ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [9834] 金のなる木
    DATE : 2004年09月24日(金) 22時33分
    NAME : ピノキオさん
    EMAIL:
    U R L:


    金のなる木って暫定する必要がありますか?小さいのを買ってきて、少しずつ大きくなっているのですが、細い枝が伸びて葉がついてるので、葉の重さで枝がまっすぐ上に伸びず、ひょろひょろと四方八方に伸びてしなっています。初めは支えの棒を使って上に伸びるように支えていたのですが、枝が細いまま伸ばしてしまっていいのでしょうか?もし暫定をしたほうがいい場合、どのようにしたらいいのでしょう?

 
[9835] (1) Re: [9834] 金のなる木  
DATE : 04/09/24(金) 22:55
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


暫定と言われてますが、剪定の事でしょうか。剪定で間違いがなければ形成を
整えたり、大きさを調整する場合は剪定を行います。
通常は自然体で栽培するのが良く、無理に剪定する必要はないと僕は考えてい
ます。

剪定は何時でも出来るのではなく、適した時期があります。基本的には夏が来
る前までに根や本体にダメージを与える作業は済ませておく必要があります。
そうしないと花芽が付かず、いつまで経っても花が見れない事になります。

通常であれば支柱がなくても元気に生育するはずですが、栽培方法が間違って
過保護に栽培をしていれば元気がなくなります。自分の力で葉を支えられなく
なっているのは体力が消耗している可能性があります。

ピノキオさん、症状はわかりましたので管理栽培方法を詳しく教えて頂けない
でしょうか。置き場所、水遣り、施肥、植替えは何時、使用用土、植物の大き
さと鉢の大きさをお願いします。

 
[9844] (2) Re: [9835] [9834] 金のなる木  
DATE : 04/09/25(土) 16:56
NAME : ピノキオさん
EMAIL:
U R L:


剪定の間違いです。お恥ずかしい。

水遣りは2週間に1度ぐらい。100ccぐらいを土の表面から与えています。3月から10月ぐらいは他の鉢植えと同様、液体の栄養剤を数的たらしたものを与えています。買ったのは3年前で8−10センチぐらいのプラスチック製の容器にはいっていました。それから毎年一回り大きい焼き物の鉢に植え替えをしています。今は18センチぐらいの鉢を使っています。土は他の花でも使っている鉢植え用のものです。うちは南に窓がないので、西日はあたる場所に置いています。あまり日当たりはよくないです。

大きさは高いところで30センチぐらいあります。全体では平均して20センチ前後で6本枝があります。土に近いところの幹は直径が1センチぐらいあってしっかりしていますが、土から10センチぐらいから上は5−7ミリぐらいしかなくひょろひょろです。よろしくお願いします。

 
[9866] (3) Re: [9834] 金のなる木  
DATE : 04/09/26(日) 17:36
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


まず光線不足が原因の一つのようです。日陰でも栽培は出来ますが、本来は強
い光線を好む植物なので日当たりが悪い場所ではピノキオさんの植物のように
なってしまいます。西日だけでは十分な光線が得られず、また西日は強すぎる
ので葉焼けなどを起こす事があります。室内栽培にこだわらず、出来る範囲で
屋外に出して管理をされた方が丈夫に生育します。
ひ弱な状態では、冬場に屋外で管理をする事が難しくなります。丈夫な状態で
あれば水管理を控えめにする事で、外気温が0度近くまで下がっても屋外の軒
下などの雨、雪、霜、寒風が直接当たらない場所で冬越しをさせる事が可能に
なります。

次に水遣りは2週間に1度位と言われてますが、春から現在まで間隔は同じだ
ったのでしょうか。それでは完全に水不足になってしまいます。100cc程度
の水を与えて、鉢底から水が流れ出ていたでしょうか。水遣りをした時は土が
水で湿るだけでなく、鉢も与えた水を吸収してしまいます。水遣りをする際は
鉢底から十分に水が流れ出るまで与え、鉢皿に溜まった水はその都度捨てるよ
うにします。
基本的な水遣り方法は、春から秋には土が乾いたら十分に与える事です。ただ
し気象や気候の変化などで土が乾きにくい事があるので、水を与える際は必ず
土の乾きを確認して与えるようにして下さい。水の与えすぎは根腐れを起こす
原因になり、反対に水を与えなければ根枯れを起こす事もあります。
冬場は月に1〜2回程度で、土を軽く湿らせる程度で乾かし気味で管理をしま
す。冬場は休眠期に入っており、活動も生長期に比べ活発ではありません。
生きてはいますが、ほとんど水分を吸収する事はありません。

肥料ですが、生育に必要な養分が用土に含まれているなら問題はありません。
液肥を追肥として与えるといいと思います。しかし用土に十分な養分が含まれ
ていなければ、液肥だけでは不十分となり栄養不足になり弱ってしまいます。
僕の場合は植替え時に緩効性化成肥料を混ぜて使用して、後は次回の植替えま
で一切の肥料は与えていません。液肥で続けられても構いませんが、冬場だけ
は与えないようにして下さい。冬場は根の活動が鈍くなっており、養分を必要
としません。与え続けると肥料負けを起こし、最悪な場合は根に障害が出る事
もあります。裏面の説明書きを再度読まれて下さい。

剪定については前回書いた通りです。

 
[9889] (4) Re: [9834] 金のなる木  
DATE : 04/09/27(月) 15:36
NAME : ピノキオさん
EMAIL:
U R L:


丁寧なアドバイスありがとうございました。冬は雪の降る地方に住んでいるので、冬は外には出して置けません。室内での管理を続けようと思います。

日当たりですが、電球を使って日照不足を補ってみようと思います。

水遣りですが、春から現在までも同じぐらいの間隔でやっていましたし、鉢底から水が流れ出ていませんでした。水不足状態の可能性が高いです。いまからの時期はどうしたらいいのでしょうか?夏ではないので、そろそろ水は控えめにしたほうがいい時期だと思いますが、私の場合、これ以上控えめにはしないようがいいですよね?

 
[9896] (5) Re: [9834] 金のなる木  
DATE : 04/09/27(月) 20:07
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


秋口までは通常通りで管理をされればいいと思います。冬場になったら水遣り
を控えるようにして下さい。方法は前回に書いたものを参考にして下さい。

電球で日照不足を補うようですが、室内であれば窓際で光線が当たれば必要は
ありません。寒さが厳しい地域のようですから、エアコンの温風や暖房器具の熱風が直接当たらないようにして下さい。空気が乾燥すると植物には良くあり
ませんから、適度に葉水を行なって下さい。加湿器を使って湿度を高めるのも
方法かと思います。

 
[9900] (6) Re: [9834] 金のなる木  解決しました!
DATE : 04/09/27(月) 21:12
NAME : ピノキオさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。植物を良く観察しながら管理していきたいと思います。




  [9857] ペチュニアのきり戻し
    DATE : 2004年09月26日(日) 13時25分
    NAME : はるのさん
    EMAIL: t-yanagi@nyc.odn.ne.jp
    U R L:


     初夏からずっと育てていたベチュニアがこの夏の暑さで少し株が弱ったのか、すっかり徒長気味です。
     ひょろひょろと枝を伸ばし、その先っぽに花がついていると言う感じです。よく見ると、株もとの方に新しい芽が出てきているのが見えます。このままその新芽が延びてくるのを待っていればこんもりとした株に戻るでしょうか?それとも、ひょろひょろした部分を思い切って株もとの方から切ってしまったほうがいいのでしょうか?

 
[9859] (1) Re: [9857] ペチュニアのきり戻し  
DATE : 04/09/26(日) 15:38
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


一本が分岐せずに長く伸びてる状態ですか?
あまり長い部分は切って、新芽の部分に光を当てるようにしたほうが良いです。
ただ時期的に大きく切り戻すと返り咲かないと思うので、
適当に止めておいたほうがよろしいかと思います。

 
[9891] (2) Re: [9859] [9857] ペチュニアのきり戻し  解決しました!
DATE : 04/09/27(月) 18:34
NAME : はるのさん
EMAIL: t-yanagi@nyc.odn.ne.jp
U R L:


 VITAさん、アドバイスありがとうございました。
そうです、一本が分岐せずにひょろんと長くなっている状態です。
その先に花がついている感じで・・・
根元まできり戻そうかと思っていたところでした。よかったです。
1/2くらいきり戻すくらいなら大丈夫かな。
やってみます。




  [9871] インパチェンスのさし穂について
    DATE : 2004年09月26日(日) 20時12分
    NAME : しんいちさん
    EMAIL:
    U R L:


    インパチェンスを冬越しさせたくて、今小さな苗を作るべく、挿し木に挑戦しています。新芽を5、6cmほど切って、水に挿していたところ、すぐにしおれてしまいました。挿し穂を作るどころでは有りません。何か、水あげするのにコツがあるのでしょうか?
    また、ペチュニアも挿し木で越年させたいのですが、どうしたらいいですか?先日、水あげ後、挿し木したところ、すぐに枯れてしまいました。

 
[9873] (1) Re: [9871] インパチェンスのさし穂について  
DATE : 04/09/26(日) 21:13 *
NAME : お鼻畑さん
EMAIL:
U R L:


押木をする時にはやっぱり!「メネデール」
まさに「芽・根がデ〜ル」のです。
これに含まれる鉄やマグネシウムなどが発根を促します。
ホームセンターで100cc位のものが400円弱だと思います。

100〜250倍程度に薄めて1時間〜半日日陰などで希釈液を吸わせます。
それから挿せば根付く確率がグ〜ンとアップしますよ!

