ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [17171] ニオイバンマツリの花の色はどうして変わるの?
    DATE : 2005年09月16日(金) 21時38分
    NAME : みえこさん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸の質問ではないのですが、ニオイバンマツリの花は、どうして紫から白に変わるのですか?なにか科学的な変化が起きているのでしょうか?色素が抜けるとか?? 大好きな花で、眺めているうちに「なぜ?」という気持ちが強くなりました。

 
[17173] (1) Re: [17171] ニオイバンマツリの花の色はどうして変わるの?  
DATE : 05/09/16(金) 23:51
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


物事は単純に、考えましょう。詳しい生理現象・化学変化は知りませんが、
植物(匂いバンマツリ)必要としなくなったから、又は、夜行性昆虫を集める為かもね。夜には一段と良く香るようですから。それにしても種は余り見ないですね。でも発芽率は悪いですがあるようです。
開花してしまうと鉄やアルミニュウムの供給が途中で、無くなるのか、色素が酸化分解してしまうのか。そのようなものでしょう。

花色は、A発色色素が単独にある。
A・F色素が混在する。老化・気温・紫外線・宇宙線(放射線)・酸素の影響で、A色素が分解して、F色素が残る。
両方とも存在しない。
金属イオンの微妙な混合状態で花色が変わる。
花火か焼き物の発色のようなもの と思います。
定性定量分析でも、すれば判る と思います。が研究する人がいないのか、HPで公開していないのか見つかりませんね。
大抵の青・紫花は、暖色系(赤みがかる)の花色を退色過程で、経由するものですが、此花は、暖色系の経過時間が大変短く(心持赤紫の時期が見られる)、直接白に変わる感じがします。
酔芙蓉や箱根ウツギのように、最初白系花で、老化(開花時間の経過)にともない、赤系になるものもあります。 きっと原産地では、私のように、変わった表現しないと、落ち着かないのでしょうね。 (^_^;)

 
[17316] (2) Re: [17171] ニオイバンマツリの花の色はどうして変わるの?  解決しました!
DATE : 05/09/25(日) 21:36
NAME : みえこさん
EMAIL:
U R L:


丁寧にお答えいただき、どうもありがとうございました。感激です。「夜行性昆虫を集めるため・・・」なるほど〜と思いました。色素については正直言って理解しきれない部分が多いのですが、少しずつでも自分で調べてみたいと思います。ニオイバンマツリに限らず、花の色って不思議ですね〜。ありがとうございました!




  [17282] カラジュームの斑入り葉が徐々に緑一色に
    DATE : 2005年09月23日(金) 00時07分
    NAME : Flipperさん
    EMAIL:
    U R L:


    カラジュームを3鉢ベランダの日当たりの良い場所で育てています。(住まいは東京です)白の斑入りの大変綺麗な葉でしたが,ここのところ下から出てくる葉が,斑入りではなく緑一色のものとなってきています。葉自体はとても元気が良いので,株自体はとても元気だと思います。テレビか何かで,斑入りの葉は,カーテン越しの日がよく,強い日差しだと斑入りのものが減るような事を聞いたような記憶があります。(観葉植物全般についての番組だったような気がします)斑入り葉を復活させる育て方を教えてください。よろしくお願いいたします。

 
[17290] (1) Re: [17282] カラジュームの斑入り葉が徐々に緑一色に  
DATE : 05/09/24(土) 02:50
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/caladi3.htm
に紹介されていますし、もうすでに、答えを理解されているようにも思えます。

 
[17311] (2) Re: [17282] カラジュームの斑入り葉が徐々に緑一色に  
DATE : 05/09/25(日) 17:54
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/dolcevita/


タネツリさん、Flipperさんが知りたいのは、
>斑入り葉を復活させる育て方を教えてください
の部分じゃないんでしょうか?

一度葉焼けした部分は元には戻りません。
新芽を出させるしかありませんね〜。
参考サイトを確認されて、葉焼けしない環境を整えてあげてくださいませ。

 
[17313] (3) Re: [17282] カラジュームの斑入り葉が徐々に緑一色に  
DATE : 05/09/25(日) 18:58
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは
おっしゃる様に 日差しが強いと 緑葉化してしまう 植物有りますね
我が家では「ギボウシ」がそうです

日光だけでは無く 肥料分が(特に窒素) ききすぎている場合も緑葉化してきます

対応としては やわらかい日差しに 肥料は控えめとなりますが 加減が難しいですね あまり極端な事はなさらないで下さい

尚 緑葉は強いので 切ってしまった方が良いのですが 出てくる葉が 全部 緑葉の様な場合 株への負担になってしまいますので 様子を見ながら 行って下さい

 
[17315] (4) Re: [17282] カラジュームの斑入り葉が徐々に緑一色に  解決しました!
DATE : 05/09/25(日) 20:08
NAME : Flipperさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。ベランダから部屋の中のカーテン越しの場所にいれて見ます。また,サイトのご紹介もありがとうございました。参考にしながら,トライアルをして見ます。




  [17236] ゴデチャの育て方
    DATE : 2005年09月21日(水) 10時53分
    NAME : hanababaさん
    EMAIL:
    U R L:


    埼玉在住の初心者です。

    ゴデチャの種を買いました。そうしたら移植を嫌うため直播きとありました。
    玄関横の植栽に植えようと思ったのですが、そこは今センニチコウだのキバナコスモスだのが咲いています。それらが終わったあとに土を整備(掘り返したり、腐葉土を混ぜたり)しようと思っています。そのため冬まで種まきができない状態です。
    で、考えたのですが、フィジーポットに植えてそのまま育てて植栽に植えればうまくいくでしょうか。根をいじらないから大丈夫なのではないかと思ったのですが。

    フィジーポットの使い方、コツ、注意点も合わせてよろしくお願いいたします。

 
[17241] (1) Re: [17236] ゴデチャの育て方  
DATE : 05/09/21(水) 14:14
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ゴデチア(色待宵)
 http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/zoku/oenothera2.htm
一体誰が決めたのか知りませんが、移植を嫌う(・・?
移植を嫌うのは、牛蒡根ですから、苦手ということで、移植できないと言うことではありません。オニゲシは移植すれば、殆ど枯れる。(2-4cm迄なら移植可能・直播が望ましい。) 大根は、直播栽培で、移植植えする人は少ないでしょうが、移植すれば、根の成長が極端に遅くなる。葉大根となりやすい。
ゴデチャは移植しても、殆ど根付きます。花が咲いているとか、苗が大きい場合には、其れ相当の注意が必要です。小さければ良い(20cm迄の幼苗)ということは、殆ど移植しても、影響が無い。千波に私は、牛蒡引きにして、田植えのように植え付けています。
私流には、1-3回幼苗移植する場合もあります。幼苗は、グニャッチャ〜しますし、この季節、夏花秋花の都合と種蒔き・球根植え付けと、超過密時期ですから、仕方がありません。

注意。
春に、芽先を摘心して、最終定植したり、鉢植えにしたりします。
花姿を低くしたり、側芽を沢山だして、花数を増やす為です。
ゴデチアは、グニャッチャですから、草丈の1/2程度の支柱を立て、花姿勢を真っ直ぐにしたほうが良い。
排水が悪く超過湿の立ち枯れ・超乾燥の脱水黄変(褐色)枯れ・とアブラムシ少々程度。 日当たりガンガン通い。

ふわふわヒラヒラの花びらが良い。

 
[17256] (2) Re: [17241] [17236] ゴデチャの育て方  
DATE : 05/09/21(水) 22:33
NAME : hanababaさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、ありがとうございます。
> 一体誰が決めたのか知りませんが、移植を嫌う(・・?
そうなんです。ここのサイトの「ゴデチャ」にもそう書いてありました。何せ移植をして育てる花でさえ移植の時に枯らしてしまう私ですから「移植を嫌う」となるともうどうしてよいやら・・・
> ゴデチャは移植しても、殆ど根付きます。
この一言で希望が出てきました。

大きくなってからの移植の注意もよろしければお教え願います。また、「春に先を摘み定植」とありましたが、春まではそんなに大きくならないと言うことでしょうか?

 
[17260] (3) Re: [17236] ゴデチャの育て方  
DATE : 05/09/21(水) 23:58
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


大きくなれば、根の土を沢山付けないと、産毛が切れたり(削れる)、乾燥して死ぬため、株が弱る。産毛は水分や養分を吸収する土石に密着している根。
3-5日で新陳代謝するらしい。この産毛は乾湿寒暖や薬害に弱いらしい。
産毛の製造細胞が壊れると、株が弱る。従って、幼苗育成の為の植え付け間隔は、土を付ける分だけ大きく間隔をとるか、ポットに植えつける。根を中心に考える。
定植の間隔は、草花の横幅を考えて植えつける。日本は、外国と違って、植え付け間隔の表示が曖昧。日本は、草丈寸法は、対象草花の背丈表示で、巾は、土地寸法の基準。外国は、草丈も巾も対象植物中心。之も文化というか、単一民族だから、理解できると言うことでしょう。

春になって暖かくなれば、グングンと伸びます。一番極端なのが、ナデシコ系
最初は、誰しも不安になる。絹糸のように細く長い。茎か根なのか不安になる。しかし時節になれば、急に竹のようにシャキっとしてきます。
デコチャの切り花しか見たことが無ければ、不安になる。茎細く葉や草丈は一人前に伸びるが、姿勢はグニャグニャになり易い。春になれば、茎も確りしてきます。余り大きくすると、霜や凍結で弱る、又ダメージも大きい。(赤ちゃんの時の切り傷跡は、消えますが、大人の傷は残る。このイメージ)
根が霜柱で持ち上がらない程度の大きさが良い。

 
[17308] (4) Re: [17260] [17236] ゴデチャの育て方  解決しました!
DATE : 05/09/25(日) 14:43
NAME : hanababaさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
>余り大きくすると、霜や凍結で弱る、
袋にも「早く蒔きすぎないように」とありました。このせいだったんですね。

私のように移植が下手な人間は、やはりポットに蒔こうと思いました。

またわからないことがありましたら、ご教授お願いいたします。




  [17262] クロッサンドラのこぼれ種
    DATE : 2005年09月22日(木) 00時07分
    NAME : はるのさん
    EMAIL:
    U R L:


     ベランダの過酷な暑さにも耐え、夏中きれいな花を楽しませてくれていたクロッサンドラですが、先日鉢を良く見ると、株元におそらくこぼれ種から発芽したと思われる幼苗を発見しました。
     これから、秋が深まって寒くなったら、温室に移して冬越しするつもりでしたが、思わぬ植物のこぼれ種による発芽でちょっとびっくりしています。
     この、クロッサンドラの小さな芽をこの後育てていくために、この秋、冬に気をつけることなどあれば教えて下さい。
     よろしくお願いします。

 
[17289] (1) Re: [17262] クロッサンドラのこぼれ種  
DATE : 05/09/24(土) 02:47
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/crossan3.htm
と紹介されています。温室管理なら大丈夫でしょう。後は黴病が考えれます。
特殊なものの種撒きはカキnコが少ないでしょうから・・・・

 
[17298] (2) ありがとうございました   
DATE : 05/09/24(土) 23:10
NAME : はるのさん
EMAIL:
U R L:


 CBさん、アドバイスありがとうございました。
私は東海地方に住んでますが、ベランダの温室なら(と言っても、ビニールシートで覆っただけのものになりますが)朝、晩の冷え込む時間帯でも、室内に取り込まなくても良いでしょうか?
 やはり日中は外へ出して日に当ててやり、朝,晩は室内に取り込むようにしたほうがいいのでしょうか?

 
[17300] (3) Re: [17262] クロッサンドラのこぼれ種  
DATE : 05/09/25(日) 04:13
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


耐寒温度は、10度以上と云う事ですから、暖かいリビングの日当たりの良い窓越しということでしょうね。問題は、外出時や、就寝時に暖房が切れると云う事です。更に、雪が降って、曇りの日も、あるでしょうし。夜の窓辺は冷えます。最低最高温度計を置いて、暖房が切れても暖かい位置を探して、昼間は、10度以上の日当たり場所に置くことです。温度10度以上とは、気温と地温のことです。 と想像します。
多分、ご当地では、クリスマス前後には雪が降りますし、遅くとも年末には降ります。2月には、厚い氷が張り、可也昼間でも底冷えが続きます。3月といっても、肌寒いものです。11月下旬から、3月一杯は、屋外に出せないかもね。
鈴鹿颪も、木曽颪も可也冷たいものです。
東・南向きのショーウインドウの有るお店・事務所なら、大きいガラス張りでありながら、夜中でも、冷えずに温室のように暖かいものです。
ハイビスカスの葉が落ちない程度の温度があれば、越冬するかもね。クロサンドラの苗が大きくなって、花が咲いたりして。ダメもとで頑張ってください。案外スクスクと育ったりして・・・・・。 




  [17264] モザイク病の処置
    DATE : 2005年09月22日(木) 01時53分
    NAME : いりすさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    地植えの庭木にモザイク病が蔓延してしまいました。
    (葉が縮れて変形しています)
    何も知らず、栄養障害か何かだろうと思い放置していた結果です。
    アジサイ、ハナモモ、ユズリハに症状が出ています。

    いろいろ検索してみても、治療法はなく処分しかないというお話しなので
    アジサイ、ハナモモは残念ながら処分しようと思いますが、
    ユズリハは抜けるかどうか分かりません。
    完全に抜いてしまわないでも、他への影響を食い止める方法はありますか?

    また、鉢植えのように土もすべて処分ということが出来ません。
    抜いた後の土壌はどのようにしたらよいのでしょうか?

