ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [5261] ドラセナ、マジナータ
    DATE : 2004年04月22日(木) 13時08分
    NAME : ともみさん
    EMAIL: tomomi.ne2.12.9@nifty.com
    U R L:


    1年大切にしている、ドラセナが少し元気がありません。
    暖かくなってきたら鉢カバーをとったほうがいいのでしょうか??
    最近葉がぐったりしてきました。
    お水はやりすぎないように、気をつけて週1回ぐらいで、たまに霧吹きで葉に水をかけています。
    けっこう大きくて160センチぐらいあります。

 
[5262] (1) Re: [5261] ドラセナ、マジナータ  
DATE : 04/04/22(木) 13:18
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


水をやりすぎないようにって 鉢土の様子をみつつあげてくださいね。
そろそろ 気温も上がってきていますが、週1でたりていますか?
土の表面が乾いたら 鉢底から流れ出るまでたっぷり与え、受け皿流れ出た水は必ず捨てます。
冬以外はこれが水やりの基本になります。
※葉水は 水遣りとは関係ないです。乾燥に弱い植物に対し空中湿度を増してあげるためのものです。

植替えは昨年されましたか?
根詰まりは考えられません?
5月に入ったら植替えの適期になるので 鉢裏を覗きこんでみてください。根が鉢底の穴から出てしまっていたら 一回り大きな鉢に植替えしてあげてください。

鉢カバーは化粧鉢のようなものですか?
別に見た目のためだけのものでしょうから、問題ないかも?

具体的な管理のされ方がかかれていないので、このくらいのことしかかけませんでした。

 
[5363] (2) Re: [5261] ドラセナ、マジナータ  
DATE : 04/04/25(日) 09:53
NAME : ともみさん
EMAIL: tomomi.ne2.12.9@nifty.com
U R L:


ありがとうございます。
水は流れ出るほどはあげていなかったです。参考にします。
鉢カバーは裏がビニールで通気性がないものなので、暑いのかなとかんがえていました。
植え替えはしていないですが、根っこは出ていなかったです。




  [5324] はなみずきがピンチ
    DATE : 2004年04月24日(土) 12時42分
    NAME : 井澤俊彦さん
    EMAIL:
    U R L:


    はなみずきの根元から15cmのところに黒ずんだ直径5mmほどの穴が空いており小枝を指したら15cmほど深く心中に入っている様子虫は見当たりませんが、周囲のような花や葉が全くでなく枯れてしまっている様子です。
    この木は、娘の誕生祈念の木で何とか生かす方法はないでしょうか。花芽はありますが全く枯れています。幹をたたくと少し軽い音がします。心配です。
    どうか、お知恵を貸してください。!!
 
[5356] (1) Re: [5324] はなみずきがピンチ  
DATE : 04/04/25(日) 00:35
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


鉄砲虫が食い入ったようですね。食い入った穴のところに殺虫剤で湿らせた脱脂綿を詰め込みその上からガムテープ等を巻いておくと中の幼虫を殺せます。
 しかし、既に花芽が枯れている状態ですから回復しないかもしれません。
一応そのままで様子をみるしかないでしょう。
新しい芽が出てくるようなら回復する見込みはあるのですが。
 鉄砲虫には好みの木の種類が決まっているようで、ハナミズキもその一つのようです。鉄砲虫の産卵時期(初夏の頃)だけでも地面から1mぐらいまでのところを常に観察するようにすれば異変に早く気づくことができます。
 




  [5313] ハナミズキ 花が枯れてきます
    DATE : 2004年04月24日(土) 07時45分
    NAME : まーちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    2mの成木を植えて4年経ちます。この冬、いっぱいつけた花芽を見ながら、花の咲くのを楽しみに待っていましたが、花が咲きかけたと思ったら、花が大きくならず、しなびてます。花芽のまま枯れている枝も3、4本あります。なぜでしょうか? このまま木もかれてしまうのでしょうか?心配でたまりません。どなたか教えて下さい

 
[5355] (1) Re: [5313] ハナミズキ 花が枯れてきます  
DATE : 04/04/25(日) 00:16
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


これまで3本のハナミズキの植付けに失敗した者ですが、ご質問のハナミズキは3本目に枯れたハナミズキに経過が似ているように思います。
 春になっても前年についた花芽が大きくならず枯れてしまった点や、枝が何本か枯れているという点などです。私の場合、このハナミズキを植え付けるにあたって土壌改良のためかなりの土を新たに入れたので、根に問題があるとも思えず、鉄砲虫の食い込みがないかだけを調べて、そのまま様子をみることにしました。
 しかしその結果その年の8月末に植付けの後、3年半経って完全に枯死しました。
掘り返して根の状態を見ると植付け時にあった根は完全に腐っており、新たに伸びた太い根が一本だけあり、その根の1mぐらい先に細根がほんの少し房状についているというかなり異様なものでした。
 土中からコガネムシが3匹ほど見つかりましたが、根の異常な状態の原因がそれにあるとは思えず、やはり土に問題があったのだと思います。
 私の家の庭には排除不能で厄介な病害の原因菌がいくつか(根頭がん腫、白紋羽など)住み着いており、これらが原因した可能性があります。土を入れ替えた最初の年だけ生育が順調だったことがそれを物語っています。

ご質問のハナミズキに関しては次のような対処法が考えられます。
@地上部だけの異常(鉄砲虫の食い込みなど)を調べ異常がなければそのまま様子をみる。
A地上部に異常がない場合、さらに根の状態も調べてみる。

Aはかなりの労力が要りますし、慎重にしないと根を傷めてしまい、逆効果です。
また根に異常が認められてもコガネムシの発生が原因というようなわかりやすい原因ではない場合いくつかの可能性のある病害菌すべてに対応するように殺菌剤を何種類も潅注することになり、相当の出費になります。
 水や肥料をたっぷり与えれば元気になるのではないかと頻繁な潅水とか施肥は弱った植物には逆効果なのでしない方がいいと思います。




  [5270] クリスマスローズの花が下を向いたままなんですが・・・
    DATE : 2004年04月22日(木) 23時30分
    NAME : koiさん
    EMAIL:
    U R L:


    横浜のkoiと言います。2ヶ月ほど前にクリスマスローズの鉢植えを買ってきて、その翌日には庭のさほど日光の当たらない所に直に植えました。買った時から花弁が下を向いてるなぁと思っていたのですが、2ヵ月後の今もず〜と下を向いたままなのですが、こんな事ってあるのでしょうか?どうしたら上を向いてくれるのでしょうか?お分かりの方いらっしゃれば教えて下さい。

 
[5272] (1) Re: [5270] クリスマスローズの花が下を向いたままなんですが・・・  
DATE : 04/04/23(金) 00:13
NAME : ミキさん
EMAIL:
U R L:


クリスマスローズはもともとつつましやかに?下を向いて咲く花です。
最近はこの点に関して改良された花も出てきたようです。
私はあんまり下を向いて咲いていたら、クリスマスローズにとって迷惑かもしれませんが、
ワイヤーで無理やり上を向けてしまいます。^_^;

 
[5275] (2) Re: [5270] クリスマスローズの花が下を向いたままなんですが・・・  
DATE : 04/04/23(金) 01:15
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ミキさんのおっしゃる通りです。
クリスマスローズは下向きの花が多いのですよ。
ガーデンハイブリッドは特にその傾向がありますね。
http://www.nodaengei.com/oyakabu/oyakabu%20.html

