ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [27389] イチゴについて
    DATE : 2006年10月19日(木) 16時26分
    NAME : ゴンちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    2週間まえにいちごの苗をプランターに植えました。最近葉のふちが黄色くなり、元気が有りません。6階のベランダで育てています。日当たりは西日が強いです。どうしたものでしょうか、教えて下さい。

 
[27513] (1) Re: [27389] イチゴについて  
DATE : 06/10/24(火) 03:27
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


赤じゃないんですねぇ、変化は縁だけですか?

黄色となると病気の可能性があると思いますが・・・・それだけでは一寸解りかねます・・・

黒色の部分が出来ると間違いなく病気
黄色ってより、黄緑に近いのでしたら日光不足か栄養不足の可能性有り
真黄色でしたら、日光不足か病気の疑いが強いですね

ただ、日光不足(直接影になってる場合は別、何かの間に挟まってたとか)や栄養不足は全体的にでるのでやはり、病気が濃厚かも・・・・

それでも、栄養不足は栄養バランスが悪くて出る場合があるのですが・・・
イチゴの場合は赤くなることが多いので、まず違うかと・・・
思われます

少し詳しくか、変化がでるまではっきりと判断しかねそうです

力不足で申し訳ないです

 
[27525] (2) Re: [27389] イチゴについて  
DATE : 06/10/24(火) 19:14
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)

何cmくらいのプランターに何株植えられたのでしょうか?
植えた時に使った土や元肥は何を使い、どのように植えましたか?
定植してからの水遣りは?

苗を購入してから今までの管理方法等できるだけ詳しく書いていただければ
少しでも原因がつかめるかもしれません。

 
[27556] (3) イチゴについて  
DATE : 06/10/25(水) 15:02
NAME : ジョンさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
イチゴ初心者です。ベランダで栽培しているのですが、少し水やりが遅れたためイチゴがしおれてしまい、さらに日当たりも悪く(普段は3〜4時間ぐらいは日にあたるのですが最近曇りがちで日照時間が短くなってきた)なってきたため元気がありません。何か対策を教えてください。




  [27531] ホンコンカポックの花
    DATE : 2006年10月24日(火) 22時23分
    NAME : ノリコさん
    EMAIL:
    U R L:


    教えていただきたいのですが、ホンコンカポックの花が咲きました。
    買ったのは26年前で初めて咲きました。
    その話を友人としたのですが友人も25年ぐらいして花が咲いたそうです。
    カポックの花は本当は何年に一回咲くのでしょうか?
    ご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが
    宜しくお願いいたします。

 
[27533] (1) Re: [27531] ホンコンカポックの花  
DATE : 06/10/25(水) 00:36
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


あまりぱっとしない花ですが、その蜜はすごく甘かったりして意外ですよね〜。(^-^)
花ですが、株が充実しないと咲かないので、元々最大8mくらいまで大きくなる木を鉢に押し込め切り戻されることも多いシェフレラ(観葉のカポックは正式な名前はシェフレラと言います)はなかなか花が咲く機会がなかったりします。
それでも長く付き合ってると花が咲くことがありますね。
環境とかもからむので毎年とはいかないかもしれませんが、咲きやすくはなります。もちろん調子がよければ毎年咲きます。
花後は緩効性肥料(ゆっくり効く置き肥)を少しやりましょう。花を咲かせると体力を使うので一時的に落葉が激しくなることがあります。




  [27524] まきの新芽について
    DATE : 2006年10月24日(火) 18時27分
    NAME : 秀樹さん
    EMAIL:
    U R L:


    まきの新芽がしなって元気がないのですが 原因がわかりません。剪定時期がいけなかったのでしょうか??ちょっときになったので質問してみました。分かる方おられましたら宜しくお願い致します。

 
[27529] (1) Re: [27524] まきの新芽について  
DATE : 06/10/24(火) 21:31
NAME : Bさん
EMAIL:
U R L:


何回か質問されて、回答も付いているのにほったらかしですね。
解決したなら「解決しました」にチェックして返信
不明な点があるなら再度疑問点を記入し返信するようにお願いします。




  [27527] 映画に出てきた花の木を知りたいのですが
    DATE : 2006年10月24日(火) 19時41分
    NAME : ぷりさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    韓国映画の「恋する神父」という映画を見ました。
    (※クォン・サンウ、ハ・ジウォン主演)
    その映画に関するちょっとマニアックな質問なので、ご覧になった方に質問です。

    庭で、ハ・ジウォンにクォン・サンウが聖書を薦めるシーンがありますが、
    そのとき、ハ・ジウォンは、
    庭にある、ピンクや白の花の咲く木の根元に腰掛けています。
    その木がとても素敵だったので、名前を知りたいのですが、
    どなたかご存知ではないでしょうか。

    もしかして、ハコネウツギという木かな?とも思うのですが。

    よろしくお願い致します。




  [27475] オクラの種の保存方法
    DATE : 2006年10月23日(月) 00時29分
    NAME : ぴぐれっとさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ。

    私の主人の親が、オクラの種をもらったという事で、今春、駄目もとで適当に蒔いたら、今年の夏は、沢山のオクラが採れ、未だに、花をつけてオクラが採れるのです。
    そこで、試しに種を採取して、来年も蒔いてみようと、いくつか実を採らずにいるのですが、種が採れたら、来春までの種の保存方法が分かりません。

    どなたか、アドバイスを宜しくお願いいたします。

 
[27478] (1) Re: [27475] オクラの種の保存方法  
DATE : 06/10/23(月) 07:41
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


>いくつか実を採らずにいるのですが
 いつごろの花を残していますか。収穫初期のものなら確実に結実しますが、収穫末期に近い時期に残したものは、完熟しません。
>種が採れたら、来春までの種の保存方法が分かりません。
 ごく普通で大丈夫です。乾燥さえしていれば、莢に入ったままで保存してよいのですが、完熟を確認するために、取り出したほうが良いでしょう。種子を取り出して封筒に入れ、引き出しにでも入れておけばよいです。
 むしろ、いつ採種した何の種子かを、莢か袋に書いておくことが大切です。
 オクラの類は長命種子ですので、冷蔵しなくても5年は使えるでしょう。

 
[27505] (2) Re: [27478] [27475] オクラの種の保存方法  
DATE : 06/10/23(月) 22:51
NAME : ぴぐれっとさん
EMAIL:
U R L:


タネツリさん、ありがとうございました。

>  いつごろの花を残していますか。収穫初期のものなら確実に結実しますが、収穫末期に近い時期に残したものは、完熟しません。
収穫中期くらいのものです。確か・・・。f(^o^;)あいまいですみません。
4つ残しておいた一つが、茶色くなって、端?が白くなって割れそうな感じになってきてます。
収穫のタイミングも良く分からないのですが(ほんとに無知で、すみません)、収穫後期ではないような・・・
でも、残り3つは、まだ、緑色なので無理?!かもしれませんね・・・

>  ごく普通で大丈夫です。乾燥さえしていれば、莢に入ったままで保存してよいのですが、完熟を確認するために、取り出したほうが良いでしょう。種子を取り出して封筒に入れ、引き出しにでも入れておけばよいです。
>  むしろ、いつ採種した何の種子かを、莢か袋に書いておくことが大切です。
>  オクラの類は長命種子ですので、冷蔵しなくても5年は使えるでしょう。

5年も使えるのですか?すごいですね!!
丁寧な回答、有り難うございました。

ちなみに、茶色くなった実は、そろそろ収穫しても、大丈夫でしょうか?!

 
[27512] (3) Re: [27475] オクラの種の保存方法  
DATE : 06/10/24(火) 01:57
NAME : ぴぐれっとさん
EMAIL:
U R L:


すみません。書き忘れました。

「完熟を確認するために、取り出したほうが良いでしょう。」
とありますが、どのような状態が、完熟しているのでしょうか?

