


れい@川崎さん、ぱめさんご丁寧にありがとうございます。

次からはいろいろなキーワードを足して検索してみるよう気をつけます。

ありがとうございました。

 
[20054] (5) Re: [20053] [20049] [20040] オレンジマーマレード  
DATE : 06/03/17(金) 19:01
NAME : サトキチさん
EMAIL:
U R L:


06/03/17(金) 19:08 投稿者によって削除されました。

 
[20055] (6) Re: [20040] オレンジマーマレード  解決しました!
DATE : 06/03/17(金) 19:07
NAME : サトキチさん
EMAIL:
U R L:



>ぽーさん

なるほど、流通名ですか!
ホームセンターでつけられているラベルがそのまま名称というわけではないのですね。勉強になります。

そういうところも気をつけなければなりませんね。

わざわざありがとうございました。




  [19999] 生垣の隣にバラを植えたい
    DATE : 2006年03月15日(水) 14時02分
    NAME : ももんがさん
    EMAIL:
    U R L:


    生垣(コニファー)の裏にバラを植えて、道路から見て
    バラが生垣の上から覆いかぶさるようにしたいと思っています。

    ただ、コニファーの近くにバラを植えると、コニファーの根が張ってきて
    バラがうまく育たないのでは?と心配しています。

    竹を植えるときのように、土の中に仕切りをつけたらどうかと
    思っているのですが、どのような資材を使えばいいのかわかりません。
    アドバイスお願いします!

 
[20012] (1) Re: [19999] 生垣の隣にバラを植えたい  
DATE : 06/03/16(木) 08:51
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 生け垣の上にバラを覆い被せるように仕立てる場合、バラの品種にもよりますが、土の中の問題のほかに、根元への日照の問題があります。(すでに考慮ずみでしたら、ごめんなさい。)

 バラは、普通の木と違い、主になる幹を更新しながら花を咲かせていきます。幹の寿命は、3〜5年です。それを過ぎると、その幹からは、あまり花が咲かなくなります。そのため、新しく根元から出るシュートを大事にして、古い幹と交代させていきます。根元から出るシュートを取り除いて育てる木との違いは、根元に十分な日光が当たらないと、新しい幹が出てこず、だんだん花数が減っていくということです。

 生け垣の上に覆い被せるように仕立てる場合、バラの前に生け垣がありますから、根元への日照の確保が難しくなります。

 ところで、土の中の仕切については、波形の仕切板のようなものを、以前使ったことがあります。何年かすると少し弱ってきて、欠けてしまう部分もありました。ずいぶん前なので、商品名はわからなくなりましたが、幅40センチくらいの波形の緑色の仕切板を、くるくる巻いて、3000〜4000円で販売していました。できれば、もう少し深くまで仕切ったほうがよいのですが、とりあえずこれで仕切ってみたことがあります。
 バラの肥料は、比較的他の木に比べて、リンも多いですが、窒素分も多いです。バラに必要な施肥をした場合、やはり区切ったほうが、近くのコニファーにもよいのではないかと思います。

 次に、バラの根元に日光をあてる工夫について書いてみます。
 バラの品種にもよりますが、コニファーの高さと同じくらいの高さがあるスタンダードを植えるという手段があります。これは、村田晴夫さんの本で見たことがあり、我が家では、バラをバラの近くに植えるときに、スタンダードを使ってみています。スタンダードは、長いノイバラ(台木)の一番上に、品種が接いであり、品種のシュートが出るのは、その接いだ部分になりますから、地上150センチくらいのところに、品種の根元があるような状態になります。そこに日光が当たれば、新しい幹に交代させて花数を確保することができます。
 もうひとつは、強いつるばらを植え、何年かで植え替えてしまう手段です。長く枝が伸びれば、コニファーの後ろに日光があたらなくても、その枝(幹)の寿命いっぱいは、花が咲きます。この場合、最初に、つるばらを鉢植えにし、長い枝(幹)を確保してから、後ろに植え込みしたほうが安全です。

 
[20030] (2) Re: [19999] 生垣の隣にバラを植えたい  
DATE : 06/03/17(金) 09:10
NAME : ももんがさん
EMAIL:
U R L:


R・ひろきさん、ありがとうございます。

波型の仕切り板というのは、園芸コーナーで売っているのでしょうか?
それとも他の売り場のものでしょうか?

バラの根元に日光が当たらないとシュートが出にくいと聞いたことがあります。(でも真剣には考えていませんでした・・・)
幸い、うちは光は確保できそうな環境です。
生垣の高さもそれほど高くないので(車の高さくらい)候補はルイーズオディエです。シュートが出やすいと聞いたことがあります。

スタンダードのお話も興味深かったです。
ひろきさんのお庭の写真も見てみたくなりました!!

 
[20034] (3) Re: [19999] 生垣の隣にバラを植えたい  
DATE : 06/03/17(金) 14:11
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L: http://www2s.biglobe.ne.jp/~mham


 こんにちは。
 光が確保できそうとのことで、よかったです。
 ところで、波形の仕切商品は、以前、園芸系の通信販売で購入しました。
 最近のカタログを探したところ、サカタのタネの「家庭園芸」2006年春号 2006年5月20日有効 に、載っておりました。
 235頁の「ローンエッジ」という商品です。幅は20センチ弱でした。(前回、記憶の範囲で書いてしまい、少し大きめに書いてしまいました。)これをほぼ全部、地面に埋め込んで仕切りました。もう少し幅の広いものがあればと思ったのですが。

 庭の写真は、以下のページをご覧ください。ルイーズオディエはまだ植えたことがないのですが、同じブルボン系のバリエガータ デ ボローニアは、庭で元気にしております。

 
[20037] (4) Re: [19999] 生垣の隣にバラを植えたい  
DATE : 06/03/17(金) 16:12
NAME : ももんがさん
EMAIL:
U R L:


商品名までわかったので入手できそうです。
ありがとうございました。

HPも拝見しました。すごいたくさんの種類を育ててらっしゃるのですね!
またわからないことがあったら教えてください。
(HPもあとでゆっくり見ます)




  [20021] リュウビンタイをセラミス植えにしてもOKですか?
    DATE : 2006年03月16日(木) 20時50分
    NAME : タイ子さん
    EMAIL:
    U R L:


    リュウビンタイを貰ったのですが、
    セラミス植えにしても問題なく育つでしょうか?
    土植えのが良いのは分かるのですが、
    室内に置くのに少し抵抗があります。
    特に夏場は虫の巣になりそうで。

    セラミスってこの手の植物には適してるのでしょうか?
    あとセラミスとハイドロボールだとどちらが良いのでしょうか?