 
[5310] (3) Re: [5270] クリスマスローズの花が下を向いたままなんですが・・・  
DATE : 04/04/24(土) 00:37
NAME : koiさん
EMAIL: kf29@mtj.biglobe.ne.jp
U R L:


そうなんですか。クリスマスローズの花って下向きの花が多いいのですか?私も、実は今回初めてこの鉢植えを買ってみたので、良く分からなかったのですが、ネットで検索すると出てくる写真が、下向きでは無くて、ちゃんとカメラの方見てますよね。だから、てっきり我が家のだけが、下向きなのかなぁと思っていました。ミキさん、VITAさん色々教えて頂きありがとうございました。

 
[5311] (4) Re: [5270] クリスマスローズの花が下を向いたままなんですが・・・  
DATE : 04/04/24(土) 00:45
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


>ネットで検索すると出てくる写真が

私を含め、皆撮影には苦労しているんですよ〜
地面に寝転がったりとか・・・(^_^;A

 
[5349] (5) Re: [5270] クリスマスローズの花が下を向いたままなんですが・・・  解決しました!
DATE : 04/04/24(土) 23:30
NAME : koiさん
EMAIL:
U R L:


皆さん、どうもありがとうございました。大変勉強になりました。今後とも宜しくお願い致します。




  [5277] 花後の球根
    DATE : 2004年04月23日(金) 08時38分
    NAME : 園芸担当さん
    EMAIL:
    U R L:


    チューリップやヒヤシンスの花が終わった後は水や肥料はやらないほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。

 
[5278] (1) Re: [5277] 花後の球根  
DATE : 04/04/23(金) 09:20
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


肥料と水を適時・適量あたえ、球根を太らせ、葉が枯れたら堀上、秋に植えつけします。
1回かぎりと思われているのなら、花が終ったら引っこ抜いて処分すればいいです。
※この春咲いた球根。いくら肥料をやって太らせたといっても、来春、今春のような立派な花はさきません。
ので、1回かぎりとするかたが多いです。

 
[5279] (2) Re: [5277] 花後の球根  
DATE : 04/04/23(金) 10:01
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


>※この春咲いた球根。いくら肥料をやって太らせたといっても、来春、今春のような立派な花はさきません。
こう断言されると困ってしまいますが。球根は言ってみればクローンなので栄養状態さえ良ければ必ず同じ花が咲くのではないでしょうか。一年草の種では遺伝情報が必ず書き換えられてしまいます。
ただ、チューリップはあたたかい地方ではウイルス病にかかりやすいそうです。また、ヒヤシンスは傷がつくと腐りやすいので管理が難しいと聞いています。
スイセン、ムスカリ、シラーなどは雑草化するほど丈夫です

 
[5280] (3) Re: [5279] [5277] 花後の球根  
DATE : 04/04/23(金) 10:05
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


> >※この春咲いた球根。いくら肥料をやって太らせたといっても、来春、今春のような立派な花はさきません。
> こう断言されると困ってしまいますが。球根は言ってみればクローンなので栄養状態さえ良ければ必ず同じ花が咲くのではないでしょうか。


花の色や姿のことではなく 大きさのことです。
私は毎年チューリップとヒヤシンスを堀上、植えつけしていますので、年々小さくなっていくので、経験からそう言わせていただきました。

もちろん、ムスカリやスイセンなどはそのとうりです。
園芸担当さんがご質問されていたのは チューリップとヒヤシンスでしたので 省略させていただたまでのことです。

誤解させてしまいもうしわけありません。

 
[5281] (4) Re: [5277] 花後の球根  
DATE : 04/04/23(金) 10:49
NAME : peachさん
EMAIL:
U R L:


チューリップに関しては、花の部分は終わったら切り取って、乾かないないように水遣り(肥料もかねて)葉が枯れたら(茶色くなるまで)ほりあげて風とうしの良い日陰で管理するといいと思います。ヒヤシンスも葉が枯れるまでは同じで、うちでは植えっぱなしですが毎年(もう5年目)きれいに咲いてくれますよー!多少花が豪華ではなくなるけれど、そんな姿も自然でいいし、花は緑の風景の中に咲いてこそ、引き立つってもんですよね。最近の品種は、花ばかりゴウジャスにより大きくなって・・・

 
[5282] (5) Re: [5277] 花後の球根  
DATE : 04/04/23(金) 10:55
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


いえいえ、初心者の人がこれを読んで球根の回収をあきらめたらまずいなと思いましたので。なご実さんもなんだかんだいいながら毎年回収されているようですし。

園芸担当さんやなご実さんの栽培状況や気候がわからないのでなんともいえないのですが
チューリップについては、花壇にパンジーの間に植えるという方法で去年の球根と新たに買った球根で花の大きさや株の大きさに差は見られませんでした。確かに毎年OKというわけではないのですが。
畑の脇に埋めたごみ球根が雑草の間で勝手に育って咲いていることもあります。
以前にプランターに植えたときには満足な大きさの球根は回収できませんでした。
花壇に単独で植えたときも早く枯れて球根は育っていませんでした。どうも地温が上がるのが良くないのかも知れません。
ヒヤシンスは、以前3個ほど育てましたが腐ってしまって回収もできませんでした

 
[5293] (6) Re: [5282] [5277] 花後の球根  
DATE : 04/04/23(金) 13:57
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


> いえいえ、初心者の人がこれを読んで球根の回収をあきらめたらまずいなと思いましたので。なご実さんもなんだかんだいいながら毎年回収されているようですし。
なんだかんだ 文句いったおぼえはないけれど(笑)
ただ、一般論として、毎年球根を肥大させるためのスペースを確保する余裕がない(次の花を植えたいとか)方や、最初から1回のみと考える方もいるということです。園芸担当さんや読まれた方がどうされるかは、個人の自由なので、私は、毎年球根を回収することを推奨はしません。
私は、単に、「もったいない」だけなんです。
うちはプランター栽培で、畑に植えて肥大なんてさせられないので、小さいのでしょうね

ちなみに、私も巨大な花穂のヒヤシンスより、楚々とした数年物の数輪咲きのヒヤシンスのほうが好き♪

 
[5295] (7) Re: [5277] 花後の球根  解決しました!
DATE : 04/04/23(金) 14:18
NAME : 園芸担当さん
EMAIL:
U R L:


有難うございました。とりあえず水、肥料をやりつづけ今後の状況により、どうするかを決めたいと思います。

 
[5343] (8) Re: [5277] 花後の球根  
DATE : 04/04/24(土) 21:47
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


チューリップが次の年大きくなれないのは、
暑くて球根が大きくなるまえに、葉っぱが枯れてしまうからです。
栄養状態というよりは、いかに涼しい場所で葉っぱを長持ちさせるかなので、
冷涼な土地にお住まいの方なら大丈夫ですが、
日本だと、高原や富山などの限られた土地になりますので、とても難しいです。
気候をあやつるわけにはいかないので、一回限りとされる方もある意味仕方ないでしょうね。
私は液肥で肥培しました。でも「やらないよりはマシ」ていどの太りようでした。
痩せた花でしたが今年も見られました。

ちなみに、来年は花芽を摘んでしまい、球根を太らせれば、
再来年かその次あたりには、そこそこ立派に咲くはずです。
気が長い話ですけどね…。

解決されているようですが、少し補足まで。




  [5304] デュランタの葉が黄色くなりました
    DATE : 2004年04月23日(金) 21時56分
    NAME : やよいさん
    EMAIL: m-hymd@beige.plala.or.jp
    U R L:


    暖かくなってきたのでベランダに出した宝塚の葉が最近黄色くなってきました。大丈夫でしょうか?