    宜しくお願い致します。

 
[17286] (1) Re: [17264] モザイク病の処置  
DATE : 05/09/23(金) 15:27
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


本当に、モザイク病なのでしょぅか?
一度、枝葉を持ち込んで、農協か農業試験場・農業学校で聞かれたらいかがでしょうか。処分・処置の仕方や薬も教えてくれるかもね。
ウイルス系の病気は、アブラムシやハダニ等吸汁害虫が持ち込みますから、まず害虫駆除もしなければ成りません。 吸汁害虫は、産卵羽化が早いですから、10日間隔で、2-3回は、葉の裏表や地表まで、広範囲に隈なく消毒散布が必要です。
ウイルスは、ウイルス菌?ですから殺菌しなければなりません。ところが黴菌のように、簡単に駆除できません。せいぜい薬で抑制する程度です。
撲滅ではなく、抑えるだけですから、植物の元気が出るように、保護しつつ、植物自体の抵抗力で、自力回復するしか方法はありません。従って、毎月殺菌剤を定期散布しましょう。
農家の野菜や草花のように、同じ種類のものを沢山栽培していれば、伝染してしまいますから、経済的な採算もありますから、引き抜いて、土壌消毒して、
異なった種類の植物を植えますが、一般の趣味の園芸なら、殺菌剤・殺虫剤で、始末すれば良いかも。 切が無いですよ。
一番大切なのは、生きるものを育てる以上日日の観察とメンテが必要です。
犬の散歩をさせるような気持ち。 

 
[17287] (2) Re: [17264] モザイク病の処置  
DATE : 05/09/23(金) 17:07
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


>本当に、モザイク病なのでしょぅか?
CBさんに全面的に賛成です。

そもそも、ウイルス性の病状は植物によって千差万別であり
一概にこのような症状が出たから、コレハウイルスジャナイカ?
と思い込むのは危険な事です。

ウイルスの媒介としてはアブラムシが有名ですが
このアブラムシというのは、なかなかに複雑で好みが色々とあって
アジサイ、ハナモモ、ユズリハと渡り歩くようには思えません。
また、それらの植物の交差性の可能性もかなり低いものだと思います。

 
[17292] (3) Re: [17264] モザイク病の処置  
DATE : 05/09/24(土) 10:14
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


私も以前ウィルかなぁ…と思って、心配してたら大したこと無かったって事がありました。安易な判断は禁物かも?
葉っぱが縮れることはまぁけっこうある方だとは思います。あと、蔓延してるようだったら別の病気の可能性も否定出来ませんしね。

 
[17294] (4) Re: [17264] モザイク病の処置  解決しました!
DATE : 05/09/24(土) 19:38
NAME : いりすさん
EMAIL:
U R L:


皆さん、返信ありがとうございます。

アジサイからはじまったのですが、それを刈り込んだ鋏を他の植物にも
使ってしまっていたので、それで移ってしまった、大変!!
と思い込んで慌てておりました。

皆さんのおしゃる通り、まずは園芸相談を受け付けてくれる所を探して
現物を確認してもらうことに致します。

冷静なご意見ありがとうございました。

 
[17296] (5) Re: [17294] [17264] モザイク病の処置  
DATE : 05/09/24(土) 21:47
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 解決後ですが。
 ウィルスを、多くの多年生植物は、以前から保菌している。良好な条件で栽培すれば、マスクされて目立たない。ということではないでしょうか。
 腐葉土などの有機質で土を改善してみてくださいませんか。
☆YuukisaikaTanetsuri☆Suginami*TOKYO☆




  [17204] ウィンターコスモスの刈り込み
    DATE : 2005年09月19日(月) 01時21分
    NAME : へれぼるすさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんわ。ウィンターコスモスについて宜しくお願いいたします。
    花壇でウィンターコスモスを育てています。住まいは東京都で花壇は日当たり良好です。
    昨年秋にポット苗の状態で購入し花壇に植えていました。
    今年に入り、新芽も出て林のように伸びました。
    ネットで調べたところ7月に一度刈り込むと良いとありましたので、確か7〜8月ごろ一度刈り込みをしましたが、いまだにぐんぐん伸びています。
    伸びすぎて正直景観が崩れています。
    もう一度刈り込みをしたいところですが、ウィンターコスモスの花芽はいつごろどこに着くのでしょうか?
    今刈り込みをしても大丈夫でしょうか?

 
[17275] (1) Re: [17204] ウィンターコスモスの刈り込み  
DATE : 05/09/22(木) 19:58
NAME : ぽんさん
EMAIL:
U R L:


うち(千葉)のウインターコスモスは11月頃から咲き出します。花芽がつき始めるのはその1ヶ月くらい前だと思います。

うちのウインターコスモスの花芽は枝のてっぺんにつきます。主茎の頭頂だけでなく、脇芽の頭頂にもつきます。菊やクジャクアスターと一緒です。ぶっちゃけた話どこで切っても花芽はつきます。うちでは9月の終わりに最後の刈り込みをします。

うちのウインターコスモスは、と何度も言うのは品種によってかなり異なるか
らなのですが、花が一通り咲き終わってから再度刈り込むとそのうちつぼみが上がって再度開花します。厳冬期に寒さで見苦しくなったら株元まで切りつめてしまいますが、そこから出てくる新芽にもつぼみがつく時があって、つくづく丈夫な植物だなあと感心します。
春、暖かくなってから出てくる芽には、秋になるまでつぼみがつきません。晩秋まで花はお休みです。

丈を低く抑えて育てたい場合は、刈り込みの他に、挿し芽という手段もあります。刈り込んだ枝を土に差し込んで、しばらくこまめに水遣りをするだけで、簡単に発根します。この方法ですと刈り込むよりもボリュームが抑えられ、すっきりとした仕上がりになります。うちでは、つぼみが付き始めてからでもできました。

 
[17288] (2) Re: [17204] ウィンターコスモスの刈り込み  解決しました!
DATE : 05/09/23(金) 20:15
NAME : へれぼるすさん
EMAIL:
U R L:


ぽんさん ありがとうございます
ウチのウィンターコスモスはたしかイエローキューピットというものでした
買ったときとは打って変わったように大きくなって正直びっくりしました
でも繁殖力旺盛の証拠かな?
早速、刈り込み・挿し穂してみますm(__)m




  [17223] 芝桜の株分け
    DATE : 2005年09月20日(火) 15時07分
    NAME : まぐさん
    EMAIL:
    U R L:


     初めまして。園芸初心者です。芝桜の花壇手入れを任されたのですが、5年以上植えたままなんの手入れもなかったそうです。幸い、一日中日向の花壇なので、毎年咲いているようですが、花のない土の場所も目立っています。
     今回、株分けが秋にできるということで、実行しようと思いたちました。
     作業手順をお教え頂けると幸いです。知っているかな?というお答えでも、記入頂けると助かります。何卒、よろしくお願いします。

 
[17251] (1) Re: [17223] 芝桜の株分け  
DATE : 05/09/21(水) 20:56
NAME : RomAさん
EMAIL:
U R L:


どこかで、見たなァ〜 と思ったら、マルチポストされているのですね。
URL貼り付けられないので、原文をコピーしちゃいました。

株分けでも良いですが、茎が長く、株元が枯れこんで、黄変(褐色)化しているでしょう。
刈り込んで、その屑を3-5本束ねて、挿し木すれば良いのでは。
挿し木は、直接今の場所に、差し込んでも良いし。新たにプランターか、発砲スチロールに排水穴を開けて、土を入れて挿し木しても良い。
挿し穂は5-10cm程度。できるだけ緑緑している新鮮なものが良い。2-3cmの屑でも、丁寧に挿し木すれば、根が出る。只植え替えるのが面倒。挿し木時期は今が適期。花後2週間後に刈り込んで、挿し木しても良い。
一ケ月もすれば、根も出るでしょう。

株分けは、一度丁寧に掘り返して、引き抜き、蔓茎の根の出ているところで、挟みでカットすれば良い。大抵はY字状の分岐点から根が出ている。根の一本でも付いていれば良い。
ついでに、腐葉土や肥料を入れて、20-30cm耕して、土を解したり、しながら混ぜ込めば良い。1回で処理できる範囲を決めてから仕事に掛からないと、途中で、用事ができたり、いやになったりして、苗が1週間も10日もほったらかしになる。苗が枯れるので都合が悪い。苗は一日程度なら日影に置いて置けば良いし、散水しておいても良い。
もう一つの注意点は、花色を区別して、挿し木の鉢や苗木の入れ物を別けておかないと、植えつけたときに混ざる。芝桜は淡色で固めれば開花時が綺麗。
植えつけるのなら、ハート型の絵文字が比較的人気がある。植え付け間隔は6-7cm程度。 カタバミは最初に根を引き抜いておく。
芝桜が赤やビンクなら、縁取りにノースポールかゼフランサスを植えれば、良いかも。1mのハートなら、良く目立つ。花が咲いていなければ、少々踏みつけても良い。丈夫なものです。

 
[17285] (2) Re: [17223] 芝桜の株分け  
DATE : 05/09/23(金) 12:15
NAME : まぐさん
EMAIL:
U R L:


 お答えありがとうございました。かなり丈夫な花なのですね。
さっそく担当者に報告して、作業をしたいと思います。
 挿し木もできるという事で、たいへん参考になりました。



  [17231] 金のなる木の根が腐ってきました、復活には?
    DATE : 2005年09月21日(水) 00時22分
    NAME : ひかりさん
    EMAIL:
    U R L:


     こんにちは、よろしくお願いします。金のなる木は30センチぐらいです。半年ぐらい前に買ってきて、ベランダでよく日のあたる場所で順調に育っていました。  その後、8月に水をやってもすぐ乾くので植え替えねばと思い植え替えをしました。土は水はけがよいようにサボテン用土のようにしました。植え替えのとき根は、張っておらず、私の勘違いで5号鉢ぐらいの大きさの鉢に植えていたのですが、その3分の1ぐらいで、根は張っていませんでした。しかし、せっかくだからと植え替えたところ、2週間ぐらいたつと葉が黒くなってき始め、現在は全体の8分の一ぐらいがなっていたので、切っています。ひょっとして水のやりすぎではと、根を見ると根ぐされして根は5、6本しかなく、根元は手で押さえると柔らかく明らかに腐っているようです。
     何のtか復活させたいのですが、挿し木か植え替えかこの時期どうしたら復活するでしょうか。

 
[17248] (1) Re: [17231] 金のなる木の根が腐ってきました、復活には?  
DATE : 05/09/21(水) 20:20
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


半年前と言う事は、3月中旬頃でしょうか。状態は何とか理解出来ましたが、
これまでの管理の仕方が分りにくいですね。もう少し詳しく教えて下さい。

購入されて8月に水を与えるまでの、水遣りと置き場所はどうでしたか。
8月に植替えをされた頃は、相当に暑かったのではないでしょうか。
植替えする前の鉢と用土はどのようなものでしたか。また植替えした時の鉢の種類は何ですか。用土はサボテンの用土のようにしたと書いてますが、自分で
考えて配合したのでしょうか。そうであれば何をどの程度混ぜて作られたので
しょうか。
根が駄目な場合は挿し木で復活が可能ですが、根以外の部分で元気な部分はあ
りますか。根腐れの場合、根は死んでいるので新たに発根はしません。

何とか復活出来そうな道を探そうと思います。早々に返答を願います。

 
[17254] (2) Re: [17248] [17231] 金のなる木の根が腐ってきました、復活には?  
DATE : 05/09/21(水) 21:32
NAME : ひかりさん
EMAIL:
U R L:


> 半年前と言う事は、3月中旬頃でしょうか。状態は何とか理解出来ましたが、
> これまでの管理の仕方が分りにくいですね。もう少し詳しく教えて下さい。
>
> 購入されて8月に水を与えるまでの、水遣りと置き場所はどうでしたか。
> 8月に植替えをされた頃は、相当に暑かったのではないでしょうか。
> 植替えする前の鉢と用土はどのようなものでしたか。また植替えした時の鉢の種類は何ですか。用土はサボテンの用土のようにしたと書いてますが、自分で
> 考えて配合したのでしょうか。そうであれば何をどの程度混ぜて作られたので
> しょうか。
> 根が駄目な場合は挿し木で復活が可能ですが、根以外の部分で元気な部分はあ
> りますか。根腐れの場合、根は死んでいるので新たに発根はしません。
>
> 何とか復活出来そうな道を探そうと思います。早々に返答を願います。


はい、有難うございます。購入は3月ぐらいです。管理は、日光にがんがん当てていました。そして、新芽がどんどん出てきて順調に育っていました。鉢は陶器です。植え替えのときは8月末で、植え替えてからは真夏のような暑さではないです。 植え替えの用土は、サボテン用土のような感じになるように、腐葉土3、川砂3、赤玉土3、パーライトを1ぐらいだと思いますが適当に混ぜました。
 根以外に元気な部分は、たくさんあります。40〜50cmぐらいの高さで、枝は3本で、まだ葉はたくさんついています。その部分は元気です。ただ、根が柔らかかったので、今は、土から出して根を乾かしています。
 復活用に、失敗しないように、サボテン、金のなる木専用の用土は、今日買ってきています。よろしくお願いします。

 
[17280] (3) Re: [17231] 金のなる木の根が腐ってきました、復活には?  
DATE : 05/09/22(木) 22:12
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ひかりさん、ちょっと待って下さい。根が柔らかかったので乾かしているよう
ですが、そんな事をしたら枯れてしまいますよ。それと何処で乾かしているの
でしょうか。根切りをした時とか根を切り落とした時などには乾かしたりしま
すが、今の状態で乾燥させる必要はありませんよ。
また用土を購入する順序が逆です。用土を購入してから鉢から抜くのが基本で
す。この返答を見られるのは明日でしょうから、見られたら直ちに鉢に植付け
て下さい。状態が今以上に悪くなってなければいいのですが。

用土の配合ですが、適当が一番悪いんですよ。販売されている既製品の用土は
その植物に対して最も生育が良くなるようにと、排水性や保水性、通気性など
を考えて製造されています。僕は自分で考えて研究して、少しずつ改良をしな
がら用土を配合していますが、適当に考えて配合はしていません。
配合率が悪ければ、植物にだって生育に影響する事だってあるんですよ。
分らない時は市販の既製品で栽培をし、慣れてから自分で配合率を変えながら
自分が住んでいる地域の環境に合うように作り変えるようにします。

とにかく植替えが終わったら、暫らくは風通しの良い半日陰で養生させて様子
を見るようにして下さい。室内よりは屋外で、なるべく雨が降り込まない場所
がいいと思います。肥料や活力剤は与えないで下さい。枯れますよ。

 
[17284] (4) Re: [17280] [17231] 金のなる木の根が腐ってきました、復活には?  解決しました!
DATE : 05/09/23(金) 11:47
NAME : ひかりさん
EMAIL:
U R L:


> ひかりさん、ちょっと待って下さい。根が柔らかかったので乾かしているよう
> ですが、そんな事をしたら枯れてしまいますよ。それと何処で乾かしているの
> でしょうか。根切りをした時とか根を切り落とした時などには乾かしたりしま
> すが、今の状態で乾燥させる必要はありませんよ。
> また用土を購入する順序が逆です。用土を購入してから鉢から抜くのが基本で
> す。この返答を見られるのは明日でしょうから、見られたら直ちに鉢に植付け
> て下さい。状態が今以上に悪くなってなければいいのですが。
>
> 用土の配合ですが、適当が一番悪いんですよ。販売されている既製品の用土は
> その植物に対して最も生育が良くなるようにと、排水性や保水性、通気性など
> を考えて製造されています。僕は自分で考えて研究して、少しずつ改良をしな
> がら用土を配合していますが、適当に考えて配合はしていません。
> 配合率が悪ければ、植物にだって生育に影響する事だってあるんですよ。
> 分らない時は市販の既製品で栽培をし、慣れてから自分で配合率を変えながら
> 自分が住んでいる地域の環境に合うように作り変えるようにします。
>
> とにかく植替えが終わったら、暫らくは風通しの良い半日陰で養生させて様子
> を見るようにして下さい。室内よりは屋外で、なるべく雨が降り込まない場所
> がいいと思います。肥料や活力剤は与えないで下さい。枯れますよ。

 

 有難うございます。少し乾かして水につけていました。早速専用の用土に植えます。かわいそうなことをしました。様子を見ながらやってみます。有難うございました。 




  [17233] 冬越し
    DATE : 2005年09月21日(水) 03時07分
    NAME : 由美さん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして。
    今度とても寒いところに引っ越してきたので冬越しについて教えてください。
    草花はとても好きなのですがお手入れの仕方とか殆ど知りません。
    よろしくお願いします。
    プランター植えの都忘れと白鷺草と藤についての冬越しの仕方を教えて
    いただけますようお願いします。
    私の住んでいる所はもうそろそろ冬です。また冬の寒い日にはマイナス15度くらいまで
    下がるのではないかと思います。
    是非、是非来年の春を無事に迎えたいです!

