ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [24882] ナスの葉が黄色くなってきました。
    DATE : 2006年07月30日(日) 15時27分
    NAME : けいちゃん(・。・)さん
    EMAIL:
    U R L:


    ナスの苗を育てています。最近新芽やつぼみの周りなどに細かいクモの巣状のものがあちこちに出来て、大きな葉まで黄色く枯れてきて実も色がくすんでいます。水は毎日あげていますが、どうすればいいのでしょうか?

 
[24884] (1) Re: [24882] ナスの葉が黄色くなってきました。  
DATE : 06/07/30(日) 15:46
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


茄子は高温性の野菜で生育温度は30度前後が最適です。ただ高温性であって
も乾燥には弱く、土壌の水分が多くて深く耕された場所に植えるのが理想とさ
れています。栽培されているのが畑かプランターかは分りませんが、僕の想像
では使用されている用土の保水能力が悪いのかも知れません。とくにプランタ
ーでは朝夕に水遣りをしないと足りないかも知れません。

乾燥気味になると野菜の生育に支障が出るだけでなく、ハダニやアブラムシの
発生も多くなります。葉裏や芽付近を観察して、発生して居ないかを確認して
下さい。もし発生していたら、専門の薬剤を散布して被害を食い止めます。
薬剤散布後は収穫は出来ないので、薬剤購入店で薬剤の効き目が切れる時期を
聞かれるといいと思います。
朝夕に水遣りをする時に、全体に水をかけたり霧吹きで葉水をするのも方法と
思います。

 
[24887] (2) Re: [24882] ナスの葉が黄色くなってきました。  
DATE : 06/07/30(日) 16:53
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


>新芽やつぼみの周りなどに細かいクモの巣状のものがあちこちに
多分、何かの幼虫の居た痕跡かも知れません。
茄子は、特に無農薬栽培が難しく害虫の多い果菜類です。
現在の農薬取締り法では、指定害虫の義務は無いですから、作物指定と摘要濃度を守って散布して見てはいかがでしょうか。
葉が黄色く成るのは害虫が原因の場合と、マグネシウム欠乏の生理現象等が考えられます。
特に、害虫被害が原因の場合は、茶色く枯れこみますが、マグネシウム欠乏症では、枯れ込む迄には相当日数が掛かります。
マグネシウム欠乏症の対策としては、エコマグ等の単一成分の微量要素を与えれば早く改善します。

 
[25260] (3) Re: [24887] [24882] ナスの葉が黄色くなってきました。  解決しました!
DATE : 06/08/12(土) 00:18
NAME : けいちゃん(・。・)さん
EMAIL:
U R L:


> >新芽やつぼみの周りなどに細かいクモの巣状のものがあちこちに
> 多分、何かの幼虫の居た痕跡かも知れません。
> 茄子は、特に無農薬栽培が難しく害虫の多い果菜類です。
> 現在の農薬取締り法では、指定害虫の義務は無いですから、作物指定と摘要濃度を守って散布して見てはいかがでしょうか。
> 葉が黄色く成るのは害虫が原因の場合と、マグネシウム欠乏の生理現象等が考えられます。
> 特に、害虫被害が原因の場合は、茶色く枯れこみますが、マグネシウム欠乏症では、枯れ込む迄には相当日数が掛かります。
> マグネシウム欠乏症の対策としては、エコマグ等の単一成分の微量要素を与えれば早く改善します。

お二人の方のアドバイスを頂き、実行しましたが新たに花が咲いて結実してきました。有難うございました。




  [24956] 熟れる前のトケイソウが茶色でしわしわ!
    DATE : 2006年08月02日(水) 16時34分
    NAME : 気侭さん
    EMAIL:
    U R L:


    トケイソウを育てています。約5年になり実が成りはじめて3年?実が綺麗な赤紫に熟れなくなぜか?分からないので誰か教えてほしい!1個か2個綺麗に熟した物者も有りますが殆ど熟す頃皮が茶色でしわになります。日当たりも良いし肥料もみかんと同じ こっぷん 油粕等年2,3回与えます。

 
[24962] (1) Re: [24956] 熟れる前のトケイソウが茶色でしわしわ!  
DATE : 06/08/02(水) 20:43
NAME : モっタさん
EMAIL:
U R L: http://www.ka3.koalanet.ne.jp/~junji_45/


気侭さん、はじめまして。
私もトケイソウ好きで、何品種か育てています。
実が成ったというのは、観賞用の品種が実ったということでしょうか?
茶色でしわになるについてですが、鉢で育てているのでしょうか?その場合、水切れで実にしわがなり、収穫前に落ちるときがあります。
熟さないについてですが、リン酸が少ないのかもしれません。

 
[24966] (2) Re: [24962] [24956] 熟れる前のトケイソウが茶色でしわしわ!  
DATE : 06/08/02(水) 22:19
NAME : 気侭さん
EMAIL:
U R L:


> 気侭さん、はじめまして。
> 私もトケイソウ好きで、何品種か育てています。
> 実が成ったというのは、観賞用の品種が実ったということでしょうか?
> 茶色でしわになるについてですが、鉢で育てているのでしょうか?その場合、水切れで実にしわがなり、収穫前に落ちるときがあります。
> 熟さないについてですが、リン酸が少ないのかもしれません。

回答有難うございます。観賞用ではなく、くだものとして地植えにして収穫を楽しみにしているのですが、最初の実は、小粒でしたが沢山みのり皮も綺麗でしたが昨年と今年の分が茶色くしわしわなので何でかな?お店のトケイソウと違う!と、思い人に尋ねたりしたのですが、分かる人が居なく初めて掲示板に投稿して見ました。水かもしれないです。週末出かけて栽培していますので最近水不足かも知れない?リンも与える事にし来年は沢山の実とあの綺麗な赤紫の実、頑張って育ってみます。有難う御座いました。

 
[25258] (3) Re: [24956] 熟れる前のトケイソウが茶色でしわしわ!  解決しました!
DATE : 06/08/11(金) 23:06
NAME : 気侭さん
EMAIL:
U R L:


最近雨が降らず地面を掘るとカラ〜やはり水が不足している事は、間違い無さそうです。リンも不足かもしれない?トケイソウを色々育てていらっしゃる方、驚きですオレンジの実有るのですね!面白いし、楽しく拝見し良いアドバイス戴けました。有難う御座いました




  [25231] スカピオサは宿根草?増やし方誰か教えて下さい!
    DATE : 2006年08月11日(金) 10時17分
    NAME : 気侭さん
    EMAIL:
    U R L:


    現在鉢で育てておりますスカピオサの花、宿根草?増やすには、種から取るのか?延びた株先に苗の様な者があるのですが現在花は咲いていない状態です。地植えにし又花咲かせたいのですが、誰かアドバイス戴けませんか?

 
[25234] (1) Re: [25231] スカピオサは宿根草?増やし方誰か教えて下さい!  
DATE : 06/08/11(金) 13:21
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



普通種(草丈が高い70cm前後)ものは、秋蒔き二年草で、種蒔きする。
矮性種(草丈が低い10-20cm)は、多年草で株分け。時節は3月か10月です。
株分けは、余り細かく分けないほうが良い。
過湿では枯れやすいので、ややカラカラの乾燥気味に。

左が普通種 右が矮性種
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/kaindex/z-matumusisou.htm


 
[25235] (2) Re: [25231] スカピオサは宿根草?増やし方誰か教えて下さい!  
DATE : 06/08/11(金) 13:22
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:



スカビオサ 増やし方
スカビオサ 育て方
で、グーグル検索してみました すぐみつかりましたよ^^

うちでもスカビオサ・バーガンディボンネットを育ててますが 地植えの放任栽培なので^^;
スカビオサは多年草(宿根草)ですね。
2年ほどで大きな株になったら 株分けで増やすようです。

 
[25257] (3) Re: [25231] スカピオサは宿根草?増やし方誰か教えて下さい!  解決しました!
DATE : 06/08/11(金) 22:49
NAME : 気侭さん
EMAIL:
U R L:


投稿して良かった!初めて出会った花へ感動し迷い 希望の中ガーニングの楽しみを満喫しております。その中 今年手にしたスカピオサ大切に育てて見たい花、、
アドバイス有難う御座います。風にゆれる花大切に育てたいと思います!




  [25221] 朝顔の種は何色で採るのですか
    DATE : 2006年08月10日(木) 20時23分
    NAME : 元気さん
    EMAIL:
    U R L:


    朝顔の種は茶色くなったら採取しても良いのですか。緑色のときはまだそのままのほうが良いのでしょうか。種を採取しないでそのままにしておくと朝顔が老化してしまうんですよね?

 
[25222] (1) Re: [25221] 朝顔の種は何色で採るのですか  
DATE : 06/08/10(木) 21:24
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



一般的に、種ができると、種に全エネルギーをつぎ込むように、生理現象が働
きます。従って株は老化しやすく、花は少なく小さくなります。
花を長く咲かせるためには、ハナガラを摘んだり、切り戻ししたりして、長く
花を楽しむようにしたりします。
人も同じ、出産すると、歯や骨は脆くなり、体形は崩れ、小じわやシミができ
やすくなります。

朝顔の種は、種の皮が褐色化し、カラカラに乾けば採取時期です。
種の皮を少し押さえれば、コロンと転げ落ちます。
最近は、冬場でも空調とか、床暖房が普及して、冬でも室内は暖かいので、
種を採取して、直ぐに蒔けば、正月でも花は見られます。

夕顔(ヨルガオ)は、かなり日にちが必要で、初冬まで待たないと採取できませ
ん。



 
[25248] (2) CB大坂さんへ  
DATE : 06/08/11(金) 20:51
NAME : 太陽さん
EMAIL:
U R L:


> 花を長く咲かせるためには、ハナガラを摘んだり、切り戻ししたりして、長
く花を楽しむようにしたりします。

切り戻しとはどのようなことをするのですか?
良かったら教えて下さい。<(_ _*)>
我が家の朝顔はどんどん蔓が伸びています。わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ

 
[25251] (3) Re: [25221] 朝顔の種は何色で採るのですか  
DATE : 06/08/11(金) 21:33
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



切り戻しは、
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=25223
にカキコしました。




  [25209] 胡蝶蘭のこれからの育て方について
    DATE : 2006年08月10日(木) 13時28分
    NAME : ポインさん
    EMAIL:
    U R L:


    この時期に、胡蝶蘭が咲きました。(我が家に来て4年目です)
    根も乱れてきているし、そろそろ植え替えをしたいのですが、
    この花が終わってから(9月くらいになるかな? まだ暑いと思います)
    すぐに行っても良いのでしょうか?
    アドバイスいただけたら・・・・

 
[25237] (1) Re: [25209] 胡蝶蘭のこれからの育て方について  
DATE : 06/08/11(金) 16:25
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


我が家の胡蝶蘭もこの時期に開花し、花が終わりかかっています。
ウチの場合ビニールポットに植えてあるのでそこから取り出して同じ大きさの素焼き鉢に植え替えようと思っています。
ポットから抜いて素焼きに入れるだけなんですけれども。

9月頃に植え替えを行おうとした場合、その後の温度管理にかかってくると思います。
温室などの設備があって冬の時期も15度から20度前後、湿度60%位を保てるなら植え替えをしても生育に支障はないと思いますが、この条件を満たせない場合は来春まで植え替えを待ったほうが無難です。


>根も乱れてきているし

どの程度なのでしょう?
胡蝶蘭は着生蘭ですので根が鉢の外に飛び出すのは元気な証拠で全く問題がありません。
見てくれが少し悪いのですがそれは人間にとってのもので胡蝶蘭にしてみれば何の問題でもありません。

4年目の開花ということなので生育管理は良好のようですね。

参考
http://maruv5.fc2web.com/ran/Phalaenopsis/phal-pallens.jpg
http://www5e.biglobe.ne.jp/~rann/page019.html

 
[25245] (2) Re: [25209] 胡蝶蘭のこれからの育て方について  
DATE : 06/08/11(金) 19:31
NAME : ポインさん
EMAIL:
U R L:


ほるちんさん、ありがとうございます。
根っこは、鉢からあふれ出てしかも、私の前回の植え替えが悪かったので、
傾いてしまっているのです。
アドバイスどおり、来年まで待ったほうが良いのですね。
きれいなサイト、教えてくださってありがとう。




  [25150] イソトマが枯れた
    DATE : 2006年08月08日(火) 20時19分
    NAME : 太陽さん
    EMAIL:
    U R L:


    イソトマの苗を買ってきて、園芸店の人の言う通り、水はけの良い土を底に敷き、根っこに直接触れないように肥料も混ぜたのに、ものの見事にあっという間に枯れました。号(┳◇┳)泣
    何故ですか?
    因みに種から育てると、朝顔もスイートピーもよく咲いてくれます。
    もう、苗から育てるのに自信がありません。
    イソトマの他の花も数種類が枯れました。Σ( ̄[] ̄;)!ホエー!!