ユリオプスデジーなんかは100%に近い確率で出来ます。
日々草では約1週間で根がでました。
インパチェンスはやったことが無いんですけど。

このサイトでも丁寧に増やし方を記述してあるので
その通りしてみて下さい。

 
[9876] (2) Re: [9871] インパチェンスのさし穂について  
DATE : 04/09/27(月) 08:29
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


水挿しで簡単に根が出るとネット上に出ていたのでやってみましたが私も失敗しました。そこで試しにインパチェンスが植えてある根元にそのまま挿したところ(しかも手で折った枝を)しばらくは萎れていましたが水をやり続けていたところ段々元気になってそのうち根付いてしまいました。
伸びた枝を手当たり次第に挿していたら今ではプランター一杯になっています。8月下旬からつい最近までの経験です。(100%の成功率です)
やはり手でちぎるよりハサミやナイフで切って30分ぐらい水揚げした方が安全ではありますがあまり気を遣う必要は有りません。
数日は萎れたようになっていますが毎日水をやり続けているとそのうち葉が元気になってきますのでそれが根付いた印です。
インパチェンスもポーチュラカのように気を遣わず(無菌の土でなくてもよい)こんなに簡単に発根するとは思いませんでした。
お試しになってみてください。(ただし一重咲きしか試していません)
ペチュニアの方は無菌の挿し床にさして普通に挿し木しますが今年はたった2本しか成功しなかったので残念ながらアドバイスは無理なようです。

 
[9882] (3) Re: [9871] インパチェンスのさし穂について  
DATE : 04/09/27(月) 13:42
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L:


挿し芽の基本として一番大事だな〜と思っているのは
・切り口はカミソリやカッターですぱっと切り直す。
・置場は直射日光のあたらない場所で風が強くないところ。
・用土は乾かしすぎない
これに気をつけていたら、大抵大丈夫でした。
ペチュニアはほとんど失敗したことないです。

 
[9890] (4) Re: [9871] インパチェンスのさし穂について  
DATE : 04/09/27(月) 15:47
NAME : しんいちさん
EMAIL:
U R L:


皆様、ありがとうございました。とにかく、全部試してみようと思っています。
切れないハサミで切って、そのまま水に挿してたのでは、やっぱりだめですよね(笑)。どうも基本的なことがわからなくて・・・。せっかく、今年の夏中楽しませてくれた花たちですから、大切にしたいと思ってます。




  [9887] シマトネリコについて
    DATE : 2004年09月27日(月) 15時00分
    NAME : トリさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年庭に植えたシマトネリコにについて質問です。

    去年の11月に庭に植えたシマトネリコ、株立ちで現在は2メートルくらいの高さになります。
    落葉、半落葉の説があるようですが、冬の間はホロリホロリと葉っぱが落ちる
    程度でしたので、この夏で葉っぱが増えてモッサモサ状態になっています(汗)。
    神奈川県で、日当たりのよい南側に植えています。

    先日そのシマトネリコの株元に小さな黒い粒状の虫の糞らしきものがたくさん
    落ちていました。
    そして先端部分の葉っぱの何箇所かに虫食いらしきものがあるのも発見しました。
    調べてみてもシマトネリコには害虫が付きにくい、としかヒットせず、なんの虫なのかもわかりません。
    思い切って木をゆっさゆっさ振ってみても何も落ちて来ませんでした・・が、数時間たって
    株元を見てみると、1センチほどの長さでニョロニョロした細い幼虫?が数匹歩いていました・・。
    木から落ちたものか、どこからか来たのかわかりませんが・・。


    どうしていいかわからず、取りあえずこのモッサモサを脱出すればいいのかと思い
    剪定をしたいと考えています。
    シマトネリコの剪定の時期、コツなどありましたらご教授ください。
    また、この姿の見えない害虫についてもなにか心当たりがありましたらアドバイスや、効果的な薬など教えてください。
    お願いします。




  [9853] アジサイの挿木の冬越し
    DATE : 2004年09月26日(日) 05時22分
    NAME : じゅんさん
    EMAIL:
    U R L:


    アジサイの挿木をしています。
    来年咲くように、9月下旬から10月中旬にかけて花芽になる芽のついた
    挿し穂を挿しています。
    来春まで大きくしたいので、ビニールハウス(無加温)で育てたいのですが
    冬に寒さに当てないで育てると問題がありますか?
    教えてくださいよろしくお願いいたします。

 
[9886] (1) Re: [9853] アジサイの挿木の冬越し  解決しました!
DATE : 04/09/27(月) 14:52
NAME : じゅんさん
EMAIL:
U R L:


園芸書を見て解決いたしました。
花芽分化後休眠に入り、その後5度以下の低温に6週間以上遭遇すると休眠打破となるそうです、
休眠打破をすると葉が落ち、その後温度を上げるとそこからは春と感じる
とのことです。自然状態では12月上旬から1月下旬のようです。




  [9774] マーガレットコスモスの株分け
    DATE : 2004年09月21日(火) 20時49分
    NAME : みんみんさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭のマーガレットコスモスがいっぱいになったので、株分けしようと思うのですが、いつ頃がいいでしょうか。
    今、満開の状態なので、花がおわったら・・・と思っているのですが、けっこう長く咲くみたいなので、花が終わる頃には冬になってしまうのかしら???
    どなたか、アドバイスをお願いします。

 
[9825] (1) Re: [9774] マーガレットコスモスの株分け  
DATE : 04/09/24(金) 12:14
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


みんみんさん、こんにちは。お返事ないですね・・・。

私は鉢植えのマーガレットコスモスを3年位育てていますが、根元は一本きりで、株分けできそうな様子にはなっていないので、それについては判らないのですが、増やすのが目的なら、挿し木が今ちょうど適期のようです。
伸びすぎたり、混んだところを切って、挿し木はいかがでしょうか。

 
[9826] (2) Re: [9774] マーガレットコスモスの株分け  
DATE : 04/09/24(金) 12:31
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


追加です。
植え替え時期もちょうど今ですが、普通、株分けって、植え替えと同時ですよね。
これは全く想像ですが、そうすると、マーガレットコスモスも、今できるのでは・・・?
想像なので、ちゃんとご存知のかたがお返事された場合は、もちろんそちらのお答えを優先してくださいね。

こちらは福岡ですが、真夏以外ほとんど一年中咲いているんです。
なので、切り戻しも、今咲いているし、勿体ない〜と思っていると、下の方がだんだん葉が無くなってしまって、格好が悪くなってしまうんです。
花があっても、適期のうちに思い切ってされるのが、良いとは思います。
そのためにも、どなたか確実に教えてくださると良いですね。

 
[9879] (3) Re: [9774] マーガレットコスモスの株分け  解決しました!
DATE : 04/09/27(月) 11:33
NAME : みんみんさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん、お返事ありがとうございました。
返信が遅くなってすみません。

近所のお友達が、欲しいわと言うので、分けてあげようと思ったのですが、よく見てみたら、うちのマーガレットコスモスは2株あったので、株分けではなく、植え替えでした。失礼しました。

植え替えなので、今が適期ということですね。

貧乏性?のせいか、花が咲いているとなかなか切れないのですが、適宜切って整えた方がいいとのアドバイスもありがとうございました。

数日雨降りなので、お天気になったら、植え替えしてみます。

どうもありがとうございました!!




  [9846] カランコエの病気対策
    DATE : 2004年09月25日(土) 21時07分 *
    NAME : Apeさん
    EMAIL:
    U R L:


    カランコエが病気になってしまったらしく、葉全体に黒の点々が出て、
    枯れている葉も出てきました。ネットで色々調べたら、どうやら黒斑病
    かも知れないという疑惑が出ましたので、病気対策として、駄目な葉を
    全て切り落とそうとしたのですが、葉が密集していたので、悪戦苦闘し
    ている間に、結局半分以上花のついた枝を切り落として、見るも無残な
    姿になってしまいました...。玄関先を飾っていた花なので、避けて通る
    わけにもいかず、玄関を通る度に心が痛みます。あのカランコエは
    元の姿に戻るでしょうか?