 
[17235] (1) Re: [17233] 冬越し  
DATE : 05/09/21(水) 09:24
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ごめんなさい、私は暖地に住んでいるので、お答えではないのですが・・・。
もう少し具体的な地名(県名とか、北海道なら道南・道東など)を書かれたほうが、
適切なアドバイスがいただけるかもしれません。この掲示板には
北陸・東北・北海道にお住まいの回答者さんもいらっしゃいますので。
あと、雪はどのくらい積もるか、おわかりでしょうか?
すっぽり積もった雪の下はあんがい暖かいので、そのまま冬越ししたり、雪囲いをしたり、いろんな北国の知恵があるらしいです。

 
[17240] (2) Re: [17235] [17233] 冬越し  
DATE : 05/09/21(水) 12:17
NAME : 由美さん
EMAIL:
U R L:


アドバイス有難うございます。
実は私が住んでいるのは日本ではありません。
北海道よりもさらに上です。
東京出身なので冬への備えが全くわかりません。
どんなアドバイスでもいただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

 
[17252] (3) Re: [17233] 冬越し  
DATE : 05/09/21(水) 20:57
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


由美さんこんばんは、とっても緯度が高いのでしたら、マイナス15度ではすまないでしょうね。私の住んでいる北海道でも寒いところではマイナス30度近くまで冷え込むことがあります。
お庭はありますか?あれば深い穴を掘って鉢のままで埋めるのが安全ですが
もっと厳しいのでしょうかね。ご近所に聞くのがベストなのですが。
白鷺草については詳しく分りません。普通の鷺草でしたら球根ですので家のなかで管理ですね。

 
[17265] (4) Re: [17252] [17233] 冬越し  
DATE : 05/09/22(木) 02:28
NAME : 由美さん
EMAIL:
U R L:


有難うございます。
庭はあります。
鉢を埋める場所はどんなところでもいいのでしょうか?
埋める際には鉢をすっぽり埋めてしまえばいいのでしょうか?
気温は寒い日には−30℃まで下がるのかしら?
雪は一度降れば春まで溶けません。
しかし雪の量は青森県よりも少ないそうです。
また冬の間の一日の日照時間は数時間です。

 
[17267] (5) Re: [17233] 冬越し  
DATE : 05/09/22(木) 08:07
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


お住まいの地域がサハリンなのか、アラスカなのかもっと上のシベリアなのかよくわからないので最低気温も推定でしかわかりませんが、雪が降るのであればある程度保温効果は期待できそうです。

なぜ鉢のまま埋めるかといますと、今から鉢から出しても根が付かずに凍死するからです。

北海道では本州産の寒さに弱い植物を越冬させるのにムロを作って入れる方法をとりますが、そのほうがただ穴を掘って埋めるより良いかなと思いますので、簡単に紹介しますね。

@穴の大きさは入れるものの大きさに合わせます。鉢がスッポリはいって藤などが頭の隠れるほどです。まとめて一緒に入れます。
場所は日当たりの良いほうがいいと思います。

A野ネズミがいそうでしたら殺鼠剤も入れておきます。

B穴の上に厚板か角材で蓋をします。

C板の上に掘った土をかぶせます。多い方が安全です。30cmぐらいの厚 み。

D春先はいつまでも入れておいたら、モヤシのような芽になりますので、雪が溶けたら少しずつ隙間を開け、少しずつ外気温に馴らすといいと思います。いきなり出してはだめですよ。

ミヤコワスレは株元から5cmぐらいで切り詰めて冬越ししますよ。

私自身経験がないのにレスしていいか逡巡しましたが、自分ならこうするかなという方法です。もしこれでも越冬できなかったらごめんなさいね。
ぜひ現地のお庭を参考にされてください。

由美さんご自身もおげんきで厳冬を乗り切られますように。

 
[17272] (6) Re: [17267] [17233] 冬越し  
DATE : 05/09/22(木) 15:15
NAME : 由美さん
EMAIL:
U R L:


花Keiさん、色々と有難うございます。
私が住んでいるのはアラスカです。

とても参考になります。が、もう少し質問させてください。
主人がコレなら大丈夫だろう。とプラシチック(?)製の
小さな物置を買ってきてくれました。
外壁部分にかなり空気のスペースがあるのでこれならかなり
寒さから守られるだろう。との事です。
これをムロがわりに使うとして、いつ頃入れればいいのでしょうか?
また、入れている間は水とかは一切やらなくていいのですか?
ウチに庭はあるのですが元々が山だったのか石だらけで
5cm掘り下げるのにもかなりの労力と時間がかかる
ような状態です。

都忘れは現在葉っぱだけの状態です。
5cmぐらいの所で切り詰めて冬越しすると言うのは
そのままプランターごと軒下あたりにでも置いておけば
いいのでしょうか?
それとも別の場所に入れたほうがいいのでしょうか?

恥ずかしいぐらい知識がないのもので済みませんが
その辺の所を教えてください。
なんども本当にすみません。

引っ越してきてまだ3ヶ月なの知り合いもいませんが、
この辺の人は温室を持っているかそのまま放置しておくか
どちらかのようです。

 
[17274] (7) Re: [17233] 冬越し  
DATE : 05/09/22(木) 18:10
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


横レス失礼致しますm(__)m

プラスチック製の物置では空気の流れが妨げられてしまう為、ムロの替りにはなりません。
アラスカと言ってもアンカレッジとフェアバンクスでは最低気温も違いますし
どちらも人間が居住できる所であれば穴を掘るのも難しいと思います。

どうしても外で越冬させなければならないのでしょうか?
・・・外で越冬させたいから質問されているのだとは思いますが・・・(^^;)
鉢数が少なければ玄関内の隅っこや廊下などに置かれてはいかがでしょう。
どちらもダメなようでしたら簡易温室を作るという手もあります。
木材や支柱を組み合わせて枠を作り、厚手のビニールをかぶせます。
ビニールはテーブルクロスを利用するとよいでしょう。

9月中には越冬準備を終えないと凍結が始まりますのでお早めに。

余談ですが、アラスカにご夫婦で新規に滞在する方は珍しいですね。
数少ない日本人のほとんどは永住の方ばかりです。
ご主人のお仕事の関係で行かれる方は、住居をシアトル辺りに借りてご主人だけがアラスカと往復されていましたよ。
昔とは時代が変わったのかな(笑)

 
[17278] (8) Re: [17233] 冬越し  
DATE : 05/09/22(木) 21:06
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


アラスカですか!寒いですよね。プラの物置はだめですね。そもそも戸外では暖房が入っていなければ温室でもだめでしょう。

やまとさんが提案されているように家の中が安全ですが、宿根草は家の中では冬の間の水やりがむずかしく結構枯らすことあるようです。
ダメモトでやるよりしかたないですね。
自然界にある状態で冬を越すのですから、時折しっかり水をやります。皿の水は捨てます。肥料などはいりません。
ところで、これらの花はご当地で手に入れた物でしょうか?
7,8月には花が咲きましたか?
無事春を迎えても、果たして夏に大きくなって花が咲くか疑問が出てきました。気温、日照が不足なのではと思うのです。ジュノーあたりでしたら、道東、道北の気候に近そうですが、アンカレジでしたらどうでしょうか。
もしかすると、ミヤコワスレもアラスカの気候ではかわいそうかもしれないですね。ぜひアラスカの植物を楽しんではいかがでしょうか。
プランターのまま軒下に置きますと、あっという間に根も凍って死んでしまいますよ。穴が掘れないのでしたら、家の中で越冬させましょう。

 
[17283] (9) Re: [17233] 冬越し  解決しました!
DATE : 05/09/23(金) 03:17
NAME : 由美さん
EMAIL:
U R L:


やまとさん、花keiさん、色々と有難うございました。
実は室内と屋外と両方に分けておいたのですが室内に
置いたものはあっという間に枯れてしまったのでなんとか
屋外での越冬に挑戦してみようとおもったんです。

自分はシアトルで旦那だけをアラスカに仕事に単身赴任させる。
いいですねぇ。出来る事ならそうしたいですが2世帯生活を
するほどの余裕がないだけなんです。お恥ずかしい。
いつの日かまた日本に帰れる事を夢見て日々頑張ろうとおもいます。

みな本土の方にいる知り合いから分けていただいたものです。

いただいたアドバイスを参考に出来るだけの事をやってみます。
ほんとうに有難うございました。




  [17200] ゴールデンセージの葉が枯れる・・・
    DATE : 2005年09月18日(日) 21時57分
    NAME : ぷちぽわさん
    EMAIL:
    U R L:


    ゴールデンセージを浅めの鉢に植えています。
    春頃株が大きくなったので、二つに分けました。
    ずっと順調だったのですが、盛夏に蒸れたのでしょうか、
    中の方の葉が灰色になって枯れ始めました。
    慌てて枯れた葉を取って、風通しを良くしたのですが、
    今でもまだ枯れるのがとまりません(下の方から枯れます)。
    ヒョロヒョロのスカスカで、とても貧相になってしまいました。
    木陰に場所を移し、水も土の表面が乾いたら、欠かさずやっています。
    また元気に茂らせるには、どうしたらいいでしょうか。
    そのまま様子を見ていればいいのか、
    それとも液肥など与えたリ、植え替えをした方がいいですか?
    よろしくお願いします。

 
[17258] (1) Re: [17200] ゴールデンセージの葉が枯れる・・・  
DATE : 05/09/21(水) 23:07
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ゴールデンセージは、育てたことがありませんが、誰もカキコがないので、
雑談を挟んで、ボチボチと。
夏疲れでしょう。夏の高温と土の湿り気で、根腐れ一歩手前の根の弱りでしょうね。
地植なら、株元の熱射高温も、伝道熱放射で分散冷却されたり、他の草花の日影になったり、保湿も排水されたり、毛管現象で滲みこんできたりして、比較的、水や空気の自然循環も効率よくされています。鉢植は、スペースも限られていますから、その効果も可也低いものです。
やはり、頭寒足熱ならぬ、樹冠冷根ですね。日当たりは必要ですが、夏は、株元は遮光すべきでしたね。冬場は、樹冠も株元も、凍結や霜に保護してあげなくてはいけません。
私の鉢植えは、夏には、できるだけ集めて、お互いの葉で、鉢土を直射日光から保護しています。冬には、鉢を広げて、公園で拾ってきた、枯れ落ち葉を鉢と鉢の間に、詰め込んでいます。春には、この枯れ落ち葉を鉢の下に敷いて、腐葉土を作っています。秋の植え替えの時には、腐食しているので、乾かして、古土に混ぜてリサイクル土として、利用します。

セージというから、サルビアの仲間ですから、挿し木更新するとか、植え替えて、根の状態を確認するとか、すれば納得するかも。
弱っているからと言って、肥料や活力剤を与えることは、良くないと考えます。セージの性質は、まだまだ原種系の性質が残っています、やや残酷に苛める気持ちに育てたほうが良いでしょう。やや乾かしぎみが良いでしょう。
やや葉が萎れてから、潅水すれば良い。
斑入りや葉色の緑が薄い品種は、異端児(奇形種)ですから、強い日差しに弱いのが一般的な考え方ですから、暑い日中はやや遮光させたほうが良いかも知れません。(夏場に、白人や色白な人が、変な日焼けするようなイメージ)
新芽が出るまで、静養観察ですね。
私なら、植え替え観察や挿し木更新します。 盲腸でも、経過観察したり、薬で、膿を散らしたり、腫れを抑えたり、手術したりします。ご判断はご自由に・・・・

 
[17281] (2) Re: [17258] [17200] ゴールデンセージの葉が枯れる・・・  解決しました!
DATE : 05/09/22(木) 23:25
NAME : ぷちぽわさん
EMAIL:
U R L:


CBさん。どうもありがとうございます。

やっぱり暑すぎたんですね。
ゴールデンセージは寒さに弱い・・・とかいてあったので、
防寒のことばかり頭にあって、つい暑さには強いのかな・・・と。
午前中いっぱい日が当たる、レンガ敷きの上に置いていました。
今思えば、かわいそうなことをしていたんですね・・・反省。
ガーデニングを始めたばかりなので、試行錯誤の毎日です。

とりあえず植え替えをしてみました。
今のところ枯れるのはとまった・・・ようです。
挿し木にも挑戦してみます。
復活を祈りつつ、頑張ります!




  [17207] こんどは桜草に虫の卵が・・・
    DATE : 2005年09月19日(月) 10時07分
    NAME : mizuさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になってます。
    桜草の苗についた卵について教えてください。

    ポットあげしたばかりの桜草が、どんどんしおれてきて、
    なかなか根づかなくて、
    水のやりすぎかなぁ、おかしいなぁと思って葉を見ると、
    白い卵が・・・
    それと青虫で葉っぱをやられているのも・・・
    青虫の方はオルトランで駆除したらいいのですよね?

    @でもこの白い卵は何でしょう?
    カイガラムシではなさそうな・・・
    けっこうきれいな白で、少し平たい楕円形の卵です。
    茎の根元に数個ずつついています。
    とりあえず今は手で取ったのですが、とれにくい感じです。

    Aしっかり駆除するには、どんな方法がいいでしょうか?