    因みにリュウビンタイは沖縄で堀出されて土のついてない、
    根も新根が少し出てる状態で貰いました。
    状態は元気な感じです。

 
[20028] (1) Re: [20021] リュウビンタイをセラミス植えにしてもOKですか?  
DATE : 06/03/17(金) 01:35
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L:


リュウビンタイのことは良くわからないんですけど、セラミスの理由が
>夏場は虫の巣になりそうで
なら、止めておいたほうがいいですよ。
セラミスだって、土と同じように病気にもなるし虫もつきます。
虫ががついたときなどは、土よりもケアが大変。
洗いながしたり出来ないから。
市販の観葉植物用の土なら無機系の配合ですし、肥料も有機系を避ければ
土に虫がわくってことはあまりないんじゃないかと思います。




  [20005] うちのカランコエって、病気なんですか?っつか、瀕死です!!
    DATE : 2006年03月15日(水) 18時29分
    NAME : カラスさん
    EMAIL:
    U R L:


    カランコエを去年の12月か、今年の一月頃購入したんですが、
    我が家に来てから、葉に、細かいつぶつぶのような物が出来、
    何故だか、葉の半分が茶色く変色し、枯れてしまいました。
    (手で引っ張ると切れます)
    それなりに元気だったので、二ヶ月以上放置していたんですが、
    二つ買ったカランコエの内、とうとう一つが瀕死となってしまいました。
    もう片方は、まだ花が咲いているんですが、
    やはり、葉のつぶつぶが全体に及び、葉が何枚か枯れています。
    これって、病気なんでしょうか?
    葉が、丸まっているので、うどん粉病なのかな?とは思っていますが、
    葉が、粉吹いている訳では無いので、それすら自信が有りません。
    どなたか、解る方、教えて下さい(TT)
    ちなみに、我が家のカランコエ、先に書きました症状以外にも、
    瀕死の方は、根元が腐りかけているような状態で、
    支えがないと、根元から倒れてしまいます。
    後、まだ咲いている方は、葉の厚みが有りません。
    で、購入した直後、苗ポットから、3号鉢に植え替えています。
    管理は、今の所、エアコンが有る、私の自室なんですが、
    それまでは、室内の、夜寒くなる場所に有りました。
    何が悪かったのか?すら、解りません(TT)
 
[20015] (1) Re: [20005] うちのカランコエって、病気なんですか?っつか、瀕死です!!  
DATE : 06/03/16(木) 12:32
NAME : NEOさん
EMAIL:
U R L:


つぶつぶがどのようなものかわかりませんので画像園芸質問箱に写真を載せてください。
それと日照、水遣り、最低気温も記載してください。

 
[20025] (2) Re: [20005] うちのカランコエって、病気なんですか?っつか、瀕死です!!  
DATE : 06/03/16(木) 23:36
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


つぶつぶはハダニやカイガラムシなどの害虫だと思われますがちょっとはっきりしませんね〜。(^^;)




  [19994] 金のなる木の元気がない
    DATE : 2006年03月14日(火) 23時43分
    NAME : さつ吉さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。園芸無知な私が、1月頃に、
    近所の方に金のなる木を頂きました。
    それが、最近とっても元気がなく、葉がぽろぽろ落ちるように
    なってしまいました。
    お水をやりすぎたのか、足りないのか、寒い朝外に出しっぱなしにしていたのがいけなかったのか、原因がわかりません。
    お水は、週1回くらいあげていたかも・・・。
    もう一度復活させたいのですが、どうすればいいでしょうか?

 
[20008] (1) Re: [19994] 金のなる木の元気がない  
DATE : 06/03/15(水) 22:24
NAME : エルモさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして
金のなる木は、比較的寒さにも強いのですが
寒い朝外に出しっぱなしにしていたのがいけなかったのか
とありますが葉が凍ってしまうほどの寒さだったとすると
葉がかなりダメージを受けてると思われます
(上記は、お住まいがどちらかわからないので何ともいえませんが)
それにお水は、週1回くらいあげていたとありますが
根の方のダメージも心配ですね
家では、1ヶ月に1回やるかやらないかです
夏場でも、葉がしわしわになってからあげても大丈夫なくらい
手間がかからない植物ですから 笑
室内の日当りがいい場所に置き
少し水を切って様子を見たほうがいいと思われます

 
[20023] (2) Re: [20008] [19994] 金のなる木の元気がない  
DATE : 06/03/16(木) 23:02
NAME : さつ吉さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
しばらく、様子をみてみます。




  [19998] 土質改善したい
    DATE : 2006年03月15日(水) 13時58分
    NAME : ももんがさん
    EMAIL:
    U R L:


    うちの庭は粘土質で水はけがよくありません。
    土壌改良にはどういった資材をつかえばいいのでしょうか?

    今は堆肥や腐葉土と赤玉土を混ぜていますが、腐葉土はいいとして、
    赤玉は結局つぶれてしまうので、砂がいいのでしょうか?
    パーライトもいいと思ったのですが、これもつぶれてしまうんでしょうか?