 
[5305] (1) Re: [5304] デュランタの葉が黄色くなりました  
DATE : 04/04/23(金) 22:27
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


出しっぱなしなんですか?
夜間は取り込みました?
急激な温度の変化があったからじゃないですか?

申し訳ないのですが、外に出した以外の管理方法がまったく
かかれていませんので、コレぐらいしか思いつきません。

 
[5332] (2) Re: [5304] デュランタの葉が黄色くなりました  
DATE : 04/04/24(土) 15:25
NAME : やよいさん
EMAIL: m-hymd@beige.plala.or.jp
U R L:


確かに出しっぱなしです。去年購入した時も寒くなるまで出しっぱなしだったので大丈夫と思いそのままにしておきました。
黄色い葉は採ってしまったほうがいいのでしょうか?

 
[5335] (3) Re: [5304] デュランタの葉が黄色くなりました  
DATE : 04/04/24(土) 16:16
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


寒くなるまで出しっぱなしと、室内から外に出して出しっぱなしとでは
スパルタ具合が違いますよ(^_^;A

おそらく暖かい室内から寒いところに急に出したので落葉しています。
黄色い葉っぱは無理にとらなくても、そのうち落ちると思います。

今度から徐々に移したほうがいいですよ。

 
[5341] (4) Re: [5335] [5304] デュランタの葉が黄色くなりました  解決しました!
DATE : 04/04/24(土) 20:18
NAME : やよいさん
EMAIL: m-hymd@beige.plala.or.jp
U R L:


> 寒くなるまで出しっぱなしと、室内から外に出して出しっぱなしとでは
> スパルタ具合が違いますよ(^_^;A
>
> おそらく暖かい室内から寒いところに急に出したので落葉しています。
> 黄色い葉っぱは無理にとらなくても、そのうち落ちると思います。
>
> 今度から徐々に移したほうがいいですよ。
>
>ありがとうございました。早速室内に取り込みました。





  [5287] 短日処理について
    DATE : 2004年04月23日(金) 12時56分
    NAME : さうりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    春先から次々咲いていたカランコエの花がひととおり終わったので
    茎を切りもどしました。(節の上のところで切りました)
    短日処理をしようと思うのですが、ある程度花茎が伸びてからがよいのか
    いますぐにはじめた方がいいのかどちらでしょうか?
    真夏に向かって花をつけるのは難しいとは思うのですが・・・。

    どなたか教えてください。

 
[5306] (1) Re: [5287] 短日処理について  
DATE : 04/04/23(金) 22:43
NAME : kayoさん
EMAIL:
U R L:


切戻したら植え替えもしたほうが良いと思います。
私が参考にしている本には、5月から10月までは株の充実期で、
新芽が3〜7cm伸びたら短日処理をするとよいとありました。

 
[5340] (2) ありがとうございます  解決しました!
DATE : 04/04/24(土) 20:13
NAME : さうりんさん
EMAIL:
U R L:


kayoさん、ありがとうございました。
茎が伸びるのを待って処理したいと思います。
次も花が咲くようにがんばります。




  [5325] フクシアの摘心
    DATE : 2004年04月24日(土) 14時27分
    NAME : なみさん
    EMAIL:
    U R L:


    フクシアの新芽の摘心の位置をおしえてください。一番先の芽だけでOKでしょうか?

 
[5339] (1) Re: [5325] フクシアの摘心  
DATE : 04/04/24(土) 20:13
NAME : あきらさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
大丈夫だと思います。
ただこれは私の経験から思った事なんですが、結構大きくなっている脇芽が出ているときはその芽のすぐ上から切った方がいいかも知れません。その芽が集中して大きくなれるからです。
それとこれから挿し木ができるようになるので、3節ぐらいの長さで切れるものがあればそれを挿し木に使えるので一石二鳥です。
私はこんな感じで育ててます。
もし、間違いがあったらごめんなさい。

下記のHPも参考にしてみてください
http://www.fuchsia.jp/index.html
フクシアを育てているかたのHPで、とてもきれいです。
季節別の育て方もあるので助りますよ。
ただ、その方の住まいの信州での育て方が基本となっていますが・・・

お互いがんばって、きれいなフクシアの花を見ましょうね。




  [5268] アロエベラの子株
    DATE : 2004年04月22日(木) 22時26分
    NAME : 苺さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ。いつもお世話になっております。

    アロエベラを頂いたのですが、親株の横から子株4株ほどが出てきました。
    親株を植え替える時一緒に子株を1株ずつ鉢に植え替えたい。
    と思っています。
    「株分け」をした事が無いので、株分けの仕方を今頭に叩きこんでいるのですが、いざ株分けしよう。植え替えよう。と思うと枯らしてしまったりしないかすごく恐くなり出来ません。。
    アロエベラは株分けした後、親株子株共に日陰で切り口を乾燥さすのでしょうか?
    挿し木、挿し芽のものは切り口を乾燥さすと乗っていたのですが、親株や子株の事は詳しく乗っていませんでした。
    親株子株はどうしたらいいのでしょうか?

 
[5274] (1) Re: [5268] アロエベラの子株  
DATE : 04/04/23(金) 00:57
NAME : ミキさん
EMAIL:
U R L:


私の場合は、親株をそのままにして、子株だけポキンとおって、それをカッターかはさみできれいに切って、その切り口を乾燥させてからさします。
苺さんの場合は親株も植え替えをしようとされているので、一応鉢から全部だして、親株の根はそのままにして、子株を適当な場所で鋏などで切り取り、親株は根のついたまま新しい鉢に植え替えて、子株のほうだけ切り口を乾燥させてから水はけのよい土にさしたらいいと思います。
植え替え後や土にさした後は、水をたっぷりやり、その後は日陰において、水は1〜2週間程はやりません。その後様子を見ながら、通常の管理をします。

 
[5337] (2) Re: [5268] アロエベラの子株  
DATE : 04/04/24(土) 16:22
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


僕の場合はミキさんとは多少違います。親株から子株を離す場合、良く切れる
カッターナイフで切り落とします。子株から根が出ている場合は、半日くらい
半日陰で乾燥させてから土に植え込みます。根が全く無い場合は切り口が完全
に乾くまで、半日陰で乾燥させてから挿し木にします。親株はそのまま用土に
植え替えます。挿し木をする時の注意ですが、切り口は乾燥していても雑菌に
弱いので、雑菌と養分を含まない市販の園芸用川砂を使用した方が無難です。
挿し木をしている場合は水だけを与え、間違っても肥料や液肥、活力剤などは
与えないようにしてください。根がない植物には養分は不要ですから。
挿し木をしてしばらくは水遣りだけで管理をし、発根したら通常の用土に植え
替えて下さい。
親株も植替えたらすぐには水を与えず、4〜5日待って天気の良い朝方か夕方
に十分に与えて下さい。すぐに水遣りをしないのは、根を安定させる意味と根
を休ませる意味があります。




  [5286] 枯れた?ギョリュウバイ
    DATE : 2004年04月23日(金) 12時18分
    NAME : mackyさん
    EMAIL:
    U R L:


    2月に、引越しをする実家から移植してきたギョリュウバイ。
    先月辺りから、葉が茶色く変色し花も落ちてしまって、
    枯れたような状態になってしまいました。
    水切れに注意するように言われたので、毎日水遣りは欠かさなかったのですが、
    移植する際に、根をかなり傷つけてしまったようなのです。
    もう、枯れてしまったのでしょうか?
    それとも、しばらくすると元の状態に戻るのでしょうか?