    Bそれと、その虫でやられた苗の入っていたポット・土は再度使わない方がいいのでしょうか?

    Cそれから、今後その卵がつかないようにする方法は?

    ちなみに、最近そのあたりで毛虫が大量発生し、そこを通った人がたくさん湿疹ができて大変でした。
    今は毛虫の駆除は薬剤散布でしてもらってます。
    暑さのためか蝶も良く飛んでいます。(兵庫南部です)
    ネットをかけた方がいいでしょうか?

 
[17255] (1) Re: [17207] こんどは桜草に虫の卵が・・・  
DATE : 05/09/21(水) 21:56
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


今年の毛虫は、種類も多いので、今まで被害にあったことのない草花でも、
食べられちゃいます。(^_^;)
特に、こちら大阪では、例年に無く、イラガ毛虫が多いです。去年はチャドクガ毛虫が山茶花に沢山付いていました。
毛虫も去年チラホラと見られたと思ったら、今年は大発生。来年はもっと増えるでしょう。一度大発生してしまえば、翌年は、急に少なくなる。そのような習性があるようです。食べ物がなくなるのか、天敵が増えるのか、判りませんが、私流には、伝染病で自滅すると考えています。アメリカシロヒトリも同じ傾向があります。去年・一昨年と大発生しましたが、今年は、たまにしか見られません。きっと毛虫にも、インフルエンザのような感冒があるのだと思う。
機会があれば、クシャミを聞いてみたいものです。予防接種しなくちゃいけませんね。

毛虫等食葉害虫で、草花が萎れる・枯れることはまずありません。
萎れるような、まずい葉は食べません。シャキッとした、瑞瑞しい、柔らかい葉しか食べません。食害を受ければ、汚らしい・不快・成長が遅れる・いびつに育つなど、好ましいことではありませんが、草花が弱っても、枯れることはありません。その根拠として、必ず葉の真ん中や葉先・隅っこから食べます。
葉の茎元や葉の主軸は残されています。もっとも硬いですが。新芽の小さい幼葉は残しています。花や蕾や新芽を齧るのは、大抵は、飛来成虫やナメクジです。中には、茎を齧ったり、卵を茎の中に産卵したり、卵が孵化して、その幼虫が茎に入り込む等の種類もあります。


>ポットあげしたばかりの桜草が、どんどんしおれてきて、なかなか根づかなくて、
之は、植え付けの失敗か、環境不適合と思います。その次に、管理不十分。

植え付け失敗の例。
 ポット土と新しい土の吸水・保水の不適合。・・・・説明書きに、「根土は崩さないように」とありますから、スポット抜いて、スポット埋める。
ここに原因があります。土の底をビャーっと広げるように植えると良い。
中には、オニゲシやポピーのような牛蒡根植物は、失敗して枯れる草花もある。髭根はビャーっとですね。
と言いますのは、ポット土は、土が軽いので、保水あるときはより一層吸収し易く・乾燥し易い・更に一度乾燥すると、水を弾いて、中々吸収せずに、流れてしまいます。従って、葉が大きく成長して、覆い被さると、株元・根元には散水しても、葉が邪魔して、根に十分水が届きません。数日すると、萎れて枯れこんで行きます。(・・? となります。 これを 水遊びしている とか 潅水した心算 と言います。 又逆の場合には、保湿過多の根腐り壊死が起こります。潅水は株もとの根に、届くようにしましょう。
  
環境不適合。
 桜草は越冬2年草(宿根もある)ですから、日当たり良く・涼しい環境を好みます。地域にも拠りますが、10月初旬まで、まだまだ暑い日(地温)がありますから、熱射病になります。当分の間、木陰かレース越し・遮光して、涼しくしないと、弱ったり・枯れたりします。
できるだけ、涼しくして、葉を立てないように、地面に這うように育てれば、春には大株になって、沢山の花が咲きます。葉が立ってくると、花茎・蕾が出てきますから、そこで、その株の大きさが決まってしまいます。葉の角度立ってきたら、もうそろそろ出産しても良いかと思って、成長期から、成熟生殖期に切り替わります。

管理不十分。
  潅水過多・多肥・霜凍結・乾燥などイロイロありますが、概ね、植え付けの失敗例でも述べましたが、根に十分な潅水と通気が無いと云う事です。

これから、ビオラ・バンジーが枯れた (・・? の相談が増えてきます。
原因の殆どは、ビャーと広げて植えつけないからです。

病害虫駆除や肥料の話は、二の次ですね。生きて成長してからの話。枯れてはどうしょうも無い。まず 生かす事です。生きていれば、それなりに花は見られます。

 
[17257] (2) Re: [17207] こんどは桜草に虫の卵が・・・  
DATE : 05/09/21(水) 22:39
NAME : mizuさん
EMAIL:
U R L:


ふあぁ〜、CBさん、とても詳しい解説ありがとうございます。
大阪の方でしたか。
本当にお詳しいのですね。
花だけでなく虫のことまでも。

桜草が根づかないのは、CBさんによると、どうも植え付けの失敗のような気がします。
数人で植え替えたので、植え方もいろいろ。
でも、私も、桜草は強い、すぐ根づくというイメージがあったので、
こぼれ種が混みあって発芽し、ぎゅうぎゅうになっているところからがざごそと掘り返し、
束になっているものを無造作にほぐし、
土などぜんぜんついてない状態の苗をポットに入れたりもしました。
夏の間に間引きし、うまく間隔があいたものは土ごと堀りあげ、そのままポットにいれてしまいました。
ビャーっとしたらよかったのですね。

まだポットにあげるには早いような苗を、私は、別の箱に間隔をおいて
いったん植え替えて、それが大きくなったらポットに上げようと思っていたのですが、それもよくないのかな?
そういえば以前は、数本の苗を土ごとまとめて間隔をおいて箱に植え、それを間引いて1本ずつにしてました。
そうしたらよかったかな。

でもまだ、プランターにはいっぱい落ち胚が残っています。
5センチくらいになって、ぎゅうぎゅうなので、細長くなってしまっているものもありますが。
これは上手に生かしたいです。
うまい植え替えの仕方、CBさんはどうされていますか?

 
[17259] (3) Re: [17207] こんどは桜草に虫の卵が・・・  
DATE : 05/09/21(水) 23:35
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


私は、大きい苗から引き抜いて(箸を差し込んで、倒すと土が解れる。)、プランターに定植し、又は、込み入った小さい苗はプランターで幼苗育成し、花壇に定植します。まだ暑いので、10月中までは、木陰に置いています。
霜降り前2-3週間までには終わるようにしています。
この時期(10月前後)は、ビオラ・ノースポール・マラコイデスの幼苗育成で、球根のプランターはフル回転(兼用)。時々芽出しの球根まで引き抜いたりして。百合や水仙の球根は、迷惑そうです。 (^_^;)
空きプランターは、種の撒き床で塞がります。更に、挿し木のシーズンにも入りますから、花壇もムチャクチャ。ヒヤシンスや宿根草の上から、ブスリ ブスリと挿しますから、団子刺しになったり、さすがに、団子の3兄弟とまでには、なりませんが、斜め挿ししますから、2個程度は刺さっている時もあります。夏場は、ハナスベの挿し木で、水仙の球根が抜けたり、又埋めたりとイロイロ。
春や秋に種蒔きしないと生えない、草花は、シーズンに種蒔きしますが、他の種は、採り蒔きしていますから、あちこちのプランターや植木鉢から、生えてきます。必然的に、植え替えは牛蒡抜きになりますが、苗が成長期の状態なら、大抵は根付きます。クロタネソウや白花タンポポやアザミは植え替えが大変。根が超ふかぁ〜い。ですから。
子沢山で、私も、横着というか、苦労しているんですよぉ〜。(^_^;)

 
[17277] (4) Re: [17259] [17207] こんどは桜草に虫の卵が・・・  
DATE : 05/09/22(木) 20:41
NAME : mizuさん
EMAIL:
U R L:


CBさんの春のお庭はにぎやかできれいでしょうね。
私はビオラ・パンジーを過保護にピートバンに蒔いていますが、
もっと大胆にプランターでもOKなのですねぇ。

ところで細かい質問で申し訳ありませんが、

> 私は、大きい苗から引き抜いて(箸を差し込んで、倒すと土が解れる。)、プランターに定植し、
この時小さい苗や、込み合ってくっついている苗は間引いてしまうのですね?

> 又は、込み入った小さい苗はプランターで幼苗育成し、花壇に定植します
込み合ったまま大きくなってしまいません?
やっぱり途中間引いておくのですか?
定植するときに込み合ったものを分けても大丈夫なのですか?涼しいと?

> 霜降り前2-3週間までには終わるようにしています。
CBさんのペースでは、いつくらいに開花します?
実は3月中ごろには満開にしたいのです。




  [17242] さるすべりの根元
    DATE : 2005年09月21日(水) 14時35分
    NAME : のんたんさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは
    庭木の周り直径60cmくらいを低い柵などで囲って
    その中に客土?して(高さ20〜30cm)球根か草花を
    植えたいと思っています。
    こういうことはその庭木には良くないですか?
    根元から30cmくらいを土で覆ってしまうことです。
    もし木の成長になにか影響があるなら
    教えてください。
    ちなみに庭木はさるすべりです。

 
[17247] (1) Re: [17242] さるすべりの根元  
DATE : 05/09/21(水) 20:04
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


サルスベリは盛り土をして高植えに植えつけるので、今回のような更に盛り土
をすれば深植えになってしまうので、サルスベリには良くありません。
サルスベリに限らず、木の根元に盛り土をして植物は植えない方がいいと思い
ます。それよりも草花が木の陰になって生育が不順の恐れがあります。

 
[17249] (2) Re: [17247] [17242] さるすべりの根元  
DATE : 05/09/21(水) 20:33
NAME : のんたんさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます
やはり木にも花にもよろしくないのですね。。。
サルスベリはまだ1mくらいでシンプルに育てています
葉も覆い茂って根元が日陰になるというほどでもなく
とくに今時期は根元まで西日ががんがん当たっています
こういう状態だと根元に植える草花にはどんなものが良いでのしょう?
続けて質問になってしまってすみませんが、よろしくお願いします

 
[17250] (3) Re: [17242] さるすべりの根元  
DATE : 05/09/21(水) 20:50
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


樹木の場合、葉や枝だけに光線が当たれば生育するのではなく、やはり根元に
も光線が当たるようにしなければなりません。草花を植えると通気性も悪くな
り、株元の土も乾きにくくなってしまいます。
ですから、盛り土をしたり草花を植えるのは避けるべきと考えます。この場所
に植えようとしている西日に強い植物に関しては、回答は遠慮させて下さい。

 
[17253] (4) Re: [17250] [17242] さるすべりの根元  解決しました!
DATE : 05/09/21(水) 21:17
NAME : のんたんさん
EMAIL:
U R L:


>やはり根元にも光線が当たるようにしなければなりません。

早速のお返事まことにありがとうございます
園芸いや、もとい土いじりを始めたばかりで勉強不足を思い知らされました
よく公園や街路樹の根元に草花が植わっていたので
すっかり木は葉にさえ光が当たればよいものとばかり思ってました

本当にありがとうございました!
西日に強い植物は自分で勉強しますね。(←ってか、当たり前ですね)

 
[17263] (5) Re: [17242] さるすべりの根元  
DATE : 05/09/22(木) 01:07
NAME : ぽんさん
EMAIL:
U R L:


すみません、解決済みですが・・・。

うちのさるすべりは植えてから5年目。根元にてんこ盛りに植物が植わっていますが、元気に育っています・・・。

実家のさるすべりは樹齢150年。根元には玉造になったアオキが植わっていますが、元気に育っています・・・。

株元の土は確かに乾きにくいようですが、成長や開花にそれほど影響を与えているようには見えません。夏場はかえってありがたいくらいです。根元に植栽をすること自体には問題はないと思うのですが。

通気がご心配なら、植栽の間隔を空けてみたらいかがでしょう(でもうちの植栽はてんこもり・・・)。

ただ、いきなり30センチの盛り土はちょっとしんどいかもしれませんね〜。植物の根も呼吸をしていますし。10センチくらいにしておいてはどうでしょう。そして、一年くらい経って大丈夫そうならもう10センチ・・・って、手間が過ぎますかしら。

植えた植物がさるすべりの陰になってしまう件ですが、日陰から半日陰を好む植物は案外多いので、そういったものを選んで植えれば良いと思います。うちではアガパンサスやアスチルベや百合やぎぼうしや水仙を植えています。
将来さるすべりが大きくなると日陰も濃くなってきますが、その場合は剪定で透かしたり、根元の植物をさらに耐陰性の高いものに植え替えるなど、いろいろ手はありますよ〜。

ちなみにわたくし、植物の植え付け時にさるすべりの根っこが移植ごてに当たった場合は、無情にも剪定ばさみで「ちょっきん!」と切ってしまいます。それでもうちのさるすべり、元気に毎年花を咲かせてくれます。つくづく丈夫な木だな〜と思いますわ。

 
[17266] (6) Re: [17242] さるすべりの根元  
DATE : 05/09/22(木) 03:58
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



私も、別段構わないと思います。寧ろ、いろんな微生物が湧いて、土が柔らかくなります。又いろんな植物の栄枯盛衰によって、自然調和も進みます。(A植物の老廃物がB植物の栄養となる。)
更に、サルスベリも、客土に拠って、新鮮なフカフカなスペースができて、新しい根も生えたりして、育ち易いと考えられます。
もう一つ、株元を客土することにより、凸状の山高になり、排水が促進され、過湿から開放されたりもします。
植える植物は雑草でも構いません。雑草があるのと無いのとでは、1-2年経てばハッキリします。雑草が無ければ、土は固まってしまいます。
土は雨風で流れます。その内にサルスベリの基幹根(太く、姿勢を保ち倒壊を防ぐ根)が地表に浮いてきます。浮いてくれば、乾湿寒暖病害虫から、防衛する為に、根から幹に、その性質を変えて、芽(ヒコバエ)を出してきます。
又乾湿寒暖病害虫により、風化駆逐され、表皮はなくなります。
例えば、公園の樹木でも、時々ウッドチップや客土を施しています。
その結果、客土には、1年で細い・細かい根がびっしりと成長しています。
公園の雑草も生えていない土は固いですし、草の生えている土は、柔らかく肥沃なものです。・・・このことから、除草は、引き抜くものでなく、刈る事も大切と感じています。まして除草剤の使用は論外と考えています。
土や木は、話しませんが、やはり生きていると感じています。
以前は雑草より、草花をと考えていましたが、どうしても園芸草花では、土が痩せてしまいます。(硬く荒廃する。どうすれば活性するか思案中です。)
害虫も・雑草も必要なのではなだろうか と疑い・観察の最中です。
少なくとも、低層大気湿度は確保できます。
最近は、夜露もありません。
夜露と夜の散水とでは、その効果(善悪)が一寸違うように思えます。
各植物から、蒸散される水蒸気も、お互いに何か効果(共助作用)がある様にも思えます。
一種の植物同士の言葉・信号のようにも思われます。
雪が天から手紙なら、葉の水蒸気は、植物からの手紙とも思えます。
何か生きている・活動しているという、大地の生命をも感じます。