 
[20000] (1) Re: [19998] 土質改善したい  
DATE : 06/03/15(水) 15:25
NAME : わらさん
EMAIL:
U R L:


ももんがさん、こんにちは。
直接のお答えではなくて申し訳ありませんが、
自分の勉強も兼ねて…と思い、こちらのサイトの過去ログより
「粘土 改良」で検索してみました。

ももんがさんがお尋ねの内容についても、参考になるかと思います。


[3111] 初めての庭造り・・・草木の環境にいい土作りを教えて
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=old_one_msg&no=3111&preview=34&key=3118

[3705] ドラセナレフレスカ
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=old_one_msg&no=3705&preview=39&key=3738

[4648] 粘土質の庭にエゴの木を植えたいのですが
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=old_one_msg&no=4648&preview=48&key=4648

[7625] 庭土を改良したいのですが。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=old_one_msg&no=7625&preview=75&key=7633

[9530] パーライトについて
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=old_one_msg&no=9530&preview=92&key=9540

[12145] 銀葉アカシアが枯れた?
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=old_one_msg&no=12145&preview=114&key=12240

[14783] 葉先からじわじわと茶色く変色していきます
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=old_one_msg&no=14783&preview=133&key=14791

[16155] 粘土の花壇
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=old_one_msg&no=16155&preview=145&key=16325



過去ログ検索ページ→http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=search

検索して出てきた投稿のタイトル部分をクリックするとその記事全体が読めます。
過去ログ検索は、ログの範囲を毎回入れないといけないようなので
ちょっと地道な作業になりますが…

 
[20010] (2) Re: [19998] 土質改善したい  
DATE : 06/03/16(木) 02:52
NAME : tともえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。わたしも粘土質の庭土の改良をしました。
「堆肥と腐葉土とパーライトはわかるけど、いったいどれくらい入れればいいのよ〜?」と試行錯誤した覚えがありますわ。

まず深さ40センチほど耕します。粘土の塊が出たら取り除きます。
次に改良資材を鋤き込みます。1平方メートルあたり、パーライトを20リットル、腐葉土か牛糞堆肥を40リットル、珪酸白土を1リットルほど混ぜ込みます。
結構な量ですが、これだけやれば造成地のねとねと土もびっくりするほどふかふかになりますよ。うちも焼き物の焼けそうなほどの粘土質の土でしたが、いろいろな植物が育つようになりました。
さらに、春と秋に1平方mあたり10リットルの腐葉土でマルチングをしています。新しくマルチングをする前に以前に敷いた腐葉土は鋤き混んでしまいます。そうして毎年腐葉土を鋤き混んでいるとふかふか土が維持されるようです。
粘土はあまり肥料分を含まないようなので、肥料は有機肥料を使用されるといいと思います。化成肥料より微量成分を豊富に含んでいます。うちでは発酵鶏糞を使っています。ちょっと臭いがしますが、土に鋤き混んでしまえば問題ありません。ただ長く置いておくと水分を含んで団子状になってしまうので注意して下さい。最初は小さめの袋を購入された方がいいかもしれません。

赤玉土は、わたしは土が足りない時や盛り土をしたい時に腐葉土や堆肥と混ぜてから使っていますが、そうでなければあえて庭土に混ぜる必要はないと思います。その分、堆肥をたっぷりと鋤き混む方が効果的です。

砂は、混ぜると排水性は良くなりますが、保肥性、保水性ともにほとんどないので、混ぜすぎると乾燥とやせ地を好む植物以外は育ちにくくなります。

パーライトは岩を砕いて高温で焼いて発泡させたものです。粘土質の庭土の改良には大活躍します。空気をたくさん含んだスポンジ状の構造をしているので、鋤き混むと土が軽くなります。
つぶれるのかどうか、つぶれたらどうなるのかは実はわかりません・・・が、鋤き混んで6年、いまだに庭を掘り返すと白い粒々が出てきます。赤玉土よりは寿命が長いようです。

 
[20018] (3) Re: [19998] 土質改善したい  解決しました!
DATE : 06/03/16(木) 16:11
NAME : ももんがさん
EMAIL:
U R L:


わらさん、tともえさん、ありがとうございました。

お二人のアドバイスを合わせれば、疑問も解決しました。
あとは実践あるのみですね。
頑張りたいと思います!!




  [20004] 魚とポトス
    DATE : 2006年03月15日(水) 17時10分
    NAME : ごまさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。ごまと申します


    今、ポトスとオリヅルランを水で育てているんですが、

    その中に魚を入れて育てても大丈夫でしょうか?

    魚は、メダカサイズの魚で、瓶の大きさは大きいジャムの瓶ぐらい

    ポトスは、少なめ、オリヅルランは一株です。

 
[20007] (1) Re: [20004] 魚とポトス  
DATE : 06/03/15(水) 20:50
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


ポトスは毒性があるとネット上で読んだことが有ります。
“ポトス 毒性”で検索するとヒットします。
あるサイトでは次の様な記述も見受けられます。

最近インドアグリーンとして重宝されているサトイモ科の観葉植物には有毒なものが多く、実際の誤飲例も少なくありません。カラー、ポトス、セローム、ディフェンバキアなどがそうです。

オリヅルルランはわかりませんがポトスは止めた方が良いのでは?
上に挙げたほかにも毒性のある植物ってまだまだあるようです。

 
[20009] (2) Re: [20004] 魚とポトス  
DATE : 06/03/16(木) 01:48
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは
私のHN「らんちゅう」は金魚の名前です 一時期より見かけなくなりましたが アカハラ・カダヤシ類・ベタなどが 小型の容器に入れられて よく売っていました

水温・肥料・酸素などの問題も有りますが 大きめのジャムの瓶では 魚にとっては「地獄」です

 
[20013] (3) Re: [20009] [20004] 魚とポトス  解決しました!
DATE : 06/03/16(木) 10:10
NAME : ごまさん
EMAIL:
U R L:


華子様>ポトスに毒性があるんですか?!!
    知りませんでした・・。
    それを知らずにそんな事をしようとしていた自分が
    恐ろしいです…;
    やっぱり草は入れない事にします!ありがとうございます!



らんちゅう様>魚にとって小さい瓶は、やはりつらいモノなんですね…
       さいしょから、すごく小さい入れ物に入れられて
       売られていたので、気にとめて無かったんですが…
       これから大きい入れ物で買おうと思います!


華子さま、らんちゅう様、とても参考になりました。
どうもありがとうございます!