 
[25160] (1) Re: [25150] イソトマが枯れた  
DATE : 06/08/09(水) 09:17
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



まず、慣れない内は、肥料と水は、少ない目に与える。
少ない目とは、植え付け時や潅水時は、洪水のごとくたっぷりと水浸しにす
る。その後は、少し萎れてるかなぁ〜の時に与える。
肥料は、無し。腐葉土と土と水だけで十分です。又は、液肥を規定希釈を更に
100-1000倍希釈して、水代わりに与える。・・・多肥料の根焼けと潅水過多の
酸欠窒息・水虫(根腐れ・蒸れ防止)になる。
何でも直ぐに、一回り大きい鉢に、直ぐに植え替える。例え花が咲いていよう
とも。そのほうが枯れこみが少ない。買った時が最盛期。使い捨ての切花感覚
なら別ですが・・・

ポット苗の植え付けは、根を観て、沢山生えていれば、底土をビヤーっと裂き
割る気持ちで、広げて植える。開花株は、1-2割り土を落として、根を丁寧に
広げる。根が数本と少ないものは、土を崩さずにポント埋める。
その後潅水して、1週間は日陰管理。(ルーピング防止・新旧の土の融合馴染
み・根は2週間で新しくなる。)
庭木は、大げさなくらいに、大きく深く穴を掘って、土を解し腐葉土を3割り
混合し凸状山高に植える。(地盤沈下と雨水の排水の為)

冬は暖かく(秋植え球根は冷たくして目覚め・覚醒させる)、夏は風通し良く涼
しく・柔らかい日差しに良く当てる。

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/index.htm
オオストラリア原産は、癖があるので、良く調べる。(神経質になる必要は無
い) 原産地・自生地の環境を知る。(気温・雨量・日照)
http://ja.allmetsat.com/climate/australia-oceania.php?code=94610

冬花は、18度 その他は25度が最適生育温度と割り切れば楽。

その他の資料
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070100/070101/seika/h12/0116.htm
民間の資料は、説明不足・誤解があるので、鵜呑みにしない。
例えば、イソトマに関して、乾燥気味と多湿気味と両方の相反する解説があ
る。前者は成人株の管理の事で、後者は幼苗管理の事。で飛ばし読みすると、
勘違いします。

種蒔きは、実験室のように、台所で、皿の上に湿らしたキッチンタオルを敷い
て、種を置き、キッチンタオルで蓋をして、種が割れたら、箸で穴を開け、土
に埋めれば、早く芽が出る。第一に、いつ目がでるか心配しなくても良い。

草花は、根と茎葉と花実しかない。難しく考えるとイヤになるし疲れる。
ということで、たまごっちゲーム感覚で、気楽に楽しみましょうね。(^^)v



 
[25172] (2) Re: [25150] イソトマが枯れた  
DATE : 06/08/09(水) 13:18
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


原則的なことはCB大阪さんがお書きの通りですが・・・
太陽さんのイソトマの場合は、購入時期が悪かったのが一番の原因かな?と思います。

検索すればイソトマは春〜秋の花、と書いてあると思いますが、実際は初夏(6〜7月)がいちばん元気に、花もたくさん咲きます。
真夏も元気で日光も好みますから、少々のことでは夏バテはしませんが、それでも初夏に比べれば花数もぐっと少なくなります。うちのイソトマも、6月からずっと咲いてはいますが、いまの時期は最盛期の3分の1くらいの花数しかありません。
こういう咲き方をする花なので、イソトマの苗も、うちの近くでは出回るのは春。いまの時期に売っているのは見たことがありません。

以上は@関東標準の話です。寒冷地だと花の盛りも少し遅いかもしれませんし、苗の販売も時期がずれるのかもしれません。
(ちなみに種から育てる場合、暖地だと秋まき、寒冷地では春まきになります)

そこで太陽さんのイソトマですが・・・
お住まいが暖地でしたら、その苗はもしかしたら春の売れ残りかもしれません。
その場合は、長くお店に置いてある間に、見た目よりも弱っていた可能性がありますね。
寒冷地なら、春まきで育てた若くて元気な苗かもしれませんが・・・。
いずれにしても、真夏のこの時期は、イソトマの植えつけにはちょっとしんどかったのではないかなと思います。
イソトマと同じように初夏〜秋まで長く咲く花(たとえばペチュニアやインパチェンスなど)も、できれば5月、おそくとも6月には植えたほうがいい。それより遅い場合は、植えつけ直後はしばらく日陰管理するとか、元肥は入れずに追肥で対処するとか、春に植えつける場合よりは慎重にやったほうが失敗がありません。
ニチニチソウなどは真夏からが本領発揮なので、いまの時期の植えつけでも大丈夫なんですけどね。

> もう、苗から育てるのに自信がありません。
> イソトマの他の花も数種類が枯れました


1度や2度の失敗で、そんなに落ちこまないでくださいな。
(私なんかこれまでに、何十回失敗してきたことやら・・・。イソトマも置き場所が悪くて2年連続で失敗、ちゃんと咲くようになったのは3年目からですぅ^^;)
ちなみに、苗を買って枯らしたのは、ほかにどんな花ですか?
どんな花も同じですが、その花の性質や苗の販売時期(1年草は開花期の前、多年草は前もしくは開花期が多いけれども例外もたくさんあります)を含めて、年間の生長サイクルがわかってくると、失敗が少なくなりますよ。
めげずに、またいろいろ挑戦してくださいね。

 
[25188] (3) Re: [25150] イソトマが枯れた  
DATE : 06/08/09(水) 18:47
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


良く初めての方が、ポット苗で失敗するのが鉢への植付けです。
ポット苗の根が、巻き込んだ状態で植え付けた場合、散水しても元のポットの土迄水が浸透しない場合が有り、水不足で枯らす事が有ります。
この様な、ポットの状態で長期に販売店等に放置されていた物は、根巻きを起している根を解すか、巻いた根を鋏等で切込みを入れて植え付けます。
又、園芸に不慣れな方のもう一つ失敗の多いのは、肥料の入れ過ぎと水の与え方です。
良くあるのが、控えめに与えると書いて有ると、与える量を減らします。
実際は、与える間隔の事なのですが、どうしても量と勘違いされます。

今年は、天候不順の為 去年よりは全体的に、イソトマは葉が枯れ込みやすい様です。
去年 挿し芽した花の内 二本は枯れました。
実際、この急激な暑さにより、根が蒸れたり、水切れを起こし易いみたいです。
現在、十鉢有りますが、猛暑による乾燥の為に、葉が枯れ込んだ状態に成っています。
半日陰に置いた物は、元気な状態ですが、直射光に当たる物は、枯れこみも酷い状態に成っています。
去年は、直射光に当てていましたが、今年の様な枯れ込みは起していません。
太陽さんのイソトマの苗も猛暑に遭ったのでは無いですか、又、ポット苗等の物は、鉢に移した直後は余り、日中の直射光には当てない方が、失敗が少ないです。

 
[25198] (4) OB大坂さんへ  
DATE : 06/08/10(木) 06:42
NAME : 太陽さん
EMAIL:
U R L:


詳しく教えて下さって、ありがとうございます。
よくご存じですね。
脱帽です。( ̄ー ̄; ヒヤリ
とても参考になりました。<(_ _*)>

 
[25199] (5) ぼーさんへ  
DATE : 06/08/10(木) 06:48
NAME : 太陽さん
EMAIL:
U R L:


詳しく教えて下さって、ありがとうございます。

>いまの時期に売っているのは見たことがありません。

買ったのはちょっと前なのですがね。

> 以上は@関東標準の話です。寒冷地だと花の盛りも少し遅いかもしれませんし、苗の販売も時期がずれるのかもしれません。

関東地方に住んでいます。

> その場合は、長くお店に置いてある間に、見た目よりも弱っていた可能性がありますね。

そうなんですか〜。(・0・。) ほほーっ

> ちなみに、苗を買って枯らしたのは、ほかにどんな花ですか?

え〜っと、ペチュニアとか。あとの名前は忘れました。(;´▽`A``
仰る通り、ニチニチソウはなんとか生き残ってます。
ベゴニアも当初の勢いはありませんが、まだ…。

こちらの掲示板に書き込んで下さる方達は皆さんはとても詳しいですね。

 
[25200] (6) Iwasakiさんへ  
DATE : 06/08/10(木) 06:52
NAME : 太陽さん
EMAIL:
U R L:


詳しく教えて下さって、ありがとうございます。
仰る通りの事をしたかもしれません。( ̄□||||!!
ただ、植え替えの時に巻き付いた根っこは少しカットしたように思います。
私はやっぱり、種から育てるのが好きです。
その方が愛着が湧くっていうか…。

 
[25206] (7) Re: [25150] イソトマが枯れた  
DATE : 06/08/10(木) 12:08
NAME : スーちゃん
EMAIL:
U R L:


イソトマは春先に花の咲いていない若い苗を探す事です。
なかなかありませんがね。秋の彼岸頃に種をまき苗を育てると、
五月頃には大株になり花を咲かせてくれます。
私は芽摘みをして横枝を出しながら、育てていきます。
早いうちに咲いた花から、種を取ります。
咲き終わった頃には種も出来るので、私は抜いてしまいますが、
枝を落として株元から出る新芽を育てても、次の年に咲いてはくれます。

 
[25219] (8) スーちゃんへ  
DATE : 06/08/10(木) 19:16
NAME : 太陽さん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。(o*。_。)oペコッ

> イソトマは春先に花の咲いていない若い苗を探す事です。

確か、5月か6月に花が咲いている状態のポットをいくつか買ってきました。

> なかなかありませんがね。秋の彼岸頃に種をまき苗を育てると、
> 五月頃には大株になり花を咲かせてくれます。


そうなんですか〜。

> 私は芽摘みをして横枝を出しながら、育てていきます。
> 早いうちに咲いた花から、種を取ります。
> 咲き終わった頃には種も出来るので、私は抜いてしまいますが、
> 枝を落として株元から出る新芽を育てても、次の年に咲いてはくれます。


丁寧に育てられているのですね。
そういったまめさが大切なのですね。パチッ☆-(^ー'*)bナルホド

花屋さんの店先で大きな鉢に寄せ植えされている中のイソトマ(ブルー)に釘付けになって、可愛いと思い、私も育ててみたいと思ったのが事の始まりです。
園芸店で種があるかどうか尋ねたら、よくある種の小さい袋では売っていないが通常で、業者向けに何百という種でしか売っていないし、今の時期はないし、その時期に取り寄せになると言われました。
( ̄Д ̄;) ガーン
種から育てるのが好きな私なのですが、それじゃ仕方ないと苗を買ってきてみました。
それでお話しした有り様になりました。llllllρ(   )lllll まっくら〜
本当はベランダをイソトマでいっぱいにするのが夢だったのですが…。
(* ̄。 ̄*)ウットリ

 
[25226] (9) Re: [25150] イソトマが枯れた  
DATE : 06/08/11(金) 02:08
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


イソトマの苗の事で書き忘れましたが、半数位の苗業者は挿し芽で苗を生産している様です。
種からの生産よりも、交配のリスクも無く品質が安定する為だと思います。
実際、簡単に秋や初春の時期に挿し芽すれば発根します。
又、挿し芽で更新した苗の方が親株よりも、花付きが良いようです。

 
[25228] (10) Iwasakiさんへ  
DATE : 06/08/11(金) 07:42
NAME : 太陽さん
EMAIL:
U R L:


度々お返事ありがとうございます。≦(._.)≧ ペコ
次回機会がありましたら、教えて下さった方法でやってみます。




  [25104] トロロアオイ
    DATE : 2006年08月07日(月) 13時20分
    NAME : はるちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    近くの園芸店でトロロアオイの種が売られていました。
    種を蒔く時期は5月となっていたのですが、
    来年の五月まで今年の種を置いておけるものなのでしょうか?

 
[25109] (1) Re: [25104] トロロアオイ  
DATE : 06/08/07(月) 16:19
NAME : 桝本(横浜)さん
EMAIL:
U R L:


発芽率は低下すると思います
小生も一昨年採取した種(トロロアオイ)を
車のダッシュボ−ドから発見し
今年の5月に一晩水に浸けてから蒔いてみました
今は1m位に成長しています
はるちゃんの種も大丈夫と思いますよ

 
[25227] (2) Re: [25104] トロロアオイ  解決しました!
DATE : 06/08/11(金) 06:59
NAME : はるちゃん
EMAIL:
U R L:


有難う御座いました。




  [25203] ホウセンカが枯れてしまいました
    DATE : 2006年08月10日(木) 10時12分
    NAME : 小三 八番さん
    EMAIL:
    U R L:


    学校では花がいっぱい咲いていました。
    しかし家にもって帰り、日陰においてしまいました。そうしたら花が枯れてしまいました。なので太陽の当る所に置きました。そして水をやりながら様子を見ましたが、やっぱり枯れてしまいました。どうすればよかったんですか

 
[25214] (1) Re: [25203] ホウセンカが枯れてしまいました  
DATE : 06/08/10(木) 15:59
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


ホウセンカの育て方を確認しましたか?
こちらのページにも書いてある通りホウセンカの植え替えはまず無理と考えたほうが良いと思われます。
植え替えで根を傷めてしまった事が原因なので
植えたい場所に直に種を蒔いて育てていれば問題ないと思います。

 
[25216] (2) Re: [25203] ホウセンカが枯れてしまいました  
DATE : 06/08/10(木) 17:08 *
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


小学校の宿題でしょうか?
うちの子も、たしか3年生の夏休みに、ホウセンカの鉢うえを持って帰ったな〜と思い出しました。
うちの子の学校では、1年生のときのアサガオとちがって、ホウセンカはかんさつ日記も書かなかったし、休みが終わってから鉢を持っていくひつようもなかったと思います。でも、小三八番さんの学校では、そういうことがひつようですか?
それとも、せっかくとちゅうまで育てたホウセンカが枯れて、悲しいので、原因を知りたいのでしょうか。

もし、自由けんきゅうのつもりだったら、枯れてしまってがっかりですね。
でも、枯れた理由を考えて、それを記録のかわりにまとめれば、それはそれでりっぱなけんんきゅうになると思いますよ。
ぜんぶお答えすると自分の勉強にならないので、考えるヒントを書いてみますね。

▼植物がうまく育つためにだいじなこと・・・日光、温度、水、それと ひりょう
→そうすると、ホウセンカの鉢の「置き場所」と「水やり」がとてもだいじなことがわかりますね。
でも、どんな植物も、たくさんお日さまに当てればいい、たくさん水をやればいいかというと、そうでもありません。好きな日当り、好きな水の量は、植物によってもちがいます。

(温度は、ホウセンカにとって夏は大すきな季節なので、まあだいじょうぶ。
ひりょうがたりないと、きれいに咲かなかったり、花の数が少なくなります。でも、少しぐらいひりょうがたりなくても、枯れることはありません)
そこで・・・

▼ホウセンカがよく育つじょうけんは?
ぶるこさんがお書きのように、ここヤサシイエンゲイには、ホウセンカの育て方のページがあります。そこを見ると、ホウセンカのこのむ場所や、水のやり方がでています。
育て方のページをさがすには
・1つもどって、「トピ一覧」のページ
→左上にある「HOMEに戻る」をクリック
→ヤサシイエンゲイの表紙のページにいくので、そこにある五十音表の「ほ」をクリック
→「ホウセンカ」をクリック
→写真の横の「詳しい育て方」をクリック

▼学校ではたくさん花が咲いていた。でも家では枯れてしまった・・・学校と家では、置き場所のじょうけんはどこがちがっていたのかな?
水は、同じようにやっていたかな?