最近は時節がら、ヒガンバナが咲かない (・・? の相談もチョコチョコ見受けられますが、野草自然開花の花は、花数も多く、花径も大きく、一茎の花ビラ?・花房?も多い。栽培すれば分岐が3-5本ですが、自然の花は5-11本あります。多いものは13本も有って、見事な簪状に纏まっています。 (^_^;)

日本庭園系は株元は、綺麗に、手入れされていますが、(単植栽培の全体景観)
イングリッシュガーデンの写真を見ますと、寄せ植の混植複合栽培のコーナー観賞・ブロック景観になっています。文化の違いかも、環境風土や気象条件の違いかも知れませんね。

何かあたかも、寄せ植が、最上の手段であるかの様な利点ばかり挙げましたが、なにぶん日本の、夏は、高温多湿ですから、その弊害もいろいろあることも事実です。



 
[17268] (7) Re: [17266] [17242] さるすべりの根元  
DATE : 05/09/22(木) 09:24
NAME : のんたんさん
EMAIL:
U R L:


みなさま、ありがとうございます。

今、さるすべりの根元は土が流れてしまって根が見えているところもあるんです。
西日もがんがんに当たるところで、夏は異常な暑さになってしまっているみたいで、
どうにかしなきゃなぁと思っていたところです。
みなさんからの意見を参考にして、
根が隠れるくらいには客土して
ちょっとだけ根元の近くに花か草を植えたいと思います。

皆さんの貴重な意見を聞けて、うれしいです。
本当にありがとうございました。

涼しくなってきたし、庭いじりがまた楽しくなりますね♪
体調を崩さないようにしてください。

 
[17269] (8) Re: [17242] さるすべりの根元  
DATE : 05/09/22(木) 10:05
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


おはようございます。
高さが1メートルくらいの木なら、植え替えも出来るのでは?
春の植え替え時期に、一旦抜いてから客土をして、またそこに植え付けなおしてはどうでしょう。
お庭のデザイン上、その場所を高くしたいとお考えなのかな・・・と思い、追加で書かせていただきました。
私の家のサルスベリの下にはリシマキア・ヌンムラリアが広がっています。これは邪魔ならすぐに引っこ抜くことができます。
1メートルくらいの木だと、株元にあまり根張りのするものは植えない方が無難なように思います。
小さいサルスベリだと、たいして日陰はできないと思うので、バーベナのようなものも植えられるのではないでしょうか。これも、いざという時は撤去しやすいと思います。

 
[17276] (9) Re: [17242] さるすべりの根元  解決しました!
DATE : 05/09/22(木) 20:09
NAME : のんたんさん
EMAIL:
U R L:


皆様、ありがとうございました。
ここの方々は親切でわかりやすく答えてくださるので
庭いじりも円滑にできますね。
私ももっと勉強しま〜す




  [17224] 彼岸花について・・・
    DATE : 2005年09月20日(火) 15時52分
    NAME : ジュリアさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、こんにちは!
    彼岸花についてお聞きしたいのですが、去年から彼岸花を育てているのですが、
    彼岸花は今時期花が咲いて、花が終わったら葉が出てきますよね?
    去年はそういった感じでちゃんと咲いたのですが、今年は花が咲かず葉が出てきてしまったのですが何が原因なのかわかるでしょうか?
    私の住んでいる街は北海道ですので、プランターで育てていて、夏は外に出して冬は家の中に入れて育てていたのですが・・・
    で、今年の春先新しい彼岸花の球根を購入したので、新しい大き目のプランターに一緒に植え返したのですがマズかったのでしょうか?
    ちなみに去年咲いたのは赤い彼岸花で、今年買ったのは白い彼岸花です。
    白い彼岸花は今丁度満開に咲いています。
    どなたか原因がわかる方いらっしゃいますか?

 
[17229] (1) Re: [17224] 彼岸花について・・・  
DATE : 05/09/20(火) 19:08
NAME : たろうさん
EMAIL:
U R L:


うちのはリコリスという彼岸花科のものですが去年は葉だけで今年は
見事に咲いてくれています。ネットでいろいろ調べましたがリコリスは
気まぐれらしいです。でも丈夫らしいのでそのままにしておけばいいそうです。

 
[17234] (2) Re: [17224] 彼岸花について・・・  
DATE : 05/09/21(水) 09:13
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


たろうさんがおっしゃるように、リコリス(ヒガンバナ)の仲間は気まぐれらしいですね。
ということを、私は去年、こちらの掲示板で教えていただきました。

http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=past_view&pastlog=99
↑この過去ログ倉庫の上から7番目「リコリスが咲かなかったのですが・・・」というトピです。
ともえさんのコメントが、とくに参考になると思います。
ちなみにわが家のあたり(千葉)では、ちょうどお彼岸の中日前後にヒガンバナが咲きます。
うちのプランターでは、今年植えた白花は満開ですが、今年植え替えた赤花はまだ発芽してません。ドキドキで待っているところです。

 
[17244] (3) Re: [17224] 彼岸花について・・・  
DATE : 05/09/21(水) 17:39
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは
「リコリスは気まぐれ」との事ですが こんな感覚では ないでしょうか

たとえば10球植え付けたとします 仮に1〜10番とでもしておきます
翌年は1〜8番が咲き 9・10番がお休み その次の年は3〜10番が咲き 1・2番がお休みの様な咲き方をします 実際は分球して次々花を付けますので 花が増えている という感覚になります
たしかに 花付きの良くない年も有りますが まるで咲かないという事は 無い様です
今の話は 地植えの場合ですが 考え方として 鉢植えでも役立つと思います

リコリスは春に葉が出る「春出葉」タイプと 秋に葉が出る「秋出葉」タイプが 有ります 
彼岸花は秋出葉タイプです このタイプは寒い地方での育成は難しいそうです 私には経験が無いものですから何とも言いがたいのですが 冬場 十分に日光に当てるなど 冬場の対策が必要なのかも知れませんね

リコリスには「園芸種」と「野生種?」が有るようですが 野生種の彼岸花は かなり深く広く 根を張る様ですので 深鉢の大鉢が適しているようです 一方で 比較的 乾かしぎみに育てた方が調子が良い様ですので 一緒に数球 植え込んだ方が「気まぐれ」対策にもなりますし良いと思います

彼岸花の赤花は大変 花付きが良い(良く感じる)ですが 白花は難しいです
 又 球根の大きさと花付きは 何の関係も有りませんでした

未経験の部分が有り参考になるかどうか 解かりませんが 来年は良い花が咲くといいですね

 

 
[17261] (4) Re: [17224] 彼岸花について・・・  解決しました!
DATE : 05/09/21(水) 23:59
NAME : ジュリアさん
EMAIL:
U R L:


たろうさん、ぽーさん、らんちゅうさん、ご返答ありがとうございました。
彼岸花は北海道では珍しい花ですし、私自身とっても好きな花なので大事にしていた分、
花より先に葉が出てきてしまったので変になってしまったのかと、とっても心配していたのですが、おかげさまで彼岸花の事が良くわかるようになりました。
本当にありがとうございました。
また何か判らない事がありましたらよろしくお願いします。




  [17199] ベゴニアが元気がないのですが。病気かな?
    DATE : 2005年09月18日(日) 19時57分
    NAME : mizuさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢に入れて、たくさん塀ぞいに並べているベコニアが様子が変です。
    冬越しをして株分けをしたものです。おき場所は塀の東側。
    半日、日が当たります。
    兵庫南部で、まだ結構暑いです。
    最高気温は30度の時も。
    肥料は1・2週間に1回ほど液肥をあげています。
    普段は毎日は水やりをしていませんでした。
    毎年まあまあ良く咲いて大きくなるのですが・・・
    葉の緑が薄い色になり、はげたようで、はりもありません。
    初めは1つ2つの鉢だったのですが、今は全部の鉢が・・・
    花もほとんどついていません。
    少し前までは花もついてわりと元気だったのですが。
    根きり虫かなと思って、ぐらぐらしているものをほりあげてみると、
    小さいのは1匹いました。
    でも今までもよく根きり虫にやられたことがあって、
    そのときはばさっと根がとれて、中から太った根きり虫がごろごろ。
    今回は、それでもなさそうです。
    うどん粉病でも灰色かび病でもなさそうです。
    いったいどうしたのでしょう。
    道ぞいなのですが、並べておくのも見てられないくらい、
    全部の鉢の葉が色が抜けたようで、いかにも病人という感じなのです。
    どなたか助けてください。

 
[17238] (1) Re: [17199] ベゴニアが元気がないのですが。病気かな?  
DATE : 05/09/21(水) 11:35
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


レスがついていませんでしたので、お返事します。

ベゴニアは今の時期、そのような状態になるのはやむを得ません。
本来、もっと早くそのような状態になります。
ふつうは、梅雨明けの夏の日射で葉やけをしますので、7月終わりに切り戻しをして、8月一杯はやや日陰で管理をするのが無難です。
対応は、大きく切り戻し、葉っぱがほんのわずか残る程度まで切り戻し、肥料も与えて日陰で管理してください。2週間ほどで、下の方から新しいみずみずしい葉っぱが出てきます。そうすれば又日当たりに戻してください。
今からですと1ヶ月では無理かもしれませんが、寒い冬が来る前には、もう一度鉢一杯の花が咲いてくれるはずです。

 
[17245] (2) Re: [17199] ベゴニアが元気がないのですが。病気かな?  
DATE : 05/09/21(水) 19:25
NAME : mizuさん
EMAIL:
U R L:


そうそう、葉やけ、そんな感じです。
そうだったのか・・・
ちょっと酷なことをしたわけですね。
みずみずしい葉っぱを楽しみに、切戻しと引越し、やってみます。
ありがとうございました!

 
[17246] (3) Re: [17199] ベゴニアが元気がないのですが。病気かな?  解決しました!
DATE : 05/09/21(水) 19:25
NAME : mizuさん
EMAIL:
U R L:


解決マーク忘れました。




  [17174] 芝について
    DATE : 2005年09月17日(土) 00時29分
    NAME : CHUさん
    EMAIL: riku-1210@peach.plala.or.jp
    U R L:


    おとつい 高麗芝を庭に張りました。しかし 芝を購入してから1週間置いて
    いた為 痛んでいるものもたくさんあり すごく緑、緑しているところと
    元気のない 茶色いところがありますが 全体的にきれいになるでしょうか?? 
    もし 茶色の芝がもうだめならば 新しい芝を買って又その部分だけ
    やりなおしは きくのでしょうか??

 
[17180] (1) Re: [17174] 芝について  
DATE : 05/09/17(土) 02:44
NAME : 旅人Aさん
EMAIL:
U R L:


潅水ムラでしょうか。潅水は芝下まで十分に。勢力旺盛な生き芝でも、夏場に
葉先だけ濡らした潅水でよく枯らしたりします。
下地はきっちりとしましたか、
芝を敷いた後は、よくたたきましたか(密着)
目土は十分に施しましたか、
潅水は十分しましたか、
買ったときの芝マットの束の中は蒸れていませんでしたか、
との道、すぐに冬が来ますから、来年の春(3月中旬)迄、様子見ればよいかも知れません。
業者の施工なら、すぐに相談されたほうが良いでしょう。

良く読めば、
>芝を購入してから1週間置いて
が原因の脱水乾燥ですね。 来年の春に、植え替えれば良いでしょう。

 
[17243] (2) Re: [17174] 芝について  
DATE : 05/09/21(水) 14:47
NAME : ネオ2さん
EMAIL:
U R L:


茶色になったところはもうだめだと思います、茶色の部分を切り取って新しいのを張るのは大丈夫で全体的にきれいにするには良いと思いますし充分やり直しが出来ます。しかし高麗芝は暖地型芝のためこれからはあまり生育が良くありませんので冬場の管理には充分気をつけていただければ来年の春から夏にかけてきれいになることでしょう。無難さを選べば旅人Aさんの言われるとおり春の芝張りが良いとは思いますが。




  [17019] モンステラの植え替え
    DATE : 2005年09月07日(水) 11時40分
    NAME : みわさん
    EMAIL:
    U R L:


    4月頃に背丈30cm弱のモンステラの鉢を買いレースのカーテン越しに育ています。今は新しく元葉より大きい葉が4枚(倍以上)出て鉢がかなり窮屈そうです。(鉢底から1本根も見えています)
     来春位に仕立て直し(大きく育てたいです)、株分を考えていますが、今は、鉢を少し大きくしてあげた方が良いでしょうか?時期的に問題ありませんか?このままだと、寒くなると共に今は元気なのに枯れてしまわないか心配です。

 
[17082] (1) Re: [17019] モンステラの植え替え  
DATE : 05/09/10(土) 17:08
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


私も大きくしたいので鉢増ししようと思ってま〜す(関東)
地域にも寄るのでしょうか、そろそろちょうどよい時期じゃないですか?
どちらにせよ、冬になったら室内で育てるのでしょうし、それまでの間に
ダメージを回復させるためにも、私は今月って思ってます(^^)

 
[17230] (2) Re: [17019] モンステラの植え替え  
DATE : 05/09/20(火) 19:11
NAME : ぺこさん
EMAIL:
U R L:


モンステラが大好きで自宅に4鉢あります。
昨年11月に入って鉢が小さそうでかわいそうなので思い切って植え替えしました。
今年は春からぐんぐん成長してこの夏でかなり大きくなりました。
土はホームセンターで買った普通の観葉植物用の土です。
肥料は特別年間通して与えていませんが、活力剤のアンプルは一年中切らさず挿してます。
鉢から横ばいになってしまうとカッコ悪いので棒を立ててなるべく上に上に向うようにしてます。
気根はできるだけ鉢の中の土に入るようにしてます。
その方が安定しますよ。

 
[17239] (3) Re: [17019] モンステラの植え替え  解決しました!
DATE : 05/09/21(水) 11:53
NAME : みわさん
EMAIL:
U R L:


皆さん、回答頂きありがとうございます。早速今朝植替えました。
やはり、かなり根が回っていたようで、なか鉢の底からビッチリ根が出ていて、取り出すのに、大変でした(硬いプラスチック製だったので、ペンチで根を痛めない様に鉢底を切り落とし粉々です(^^;))
根は、極力傷付けない様にしましたが心配なので3,4日は、日陰に置いておきます。
たっぷり水をやったら葉っぱの先から、いつものように水がたれている(私は、ヨダレと呼んでいます(^^;))ので、水揚げは良い様です。
 春になったら棒を立てて形を整えてながら大きくしていき、株分け?も挑戦したいと思っています。




  [17220] オリーブの木
    DATE : 2005年09月20日(火) 11時22分
    NAME : hisaさん
    EMAIL:
    U R L:


    一週間前に処分品のオリーブの木を買ってきました。
    今東側の午前中だけ日のあたる場所に置いています。水は控えめにやっています。
    買った時からですが、葉が外に反り返りパラパラと落ちます。色も茶色です。
    何が不足しているのでしょうか?