  [19765] バジルの芽
    DATE : 2006年03月06日(月) 17時53分
    NAME : 亜季さん
    EMAIL:
    U R L:


    袋に2月から種まき可能と書かれてあり、ちょっと古い(2年前)ものですが、2月に種まきをしました。あとで、知ったのですがバジルの種まきはもっと後のようです。
    やっぱり無理か・・・。とあきらめていたところ、昨日3月5日に「芽」らしきものを発見。
    ですがすごく小さくてこれは芽?といった感じです。
    大きさは本葉の状態で約4mm。バジルの芽の大きさってこれくらいですか?

 
[19776] (1) Re: [19765] バジルの芽  
DATE : 06/03/06(月) 21:33
NAME : れい@川崎さん
EMAIL:
U R L:


亜季さん、別のサイトで、親切なお答えがついていますので、こちらは済(解決しました)にしてください。
あちらのサイトの初心者マークの下のマルチポストに関するガイドラインもお読みになってくださいね。
バジルは発芽しやすいので、多分そうだと思います(家では3年ものも蒔いてます)が、まだ寒い日がありますので、風邪を引かさないよう大きく育ててくださいね。

 
[19777] (2) Re: [19765] バジルの芽  
DATE : 06/03/06(月) 21:36
NAME : おせっかいさん
EMAIL:
U R L:


 マルチポストは、一般にマナー違反とされています。

 
[19784] (3) Re: [19765] バジルの芽  解決しました!
DATE : 06/03/07(火) 08:26
NAME : 亜季さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました

 
[20001] (4) 丹頂草(たんちょうそう)  
DATE : 06/03/15(水) 15:33
NAME : 中川遊庭さん
EMAIL: pnwaiyad.zyu@tbe.t-com.ne.jp
U R L:


タンチョウソウが、三年目に花芽が出てきました。

鉢が、小さいので、植替えは何時頃が良いでしょうか?
また肥料など教えてください。

 
[20002] (5) Re: [19765] バジルの芽  
DATE : 06/03/15(水) 16:25
NAME : わらさん
EMAIL:
U R L:


中川遊庭さん、
こちらでは、亜季さんの「バジルの芽」のスレッドへの追加発言に
なってしまっています。
ご質問の 丹頂草(たんちょうそう)については、新規で
投稿し直されることをお勧めします。

こちら↓をクリックしていただくか、
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=cont

ページの上の、イラストと「園芸質問箱」とタイトルが書かれている下に
「新規投稿」とあるので、そこをクリックされると新規投稿用の画面になります。




  [19968] イチゴの実の間引きについて
    DATE : 2006年03月13日(月) 12時55分
    NAME : あこみさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ。

    一ヶ月程前に、イチゴの鉢を購入しました。購入当初、大きめの赤い実がついていましたが、その後、実は付けているのですが、どんどん大きくならなくなっています。
    大きくならない状態で赤くなろうとしています。日当たりはそんなに悪くはないと思います。住まいは関東です。
    実をどんどんつけているのでかえって栄養が行き渡らないのでしょうか?小さい実は食べると少々粉っぽいような感じです(みずみずしくない)。

    実を間引いてあげた方がよいのでしょうか?もしそうだとして、間引きの仕方もわかりません。
    どうかご指導よろしくお願いします。

 
[19979] (1) Re: [19968] イチゴの実の間引きについて  
DATE : 06/03/14(火) 08:44
NAME : にゃんこさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして
家でも数年いちごを育ててますが
最初の実は大きくなるのですがあとは小さい実でした
昨年、NHK趣味の園芸でいちごの育て方をやっていたので
メモっていたその内容をカキコします

やはり、実が大きくならないのは栄養不足のようです
間引きのやり方ですが
1つの茎に3つの実がなるそうなのですが
大きい実1つを残し2つをカット
また、その先にできた実もというようにやるといいそうです
あと、10日に1度液肥をやるといいそうですよ
自分のところは、まだまだ実がなる気配がないので
実を付けはじめたらやろうと思っています
実践したアドバイスでなくて申し訳ありません・・・

 
[19995] (2) Re: [19968] イチゴの実の間引きについて  
DATE : 06/03/15(水) 05:51
NAME : M2さん
EMAIL: gemo@pets-mail.com
U R L:


始めましてM2といいます。よろしくです。
え〜、今は違いますが元苺栽培者としては実の付けすぎによる力不足と1つの枝に多くつけているために、大きくなれる状況が出来ていないためと見ます。
えっと、農家は1つの枝から7つまでしか実を付けません。それ以上つけると枝先は小さい為に実が大きくなりません。(先ほどの書いた分の後者からですいません)そのために小さいです。そして、小さくても花が咲く事はものすごく力が要ります。出来れば蕾のうちに取る事をお勧めします。その力を多く使ってる所で次の花の準備が始まってますので・・・・次もどうしても小さくなってしまいます。
方法としては出てきた枝から1つ花が出て、その枝から2つに分かれてあわせて3つ、更に分かれた枝まで採る様にするとあわせて7つです。間、中には3つ4つ枝分かれするのもいますが1つの集まりでは10個以上付けない様にしたほうが良いです。

え〜、長くなりましたが、にゃんこさんが書いてる様に肥料もあげてください。力を使うには栄養も必要ですから。
では、御健闘をお祈りします。

 
[19997] (3) Re: [19968] イチゴの実の間引きについて  解決しました!
DATE : 06/03/15(水) 12:45
NAME : あきさん
EMAIL:
U R L:


ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
分かりやすくたすかりました^^
では、これから間引き頑張ってみます。
美味しい実が
なるといいなぁ♪
またよろしくお願いします^^




  [19972] ネクロシスについて・・・
    DATE : 2006年03月13日(月) 20時58分
    NAME : ガンジーさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして!今、家族で白菜、芽キャベツの水耕栽培に取り組んでいます。ところが・・・葉の表面にネクロシスがでてきてしまい、マグネシウム不足らしいという事まではわかったのですが、マグネシウム不足を補うにはどういう肥料を与えたらいいのでしょうか?