 
[5292] (1) Re: [5286] 枯れた?ギョリュウバイ  
DATE : 04/04/23(金) 13:45
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


毎日水やりがまずかったのでは?
育てていないので 植物一般からいえることのみ、鉢植えなら(冬以外は)表土が乾いたら鉢底から流れ出るくらいたっぷりと与え、受け皿にたまった水は捨てるが基本です。
地植えだとしても、植えつける際にたっぷり水を与えておられたのなら、ある程度表土が乾くまでは与えなくてもいいのではないかと思います。
ここ数日夏日のような気温でしたが、先月あたりというとまだまだ 気温もそう高くなかったですよね?晴れの日続きばかりではなかったでしょうし・・・

もう少し管理のされ方、置き場所、現在地植えなのか鉢植えなのかなどの情報を書かれたほうがアドバイスもらいやすいのではないでしょうか。
あと、お住まいの地域(何県とか・・・)

 
[5296] (2) そうですね  
DATE : 04/04/23(金) 15:23 *
NAME : mackyさん
EMAIL:
U R L:


もう少し詳しく書かなくてはいけなかったですね。

まず、住んでいるのは神奈川の横浜で、移植前も同じ横浜です。
植え方は、地植えで、半日以上は日の当る風通しの良い場所に植えました。
水遣りは毎日・・・と書きましたが、雨上がりの日はもちろん、
表面が湿っているような状態の時にはあげませんでした。
ちなみに、移植前も同じような状況(地植えで半日以上日が当り風通しの良い場所)
で育っていたギョリュウバイです。
傷つけてしまった根の状況は、あまりにも根が大き過ぎて、
途中で掘るのを止め、そこで無理矢理スコップで切ってしまったようなのです。

 
[5298] (3) Re: [5296] そうですね  
DATE : 04/04/23(金) 16:41
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


常緑樹の植替えは6月ごろなのだそうです。
新芽と新しい根が落ち着いた頃で、湿度と温度があるからなのだそうです。
で、ちょっと時期が早かったのと、根を切られてしまったとこで、葉を落とさざるを得ない状態なのかもしれません。
枝を切ってみて、枯れているような枝は切り詰め、そのまま見守ってやるしかないかもしれません。

私はギョリュウバイを育てていないので、検索もしてみたのですが詳しく書いてあるものがなくて コレ以上お役には立てそうにないです。ごめんなさい。
詳しい方がレスしてくれるといいですね。

 
[5328] (4) 色々と  解決しました!
DATE : 04/04/24(土) 14:51
NAME : mackyさん
EMAIL:
U R L:


調べて下さったようで、有難うございます。
なご実さんのおっしゃるように、少し枝を切り詰めて、
様子を見ようと思います。




  [5326] マーガレットの花がらつみ
    DATE : 2004年04月24日(土) 14時30分
    NAME : なみさん
    EMAIL:
    U R L:


    咲き終えたマーガレットはどの位置から摘めばいいのでしょうか?ガクのすぐした?それとももっとし下でしょうか?

 
[5327] (1) Re: [5326] マーガレットの花がらつみ  
DATE : 04/04/24(土) 14:32
NAME : なみさん
EMAIL:
U R L:


前の方の質問でおなじものがありました。




  [5309] ラベンダー
    DATE : 2004年04月24日(土) 00時27分
    NAME : マリさん
    EMAIL:
    U R L:


    アボンビューラベンダーを買って来ました
    今は鉢で楽しんでいますが花が終わったら地植えにしたいと思います
    日当たりの良い場所がいいと聞きましたが鹿児島なので
    夏は毎日30度をはるかに超えます
    そうなると日陰がいいのでしょうか?

    ピナータラベンダーもありますがこれも日当たりの良い場所が
    いいのでしょうか?

 
[5316] (1) Re: [5309] ラベンダー  
DATE : 04/04/24(土) 08:44
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


鹿児島、行ったことすらないんで想像ですが。
いくら耐暑性がある品種とはいえ、連日30度は日向は避けたほうが良いと思います。
ピナータのほうがきついんじゃないですかね〜。
ここ、わかりやすかったから参考にどうぞ。
http://www.toyota-roofgarden.co.jp/story.html
アボンビューはフレンチの欄を見てくださいませ。

 
[5323] (2) Re: [5309] ラベンダー  
DATE : 04/04/24(土) 12:10
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


レースラベンダー(はピナータ?まだよく覚え切れません)の地植えは、福岡では見かけますよ。
鹿児島って、同じくらいの気温の時でも、日差し自体が強かったような印象を持っています。数回しかいったことがありませんが。

こちらでも、ガンガンに陽の当たりそうな所には植えてないみたいですね。
明るい木陰とか、軒に近いところで、大株に育っているみたいです。
大通りに近いような地区より、昔からの住宅地で見かける気がするので、いくぶん、涼しい風が通っているのかも知れませんね。
私は、レースと、スーパーサファイアブルーというのを鉢で育てています。




  [5318] スイトピーの種取入れ時
    DATE : 2004年04月24日(土) 10時11分
    NAME : ベランダの魔術師さん
    EMAIL:
    U R L:


    スイトピーがきれいに咲いているのですが、
    種も出来始めております。(種を見て「あ、やっぱりマメ科」と思いました)
    どのような状態になったら、種を取って良いのかご教授願います。
    更に、いい種になる為のアドバイスがあればお願いいたします。
 
[5320] (1) Re: [5318] スイトピーの種取入れ時  
DATE : 04/04/24(土) 11:01
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


私のサイトですが、種の採り方をご紹介しているページがありますので参考にしてくださいませ。
http://plaza.rakuten.co.jp/dolcevita/15001

 
[5322] (2) Re: [5320] [5318] スイトピーの種取入れ時  解決しました!
DATE : 04/04/24(土) 11:59
NAME : ベランダの魔術師さん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、ありがとうございます。

早速拝見させていただきました。
>花後2ヶ月近くかかります。
びっくりです。気長に待ちまーす。




  [5314] ハイビスカスの殺虫剤を教えてください
    DATE : 2004年04月24日(土) 08時12分
    NAME : こいで まさこさん
    EMAIL: masako_koide@hh.e-mansion.com
    U R L:


    黄緑色の小さい虫がついて、成長しません、どんな殺虫剤を使えばいいのでしょうか?

 
[5315] (1) Re: [5314] ハイビスカスの殺虫剤を教えてください  
DATE : 04/04/24(土) 08:34
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


日ごろのお世話の状況がわかりませんので、参考サイトのご紹介です。
こーゆー掲示板に質問するときは、もっと詳しく書書かないと、レスがつかないですうよ。

まずは、なんにでも効くものはないので、その虫がなんなのかを特定しないと駄目です。
この辺見てください。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/index.html

それと、成長しない原因は果たして虫のせいなのでしょうか?
管理方法じゃないかと思うのですが。
http://www.d4.dion.ne.jp/~fseguchi/FHibiscu.htm

 
[5317] (2) Re: [5314] ハイビスカスの殺虫剤を教えてください  
DATE : 04/04/24(土) 09:40
NAME : けんじさん
EMAIL:
U R L:


 僕は浸透移行性のオルトランがいいと思いますよ。一々霧吹きにしなくてもぱらぱら蒔くだけで根から植物の身体全体に薬が回るので、ムラがありません。




  [5294] グリーンネックレスが弱ってきた
    DATE : 2004年04月23日(金) 14時15分
    NAME : ユミコさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。1ヶ月前にグリーンネックレスを購入しました。最初は葉の部分がまんまるで、かわいらしかったのですが、最近細長く木の葉型になってしまいました。あまり水やりの必要がないとのことで、2週間に1度くらい水をあげています。原因はなんなのでしょうか。どうしたら最初のまんまるのかわいらしい葉に戻すことができるでしょうか・・・アドバイスをお願いいたします。