お手数をかけますが、宜しくお願いします。

 
[27514] (4) Re: [27475] オクラの種の保存方法  
DATE : 06/10/24(火) 06:56 *
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


>茶色くなって、端?が白くなって割れそうな感じになってきてます
>そろそろ収穫しても、大丈夫でしょうか?!

 大丈夫です。雨がやんで莢が乾燥したら、収穫しましょう。一莢に30粒は入っていますので、それで数年使えます。
>どのような状態が、完熟しているのでしょうか?
 春に入手した種の現物か記憶が残っていませんか。そのように乾いて重く、皺がなく丸い状態です。濃い灰色で。
 保存については次に載せておりますが、オクラ種子はもっと気軽に扱っても大丈夫です。完熟・乾燥していれば。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/seedstoring.htm
 

 
[27521] (5) Re: [27514] [27475] オクラの種の保存方法  解決しました!
DATE : 06/10/24(火) 17:50
NAME : ぴぐれっとさん
EMAIL:
U R L:


タネツリさん、丁寧な回答、有り難うございました。

>  保存については次に載せておりますが、オクラ種子はもっと気軽に扱っても大丈夫です。完熟・乾燥していれば。
> http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/seedstoring.htm
>  

勉強になりました。これからも、↑参考にさせてもらいます。
天候が良くなって、実が乾いたら収穫してみます。

本当に有り難うございました!!




  [27145] アサギリソウとハーブゼラニウムがしおれてます
    DATE : 2006年10月11日(水) 00時47分
    NAME : kumikumiさん
    EMAIL:
    U R L:


    アサギリソウは1週間くらい前に、家族が黒いビニールポットに入った苗を買ってきました。土がついたまま植木鉢に入れて足りない分は市販の「バイオゴールドの土」を入れておいたのですが、日に日に萎れてきてしまい、今にも枯れてしまいそうです。

    ハーブゼラニウムは2週間くらい前に、鉢を植え替えてからこちらも日に日に萎れてしまい、瀕死な感じです。こちらは植え替え時に土を取りすぎたかもしれません。土は上記と同じです。

    今、何かしてあげられることはあるでしょうか?

 
[27173] (1) Re: [27145] アサギリソウとハーブゼラニウムがしおれてます  
DATE : 06/10/12(木) 00:13
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


植替えのやり方とその後の管理のしかたを教えていただけますか?
植え替えてから調子が悪いというお話、そのあたりに問題があることが
多いみたいなので。

たとえば、
植え替えるときに根はいじったか?
植替え後には半日影で療養させたか?
あたりは是非にとも知りたいところです。

後気になるのは、バイオゴールドの土とポットの中に入っていた土の違い。
かな〜り違うと思うんですけど、その環境の違いに植物がびっくり
しちゃったんじゃないかなぁ、とか。
私は使ったことがないので、よくわからないですけれど・・・

今できることというと、強い日差しや風に当てない、肥料をやらない、
水をやり過ぎない、あたりでしょうか?
病人なので、やさしい環境のところにおいたほうがいいとおもいます。

 
[27207] (2) Re: [27173] [27145] アサギリソウとハーブゼラニウムがしおれてます  
DATE : 06/10/12(木) 21:57
NAME : kumikumiさん
EMAIL:
U R L:


書き込みありがとうございます。
アサギリソウは根鉢を崩さず、そのまま5号の素焼鉢にいれました。足りない分はバイオゴールドを入れましたが、隙間を埋めたという感じです。

ハーブゼラニウムは根鉢を思いっきり崩してしまって、ほとんど根っこだけ状態で新しい鉢(素焼鉢)に植え替えました。土は全てバイオゴールドです。

確かに、それまでの土とバイオゴールドは随分違う感じがします。バイオゴールドはかなり軽くて荒い感じです。ベランダが東南向きでかなり日当たりが良いので、とりあえず日陰に移してみました。復活してくれると良いのですけど。

 
[27224] (3) Re: [27145] アサギリソウとハーブゼラニウムがしおれてます  
DATE : 06/10/13(金) 17:12
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


kumikumiさん、こんばんは。

>足りない分はバイオゴールドを入れましたが、隙間を埋めたという感じです。
とのことですが、鉢の底には石か赤玉土(大粒)をきちんと入れましたか?

 
[27239] (4) Re: [27224] [27145] アサギリソウとハーブゼラニウムがしおれてます  
DATE : 06/10/13(金) 22:54
NAME : kumikumiさん
EMAIL:
U R L:


書き込みありがとうございます。
鉢の底にはいわゆる市販の「鉢底石」というのを入れました。

 
[27289] (5) Re: [27145] アサギリソウとハーブゼラニウムがしおれてます  
DATE : 06/10/16(月) 11:02
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


鉢底石にバイオゴールドということなので
排水性は問題ないようですね。
萎れる原因としては水やりと肥料なのですが。。
すみません、お役に立てなくて。

 
[27313] (6) Re: [27289] [27145] アサギリソウとハーブゼラニウムがしおれてます  
DATE : 06/10/16(月) 22:01
NAME : kumikumiさん
EMAIL:
U R L:


いえいえどうもありがとうございます。
ただいま日陰で様子見中です。かなり葉っぱの色も悪くなり、茎もだらりーんとしてましたが、何とかまだ踏みとどまっています。

 
[27510] (7) アサギリソウとハーブゼラニウムが復活してきました  解決しました!
DATE : 06/10/24(火) 00:21
NAME : kumikumiさん
EMAIL:
U R L:


アサギリソウは葉っぱがちょっとチリチリのままですが、だらりーんとなっていた茎も立ってきて、復活傾向です。
ハーブゼラニウムも葉っぱに何となく元気が出てきました。
しばらく日陰で養生したのが良かったのかもしれないですね。あと、おまけにもらった試供品のメネデールを希釈してまいてから、急に元気が出てきたようにも思います。




  [27414] カサブランカの開花後
    DATE : 2006年10月20日(金) 22時06分
    NAME : あかりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    我が家の出窓に鉢植えのカサブランカが居ます。
    9月の始めに開花して 今葉っぱが落ちるのを待っているのですが
    なかなか落ちません。
    このままでうまく冬は越せるのでしょうか。
    来年も開花させたいので 皆様のアドバイスをください。
    東京在住。

 
[27436] (1) Re: [27414] カサブランカの開花後  
DATE : 06/10/22(日) 00:20
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


品種にもよるのですが遅い品種はもう少し寒くなると枯れてきます。
そのまま冬越しなんてことはありませんから焦らず見守って球根を太らせてあげましょう。

 
[27443] (2) Re: [27414] カサブランカの開花後  
DATE : 06/10/22(日) 09:27
NAME : SNOWさん
EMAIL:
U R L:


我が家のカサブランカもまだ青々としているもの、すっかり枯れているものいろいろですが、もう少し寒くなると急に枯れます。
それに、花後長く葉が緑だったほうが、良い球根がつくようです。
ユリは花後のお礼肥を開花中に施しますが、それもいかに長く緑で元気に保つかということからだと思います。
ちなみに9月から早々と枯れモードに入っている鉢は、年々球根が小さくなってしまいました。

 
[27509] (3) Re: [27414] カサブランカの開花後  解決しました!
DATE : 06/10/24(火) 00:04
NAME : あかりんさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
もう少し様子みますね。
今日からすごい寒いからそろそろかなー




  [27467] アネモネ植え付け後、雨……。運命は?
    DATE : 2006年10月22日(日) 22時13分
    NAME : MY東京さん
    EMAIL:
    U R L:


    本日、花壇へ球根を植えました。
    アネモネ、水仙、チューリップ、ヒヤシンスetc
    午前中に植え付けが終わったのですが、夕暮れより東京地方は雨…。

    今年初めてアネモネを買ったのですが、昨日1日バーミキュライトの上で
    軽く給水させ、本日植えてみました。

    結構いい雨降っています。明日の天気予報も1日雨…
    皆さんの豊富な経験上、アネモネ腐っちゃいますかね…

 
[27470] (1) Re: [27467] アネモネ植え付け後、雨……。運命は?  
DATE : 06/10/22(日) 22:59
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
私も(近畿中部)今年初めて多分3週間ぐらい前?に給水させずにそのまま植えました。
その時同じ様に午後から雨が降り出し急に水分吸ってしまい腐らないか心配でしたが最近地上に芽が出て来ています。
こんなに早く芽が出て冬大丈夫か心配している所なんですよ。