    ちなみに山陰地方です。果実は特に欲しい訳でなく、青々とした葉を楽しみたいのです。

 
[17221] (1) Re: [17220] オリーブの木  
DATE : 05/09/20(火) 12:48
NAME : つっちーさん
EMAIL:
U R L:


葉っぱが落ちるとのことですが、葉全体が黄色くなって落ちるのは、生え変わりなので心配有りませんが、葉が反り返り、先のほうだけ茶色くカラカラに枯れていれば、水不足だと思われます。鉢の大きさや土にもよりますが、土の表面が乾いたら、鉢の底から水がたれるまでしっかり水遣りをして下さい。枝に弾力があれば枝が未だ生きているので、また新芽がどんどん生えてきますよ。また、2月か3月に大きな鉢に植え替えると良いと思います。

 
[17237] (2) Re: [17221] [17220] オリーブの木  解決しました!
DATE : 05/09/21(水) 10:59
NAME : hisaさん
EMAIL:
U R L:


葉全体が黄色でなく茶色なのでどうかと思いますが、しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。




  [17154] 学校の教室に置く鉢を探しています
    DATE : 2005年09月15日(木) 19時08分
    NAME : ジューンベリーさん
    EMAIL:
    U R L:


     学校の教室に置く鉢を探しています
     色々条件があります
     以下の条件に合う鉢物がありましたら
     教えてください
    
     ・花鉢なら年内くらいは花が咲くもの
     ・多肉植物はNG
      ・子どもがお世話出来るもの
     ・冬場,日中はストーブをたくけれど、夜は寒い環境
     ・観葉植物でもOK
    
     金額は3000円強くらいです
     
     小鉢が数個入っているバスケットより、寄せ植えにした方が
     長期間もちますか?
     
     みなさんから集めたお金で購入するので、
     なるべく良いものをと思いまして・・・
    
     よろしくお願いします
     
     
 
[17156] (1) Re: [17154] 学校の教室に置く鉢を探しています  
DATE : 05/09/15(木) 23:51
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


学校って(・・?  仮に小学校と想像して。

基本的にムリ。まず花鉢は、10日しか咲かない。植物は管理を適切にしないと、乾燥や根腐れで枯れる。
子供は移り気が激しい。飽きる(ムラ)・忘れる(乾燥)・気が付いたら、色々な子供が入れ替わり、潅水する。(過湿)。
変化がはっきりと解るもの以外には興味を示さない。飽きる。
花でも、開花期間は10日間で後の、355日は下積みの地味な手間隙が必要です。花壇や校庭なら、別ですが・・・

しいて言うなら、将来に、希望や夢のあるもの。詰まり成長すれば、実がなるとか、花が咲くとかのの植物栽培。 春植え植物ですね。トマト・アサガオ・キク・ヒョウタン・カボチャ等の教材植物ですね。 園芸の部活なら、又別ですが。

むしろ、金魚やザリガニ・緑亀等の動物の方がよいかも。モルモットでも良いですが、授業中に気が散る。

私も以前に失敗したのですが、与えれば勝手に管理するだろう。は「貴方の思い上がり」。勇気のある先生なら、「子供は乞食・物貰いでない」というでしょう。 子供が運動場や通学路で、拾った・引き抜いてきて植えたのなら、先生も応援するでしょう。 植物は春から、商売は秋から ですね。
一緒に、遊んであげないとムリ。遊びの中から、興味を持たせること。植物も、動物も、子供にとっては、「友達としての、等格のおもちゃ」です。大人の場合は「癒し系の卑下おもちゃ。」

切り花が良いのでは。 「あげました。」・・・「綺麗だね。」・・・「枯れました。」・・・「お仕舞い。」がシンプルで楽。

女学校なら、又 違った選択の仕方もある。いずれにして、毎月交換のレンタル方式が良いかもね。
造花しかないのでは。昼夜の寒暖さが大きかったり、土日の連休が続いたりと、喧嘩して 鉢を割ったとか・意地悪したとか色々難しい。

 
[17157] (2) Re: 学校の教室に置く鉢を探しています  
DATE : 05/09/16(金) 09:06
NAME : ジューンベリーさん
EMAIL:
U R L:


  CBさんレスありがとうございました

 色々と説明不足ですみませんでした
 
 先生からの希望だったので、なんとかこたえたいと
 思いましたが、無理ですね・・・

 違う品物を検討します
 
 ありがとうございました
 
[17163] (3) Re: [17154] 学校の教室に置く鉢を探しています  
DATE : 05/09/16(金) 12:06 *
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ジューンベリーさん、まだ見てらっしゃいますか?
結論出すの、早いですね。もっといろんな方からアドバイスがあるかもしれませんよ。
ただ、いずれにしてもちょっと情報不足ですが・・・。
ジューンベリーさんは保護者の立場で、先生側から、何かの記念に「できれば植物が欲しい」というようなご希望をただいてるんですね?
対象になるのは何年生のクラスなのでしょう?
お住まいの地域はどちらでしょう?(冬の寒さが、北海道と九州ではまったく違いますので・・・)

私はCBさんのようにまったく無理とは思いません。ただ、「子どもがお世話できるもの」という条件だと、小学校ではちょっと難しいかも・・・という気はします。
低学年はまず無理です。高学年なら大丈夫。3〜4年生は、さて、どうでしょう? 先生が適切に指導してくださればOKだと思いますので、その先生の熱意と力量次第ですね。(ご自分から植物を希望されたのなら、熱意はありそうですね)
中学校だったら、ほとんど何でもOKですよ。

いま高校生になった娘が小学校のとき、いくつか鉢が教室に置いてありました。ただ、残念ながら何が置いてあったかまでは覚えてません。
娘に聞いたら、「ゼラニウムは、わりとずっと(学年が違っても)あった。ほかのは植物の名前、知らな〜い」とのこと。
ゼラニウムは、私も向いてると思います。
丈夫で、育て方も簡単。耐寒性もけっこうあります。娘の学校も夏はクーラーなし、冬はストーブという環境でした。(@千葉)
あと私が思いつくのは、観葉植物ならオリズルラン。
高学年ならシクラメンも大丈夫だと思います。まだ店頭には並んでいませんが、10月ごろには出回り始めると思います。

子ども達が水をやりすぎるのをCBさんは心配されてますが、きっとクラスで「植物係」といった役割決めがあるはずです。
最初にその係の子たちに適切な育て方を教えてやれば、熱心にやってくれますよ〜。3年生以上ならまず大丈夫、という根拠はこのへんです。

> 小鉢が数個入っているバスケットより、寄せ植えにした方が
> 長期間もちますか?

どちらもやめたほうがいいと思います。とくに寄せ植えは、初心者には管理が難しいです。
単品で、普通の鉢植えになっているもののほうが、管理はずっとラク。
あとは予算と置き場所の都合で、2鉢でも5鉢でも、選ばれたらいいのではないでしょうか。大きなシクラメンなどは1鉢で軽く3000円しちゃいますが、それよりは、小さめの鉢を2つ3つ並べたほうが(同じ種類でも違う植物でも)教室らしい雰囲気が出るし、子ども達も張り切ると思いますよ。

なお、選んだ植物の育て方をここヤサシイエンゲイのサイトでチェックして、先生に伝えられたほうがいいでしょうね。
一つもどってトピック一覧のページから「HOMEに戻る→トップページ→五十音表で植物の名前をクリック」で、育て方が探せます。
受け皿と、学校には肥料の備品はないかもしれないので、その場合は液肥も添えてあげてください。

 
[17176] (4) Re: [17154] 学校の教室に置く鉢を探しています  
DATE : 05/09/17(土) 01:39
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


私の小学校にはベゴニアがありましたね〜。
ただやっぱりフツーに育てるよりは花が咲いてる期間も短いし、知らない間に枯れちゃったようです。
ただ、マイナス面だけではないと思いますよ。そういうのを通して責任感云々が育つともいうじゃないですか。
あきらめるのは早いと思いますよ〜。

 
[17187] (5) Re: [17154] 学校の教室に置く鉢を探しています  
DATE : 05/09/17(土) 10:17
NAME : hanababaさん
EMAIL:
U R L:


小学生の息子の教室、廊下にもいろいろ鉢物がありますが、ほとんど枯れた茎が土に刺さっている状態です。園芸委員という子どもたちが学校の周りに鉢植えをかざりました。でも、水やりくらいはしているだけで、枯れた葉、花を摘むなどはしていません。よっぽど好きな子がいればその子が自主的にすることもありますが、係になったとて、水やりがせいぜいでしょう。つまり、どんな鉢植えにしても、子どもに手伝わせるにしても、最終的には先生が管理しなくてはいけない現状だと思います。
このサイトにも学校の先生が、学校の花のことについて質問されていることがあります。きっと、子どもと共に育てる花の管理を任されているのだと思います。ということは、先生に伺って、先生が育てたい花を贈られてはいかがでしょう。

 
[17195] (6) Re: [17154] 学校の教室に置く鉢を探しています  
DATE : 05/09/18(日) 09:24
NAME : mizuさん
EMAIL:
U R L:


ジューンベリーさん、うちの学校では、花鉢を置いている先生が多いですよ。
お世話の仕方はいろいろですが。
先生がしてたり、先生と子供がしてたり、子供に任せてたり。
鉢もいろいろです。
観葉植物のところは、ポトスや折り鶴ラン。
観葉植物の寄せ植えのところもありました。園芸店で作ってもらったような。
それから、一人一鉢で子供たち全員が世話をする鉢を1年間置いている教室もあります。
花は子供によって違ってて、パンジー・ビオラ・ペチュニア・アゲラタム・ペチュニア・・・。
時々液肥をあげる、花柄をつむなどは先生が放課後フォローしているのかもしれませんが、
高学年なら説明すれば子供にもできると思います。
パンジー・ビオラは、何ヶ月も咲き続けていましたよ。
これからなら、秋から春まで咲くので、いいかも。
あ、でもそちらは寒い地方のようですね・・・
そちらの気候にあった花がわからなくてごめんなさい。

でも、世話については、何かの学習でそだてるのか、
教室へのプレゼントなのか、事情がわかりませんが、
教室でも鉢植えは可能だと思います。

 
[17216] (7) Re: [17154] 学校の教室に置く鉢を探しています  
DATE : 05/09/20(火) 04:45
NAME : ミミさん
EMAIL:
U R L:


こんにちわ。植物の件ですが、土植えじゃないとダメなのでしょうか?
私が子供の頃は、水栽培のヒヤシンスが教室にあったイメージがあります。
もし水栽培で、花が春先でもよければヒヤシンスなら
根の観察もできるし、そんなに手がかからなくて大丈夫じゃないでしょうか?
後は、小学校のイメージならチューリップ。
どちらも球根で春先に咲く花ですけどね〜。
ポトスは確かに日陰でも強いし良さそうですね。
諦めずに色々な方のアドバイスを待たれてはいかがですか?
 
[17232] (8) Re: [17154] 学校の教室に置く鉢を探しています  解決しました!
DATE : 05/09/21(水) 00:38
NAME : ジューンベリーさん
EMAIL:
U R L:


  みなさま たくさんの貴重なご意見を
 ありがとうございます。

 3連休に主人の実家に帰省し、92歳の祖母のお祝いをしてきました。
 帰宅し、やっとパソコンに向かったらたくさんのレス・・・
 もう、感謝感謝です!!

 さっそく、みなさまからのレスをプリントして、委員会のメンバーと
 話し合い、お花屋さんに相談しに行きます!!
 
 本当にありがとうございました
 
 



  [17101] 蚊よけになる植物
    DATE : 2005年09月12日(月) 13時44分
    NAME : グリーンさん
    EMAIL:
    U R L:


    蚊とり草や除虫菊のようなもの
    
    蚊よけになる、手入れの簡単なものありませんか?
 