 
[9875] (1) Re: [9846] カランコエの病気対策  
DATE : 04/09/27(月) 00:16
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


斑点が出る病気で、進行がそれほど早くない場合、カビ(糸状菌)が原因の場合が多いようです。
名前は褐斑病だったり、黒斑病、炭そ病、紅斑病など菌の種類や取り付く植物ごとに違う名前がついていたりとややこしくなっていますが、対策はどれも同じようなものです。

薬剤としては、有機硫黄系のジネブ剤(ダイセン)、マンネブ剤(マンネブダイセン)、マンゼブ剤(ジマンダイセン)。
有機塩素系として、キャプタン剤(オーソサイド)、TPN剤(ダコニール)。
ベンゾイミダゾール系として、チオファネートメチル剤(トップジンM)、ベノミル剤(ベンレート)などがホームセンターなどで簡単に手に入るものです。

以上に挙げた薬剤は実際に私が使ってみた薬剤のごく一部です。
結論から言うと、斑点性の病害に以上の薬剤の効果はとても薄いものです。
特にカランコエのような多肉系植物は葉肉が厚く、その中の水分が豊富でカビなどが原因の病気にかかると、菌糸が深く浸透して、薬剤が届きにくく、そのくせ多肉系の葉の表面は薬剤が付着しにくいものが多いので、ますます効果が薄いです。

カランコエは比較的簡単に挿し木などで増やせるので、株の更新を図られた方が早道だと思います。

どうしても病気をやっつけたいと思われるときは、私がやる裏業があります。
これは風呂のカビとり剤として売られているものを使用するというものです。

成分は塩素系薬剤+界面活性剤ですが、これを斑点が出ているところに爪楊枝の先などにつけて液をたらします。

くれぐれもたくさんつけないように。多肉系の葉の場合、液がついたところは焼けて穴があきますから、たくさんつけると菌も死んだが植物もかれたということになります。

しかも水虫治療のようにこれを毎日一週間ほど繰り返す必要があります。
斑点の数が多いととてもできる作業ではありません。
裏技はあくまで自己責任でお願いします。

 
[9877] (2) Re: [9875] [9846] カランコエの病気対策  解決しました!
DATE : 04/09/27(月) 10:46
NAME : Apeさん
EMAIL:
U R L:


詳細なお返事をありがとうございました。
早速薬を購入し、さらに挿し木にも挑戦してみます。

ありがとうございます(^-^)/



  [9855] サンセベリアについて質問です
    DATE : 2004年09月26日(日) 12時28分
    NAME : アルファルドさん
    EMAIL:
    U R L:


    サンセベリアの葉が閉じてしまったのですが、
    やはり水不足なのでしょうか?

    あまり水をやらないほうがいいと聞いていたので
    たまにしか与えてなかったのですが、葉が閉じてしまいました。

    今は水を時々与えていますが、相変わらず閉じたままです。
    もう元には戻らないのでしょうか?

    ちなみに、まだ枯れてはいません

 
[9856] (1) Re: [9855] サンセベリアについて質問です  
DATE : 04/09/26(日) 12:51
NAME : oxanさん
EMAIL:
U R L:


サンセベリアですが、あまり水をやらないほうがいいということはありません。
春〜秋は土が乾いたらたっぷりと水をあげてください。
冬(気温が確保できない場合)には、水をまったく与えない方が枯らす危険性は少ないのですが。

ところで「葉を閉じた状態」というのが、ちょっと想像できません。
複数の葉が折り重なった状態なのでしょうか?
あとサンセベリアは日当たりを好む植物ですが、日照条件はどうでしょうか?

 
[9867] (2) Re: [9855] サンセベリアについて質問です  
DATE : 04/09/26(日) 17:51
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


oxanさんが言われる通りで、必要な時期には十分に水遣りをする必要がありま
す。サンセベリアは観葉植物ですが、葉は多肉質で水を蓄えられる機能を持っ
ています。簡単に言えば、サボテンや多肉植物のような機能を備えています。
原産地で水不足の際には自分が蓄えた水を使用して、枯死しないように工夫を
して生き延びようとしています。葉が丸まったのは水分を使い果たしてしまっ
たからと思います。4〜9月が生育期ですから、この時期には鉢土が乾いたら
十分に与えて下さい。10〜3月は休眠期になりますから、気温が8度以下の
場所では水遣りをほとんど行ないません。休眠期に水遣りをすると、間違いな
く根腐れを起こして枯れてしまいます。
気温が8度以下になった時点で、鉢から掘り起こし新聞紙に包んで暖かい室内
で管理をする冬越しの方法もあります。この場合は春に再び移植をすれば元気
に生長します。

 
[9874] (3) Re: [9855] サンセベリアについて質問です  
DATE : 04/09/26(日) 22:09
NAME : アルファルドさん
EMAIL:
U R L:


oxanさん、園芸道楽さん、ありがとうございます。

私が「葉が閉じている」と表現したのは、
葉が一枚ずつ「2つ折り」になっているんです。
折り鶴のシッポみたいにな感じっていえば解るでしょうか?
(余計わかりにくいかも)
園芸道楽さんのおっしゃる「葉が丸まっている」がそうかもしれません。

日照条件はそんなに悪くないと思ってます。
窓をそばに置いているので日光もまあまあ当たっています。

「水遣り」はしたほうが良かったんですね・・・・
アドバイス通り暑い内は十分水をあげてやります。




  [9851] この木は何でしょうか?
    DATE : 2004年09月26日(日) 03時07分
    NAME : お鼻畑さん
    EMAIL:
    U R L:


    この夏うちの花壇に突如現れた謎の植物…
    植えていたブリエッタに飲み込まれそうだったので、
    小さな鉢に移しました。

    でも一体これは何の植物でしょう…。
    ちなみにうちの花壇にはヤマボウシと花水木が
    一緒に植えてあるのですが。

    どなたか見て分かる方はいらっしゃらないでしょうか?
    ご教授お願いします。

    その写真→http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/9158/000.jpg

 
[9852] (1) Re: [9851] この木は何でしょうか?  
DATE : 04/09/26(日) 04:39
NAME : かんたさん
EMAIL:
U R L:


う〜〜ん・・・・
写真だとやっぱりよくわかんないんだけど
「クスの木」に感じが似てますね〜
 
[9854] (2) Re: [9851] この木は何でしょうか?  
DATE : 04/09/26(日) 10:15
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 匂いは、どうですか。葉を少し揉んでみて。
 
[9868] (3) Re: [9851] この木は何でしょうか?  
DATE : 04/09/26(日) 17:58
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


クスノキだとすると、防虫剤の臭いのきついものに似ているはずです。
樹が幼いので強い臭いはしないと思います。分りにくいと思いますが、一番下
の葉を切り取って嗅いでみて下さい。しばらく栽培をして、ある程度の大きさ
になってからだと判断がしやすくなります。

 
[9869] (4) Re: [9868] [9851] この木は何でしょうか?  
DATE : 04/09/26(日) 18:37
NAME : お鼻畑さん
EMAIL:
U R L:


みなさんありがとうございます。

今は単身赴任で2週間に一度家に帰っているので、
来月帰ったら葉っぱを1枚切って匂いをかいでみたいと
思います。

それまでにも情報がありましたらぜひ教えて下さいね。




  [9385] 時期を越したグロリオサの扱い
    DATE : 2004年09月05日(日) 10時59分
    NAME : 権田昌子さん
    EMAIL: m-gonda@kd6.so-net.ne.jp
    U R L:


    グロリオサの球根が有りますが、引っ越しのため、時期を逸してしまいました。今芽が出かかっていますが、土に埋めた方が良いのか?来年の4月迄そのままの方が良いのか、教えていただきたいのですが?、

 
[9391] (1) Re: [9385] 時期を越したグロリオサの扱い  
DATE : 04/09/05(日) 13:38
NAME : アロエマンさん
EMAIL:
U R L:


そのままで^^

 
[9407] (2) Re: [9385] 時期を越したグロリオサの扱い  
DATE : 04/09/05(日) 22:31
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


それは埋め忘れた球根という意味でしょうか?
今年使わなかった球根を来年使いたいのでどのように保管すればいいかって事かしら。

アロエマンさん、お住まいの地域も聞かず「そのままで^^」とは
聞き捨てならないですね〜。
グロリオサはそれじゃまずいんじゃないですか?
理由があってのお答えでしょうから、私が知識不足なだけかも知れませんが。

 
[9418] (3) Re: [9385] 時期を越したグロリオサの扱い  
DATE : 04/09/06(月) 10:23
NAME : 管理人さん
EMAIL:
U R L:


むき出しのままだとあまりよくありません

グロリオサは球根自体が寒さに弱い性質がありますので、植えるのであっても庭植は避けられた方がよいと思います。鉢植えにして冬場は凍らせないように室内に移動させるとか、乾いたおがくずやバーミキュライトの中に球根を入れて植えつけ適期まで日の当たらない風通しの良い場所などで保存するなどの方法があります。