私のは、あまり参考にならないので、他の方のご意見もお待ち下さい♪

 
[27508] (2) Re: [27467] アネモネ植え付け後、雨……。運命は?  
DATE : 06/10/23(月) 23:52
NAME : MY東京さん
EMAIL:
U R L:


R32さん
ご返答ありがとうございます。
こちらは明日も雨みたいです。
無事に発芽すればよいのですが、どちらのサイトもアネモネは
くさりやすいというふうに書いてありまして、掘り起こそうにも
次の土曜までは無理ですし、
初心者の取り越し苦労であれば良いのですが…
50根以上あったものを全て植えつけてしまったことを後悔…




  [27455] ゴールドクレストの形の直し方
    DATE : 2006年10月22日(日) 17時39分
    NAME : としさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは!
    どなたか教えてください。
    鉢でゴールドクレスト(60cm位)を育てていますが、中間から下のかけて半分
    の枝が枯れて落ちてしまい、左右のバランスが悪くなってしまいました。
    枯れた所からまた枝葉出るのでしょうか?なにか良い方法を教えてください。
    宜しくお願いします。

 
[27473] (1) Re: [27455] ゴールドクレストの形の直し方  
DATE : 06/10/22(日) 23:34
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。(^o^)
枝の葉が全て枯れたのなら、その枝からは葉が生える事は有りません。
枯れた葉は厚手のビニール手袋等して揉んだりして取り除いて下さい。
下の方や、内部が込み合ったり日が当たらなかったりで枯れこむ事が多いので毎年春に通風と採光のため透かすように剪定してあげましょう。
極端にバランスが悪くなっているのなら、来春に下枝は全て切ってボール状等に剪定しても良いかも。

 
[27507] (2) Re: [27455] ゴールドクレストの形の直し方  解決しました!
DATE : 06/10/23(月) 22:57
NAME : としさん
EMAIL:
U R L:


R32さんへ
ありがとうございます。
教えていただいた通りやってみます。
また、教えてくださいね!!!




  [27088]  みかんの木一本では、ダメなの?
    DATE : 2006年10月08日(日) 14時49分
    NAME : ママさん
    EMAIL:
    U R L:


     かんきつ類は、一本では実がならないとありましたが、家では7年ぐらい
    なる木がありますが、上に伸びるだけで、一度も実がついたことがありません
    肥料もやるのですが、多かったのか葉やけしてしまいました。
    木のまわりには、地植えにしているパキラとトラの尾とユリの球根がそのまま
    地の中にあります。
    話しによると、かんきつ類は、二本以上で育てた方が互いに受粉するそうなのですが、こえれからでも他のかんきつ類を植えてもおそくないですか?
    でもスペースがないんですよねーーーーー。
    そのまま観賞用にしますかね

 
[27090] (1) Re: [27088]  みかんの木一本では、ダメなの?  
DATE : 06/10/08(日) 15:29
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


>  かんきつ類は、一本では実がならないとありましたが、家では7年ぐらい
> なる木がありますが、上に伸びるだけで、一度も実がついたことがありません
> 肥料もやるのですが、多かったのか葉やけしてしまいました。
> 木のまわりには、地植えにしているパキラとトラの尾とユリの球根がそのまま
> 地の中にあります。
> 話しによると、かんきつ類は、二本以上で育てた方が互いに受粉するそうなのですが、こえれからでも他のかんきつ類を植えてもおそくないですか?
> でもスペースがないんですよねーーーーー。
> そのまま観賞用にしますかね


情報提供します。
花が咲いたら、自分で花粉を取り、受精させれば実をつけます。
絵筆、メンボウ、耳かき棒などを利用して、雄蕊をつけたもので、雌蕊の桂頭につけてやれば大丈夫です。

 
[27113] (2) Re: [27088]  みかんの木一本では、ダメなの?  
DATE : 06/10/09(月) 15:32
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


まず柑橘の種類にも因ります。
品種に拠っては一本では結実しない物も有ります。
其れと未だ7年位の年数では、開花結実迄至って無いのかも知れません。
ゆず等では、一般的な環境で八年以上かかるのが普通です。
又、剪定し過ぎると開花結実はしない事も有ります。

 
[27114] (3) Re: [27113] [27088]  みかんの木一本では、ダメなの?  
DATE : 06/10/09(月) 17:19
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> まず柑橘の種類にも因ります。
> 品種に拠っては一本では結実しない物も有ります。
> 其れと未だ7年位の年数では、開花結実迄至って無いのかも知れません。
> ゆず等では、一般的な環境で八年以上かかるのが普通です。
> 又、剪定し過ぎると開花結実はしない事も有ります。


Iwasakiさん、補足有難う御座います。
春先に花が咲いたと解釈してしまいました。失礼しました。 ん,あより

 
[27115] (4) Re: [27113] [27088]  みかんの木一本では、ダメなの?  
DATE : 06/10/09(月) 18:20
NAME : ママさん
EMAIL:
U R L:


> まず柑橘の種類にも因ります。
> 品種に拠っては一本では結実しない物も有ります。
> 其れと未だ7年位の年数では、開花結実迄至って無いのかも知れません。
> ゆず等では、一般的な環境で八年以上かかるのが普通です。
> 又、剪定し過ぎると開花結実はしない事も有ります。

 
 有難うございます。亡くなった父が植えたミカンですので、種類はわかりませんが、父を忘れないように出来るだけ残していきたいと思います。
7年では、まだまだなのですね。あせらずに頑張ります
剪定のほうは、台風で葉っぱが枯れていますがそのまま落ちるのを
待っていてもいいですか?
2メートルぐらい伸びていますが
どうでしょう?

 
[27125] (5) Re: [27115] [27113] [27088]  みかんの木一本では、ダメなの?  
DATE : 06/10/10(火) 09:37
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


>> まず柑橘の種類にも因ります。
>> 品種に拠っては一本では結実しない物も有ります。
>> 其れと未だ7年位の年数では、開花結実迄至って無いのかも知れません。
>> ゆず等では、一般的な環境で八年以上かかるのが普通です。
>> 又、剪定し過ぎると開花結実はしない事も有ります。
>  
>  有難うございます。亡くなった父が植えたミカンですので、種類はわかりませんが、父を忘れないように出来るだけ残していきたいと思います。
> 7年では、まだまだなのですね。あせらずに頑張ります
> 剪定のほうは、台風で葉っぱが枯れていますがそのまま落ちるのを
> 待っていてもいいですか?



お聞きします。最初の質問は花が咲いたのに、結実しないのを前提としての、質問ではなかったのですか。?
通常蜜柑類の剪定は、2月〜3月末までに行います。植え付け、植え替えは
3月〜4月初旬まで遅くても中旬までに終わらせます。
台風で葉が枯れたのを、枝まで変色して枯れ込んでいるなら、切り落としても差し支えありません。10月以降は(今年花が咲いたと仮定して)花ばかりに
ならないように、夏枝や秋枝を春枝まで切り戻し、新芽が出るようにして置きます。

> 2メートルぐらい伸びていますが> どうでしょう?