 
[19981] (1) Re: [19972] ネクロシスについて・・・  
DATE : 06/03/14(火) 12:01
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


ネクロシスの原因となりうるのは微量要素欠乏や薬害などがあるようです。
(不勉強ながら調べた結果です。作物が違いますが)
h)ttp://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/shingijutsu/15/1509.htm
h)ttp://www.jppn.ne.jp/miyazaki/200/500/yakugai/234.htm

とりあえずおっしゃるようにMg不足とした場合、市販の微量要素の液肥を使用するのが良いと思います。多々ありますがMgに特化したものは以下の2つが見つかりました。通販に関しては不明です。

アクアマグ
アミノ・サンデスMg
h)ttp://atre.biz/00001121/archives/2006/03/bidders_62770549.html


蛇足ながら土で育てている場合は米ぬかを施すというのがありました。
h)ttp://www7.plala.or.jp/organicrose/fertiliz.htm
生で施す場合はその後発酵するので根に触れないように施す必要があります。また即効性はありません。

 
[19982] (2) Re: [19972] ネクロシスについて・・・  
DATE : 06/03/14(火) 14:25
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


昨年ペチュニアの葉が葉脈以外色が抜けて黄色っぽいというか白くなった事がありました。
(植え替えがしにくい鉢に植えていたので3年ほど同じ土)いろいろ調べてみるとどうもMg不足と言うことでMgを補う肥料がないかと探しました。Mgは園芸では苦土と言うようですが苦土石灰は有っても肥料として使える物がなかなか見つかりません。
ネットの検索によると局方の硫酸マグネシウム(緩下剤として使用するが現在ではあまり使われていない)を使用すると良いとのことだったので近くの薬局に問い合わせたところやはり手持ちは無く取り寄せて貰いました。500gボトルで800円だったと思います。
がほんのわずかしかいらないので(500倍希釈で葉面散布だったような)小分けで100g売って貰いました。水にも溶けます
ネクロシスと言うのがわからなかったので調べてみました。
http://www.blueberryhouse.com/v001/cultivation/trouble.html
ネクロシスはマグネシウムばかりでなく重金属類の不足によっておこるとか。つまり微量要素の中の重金属類
http://lib.ruralnet.or.jp/genno/yougo/index.php?%C80.0000009%CE%CC%CD07%C1%C7

手元にだいぶ前に100円ショップで買った活力剤というのが有ります
(成分としてはFe,Mg,K,Al,P,Ti,Ca,Znが入っています)こういったものも役に立つかもしれません。使用方法としてはプランターだったら100ccを2倍に薄めて与えます。
 
[19985] (3) Re: [19972] ネクロシスについて・・・  
DATE : 06/03/14(火) 17:29
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


硫酸マグネシウムの使用時は硫酸イオン(酸性雨に多く含まれます)が発生しますね。
土壌栽培ではさほど問題ないのかもしれませんが、水耕栽培ではどうなのでしょうか。水耕栽培は水中のイオンバランスがダイレクトに育成に影響するので気になるところです。

 
[19988] (4) Re: [19985] [19972] ネクロシスについて・・・  解決しました!
DATE : 06/03/14(火) 21:00
NAME : ガンジーさん
EMAIL:
U R L:


Ryu.さん、華子さん、 早速のお返事ありがとうございます。
Mg不足を解決する肥料等を探していたのでとても助かります!
Mgが含まれている肥料はあってもこれといったものがなくて苦労してました(涙)

アクアマグ、アミノ・サンデス、硫酸マグネシウムどれもとてもよさそうですね。
早速どれにするか家族会議です(笑)

お二人のアドバイス、URLとても参考になりました。
最近はじめたのなのでわからないことばかりで試行錯誤していましたが、お二人のような親切な方がいてとても嬉しく思います!
またなにかありましたら(図々しくてすいません)よろしくお願いしますね。

 
[19993] (5) Re: [19972] ネクロシスについて・・・  
DATE : 06/03/14(火) 22:49
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


追伸。
グーグルで“硫酸マグネシウム 水耕栽培”で検索するとかなりの数ヒットするので水耕栽培に用いても問題はないのでは?以下はその一例。
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/samuel-t/hiryou.htm

 
[19996] (6) Re: [19972] ネクロシスについて・・・  
DATE : 06/03/15(水) 10:33
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


なるほど。
勉強になりました。ありがとうございます。




  [19959] ビオラ・パンジー
    DATE : 2006年03月13日(月) 09時19分
    NAME : むーんさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年、鉢植えにしたパンジー・ビオラについての質問です。
    確か10月頃に買ってきて、鉢植えにしました。だんだんと、花茎が短くなってきました。
    気温が下がって雪が降る頃には花は咲いていませんでしたが、最近花芽がついてきました。
    パンジーは花が咲いています。
    やっぱり花茎が短い(無いといっていい位)です。
    なにか原因があるのでしょうか?
    よろしくお願いします。

 
[19960] (1) Re: [19959] ビオラ・パンジー  
DATE : 06/03/13(月) 09:48
NAME : Sub-Rosaさん
EMAIL:
U R L:


>やっぱり花茎が短い(無いといっていい位)です。
>なにか原因があるのでしょうか?

気温が低いせいで、花首が短くなってしまうんですね。
気温が高くなるこれからの時期は次第に、花首も長くなります。

 
[19992] (2) Re: [19960] [19959] ビオラ・パンジー  解決しました!
DATE : 06/03/14(火) 21:52
NAME : むーんさん
EMAIL:
U R L:


> >やっぱり花茎が短い(無いといっていい位)です。
> >なにか原因があるのでしょうか?
> 気温が低いせいで、花首が短くなってしまうんですね。
> 気温が高くなるこれからの時期は次第に、花首も長くなります。


そうですか。ありがとうございました。
安心しました。




  [19952] カトレアの蕾の先に水滴みたいのつくのですが?
    DATE : 2006年03月12日(日) 21時52分
    NAME : 蘭丸さん
    EMAIL:
    U R L:


    またまた質問させてください。
    以前、害虫(アブラムシ)とシース枯れについて質問させていただいた者です。

    花芽(花茎)が伸びて枯れたシースから飛び出てきました。
    アブラムシも2〜3度の殺虫剤で落ち着いてます。
    でも最近、蕾の先端に水滴のような汁のようなものが出ています。
    周りを良く見てもアブラムシが居る気配は無いようですが、
    やはりまだアブラムシがいるのでしょうか?