[17102] (1) Re: [17101] 蚊よけになる植物  
DATE : 05/09/12(月) 19:50
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


庭やベランダにその植物を植えて、園芸作業のとき蚊よけになるとか、部屋に蚊がはいってこない、なんていうのをお探しでしょうか?
この夏よその掲示板で同じようなご質問があり、いろんな方が返信してらっしゃいましたが、残念ながらそういう植物はないみたいですよ。

「蚊とり草」とは、蚊蓮草とか蚊遣草、モスキート・ゼラニウムという名前で流通しているハーブですか? ローズ・ゼラニウムの近縁種で、その葉の香りを蚊がきらうという触れ込みですが、私の実感では全然効果ないです。
庭植えにしている人も、「蚊蓮草の上で蚊柱が立ってた」って言ってました(^^;)

除虫菊は、植物につく害虫予防という面では多少効果があるようですが、蚊よけ効果はやはり期待できないみたいです。
蚊とり線香は除虫菊から抽出した成分が使われますけど、それはぎゅっと凝縮したエキス成分を燃やして、その煙で虫よけするということで・・・。植物としての除虫菊を植えただけでは、「蚊よけ」になるほど強力なパワーにはならないんでしょう。

蚊でお困りでしたら、どんな場面で困っているかを具体的に書かれたほうが、いろんな体験やアドバイスが聞けるかもしれませんね。

 
[17227] (2) Re: [17101] 蚊よけになる植物  解決しました!
DATE : 05/09/20(火) 17:47
NAME : グリーンさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、ありがとうございました。

参考にします。




  [17162] ビオラの移植
    DATE : 2005年09月16日(金) 11時58分
    NAME : hisaさん
    EMAIL:
    U R L:


    ビートバンに種を蒔き、沢山芽が出てきました。
    しかし適当に蒔いたせいかとても込み合っています。
    そろそろポリポットに植え替えようと思っていますが、根が絡まっていそうで自信がありません。
    どなたかうまく移植する方法、サイトをご存知の方いらしたら教えて下さい。

 
[17164] (1) Re: [17162] ビオラの移植  
DATE : 05/09/16(金) 12:48
NAME : SUB-ROSA(スーベローザ)さん
EMAIL:
U R L:


↓まずはこのサイトで植え替えを、画像付きなので便利です。
http://www1.odn.ne.jp/koyama/viola-sennka.htm#植え替えの時期

↓次いで育て方はこのサイトをご覧下さい。大変信用の置けるサイトです。
http://yasashi.info/ha_00001g.htm

 
[17219] (2) Re: [17164] [17162] ビオラの移植  解決しました!
DATE : 05/09/20(火) 11:14
NAME : hisaさん
EMAIL:
U R L:


とても参考になるサイトでした。
週末早速実践してみます。ありがとうございました。




  [17202] 残土の始末
    DATE : 2005年09月18日(日) 22時38分
    NAME : たろうさん
    EMAIL:
    U R L:


    夏の花の整理をしましたが残土がたくさん出ました。リサイクルの土とか
    腐葉土を入れたりなるべく利用しましたがやはりプランターからのものだと
    花壇と違っていい土になっていないような気がします。公園があったので
    少し土を捨てさせてもらいましたが、そう毎回捨てるわけにもいかず困っています。
    みなさまは痩せた土をどのようになさっているのか参考にさせてもらいたいと思います。
    根っこも張ってるしふるいにかけてなんてやってられないと思ってしまうのですが
    みなさまはやっていらっしゃるのでしょうか。

 
[17208] (1) Re: [17202] 残土の始末  
DATE : 05/09/19(月) 10:54
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


たろうさんが住んでいる地域でも、役所が管轄する最終不燃物処理施設がある
はずです。役所からは引き取りには来ないはずですから、自分で持ち込むよう
な感じになります。高額な料金にはならないはずですが、ある程度は自己負担
するようになると思います。

公園と言う場所は公共の場ですから、むやみに不要の土は捨てない方がいいか
と思います。衛生面から見ても安全とは言えませんし、子供らも直に土に触れ
るので今後は考え直した方が無難かと考えます。また地域によっては条例等に
触れる可能性がありますから、電話帳で探したり役所などに相談するなどした
方がいいと思います。

 
[17212] (2) Re: [17202] 残土の始末  
DATE : 05/09/19(月) 18:43
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


老人福祉施設や障害者施設は大抵、菜園や花卉の栽培施設をもっていて
産物を現金化して運営の補填をしているところが多いです。

しかしながら、御多分に洩れず低予算なので肥料や用土の購入にも事欠くことが
多いようです。
家庭園芸で使われた土は富栄養価になっていることが多いので
それらを進呈すると喜ばれます。
少なくとも私の地域ではそうです。
保管場所が一杯になったら、職員さんが引き取りに来ます。

そのような施設に声をかけてみたら如何でしょうか?

 
[17213] (3) Re: [17202] 残土の始末  
DATE : 05/09/19(月) 19:12
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


まず、自分でリサイクルする場合ですが、ふるいにかけてみじんを抜く・
黒いビニール袋に入れて直射日光で消毒する。この2点を守れば、かなり
いい土に生まれ変わる可能性があると思います。
あとはリサイクル剤を利用し、新しい土や腐葉土と古土を半々または1:2
ぐらいで混ぜると、ほとんどの場合、問題なく使えます。
日光消毒が大変なら、ふるいでみじん抜きをするだけでも、ずいぶん違います。
・・・とはいえ私も、ふるいにかけるのは面倒で、つい後回しにしがちです。
世の中には、この作業が大好き!という方もいらっしゃるので、爪のアカを
いただきたいものだと、よく思います。
鉢底に敷くゴロ土だけは、最近キッチン用の水きりネットに入れて利用して
いますので、分別が楽になりました。

それでも余って捨てる場合ですが・・・
自治体によって扱いがほんとに違いますので、まずお役所に相談されるのが
第一歩ですね。
うちの市では「公園に捨ててください。捨てる場所が近くになければ、
燃えるゴミとして少量ずつ出してください」と言われビックリしました。

犬塚さんのご提案のような方法がとれるのであれば、いちばんですね!
私はマンション住まいなのですが、最近もっと手軽な処理方法が見つかりました。
マンションの管理人さんと、ひょんなことから古土処理の話になったら、
「じゃあマンションの植え込みの土に入れてもらえると助かるわ〜」って、
逆に頼まれてしまったのです。
枯れた植物を抜いた穴や、長年の間に植栽の土が沈んだりしている部分に
うちの古土を足すことになりました。
犬塚さんがおっしゃるように、古土といっても栄養分に富んでいるので、
じゅうぶん使い物になるようです。
ただし、アヤシゲな病気が出た鉢の土だけは、ゴミとして出すようにしています。

 
[17214] (4) Re: [17213] [17202] 残土の始末  解決しました!
DATE : 05/09/19(月) 22:58
NAME : たろうさん
EMAIL:
U R L:


みなさま有り難うございました。
もらってくれる所があれば最高ですね。市に問い合わせてみようと思います。
私も鉢底石のネット入りを買ってから自家製のキッチンネット石を使っています。
今年はベランダ中植物で一杯にしてしまったので反省してます。
秋の種まきの時期になりまた作りすぎないよう気をつけます。




  [17170] りんどうを咲かせたい
    DATE : 2005年09月16日(金) 20時38分
    NAME : しんいちさん
    EMAIL:
    U R L:


     先週、リンドウの鉢植えを買いました。園芸店によく置いている、4号鉢くらいの
    つぼみのいっぱいついたものです。去年は午前中だけ直射日光の当たる屋外に置いていたのですが、つぼみがそのまま茶色く変色してしまい、2、3輪咲いただけで、ひからびてしまいました。何かでリンドウは多湿を好むと読んだことがあり、今のところ、直射日光は差し込まないけど、明るい雨の当たらない屋外に置いています。今年こそ、満開のリンドウを見たいので、どなたかアドバイスお願いします。

     ちなみに、去年のリンドウは冬を越して春にはちゃんと芽を出し、すくすくと生長したのですが、8月になって、枯れてしまいました。リンドウの花後の管理も合わせてご指導お願いします。当方、大阪市内に住んでいます。去年の鉢植えは、午前中2−3時間だけ日の当たる東側(1階)に、鉢植えをコンクリートの上に直接置いて育てていました。風通しはよく、クリスマスローズがそのまま育つくらいの日照です。

 
[17177] (1) Re: [17170] りんどうを咲かせたい  
DATE : 05/09/17(土) 01:43
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


リンドウは日光がちゃんと当たらないと花が咲きませんよ〜。もしかしたら朝だけ咲いていたのかもしれませんよ?
また、暑さには比較的弱いです。夏は半日陰に持ってったり打ち水したりして暑さ対策するのが大事です。
コンクリートの上に直接っていうのは真夏はかなりキツイです。照り返しが相当ありますので。

 
[17178] (2) Re: [17170] りんどうを咲かせたい  
DATE : 05/09/17(土) 02:17
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


私も、一度買って育てたことがありますが、買った最初だけ、綺麗に咲いていましたが、いつも蕾がつぼんでいるし、(開かない) その内に枯れる。2-3年は宿根していましたが、その内に消えてしまった。(臨終消滅)毎年同じ様な花付き状態だったので、栽培はやめた。後で判ったのですが、朝晩は開かないらしい。昼間は仕事で見られない。その後キキョウに、切り替えた経緯があります。
なかなか馴れないと、難しいようです。
原因は、pH5 対地湿度や大気湿度 開花気温10度以上の20度前後 日当たり 連作障害あり。
少なくとも、水切れ・過湿根腐を防止しつつと昼間の高温障害防止(清涼管理)と日当たりを良くする。など3条件をクリア維持しなければならない。等面倒。特に矮性の鉢物は難しい。潅水も、夜露が必要であって、鉢植えのシャワー潅水は厳禁。 と記憶しています。
この障害は沢山見受けられますが、この機会にと、色々と調べましたが、決定的な解決策は紹介されていません。
多分開花を見過ごして、花がらになったと、勝手に決め付けて、あきらめています。
馴れない内は、切花か鉢植えは、花屋で観賞するに限る。と割り切っています。
子供の頃のTV映画「笹りんどう」の響きが良く、又鈴鹿山脈へ登山したときに、山頂に、咲き乱れていました。この印象が脳裏に残っていて、好きな花? 花の名前が好きなのですが、育てたいとは思っていません。
以前にどこかで、画像付きのリンドウ専用のサイトがありましたが、確か其処のサイトでも、蕾枯れのことは書いてなかったと思います。簡単に咲く花が楽よい。
咲いているのか、咲かないのか、中途半端な花は、苦手。
意地でも、2-3年は保たせたいのは、ボロニアぐらいかなぁ〜。
 いつものように、バラバラな雑談調で (^_^;)

 
[17191] (3) Re: [17170] りんどうを咲かせたい  
DATE : 05/09/17(土) 20:18
NAME : しんいちさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。早速、ひなたに出します。
でも、結構、手がかかるんですね。私も、立山で見たリンドウの姿にひかれ、その姿を手元に置いておきたいと願い、買い求めたのですが、ちょっと初心者には無理そうですね・・・。

 
[17210] (4) Re: [17191] [17170] りんどうを咲かせたい  
DATE : 05/09/19(月) 13:18
NAME : hanababaさん
EMAIL:
U R L:


横レスさせていただきます。初心者のhanababaと申します。

> ちょっと初心者には無理そうですね・・・。
実は、私も買っちゃいました。あこがれのりんどう・・・友禅菊と寄せ植えし、「秋ね〜」などと喜んでいました。宿根なので毎年秋の風情を楽しめると甘い考えしてました。ショックです(ーー;)
とりあえず、この秋は持たせたいです。




  [17147] 球根の種?
    DATE : 2005年09月15日(木) 12時45分
    NAME : あゆみっちさん
    EMAIL:
    U R L:


    今更聞けない、バカな質問ですが・・・
    球根類などの増やし方って、一般的には球根の横に子供の球根がついて
    増えていきますよね?
    そこで最近思っている疑問っていうか謎なんですが、
    たとえばムスカリなんかは花が終わった後、そのままにしておくと
    花だった所に黒い種(?)みたいなのが出来ます。
    チューリップとか菖蒲とかにも花が落ちてからそのままにしておくと
    めしべだった所あたりが膨らんできて、やっぱり種みたいなのが
    いっぱい採れます。
    これって、やっぱり種なんですか?
    その種をそのまま植えたら球根になるんですか?
    来年花が咲くのでしょうか?
    教えてください(>_<)
 
[17153] (1) Re: [17147] 球根の種?  
DATE : 05/09/15(木) 17:54
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> これって、やっぱり種なんですか?

種ですよ〜。

> その種をそのまま植えたら球根になるんですか?

植えたら、じゃないですね、蒔いたら、ですね。
種がそのまま球根になるわけじゃないです。
種が発芽してある程度育つと、地下に球根が出来ます。

> 来年花が咲くのでしょうか?

それは無理ですねぇ。
植物によっては開花まで3年とも5年とも言われています。
たとえばカタクリは開花まで10年だそうです。
 
[17209] (2) Re: [17147] 球根の種?  解決しました!
DATE : 05/09/19(月) 13:03
NAME : あゆみっちさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
とりあえず蒔いてみて何年か様子をみますね(^^)




  [17140] シュウメイギクの花が咲かない
    DATE : 2005年09月14日(水) 21時57分
    NAME : はるのさん
    EMAIL:
    U R L:


     2週間ほど前にホームセンターでシュウメイギクのポット苗を買ってきました。
    日当たりが悪くても良いと聞いたので、玄関先の鉢に植えて管理しています。
    購入したときについていたつぼみが、開かないまま枯れてしまいました。
    あと、株の根元のほうの刃も2,3枚黄色くなってきました。
    今、置いてあるところは午前中はずっと日陰、午後から少しずつ日が差し込んできます。
    日の当て方に問題があるのでしょうか?
    アドバイスお願いいたします。

 
[17151] (1) Re: [17140] シュウメイギクの花が咲かない  
DATE : 05/09/15(木) 16:59
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


置き場所は問題ありません。
2週間ほど前と言うことは、9月初め。まだ暑い時期でしたので、植え替えによるダメージで、つぼみが開かなかったのではないかと思われます。
今年はあきらめて、今の状態で、来年に期待してください。
シュウメイギクは、非常に丈夫な草花ですが、水を欲しがります。
鉢で育てるときは特に水を切らさないようにしてください。
冬、地上部が枯れても、時々は水やりをするようにしてください。
1年でかなり育ちますので、どの程度の鉢かわかりませんが、一株でも8号以上の鉢に植えることをお薦めします。
今、小さい鉢でしたら、地上部が枯れてから植え替えてください。
土が乾かないように、プラ鉢がお薦めです。

 
[17169] (2) Re: [17140] シュウメイギクの花が咲かない  
DATE : 05/09/16(金) 20:27
NAME : えまさん
EMAIL:
U R L:


園芸店に置いてある花で、季節の変わり目に要注意なのは、
たとえば夏の終わりの秋冬の花、冬の終わりの春夏の花は、
高原育ちだったり温室育ちだったりで、
環境の変化に耐えられないことがあるんですよね。
それから、シュウメイギクは涼しくならないと咲かないんです。
(大船植物園の園長さんもそういってました)。
たぶん、育った気候と植え替えた場所の気候との違いに
耐え切れず、つぼみを枯らしてしまったのではないかと思うんですが。
うちは関東ですが、8月のはじめに膨らみ始めたつぼみが
まだ硬いです。
秋明菊の魅力は2年目以降、株が大きく育ってからです。
ぜひとも来年に期待してください。

 
[17201] (3) ありがとうございました  解決しました!
DATE : 05/09/18(日) 22:29
NAME : はるのさん
EMAIL:
U R L:


 お返事ありがとうございました。
少し安心しました。
このまま水を切らさないようにしながら、様子を見ることにします。
来年を楽しみに、育てたいと思います。




  [17182] カーラの球根の処置
    DATE : 2005年09月17日(土) 07時38分
    NAME : きよちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    カーラの球根はそのまま地中に放置しておいても良いのでしょうか?
    若し堀あげるものでしたら何月頃植えたら良いのでしょうか?
 