 
[5303] (1) Re: [5294] グリーンネックレスが弱ってきた  
DATE : 04/04/23(金) 19:18
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


余り水遣りをしなくてもいいと言うのは、どこからの情報でしょう。
確かにグリーンネックレスは緑の玉に水を蓄える機能を持っていますが、それ
でも限度と言うものがあります。自生地では乾燥が長く続く時、体内に蓄えた
水分を使って生き延びようとします。ユミコさんのグリーンネックレスの玉が
まんまるでなくなったのは、水分が不足しているからです。
水遣りは年間を通して乾かし気味にするのがいいのですが、2週間では長すぎ
ます。置き場所にも寄りますが、植物の状態を常に確認しながら水遣りをして
下さい。2週間に1回という遣り方は、機械的な水遣りと呼ばれています。
植物には一番最低な方法です。このまま続けると枯れてしまいますよ。

 
[5312] (2) Re: [5303] [5294] グリーンネックレスが弱ってきた  解決しました!
DATE : 04/04/24(土) 00:48
NAME : ユミコさん
EMAIL:
U R L:


やっぱりお水不足ですね・・・良かれと思ってグリーンネックレスだけ水をあげずにいたのですが、一番最低な方法だったとは。かわいそうなことをしてしまいました。これからなんとかがんばってみます。
とても参考になりました。ありがとうございました。




  [5252] ゼラニューム
    DATE : 2004年04月21日(水) 20時07分
    NAME : peachさん
    EMAIL:
    U R L:


    ゼラニュームの花で、濃いピンクに白い筋が入るタイプなんですが、最近付いた花は、白い筋がかなり薄くなってきて、ピンクの色味も濃くなって来ている(ほとんどピンク一色)ようです。土の酸度や日照に関係があるとすれば、もとの状態に戻るのでしょうか? 

 
[5284] (1) Re: [5252] ゼラニューム  
DATE : 04/04/23(金) 11:10
NAME : あき狸さん
EMAIL:
U R L:


peachさん、私もゼラニウムは大好きです。
うちのも季節によってか、栽培条件によってかはわかりませんが、花色が少し変わります。
色々育てている中でも
「きもの」という品種のタネをもらって育てていますが、それは最初1枚の花びらに、白、赤、ピンクの3色が筋模様あり斑模様ありの、それはそれは賑やかな模様のはなびらで咲いてくれていましたが、冬には薄いピンク1色になり、この頃の気候では少し色が濃くなって来ましたが、今のところまだもとの模様は出てきていません。毎年そうなりますが、やがてゼラニウムが一番快適な季節であろうと思われる頃にはちゃんと元の色と模様が出てきます。

他にも色々な品種を育てていますが、元々色の薄い品種は冬はかなり色が薄くなるようです。濃い色の品種はそうでもないような気がします。
いろんな色の経過を経て元通りになってくれると思いますのでそんなにご心配なさらなくてもいいと思います。

 
[5301] (2) Re: [5252] ゼラニューム  解決しました!
DATE : 04/04/23(金) 18:18
NAME : peachさん
EMAIL:
U R L:


最近ほんとにゼラニュームにばかり目がいきます。特にアイビーです!生き物なのでいろいろ変化するんですね。楽しんで見ていこうと思います。ありがとうございました。




  [5283] ハナモモの果実の処理
    DATE : 2004年04月23日(金) 11時06分
    NAME : れんれんさん
    EMAIL:
    U R L:


    見事な花をびっちり付けるハナモモですが、その後の果実の処理はどうしたら
    良いでしょか。
    毎年実が付きますが、途中で落ちで地面がぐしょぐしょになり蟻が多量に寄ってきます。まわりに植えていある花も果実が飛び散りべとべとです。
    樹高は大人の背丈くらいで、父がいただいてきて面倒をいますが、落ちた果実の処理はめんどうくさいらしくまったく行う気はありません。
    ハナモモの果実は食用には適さないと聞いたことがありますが、手入れをすれ
    ば食用となるのか、ならないのであれば実を小さなうちから全部摘果してしま
    ったほうがいいのか教えてください。

 
[5288] (1) Re: [5283] ハナモモの果実の処理  
DATE : 04/04/23(金) 13:06
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


現在は枯れてしまった花桃なのですが、40年以上前に祖父が買い求め、10年近く前に枯れるまで、毎年沢山の花をつけ楽しませてくれました。
 ずいぶん以前のことですが、毎年沢山の実がつくので、やはり何とかできないかと思い、摘果したら一つ一つの実が大きくなって食べられるのではと思い実行しました。
 確かに何もしないよりはかなり実が大きくなりましたが、大き目の梅の実かアンズの実程度までしかなりませんし、味がやはりかなり水っぽくおいしいものではありませんでした。
 実を腐らせないようにするためには雨がかからないようにしないといけないとか、果実に発生しやすい病気に気をつけなれればいけないとか、かなりの手間が余計にかかります。その手間に見合うだけのものが得られるのならいいのですけど、花桃ではちょっと無理かもしれません。
 花が咲いた枝を切って生けるようにすれば着果数が減り後の始末が楽です。
着果してしまったものは数が少なければ手で摘み取るようにした方が木にとっても負担が減ると思います。
 果実が落ちるまで放っておいて、落ちてきたものから順次処分するというのでいいのでしょうが、ついつい後回しになりますし、ナメクジ、ダンゴ虫の格好にえさになり、数を増やす手伝いをすることになります。

 
[5300] (2) Re: [5288] [5283] ハナモモの果実の処理  
DATE : 04/04/23(金) 17:48
NAME : れんれんさん
EMAIL:
U R L:


やはりハナモモでは、手入れをしたらおいしく食べられるとうものではないのですね。
父が、どうしても何年か待てば食べられる実となると信じて実を取らないで
後で大変なことになっています。
落ちて腐った実の後始末意を考えたら、もったいないですが摘み取ってしまったほうが良さそうですね。
ありがとうございました。




  [5285] 花後のウインタークレマチスの管理は・・?
    DATE : 2004年04月23日(金) 11時59分
    NAME : さくら♪さん
    EMAIL:
    U R L:


    花後のシルホサフレックスの管理方法を教えてください。
    用土や剪定の時期と方法、増やし方や置き場所
    これからの季節の水遣りや肥料の種類と与える時期など
    ご存知の方、詳しく教えていただけませんか。
    よろしくお願いいたします。




  [5237] 椿について。
    DATE : 2004年04月20日(火) 22時30分
    NAME : たま。さん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の1月下旬頃に新居の庭に椿を植えてもらいました。
    植えてもらった時はつぼみがたくさん付いて、
    葉も濃い緑色でつややかでしたが、
    今は、つぼみは開くこと無く落ち(つぼみの中に茶色い虫がいてつぼみを内側から食べているようでした。)、
    葉も茶色くなりたくさん散ってしまいました。
    新芽はまだ小さいですが、出てきています。
    今、植わっているところが、南向きで、移植直後に西からの
    冷たい強風に当ってしまったせいでしょうか?
    (育て方を調べてみて、風があまりよくないことを、今、知りました。)
    東側の風のあまりあたらないところに植え替えてあげるのであれば、
    植え替えるのは、夏場の方がいいのでしょうか?
    植えたばかりで、まだ根を張っていないと思うので、今、
    植え替えてしまっても大丈夫でしょうか?
    どなたか、お教え頂けると、とてもうれしいです。
    よろしくお願いします。