 
[19955] (1) Re: [19952] カトレアの蕾の先に水滴みたいのつくのですが?  
DATE : 06/03/12(日) 22:00
NAME : モっタさん
EMAIL:
U R L:


蘭丸さん、こんばんは。

蕾の先端ということは、蜜ではないでしょうか?
カトレアに限らず、シンビジウムなどにもいえます。
蕾から分泌し、アリを呼ぶためのものだと、前に聞いたことがあります。
舐めてみると、ほんのり甘いのでは?量が少ないので、ほとんどわからない思いますが…。

 
[19957] (2) Re: [19955] [19952] カトレアの蕾の先に水滴みたいのつくのですが?  
DATE : 06/03/12(日) 22:35
NAME : 蘭丸さん
EMAIL:
U R L:


> 蘭丸さん、こんばんは。
>
> 蕾の先端ということは、蜜ではないでしょうか?
> カトレアに限らず、シンビジウムなどにもいえます。
> 蕾から分泌し、アリを呼ぶためのものだと、前に聞いたことがあります。
> 舐めてみると、ほんのり甘いのでは?量が少ないので、ほとんどわからない思いますが…。


回答ありがとうございます。

確かに蜜のような感じにも思えます。
透明でベトつきます、蕾の先端からしみ出てる感じです。
舐めるまでは勇気がないので出来ませんが。

量は確かに良く見ると水滴見たいのがついてるって感じです。

心配要らないという事でしょうか?

アブラムシがついて以来少々心配性になってしまっています。

 
[19963] (3) Re: [19952] カトレアの蕾の先に水滴みたいのつくのですが?  
DATE : 06/03/13(月) 11:12
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


蘭系は、蘭の花が昆虫に擬態するのか、昆虫が蘭の花に擬態するのか良く解りませんが、自生地では固有の昆虫と相性が良いようです。
蜜を出して、蟻を集め花や種子を他の害虫から守ってもらっているようです。
日本では、蟻とアブラムシ(蜜を出す)は仲が良い。蟻がアブラムシをつれてきたり、アブラムシを守ったりしますので、日本の舶来蘭にとっては、迷惑。
三つ巴状態。従って注意する方が良い。
アブラムシが居るというより集まりやすい。
アブラムシが集まると、花茎が正常に成長しない。花が咲かないときもある。

 
[19973] (4) Re: [19963] [19952] カトレアの蕾の先に水滴みたいのつくのですが?  
DATE : 06/03/13(月) 21:50
NAME : 蘭丸さん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます。

> アブラムシが居るというより集まりやすい。
> アブラムシが集まると、花茎が正常に成長しない。花が咲かないときもある。


そうするとマメに蜜はぬぐったほうが良いのでしょうか?
あまり蕾に触れることはしたくないのですが、
またアブラムシが寄ってくるのは正直もう勘弁して欲しいです。
部屋の中なので外よりは安心かもしれないけど、
結構油断してるとハダニとかも発生するし…。

それとも週一回くらいで薬剤散布した方が良いのでしょうか?
薬剤散布も程々にしないと奇形の花がさくとか聞いた事もありますが。

 
[19975] (5) Re: [19952] カトレアの蕾の先に水滴みたいのつくのですが?  
DATE : 06/03/13(月) 23:17
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


趣味の園芸ですから、後は発生してから考えればよいのでは。
室内ですから、蜜もほっておけばよいのでは。

 
[19991] (6) Re: [19975] [19952] カトレアの蕾の先に水滴みたいのつくのですが?  解決しました!
DATE : 06/03/14(火) 21:21
NAME : 蘭丸さん
EMAIL:
U R L:


> 趣味の園芸ですから、後は発生してから考えればよいのでは。
> 室内ですから、蜜もほっておけばよいのでは。


そうですね。
深く考えずそのままにしておきます。
ありがとうございました。




  [19811] 葉ばかり・・・
    DATE : 2006年03月08日(水) 09時25分
    NAME : ku-maさん
    EMAIL:
    U R L:


    イチゴをベランダで育てています。3月の中旬にさしかかろうとしているのに、葉ばかり旺盛で、花芽が出てきません。このまま待っていれば良いのか、何かすべきことがあるのか、もしお分かりなる方がいらしたら、お教えくださいよろしくお願いいたします。

 
[19813] (1) Re: [19811] 葉ばかり・・・  
DATE : 06/03/08(水) 11:01
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


2つの原因が考えられます。
1)環境系 気温や地温が低く未だ早い。日当たりが悪い。
2)もしかして、苗は去年の春からのものとか一昨年の春からの株を大切に守っている。古株と言うイチゴの特性よるもの。
イチゴの繁殖は、
 親株の株元に子株ができる場合。
 親株から蔓が伸びてその蔓に次々と子株ができる場合。
 親株に花が咲いて、果実ができその果実の外皮に種ができる場合。
 の3つの方法があります。
 通常毎年、親株を捨てて、蔓の子株を植えつけて栽培します。その子株にも
 実の成る性質が異なります。親ら2番目の子供(次郎が良い)を集める。
 その他。乾燥に弱い。特に夏場
 植え付けは、蔓の方向(花の咲く方向がある)は、日当たりの良い方に蔓先を向ける。(親に遠い方・蔓の太い方)従って蔓を切るときに切り残しの蔓に長短区別をつけて切り離す。
 うどん粉病やナメクジや雨水による泥はねに注意。
 新しく買った苗は、すでに花実が付いている場合が多いので余り気にしなくて良い。 

詳しくは、
http://www.zennoh.or.jp/ZENNOH/TOPICS/APRON/9910/02.htm
 
 と考えます。

  