というふうに、「育て方」のページに書いてあることや、学校での置き場所・水やりとの違いを考えて、失敗のげんいんをさがしてみてください。

もう1つ、おまけのヒント
▼水やりのコツ・・・たいていの鉢うえの植物に共通する、水やりのコツがあります。それは、「土がかわいたら、鉢底から水が流れ出すまで、たっぷりやる。受けざらにたまった水は、かならずすてる」ということ。
チョコチョコ少しずつやるのもダメ、気まぐれにやったり・やらなかったりもダメ。
1日に1回とか、1回の水はいつもコップに1ぱいとか、そんなふうに決めてやるのもダメ。
かならず、土のかわきぐあいをたしかめてからやるようにします。
ただ、ホウセンカのように水が大すきな(かわくと弱る)植物は、「かわいたな」と思ったらすぐにやる。あつい夏の日は植物ものどがかわきやすいので、1日に2回ひつようなこともあるかもしれません。
ぎゃくに、サボテンのようにかわいた土地に育つ植物は、鉢の土がかわいてもすぐに水をやらないで、数日間あいだをあけてからやるようにします(そうしないとサボテンには水が多すぎて、根がくさってしまうことがあります)。

また、ホウセンカは水が大すきだけど、つぼみに水がかかるのはきらいです。
少し雨に当たるくらいならだいじょうぶですが、いつもホウセンカの頭からザーザー水をやっていると、うまく咲かなかったり、つぼみが落ちてきたり・・・。それで「枯れてきたのかな?」とかんちがいすることもあります。

どうでしょう。ヒントを手がかりに自分で(お母さんといっしょに)考えてみてくださいね。
考えても、どうしてもわからない・聞きたいことがあったら、また質問してください。

 
[25224] (3) Re: [25203] ホウセンカが枯れてしまいました  
DATE : 06/08/10(木) 22:03
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



>花が枯れてしまいました。
意味が今ひとつ解かりませんが (・・?

1)花がしおれてしまった。
花は開花し、受粉すれば、花の寿命はおしまいです。
又、お昼になって、暑くなれば、葉や茎や花は萎れてしまいます。葉茎は、夕
方になって涼しくなれば、シャキっとしますが、花は元に戻り難いです。
お水をあげてしばらく経てば、葉と茎はシャキっとします。
又、ホーセンカも大きくなれば、根が地表に浮いてきますから、少し土を加え
てあげればよいかも知れません。
ホーセンカは、お水が好きです。朝と晩にお水をあげましょう。

2)花が咲かなくなった。
ホーセンカは、茎を伸ばしながら次々と、葉の元に蕾を付けます。
だから、茎が一本より、枝数が多いほうが沢山咲きます。
茎が一本なら、1/3程きればよい。すると枝が生えてきます。

3)株が枯れてしまった。(死滅した。)
余程、土が乾燥させない限り、枯れる事はありません。
この場合には、茎が株もとよりクターっとなり、葉も黄色くなりゆっくりと枯
れていきます。この状態でもお水を与えれば、生き返る場合も多いです。
冬も近づき、気温が低くなれば枯れてきます。この場合には、葉がなくなって
きます。
お水を与えすぎて、土がドロドロにならない限り枯れる事もありません。
この場合に、根が窒息して、死んでいますから、急に萎れて、そのまま枯れて
しまいます。

種が手に入れば、今から蒔いても、小さいながら、花は咲きます。
植え替えは、できます。できるだけ深く茎根を埋めたほうが良い。
花が咲いていても、植え替えはできます。

育て方のポイントは、根を深く埋める。根が見えたら土を足す。
株元に、雑草や敷きワラなどで、マルチングして根を直射日光から保護する。
板で鉢や土を、太陽の高熱を防ぎ、土を冷たくする。(氷は、腹が痛くなるの
でダメです。)
朝と晩に、水を与える。
日当たりは、良くする。日当たりが悪いと、花は咲き難い。
少なくとも、葉や花の上には、日当たりをがんがん与えます。

この辺で、思い当たることを考えてください。






  [25117] 帰省中に枯れるであろう朝顔
    DATE : 2006年08月07日(月) 21時55分
    NAME : たてさん
    EMAIL:
    U R L:


    今週末から半月程度、帰省をするので留守をします。

    ベランダで朝顔を育てており、採取した種を子供が2学期に学校に提出することになっています。
    朝顔の状態はすこぶる良好で、毎日たくさんの花が咲き、ツルも伸びつづけています。ところどころに青々とした種の入った袋(?)が見受けられます。

    ツルがベランダに絡まっているので、プランターごともって帰るという事はできそうにありません。毎日大量の水を欲する朝顔を満足させられるだけの給水機も我が家には無いし、高いお金を出して買うのも無理です。

    可哀想ですが、この朝顔は帰省中に枯れてしまうのではないかと思います。その場合、種も一緒にダメになってしまいますか。種だけでも上手く採取できればと思っているのですが・・・。
    もちろん朝顔を少しでも元気な状態で保つことができれば、それに越した事はないです。詳しい方、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

 
[25121] (1) Re: [25117] 帰省中に枯れるであろう朝顔  
DATE : 06/08/07(月) 22:32
NAME : ピーチさん
EMAIL:
U R L:


そのままにしておいても大丈夫だと思います。現在、毎日のように咲いている朝顔が萎みましたら、その後、種という黒い種が出来ます。そして、その時、
花が枯れたことで種の表面が茶色くなる頃には、種は出来ていますよ。

 
[25132] (2) Re: [25117] 帰省中に枯れるであろう朝顔  
DATE : 06/08/08(火) 01:27
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


種が充実しないうちに本体が枯れてしまえば、種は実っても太ることが出来ずに
結果的にだめになっちゃう可能性も高いです。
現時点でどの程度種が充実しているかによるかと思います。
種は発芽できるレベルのものじゃなければいけないんですか?
お花が咲いた証拠って意味なら、いいのかしら?

二週間水を持たせるのはさすがに無理だと思うので、腹をくくるしかないのかな〜。

 
[25152] (3) Re: [25117] 帰省中に枯れるであろう朝顔  
DATE : 06/08/08(火) 21:29
NAME : らいださん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。
枯れてしまうのを覚悟だったら
どのくらいベランダに絡まっているのかによるかもしれませんが
少しだったらそこを切ってしまって
プランターを持って帰って育てるというのは・・・
やっぱりむずかしいんでしょうかねぇ。

帰省は荷物が多いでしょうし
お子さん連れだと鉢を持って移動って
やっぱりむずかしいんでしょうかねぇ。
朝、水をやって宅配便で発送して
翌朝の配達にして急いで水・・・配送で痛んでしまうでしょうか・・・。
私がお隣さんだったらこちらのベランダからホースを通しておいて
水やりしてあげたいです。

 
[25166] (4) Re: [25117] 帰省中に枯れるであろう朝顔  
DATE : 06/08/09(水) 10:12
NAME : すーさん
EMAIL:
U R L:


晴ればかりでないと仮定しても、半月だと多分枯れちゃいますねぇ。
ペットボトルを逆さまにして挿しておくとか、腰水とか、アクアゲイン
(保水性を高める液体)使ったって、持ちそうにないですもんね。
給水器も買えない、人も手配できない(又は預ける)では
どうしようもないですよ。雨乞いするくらいしか。
ま、種ができて学校に持ってければどうでもいいのかな?

種は枯れるころには多少はできてるとは思いますが(多分)、
学校の提出用に種だけ取られてじわじわと枯死させられる
朝顔を思うと心が痛みますねぇ・・。
たてさんを責めるわけじゃないんですけどね。自分の意思で
育ててるんじゃないんだし。
植物は消耗品として扱われることがあるも事実だし。
(だから業界成り立ってる)

ただ、同じ生き物でも、これが声を出したり意思表示する犬とか
だったら、同じ行動は皆取らないと思うとね・・。(宿題にはならんけど)

 
[25201] (5) Re: [25117] 帰省中に枯れるであろう朝顔  
DATE : 06/08/10(木) 08:20
NAME : よしさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/mydacks/engei/engeiindex.html


金銭的に余裕があるのなら(多少のお金を払っても良いとお思いなら)水遣りもしてくれるボランティア団体はいかがですか?1時間700円くらいですが。

 
[25220] (6) Re: [25117] 帰省中に枯れるであろう朝顔  
DATE : 06/08/10(木) 20:13
NAME : ゆうりんさん
EMAIL:
U R L:


子供用のビニールプールはありませんか。
我が家では長期外出のとき、鉢をつけて出かけます。
蒸れて病気になったり、しないとは断言しませんが、
帰ってきたときに枯れていたという経験は
いまのところありません。
あとは、ツルを剪定して短めにしておくとか、
土を乾かないように覆っておくとか、
出来ることは何でもします。
半月も水がなくならないようにするには、
ビニールプールひとつにプランターひとつくらい
しか、つけられないかもしれませんが。
プールの水面もビニールで覆っておいたほうがいいかもしれませんね。




  [25187] 種の保存の仕方
    DATE : 2006年08月09日(水) 18時38分
    NAME : ゆきんこさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは!
    そろそろ開花の終わりそうなお花の種を取って保存して置きたいのですが、
    取った種を干して冷蔵庫に入れておくのでしょうか?
    又、種はお花が枯れてきたらそのままにしておいて、そのお花の中にあるのがそうでしょうか?
    種の採集はまったく始めてですのでよろしくお願い致します。

 
[25191] (1) Re: [25187] 種の保存の仕方  
DATE : 06/08/09(水) 21:01
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



種の保管は、照るテル坊主よろしく、新聞紙でお捻りにして、箪笥の上におい
ておけばよい。
できれば、春蒔きと秋蒔きの種を別の箱に入れて区別する。
名前や花色を書いておく。
種だけにせずに、花ごと乾かして保管したほうが区別しやすい。
 兎に角、蒔く時期に良く紛失してしまいますので注意。
ところで何の花の種でしたっけ (・・?



 
[25213] (2) Re: [25187] 種の保存の仕方  
DATE : 06/08/10(木) 15:29
NAME : ゆきんこさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さんいつもアドバイス有り難うございます。

来年咲いてくれたら良いな〜と思いながら保管してみます。
お花は、ももいろタンポポとアグロステンマとか言うお花です。
またよろしくお願い致します。




  [25010] デンファレの葉がくっついたまま
    DATE : 2006年08月04日(金) 14時44分
    NAME : ぐるっくさん
    EMAIL:
    U R L:


    デンファレなのですが、今伸びつつあるバルブの一本がおかしいのです。
    バルブが伸びるとき、ふつう葉が二枚にたたまれた形で見え始め、徐々に開きながら伸びて、その中から次の葉がまた見えてくる、という感じだと思いますが、葉が筒状になったままで開かないのです。
    中にある次の葉が出られずにいたので、外側の葉の、本来分かれ目として分化しそうなあたりを人工的に切開しましたが、次の葉も同じように筒状から分化しない気配です。

    この株はこの春先に季節はずれの花芽がでて咲かせた株で、新芽が同時に育っていましたが、花の開花頃にいったん新芽の成長がとまり、花の摘除後に成長を再開した経緯があります。
    なにか植物の成長ホルモンの乱れのようなものでしょうか?どなたか経験のある方はいらっしゃいませんか?

    株全体に影響しないうちにバルブをなにか処理した方がいいのか、放置して様子を見るべきか、アドバイス頂ければ幸いです。

 
[25143] (1) Re: [25010] デンファレの葉がくっついたまま  
DATE : 06/08/08(火) 10:59
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


あんまり当てにはならないかと思うのですが。

当方、デンドロで同様の症状が出てくるときがあります。
なぜこのような症状がでてくるのかわかりませんが、見つけ次第“人口切開?”です。
たまに折れたりすることもありますがデンドロですのでそんなに気にしてはいませんが、デンファレですと折れたりしたら花芽がなくなってしまう確率が高いので慎重に。

開花した花などは別段異常ありませんし、自分の性格からかそんなことがあったことも忘れてしまいます。

こんなんですが。参考にはあんまりなりませんねぇー。

 
[25211] (2) Re: [25010] デンファレの葉がくっついたまま  解決しました!
DATE : 06/08/10(木) 14:57
NAME : ぐるっくさん
EMAIL:
U R L:


様子を見すぎました。中で次の葉っぱが渦巻き状になって、一部黄色くなっていました。およよ。

でも、このボードでレスがつかないことなんて滅多にないのに、かなり珍しいというか、よくわかっていない状態なのですね。それはそれで興味深いことです。よく観察して、次の方が質問のとき、なにか書けるようにしますね。

ホルチンさん、どうもありがとうございました。




  [25171] ポトスライムにしみが出来てしまいました
    DATE : 2006年08月09日(水) 12時45分
    NAME : glassbeadsさん
    EMAIL:
    U R L:


    3週間前にポトスライムを買いました。園芸初心者です。

    毎日お水をあげて、葉っぱにもスプレーをし
    時々週末に直射日光にあてていました。
    普段はレースごしに日が当たる感じです。

    おととい、葉の先に水滴がたまってしたたるように
    なっていたので、2日、水はあげませんでした。
    今朝になって見てみたら、葉に茶色いしみが部分的に
    出ています。レースごしに光が当たる側です。
    また、
    一番下の小さい葉がまっ黄色に変色し
    弱弱しくなりました。

    強いと聞いて購入したのですが
    また、枯らしてしまうのではと不安です。
    かわいがって育てたいと思っていますのでどうか
    元に戻せるか、方法をお教えください。
    よろしくおねがいします・・・☆

 
[25173] (1) Re: [25171] ポトスライムにしみが出来てしまいました  
DATE : 06/08/09(水) 13:50
NAME : あずき(大阪)さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは!ポトスは強い日差しが苦手です。
日焼けしちゃったのではないですか?
普通の斑入りポトスより、ライムのほうが日焼けしやすく、
やや日陰のほうが葉色が美しくなります。
日焼けしてしまった葉は、戻りませんので、葉の茎元から切って
取り除きましょう。
健康な茎があれば、2節くらいで切って水差ししておけば発根してきます。
保険としてとっといたほうがいいかも・・・
とりあえず、半日陰に移動してみてください。
丈夫なので、きっと復活しますよ!