記が大きく育つには、土壌が肥沃で根が深く広く伸びて、地上部とのバランスが取れているからです。枝をそのままにして置くと早く大きくなります。
チッソ肥料が多い、実がつかない等も、大型の樹形になる原因です。
7年前の植え付け時に牛蒡根を切って植え込みをしてあれば高さ抑えられます。 
高くなるのを抑えるには来年3月中に、根幹部を掘り下げ(周りの根を切らないように)直根(牛蒡根」を切断します。その時に切断した根にあわせて、
地上部を切り戻します。如何でしょう。

 
[27126] (6) Re: [27088]  みかんの木一本では、ダメなの?  
DATE : 06/10/10(火) 09:40
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


台風による塩害等で無い限りは、問題無いと思います。
蜜柑などの剪定の時期は、2月〜3月頃に行いますが、完全に枯れた枝は早めに撤去した方が、病気等の二次的な被害に成らない様にする為には必要です。
海岸等が近く、塩害を起こしている可能性が有る場合は、真水をかけて洗い流す様にします。
葉が枯れているだけの場合は、放置しても大丈夫です。
後、剪定をされる時は、内側に向いた枝のみを切ります。
其れと込み合って日光が内部に入らない等の弊害を起こしている枝も削除します。

 
[27503] (7) Re: [27088]  みかんの木一本では、ダメなの?  解決しました!
DATE : 06/10/23(月) 22:29
NAME : ママさん
EMAIL:
U R L:


 
 有難うございました。PCが壊れてしまい本日修理が終わりました。
 みなさん返事が送れてスミマセン。
 これから大切に育てていきます。




  [27254] ウツボカズラの温室について
    DATE : 2006年10月14日(土) 20時08分
    NAME : ギャロファーさん
    EMAIL:
    U R L:


    ウツボカズラ用の温室の作り方を教えてください。
    あと、ウツボカズラがお湯の蒸気で耐えられるのですか?耐えれるのなら、何度ぐらいのお湯まで耐えれるのですか。

 
[27501] (1) Re: [27254] ウツボカズラの温室について  
DATE : 06/10/23(月) 19:49
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


ギャロファーさん、こんにちは。
ウツボカズラ用の温室をご自分で作成しようということでしょうか?
世の中は便利な時代になって温調のついた温室なども市販される時代です。
そうした機材をお調べになるとよいと思います。

またお湯で温度を確保しようということかも知れないのですが、植物の生理は地上部と地下部の両方で成り立っていますよ。何度の蒸気まで耐えられるかというご質問はその点から考えてお答えのしようがないと思います・




  [27494] ホウレンソウが虫に食われる
    DATE : 2006年10月23日(月) 16時21分
    NAME : 偏個者さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは
    九州北部で日当たりは良いです
    庭にホウレンソウを植えています
    オルトランを回りと2列に撒いていますが、昨夜その前も、食われています
    防御方法、薬剤は何を撒いたらよいのでしょうか

 
[27499] (1) Re: [27494] ホウレンソウが虫に食われる  
DATE : 06/10/23(月) 19:20
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


偏個者さん、こんにとは。
やっかいなのは、ヨトウムシです。夜間に食害を受けている場合はヨトウムシを疑いましょう。夜間に株を調べるとはっきりします。もしかしてヨトウムシだったら出来るだけ手で取って退治しましょう。どうしてもだめな場合は、ヨトウムシ駆除の農薬を検索すると良いでしょう。




  [27495] ヒヤシンスの水栽培
    DATE : 2006年10月23日(月) 17時23分
    NAME : まみさん
    EMAIL:
    U R L:


    10月7日に初めてヒヤシンスの水栽培を始めたのですが、ひとつだけ未だ根がでず、球根のまわりから小さな球根が3つ出てきています。
    ほかの球根はもうたくさんの根をはっているのですが、小さな球根はつみとるべきでしょうか??よろしくお願いします。

 
[27498] (1) Re: [27495] ヒヤシンスの水栽培  
DATE : 06/10/23(月) 19:15
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


まみさん、こんにちは。
球根のまわりに小さな球根が出来るというのは、親球根の中に小さいのが隠れていたのでしょう。そういうのは、水栽培の球根としては良くないと思います。水栽培に向いているのは硬く大きなものが良いですね。今からでもぜんぜん遅くないので、違う球根に代えてあげましょう。そして今のは土に埋めて花を咲かせましょう。




  [27482] ダブルテッカーのパンジーの肥料はあげたほうがよいのでしょうか?
    DATE : 2006年10月23日(月) 09時26分
    NAME : 花子さん
    EMAIL:
    U R L:


    おはようございます。
     
     埼玉在住のものです。
     1ヶ月前ごろ、ダブルテッカーという方法でクロッカス、ヒヤシンス、チュ −リップ、その上にパンジーを植えたものです。ガーデニング初心者です。
     パンジーのために肥料与えたほうが良いのでしょうか?
     下に球根があるのでまだ何も与えていません。土は球根の土というのをホ
     −ムセンターで買ったものを使用しています。宜しくお願いします。

 
[27486] (1) Re: [27482] ダブルテッカーのパンジーの肥料はあげたほうがよいのでしょうか?  
DATE : 06/10/23(月) 12:16
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


与えてください。
パンジーをきれいに咲かせるために必要ですよん。

私の経験では球根には肥料を与えちゃだめなのではなく、与える必要がない
のだと判断しています。
今回は、与える必要があるものが植えられているのですから、
与えてくださいませ〜(^-^)

 
[27490] (2) ダブルデッカー  
DATE : 06/10/23(月) 13:59
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 スペルはdouble deckerですので、タイトルのように濁音にすると、検索でもヒットしやすくなるでしょう。

 
[27496] (3) Re: [27490] ダブルデッカー  
DATE : 06/10/23(月) 18:22
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


VITAさん
 こんばんは、早速教えていただきどうもありがとうございます。
 明日早速肥料上げたいと思います。
 本当にありがとうございました。
 
 
タネツリさん、こんばんは
 ダブルデッカーですね。ありがとうございます。
 

 
[27497] (4) Re: [27496] [27490] ダブルデッカー  解決しました!
DATE : 06/10/23(月) 18:24
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


解決マーク付け忘れました




  [27418] ダブルデッカーの植付けの深さ
    DATE : 2006年10月21日(土) 10時42分
    NAME : TMさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、TMです。
     あるサイトでダブルデッカーというのを見てぜひ挑戦しいのですが、チューリップ、スイセン、パンジー、アリッサムを使おうと思っています。
     そこで疑問があるんですが、鉢植えの場合チューリップ、スイセンの土は球根より2センチくらい上がよいとこちらのサイトと、ある別のサイトで見かけました。
    でもダブルデッカーだと、一番上にパンジーやアリッサムを植え、球根類はかなり下に植えているようですが、同じ鉢植えなのに、ダブルでカーのように少し深く植えて球根類は目を出すことができるのでしょうか?

     ダブルデッカーを作るときに実際にどれくらいの深さで球根類を植えたらよいでしょうか?後パンジーなどの花と一緒に植えつける際に気をつけたほうがよいことがあればアドバイスよろしくお願いします。

 
[27424] (1) Re: [27418] ダブルデッカーの植付けの深さ  
DATE : 06/10/21(土) 17:03
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



適当でよい。
スイセンにしても、チュウリップにしても、土の上に掘り出しておいても、
3-4個分と深くしても、芽はでてきますし、買った球根は、開花処理がなされ
ています。
球根の中に蕾がもうすでに入っています。しかし、蕾の下地が有るからと言っ
ても、冬の寒さに当てないと上手く蕾花が育ちません。買った鶏卵からは雛が
生まれないようなもの。
生育環境が違いますから、スイセンとチュウリップは同じ鉢植えにしない方が
良い。同じに植えても、来春の花は咲きますが、チュウリップは使い捨てとし
ても、再来年のスイセンは咲かない。
アリッサムとビオラパンジーも別々のほうが良い。アリッサムが負けてしまい
ます。
チュウリップとアリッサム  スイセンとパンジーの組み合わせが春以後の事
を考えると良いような気がします。



 
[27430] (2) Re: [27418] ダブルデッカーの植付けの深さ  
DATE : 06/10/21(土) 21:38
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


球根類の(単独の)鉢植えについては「十分に大きく深い鉢」を使えば、庭植えの条件に近く出来るので、
深めに植えてしっかりと育てることも可能です。

反対に単独であっても開花までを楽しむなら小さな鉢でもいいのです(当然植え付け深さは浅くなる)。
この場合たいてい「球根が隠れる程度の深さ」と紹介されます。そして小さく高さもない鉢では、
根の伸びる領域を確保するために浅く植えざるを得ないのです。