 
[19824] (2) Re: [19813] [19811] 葉ばかり・・・  
DATE : 06/03/08(水) 17:40
NAME : ku-maさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪様

ご丁寧にありがとうございました。
もう少し詳しく我が家のイチゴについて書かせていただきます。

苗は、園芸ネットで去年の年末に購入しました。
実は、2月の中旬ごろに4株あるイチゴ全てに花芽が出てきました。イチゴ農園のサイトで、3月前に出てきた花芽は摘み取った方が良いと書いてあったので、全て摘み取りました。
そして、2月の下旬には、ランナーも出始め、それもまだ早いと書いてあったので、取り除きました。
3月に入って、今度出た花芽はちゃんと育てようと楽しみにしておりました。しかし、先ほど書き込みましたように、葉はとても元気で、新しい葉も次々に出てきますが、花芽は出てくる兆しが無い状態です

こんな感じなのですが、いかがでしょうか?
イチゴ栽培を楽しみにしていたので、このまま葉を観賞するだけになってしまうなかなと残念で、2月に花芽を摘み取ってしまったのがいけなかったのか?悔やまれてなりません・・・。

 
[19825] (3) Re: [19813] [19811] 葉ばかり・・・  
DATE : 06/03/08(水) 17:49
NAME : ku-maさん
EMAIL:
U R L:


追加です。すみません・・。

日当たりですが、朝の9時から15時頃まで日が当たっている状態です。

何かまたご指導していただけるようでしたら、よろしくお願いいたします。

 
[19904] (4) Re: [19811] 葉ばかり・・・  
DATE : 06/03/10(金) 13:20
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


肥料はどうされてますか?いちごはけっこう肥料を必要とするのでは・・・。
イチゴ用の肥料もありますし、市販の液肥などを与えてみてはいかがでしょう?

 
[19906] (5) Re: [19811] 葉ばかり・・・  
DATE : 06/03/10(金) 15:08
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


イチゴの栽培での 適正日照時間は5時間位だったと思いますので 日当たりに付いては大丈夫だと思います。
葉が 良く茂っているのであれば 肥料が問題なのかも知れません。
窒素成分が豊富で 燐酸等の成分が不足しているかも知れません。
又 イチゴの品種(早稲品種・四季成り・晩生等)に因って 結実や花の時期が変わってきますし 摘花の必要な時期も違います。

 
[19987] (6) Re: [19904] [19811] 葉ばかり・・・  
DATE : 06/03/14(火) 20:51
NAME : ku-maさん
EMAIL:
U R L:


返信が遅くなってすみませんでした。
アドバイスを本当にありがとうございます。肥料ですが、園芸ネットでイチゴの苗を買ったのですが、プランターから土、肥料(固形)までセットになったものを買いました。セットに含まれていた肥料を買い求めた1月に1度、2月の終わりに1度蒔きました。肥料の量ですが、肥料の袋の裏に書いてあった量にしたつもりです。でも、このアドバイスを頂いて、もしかしたら肥料が足りないのかと思ってきています。液体肥料を薄めにしてあげてみようと思います。

 
[19989] (7) Re: [19906] [19811] 葉ばかり・・・  
DATE : 06/03/14(火) 21:01
NAME : ku-maさん
EMAIL:
U R L:


iwasaki様
アドバイスありがとうございます。返信が遅くなってすみませんでした。イチゴの品種は、章姫なのですが、品種によって時期が違うとのこと、考えてみればそうだ!と思って、この品種をもっと調べてみようと思います。

ワーク様
先ほどのお礼の返信でお名前を書くのを忘れてしまいました。すみませんでした。

お二人の共通した肥料を考慮してみようと思います。これからでも間に合うことを祈って、肥料を・・・燐酸ですね♪あげてみようと思います。

 
[19990] (8) Re: [19811] 葉ばかり・・・  解決しました!
DATE : 06/03/14(火) 21:04
NAME : ku-maさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスをしてくださった、CB大阪様、ワーク様、iwasaki様、本当にありがとうございました。解決しました!




  [19951] ハーブを小さく育てるには?
    DATE : 2006年03月12日(日) 21時33分
    NAME : ぷちぽわさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になっております。

    グレープフルーツミント、オレガノ、チェリーセージを鉢で育てています。
    おかげさまで成長がよくて、どんどん大きくなってくれるのですが、
    その度に何度も大きな鉢に植え替え、かなり大きい鉢になってしまいました。

    ミントは去年の夏ごろ、株分けをしてみたのですが、
    株分けしたものがまた鉢いっぱいに育っています(涙)。

    オレガノとセージは今もうすでに、鉢から根がかなりはみ出しています。
    このまま放置しておいては枯れてしまいますよね?
    株分け以外の方法で、今のままの大きさで育てていく方法はないでしょうか。
    どうぞよろしくお願いします・・・。

 
[19961] (1) Re: [19951] ハーブを小さく育てるには?  
DATE : 06/03/13(月) 10:01
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


植え替えの時に鉢を大きくするからどんどん大きくなるのです。
植え替えの時に枝と根を切り詰めて同じ鉢に植えつければそんなに大きくなりません。普通はもったいないので株分けします。成長は葉っぱの量に比例するので、葉っぱの量が一定になるように収穫していればほぼ同じ大きさで管理できます。
大きくならなくても根は詰まってくるので植え替えは必要です。

 
[19976] (2) Re: [19951] ハーブを小さく育てるには?  
DATE : 06/03/13(月) 23:43
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


凄く単純な話ですが、株分けするときに、ある程度捨てる勇気が必要です。
株分けのたびに鉢も増やせばやがて植物に庭が占領されちゃいます。
これは挿し木でも種まきでも同じ。
元気そうなやつ意外間引く勇気をもちませぅ。

のまほ@つくばさんのおっしゃるように小さな鉢に入るサイズにして植え替え。

ミントは自植えでは際限なく広がり続ける植物だし、オレガノも結構幅取るコロニーになります。チェリーセージは直径2mくらいの群生株になる。
もともとの特徴を考えると鉢植も大きくすればどんどん大きくなりますね。
植え替えのときは根を切り戻し、株分けの要領で株を小さくして残りは処分ですよ〜。

 
[19986] (3) Re: [19951] ハーブを小さく育てるには?  解決しました!
DATE : 06/03/14(火) 19:44
NAME : ぷちぽわさん
EMAIL:
U R L:


のまほ@つくばさん。水瀬葵さん。どうもありがとうございます!