グロリオサの球根の保存のポイントとして、「あまり寒いところで保管しない(凍らせなければ大丈夫ですが)」と「球根を乾燥させない」事が大事です。市販の球根は表面から水分が抜けないようにワックスなどを塗ってあるのですが家庭ではそのようなことができませんので、乾燥防止と保温の目的でおがくずやバーミキュライトの中に埋めて保存するのです。

芽は大切のですので扱うときに折らないように気を付けましょう。

http://www42.tok2.com/home/kengei/ku_00016g.htm
↑詳しくはこちらも参考にしていただけると幸いです

 
[9483] (4) Re: [9418] [9385] 時期を越したグロリオサの扱い  解決しました!
DATE : 04/09/08(水) 09:56
NAME : 権田昌子さん
EMAIL: m-gonda@kd6.so-net.ne.jp
U R L:


> むき出しのままだとあまりよくありません
>
> グロリオサは球根自体が寒さに弱い性質がありますので、植えるのであっても庭植は避けられた方がよいと思います。鉢植えにして冬場は凍らせないように室内に移動させるとか、乾いたおがくずやバーミキュライトの中に球根を入れて植えつけ適期まで日の当たらない風通しの良い場所などで保存するなどの方法があります。
>
> グロリオサの球根の保存のポイントとして、「あまり寒いところで保管しない(凍らせなければ大丈夫ですが)」と「球根を乾燥させない」事が大事です。市販の球根は表面から水分が抜けないようにワックスなどを塗ってあるのですが家庭ではそのようなことができませんので、乾燥防止と保温の目的でおがくずやバーミキュライトの中に埋めて保存するのです。
>
> 芽は大切のですので扱うときに折らないように気を付けましょう。
>
> http://www42.tok2.com/home/kengei/ku_00016g.htm
> ↑詳しくはこちらも参考にしていただけると幸いです


 
[9865] (5) Re: [9385] 時期を越したグロリオサの扱い  
DATE : 04/09/26(日) 17:12
NAME : 権田昌子さん
EMAIL: m-gonda@kd6.so-net.ne.jp
U R L:


先日9/7に質問いたしました。時期を越したグロリオサのその後です。お知らせいただいた通りに植え込み致しました。2〜3日前にみましたら芽が出ていました。友達が家で増やした球根です(広島県)ここの所気温が高かったので、発芽したのでしょうね〜(横浜市)もうこの球根は駄目なのでしょうか?




  [9849] アイビーゼラニウム
    DATE : 2004年09月25日(土) 22時46分
    NAME : アイビーさん
    EMAIL:
    U R L:


    重複していたらごめんなさい。

     8月の終わり頃(今から約一ヶ月くらい前)にアイビーゼラニウムを購入しました。鉢に植え替えて育てているのですが、育て方を確認しなかったため、日陰で育ててしまいました。

     最近、花が咲かないことに気づき、育て方をよく確認して、日当たりに置きなおしたのですが、蕾もなく、葉も黄色くなりがちです。
     このままでも花は咲くのでしょうか?
     それとももう花は咲かないのでしょうか?
     どなたかご存知の方、教えてください。
     地域は関東です。ぜひお願いします。

 
[9860] (1) Re: [9849] アイビーゼラニウム  
DATE : 04/09/26(日) 15:40
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


環境を変えたのであれば、そのうち咲くと思いますよ。
加湿を嫌いますから、土が常に湿った状態にはしないで下さいね。




  [9824] パンジー苗の液肥
    DATE : 2004年09月24日(金) 12時12分
    NAME : はるのさん
    EMAIL: t-yanagi@nyc.odn.ne.jp
    U R L:


     先日パンジーの種まきについて相談させていただきました。
    その後無事に芽が出て、そろそろ全ての双葉が出揃う頃です。
    日陰から、日当たりのいい場所に移動して育成していますが、給水の水に液肥を足したほうがいいと聞きました。
    これに使う液肥は、普段他の花たちに水やりの時に一緒にあげている物でいいんでしょうか?
    それとも小苗にむいた液肥と言うのがあるんでしょうか?
    よろしくお願いします。

 
[9845] (1) Re: [9824] パンジー苗の液肥  
DATE : 04/09/25(土) 20:42
NAME : 水奈さん
EMAIL:
U R L:


詳しくは知りませんが、パンジー・ビオラ用の液肥というものがアイリス株式会社http://www.irisplaza.co.jp/ここより販売されています。

 
[9847] (2) Re: [9824] パンジー苗の液肥  
DATE : 04/09/25(土) 21:33
NAME : かんたさん
EMAIL:
U R L:


花用の液肥だったらかまわないと思いますよ〜

皆さんそれぞれやり方はあるでしょうが
うちの場合、生育初期の頃は本格的な寒さが来る前に
ある程度の大きさにになるまでハイポの微粉をあげて
根を育てています。

そして少し育ったら普通の花用をあげて育てています。
 
[9850] (3) ありがとうございます  解決しました!
DATE : 04/09/25(土) 23:14
NAME : はるのさん
EMAIL: t-yanagi@nyc.odn.ne.jp
U R L:


お返事ありがとうございました。
今現在持ち合わせている花用の液肥をあげて見ます。




  [9823] ローズマリーなどベランダでほとんど枯れてしまいました
    DATE : 2004年09月24日(金) 11時46分
    NAME : りょうこさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の夏はとりわけ暑かったせいか、こんもりと茂り始めたローズマリー、
    アイビー、金のなる木などが次々に枯れてしまいました。
    また、発芽していたタイバジル、パクチーも熱風で全滅!
    がっかりの夏でした。 やはり”すのこ”みたいなものを敷いた方が良いですか?
    どなたかアドバイスをお願いします。

    それから五月ごろに”小蝿が発生して”という問題にアドバイスを頂きましたが、
    こちらはこの暑さが幸いして、蝿ちゃんも全滅した次第です。
    遅まきながら報告いたします。お世話になったVITAさん、ありがとう。

 
[9829] (1) Re: [9823] ローズマリーなどベランダでほとんど枯れてしまいました  
DATE : 04/09/24(金) 20:11
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


植物が全滅のようですが、ベランダのコンクリート部分に直に鉢を置かれてい
たのでしょうか。ベランダに直に置いた場合、熱が直接鉢に伝わるので鉢内が
かなりの高温になり植物には生育できる状態ではなくなります。

まずベランダにブロックかレンガを2〜4個置きます。その上に橋渡しで板か
スノコなどを敷いて鉢を置くようにします。そうすると鉢の下に空気の通り道
が出来て、鉢の周りに溜まった熱を逃がす事が出来ます。
ホームセンターや園芸店に行くと3段で鉢が置ける台を販売してますが、金属
のものは熱を伝わりやすくするので、出来れば避けるか木製の板を置くように
すればいいと思います。

ベランダの場合は直射日光が当たるので、光線を和らげるためにスダレや遮光
幕を使用する事も必要かと思います。

 
[9848] (2) Re: [9829] [9823] ローズマリーなどベランダでほとんど枯れてしまいました  解決しました!
DATE : 04/09/25(土) 21:36
NAME : りょうこさん
EMAIL:
U R L:


回答ありがとうございます。
そのとおり、何個かの鉢は直接ベランダのに置いていました。
また、アイビーは後で見ると根詰まりしていたので私の管理が悪かったのも
一因、なのですね。
やはり教えて頂いた通りにブロック、その上に板・・・と環境を整えてみます。
せっかくの植物達、もっと気を遣ってあげなくてはいけませんね。
またお世話になるかと思います。 宜しくお願いします。




  [9843] アルストロメリアの鉢がカイガラムシ天国に…
    DATE : 2004年09月25日(土) 15時26分
    NAME : fuifuiさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿します。園芸音痴です。

    数年前、引越し祝いで頂いた鉢植えのアルストロメリア、アザミウマやオンシツコナジラミの害にあいながらも、
    今年もシーズンに元気に花を咲かせてくれました。

    で、今日、「あ、アザミウマがうろちょろしてる…」ということで、オルトランを撒こうとしてよ〜く見たら、
    鉢全体がカイガラムシ天国になってました…。
    とりあえずアザミウマのことがあるので、オルトランを散布した後、いろいろ検索してみたところ、
    農林水産技術情報協会のHPのなかの
    http://www.afftis.or.jp/kaigara/index.htm で、
    コナカイガラムシの一種ということはわかりました。
    防除方法も「テデトール」(手で取る、のことですね…)が、かなり有効とわかりました。
    が、なにせ、土の上や鉢のふちにまで我が物顔でうろうろ、
    小さい白い点があちこちにポツポツこびり着いている状態です。

    昼からがんばってかなり潰していきました。
    が、地道に手でとっていく(潰していく)以外で、
    園芸音痴にも実行しやすい
    「こんなことに気を付けておいた方がいい」
    「こういうことをやっておくと良い」
    ということがありましたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。