 
[5238] (1) Re: [5237] 椿について。  
DATE : 04/04/20(火) 22:41
NAME : 大平昌克さん
EMAIL: masa-o@ma.ccnw.ne.jp
U R L:


そのままで、植え替えしない方が良いと思います。
風については、特別、強風のところでなければ気にしなくてもよいと思います。
蕾が落ちたのは、最初の植え付けの時期のせいだと思います。
椿の植え替えは、春(3〜4月)と秋(9月)です。
新芽が出てきているとのことですので、大丈夫です。

 
[5276] (2) Re: [5237] 椿について。  解決しました!
DATE : 04/04/23(金) 08:09
NAME : たま。さん
EMAIL:
U R L:


大平さん、ありがとうございます。
そのまま、見守っていってみます。
ほっとしました。




  [5260] 敷きわらの効用について
    DATE : 2004年04月22日(木) 12時54分
    NAME : 230AFさん
    EMAIL: yasufuji@infoseek.jp
    U R L:


     くちなしは夏の乾燥に弱いということから敷きわらを敷いてみました。
    しかしながらネットを調べてみると夏の高温時に敷きわらがあると白絹病
    が発生しやすいとの報告もありました。夏の乾燥を防ぎ、かつ白絹病の
    発生を防止するにはどうしたらよいでしょうか?

 
[5267] (1) Re: [5260] 敷きわらの効用について  
DATE : 04/04/22(木) 21:32
NAME : 大平昌克さん
EMAIL: masa-o@ma.ccnw.ne.jp
U R L:


あまり難しく考えないで「クチナシの育て方」について問い合わせた方が良いのではないでしょうか。
私は愛知県在住ですが、一重、八重とも地植え、鉢植えでほとんどほったらかしで、毎年、充分に花が咲いています。
気配りは、ブッシュ刈りと、茂りすぎるため、風通しをよくするための剪定です。
住むところによって異なると思いますので、所在地を公開して問い合わせをしてみて下さい。




  [5254] ハナミズキが・・・
    DATE : 2004年04月22日(木) 00時03分
    NAME : ミズキさん
    EMAIL: sangotomo@yahoo.co.jp
    U R L:


    初めまして、ミズキです。聞いて下さい。家を買う前から植えてあるハナミズキの花が咲かないのです。今植えてある所が一番良い場所なんですけど4年以上になるんですけど、花が咲かないのはおかしいと思うんです。確かに夏は日が良くあたりますが他の家の方が良くあったていますが花は咲いています。やっぱり何か有るのでしょうか?教えて下さい。

 
[5265] (1) Re: [5254] ハナミズキが・・・  
DATE : 04/04/22(木) 18:14
NAME : がちゃぴんさん
EMAIL:
U R L:


もともと鉢植えのハナミズキを花壇などに植えると、4〜5年は花が
咲かないことがあります。
日当りに関しては、半日かげでも問題ないみたいなので、、、
あと、12月頃に肥料を少々
来年の春には、花が咲くといいですね 




  [5228] ケヤキが・・・
    DATE : 2004年04月20日(火) 13時17分
    NAME : ありんこさん
    EMAIL:
    U R L:


    我家のシンボルツリー ケヤキが今年は新芽が出てきません。
    植えて3年目で、去年までは普通に芽が出ていたのですが・・・
    枯れてしまったのでしょうか??これから出るのでしょうか??他の庭木はもう芽が出ています。枝を少し折ってみるとまだ枯れているような感じではないのですが芽を割ってみると中は緑ではなく茶色でパラパラと崩れてしまいました。もうだめなのかな〜今から植え替えるなら時期的にお勧めの木はありますか?誰か教えてください。

 
[5253] (1) Re: [5228] ケヤキが・・・  
DATE : 04/04/21(水) 21:06
NAME : はりねずみさん
EMAIL:
U R L:


枝を折って中身に緑色の部分がなく、なおかつパラパラと崩れたという事は
枯れていると思われます。
崩れるという状態は、乾ききっている=樹木に水分がないということ、
死んでしまっているということなのです。
たくさん枝があるでしょうから、他の枝も試しに折ってみてください。
もし1本折っただけでしたら、たまたまその枝だけが死んでいたという
可能性も残されていると思います。
他の樹木が芽吹いているとの事ですから、芽吹かないケヤキは
残念ながら枯れてしまったという可能性が高いとは思いますが。
大事にしていた樹木が枯れてしまった時は、ほんとがっくりきますよね。


今から植えるシンボルツリーですが、落葉樹のたいがいのものは
大丈夫ですよ。
と言っても、植え方次第ですが。
ご自分で植えられるんでしょうか?
予算的に許すのであれば、
プロの植木屋さんに頼めば心配はかなり軽減されますよ。
真夏になる前であれば、樹木に負担もかかりにくいですし。
シンボルツリーとして人気がある落葉樹は、
ハナミズキやヤマボウシ、シャラ、エゴなどでしょうか。
ケヤキは巨木になりますから、それを承知で植えていらしたのならば
ある程度成長の早い樹木や高木類でもいいのでしょうね。
あとは樹形や花など個人の好みがありますから
ある程度の大きさに育っている実物を見る(樹木公園や植物園などが
近くにあればベストです。樹に名札がついていますからわかりやすい!)
ネットで樹木全体の姿が写った写真を見るなど、されたらいいでしょう。
例えば、花だけにこだわって写真を見ても、実は花のない時期の方が
長いのでシンボルツリーならなおさらその期間の姿の良さが
重要なポイントになると思います。

一応プロの意見でした。

 
[5264] (2) Re: [5228] ケヤキが・・・  
DATE : 04/04/22(木) 18:07
NAME : ありんこさん
EMAIL:
U R L:


はりねずみさん、よくわかるご回答ありがとうございます。
そうですよね〜やっぱり枯れてるんだろうな。
私が甘かったんです・・・
木でも雨が少ない時期には水やりしてあげないといけないのに。
鉢植えの花にはせっせと水やりしてたのに・・・
今度植えたら、しっかり世話をしてあげます。
ほんとうにありがとうございました。




  [4985] 南向きアスファルトの暑さ対策の工夫など教えて下さい
    DATE : 2004年04月13日(火) 17時13分
    NAME : ローズマリーさん
    EMAIL:
    U R L:


    我が家は南向きでさらにアスファルトとコンクリートで囲まれていて
    夏になるととても暑いですベランダなどの囲いもありません
    3畳ほどのコンクリートに鉢植えをごちゃごちゃと置いています
    鉢植えの暑さ対策を色々考えていますが
    ウッドパネルなどを購入すると高額になってしまいそうです
    皆さんはどの様な暑さ対策の工夫をされていますか?
    何か良い方法がありましたらぜひ教えて下さいお願いします

 
[4987] (1) 付け足しです  
DATE : 04/04/13(火) 17:17
NAME : ローズマリーさん
EMAIL:
U R L:


賃貸です

 
[4988] (2) Re: [4985] 南向きアスファルトの暑さ対策の工夫など教えて下さい  
DATE : 04/04/13(火) 17:47
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


鉢植えは、つり鉢、スタンドにのせる。
2×4材でウッドデッキ風のすのこを作る
最前列に日々草、風船かずら、朝顔などの暑さに強い植物を並べて影を作る
なんてのはいかがでしょうか