ただあまりに大きな鉢では生育は良くとも「鉢物」としての見た目が良くありません。一般的な説明は、
「見た目もよく、翌年の開花も“期待は出来る(?)”」・・これが2〜3cmの深さとなります。

さてダブルデッカーですが、一般的な大型タイプのチューリップやスイセンの場合、そもそも庭植えでは
10cmくらいの深さに植えつけるのが本来ですのでパンジーやアリッサムの下に植えつけても
なんら問題はありません。ただその分(消耗品扱いでも)深さのある鉢を用いなければならないことになります。

ただいくら大きな鉢を使っても、ダブルデッカーのような過密栽培では、球根は太れず1作で終わりと
考えるほうがよいでしょう。

なおパンジーはやたらと水を吸うのでプランター用土など、保水性の高いものを使うべきですが、
球根類の部分は赤玉土の中粒など粗めのものがいいと思います。また小型種の球根を用いるなら
花苗の間、5cmくらいの深さにとどめておくべきでしょう。

またアリッサムとは“スイートアリッサム”の事だと思いますが(本物は鮮黄色で春にしか咲かない)、
私の経験ではパンジーより強いと思います。ただアブラナ科なので薬品には弱い面があり、
アブラムシ防除などの際は「野菜用」のものを使ってください。

 
[27493] (3) Re: [27418] ダブルデッカーの植付けの深さ  解決しました!
DATE : 06/10/23(月) 14:40
NAME : TMさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ビール党さんありがとうございました。
植木鉢は開花後の来春、夏も使いたいし、寄せ植えなので、チューリップ、スイセンは一年ものとして植えたいと思います。
ガーデニングは初心者なので、わくわく、ドキドキで春が待ち遠しいです。




  [27382] ナスタチウムの花数
    DATE : 2006年10月19日(木) 09時13分
    NAME : じゃもさん
    EMAIL:
    U R L:


    少し遅いかと思いながら6月ごろにナスタチウムの種を蒔きました。あまり手入れをしていなかったせいで花があまりつきませ。最近チョコチョコ見せる花を見てとてもきれいで、手入れを怠ったことに後悔です。
    ナスタチウムは葉が丸く葉だけでもかわいいんですが、これからの手入れで花つきは良くなるでしょうか?もしできるのであれば手入れの方法を教えてください。

 
[27411] (1) Re: [27382] ナスタチウムの花数  
DATE : 06/10/20(金) 21:10
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、じゃもさん。埼玉県在住のゆえです。

ナスタチウムは、夏に花が減って、今また、花を咲かせる時期を迎えていますよね。
お住いの地域にも拠りますが、後、1ヶ月くらいは、ポチポチ咲きます。
風通しをよくするために、少し込み合ったところは枝を空き、
液肥を10日に1度ほどやってください。

余程、温暖な地域でないと、冬に戸外で越冬できませんので、
今の内に、挿し木苗を作り、冬は室内(無加温の部屋)で管理して、
出来るだけ日光に当てるようにします。
春のお彼岸の頃に定植して育て始めると、春からたくさんの花を咲かせると思いますよ。

これが面倒ならば、種を採って、それを蒔かれると良いと思います。
蒔き時は、GWの声を聞く頃がいいと思いますよ。

 
[27417] (2) Re: [27411] [27382] ナスタチウムの花数  
DATE : 06/10/21(土) 10:14
NAME : じゃもさん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは、じゃもさん。埼玉県在住のゆえです。
 こんにちは、 ゆえさんありがとうございます。
>
> ナスタチウムは、夏に花が減って、今また、花を咲かせる時期を迎えていますよね。
> お住いの地域にも拠りますが、後、1ヶ月くらいは、ポチポチ咲きます。
> 風通しをよくするために、少し込み合ったところは枝を空き、
> 液肥を10日に1度ほどやってください。
>
> 余程、温暖な地域でないと、冬に戸外で越冬できませんので、
> 今の内に、挿し木苗を作り、冬は室内(無加温の部屋)で管理して、
> 出来るだけ日光に当てるようにします。

 
 私は海外に住んでいます。砂漠のような気候で、夏は暑く乾燥して冬は夏よりも乾燥し冷たく、毎年ではないけどたまに、一冬で2〜3日くらい少し雪が降ります。

 やはり冬越えは無理でしょうね。最近別の鉢に毎年恒例のパンジーを植えました。ナスタチウムももうあと少しなので本当はナスタを植えている鉢もパンジーを植えたいのですが、あまりにもナスタチウムがかわいく、抜いてしまうことができません。もう少しナスタチウムと頑張ります。

 後挿し木苗を作るときに気をつけたほうがいいこととかありますでしょうか?挿し木苗はポーチュラカしか経験がありません。よければアドバイスお願いします。

> 春のお彼岸の頃に定植して育て始めると、春からたくさんの花を咲かせると思いますよ。
>
> これが面倒ならば、種を採って、それを蒔かれると良いと思います。
> 蒔き時は、GWの声を聞く頃がいいと思いますよ。


 
[27421] (3) Re: [27382] ナスタチウムの花数  
DATE : 06/10/21(土) 13:06
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


またまた、ゆえです。

じゃもさんのナスタチウムは、斑入り葉でしょうか?
もしそうならば、斑入りの部分が多い枝先を挿し穂に使って下さい。

それ以外は、ポーチュラカの挿し木と同様のやり方で充分ですよ。

土中に、節を3〜6節(ナスタの場合は葉柄の数で充分です)入れて、発根するまで、
風の当たらない、明るい日陰(半日陰)に置きます。
発根までの期間は、10日から2週間くらいでしょうか。

小さめのポットに直接挿しておく方が、冬季、室内に取り込むのに便利ですよ。

 
[27492] (4) Re: [27421] [27382] ナスタチウムの花数  解決しました!
DATE : 06/10/23(月) 14:29
NAME : TMさん
EMAIL:
U R L:


> またまた、ゆえです。
ゆえさんありがとうございます。
>
> じゃもさんのナスタチウムは、斑入り葉でしょうか?
> もしそうならば、斑入りの部分が多い枝先を挿し穂に使って下さい。
>

私の育てているナスタチウムは花が赤と黄色で、葉は斑入りではありません。

> それ以外は、ポーチュラカの挿し木と同様のやり方で充分ですよ。
>
> 土中に、節を3〜6節(ナスタの場合は葉柄の数で充分です)入れて、発根するまで、
> 風の当たらない、明るい日陰(半日陰)に置きます。
> 発根までの期間は、10日から2週間くらいでしょうか。
>
> 小さめのポットに直接挿しておく方が、冬季、室内に取り込むのに便利ですよ。


 今日早速、挿し木しました。来年こそちゃんと手入れをして、またかわいい花をたのしみたいです。ありがとうございました。




  [27483] ハスモンヨトウ虫の退治方法を教えてください
    DATE : 2006年10月23日(月) 09時46分
    NAME : ぶるーさん
    EMAIL:
    U R L:


    現在、ハクサイ、ブロッコリー、チンゲンサイの葉っぱがアミアミになってしまい、大きく育ちません。
    黒緑っぽい2cmくらいの虫が、くねくねと葉の上をはっていて、
    いろいろなサイトで探してみたら、多分ハスモンヨトウムシではないかということを発見しました。
    1ヵ月ほど前にダンゴムシの発生で、デナポン5%ベイトをばらまき、
    ヨトウムシにも効果があると書いてありましたが、
    あまり効いていないように思えます。

    つまんで廃棄することしか、方法はないのでしょうか?