[17184] (1) Re: [17182] カーラの球根の処置  
DATE : 05/09/17(土) 09:10
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


私は植えっぱなしにしちゃってますが、スペース確保や呼吸の整理など、植え替えるメリットもたくさんあります。
掘り上げたあとは日陰にて殺菌剤に浸したあと軽く乾燥させ、乾燥を防ぐために土と一緒に冷暗所保存です。カラーの球根は乾燥に弱いので。
植える時期は春植なので3月下旬〜5月中旬くらいですかね。

 
[17198] (2) Re: [17182] カーラの球根の処置  
DATE : 05/09/18(日) 12:30
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


其のままでも良いですが、色付き花は一度掘りあげて、球根の大きさを確認した方が良い。多分分球しているので、殺菌消毒して、すぐに植え込んで置けば、来春に咲かなくても、納得する。球根の大きさを確認して置かないと、
(・・?となる。
鉢植えを買われたのなら、球根の確認にもなりますし、球根を買われたのなら、一年後(今の状態)の球根の変化が理解できる。

    注意。

堀上げるときに、丁寧に!! 慎重に!! よく観察して!! 球根の上下天地を、
確認( ..)φメモメモ すること。水性ペンで印を付けて置いても良い。 
カイウ・カラー と アネモネ は後で、(・・? となります。 
球根や宿根草には、どれデモ、目印・絵札を挿し込んで置くこと。
追加植え付けするときに、
スコップで、ザックリと手術することになります。 (^_^;)




  [17186] 冬支度にとりこむ鉢の点検
    DATE : 2005年09月17日(土) 10時13分
    NAME : エマさん
    EMAIL:
    U R L:


    皆さんは外に鉢を置いていて家の中に取り込むときにどう言う風に虫などの点検をされますか?私は最近長期留守中お向かいサンに鉢を預けました。帰ってきてからなにも気にせずにベランダに置いたら蟻がいっぱい出てきて駆除に苦労しました。もう直ぐ支度にかかるのですが、大きなバケツに水を張っておぼれさせる、くらいしか思い付きません。他の虫なども土に住んでいるのはそれでいなくなるでしょうか。

 
[17189] (1) Re: [17186] 冬支度にとりこむ鉢の点検  
DATE : 05/09/17(土) 16:30
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


移動性不快虫(地中・鉢底・底石に潜む)は、やはり水没が一番ですね。
少し殺菌液や殺虫液を一適程度混ぜると、這い出すのも早いものです。
又、地表部に、殺菌殺虫希釈液の噴霧をしておけば、室内での、アブラムシ・ハダニの発生も、回避できます。 更に、ナメクジ誘引殺傷剤を鉢底や表土に2-3粒撒いておけば尚良い。
私は、冬以外でも、室内や玄関・ベランダに、移動させるときには、事前処理をするように、心がけています。
買ってきた植木鉢は、必ず消毒しています。 病気や害虫を遠方の栽培地から、持ち込むからです。一寸変わった害虫なら、環境があえば、脅威的に蔓延
・伝染してしまいます。それで完全には、駆除できるとは思いませんが、大部違うと思います。
蟻やムカデは水没させるのが一番。ネキリムシは時間が掛かる。半日ぐらい。
バリアを張っているから、なかなか這い出してこない。
中性洗剤を混ぜたいのですが、枯れてしまいそうなので、殺菌殺虫剤で我慢しています。 (^_^;)

 
[17196] (2) Re: [17186] 冬支度にとりこむ鉢の点検  解決しました!
DATE : 05/09/18(日) 11:14
NAME : エマさん
EMAIL:
U R L:


CBさんありがとうございました。なるほど根切り虫でも半日水の中へ鉢をつけて置けば駆除できるのね。私もこれからはどんな時でも移動する時は注意することにします。家の中でサソリを見つけたことも・・・今思えばあれは買った観葉植物の植木鉢に付いてきたのでしょう。おぼれさせた後土の上にも殺菌剤をスプレーして置くことにします。

 
[17197] (3) Re: [17186] 冬支度にとりこむ鉢の点検  
DATE : 05/09/18(日) 11:56 *
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


日本でも、身近なところに、いろんな動物がいますよ。ヽ(^o^)丿

ニシキヘビが公園や駅のベンチで遊んで居たり、
南洋の毒蛇が採石場で、昼(-_-)zzzしていたり、
近所のドブ溝や琵琶湖にビラニアが住み込んで居たり、
将来は、ザリガニすくいやブラックバス釣りより、ピラニアつり大会に
なったりして、(^_^;)
サソリが大発生して壁で運動会していたり、ベランダでお友達を探して
居たり、身近なところが動物園。何でもあり。
うちの家でも、ベランダに、ゴジラが出現したと、お母ちゃんが、
箒を片手に、(-_-)/~~~ピシー!ピシー!と格闘していた。
よく見れば、イグアナが植木を齧っていた。植木鉢と比較すれば、
巨大に見えるし、 ・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。
わざわざと映画を見に行かなくてもよい。
これも国際化に因る親善大使・自由化かもね(・・?




  [17132] ハナミズキが。。。
    DATE : 2005年09月14日(水) 16時31分
    NAME : あやちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    今年の4月に我家のシンボルツリーとして植樹した
    ハナミズキがこの夏、葉っぱがどんどん枯れていき、
    実は、わりとついているものの半分近く落葉してしまいました。
    何分、植木に関しては、ビギナーな私ですので、どうすれば良いかわかりません。
    水はたっぷり目にやってきたのですが、育て方を教えていただけませんでしょうか?
    よろしくお願いします。
 
[17136] (1) Re: [17132] ハナミズキが。。。  
DATE : 05/09/14(水) 19:13
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


まず土壌なのですが、植え付けられた時に十分に堆肥や腐葉土を入れられてか
ら植付けられたでしょうか。あやちゃんさん宅の土壌がどのような状態なのか
は分りませんが、土中湿度が低い状態になっているように思えます。
植え付ける時は腐葉土や堆肥を多めに入れて、土中の湿度を高める必要があり
ます。庭を掘っただけで植え付けたのでは樹木によっては状態が悪くなってし
まう場合があります。
また夏場は根元に敷き藁を敷き、根元が乾燥しないような工夫が必要です。

植えつけられた時期ですが、基本的には落葉している間に行ないます。
4月では葉が出始めていたのではないでしょうか。

日当たりは良いのでしょうか。肥料は施されましたか。

 
[17150] (2) Re: [17132] ハナミズキが。。。  
DATE : 05/09/15(木) 16:47
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


葉が半分ほど残っていればとりあえずよしとして、このまま様子を見ましょう。
園芸道楽さんの言われるように、植え付け時期、方法、水やりが良くなかったと思われますが、それを言っても、もはやどうしようもありませんし。
ハナミズキは通年水やりが大事です。
昨年も色々な方が質問されていましたが、ハナミズキは、花水木と言われるとおり、水の木で、夏の水切れは、即、葉が変色、落葉します。
これからは涼しくなり、もうすぐすれば紅葉しますが、厳しい時期は過ぎましたので、水を絶やさないように管理してください。
肥料は、2月に寒肥(油かすと骨粉を混ぜたものが理想)を、枝の先端の下あたりを少しほり、そこに与えて土に混ぜてください。
来年は、夏の水切れに注意しながら管理してやってください。

 
[17160] (3) Re: [17136] [17132] ハナミズキが。。。  
DATE : 05/09/16(金) 10:43
NAME : あやちゃん
EMAIL:
U R L:


早々のアドバイス、ありがとうございます。

> まず土壌なのですが、植え付けられた時に十分に堆肥や腐葉土を入れられてか
> ら植付けられたでしょうか。

ということですが、
造園業者にまかせて植えてもらい、そのとき確か肥料は入れてあるから
この冬に追肥しなくてよいと言われました。


> 日当たりは良いのでしょうか。肥料は施されましたか。
場所は、南西になりますが、西日は当たりません。

園芸道楽さんのおっしゃるとおり、乾燥ぎみなのかも・・・
表面は、結構乾いています。
水やりは、夏場は朝晩やるほうがいいのでしょうか?

ほんとお恥ずかしいですが、いろいろ教えてください。
お願いします。

 
[17161] (4) Re: [17150] [17132] ハナミズキが。。。  
DATE : 05/09/16(金) 10:51
NAME : あやちゃん
EMAIL:
U R L:


アドバイス、ありがとうございました。

枯らさないようにがんばってみます。
また、わからないことがあったら教えてください。
宜しく御願いしますm(__)m

 
[17166] (5) Re: [17132] ハナミズキが。。。  
DATE : 05/09/16(金) 18:04
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


解決済みではないようなので返答しますが、夏場は土壌の乾き方が早いので、
敷き藁(ホームセンターで販売しているのを最近になって見かけました。)を
根元に敷いて乾燥するのを防ぐ必要があります。乾きやすい土壌のようですか
ら、水遣りは朝方か夕方の涼しい時に行なうようにします。真夏時は水切れに
なる事が怖いので、朝夕の水遣りは行なった方がいいかと思います。

 
[17193] (6) Re: [17166] [17132] ハナミズキが。。。  解決しました!
DATE : 05/09/18(日) 08:30
NAME : あやちゃん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
やってみます!!



  [17181] ハバネロの収穫時
    DATE : 2005年09月17日(土) 04時26分
    NAME : きよちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    ハバネロの実が4センチ程の長さになりました、どれ位の大きさになったら収穫できるのでしょうか?、また利用方法も教えて下さい。

 
[17188] (1) Re: [17181] ハバネロの収穫時  
DATE : 05/09/17(土) 15:02 *
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


日照が悪くて生長の遅かったわが家のハバネロも、最近やっと一つ色づいてきました。でも2株(品種違い)植えたうちの1株は、やっと先週あたりから花が咲き始めたばかり。ちゃんと収穫できるのかしら・・・。

きよちゃんさんのハバネロは、順調なようですね。
大きさ4センチですか。品種によるかもしれませんが、たぶん大きさはそんなものではないのかしら。色づき始めたうちのハバネロは、3センチちょいぐらいです。
ちなみに、いちばん有名な「暴〇ハバネロ」という品種で、1株あたり10〜15個収穫可能だそうです。

ハバネロは、まだ育てている方はそう多くないかもしれませんね。
よその掲示板ですが、収穫法と利用法の参考に・・・↓。
(手袋・ゴーグル・マスク着用って、ほとんど「危険物取り扱い注意」ですよね^^;)
http://botany.cool.ne.jp/wwwlngb.cgi?print+200508/05080146.txt

ピクルス液(要するに酢漬けですよね)がイケるのなら、油やお酒に漬け込んでもいいかな〜と思いました。
近所のイタリアンレストランでは、トウガラシをオリーブ油に漬け込んだ調味料がテーブルに置いてありますし、沖縄には焼酎(泡盛)に漬け込んだ「島とうがらし」という調味料があります。
どちらも美味で、使いやすいです。

 
[17192] (2) Re: [17181] ハバネロの収穫時  解決しました!
DATE : 05/09/18(日) 08:19
NAME : きよちゃん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん様 有難う御座いました、大変参考になりました。




  [17143] パパイヤについて!!
    DATE : 2005年09月15日(木) 08時07分
    NAME : ゆうこさん
    EMAIL:
    U R L:


    パパイヤの葉が黄色く枯れてきています
    何がいけないんでしょうか?
    教えてください。
 
[17167] (1) Re: [17143] パパイヤについて!!  
DATE : 05/09/16(金) 18:43
NAME : こねこさん
EMAIL:
U R L:


考えられるのは、水不足、寒い地方(北海道、山地)ならば低温障害。
情報量が少ないので、これくらい。
寒くなるので、暖かくして、育ててください。

 
[17185] (2) Re: [17167] [17143] パパイヤについて!!  解決しました!
DATE : 05/09/17(土) 09:20
NAME : ゆうこさん
EMAIL:
U R L:


> 考えられるのは、水不足、寒い地方(北海道、山地)ならば低温障害。
> 情報量が少ないので、これくらい。
> 寒くなるので、暖かくして、育ててください。


こねこさん 有難うございました。
この冬 頑張ります。




  [17146] 葉っぱを探しています
    DATE : 2005年09月15日(木) 10時23分
    NAME : 桔梗子さん
    EMAIL:
    U R L:


    30cm(以上)くらいの葉っぱで花壇の境を作りたいと思っています。
    隣家との境目に植えたいのです。
    なるべく常緑で強健な葉っぱでお勧めはありますか?
    日当たりは良好です。
    お願いします。

 
[17159] (1) Re: [17146] 葉っぱを探しています  
DATE : 05/09/16(金) 10:30
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

> 30cm(以上)くらいの葉っぱ

これは、植物の高さが30cm(以上)、と考えてよろしいですか?。
そうですね、オタフクナンテンはいががでしょう?
低いフェンスを立てて、アイビーやハツユキカズラのようなツルを絡ませるのも良いかも。

 
[17172] (2) Re: [17146] 葉っぱを探しています  
DATE : 05/09/16(金) 21:43
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


基本的に、剪定(挟みで切り刻む)すれば、巾や高さは、調節できます。
こまめに手入れすれば、禿げの空間も埋まります。
剪定しすれば、下枝・中枝にも、光が入りますから、新芽も繁茂してきますし、歯抜け部分は、誘引固定すれば、埋まります。

奥行きを薄くしたければ、アイビーヘデラやハゴロモジャスミン・其の他
常緑・落葉・耐寒性・陰陽地性・入手の難易 無選別の蔓植物のHP
http://gajimaru.blogzine.jp/photos/turututa/uederiah.html
一般的に、葉が大きければ、勢力旺盛で暴れやすい。反面早く緑に生え揃う。
小さければ、優しい感じがします。斑入りは、柔らかい感じが出ますが、反面メリハリが無い。すそに、松葉ギクや匍匐性の宿根バーベナを植えれば、次々と花が咲いて賑やかです。

巾・奥行きが50cm程取れれば、サツキやタマツゲ・マメツゲやツクバネウツギ
ハクチョウゲが良いかもね。間に、ムクゲ(落葉)ピンク八重咲きをスタンダード仕立てにしたり、サルスベリ紫花の半スタンダード仕立て(日傘状の仕立て)にすれば良いかも。中輪黄色咲きのバラでも良いかも。裾周りに、ハブランサスやゼフランサスや真黄色の彼岸花やオキザリス・ビオラ・チュウリップを植えれば面白い。矮性種(草丈の低い種類・矮化性質の種類)の鉄砲ユリでもよいかな。






- Step Bank -