  [9813] イチジクの植え替え
    DATE : 2004年09月23日(木) 16時47分
    NAME : ろここさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    今年の初夏にイチジクの苗を買い、鉢で育てていましたが、
    根がはみ出すようになってしまいました。大きい鉢に植え替えたいのですが
    植え替えのとき、土はくずさずそのままでよいでしょうか。
    すべて新しい土に替えたほうがよいのか迷っています。
    結局、実はなりませんでした。
 
[9830] (1) Re: [9813] イチジクの植え替え  
DATE : 04/09/24(金) 20:24
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


イチジクの植替えは、葉が落ちている時に行なうのが基本です。時期から言え
ば12月〜3月が適しています。しばらくすると葉が完全に枯れ落ちるので、
それから植替えをするようにして下さい。

家庭の事情で地植えに出来ない事もありますが、出来れば地植えにされた方が
いいと思います。発根性が強いので、小さな鉢ではすぐに根が一杯になってし
まいます。樹木の場合は、どんなものでも根に付いた土を落とさないようにす
るのが基本です。

背丈がどれくらいか分りませんが、ある程度の大きさまで生長しなければ実が
付く事はないと思います。

 
[9842] (2) Re: [9813] イチジクの植え替え  解決しました!
DATE : 04/09/25(土) 14:22
NAME : ろここさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、ありがとうございました。
寒くなったら植え替えます。
マンションなので地植えはできませんが、大切に育てようと思います。



  [9748] 塩に強い植物(花)ってありますか?
    DATE : 2004年09月20日(月) 12時44分
    NAME : チーさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    私は静岡の海沿いでお店を開いている者です。
    店周りをきれいに見せるために一生懸命花を植えていますが、
    度重なる台風や強風による海水の散布によりすぐに花がダメになってしまいます。
    その度に新しい苗を買ってきて植え替えているのですが、
    特に今年は台風が多く、庭も広いのでコストもバカになりません・・・。
    このような環境に向いている花、緑は何かないでしょうか?
    園芸素人で大変申し訳ございませんが、やっとの思いでこちらの質問箱を
    探す事ができましたので、どうぞ宜しくお願いします。

 
[9796] (1) Re: [9748] 塩に強い植物(花)ってありますか?  
DATE : 04/09/22(水) 19:12
NAME : gontaさん
EMAIL:
U R L:


誰かがお答えになるだろうと注目していました。
どなたもおこたえにならないのでおせっかいをしてみました。
私は塩害に強い植物に詳しいわけではありませんが
海辺の植物というのはどうでしょうか、きっと潮にも強いのではないかと思いす。


http://www.nmt.ne.jp/~asagi/engei/hama.html
http://www.hana300.com/aaumi.html

 
[9802] (2) Re: [9796] [9748] 塩に強い植物(花)ってありますか?  
DATE : 04/09/22(水) 21:25
NAME : ブルーさん
EMAIL:
U R L:


私はあまり詳しくないのですが、友人も以前同じ悩みを抱えていました。
こちらは神奈川県の海側で、店舗経営している友人はやはり塩害に悩んでいました。

本来は可愛い植物を植えたいところでしたが、「キョウチクトウ」という木が塩に強いということで、
店舗の周りをキョウチクトウで囲ったそうです。

キョウチクトウは湘南近辺ではかなり多くみかけますが、塩に強いというのはそのとき初めて知りました。
ピンクや白い花が咲き、ちょっぴり熱帯風な植物です。
防砂林などにも植わっているので海風にも強いのではないでしょうか・・・

参考になれば幸いです。

 
[9841] (3) Re: [9748] 塩に強い植物(花)ってありますか?  解決しました!
DATE : 04/09/25(土) 12:36
NAME : チーさん
EMAIL:
U R L:


gontaさん、ブルーさん
早速のご連絡ありがとうございました。
お返事遅くなってスミマセン。
こちらの海辺には花がほとんど咲いていないため
海辺の植物と言う事に気が付きませんでした。。。
種類もいろいろあるんですね!
キョウチクトウは湘南でも大丈夫なんですね。
たぶんこちらと気候がそれ程変わらないと思いますので
良いかも知れません。
お二人のご意見を参考にさせて頂きます。
また報告させていただきます。
ありがとうございました。




  [9839] ラベンダーの地植えについて
    DATE : 2004年09月25日(土) 11時48分
    NAME : みうさん
    EMAIL:
    U R L:


    ラベンダー2種(スーパーセビリアンブルー、スーパーサファイアブルー)を購入しました。まだ10センチほどの苗です。
    これを花壇に2つ並べて地植えしようと思いますが、株と株の間は何センチくらいとれば
    よいのでしょうか?地植えではかなり大きく成長するというので気になっております。

    初めてのハーブの栽培になりますが、いきなり地植えではなく1冬くらいはコンテナで育てて
    様子をみて、ある程度大きくなってから地植えにした方がいいでしょうか?

    色々調べると育てるのが難しいようですし今はまだ小さな苗ですが、是非元気に大きく育てたいのです。
    神奈川県中部になります。よろしくお願いします。




  [9814] ユキヤナギに白い物が…
    DATE : 2004年09月23日(木) 20時33分
    NAME : 片山さん
    EMAIL:
    U R L:


    ほったらかしでもスクスク育ってくれているユキヤナギですが、ここに植えて7年目の今年、枝の途中に白い固まりがくっついているのを見つけました。

    なんだか縦じまで、虫?巣??と謎な物体です。
    虫かと思って一度キンチョールをかけたり(をい!)、アブラムシも付いていたので、アブラムシ用のスプレーをかけてみたら、茶色く変色しましたが、まだくっついたままです。

    よく見たら近くに植えてる南天にも同じ物が(こっちの方が大きい固まり!)枝に付いています。
    これは何なのでしょうか?虫だったら撃退(?)方法を教えて下さい。

    それと、そのせいかどうか分かりませんが、ユキヤナギの葉がなんだか黄ばんできているのですが、これも病気でしょうか?

    今まで手入れらしい手入れもせず、適当に枝を切るくらいでしたが、毎年きれいに咲いてくれるので、ちゃんとしてあげたいなぁって思うので、どなたか教えて下さい。

 
[9815] (1) Re: [9814] ユキヤナギに白い物が…  
DATE : 04/09/23(木) 20:43 *
NAME : かんたさん
EMAIL:
U R L:


カイガラムシかな?

http://www.afftis.or.jp/kaigara/iroiro4.htm

http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu06.html
 
[9827] (2) う・・・・・ん??  
DATE : 04/09/24(金) 13:29
NAME : 片山さん
EMAIL:
U R L:


レスありがとうございます。

こちらに書く前に私も一通り画像の付いている害虫を見てみたのですが、どれもなんだか違うんです。

あ、もちろん。かんたさんのURLに載っている虫たちも、ちょっと違いますね。

デジカメで撮ろうと試みたのですが、古デジカメでは接写出来ないので「コレです!」とお見せできないのがもどかしいです。
色は白色。縦長で、縞があるというより縦にすじが何本も入っていて、上はイソギンチャクのようにキュッとなっているのですが、イソギンチャクのように触手があるわけではありません(^-^;。
指で触りたくないので感触は試してません。

 
[9838] (3) Re: [9814] ユキヤナギに白い物が…  
DATE : 04/09/25(土) 10:17
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、
文面からの印象では、数はそうたくさんでもないのでしょうか。何でしょうね。

私には、片山さんが、殺虫剤のスプレーを試して見つつ、遠巻きに観察してらっしゃるような?感じに読みとれるのですが、歯ブラシのようなもので、一度、ちょっと擦り取るようにしてみてはいかがでしょうか。
カイガラムシにせよ、虫の巣?にせよ、とりあえず取り除いた方が良いと思いますし・・・。
仮に、やはりカイガラムシだったら、ぽろんと取れたのを裏から見れば、それと判るかも?

葉の黄ばみは、スプレーを至近距離で使ったために、傷んだということはないのでしょうか。
毎年の落葉とは、様子が違うようですか?