    どうぞ、よろしくお願いいたします。

 
[27484] (1) Re: [27483] ハスモンヨトウ虫の退治方法を教えてください  
DATE : 06/10/23(月) 10:46
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


ぶるーさん、こんにちは。
ハスモンヨトウに間違いないですか。
手で捕殺できたらイイノデスガ・・・。
トルネードフロアブルがよく効きますが、使用上の注意をよく読んで
お使い下さい。

 
[27491] (2) Re: [27483] ハスモンヨトウ虫の退治方法を教えてください  
DATE : 06/10/23(月) 14:26
NAME : ぶるーさん
EMAIL:
U R L:


HMさん、ありがとうございます。

ハスモンヨトウに似ているような気がしますが・・・
ヨトウムシ? アオムシ? 毛虫っぽいです。
黒緑色で、毛はありません。

はしでつまむことはできますが、大量にいるのでキリがありません。




  [27344] 宿根スターチスの株分けについて
    DATE : 2006年10月17日(火) 19時40分
    NAME : SANさん
    EMAIL:
    U R L:


    宿根スターチスを株分けしたいのですが、いつ頃適しているのでしょうか?
    あと、株分けの際の注意点なども教えて下さい。
    北国に住んでいます。

 
[27449] (1) Re: [27344] 宿根スターチスの株分けについて  
DATE : 06/10/22(日) 13:10
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


スターチスは直根性のため、株分けは難しいとされているようです。そのため
一般的には種子からか、又は挿し木で増殖すると言われています。
種子の場合は5月中旬から6月中旬に種子蒔きを行い、10月上旬から中旬に
定植をします。日の当たる雨の当たらない場所で管理をします。
北国のようですから、冬越しは最低でも5度以上は必要なので、何らかの防寒
対策が必要ですね。

 
[27489] (2) 宿根スターチスの株分けについて  
DATE : 06/10/23(月) 13:34 *
NAME : SANさん
EMAIL:
U R L:


難しいのですか…。
昨年ひとつだった株が、今年は10株以上密集していました。根が横に伸び、本株から10センチ程離れた先から、また新な株が出来ていたので、それは改めて定植しています。




  [27398] 花壇にカビが!
    DATE : 2006年10月20日(金) 10時13分
    NAME : まいさきさん
    EMAIL:
    U R L:


    前住人から荒れたまま受け継いだ花壇に、夏は何となく蒔いた朝顔が生育したのに喜びを感じ、
    除草後、掘り返し緩効性肥料を混ぜ込み チュウーリップの球根を植えました。
    4日目にそろそろ散水かと土をみたところ、白い綿のようなフワフワカビが大量に発生!
    ど素人なので 何がいけないのか検討も付きません!
    明日は もっとカビが増えているのかと思うとショックです。
    対応策などアドバイスをよろしくお願いします。

 
[27415] (1) Re: [27398] 花壇にカビが!  
DATE : 06/10/20(金) 22:16
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


水はけが悪いということはありませんか?うちの花壇も場所によっては水はけが悪い所があって、そういう所に葉っぱがモサモサ生えるような植物を植えると風通しが悪くなってカビが生えることがよくあります。もしそういう場所にチューリップを植えたなら、水遣りは土が乾くまで避けた方がいいですよ(チューリップは湿っぽい土を嫌います)。とりあえずカビがついた土は除去し、できれば殺菌剤をまいたほうがいいと思います。

 
[27416] (2) Re: [27398] 花壇にカビが!  
DATE : 06/10/20(金) 22:49
NAME : れい@川崎さん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。
水はけが悪くないとしたらですが・・・。
緩効性肥料ということですので、有機肥料を使われたのではありませんか?
それなら分解過程で白いカビが発生することがありますので、心配はないと思いますが・・・。
気になるようなら土を上にかぶせてみては如何でしょうか?

 
[27481] (3) Re: [27398] 花壇にカビが!  解決しました!
DATE : 06/10/23(月) 09:07
NAME : まいさきさん
EMAIL:
U R L:


こうのうけさん、れい@川崎さん

ありがとうございました。
チュウーリップは湿っぽいのはダメなんですね!
いつ芽がでるのか楽しみで、たっぷり散水するところでした。

確かに有機肥料を混ぜ込んだ部分もあるので 分解中かも?と
思うことにしました。
もともと、ミミズの生息が確認できているので さほど悪い土ではない
ようだったので もう少し様子をみてみます。




  [27445] 挿し木について
    DATE : 2006年10月22日(日) 10時56分
    NAME : アスカさん
    EMAIL:
    U R L:


    @元肥を入れた初恋草ともみじ葉ゼラニウム、シクラメンの鉢があります。
    寂しいので回りににアイビーやエアプランツの挿し木をしたいのですが、挿し木は元肥を混ぜた土には良くないのでしょうか?
    又挿し木をした場合はしばらく日陰に置いたほうが良いですか?

    A鹿沼土にブラックベリーの挿し木をしたのですが、一週間ほどしたものは次々と緑だった枝の部分が黒ずんできています。
    このままにしておいても大丈夫でしょうか?
    それとも枯れてしまっているのでしょうか?
    あるいはやはり挿し木よりも取り木でないと根付かないものなのでしょうか?

 
[27451] (1) Re: [27445] 挿し木について  
DATE : 06/10/22(日) 13:49
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


一般的には、挿し木をする時は無肥料で雑菌に少ない物に挿すのが基本です。
そのためホームセンターや園芸店には、挿し芽用の土や園芸用の川砂が販売を
されています。根があるものには養分は必要ですが、根のないものには養分は
必要がないと言う事です。またどんな植物も切口は雑菌に弱いので、出来るだ
け雑菌の少ない土に挿すのが良いとされています。
元肥の種類にも寄りますが、元肥の成分が植物の根に触れると肥料負けを起こ
す品種もあるので、そのような時は養分を含んだ土の上に被せ土をして、直接
に根が養分に触れないような工夫も必要になります。
挿し木をした後は、風通しの良い明るい日陰に置くのが基本です。

ブラックベリーですが、枝を切られて鹿沼土に挿したのでしょうか。
基本的には充実した枝を10cm程度に切り、その枝を1時間程度ほど水を入
れたコップで水上げをしてから挿します。それと挿し木をするにも時期があっ
て、2〜3月の春挿しと6〜7月の梅雨挿しで行ないます。
このままも守って、状態が良くならなければ残念ですが失敗したと考えるしか
ないように思えます。上記に書いた時期に、上記に書いた方法で再度挿し木に
挑戦されてはどうでしょうか。

 
[27454] (2) Re: [27451] [27445] 挿し木について  解決しました!
DATE : 06/10/22(日) 17:14
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
以前にミニバラの挿し木がうまくいったので、やたらと挿し木に凝っていますが、適切な時期があるのですね。
それにしても挿し木で根が張っていた時は感動しますよね。
ブラックベリーは何本かまだ青いところが残るものもありますので様子を見たいと思います。
これからは適切な時期を見計らって上手に挿し木で増やしていけそうです。
早速のご回答ありがとうございました。

 
[27461] (3) Re: [27445] 挿し木について  
DATE : 06/10/22(日) 20:55
NAME : タニさん
EMAIL:
U R L: http://tetraatani.at.webry.info/


こんばんはアスカさん。
解決済みのところ恐縮ですが、一言。打ち損じかもしれませんが、念のため。
エアプランツ(チランジア)は、基本的に土には植え付けしません、つまり挿し木もしません。
育て方はご存知でしょうか?ここヤサシイエンゲイにも掲載されています。
http://yasashi.info/e_00010g.htm
チランジアの根は水や栄養を吸収するための物ではなく、着生根といって木の幹や岩肌にくっつくための物です。
ですから植え込む場合も土ではなく、素焼き鉢にバークチップ、というような空中湿度を高める(高湿度を好む物のために)ことなどが目的です。

 
[27480] (4) Re: [27461] [27445] 挿し木について  解決しました!
DATE : 06/10/23(月) 09:00
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


タニさんありがとうございます。私の間違いでワイヤープランツでした。
これは挿し木は可能でしょうか?
間違ったおかげでエアープランツのことも知ることができました。(感謝)




  [27456] スイートピーの種蒔き
    DATE : 2006年10月22日(日) 17時47分
    NAME : 太陽さん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもご回答下さる方々、お世話になっております。

    今日、スイートピーの種を買ってきました。
    明日一晩吸水させ、火曜日に鉢に植えようと思っています。

    スイートピーは酸性土に弱いので、石灰を混ぜた方が良いと聞くのですが、
    石灰は絶対に混ぜた方が良いですか?
    今まで数年種から育ててきましたが、石灰を混ぜたことは一度もなく、
    それでも綺麗に咲いてくれています。
    でも、混ぜた方がより良いのでしょうか?