 
[25174] (2) Re: [25171] ポトスライムにしみが出来てしまいました  
DATE : 06/08/09(水) 14:00
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
ポトスライムは強い子ですよ。心配しないで育ててください!

葉っぱの茶色のしみはほぼ間違いなく、直射日光に当てたことによる「葉焼け」でしょう。
一時的なものなのでこれより広がることはありませんが、治ることもないので、葉っぱの数が殖えてきたら切り取ってもいいです。ですがそれまでは、光合成のために1枚の葉でも大事にしたいので、ちょっと美しくなくなっちゃったけどそのまま育ててくださいね。

ポトスの基本的な育て方は、ここヤサシイエンゲイのメインのページにも載っています。(トピ一覧ページから「HOMEに戻る」→トップページ→五十音表の「ほ」からアクセスできますよ)
http://yasashi.info/ho_00008g.htm

ここでも「夏の直射日光は・・・葉が焼ける」と書いてあるでしょ。
ポトスにも品種があり、濃い緑色に黄色い斑がはいるゴールデンポトスは日光にもわりに強いのですが、ポトスライムやマーブルクイーンは強い日射が苦手です。
また日光を好む植物でも、温室の柔らかい光で育ってきた観葉植物を、いきなりお日様に当てるのは厳禁。人間でも、ふだん外で運動してない人が、いきなり真夏の海辺で日光浴したら、真っ赤に日焼けしちゃいますよね? 同じようなものなんです。
午前中の柔らかい光に短時間当てることから始めて、だんだん馴らしていくようにしないと、葉焼けしてしまいます。

ポトスライムの場合は、秋〜冬の柔らかい太陽なら直射日光も少し当てても大丈夫ですが、真夏はとにかく直射禁止!です。
> 普段はレースごしに日が当たる感じです。
冬の気温に注意すれば、1年中この環境でも十分育ちます。

> 一番下の小さい葉がまっ黄色に変色し
> 弱弱しくなりました。


一時的に水切れしたとき、また寿命が終った古い葉が落ちるときの症状です。
2日水をあげなかったので、ちょっとのどが乾いたのかな〜。この場合はまったく心配いりません。
ただ、ポトスライムはゴールデン種と同じくらい成長が早いので、小さな鉢だと根詰まりしやすいです(市販の鉢植えは、最初から根詰まり気味のものも多いです)。根詰まりすると十分に水を吸うことができず、下葉から枯れてきやすくなります。
glassbeadsさんのポトスは
> 葉の先に水滴がたまってしたたるようになっていた
ということから、十分水を吸っていると判断できますので、まだ大丈夫だと思いますが・・・
この先、高温多湿の真夏にもどんどん生長しますので、鉢の大きさに比べて葉が茂りすぎるようなら、秋に植え替えたほうがいいかもしれません。

いろいろ書きましたが、葉焼けした茶色のシミも、下葉が黄色く枯れたのも、一時的なことだから、今後ちゃんと管理すればまったく心配ないですよ。
なお、葉水はハダニ予防や、冬の乾燥時にとても効果がありますが、そんなに神経質にならなくても大丈夫です〜♪

> また、枯らしてしまうのではと不安です。
観葉植物は、置き場所と水やりさえ間違えなければ、たいがい元気に育ちます。
肥料などは環境に馴れて、ある程度その植物の性質がのみこめてから、ゆっくりあげればいいのです。
水やりのコツは、大丈夫ですね?
あまり神経質になったり不安に思わないで、ゆったりした気持ちで育ててあげてください。

 
[25175] (3) Re: [25171] ポトスライムにしみが出来てしまいました  
DATE : 06/08/09(水) 14:02
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ごめんなさい、モタモタ書いてる間に、あずきさんからもレスが入ってましたね。
あずきさんもお書きのように、必ず復活しますよ〜♪

 
[25178] (4) Re: [25175] [25171] ポトスライムにしみが出来てしまいました  
DATE : 06/08/09(水) 14:40
NAME : glassbeadasさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます、
ネットでいろんな「育て方」を見たら
日を当てていいのか、レースごしがいいのか
だんだんわけがわからなくなってきて困っていました。

日焼けしてしまったようなのですね、
植物はお日様が好きなものかと思い込んでいました・・・

お水をおひさま、これから気をつけて
ずっと可愛がってあげたいと思います。
本当にありがとうございました。

 
[25179] (5) Re: [25174] [25171] ポトスライムにしみが出来てしまいました  
DATE : 06/08/09(水) 14:44
NAME : glassbeadasさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん
ありがとうございます、
こんなに丁寧に回答してくださって感激です!

樹医のかたのHPで「ポトスのしみは日光不足が一番の原因」と
書いてあったので、自分のポトスもそれに当てはまるのかと思って
週末は日にあててしまったのですが、余計にしみがひどくなり
悲しくなっていました。

教えていただいたページもよく読んでこれからの参考に
させていただきます、末永く可愛がってあげたいと思います。
これまでさまざまな植物を枯らしてきてしまい、
「茶色の手を持つ女」と主人に呼ばれています。
その汚名を返上して、かわいいポトスと過ごしたいです。

ありがとうございました。

 
[25182] (6) Re: [25171] ポトスライムにしみが出来てしまいました  
DATE : 06/08/09(水) 16:21
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


え〜と、外に出す前からシミがあったとすれば、いまの環境でも少し光が強すぎるのかもしれません。
強い直射日光で葉焼けすると、大きめの斑点みたいにまだらなシミができるか、または小さな茶色いシミがたくさんできることが多いです。
ちょっと強いかな〜という光でじわじわ葉焼けする場合は、小さなシミがポチポチ出てくる感じです。
これに当てはまるようなら、夏の間はもう少し日射が届かないよう、部屋の奥に移動させたほうがいいかもしれません。
(あまり光が弱すぎるのも軟弱になるので、私は少しぐらいポチポチが出ても、あまり気にしないようにしていますが・・・)

それ以外のシミの出方なら、違う可能性も考えられますので、詳しい症状を教えてくださいね。

 
[25208] (7) Re: [25182] [25171] ポトスライムにしみが出来てしまいました  
DATE : 06/08/10(木) 12:48
NAME : glassbeadasさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます、
今朝、部屋の奥のほうへ移動してみました。(T▽T)

小さな茶色いしみがぽつぽつと、
ひとつ大きな1.5cmくらいの茶色いしみがあります。
そして、レースごしでしたが、日に当たっていた側に
そのしみがみられ、また、なんとなく日に当たっていた側の
色が買ったときよりくすんで汚い感じです。

かわいそうなことをしました・・・(T▽T)




  [25151] サンセベリアの葉が倒れてしまいました
    DATE : 2006年08月08日(火) 21時02分
    NAME : ころさん
    EMAIL:
    U R L:


     先月購入したサンセベリア(葉の幅が広いタイプです。)の事なのですが、
    土の中に指を入れて乾いている事を確かめ、購入後3週間位経っているので、
    昨日の朝初めて水遣りをしてみました。
    鉢の下から水が出る位、たっぷりと与え数時間日陰に出しておいた後、いつも置いてある場所(室内で西日がさすのでカーテンを引いています。)に戻しました。
    今日、葉が1枚だけ根元から倒れているのに気付き、このサイトを検索したところ、根腐れなのかな?と思いました。
    初心者で寝腐れした植物を見た事がないので、果たして本当にそうなのか不安になり投稿させて頂きました。
    どなたか原因と対策を教えて頂けないでしょうか?
    宜しくお願いします。

 
[25163] (1) Re: [25151] サンセベリアの葉が倒れてしまいました  
DATE : 06/08/09(水) 10:08
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



サンセベリアの主な種類
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/sanse4.htm

冬で無い限り、そないに枯れるものでは有りません。従って、そないに神経質
にならなくても良い。葉色鮮やかな為には、真夏の屋外直射日光は和らげたほ
うが良い程度。基本的に、グズマニアとかエアープランツ以外は、葉元に水を
溜めない方が良い。君子蘭なら確実に葉が腐ります。

ということで、偶々その葉が弱っていて、後で気が付いたと思います。
元気なら、葉はかなり長持ちします。当家の葉挿ししたものは、葉挿しした親
葉は、3-4年経ちますが、まだ残っています。

鉢植えを買ったのなら、土の状況が解かりにくいので、植え替えたほうが良い
と思います。土がカラカラに乾いたら、土と根の関係が良く解かります。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/sanse3.htm

しばらく2週間程度様子を見て、葉が回復しないとか、他の葉が弱れば、砂に
植え替えればよい。鉢は浅く10cm以下の横幅が広いのが良いと思う。
茎と根は、土の中で、葉と花茎のみが地上部に出るという変わった植物です。
肥料は、空気から取り込んでいるように想像しています。



 
[25202] (2) Re: [25151] サンセベリアの葉が倒れてしまいました  
DATE : 06/08/10(木) 08:37
NAME : ころさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん
 
 早速の返信を有難うございます。
観葉植物初心者で、水遣り前までは元気だったのに翌日いきなり倒れていたので驚きました。
今は南向きの風通しの良い窓辺に置いてあります。
倒れた葉の下に新聞紙を小さく折ったものを支え代わりにしてみましたので見た目は元気です。
CB大阪さんのおっしゃる通り、少し様子を見てみますね。
回復しないようなら初の植え替えを試みてみます。
アドバイスをありがとうございました。
神経質にならずに見守ってみます。




  [25063] デンドロビウムの葉っぱが、日焼け?
    DATE : 2006年08月06日(日) 14時41分
    NAME : 裕介母さん
    EMAIL:
    U R L:


    いつも、お世話になっています。
    皆さんの助言のおかげで、今まで元気にすくすく育っていたデンドロちゃんですが、昨日の猛暑のせいでしょうか、葉っぱが白っぽく焼けたようになっています。
    水は一週間に一回ぐらいとは聞いていたのですが、こう暑いので3日に一回ぐらいあげています。
    日に当てた方がいいと聞いたので、ずっと日に当てていますが、こう暑い時は
    やはり少し日陰に置いた方がいいのでしょうか?
    それと、変色した葉っぱは、どうすればいいのでしょう?
    教えてください。

 
[25082] (1) Re: [25063] デンドロビウムの葉っぱが、日焼け?  
DATE : 06/08/06(日) 20:09
NAME : まりもさん
EMAIL:
U R L:


日に当てた方が良いと言っても、夏の強い日差しに、朝から夕方までずっとあてると、日焼けしてしまうものが多いです。
半日陰位に移動させた方が良いのではないでしょうか。
葉っぱは、ある程度枯れるまで、放っておいて大丈夫だと思います。
新しい葉っぱたくさん出て来たら、切ってしまったら良いと思います。

 
[25097] (2) Re: [25063] デンドロビウムの葉っぱが、日焼け?  
DATE : 06/08/07(月) 11:03
NAME : 裕介母さん
EMAIL:
U R L:


まりもさん、ありがとうございました。
もう一つ、教えていただきたいのですが、新しい葉っぱが出てきたら、枯れてる葉っぱは、根元からきってしまっていいのでしょうか?
茎の先端の葉っぱが枯れてきてしまっているのは、茎もふにゃふにゃになってしまっているですが・・・・
この場合、茎ごと切ってしまってもだいじょうぶですか?
何度もすいませんが、素人なものですから、教えていただけますか?

 
[25144] (3) Re: [25063] デンドロビウムの葉っぱが、日焼け?  
DATE : 06/08/08(火) 11:25
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


割り込んでしまって。

>新しい葉っぱが出てきたら、枯れてる葉っぱは、根元からきってしまっていいのでしょうか?