  [9804] カビに覆われて・・・
    DATE : 2004年09月23日(木) 08時47分
    NAME : ちー子さん
    EMAIL:
    U R L:


    先日ホームセンターでゼラニウムを購入して鉢に植え替えをしました。
    真っ赤な花が沢山咲いてキレイだなと思っていたのも束の間、今朝見ると
    土の表面が真っ白いカビの絨毯になっているのです。
    (今のところ花や茎は大丈夫です)
    凹みながらカビた土は取り除いたのですが どうしても残っていると
    思います。気になったのは、
    @油カスを少し混ぜたせいか 子バエが集ってました。
    Aここ1.2日は雨が多かったですし ベランダに置いていた為 土が湿ってます。
    もう土を入れ替えしないとダメでしょうか?何か殺菌出来る方法など
    あれば どうぞ教えて下さい。
 
[9822] (1) Re: [9804] カビに覆われて・・・  
DATE : 04/09/24(金) 11:10
NAME : masaAさん
EMAIL:
U R L:


油粕の肥料のカビもコバエも植物に害にはなりませんが
カビは園芸用の殺菌剤や木酢液、竹酢液などでも効果はあります。
カビが気になるようでしたら今後は化成肥料に変えてみたらいかがですか。
コバエも幼虫駆除用の吹き付けるタイプのものは最近売られています。
離れたところからだったらハエ用の殺虫スプレーでも一時的には効きます。

油カスは土に混ぜてしまったようですが
土は細粒になりにくい硬質の鹿沼土とか赤玉土がいいと思いますが。
土は全部取り替える必要は無く、植わったまま表面の土をある程度入れ替えるだけでもいいと思いますよ。

ゼラニウムはいつも土が湿っているような環境は嫌うと思います。
鉢の場合は特に雨の当たらない場所に移動させたほうが良いです。

 
[9833] (2) Re: [9822] [9804] カビに覆われて・・・  解決しました!
DATE : 04/09/24(金) 20:59
NAME : ちー子さん
EMAIL:
U R L:


masaAさん、本当に有難う御座います。
不安な部分に的確な回答を頂いたので安心しました。
早速 実行してみたいと思います。
知らない事ばかりでアクシデントがあると大変ですが頑張ります。



  [9832] パンジーにカビ!?
    DATE : 2004年09月24日(金) 20時54分
    NAME : にしさん
    EMAIL:
    U R L:


    04/09/25(土) 22:30 投稿者によって削除されました。




  [9831] カランコエの花が…
    DATE : 2004年09月24日(金) 20時25分
    NAME : やまゆみさん
    EMAIL:
    U R L:


    カランコエの小さな鉢を買ってきて1ヶ月、台風にも負けずベランダで元気に育っています。花も次々咲いているのですが、その肝心の花が買った時のと形が違うのです。丁度、盛りの過ぎたチューリップのように、花びらの付け根からビローンと開くようになってしまいました。あの可憐な花をもう一度さかせたいのです。どなたか対処法をご存知ありませんか?




  [9792] ゼラニウムの葉が・・・
    DATE : 2004年09月22日(水) 16時37分
    NAME : まろべーさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ 最近ゼラニウムの葉が、まーるく何かに食われています.虫らしきものが、見当たりません なにか思い当たる虫を、ごぞんじでしょうか?9月になって、よくバッタがとんできますが・・・

 
[9799] (1) Re: [9792] ゼラニウムの葉が・・・  
DATE : 04/09/22(水) 20:30
NAME : まなみさん
EMAIL:
U R L:


まろべーさん、こんばんは。
うちのゼラは、カタツムリとナメクジとコガネの幼虫にやられてるようです。
その辺の虫でしたら、大体昼間は土に潜って隠れていますので、夜間パトロー
ルが必要だと思います。
昼間見てもいないんだったら、やっぱり夜行性の奴らでしょうね〜

 
[9807] (2) Re: [9799] [9792] ゼラニウムの葉が・・・  
DATE : 04/09/23(木) 13:37
NAME : まろべーさん
EMAIL:
U R L:


> まろべーさん、こんばんは。
> うちのゼラは、カタツムリとナメクジとコガネの幼虫にやられてるようです。
> その辺の虫でしたら、大体昼間は土に潜って隠れていますので、夜間パトロー
> ルが必要だと思います。
> 昼間見てもいないんだったら、やっぱり夜行性の奴らでしょうね〜

まなみさん ありがとうございました さっそく夜間のパトロールしてみますちなみに それらに効く薬は何が、よく効きますか?教えていただけますか
よろしくお願いします^^

 
[9828] (3) Re: [9792] ゼラニウムの葉が・・・  
DATE : 04/09/24(金) 14:32
NAME : まなみさん
EMAIL:
U R L:


私は個人的に嫌で化学薬品を極力使っていないので、捕殺がメインです。木酢液も使いますが。
碧露&緑豊というものも少しは使います。ただ、私が書いたような虫には、大きさ的に、農薬は殆ど
効果が期待できないと思いますので・・・
カタツムリとナメクジは防除剤が使えます。コガネその他は捕まえて焼却処分がいいのでは。
パトロールで捕獲して犯人を特定してから、過去ログを検索するなり、ホームセンターなんかで聞いて
みてもいいかもしれません。




  [9794] アプティニア・ガリエータについて
    DATE : 2004年09月22日(水) 18時46分
    NAME : なおみさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。
    こんな名前の花ご存知ですか?ピンクのかわいい花が咲きます。
    いろいろ調べてるんですが育て方についてあまりのってません。
    庭に植えてるんですがものすごく大株になって困ってます。
    挿し芽増やしたいんですが出来ますか?どなたか教えてください!!

 
[9819] (1) Re: [9794] アプティニア・ガリエータについて  
DATE : 04/09/24(金) 09:59
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


http://f43.aaacafe.ne.jp/~masuo/A5_41.htm
↑もし 上記URLのサイト画像のものでしたら ハナヅルソウで検索するとたくさんでてきます^^
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/hanadurusou.html

上記のものでしたら挿木で簡単にふやせるようです^^
挿木にしなくてもかなり繁殖力はいいようで 野生化しているようですね^^

 
[9821] (2) Re: [9794] アプティニア・ガリエータについて  
DATE : 04/09/24(金) 10:36
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


アプティニアの名前に、初め、ピンときませんでしたが、ハナツルソウとかベビーサンローズとか呼ばれているお花ですね。(ピンとくるのに2日かかりました。遅・・・)

「ガリエータ」は、たぶん「バリエガータ」ではないでしょうか。
葉が斑入りではありませんか?
たぶん「斑入りアプティニア」の意味だと思います。
お店の名札が、間違って文字が抜けていたり、変な省略をされていたり、困るんですが、結構よくありますよね。

挿し芽は簡単に出来ますよ。
以前、頂いた枝を、その辺の空いたところに挿しておいたら、ほとんど根付いていました。
人にあげてしまったので、もう持っていないのですが、養子に出した先では、石垣を覆い尽くしてしまっています。本当に、生育旺盛ですね。

挿し芽は、これから気温が高くなる、という頃が良いのでしょうから、遅いかしら・・・でも、大株になりすぎて、もし、少し剪定されるのなら、ダメ元で、ついでに試してごらんになっても良いと思います。




  [9782] グズマニア
    DATE : 2004年09月21日(火) 23時39分
    NAME : 綺羅さん
    EMAIL:
    U R L:


    グズマニアの株を土に植え替えました
    (今年の4月頃) 気のせいか葉が丸まって
    かさかさしてます ミズゴケに植え替えをやり直した方が
    良いのでしょうか?
    枯れたと諦めていたら横に新芽が八センチほど出ていますが
    植えかえの時期が来てますか?
    そして枯れた葉は切り落としてしまって良いのですか?
    以上3点ご教示下さい
 
[9806] (1) Re: [9782] グズマニア  
DATE : 04/09/23(木) 11:07
NAME : しいらさん
EMAIL:
U R L:


綺羅さん、こんにちは。
私も、グズマニアの植え替えで迷って、ここに何か参考になるログがないか
と、探しに来たものです。 答えのレスではなくてごめんなさい。

> 枯れたと諦めていたら横に新芽が八センチほど出ていますが
> 植えかえの時期が来てますか?

我が家のグズマニアくんも、新芽が3つ、8センチ〜15センチ、葉の数は7枚くらいになりました。
このサイトの育て方ページによるとそろそろ植え替えてもいい時期かと思います。
10月はじめくらいにしようかな?と思ってますが、大丈夫かしら。

植え替え時に新芽の移植も同時に行う、とのことですので、その時に現在の
株も、新芽も、水ごけ植えにしてはいかがですか? 
「用土は水ごけ単用」となっているのはきっと何か理由があると思うので。

それと、枯れた葉を切ってよいかどうかですが、私なら切っちゃいます。
自分で株を守るために枯れるのだと思うので、身軽にしてあげた方がよいのでは。

ちなみにうちのグズマニアは「ほう」の鮮やかな赤が色あせてしまいました。
直射日光にはあてていないのに・・・。肥料不足でしょうか?