    赤玉の中を底に敷き、培養土と培養土の間にゆっくり効くという白いまん丸
    の肥料を挟み、土の高さをある程度高くし、種を植えてきたのですが、
    これでまずいところがあったら、ご指摘下さい。

 
[27460] (1) Re: [27456] スイートピーの種蒔き  
DATE : 06/10/22(日) 20:46
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、太陽さん。

私は、石灰を施したこともありますが、
ここ、数年は面倒なので、石灰を施してません。

それだからと言って、特に花数が減ったとか、
生育が劣るようなことがないので、それでかまわないと思っています。

太陽さんも、今までのやり方で満足いく花数だったのならば
特に石灰を施さなくても良いとは思いませんか?

また、スイートピーを処分する際に、根が充分すぎる程回っていたなら、
今までご使用の用度で大丈夫ですよ。

石灰は、土壌の中和が主目的であり肥料ではありませんから、
花数や生育を良くするには、冬の間もお日様に当てることが一番ですね。
マメ科植物なので、あまり多肥にすると、蕾のうちに落下することがあります。


ところで、太陽さん、過日のパンジーのスレッドも、
つい先日のゼラニウムのスレッドも放置気味のようですね。
特にゼラニウムの方は、レスがついたにもかかわらず、
何の一言も返事をしないで、新たなこの質問とは、あんまりのような気がしますよ。
ビール党さんに、大変失礼な行為ですよ。
管理人さんからも、スレッドの乱立は厳禁!との告知が出るようになってしまいましたし。

こういう行為を繰り返されるようなら、いつか回答が付かなくなってしまう危険性を、充分ご考慮いただき、
今後の質問の仕方や、お礼の仕方にもご配慮頂けたら嬉しく思います。

回答をつけてる多くの人は、本来の性質がお節介で、
見ず知らずの人の植物が健やかに育つことを願っているからこそ、回答をつけていますが、
回答者も趣味の域でやっている人がほとんどで、回答をつけてみて、
質問者の反応を見ながら、自分の言ったことが役に立ったのか、てんで見当ハズレだったのか、と日々、
勉強(園芸そのものの知識&回答のつけ方)しているのです。
だから、質問者からのフィードバックは、とても必要なものなのです。

回答者は、お礼を求めている訳ではありませんが、
何か親切されたらお礼を言う、と言う常識を踏まえている人が、とても多いです。

質問者も回答者も閲覧者も、参加していて気持ちの良い掲示板にしようと言う気持ちを持って、
顔こそ見えないけれど、相手は感情のある人であることを忘れてはいけないと思います。

苦言の方が長くなってしまいましたことは謝りますが、
内容そのものについては、今一度、太陽さんの中でご斟酌くださいますようお願い申し上げます。

 
[27479] (2) Re: [27460] [27456] スイートピーの種蒔き  
DATE : 06/10/23(月) 08:10
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


太陽さん 「植物のことは植物に聞け」と思っています。従前のやり方で満足の行く生育をしてくれているということは、「そのやり方でOKです」と、植物が答えてくれているのです。植物による返事を理解できない事柄について、人にたずねます。




  [27121] ドラセナ(幸福の木)の様子がおかしい
    DATE : 2006年10月10日(火) 00時15分
    NAME : でこぽんさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の5月から育てているドラセナマッサンギアナ(幸福の木)です。
    幹の太さは直径5センチ程度、高さ(切り詰めてあるところまで)は20センチ程度で、
    (鉢の大きさは直径9センチ)
    8枚の葉っぱの束と、7枚の葉っぱの束が左右に葉が伸び上がっています。

    4,5日ほど前に水遣りをしようと鉢を見ると、
    片方の葉の生え際からへなっと折れ曲がってしまっていました。
    鉢を倒して折れたようすはなく、
    葉っぱは大きく緑色も濃く鮮やかなのですが、生え際が茶色く変色し、
    また触ってみるとふわふわへなへなと力なく柔らかいのです。

    もう片方のほうは葉の生え際は固く締まって力強いのですが
    やはり同じように茶色く変色していて、
    葉っぱの色が全体的に薄くしおれたような感じで、7枚あるうちの
    2枚は葉の半分ぐらいが枯れてしまっています。

    2週間前くらいに、「元気なさそうだったから」と主人が
    液肥を(しかも多肉植物用の)4、5滴、じかにあげてしまったので
    そのせいもあるのかと、主人に罪をなすりつけていますが、
    こんな状態から復活させる方法はあるのでしょうか?
    なにか良い方法がありましたら、ぜひご教授ください。

 
[27128] (1) Re: [27121] ドラセナ(幸福の木)の様子がおかしい  
DATE : 06/10/10(火) 10:23
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

これだけですと原因が分からないので、水遣り、置き場(日当たり)
など、管理方法を書いて頂けますと助かります。

液肥ですが、人間の栄養ドリンクとは違い、植物が成長している時に
しか効果はなく、弱っている時にやると逆効果になります。
ただしその場合、既に弱っていたことになりますから、ご主人に罪は
さほどないと思われます。。。(多肉植物用でも)

 
[27129] (2) Re: [27121] ドラセナ(幸福の木)の様子がおかしい  
DATE : 06/10/10(火) 10:28
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


度々申し訳ありません。

生え際からへなっと折れ曲がったのは、葉っぱでしょうか?
ふわふわと柔らかいのは、幹と葉っぱとどちらでしょうか。

重ねての質問ですが、よろしくお願いします。

 
[27170] (3) Re: [27121] ドラセナ(幸福の木)の様子がおかしい  
DATE : 06/10/11(水) 23:00
NAME : でこぽんさん
EMAIL:
U R L:


さくさんへ

管理方法ですが、
窓際のカーテン越しに日の当たるところに置いていました。
水遣りは、添付されていた簡単な育て方メモに
「根ぐされをおこさないように、水のやりすぎに注意。
表面の土が乾いてきたら与えてください。
鉢底に水がたまらないように注意。
また時々葉水を与えるといいです。」
とありましたので、毎日チェックして、そのように
してきました。
肥料は特に何も与えていませんでした。

また折れ曲がったのは葉っぱです。
葉っぱの重みでふにゃんと曲がった感じですね。
ふわふわ柔らかいのは、やはり葉っぱのほうです。
幹の樹皮で覆われた部分はしっかりしています。

まったくの初心者なので、表現の仕方が変かもしれませんけど
これでイメージつかめますか?