そうですよね、鉢が大きくなれば、株も大きくなりますよね・・・。
根を傷めないように・・・と、本などによく書いてあるので、
そのままスポッと抜いて、土を増やしてました。
枝と同じように、根も切っていいんですね!

ガーデニングをはじめて、調子に乗っていろんなものに手を出していたら、
いつの間にかものすごい鉢の量になってしまいました。
この調子で株分けしていると、もう足の踏み場がなくなると思います(笑)。
これからはなるべく切り戻して、現状の大きさを保てるようにしたいです。
分けた株や枝も、植えたり挿し木するのもガマンして、勇気を出して捨てます!
すっきりした庭になることを目指して、がんばります!




  [19763] ツボサンゴ ヒューケラの紅葉
    DATE : 2006年03月06日(月) 17時15分
    NAME : もっくん
    EMAIL:
    U R L:


    一般的な赤い小さな花を咲かせるツボサンゴなんですが、植えつけたときには緑葉だったのに秋になって赤くなりました。地植だったのですが、直射日光が当たる場所だったので、鉢上げして半日陰に置きました。あまりきれいな色ではないのですが、生きているようです。また緑葉になるのでしょうか?

 
[19817] (1) Re: [19763] ツボサンゴ ヒューケラの紅葉  
DATE : 06/03/08(水) 11:35
NAME : NEOさん
EMAIL:
U R L:


緑葉のヒューケラは持っていないのですが、レスがつかないようなので。
確か種によって紅葉するものがあったと思います。
我が家のアンバーウェーブも寒くなると若干赤みがかかります。
枯れていなければ心配は要らないと思います。

 
[19820] (2) Re: [19763] ツボサンゴ ヒューケラの紅葉  
DATE : 06/03/08(水) 13:54
NAME : もっくん
EMAIL:
U R L:


緑の新しい葉がでてきています。古い枯れたような葉を整理してみようと思います。

 
[19829] (3) Re: [19763] ツボサンゴ ヒューケラの紅葉  
DATE : 06/03/08(水) 22:18
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


我が家の庭にも2株あるのですが、冬は雪の下であれ?古い葉はどうなっていたっけ?と思い出していますが、ほとんど手がかからないので記憶にありません。通常は常緑で、固体によって葉の色も違ったりします。寒さより蒸れ、過湿に弱いので大株にしないことです。過去に2度大きい株を枯らしました。新芽が出ているのでしたら無事ですね。古い葉は整理して、風通し良くしましょう。

 
[19962] (4) Re: [19763] ツボサンゴ ヒューケラの紅葉  
DATE : 06/03/13(月) 10:56
NAME : もっくん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。返事が遅れてごめんなさい。大株にしないということは、株分けするんですよね。真ん中がもりあがってて難しそうですが、切っていいんですよね?それから今の時期でいいですか?

 
[19977] (5) Re: [19763] ツボサンゴ ヒューケラの紅葉  
DATE : 06/03/14(火) 08:29
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


時期的には春か秋ですからそろそろ適期でしょうか。お住まいによって変わります。鉢植えのようですのでスポッと抜いて、拳で軽く叩いて土を落とします。古い葉や枯れた茎などを除いて、新芽を3,4個付けて分けます。乱暴にはさみで切り離すのではなくて、芽と根を確保しながら引き離す感じです。もっくんさんの場合中心が盛り上がっているのであればまだ株分けはしなくていいのではとも思われます。
中心が枯れてきたり、花が少なくなったらのほうがいいと思います。

 
[19980] (6) Re: [19763] ツボサンゴ ヒューケラの紅葉  解決しました!
DATE : 06/03/14(火) 11:07
NAME : もっくん
EMAIL:
U R L:


もう少しで元気なツボサンゴをだめにしてしまうところでした。古い葉を切ってみるといい感じになりました。ありがとうございました。




  [19958] シンビジウムに虫
    DATE : 2006年03月13日(月) 00時11分
    NAME : かなかなさん
    EMAIL:
    U R L:


    1月の終わりにシンビジウムだと思う花の鉢植えを頂きました。とてもきれいな白い花が咲いていたのですが、気づけば花に無数の黒い小さい虫がついていました。綿棒でとってはいるのですが、毎日増えて困っています。一匹ずつ駆除するしかないのでしょうか?今年は仕方ないにしても、来年からの対処方法を教えてください。また少し茶色くなった花はとってしまったほうがいいのですか?まだつぼみもありますし、咲き始めたばかりの花もあります。

 
[19964] (1) Re: [19958] シンビジウムに虫  
DATE : 06/03/13(月) 11:21
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


アブラムシと思う。蕾(花芽)が膨らみだしたときに、予防?なら一回。害虫を発見したら、一週間毎に2-3回農薬殺虫剤を噴霧すればよいかも。蟻が沢山居るようなら、鉢を水に沈めて、洗い流す。その後、鉢の外を良く拭いて、蟻のマーキング(分泌物・足跡)を拭き取る。 と良いかも。

 
[19974] (2) Re: [19958] シンビジウムに虫  
DATE : 06/03/13(月) 22:00
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、かなかなさん。

害虫駆除については、CB大阪さんがおっしゃっているので割愛します。

花ガラについてですが、下の方の汚くなったものは1つずつ切り取ります。
花穂(この表現が正しいかどうか自信はありませんが)の半分を過ぎたくらいまで開花していたら、
切花にしてしまいます。

もったいないようですが、切花にしても最後の蕾まで結構咲きますし、
株の体力を使いか切らないようにして、来年も咲かせられるように管理します。

基本的な育て方は、このサイトの「シンビジウムの育て方」を参照してください。
http://www.yasashi.info/shi_00005g.htm






- Step Bank -