葉が枯れたら自然に落ちますので何にもしなくて大丈夫。
かえって自分でカットするときにバルブを傷つけてしまうかも。


>茎の先端の葉っぱが枯れてきてしまっているのは、茎もふにゃふにゃになってしまっているですが・・・・

この、“ふにゃふにゃ”がくせもの。
軟腐病の可能性があります。
ほっておくと株全体に病気が及ぶ可能性があります。
触ってみてふにゃふにゃなら根元で切って薬を塗ります。
薬剤は殺菌剤の「ダコニール」などでOK。硫黄の粉末なども使えます(あまり出回っていませんが)。
また、切り取った時に使ったハサミの消毒(火であぶる)も必ずしてください。(できれば切る前と切ったあと)
細菌感染ですのでほかの株への感染を防ぎます。
葉やバルブに傷がつきそこから感染しますのでご注意を。

似たようなものにウイルスがあり、これは治りません。
蘭にとって最も怖い病気の一つです。

 
[25155] (4) Re: [25063] デンドロビウムの葉っぱが、日焼け?  
DATE : 06/08/08(火) 23:53
NAME : 裕介母さん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさん、詳しく教えていただき感激です。
ふにゃふにゃがくせものとの事で、再度じっくり観察してきました。
先日までふにゃふにゃだったとこが、枯れて茎自体が細くなって、先っちょの葉っぱもダメそうです・・・・
自然に落ちるのを、待った方がいいのか、枯れて細くなっている茎を切り取りダコ二ールを塗った方がいいのか、どうでしょう?
根元で切って・・・と教えていただきましたが、フニャフニャな部分の根元かその茎自身の根元か、これも教えてください・・・・・
よろしくお願いします。
手遅れになる前に、何とか以前のように青々した葉っぱにもどって欲しいので。
助けてください。。。。

 
[25186] (5) Re: [25063] デンドロビウムの葉っぱが、日焼け?  
DATE : 06/08/09(水) 18:33
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


軟腐病の特徴として、バルブが自立できない、バルブ表面に黒っぽい部分がある(全体は緑色でも一部分黒くなる)、バルブを触るとやわらかい。

・・・などがあげられます。


>枯れて茎自体が細くなって、先っちょの葉っぱもダメそうです・・・・

これは生理現象で自然に枯れてきたものの可能性が高いと思います。
そうだったらそのままにしておいて大丈夫です。


軟腐病だったっらすぐにカットしてしまわないとほかの健全なバルブに影響してきますので。

この先のために。
カットする場所ですが、まず、自立できない部分の下でカット。
そのあとはその切り口によって変わってきます。

バルブに切り口の樹木の年輪の中心部分に当たるところを見ます。
この中心部分が黒くなっていなければそこでOK。
もし黒くなっていたらもう少し下までカット。
また、切り口を見ます。

これの繰り返しで細菌が繁殖している部分を完全に取り除きます。
その後に殺菌剤などを塗っておきます。


日焼けのことですが。
この時期日焼けをしやすいので午前中日が当たるところで夕方から夜にかけて水遣りをします。(鉢の温度を下げるためと乾燥のため)


余談ですがウチのデンドロはこの時期も直射日光です。
多少日焼けをしますが秋口から冬にかけて落葉しますし、少しでも日に当たったほうが花つきがよくなります。
その分、乾燥は厳禁です。
それぞれの家の環境によっても変わってきますが。

 
[25197] (6) Re: [25186] [25063] デンドロビウムの葉っぱが、日焼け?  解決しました!
DATE : 06/08/09(水) 23:29
NAME : 裕介母さん
EMAIL:
U R L:


すっごくよくわかりました。
本当にありがとうございました。
秋口に葉が落ちるとは知らなかったから、もう少しで、質問箱に「葉っぱがおちました。」ってヘルプメール送るところでした・・・・
皆さんの、助言をよく聞いて、来年立派にお花を咲かせたいとおもいます。
本当に、ありがとうございました。
夜に水遣りをするとは・・・・しらなかった・・・・
奥が深いなぁ〜、園芸は・・・・
又、何かありましたらメールしますので、助けてくださいね。
よろしくお願いします。




  [24778] 月桂樹の香りについて
    DATE : 2006年07月27日(木) 11時56分
    NAME : リトル・ミィさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、こんにちは。
    私は細々とベランダで鉢植えガーデニングをしています。

    今回私が困っているのは、育てて今年3年目になる月桂樹の香りについてです。

    小さな苗を購入し、購入時には月桂樹特有の香りが葉からしていたのですが、今ではその香りが消えてしまいました。
    育て始めた頃、一度枯れかけて弱った時から香りがしなくなったように思います。

    今では元気になって、葉を収穫しても大丈夫なぐらいの大きさなのですが、肝心の香りが復活してくれていません。
    もっと大きくなったら香りも元に戻ってくれるのでしょうか?
    また、何か香りの良くなる肥料とかご存知でしたら教えて頂きたいです。

 
[25039] (1) Re: [24778] 月桂樹の香りについて  
DATE : 06/08/05(土) 17:20
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


小さな苗というか比較的若い苗の方が香りは良いものなのですが。

葉を乾燥させても全く香りが無い、ということなのでしょうか?

香りがあまり良くない、というのならば日光不足や肥料不足

またはチッ素過多が原因かと思われます。

 
[25055] (2) Re: [24778] 月桂樹の香りについて  
DATE : 06/08/06(日) 10:21
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


葉をむしって揉んでみても香りはしませんか?傷つかない葉っぱそのままだと、香りがしないことがあります。

 
[25196] (3) Re: [24778] 月桂樹の香りについて  
DATE : 06/08/09(水) 23:08
NAME : リトル・ミィさん
EMAIL:
U R L:


ぶるこさん、ウミユスリカさんご返答アリガトウございます。

因みに、いまのところ葉を乾燥させたり揉んでみても香りはしません。

南向きのベランダなので日光は最低半日は当たってると思います。
肥料不足の可能性はあるかもしれないので、液体肥料あげてみました。
チッ素過多かどうかは判断の仕方がが良くわかりませんが・・・これで少し様子見てみようかと思います。




  [25193] 地植えの朝顔が根づまり??
    DATE : 2006年08月09日(水) 21時32分
    NAME : めぐめぐさん
    EMAIL:
    U R L:


    5月に西洋朝顔の種を蒔き
    今ちょうど2階の高さまで伸びています。

    根づまりでしょうか??葉っぱが黄色くなっていたり
    何枚か枯れています。
    よく見たら、土から根がたくさん見えています。

    これから植え替えることもできず困っております。
    昨日、見えている根が隠れるように上に土を
    たくさんかけましたが、あまり意味がないでしょうか??
    花も今朝から二つ、三つ咲き始めました。
    蕾もいっぱいです。
    このままで大丈夫ですか??

    住まいは甲信越で、西側に植えました。

 
[25195] (1) Re: [25193] 地植えの朝顔が根づまり??  
DATE : 06/08/09(水) 22:13
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



株元に、新しい土を盛り込んでおけばよいかも。
根が浅いので、乾燥と、暑さで余計に弱りこみます。
ついでに、株元に、種の付いていない雑草でマルチングしておけばよいかも。
植え替える必要もありません。余程込み込みに植えない限り、地植えに根つまりは有りませんよ。






  [25194] 枯れたペンステモン
    DATE : 2006年08月09日(水) 22時03分
    NAME : 風花さん
    EMAIL:
    U R L:


    ペンステモンの鉢ですが、できる限りの避暑をしてみましたが
    やはり枯れてしまいました。
    「多年草だけど耐暑性がないので一年草扱い」
    どこのサイトでもこう書かれてあるということは、結局残った根も
    もうダメだということなのでしょうか?
    生きているのならこのまま管理しょうと思うし、駄目なら次の花の
    為に鉢や土をきれいにしようと思っているのですが。
    根が枯れているかどうかの見分け方ってあるのでしょうか。
    ご回答よろしくお願いします。




  [24798] デュランタが弱っています。
    DATE : 2006年07月27日(木) 21時02分
    NAME : アイスさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめましてこんにちは。アイスといいます。
    おととしの冬からデュランタ・ライムを育てています。去年の夏はなんともなかったのですが、今年は雨の影響で日光不足だったせいか、すごく弱ってきていて、どんどん葉っぱが落ちています。
    茎の先から茶色に変色し、春に比べるとかなり弱弱しい姿になってしまいました。
    何か対策はありませんか?それとも、他に何か原因があるのでしょうか・・・。鉢は6号です。

 
[24801] (1) Re: [24798] デュランタが弱っています。  
DATE : 06/07/27(木) 22:46
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは〜。
デュランタ・ライムは育てていないのですが(タカラズカならあります)、ライムも好きで気になっているので、わかる範囲で・・・。

> 茎の先から茶色に変色し
> すごく弱ってきていて、どんどん葉っぱが落ちています


日照不足の影響もあるかもしれませんが、別の原因がある気がします。
うちのデュランタ・タカラズカは、この天候不順でもいたって元気です。
ライムは室内栽培できることからわかるように、タカラズカ以上に耐陰性があります。よほど暗〜い室内に置きっぱなし、というのでもなければ、少々の日照不足でめげることはないと思うのです。
(うちでは室内栽培の観葉植物がたくさんありますが、どれも元気です)

育て始めて1年半以上たつわけですよね。その間、植え替えはされましたか?
茎の先から茶色に変色・・・というのは、根腐れなど根がひどくいたんだときによく見られる現象です。もし植え替えなし、または植え替えてから時間がたっているようなら、根詰まりしているのでは?と思います。
デュランタは成長力が旺盛で、タカラズカだと木が若いうちは毎年、その後も2年に1度は植え替えが必要です。ライムはそれより少し成長力が劣りますが、それでも、5〜6号サイズの鉢なら、毎年植えかえる必要があると思いますよ。

根詰まりが続くと、うまく根から吸水できずに葉が枯れてきますし、根っこ自身もいたんで、根腐れを併発することもあります。
鉢から抜いて根をチェックし、根詰まりしているようなら、ひとまわり大きな鉢に植え替えてください。
植え替え方法は、ここヤサシイエンゲイの育て方のページを参考に。
http://yasashi.info/te_00001g.htm

なお、上にあるのは、健康な根が詰まった場合の植え替え法です。
根詰まりだけでなく根腐れも起こしているようなら、方法が少し違ってきます。
いたんだ根を整理して、どのくらい根が残るか。健康な根が少ししか残らないようなら、大きな鉢に植え替える必要はなく、同じ鉢に戻すのがベターです。
その場合は、根に見合うように地上部の枝葉も剪定し、コンパクトにしてやる必要が出てきます。

以上、植え替えしていない→根詰まりしているという前提で書きましたが、実際のところはどうでしょう?
まずは現在の木の大きさ、植え替えの有無を教えてもらえると、より判断しやすいです。

 
[24812] (2) Re: [24798] デュランタが弱っています。  
DATE : 06/07/28(金) 10:39
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは〜。

水遣りや置き場など書いてもらえると、もっとアドバイス
しやすくなると思いますよ〜。

茎の先から茶色に変色ということで、根腐れかなぁと思うのですが。
どちらかというと加湿には弱い方ですし。

このところ雨や曇りがかなり続きましたからねぇ。
外で管理しているとしたら、あまり雨が続くような時は
モノによっては雨よけした方がいいですヨ。
通常の室内だとしたら、人間がそんなに暗くないと感じる所でも
植物にとっては真っ暗闇だし、蒸れるし風通しは悪いで、弱っている
植物には更にきついですねぇ。
本来、デュランタは真夏でも基本的に直射がんがん大好き〜の植物ですし。
室内でも、植物が光不足に慣れてくれるんで大丈夫ですけどね。
(徒長しがちなんで、却って成長が良いようにみえたりする・・。^^;)

いずれにせよ、根に異常があるのはまず間違いなさそうですので、
一度根を調べてみて下さい。植え替えに関してはぽーさんが
詳しく書いて下さっているので、参考にしてみて下さい。

 
[24863] (3) Re: [24798] デュランタが弱っています。  
DATE : 06/07/29(土) 19:54
NAME : アイスさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、さくさん、ありがとうございました!
返事が遅れてしまって申し訳ありません;;

やはり問題は日光不足ではないようですね;木の大きさは15cmくらいで、植え替えをしていないので、根に問題があるのかもしれません。
根を詰めるのは失敗するんじゃないかと、すごく怖くてやっていなかった
のですが、それで助かるのならば頑張ってやってみようと思います。
水遣りは、土が乾いたときにやるように(今は湿気が多いので1週間に1度くらいです)していて、置き場所は割りと風通しがいい場所です。

とにかく、根を調べてみます!お二人とも、アドバイス本当にありがとうございました!!

 
[25159] (4) Re: [24798] デュランタが弱っています。  
DATE : 06/08/09(水) 09:02
NAME : アイスさん
EMAIL:
U R L:


根を調べてみたのですが特に異常はなく、どんどん弱ってしまい
葉っぱが2枚だけになってしまいました;;
何か病気なのでしょうか・・・。置いてる部屋は南向きで、日照時間は3〜4時間くらいだと思います。
それから、茶色くなった葉っぱに小さい白い斑点みたいなものができています。数は多くないです。虫を探してみましたが、ほとんど外にも出さないし、みつかりませんでした。
肥料の過不足や、葉水の有無が原因なのでしょうか・・・??

 
[25161] (5) Re: [24798] デュランタが弱っています。  
DATE : 06/08/09(水) 09:33
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



潅水して、しばらくしても、シャキっとしなければ、根が腐っている。
土が軽いか、底にドロが溜まっているか、古根が腐っているか・根詰まりか。
鉢植えなら、毎年植え替えたほうが良い。遅くても2年毎には植え替え。
短気な私なら、直ぐに植え替えますね。たとえ枯れてしまっても、どのみちそ
のままでは、徐々に枯れてしまいます。
それ以前に、元気なときに挿木して、予備苗を持っておきます。
少々横着しても、真冬で無い限り枯れる草花ではありませんが。
しかし、夏場は水を良く飲む植物です。当家では、常に萎れています。
それと、春の新芽時は、アブラムシが良く湧く。私は、短気なので、アブラム
シが沸けば、消毒するのが面倒なので、初夏のアブラムシが沸かなくなるま
で、切戻ししまくっています。



 
[25162] (6) Re: [25161] [24798] デュランタが弱っています。  
DATE : 06/08/09(水) 09:47
NAME : アイスさん
EMAIL:
U R L:


> 短気な私なら、直ぐに植え替えますね。たとえ枯れてしまっても、どのみちそ
> のままでは、徐々に枯れてしまいます。


そうですね。どっちにしても枯れてしまうなら、怖いけど植え替えもしてみたいと思います。
アブラムシがいるようには見ませんが、もっと観察して探してみます。
今年は日があまり出ないので水やりもあまり頻繁にはやりませんでしたが、
水を好む植物なのですね。アドバイスありがとうございました。

 
[25167] (7) Re: [25162] [25161] [24798] デュランタが弱っています。  
DATE : 06/08/09(水) 10:31
NAME : しゃこさん
EMAIL:
U R L:


アイスさん、CB大阪さんのご意見ですが、水を好むのは
「夏場」と書かれていますよ。置き場も外と室内では
水遣りの量が違いますから、植物の状態とあわせて、
その辺りはよく考えて下さい。

虫についてですが、実は室内の方が付きます。
人間が持ってくるんですよ。服なんかにくっつけて。
もちろん自分は気づきませんけど。その代表がアブラムシ。
実際についているかどうかは分かりませんが、たまには
頭から水をじゃぶじゃぶぶっかけたりして洗った(?)方がいいです。
確か葉水は元々必要な植物でしたよね。

いずれにせよ、そのままでは枯れそうですので、一度植え替え
されることをお薦めします。肥料などは一切厳禁です。
しかし、本当に根に異常がまるきりなかったんでしょうか?
見落とされている点はありませんか?