「思う」ばかりのレスでごめんなさい。私も正しい回答を知りたいので、
どなたかぜひ、お答え下さい。
ついでに、ほうの色あせについても教えていただけるととっても嬉しいです。
よろしくお願いします。
 
[9817] (2) Re: [9806] [9782] グズマニア  
DATE : 04/09/23(木) 23:52
NAME : 綺羅さん
EMAIL:
U R L:


 しいらさん お返事有り難う

今日涼しかったので思い切ってミズゴケを巻いて
子株を切り離し植え替えてみました一本だと思って泥を落としたら
二株でした 可愛らしく2個の鉢に収まりほっとしてます
明日が・・・・
枯れかけてる色あせた「ほう」は明日落としましょう一寸勿体無いな・・・

  正しい回答を知りたいので、どなたかぜひ、教えて下さい。
       (ほうの色あせについても教えて・・・)
  よろしくお願いします。
 
[9818] (3) Re: [9806] [9782] グズマニア  
DATE : 04/09/24(金) 00:02
NAME : 綺羅さん
EMAIL:
U R L:


しいらサンお返事ありがとう

実は今日涼しかったので思い切って植え替えしました
ミズゴケを巻き付けて・・
一株かと思っていたら二株あり、少し早い気もしたのですが
可愛らしく鉢に納まってくれてほっとした所です
ただ明日が気になる・・・

枯れかけて色あせた「ホウ」は明日切りましょう
何事も勉強・・しいらサンのお返事に勇気が出ました



  [9791] ヘデラ(アイビ−)の育て方
    DATE : 2004年09月22日(水) 16時31分
    NAME : まやまやさん
    EMAIL:
    U R L:


    ヘデラを育てていますが半日当に置いていますがなんだか葉がしおれて来ました。
    後ア−チ状に形を作りたいのですがワイヤ−や何かで形作るのでしょうか?

 
[9812] (1) Re: [9791] ヘデラ(アイビ−)の育て方  
DATE : 04/09/23(木) 16:16
NAME : masaAさん
EMAIL:
U R L:


>ヘデラを育てていますが半日当に置いていますがなんだか葉がしおれて来ました。
萎れてきた原因として何かお心当たりがありますか?
植替えした後や買ってきてから慣らさないうちにすぐ日に当てたとか
水遣り回数が少なすぎたり少しずつ水やりして常に土が湿っていて根腐れや根が弱ってきた可能性があったり…そんな点です。

>ア−チ状に形を作りたいのですがワイヤ−や何かで形作るのでしょうか?
まず、萎れている状態を解決してからの問題ですね。
アーチの大きさもさまざまですが這わせるものがないと思い通りの形には育ちません。おっしゃるようにワイヤーとかトレリスとかもあります。
検索していろいろなhpで研究してください。
http://www.urashima.info/gyaraly.htm
http://www.iris-gardening.com/cordinator/arch.html




  [9422] 黒法師の葉が落ちるのは?
    DATE : 2004年09月06日(月) 15時29分
    NAME : 超初心者さん
    EMAIL: eunos09@hotmail.com
    U R L:


    幹の長さが2センチと3センチの黒法師を育てています。
    黒い葉が毎日外側から広がってくるのですが、広がったさきから黒くこげたよう縮んで落ちてしまいます。
    管理はきちんとしているつもりなのですが、どうしてでしょうか?

 
[9423] (1) Re: [9422] 黒法師の葉が落ちるのは?  
DATE : 04/09/06(月) 17:00
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


管理はきちんとされていると書かれていますが、どのような管理を実行されて
いるのか教えて貰えませんか。今より詳しい情報が必要です。
置き場所、水やり、用土の種類、鉢の大きさと種類、施肥、管理している場所
の温度状態を教えて下さい。

 
[9444] (2) Re: [9423] [9422] 黒法師の葉が落ちるのは?  
DATE : 04/09/06(月) 22:14
NAME : 超初心者さん
EMAIL: eunos09@hotmail.com
U R L:


園芸道楽様、よろしくお願いいたします。

鉢は直径17センチほどのガラスです。用度は市販の多肉用です。
水は竹ぐしをさして、完全に土が乾いていることを確認してから、さらに5日ほどおいてから与えていますので、月に1、2回かと思います。

肥料は液肥(エードポトリン)を数滴。買ってまもないので、まだ1度しか与えています。

置き場所は、南の出窓です。網戸にして風とおしをよくしてあります。
(当方北海道在住です)
気温が25度以上になりそうなときは、室内の陽のあたる場所へ移動させています。

以上のようなものですが、いかがでしょうか?
黒法師君にとって、よい環境といえるでしょうか?

 
[9453] (3) Re: [9422] 黒法師の葉が落ちるのは?  
DATE : 04/09/07(火) 07:25
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


鉢がガラス製のようですが、それでは水抜きが出来ませんね。通気性も悪くて
熱がこもってしまい、極端な言い方ですがサウナに入れていると同じ事と同じ
になってしまいます。インテリアとしてガラス製の鉢を使用されていると解釈
しましたが、根の事を考えると普通の鉢にされた方が良かったかと思います。

気温が25度以上になりそうなときは、室内の陽の当たる場所へ移動と言われ
てますが、ガラス製の鉢では反対に温度が高くなってしまうと思います。
黒法師はベンケイソウ科のアオエニウムに属する多肉植物です。日当たりが良
くないと綺麗な色が出ません。ですが、夏の強光に当ててしまえば逆効果にな
ります。夏は半日陰で強光に当てないようにした方がいいですね。温度も高温
と低温に弱いので、温度管理は特に注意が必要です。
水遣りは夏場は控えめで、春秋は十分に与えます。冬場は乾かし気味にした方
がいいと思います。しかしこれらは普通の植木鉢で栽培をしている事を前提に
書いているので、ガラス製の鉢では余り参考にはならないように思えます。
出来れば鉢底穴が開いている植木鉢にされた方が黒法師のためになるし、今後
の栽培管理が楽になろうかと思います。

 
[9491] (4) Re: [9422] 黒法師の葉が落ちるのは?  
DATE : 04/09/08(水) 18:15
NAME : 超初心者さん
EMAIL: eunos09@hotmail.com
U R L:


園芸道楽様

ガラスの鉢にしたのは、ひとえに自分のズボラをいましめるためでした。
水やりが少なくてすむ多肉ですので、逆に通気性がいい素焼きの鉢だと、大丈夫という安心感が先にたって、かえって枯らしてしまうかもと思ったのです。
絶えずガラスをのぞいて、水滴がついていないかをチェックしてきたつもりです。

人によっては、素焼きの鉢があまりに通気性がよくて、枯らしてしまったとも聞いたことがあるのです。
でもまあ、それなら素焼きをやめて、プラ鉢にすればいいわけで、ガラスはやはり過酷かもしれませんね。

とりあえず、2本あるうちの1つを素焼きに移して、状態を見てみたいと思います。

 
[9493] (5) Re: [9422] 黒法師の葉が落ちるのは?  
DATE : 04/09/08(水) 20:10
NAME : oxanさん
EMAIL:
U R L:


横からごめんなさい。
ガラスの鉢というのは、底穴があるものですよね?
もしそうだとしたら、プラ鉢や釉薬の掛かった鉢と変わらないと思います。
根に光が当たるために悪影響はあるかもしれませんが。

「完全に土が乾いていることを確認してから、さらに5日ほどおいてから」水遣りというのは、ちょっと乾かしすぎではないですが?
今年は猛暑で、水遣りが少なかったために落葉してしまったように思います。
我が家でも黒法師を栽培していますが、今年の夏は鉢土が乾いた時に水遣りをするようにしました。
去年の夏はかなり控えめにしていたのですが、かなり落葉してしまったので、今年は多めにあげるようにしたのです。
その結果、落葉も少なく、とても元気に育っているようです。
冬の間は月に1、2回しかあげていませんが。

見当違いの意見だったらごめんなさい。
ご意見をお聞かせください。

 
[9498] (6) Re: [9422] 黒法師の葉が落ちるのは?  
DATE : 04/09/08(水) 21:41
NAME : 超初心者さん
EMAIL: eunos09@hotmail.com
U R L:


oxsn様

いえいえ、何度でも教えてください。お願いします。
ガラスの鉢には、、、、、底穴がないんですよ〜。

今年は北海道も暑かったので、やはり本の知識を丸のみして育てるのは無理だったかもしれませんね。
名前のとおり、園芸全体に「超初心者」なので、本に頼ってばかりいるんです。

考えてみれば、人間の子供だって、育児書とおりには育ちませんものね。
それぞれの育っていく環境をよく考えてあげることが大事なのでしょう。

よろしければ、個人的にでもメールをくださっても結構です。
色々教えてください。

ありがとうございます。

 
[9512] (7) Re: [9422] 黒法師の葉が落ちるのは?  
DATE : 04/09/09(木) 11:53
NAME : oxanさん
EMAIL:
U R L:


私の見当違いでしたね。
そういうことなら、園芸道楽さんが書いていらっしゃる通りだと思います。
失礼しました。
底穴のある鉢に植え替えた上で、秋の間はもう少し高い頻度で水遣りをすることをお勧めします。
苗が小さい時には特に、植物体内に蓄えている水の絶対量が少ないので、水が切れると葉の中の水分を消耗し、落葉するようです。

 
[9810] (8) Re: [9512] [9422] 黒法師の葉が落ちるのは?  解決しました!
DATE : 04/09/23(木) 15:07
NAME : sanaeさん
EMAIL: sangyi88@hotmail.com
U R L:


園芸道楽さんとoxsanさんへ

いろいろなアドバイスをありがとうございました。
さっそく素焼きの鉢に移しかえ、水は乾いたらすぐ与えるを繰り返したところ、たちまち葉が落ちなくなりました。

以前は一枚一枚開いていましたが、今は葉全体がまとまって開くようになり、葉先も黒くちぢれることもありません。

水やりの頻度は、ほとんど中2、3日です。
普通なら徒長まっしぐらペースですが、同じ材質の鉢、同じ土で育てている乙女心や名なしのエケベリアも、肉がむっちりとしまってきて、このペースがお気に入りのようです。

北海道は気候も吹く風も湿気がすくないのですから、乾燥が速いのかもしれません。そう考えると、よく夏をもちこたえてくれたものだと驚いています。
ますますいとおしくなります。

本当にありがとうございました。

 
[9811] (9) Re: [9422] 黒法師の葉が落ちるのは?  
DATE : 04/09/23(木) 15:09
NAME : sanaeさん
EMAIL: sangyi88@hotmail.com
U R L:


園芸道楽さんとoxsanさんへ

ハンドルネームの「超初心者」と「sanae」は同一人物です。
どうして「超初心者」の質問に答えて、「sanae」がお礼をしているか???と思ったのでは?
すみません。




  [9723] 盆栽さくらの育て方について
    DATE : 2004年09月19日(日) 11時24分
    NAME : e-plantsさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年の春に、盆栽桜の鉢を買いました。

    今年は、つぼみ数が少なく、咲いた花色も薄かったです。
    その後の葉数は、昨年より多かったのですが、
    早くから枯れてきました。

    検索方法が良くないのかもしれませんが、
    詳しい育て方のサイトが見つかりません。

    桜の木の育て方を参考にしておりますが、
    分からないことが多く、

    植え替えも含め、育て方に関する色々なことを
    教えて頂ければ幸いです。

 
[9763] (1) Re: [9723] 盆栽さくらの育て方について  
DATE : 04/09/21(火) 11:11
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


例えば、こういう、盆栽の掲示板もあるようですので、質問されてみてはいかがでしょうか。掲示板は他にもいろいろあるようですよ。

http://www.y-bonsai.co.jp/cgi-bin/bbs.asp?Cmd=Search

 
[9805] (2) Re: [9763] [9723] 盆栽さくらの育て方について  解決しました!
DATE : 04/09/23(木) 10:22
NAME : e-plantsさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。

さっそく見てみます。




  [9803] 花カイドウが返り咲きしてしまいました。
    DATE : 2004年09月23日(木) 08時35分
    NAME : るんるんさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは^^質問させてください。
    苗木で頂いた花カイドウが鉢植えで2年経ちました。
    昨年、今年とかわいらしい花をつけ楽しませていただきました。
    横に伸びきった枝の剪定を昨年秋9月頃行い、
    今年は少し時期が早かったと思いますが、
    夏休みの終わりに同じように行いました。
    ちょうど今花を付けています。来年春の花は無理でしょうか?
    肥料は今年の冬の植え替え時の元肥と2ヶ月に1度くらいの
    液肥しか上げていません。
    ぐんぐん新枝を伸ばしていますが、冬に向けて枝枯れが心配です。
    今後どのようにしたらよいでしょうか?
    ご教授頂けましたら幸いです。



  [9751] オリヅルランについてなんですが。
    DATE : 2004年09月20日(月) 18時03分
    NAME : 鶴タロウさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の春に子株のオリヅルランを挿し木にして育てています。
    今は3.5〜4号位のプラ鉢で育てて、
    大きさは鉢の大きさに比例した感じ(大きさの説明がイマイチしづらいので)で、
    一枚一枚の葉はそこそこ大きいもののまだまだ株としては小さい感じです。

    そこで質問なんですが、
    ベランダに置いてるんですが風当たりが良いせいなのかそれとも葉が重たいのか、
    数枚の葉が折れてしまいます。
    これは仕方無い事なのでしょうか?
    もう少し葉が茂ってくれれば何とかなるのでしょうが…。

    見た目がだらしないので何とかなるものなら対処したいのですが。

 
[9765] (1) Re: [9751] オリヅルランについてなんですが。  
DATE : 04/09/21(火) 11:36
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


オリヅルランの葉はどうしても風には弱いです。強い風で真ん中辺から折れて格好が悪くなりますよね。できれば大株になるまでは家の中で、窓辺などで育てたほうがいいようです。

 
[9768] (2) Re: [9751] オリヅルランについてなんですが。  
DATE : 04/09/21(火) 13:58
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


中斑でしょうか?それとも外斑?
ヒロハナカフオリズルランは葉の幅も広く(うちのは幅の広いところで2pあります)
外斑と違い葉も立ちやすいので2〜3枚ぐらい折れるのはある程度仕方が無いのではと思います。(主に外側の葉ですが。)
部屋の中で日光に当てないとますます株が軟弱になり緑の部分も薄い色になり葉の厚さも薄くなりますます折れやすくなります。(これは経験ですが)中斑の場合葉が寝ているので折れたことはありません。
我が家はベランダ(東向き)に1年中置いてありますが(北陸)今日もかなり風が強いにもかかわらず折れることなく(小は8×8から大は直径25pまで8鉢あり)風を受け流しています。部屋に避難させるのは台風の時のみです。
ベランダで風が比較的当たりにくいそして日当たりの良い場所は無いのでしょうか?

 
[9769] (3) Re: [9751] オリヅルランについてなんですが。  
DATE : 04/09/21(火) 14:00
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


訂正
中斑の場合葉が→外斑の場合葉が

 
[9778] (4) Re: [9769] [9751] オリヅルランについてなんですが。  
DATE : 04/09/21(火) 21:26
NAME : 鶴タロウさん
EMAIL:
U R L:


花keiさん、華子さん、返信ありがとうございます。

ウチのは中斑だったような気がします(そう言われるとどっちか分からなくなりますが)。
葉の幅も確かに太めで立ってる感じです。
やはり折れるのは仕方ないのですね。
ウチは基本的に日当たりの良い場所は割りに風当たりが良くベストな場所がなかなかなくて。

なので今日は屋内に取り込みました。
暫くは家の中で折れた葉を矯正中です(^_^;
生育旺盛みたいなので新しい葉が早く茂ってくれるのを今は待ってみます。

 
[9779] (5) Re: [9751] オリヅルランについてなんですが。  
DATE : 04/09/21(火) 21:41
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


中斑のことしか知らないのですが、葉の中折れは徒長気味に育った葉ではよく起こります。

園芸書の中には強い直射日光に当てないよう書いてあるものもあるかと思いますが、現実に私が育てている、というよりほったらかしのオリヅルランはこの夏の暑い時期も、一日10時間以上何の遮光のないところで育てているものが一番元気です。

肥料もろくに与えていないので、葉が徒長することはありません。
徒長がないので中折れの葉もほとんどありません。

ただ注意が必要なのはこれまであまり日当たりがなく、徒長気味に育ったものを日の当たるところに出すと逆にほとんどが中折れします。
そして折れたところから枯れ落ちてしまいます。
 
日あたりで育てるのなら子株のときからよく日の当たるところで育てるか、室内観賞用として適度な遮光の中で育てるか、ある程度育て方を決めておくのがよいと思います。
後者の育て方の場合、ある程度の数の葉が中折れするのは仕方ないでしょう。

 
[9801] (6) Re: [9779] [9751] オリヅルランについてなんですが。  解決しました!
DATE : 04/09/22(水) 21:08
NAME : 鶴タロウさん
EMAIL:
U R L:


そうですか。

一応今のオリヅルは子株の頃からお昼頃から夕方前位まで日の当たるところで育ててます。
肥料もプロミックスを与えてます。
ここ二日くらいは屋内に取り込んでますが、
少しづつ調整して屋内に慣れさせて行きたいと思います。

ありがとうございました。




  [9693] 芝生のオーバーシーディング
    DATE : 2004年09月17日(金) 20時06分
    NAME : かっちんさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年初めて庭に姫高麗芝を張りました。
    冬は枯れてしまうとの事なので、西洋芝の種をまいて緑の芝生を保ちたいと思っています。
    奈良県に住んでいますが、どんな種類の種をまけばいいのでしょうか?
    また、その種はどこで購入できますか?
    ご存知の方がおられましたら、教えてください!よろしくお願いします!

 
[9696] (1) Re: [9693] 芝生のオーバーシーディング  
DATE : 04/09/17(金) 21:00
NAME : みこやんさん
EMAIL:
U R L:


オーバーシーディグには耐暑生が弱い芝が向いているといいます。
タキイ種苗でオーバーシーディング用の西洋芝として、「ペレニアルライグラス・カタリナ」の種を売っていますよ。

 
[9798] (2) Re: [9696] [9693] 芝生のオーバーシーディング  解決しました!
DATE : 04/09/22(水) 19:40
NAME : かっちんさん
EMAIL:
U R L:


みこやんさん アドバイスありがとうございました。
冬でも緑の素敵な芝生を目指して 頑張ってみます!






- Step Bank -