 
[4995] (3) Re: [4985] 南向きアスファルトの暑さ対策の工夫など教えて下さい  
DATE : 04/04/13(火) 20:59
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


例えば気温が30度だったとすれば、アスファルトやコンクリートの付近では
照り返しのため、30度以上も気温が上昇してしまいます。真夏には植物が弱
ってしまうので注意が必要になります。

方法としては遮光幕を張れば、気温の上昇を防ぐ事が出来ると思います。
それと風通しを良くする事も大切です。コンクリートの上に、直接鉢などを置
く事は避けた方が無難ですね。スノコを敷く方法もありますが、定期的に清掃
しないと害虫や不快虫の住みかになってしまい、植物に被害が出る恐れがあり
ます。しかし照り返しによる熱で、鉢内が蒸れるよりはマシかも知れません。
後は、日中に打ち水をしない事です。水遣りは早朝か夕方に行ないます。

 
[5145] (4) 遅くなりました  
DATE : 04/04/17(土) 18:30
NAME : ローズマリーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、なかなか返事が書けなくてすみませんでした
今日、2×4木材を見てきました木材を見るのは初めてなので楽しかったです
2×4のベンチが売っていてほしくなってしまいました
早速、明日すのこを日曜大工する予定です
それと朝顔で日よけを作ろうと思います
掃除はまめにするほうなので虫のすみかにはならないと思います

最近暑くなってきたので早く作ってあげます
ありがとうございました

 
[5166] (5) Re: [4985] 南向きアスファルトの暑さ対策の工夫など教えて下さい  解決しました!
DATE : 04/04/18(日) 07:56
NAME : ローズマリーさん
EMAIL:
U R L:


解決しましたにチェックするのを忘れました

 
[5263] (6) Re: [4985] 南向きアスファルトの暑さ対策の工夫など教えて下さい  解決しました!
DATE : 04/04/22(木) 16:20
NAME : ローズマリーさん
EMAIL:
U R L:


結局、1×4ですのこを作りました
一枚1000円くらいでできましたよ♪
ありがとうございました




  [5259] ラッキョウ竹について。
    DATE : 2004年04月22日(木) 11時25分
    NAME : 竹素人さん
    EMAIL:
    U R L:


    ラッキョウ竹を2月後半に鉢に入っているものを買ってきました。
    基本的には盆を引き、部屋に置いています。
    まだ寒いし2日に一回位水をやり、時々日なたに置いていたのですが
    葉が全て枯れてしまいました。
    (幹というのでしょうか、本体は枯れた様子はありません。)
    
    このサイトで竹は半日陰に置くと知りそれが原因か?
    それとも他に原因があるのか?(水をやり過ぎたのか?)
    と悩み、書きこませて頂きました。
    
    復活はするのでしょうか?
    
    無知なばかりに恥ずかしい質問かもしれませんが
    宜しくお願い致します。



  [5203] オリズルランのハンギング
    DATE : 2004年04月19日(月) 11時20分
    NAME : あなくまさん
    EMAIL:
    U R L:


    ハンギングの方がかわいいなと思い植え替えました。
    でも、育て方には×マークがついてますよね。
    なぜですか?教えてください。
    そういえば、植え替えてから元気がありません。

 
[5210] (1) Re: [5203] オリズルランのハンギング  
DATE : 04/04/19(月) 15:36
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ハンキングの場合、用土が通常より早く乾くからではないでしょうか。
オリヅルランは根に水分を蓄える機能を持っていますが、十分な水分が得られ
ない場合は根に蓄えている水分を使用して生き延びようとします。それでも水
分が補充できないと蓄えた水分を使い果たして枯れてしまいます。

対策としてはハンキングを止めて、通常の水はけが良い用土に植替えてはどう
でしょうか。吊り鉢にする時は、吊り鉢用の用土を使用すれば落ちる事もなく
なると思います。僕は吊り鉢でも十分可愛いくなると思います。

 
[5217] (2) Re: [5203] オリズルランのハンギング  
DATE : 04/04/19(月) 23:59
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


元気が無い…というのは根本的に、
植替え後は1ヶ月程度元気がなくなる場合がある事も、頭に入れておかれるといいですよ。
なじんでくれば、元気になるかも知れません…。

今は冬の半休眠から目覚めて、
水をある程度ほしがる時期でもあるので、
園芸道楽さんのおっしゃるようにするのもいいかと。
もともとハンギングは自然の状態とは程遠いですから、
丈夫な植物でもある程度のダメージはありえると思います。

 
[5241] (3) Re: [5203] オリズルランのハンギング  
DATE : 04/04/21(水) 00:01
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


オリズルランのハンギング、出来ますよ。
小さいころ家でやってました。
周囲にランナーが垂れ下がって、結構場所をとります。
室内でボール遊びをしていて、子株を全部取ってしまって、母に物凄く怒られました(^◇^;)

 
[5249] (4) Re: [5203] オリズルランのハンギング  
DATE : 04/04/21(水) 17:52
NAME : あなくまさん
EMAIL:
U R L:


皆さん回答ありがとうございます。
VITAさんのお言葉を信じてもう少し様子をみてみます。
今ランナーが2本出てきています。
初めてなのでとても楽しみです♪
どうしても枯れそうになったらあきらめて植え替えます。

 
[5251] (5) Re: [5203] オリズルランのハンギング  
DATE : 04/04/21(水) 19:52
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


あまくまさん、枯れそうになったら諦めて植え替えるのでは遅いですよ。

 
[5258] (6) Re: [5203] オリズルランのハンギング  解決しました!
DATE : 04/04/22(木) 10:34
NAME : あなくまさん
EMAIL:
U R L:


確かに園芸道楽さんのおっしゃるとおり、
枯れそうになったらではおそいですよね。
今はよくても真夏は厳しいですよね。
今出ているランナーはとってもしっかりしてるので
それが育つまでは毎日チェックしています。
育った子株はハンギングにせず、
やさしい環境で育てようと思います。
失敗は成功の元。やれるところまでやってみますo(^-^)o




  [5255] ハーブの虫除け
    DATE : 2004年04月22日(木) 02時02分
    NAME : むーちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    現在、ハーブの寄せ植えをしているのですが、バジルが虫食いにあって育ちません。収穫して食用にしようと思っているのですが、食用ハーブにどういった虫除けをすればよいのでしょうか?口に入れるものなので、出来るだけ殺虫剤などは使いたくありません。ご存じの方教えてください。

 
[5257] (1) Re: [5255] ハーブの虫除け  
DATE : 04/04/22(木) 10:04
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


どんな虫かはわかっていますか?
なんにでも効くって言うのは少ないので、特定したほうが良いですよ。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/index.html

無農薬もしくはそれに近いことを使用とすると結構大変ですよ〜。
手間とか精神的にも。
ただ、食用にするものに農薬はいやって気持ちはわかるので、
たとえばコンパニオンプランツを使って虫をつきにくくする。
http://www3.loops.jp/~lwb/yobou/yobou84.html
かつ、ついたら手作り農薬で退治する。
http://www3.loops.jp/~lwb/yobou/yobou73.html
市販品でこんなのも有ります。
http://www.rakuten.co.jp/yusaido/409239/409306/443411/

ただ、理解していただきたいことは、厳しい取締法がかかる農薬は
使い方を誤らなければ、決して危険なものではないこと。
農薬法にかからない商品は農薬じゃないからといって、必ずしも安全とは限らないこと。
効き目が穏やかではあるけれど、より安全性の高い農薬もあること。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00510.html
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00511.html
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00386.html
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00161.html