 
[25170] (8) Re: [24798] デュランタが弱っています。  
DATE : 06/08/09(水) 12:39
NAME : アイスさん
EMAIL:
U R L:


室内の方がつくんですか!?それは初耳です;
植物に関わるのは今回初めてなので、本当に何もわかってないんです;;
貴重なアドバイスありがとうございます!
今日もう一度根を調べてみて、植え替えてみます。
ありがとうございました!(^^)

 
[25176] (9) Re: [24798] デュランタが弱っています。  
DATE : 06/08/09(水) 14:35
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは〜。
回復しないとのこと、心配ですね。
私もみなさんと同じく、植え替えに賛成です。
デュランタは葉が全部落ちても、根っこさえ元気になれば復活するほど丈夫な子ですから、頑張ってくださいね。
水やりはみなさんがお書きのように、夏場は「土が乾いたらすぐにやる」のがいいと思います。ただ、現在は葉を落としていますので、土が乾きにくいと思います。
いままでと同じ感じで水やりすると過湿になりますので、注意してくださいね。

> 茶色くなった葉っぱに小さい白い斑点みたいなものができています。

私はこれが気になりました。どんな感じなのか、もう少し詳しい情報があるといいのですが。
時期的なことと室内栽培ということから、ハダニがアヤシイ感じですが・・・。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu22.html
↑このサイトのキクの画像をクリックしてみてください。
また、点々のある葉の裏をよく観察してみてください。ハダニならガサガサ白っぽく汚い感じになります。ルーペなどで拡大すれば、虫の姿が見つかるかも。
ハダニなら、1度葉の表裏を(とくに葉裏を)シャワーなどで洗い流すといいのですが・・・。戸外で雨に当たっていれば発生することはまれですが、室内栽培なら、葉水をすると予防効果があります。

> 室内の方がつくんですか!?それは初耳です;

病害虫の種類にもよります。
デュランタはほんとに丈夫なので、虫がつくとしたらハダニ、オンシツコナジラミ、カイガラムシくらいしか思いつきませんが・・・これ全部、室内でよくつく害虫なんですよね(^^;)
今回の場合、虫がついて弱ったというより、根詰まりで木が弱ったので虫の害が大きくなった、という気がします。(白い点が虫だったと仮定して、ですが)

なお、もし今後戸外で育てることをお考えなら、いきなり外に出したりしないでくださいね。間違いなく葉焼けしますから。
いま葉がほとんどなくても、弱った子をいきなり戸外はダメ!
柔らかい光に短時間当てることから始めて、徐々に時間を長く、少しずつ馴らしてやってください。

 
[25192] (10) Re: [25176] [24798] デュランタが弱っています。  
DATE : 06/08/09(水) 21:30
NAME : アイスさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます(;;)
今日植え替えをしてみて、もう少し様子を見てみますが、もう時間に余裕がないのではないかと
不安です・・・。。

> デュランタは葉が全部落ちても、根っこさえ元気になれば復活するほど丈夫な子ですから、頑張ってくださいね。

すごく丈夫なんですね。少しホッとしますが、枝も茶色く枯れてきているのです。
どんどん進んでいったら、さすがにまずいですよね・・・;;茶色くなってしまった枝
は切ってしまってもいいんですか??どのへんまで切ればいいのでしょうか・・・?
茶色いところを全部切る・・・というか、少し緑のところも切るくらいがいいのでしょうか??

白い斑点は、一番大きいところは少し穴があいています。
HP教えてくださってありがとうございました!見てみたのですが、糸もないし、
少し違うかもしれません・・・。もう一度、ルーペを使って葉の裏を見てみますね。

たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。葉がすごい勢いで落ちる一方で、
ちょっとずつですが新芽を出して、必死に生きようとしています。
とにかく、最後までがんばって見ます!

本当にありがとうございました!!




  [25077] けやきの木に開いた穴
    DATE : 2006年08月06日(日) 18時42分
    NAME : H.Mさん
    EMAIL:
    U R L:


    今日ひさしぶりに庭の草取りをしていたら、庭のけやきの木の地面から50センチ程度のところに直径2センチ、奥行き5センチ程度の穴が開いているのを発見しました、カミキリムシの穴にしては大きすぎるようですし、これはいったい何でしょうか?どう対処すればよろしいのでしょうか?おわかりの方がいらっしゃったらご教授ください。

 
[25078] (1) Re: [25077] けやきの木に開いた穴  
DATE : 06/08/06(日) 18:45
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


このサイズの孔だと、すでにカミキリムシの幼虫が中を散々食い荒らして成虫になったあとに脱出した孔の可能性が高そうです。更なる被害防止のためにも現役で食い荒らしている幼虫の痕跡の発見に努めてください。樹皮が浮き上がって、繊維状の食いかすを排出しているような場所はありませんか?

 
[25080] (2) Re: [25078] [25077] けやきの木に開いた穴  
DATE : 06/08/06(日) 19:03
NAME : H.Mさん
EMAIL:
U R L:


> このサイズの孔だと、すでにカミキリムシの幼虫が中を散々食い荒らして成虫になったあとに脱出した孔の可能性が高そうです。更なる被害防止のためにも現役で食い荒らしている幼虫の痕跡の発見に努めてください。樹皮が浮き上がって、繊維状の食いかすを排出しているような場所はありませんか?

さっそくのレスありがとうございます。
確認してみましたが、繊維状の食いかすは発見できませんでした。2センチの穴は二股の分かれた幹の両方に開いていることから、他にもカミキリムシがいる可能性は十分考えられますね。日を改めて、明るくなってからもう一度確認してみます。発見した場合あるいは予防のためにはどのように対処すれば良いのでしょうか。
また、けやきには、虫か何かが出たあとのような、1センチ程度の灰色で楕円形の貝殻のようなものが多数、幹にこびりついています。これはいったい何でしょうか?

 
[25156] (3) Re: [25080] [25078] [25077] けやきの木に開いた穴  
DATE : 06/08/08(火) 23:57
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは (^o^)

>他にもカミキリムシがいる可能性は十分考えられますね。日を改めて、明るくなってからもう一度確認してみます。発見した場合あるいは予防のためにはどのように対処すれば良いのでしょうか。

http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu08.html
http://www.jppn.ne.jp/fukuoka/boujyo/kaboku/5451.htm
↑こちら参考に対処してみては如何でしょうか

> また、けやきには、虫か何かが出たあとのような、1センチ程度の灰色で楕円形の貝殻のようなものが多数、幹にこびりついています。これはいったい何でしょうか?

↓イラガ類の卵(幼虫の抜け殻)ではないでしょうか?
http://www.jppn.ne.jp/fukuoka/boujyo/kaboku/5121.htm

 
[25189] (4) Re: [25077] けやきの木に開いた穴  解決しました!
DATE : 06/08/09(水) 19:20
NAME : H.Mさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。

スミチオン乳剤を試してみます。




  [25110] ローズマリーが育たない
    DATE : 2006年08月07日(月) 17時24分
    NAME : ジュリエットさん
    EMAIL:
    U R L:


    一年程前から高さ30cm程(鉢:直径25cm深さ30cm程)のローズマリー(木立性・木化)を育てているのですが、今年の春先にウドンコ病にかかり、ひどい部分を切り落としました。その後、切った先の部分から葉が少し生えてきたのですが、それ以上育ちません。元々はとても元気で青々としていました。ですが、切り落とした後より、根元に近い部分は葉が落ちスカスカになって木化した幹が丸見えです。ウドンコ病は完治した様で、他に病気らしいものは見つかりません。水をあげ過ぎている様にも思えませんし…。日当たりは午前中に1時間半くらい当ります。風通しは大変良く、他に育てているハーブはとても元気がいいです。鉢が小さいのでしょうか?それとも何かの病気でしょうか?この様な状態から元気にさせるにはどうしたらいいのでしょう?ご存知の方がいらしゃいましたら、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

 
[25128] (1) Re: [25110] ローズマリーが育たない  
DATE : 06/08/08(火) 00:08
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ローズマリーの成長時期は、春と秋ですから、今は夏休み中。
涼しくなる秋には、又新芽がグングンと伸びだします。
小さいうちから、芽先を摘んでおかないと、下葉(株元)や中葉(枝元)は枯れ込
んで来ます。(採光・通気不足)
植物は、頂芽優性といって、天に近いほうが成長が早く先に伸びます。従っ
て、下枝は出にくいものです。



 
[25164] (2) Re: [25110] ローズマリーが育たない  
DATE : 06/08/09(水) 10:10
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


ローズマリーは日光が大好きな植物なので
1時間ちょいというのは少ないように思います。
ミントやレモンバームにとっては快適なのですが…。

 
[25185] (3) Re: [25110] ローズマリーが育たない  解決しました!
DATE : 06/08/09(水) 17:34
NAME : ジュリエットさん
EMAIL:
U R L:


なるほど。ご返答ありがとうございました。とりあえずは、秋まで気長に待ってみたいと思います。また、日光不足も原因の一つなのですね。なるべく日光を浴びさせてあげようと思います。頑張ります!




  [25180] ミリオンスターは多年草?
    DATE : 2006年08月09日(水) 15時03分
    NAME : ぴっぴさん
    EMAIL:
    U R L:


    この度初めてキリンさんのミリオンスターを購入しましたが、ネットで調べても
    1年草や多年草とか表示されていなくて、今後枯れたりしたらどう対処したらいい
    のかわかりません。
    教えて下さい。

 
[25181] (1) Re: [25180] ミリオンスターは多年草?  
DATE : 06/08/09(水) 16:08
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


キリンのミリオンスター・・・まずどんな花なのかを確認させてくださいね。

キリンのホームページには出ていないのですが
http://www.kirin-agribio.co.jp/lineup/index.html
イベント用にその名前のカランコエが出品された、というニュースを見つけました。個人の方で、ミリオンスターという名前のカランコエを育てている方もいます。
ということは、ピッピさんがお持ちの花も、カランコエと考えていいんですね?

ほかに海外で開発されたカスミソウにミリオンスターというのがありますが・・・キリンが販売権をもっているかどうか確認できませんでした。
もしかして、サントリーのミリオンベルと勘違い、ってこともないですよね?

カランコエでしたら、多肉の性質をもつ多年草です。
基本的な育て方は、ここヤサシイエンゲイにも出てますよ♪
http://yasashi.info/ka_00005.htm

咲き終わった花は摘むようにしてください。
(小さい花なので摘むのが大変なら、ぜんぶ終わったときに、花茎の付け根のところからはさみで切り取ってもいいです)
あとは水のやり過ぎ・冬の温度に気をつけることかな〜。
うまく管理してやれば、何年でも楽しめますよ♪

夜の時間が長くなると花芽をつける「短日花」なので、夜も明るい室内に置きっぱなしだと、次の花が咲いてきません。
自然の光で育てれば、2月ごろが花期です。市販の鉢植えは、人工的に夜の時間を長く(短日処理)をして開花時期をコントロールしています。
ただ、ミリオンスターは新品種なので、もっと花芽がつきやすいよう品種改良されてるかもしれないですね。

これでわからない場合、また違う花だった場合は、また質問してくださいね。

 
[25183] (2) Re: [25180] ミリオンスターは多年草?  
DATE : 06/08/09(水) 16:27
NAME : ぴっぴさん
EMAIL:
U R L:


解決しました^0^ありがとうございます!!
カランコエとそっくりな花です。たぶんこれですね☆
大切に育てます。どうもありがとう^^

 
[25184] (3) Re: [25180] ミリオンスターは多年草?  解決しました!
DATE : 06/08/09(水) 16:28
NAME : ぴっぴさん
EMAIL:
U R L:


解決しました。




  [24613] 琉球(宿根)朝顔について
    DATE : 2006年07月21日(金) 12時25分
    NAME : まさうざくん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の5月から琉球朝顔をプランターで2株植えているのですが、株元の葉が黄色くなり枯れたように落ちてしまっています。ちなみにつるは2階のベランダまでのびていますが蕾が全然見あたりません。何が原因なのでしょうか、教えてください。よろしくお願いします。

 
[24646] (1) Re: [24613] 琉球(宿根)朝顔について  
DATE : 06/07/22(土) 17:49
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


自分で育てたことはないのですが、レスがつかないので・・・

下葉が黄色くなって枯れる・・・原因はいくつか考えられますが、いちばんありそうなのは根詰まりかな〜。
プランターのサイズはどのくらいですか?
琉球朝顔は本来すごく成長力があり、地上部も大きくなりますが、根も張る植物です。標準サイズのプランターなら、なんとか2株大丈夫かな?と思いますが、小さ目のプランターだったら、根詰まりしているのかもしれません。
根詰まりすると十分に水を吸うことができず、枯れてきます。

また、アサガオはハダニの被害を受けやすいです。
葉色がポツポツかすれたように色が抜けていて、葉裏がガサガサ汚い感じだったら、ハダニがついています。ハダニのついた葉は最終的に黄色くなって枯れ落ちます。
葉裏を虫めがねなどで、よく観察してみてください。