  [5250] モッコウバラやマサキが枯れてきました
    DATE : 2004年04月21日(水) 19時42分
    NAME : 魔法使いさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。庭に地植えにしている木や花がどうも
    調子が悪く、調べてみてもわからないものですから、こちらへ
    質問にやってきました。

    モッコウバラの太目の茎部分が、以前は緑色だったものも
    赤茶けてきて、新芽も枯れてきています。今年3月に植えたものです。
    生育は順調で花芽もたくさんつけていますが、新しく芽ができても
    茶色く変色し、枯れてしまったりしています。
    その横に植えているヒルザキツキミソウの葉にも同じ赤茶けた斑点が
    無数にあり、そのまたとなりのマサキの新芽も軒並みかれてきました。
    これほど一度にどんどん枯れるというのは土が原因なのか、と思ってみたり
    とにかくわかりません。

    どうかアドバイスお願いします。




  [5207] ハイドロカルチャーから土植えに戻す時の注意
    DATE : 2004年04月19日(月) 12時36分
    NAME : しろさん
    EMAIL:
    U R L:


    ハイドロカルチャーでシンゴニウムとサンデリアーナ(ドラセナ)を育てて
    いますが、1年たちますし、そろそろ土植えに戻そうと思います。
    (ちなみにだいたい何年くらいハイドロで育てられるのでしょうか?
    ある本には2年くらいで茎の養分がすくなくなるので土植えに戻すと
    書いてあったのですが・・)
    通常、植え替えの時には肥料を与えないとのことですが、元肥
    (マグクァンプ?)入りの観葉植物用用土を植え替えに使用しても
    問題ないでしょうか?土植えからハイドロにする仕方などは結構
    本などにも書いてあるのですが、ハイドロから土植えにするやり方
    は書いてありませんので困っています。注意事項がありましたらど
    なたか教えてください。どうぞよろしくお願い致します。

 
[5208] (1) Re: [5207] ハイドロカルチャーから土植えに戻す時の注意  
DATE : 04/04/19(月) 15:18
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ハイドロカルチャーから土に替える場合、特に問題はないと思います。
どの程度までハイドロカルチャーで栽培が可能かですが、栽培方法や環境にもよるので分らないとしか言えません。2年以上もハイドロカルチャーで栽培を
されている方も大勢いるようなので、2年を基準にするのは正しくないと僕は
思います。

僕の場合、植替えの際に緩効性化成肥料(マグァンプKなど)を最初から土に
混ぜて使用しています。この緩効性化成肥料は、直接根に触れても特に問題は
なく、使用量さえ間違わなければ肥料負けを起こす事もありません。
この緩効性化成肥料には、中粒と大粒があります。中粒は約1年間、大粒は約
2年間持続し効果があります。植物の大きさと植替え時期に合わせて選ばれる
といいと思います。僕は長年使用を続けていますが、現在まで特に問題となる
支障は起きていません。

 
[5218] (2) Re: [5207] ハイドロカルチャーから土植えに戻す時の注意  
DATE : 04/04/20(火) 00:03
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さんにちょこっと補足。
ハイドロから土に戻すと、とたんに水が吸い上げにくくなり
ぐったりしてしまう植物が多々ありますので、
その時期に慌てて水をやりすぎてしまったり、
また足りなくならないように暫く注意します。
日向に置くと、植物の体内の水の蒸散が早くなるので
すずしい日陰に置き、場合によっては葉の数を減らしたりするといいですよ

 
[5226] (3) 園芸道楽さん、みさきちさんありがとうございます☆  
DATE : 04/04/20(火) 12:31
NAME : しろさん
EMAIL:
U R L:


詳しい説明をどうもありがとうございました!
もう少しハイドロで楽しんで夏の間に植え替えしようと思います。
植え替え直後はあまり日光にあてないで様子をみたほうがいいのですね?
絶対に枯らしたくないのでがんばります!本当にありがとうございました☆

 
[5248] (4) 解決しました☆  解決しました!
DATE : 04/04/21(水) 12:19
NAME : しろさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。




  [5230] アリッサムの種
    DATE : 2004年04月20日(火) 14時31分
    NAME : みなこさん
    EMAIL:
    U R L:


    今うちのお庭はアリッサムが絶好調です。
    来年は種から育てたいのですが今咲いているアリッサムが終わったあとに種が取れるでしょうか?

 
[5243] (1) Re: [5230] アリッサムの種  
DATE : 04/04/21(水) 00:15
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


採れますよ。
種は簡単にできるけど分別が面倒。
私のサイトですが
http://plaza.rakuten.co.jp/dolcevita/15001
ここ参考にして下さい。

 
[5247] (2) Re: [5243] [5230] アリッサムの種  
DATE : 04/04/21(水) 11:05
NAME : みなこさん
EMAIL:
U R L:


レスありがとうございました。
写真つきでとってもわかりやすいです
分別は大変そうなのでそのまま蒔いてみることにします☆




  [5082] ワイルドストロベリーのアブラムシ
    DATE : 2004年04月15日(木) 22時34分 *
    NAME : みっちょんさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭先の風通しの良い場所で鉢植えで育てています。
    暖かくなってきて、青々と茂ってきているのですが、気付くと、花の先から花茎にビッシリと黒いアブラムシが。
    土に蒔くタイプのオ○ト○ン粒剤は、他の鉢植えなどに使っているのですが、植物の中に浸透するだけに、食べ物なので心配です。
    牛乳を振りかけて、固まって死んだアブラムシを後で水で洗い流すというのも聞きましたが、花の先に多く、水で洗ったりすれば、せっかくの花粉がなくなって、実を結ばなくなるのではと思ってできません。
    誰かこういう場合の対処の仕方をご存じの方、どうか教えて下さい。

 
[5091] (1) Re: [5082] ワイルドストロベリーのアブラムシ  
DATE : 04/04/16(金) 00:50
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


受粉は一度花粉がつくと水がかかっても取れたりしませんので、
受粉作業(筆でクルクル)を行ってから、薬剤散布してはいかが?

薬剤散布のコツは、物理的に個体数を減らしてから(手で潰す、セロテープで取る、水で吹き飛ばすなど)
かけると、少ない薬剤で効果が出ます。

で、何を散布するかということですが、オルトラン粒剤に抵抗感が有るなら
こんなのはどうでしょう。
デンプンでできたもの
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00511.html
石鹸の成分で出来ているもの
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00386.html

最後のやつはイチゴのうどん粉病に効くとのことなので、持っているといいかも。
めちゃくちゃ安全性が高いですよ。
私はこの二つを使うときは手袋を使わず、素手で平気でやっています。
だって、農薬登録時に危険性の説明がつかず困ったという逸話の有る商品ですから。

 
[5116] (2) Re: [5082] ワイルドストロベリーのアブラムシ  解決しました!
DATE : 04/04/16(金) 22:35
NAME : みっちょんさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん ありがとうございました!
そんな安全な成分でできた農薬があるんですね。早速ホームセンターに買いにいってきます。
うちには他にもハーブが数種類あるので、この情報はとてもありがたいです。
ありがとうございました。

 
[5246] (3) Re: [5082] ワイルドストロベリーのアブラムシ  
DATE : 04/04/21(水) 10:41
NAME : 岩田徹さん
EMAIL:
U R L:


へぇ、ワイルドストロベリーにもつくんですか。アブラムシ。家にもありますが、気が付きませんでした。なんにでもつくんですね。彼らは。






- Step Bank -