根詰まりもハダニも心当たりがなければ、置き場所・水やりや肥料など、もう少し詳しい管理情報を教えてくださいね。

つぼみに関しては、お住まいの地域によるかもですが、今の時期にまだ見えなくても普通だと思いますよ。
アサガオはもともと夜の時間が長くなるとつぼみをつける短日花。
とくに琉球朝顔や西洋アサガオは短日性が強いので、関東あたりでは9月ごろに咲き始めることも多いのです。そのかわり、秋遅くまで咲いているので、夏の花というより秋の花と考えたほうがいいです。
冬越しさせた2年目の株は、わりあい早くから咲くようですが・・・。
1年目の株でも、苗が若いうちに短日処理をしてあれば、早くから咲きます。

 
[24733] (2) Re: [24613] 琉球(宿根)朝顔について  
DATE : 06/07/25(火) 13:51
NAME : まさうざくん
EMAIL:
U R L:


プランターの底から根がはみでてきていますので根詰まりを起こしているのでしょうか、プランターは標準のサイズよりやや小さいので、2株は無理でしょうか、ハダニはついているようには見えませんでした。
その他の管理情報ですが、置き場所は家の南で午前中は木陰、午後は日当たります。
水やりは普通にしているつもりですが、先日の猛暑のときの対策はしませんでした。
肥料は元肥のみで追肥してません。

 
[24738] (3) Re: [24613] 琉球(宿根)朝顔について  
DATE : 06/07/25(火) 16:00
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


プランターの底から根がはみでてきている・・・そりゃ完全に根詰まりですね。(^^;
まだまだこれから夏に向けて生長を続けますから、このままでは窮屈すぎて、本調子が出せないんじゃないかなあと思います。

私だったら、いまからでもそれぞれ単独に分けて、植えなおすと思います。植え場所がそれほど広くなく、1株あれば十分・・・というのであれば、弱いほうをあきらめて根元から切ってしまう手もありますね。

分ける場合、そこまで大きくなっているとしたら、根っこもプランターの中で2鉢からまっているでしょうから、どうしてもダメージが出そうですが・・・。
縦にはかなり伸びているけど横にはそれほどでもない状態でしたら、つるを支柱からそっとはずして作業したほうが、やりやすそうです。多少先端がいたんでも、いまの時期なら、まだ挽回可能ですし。
そうして作業しやすい状態にしたうえで、なるべく根をいためないように分けるといいのでは・・・と思います。
植え替えたあとしばらく(1週間ぐらい)は、いままで以上に水やりに注意して、水切れさせたり、逆に水過多にならないようにしましょう。

私は千葉に住んでいますが、お向かいさんの窓辺に琉球アサガオが植えてあり、毎年きれいなブルーの花をたわわに咲かせています。少なくとも関東以西の暖地でしたら、戸外越冬して、毎年楽しめると思いますよ。
その、最初のステップがいま。頑張って分けてみてはどうでしょうか?

 
[24822] (4) Re: [24613] 琉球(宿根)朝顔について  
DATE : 06/07/28(金) 12:38 *
NAME : まさうざくん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、アドバイスありがとうございます。

さっそく、2つのプランターに植え直しました。このまま様子を見てみます。花が咲いたらまた報告させていただきます。

 
[25168] (5) Re: [24613] 琉球(宿根)朝顔について  解決しました!
DATE : 06/08/09(水) 10:41
NAME : まさうざくん
EMAIL:
U R L:


プランターに植え替え後の経過を報告します。
まだ、蕾はできてきませんが、ベランダに届いたつるが元気に分枝してたくさんの葉が茂っています。株もとも緑色の大きな葉になりました。
また、花が咲きましたら、報告します。

 
[25177] (6) Re: [24613] 琉球(宿根)朝顔について  解決しました!
DATE : 06/08/09(水) 14:39
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


元気が出てきたようで、よかったですぅ!(^-^)
うちのお向かいさんの琉球アサガオも、まだ咲きません。
まさうざさんのご報告を、楽しみに待ってます〜♪




  [25118] アスターについたハダニとその土
    DATE : 2006年08月07日(月) 22時08分
    NAME : ななこさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。ガーデニング初心者です。ベランダでアスターを種から育てています。7月初めからハダニがつき始め、どうしたらよいかと悩んでいる内に増えてしまいました。こちらの質問コーナーでハダニ対策を読み、でんぷんスプレーをしました。が、なかなかしぶとく、スプレーすると減るのですが、1日経つと、また増えます。スプレーもなくなり、仕方がないので、毎日、水で洗い流しています。なんとか花がつき始めてうれしい限りなのですが、1日3回のスプレーは、少し、めんどくさく、何か、よい方法があれば、教えて下さい。ちなみに、ベランダなので、薬品は、なるべく使いたくないのです。
     それと、今、使っているこの土についてなのですが・・・。今、アスターを植えている土を、アスターが終わった後、他の花を植えるのに使おうと考えています。お日様に当てて、よく乾かして、その後、湿らせて、黒のビニール袋で日光消毒しようと思っています。これでは、ハダニはいなくならないのでしょうか?次の植物にもまた、ハダニがついてしまうのでしょうか?
     言葉がいろいろ足りないとは思いますが、どなたか、教えてくださらないでしょうか?よろしくお願いします。

 
[25127] (1) Re: [25118] アスターについたハダニとその土  
DATE : 06/08/07(月) 23:59
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



かなり田舎の畑出なければ、毎月消毒しないと、害虫で枯れてしまいます。
田舎は、天敵相殺されやすい。一度発生すれば、週1回を2-3回しないとダメ。
農薬は、マラソン殺虫剤が安くて、万能に近い。

土は、そのまま使っても良いし、一度、コンクリートの上に薄く広げて、2-3
日天日干しすればよい。暇を見つけて、引っ掻き回せぱ良い。
紫外線・太陽熱・酸素消毒。害虫も暑くて逃げ出すか、ミイラになる。
太陽ガンガンなら、螻蛄で3分で死ぬし、ミミズもナメクジも見事にミイラに
なります。

アスターは、連作障害がきついので、毎年新しい土を使うか、植え付け場所を
変える事。育たない・枯れる。
アスターの害虫は、葉を食害したり、樹液を吸います。花が咲けば、新しい葉
も生えないので、花だけの汚らしいものになってしまいます。
花が咲けば、汚らしいままで、今年はおしまいです。一年草アスターと宿根ア
スターがあります。宿根アスターは、丈夫なので、来年には新芽が出てきます
が、害虫には弱いものです。



 
[25169] (2) Re: [25118] アスターについたハダニとその土  解決しました!
DATE : 06/08/09(水) 11:57
NAME : ななこさん
EMAIL:
U R L:


よほどの田舎でない限り、消毒しないと、害虫がつくとのお言葉、なるほど、と思いました。自然なのですものね。マラソンという薬剤はお野菜にも使えるようなので使ってみようかと思いますが、なにせ、ベランダと部屋が近いので、子どもが留守の時にしようと思います。それまでは、風呂場からホースをひいて、洗い流すことにします。勢いがあるので、ジョウロやスプレーよりはめんどくさくないかも・・・。
 そして、土の件、ありがとうございます。太陽で、消毒、がんばります。




  [24977] ドラセナの茶色くなった葉っぱ
    DATE : 2006年08月03日(木) 11時04分
    NAME : けんきちさん
    EMAIL:
    U R L:


    梅雨時期にドラセナ・マッサンゲアナをベランダに出していたのですが、ハダニがついたので、薬をまくと共に葉水をこまめにやるようにしました。
    しかし、ハダニか直射日光のせいか、数枚の葉が部分的に茶色くなり、見た目が美しくありません。
    このまま放っておいても茶色くなった葉は元に戻らないと思われますが、カットした方が良いでしょうか?

 
[25136] (1) Re: [24977] ドラセナの茶色くなった葉っぱ  
DATE : 06/08/08(火) 01:34
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


観葉植物は見た目の重要度も高いですから、私だったら取ります。

 
[25141] (2) Re: [25136] [24977] ドラセナの茶色くなった葉っぱ  解決しました!
DATE : 06/08/08(火) 10:02
NAME : けんきちさん
EMAIL:
U R L:


> 観葉植物は見た目の重要度も高いですから、私だったら取ります。
やはり、そうですか。
そんなに葉が多くもないので、もったいない気がしてたので。
切り取った後、葉は再生するのでしょうか?

 
[25145] (3) Re: [25141] [25136] [24977] ドラセナの茶色くなった葉っぱ  
DATE : 06/08/08(火) 12:47
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


> 切り取った後、葉は再生するのでしょうか?

済みまーくついてますが・・・

トカゲの尻尾のように再生はしません。
切られたままの姿で、やがて役目を終えれば枯れます。
ですので、葉に対して垂直に切ると切り口が唐突で、見た目に美しくないと思われましたら、斜めに切られることをお勧めします。
少しはましです。

生育期ですから、どんどん上部(成長点)から新しい葉っぱがでてくるとおもいます^^

我が家のドラセナ、梅雨の間に根鉢を少し切って同じ鉢に植替えし、葉をばっさりと短く切りそろえましたが、今は成長点から新しい葉っぱが伸びでています。
なのでちょっと見た目笑える姿です(笑)

 
[25165] (4) Re: [25145] [25141] [25136] [24977] ドラセナの茶色くなった葉っぱ  
DATE : 06/08/09(水) 10:10
NAME : けんきちさん
EMAIL:
U R L:


うーん、なるほどなるほど。
植物育て始めたばかりで、知らないことが多くて。

どうもありがとうございます。




  [25149] 昨年は3色だったのに今年は2色
    DATE : 2006年08月08日(火) 20時10分 *
    NAME : 太陽さん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして。
    教えて頂きたい事があります。

    昨年、朝顔の種を植え、その後、種を取りました。
    その種を今年植え、今、見事に咲いてくれているのですが、昨年は白、紫、ピンクと3色咲いたのですが、今年は何故か、紫とピンクだけで、白が咲きません。(´Д`|||) ドヨーン
    これは何故でしょうか? ヽ(~~~ )ノ ハテ?

 
[25153] (1) Re: [25149] 昨年は3色だったのに今年は2色  
DATE : 06/08/08(火) 21:59
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


一般的に色んな色がある花の白は性質が弱いです
色素が他の色より少ないからか、各色混合では結構な確率で白は絶え易いですね
同じ植物なのに、何かのきっかけでダメになってしまいます。他の色のなら凄く丈夫なのに、それの白花は越冬できなかったとか・・・我が家の場合モナルダがそうなんですが・・・

なので朝顔も去年は発芽して咲いたものの(種苗会社の種なら肥培しているので発芽率が良い)、今年はたまたま気候など何かの原因で発芽できる力がなかった(自家採種のは発芽率にばらつきが出る)のではないでしょうか?

植えてある環境によっても原因があるのかもしれませんが、白と言うのは色白の病弱な少女みたいに儚げで危ういところが魅力なのかもしれません
防ぐのは

白い花だけ贔屓して肥料など少し与えてみる(元々あった花色は肥料がなくても丈夫)種を充実させるならリン酸を少し多めに

白い花には特別目をかけ、少しでも調子が悪そうなら手当てしてあげる(植物の栄養剤や、HB−101など)

悪い虫が付かない様に観察を忘れない(虫をつけなければそれだけ葉で光合成ができ、株の充実につながる

でしょうか

 
[25158] (2) 詳しく教えて下さってありがとうございます  
DATE : 06/08/09(水) 06:36
NAME : 太陽さん
EMAIL:
U R L:


ばんざいうさぎさん、ありがとうございます。(o*。_。)oペコッ
こんなに詳しく教えて頂けると思っていませんでした。
白は弱いのですね。
分かりました。ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪




  [25047] 西側の西日があたる場所に植えたいの。
    DATE : 2006年08月06日(日) 08時56分
    NAME : るかさん
    EMAIL:
    U R L:


    幅約60cm程の細長通路に西日がバンバン当たる所に、植えっぱなしでも大丈夫な花もしくは木はないですか?我が家からは見えない場所だけど、隣からは玄関がこちらに向いてて丸見えの場所です。雑草が良く生えるので生えないようにしようかとも思いましたが・・。

 
[25074] (1) Re: [25047] 西側の西日があたる場所に植えたいの。  
DATE : 06/08/06(日) 17:27
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


探せば何らかの種類は見つかるはずですが、幅が60cm程度では2m以下の
樹木に限られると思います。ただ生垣風に仕立てるしかないので、樹木同士を
密集させて植える事になるので、種類によっては病害虫の被害に悩まされるか
も知れません。そうなると隣家から虫に刺されたとか、落ち葉が庭に落ちて困
るとかのトラブルが発生ないないとも言えません。

昔は竹で生垣を作っていましたが、腐ると虫が発生するので嫌がる方が増え、
最近では竹風の樹脂製の物がありますから、これで囲われたらどうですか。

 
[25085] (2) Re: [25047] 西側の西日があたる場所に植えたいの。  
DATE : 06/08/06(日) 22:59
NAME : みーさん
EMAIL:
U R L:


背丈が60cmくらいの黄色いお花を紹介します。
風水でも西には黄色っていいますよね。

ルドベキア です。 我が家では南西に”タカオ"を植えています。
春先から秋までずっと咲き続け、宿根してまた次の年にも咲く丈夫な花です。
種が落ちて増えすぎて困るくらいなのですが(苦笑)
雑草対策にも役立ちそうですね。

 
[25095] (3) Re: [25047] 西側の西日があたる場所に植えたいの。  
DATE : 06/08/07(月) 10:01
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、るかさん。埼玉県在住のゆえです。
家は、西向き全開の庭です。

そこで、1番のお薦め、立ち性のローズマリーはいかがでしょう?
邪魔になった枝をバシバシ切るくらいで、虫も付かず病気もほとんどないですよ。

常緑ですから、冬場に寂しくもなりません。
花を咲かせるためには、剪定ばかりすると花は見られませんが、
一枝切っては、料理に使ったり、大量に切り取った場合は、
お風呂に入れてお肌をすべすべにしたりと、利用法もありますよ。

ホームセンターなどで売られている、3号ポットのものでも、
3年もすれば、充分に大株に育ちますから、
結構お手軽に創められると思いますよ。

 
[25120] (4) Re: [25047] 西側の西日があたる場所に植えたいの。  
DATE : 06/08/07(月) 22:25
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


ハーブはよほどの寒冷地でない限り外で冬越しできるくらい丈夫ですし西日にあてて放っておいても大丈夫な品種が多いですよね。ローズマリーもいいですしタイムなんかも良いのでは?

雑草が生えてくるのが困るのならグラウンドカバー植物を植えてはいかがですか?日向でも大丈夫なものだとビンカミノールとかアイビーです。また、匍匐性のタイム(クリーピングタイム)なんかもグラウンドカバーに使えます。

 
[25157] (5) Re: [25047] 西側の西日があたる場所に植えたいの。  解決しました!
DATE : 06/08/09(水) 00:53
NAME : るかさん
EMAIL:
U R L:


皆さん お返事うれしいです! どれを試そうか迷うくらいです!
ハーブ大好きですし、黄色のルドベキアもいいですね。
結構長い通路なので両方試してもいいですね。
ありがとうございました!




  [25011] 大葉と山アジサイに付く虫について
    DATE : 2006年08月04日(金) 15時32分
    NAME : pochiさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして。いつも拝見して勉強させていただいてます。

    今日は大葉(青しそ)と山アジサイの斑入りシチダンカに付く、
    虫?ダニ?のような物についてご相談したいのです。

    マンションの5階、南向きベランダで鉢で育てています。
    シチダンカは7号鉢で。(苗の高さは35センチくらい)
    大葉は10号鉢に2株植えてます。(苗の高さ40センチくらい)
    南向きとは言え、この時期直射日光はまず当たらず、
    明るい日陰といった感じの場所です。通風も悪くないと思います。
    地域は四国の平地なのでかなり暖かいです。
    (というか、最近は毎日のように35度越えの気温なのでかなり参ってます)
    お水は、この暑さですから朝夕一日2回あげてます。

    最初は大葉にもやもやしたものがついてるな、位の感じだったのですが、
    収穫しようとじっくり見ると、所々が葉脈だけになってます。
    葉裏には白い綿のような、ホコリのようなものと、小さな小さな茶色のダニのような虫が…(T_T)。
    とりあえず、被害の大きい葉はつみとり、残った葉にも水やりの時水をかけるようにしました。

    次にシチダンカです。
    最近若い葉が、所々茶色になっているので
    おかしいな、と思って(葉焼けとは明らかに違う感じです)
    葉裏を見ると、ここにも小さなダニのような虫が…!
    大葉の方と違って、こちらは白い、ホコリのような虫でした。
    とりあえず、濡らした軍手で葉裏を丁寧に拭いてはみたのですが…。

    今までベランダで色々育ててきたのですが、幸いなことに別段虫の被害もなく、
    なぜ今年から被害がでるようになったのか不思議に思っています。
    私が思いつくのは、今年から私が日中も家で過ごすようになり
    (去年まで外に勤めていたのですが、今年から在宅ワークに切り替えたのです)、
    日がな一日クーラーをかけてるせいかな、とも考えてます。
    広くはないベランダですので、クーラーの風が直接当たらないよう工夫はしてますが、
    全く当たらない、とはいきませんので…。

    以上2点、とりあえずの事をしているものの、的確な対応かどうかも分からす、
    こちらに相談させていただきました。
    対応策と、こうなった原因など教えて頂けるととても有り難いです。

 
[25154] (1) Re: [25011] 大葉と山アジサイに付く虫について  解決しました!
DATE : 06/08/08(火) 23:11
NAME : pochiさん
EMAIL:
U R L:


こちらの掲示板で、ハダニに関する書き込みを拝見して、
対処法を施したところ随分よくなりました。
まったくの勉強不足で、情けないです。
これからも色々参考にさせていただきますね!




  [25101] ガーベラの葉
    DATE : 2006年08月07日(月) 12時09分
    NAME : 鈴木さん
    EMAIL:
    U R L:


    ガーベラを何鉢か育てていますが、出てくる葉がみんなチリチリで小さく、色も濃い緑になってしまい、きれいな新しい葉が出ません。この春、植え替えて株分けしました。何か病気なのでしょうか。(千葉県在住)

 
[25138] (1) Re: [25101] ガーベラの葉  
DATE : 06/08/08(火) 01:47
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


細くて固くてごわごわした感じでしょうか?
ハダニが付いている様子はありませんか?
うちではその症状の時にはハダニが付いていました。
ハダニの退治をしたら、綺麗な葉が伸びてきましたよ〜。

 
[25146] (2) Re: [25101] ガーベラの葉  
DATE : 06/08/08(火) 13:18
NAME : 鈴木さん
EMAIL:
U R L:


VITAさん
硬くてゴワゴワで、細いというか全然伸びなくて大きくならない状態です。ハダニには今まで気が付きませんでしたが、もっとよく見てみます。それを退治して、綺麗な葉が出てくるなら、とっても嬉しいです。
どうもありがとうございました。

 
[25148] (3) Re: [25101] ガーベラの葉  解決しました!
DATE : 06/08/08(火) 20:04
NAME : 鈴木さん
EMAIL:
U R L:


確認したところ、やはり何かくっついていました。早速に退治しました。これできれいな葉が出てくるかな。ありがとうございました。




  [24931] レカトンの使いみち
    DATE : 2006年08月01日(火) 16時26分
    NAME : 鉄腕ウランさん
    EMAIL:
    U R L:


    ハイドロカルチャー用のレカトンは、
    赤玉土や鉢底石などの代用として使ってもいいものでしょうか。
    たくさんあまっていてもったいないので、
    応用できないかと思っています。

    買った店(大型スーパー内の園芸店)に問い合わせたら、
    「それはハイドロカルチャー用ですから」と、
    まっとうなお答えしか得られず、
    やっぱりこちらにお伺いすることとなりました。

    レカトンは、一度使用したものを洗って乾燥保存し、
    3ヶ月くらいたってます。

 
[25134] (1) Re: [24931] レカトンの使いみち  
DATE : 06/08/08(火) 01:31
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ごく普通の茶色のまあるい粒のですよね。
使ったことは無いですが、使えると思います。
粒もそこそこありますし、保水力がありませんし、つぶれにくいですから
理論的にはOKのはずです。

 
[25147] (2) Re: [25134] [24931] レカトンの使いみち  解決しました!
DATE : 06/08/08(火) 13:48
NAME : 鉄腕ウランさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん

アドバイス、ありがとうございます。

地植えのハーブを、観賞用に少し鉢に移そうかと
思っていたので、秋からの作業に使ってみます。




  [25108] セントポーリアが・・・!
    DATE : 2006年08月07日(月) 15時48分
    NAME : ぽーさん
    EMAIL:
    U R L:


    その1.ひなたの外に、半日出してしまったら、葉と花が日に焼けてしまいました。
       日焼けや傷のついた葉、花は、抜いた方がいいのでしょうか?
       心配で、そのままにしてあります。

    その2.ブルーの株と、ピンクの株をひとつのプランターで育てているのですが、ピ   ンクの方だけ花が咲いてくれません。葉はしっかりとしています。

 
[25111] (1) Re: [25108] セントポーリアが・・・!  
DATE : 06/08/07(月) 18:52
NAME : のさん
EMAIL:
U R L:


失礼いたします。

お気づきの方も多いと思いますが、こちらの「ぽーさん」は いつも回答を頂けてる千葉の「ぽーさん」とは別人と思われます・・

以上 御回答をお願いします。

余計なレスでしたが。(~_~メ)

 
[25116] (2) Re: [25108] セントポーリアが・・・!  
DATE : 06/08/07(月) 21:43
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


部分的に日焼けで死んだ組織が出た葉を切り取るというのはあくまでも美観上の判断です。まだ生きて活動している部分があるならば、温存して体力の回復を図ったほうが植物のためにはなります。葉っぱ全体が枯れてしまったというのならまた別になりますが。

つぎに、セントポーリアの栽培に当たっての基本的な考え方をお話しておこうと思います。セントポーリアは和名をアフリカスミレとも呼びますが、スミレとは別の、イワタバコ科の植物です。日本のイワタバコは山中の薄暗い、地下水のにじみ出てくる断崖の岩肌に張り付くように生活していますが、それからも推察できるように、イワタバコ科の植物は基本的に、涼しく、薄暗く、多湿の森林で、苔むした古木や地下水のにじみ出る岩肌に着生して生活するものが大半を占めます。セントポーリアも、東アフリカの高山の、霧がよく立ち込める冷涼な地点で、岩肌に張り付くように生活しています。

つまり、直射日光の当たらない明るい日陰で、涼しく、空気は多湿に、という環境を実現することで、健康に育てることができるわけです。

 
[25126] (3) Re: [25108] セントポーリアが・・・!  
DATE : 06/08/07(月) 23:47
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、ぽーさん。埼玉県在住のゆえです。

セントポーリアの花についてですが、真夏に綺麗な花が咲く品種の方が稀だと思ってくださいな。
周年開花するとは言っても、あくまでも、栽培条件が揃えばの話です。
なので、片方だけ咲かなくても何の心配もありませんよ。

夏は、セントポーリアにとって体力消耗の季節なので、
あえて花を摘んでしまう人いるくらいですから、
今、咲いていないほうは気温が下がってくる頃に、また咲いてくれると思いますよ。

あと、1つ、気になることがあります。
セントポーリアは、株に比べて小さめの鉢で栽培する方が、調子よく育ちます。
なので、どんなにプランターが小さくても、葉が重ならないように植え込むと、
通常の栽培方法の鉢サイズよりかなり大きくなってしまいますので、
できましたら、植え替えを考えてください。

本来の植替えの季節ではありませんが、
株にどんどん花芽が上がるような株ならば、植替えは可能です。

植え替えた際には、できるだけ涼しい場所に置いて、空中湿度を保ってくださいね。
空中湿度を手っ取り早く保つ方法は、鉢受け皿のようなものに、
人工芝のようなものを置き、その植えに鉢を置きます。
そして鉢受け皿には、水を張ります。

私は、東側の出窓でレースのカーテン越しに置き、
発泡トレーの上に人工芝を置いて水を張った上に、セントポーリアの鉢を置いています。
最近の、猛暑で、少しよわりっぽいものも出てきたので、
ミニ扇風機で、株と株との間の空気を動かすようにしたら、
とりあえず、暑さに耐えて頑張ってくれています。
扇風機を使用する場合は、直接、風があたらないように向きを工夫して下さいね。

葉焼けした葉の処理については、ウミユスリカさんのご説明のとおりです。

 
[25130] (4) Re: [25108] セントポーリアが・・・!  
DATE : 06/08/08(火) 00:28
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



その他
セントポーリアは単独鉢植えが原則です。病気の伝染防止の為。
生育温度は、20℃前後。夏は葉水を避ける。
どちらかといえば、蘭と同じく、片手間に育てる植物ではない。
安くても良いですから、専門書(管理編)を、一冊買った方が良い。
と考えます。

温度・光量(明るさと時間)・大気湿度の管理がポイント。
どれかが過不足すれば、葉に変化がでる・花の付き方がおかしい・咲かない。
となる。



 
[25131] (5) Re: [25108] セントポーリアが・・・!  
DATE : 06/08/08(火) 00:40
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


そうそう、CB大阪さんの書き込みで思い当たりましたが、確かにプランター寄せ植えはよくなさそうですね。もともとイワタバコ科の植物の根っこは、コケや藻類の繁茂した、しめった岩肌や樹皮を這う、分量も少なく、弱弱しいものです。プランターにかさの多い培養土を詰めて植えると、どうしても根のいきわたらない死にスペースが培養土の中にたくさんできてしまいます。そうすると、培養土環境の水分コントロールを植物がうまくできなくて、調子を崩す結果になります。ですから、小さな鉢に、貧弱な根が十分いきわたるだけの分量の少ない培養土で植えつけてやるのが、イワタバコ科の植物にとっては望ましいのです。

 
[25139] (6) Re: [25108] セントポーリアが・・・!  
DATE : 06/08/08(火) 07:53
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


その1について

葉焼けの程度によります。
茶色くなっています?白くなっています?
茶色なら、私なら取るでしょうねぇ。
白なら残します。

皆さんがおっしゃるように、セントポーリアに直射日光は禁物。
だだし、直射じゃなければ、多少光量が多くて葉焼け気味に
なるぐらいのほうが、花つきが良いもの事実です。
(品種によります)
その場合は葉の色が薄く白っぽくなりますから、葉の観賞価値は
なくなりますが。

その2について

寄せ植えは望ましくないですね。
いつごろ買われて、どのような培養土にうつけました?
鉢の大きさと、株の直径ってどのくらいですか?

また、セントポーリアにははっきりとした花期がありません。
メインは春と秋ですが四季咲きとされています。
四季咲きって言うのは「年中咲く」ではありません。
「条件がそろえば季節に関係なく咲く」です。
コレも品種によって、水とか光とか肥料の要求量が違いますから
違う色=違う品種が一斉に咲くとは限らないんですよ。
正しいお手入れをしていれば、時期が来れば咲きます(^-^)
今は暑くてセントの花は割きにくい時期です。

 
[25142] (7) Re: [25108] セントポーリアが・・・!  解決しました!
DATE : 06/08/08(火) 10:07
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

のさん、ウミユスリカさん、ゆえさん、CB大阪さん、VITAさん、丁寧なご回答をいただき、ありがとうございました。
皆様の回答に感心しながらも、とても勉強になりました。
素人には、難しい花のようです・・・。(-_-;)

でも、早速実行です!
茶色くなった葉は抜きます。そして鉢も分けます。(セントポーリアの土使用)受け皿に水を張って人工芝を置きます。そしていい環境を作ってあげて様子を見ます。
日焼けさせてしまったにもかかわらず、一生懸命咲いてくれていますから、頑張ります!(^O^)/
また問題発生の時は、相談にのってください。宜しくお願い致します。

本当に、皆様、ありがとうございました。m(__)m






- Step Bank -