 
[27177] (4) Re: [27121] ドラセナ(幸福の木)の様子がおかしい  
DATE : 06/10/12(木) 10:52
NAME : でこぽんさん
EMAIL:
U R L:


策や書き込みました自分の文を、いま読んでみて
あれ?と思ったので少々修正を。

「折れ曲がったのは葉っぱ」と書きましたが、
正確には「葉っぱ」、ではなくて
幹から横にぐっと伸び上がる葉っぱの束の根元、
普通の木で言うところの枝分かれしている部分から
ぐにゃっと折れ曲がっているのです。
で、その部分がふわふわ柔らかい、ということです。

紛らわしい表現で失礼しました。

 
[27178] (5) Re: [27170] [27121] ドラセナ(幸福の木)の様子がおかしい  
DATE : 06/10/12(木) 11:04
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


葉に傷みがでる場合は、根詰まり、土の過湿、水切れ、根詰りなどの
管理になんらかの不備があることが多いです。

水遣りですが、一度の水の量はどうだったのでしょうか?
水遣りの基本は、表面が乾いたら下から水が流れ出すほど
タップリやり、受け皿があればそれにたまった水は捨てる、というものです。
そのメモですとちょっと分かり辛いですよね。

もしちょびちょびやっていたなら、根が傷んでいるでしょうし
水不足も考えられます。
ドラセナ・マッサンゲアナは乾燥にも耐えますが、本来は
水が好きな植物ですしね。
それと、直径5センチで3号鉢ですから根詰りは大丈夫でしょうか。

後は、お住まいがどちらか分かりませんが、最近気温が低くなって
きましたから、寒さでちょっと変色というのも考えられます。
窓際ですから、温度も実際より低いでしょうし、その辺りは
大丈夫でしょうか。越冬に関してはできれば10度は欲しいですね。
いずれにせよ、乾燥気味に育てることになると思いますが、
多少は葉先が枯れ込んだりすると思います。
(水遣りの間隔があくということで、水の量が少なくなるのではありません)

種類が違いますが、うちのユッカ(青年の木)も、新芽や
生え際が茶色くなってきたことがあり、その時は季節の変わり目で
温度変化によるものでした。その時は放っておき、翌春には
新しい芽がでていましたが。

いずれにせよ、生え際が変色しているとのことですので、
本来なら引き抜いて根を調べたいところですね。
一度そっと抜いてみて、根が白く丈夫そうならそのまま戻す、
根詰り(根がトグロを巻いてる)のようなら「根を崩さず」一回り
大きな鉢にすっぽり植え替える、根がやられているようでしたら、
そのまま戻して暖かい場所で何とか騙し騙し来春までもっていって¥5月以降に植え替え、という感じでしょうか。

気温が下がってくるこの時期には、根を整理する植え替えは
お薦めできません。室温が15度以上を保てるなら別ですが、
自分なら怖いので20度なければやらないかな。

あまり参考になっていませんが、思い当たることはありませんでしょうか。

 
[27179] (6) Re: [27177] [27121] ドラセナ(幸福の木)の様子がおかしい  
DATE : 06/10/12(木) 11:13
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


すみません、2回目の投稿を見落としていました。

根元が柔らかいとなると、幹の付け根のところ辺りですよね。
んー、そうなるとやっぱり根が傷んでるかな。

水遣り方法がどうだったかが、原因を探る手がかりになると思います。

 
[27469] (7) 根っこに虫がいました…  
DATE : 06/10/22(日) 22:44
NAME : でこぽんさん
EMAIL:
U R L:


さくさんへ

丁寧なアドバイスありがとうございました。
私の住んでいる地域は夜でもいまだ平均18度下回らず
部屋の中は20度以上を保っています。10月ももう後半なのに…。

水遣りは多分大丈夫だったろう、とたかをくくっておりましたが、
ぜんぜん駄目だったようです。水不足の反対の水のやりすぎだったのかも。
というのはアドバイスにありましたように試しにそっと引き抜いてみたのです。
植えてある土の表面は少し乾いた状態なのに、根の生えている
中の土の状態はかなりジメジメしたいやな感じで、根っこが一部茶色に
なっていまして、よくよく見ると灰色の1,2ミリ程度の
ワラジムシっぽい(すみません、害虫の名はぜんぜん知らないのです)
虫が何匹か見えたのです。
自分ではまだ調べていないのですが見た感じ、きっと水をやりすぎていた
ために発生した虫ではなかろうか、と思いました。

とりあえずドラセナを元に戻し、近所のホームセンターで、
この虫を駆除する薬なりないかと思って探してみたのですが
畑用のものはたくさんありましたが、観葉植物用のものは
それとわかるようなものはなくて、よくわかりませんでした。

この状態を改善して、どうにかドラセナを持ち直らせる方策は
あるでしょうか?根が茶色、ということはもう腐れてしまって
持ち直しようがないのでしょうか?




  [27407] ジンチョウゲの葉がなくなってきた
    DATE : 2006年10月20日(金) 19時18分
    NAME : はりさん
    EMAIL:
    U R L:


    樹齢30年のジンチョウゲの根元に芝生を植えだしてから3年、
    ジンチョウゲの葉っぱがだんだんと少なくなってきました。
    新芽もほとんど生えてこない状態です。

    芝生を植えたのが悪かったのでしょうか?
    ご存知の方、ぜひご教授ください。

 
[27435] (1) Re: [27407] ジンチョウゲの葉がなくなってきた  
DATE : 06/10/21(土) 23:30
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


ジンチョウゲは根が弱く、樹木としては寿命も短いです。芝生を植えたことで根が窒息気味なのかもしれません。

またジンチョウゲは突然枯れることがあります。大抵白絹病によるもので、根部の過湿が引き金となります。
湿度を好む植物ですが、じめじめした土壌は嫌います。だんだんと弱っているなら白絹病そのものでは
ないでしょうが、罹る可能性が高いと思います。

残念ながら植え替えはほぼ無理でしょう。根をいじられるのをとても嫌がります。反面挿し木は極めて容易にできるので、元気そうな枝を用いて更新するのが良いと思います。

 
[27468] (2) Re: [27407] ジンチョウゲの葉がなくなってきた  解決しました!
DATE : 06/10/22(日) 22:43
NAME : はりさん
EMAIL:
U R L:


ビール党さんへ。

ご教授ありがとうございます。
とりあえず芝を剥ぎ、土を追加してみました。
後日、挿し木もやってみようと思います。




  [27394] カトレアの用土
    DATE : 2006年10月19日(木) 22時35分
    NAME : エスさん
    EMAIL:
    U R L:


    最近カトレアを購入したのですが、よく見ると用度にバークの小粒を使用してありました。
    しかしこのサイトにはミズゴケのみとしか書いてありませんでした。
    バークで植えるのには、何か意味があるのでしょうか?
    来年の植え替えには、ミズゴケを使用したほうが良いでしょうか?
    鉢はプラ鉢、カトレアの種類はミニカトレアで花は一つでした。

 
[27395] (1) Re: [27394] カトレアの用土  
DATE : 06/10/19(木) 23:01
NAME : 園芸侍さん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/engeisamurai/


 カトレアの鉢とコンポストの組み合わせは、さまざまなものがあります。以下、私が今までに試したものです。

・素焼き鉢にミズゴケ(これが最も一般的)
・素焼き鉢にバーク
・素焼き鉢にヤシの実チップ
・素焼き鉢にモミガラ燻炭
・プラスチック鉢に軽石

 私はそのすべてを試しましたが、結局は「素焼き鉢にミズゴケ植え」に戻ってしまいました。他のコンポストにもそれぞれ長所はあるのですが、やはりオーソドックスなミズゴケ植えが無難かと思います。
 バークの長所ですが、まず粒状になっているために植え替え作業がしやすいことです。ミズゴケだと慣れるまで植え替えがしにくいです。また、バークは針葉樹の樹皮が原料ですから、もともと木に着生しているカトレアにとっては、木で出来たバークとは相性がいいようです。
 では、なぜ私がバーク植えをやめたかと言いますと、世間で流通しているカトレアのほとんどはミズゴケ植えなので、自分もミズゴケ植えに統一しておいた方が何かと都合がいいからです。コンポストが違うとそれぞれに水遣り・肥料などの管理方法が違うために、ちょっと厄介になってしまいます。
 どのコンポストを使うかは好みの問題ですが、なるべく素焼き鉢&ミズゴケというオーソドックスな組み合わせが無難ではないでしょうか。

 
[27396] (2) Re: [27394] カトレアの用土  
DATE : 06/10/20(金) 04:48
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは

私が始めていただいたランはシンビジウムでした 40年近く前になります(ちなみに今でもよく咲いてくれます)当時は高級品でしたねぇ

当時のシンビは ほとんど水苔植えでした 今 めったに見ませんが 水苔植えのシンビを見るとなつかしく思います

最近は胡蝶蘭・デンドロビウム・オンシジウム バーク植えの物が多くなってきましたね

園芸侍さんが お書きの様に どの植え付け剤でもかまいませんが もしエスさんが 初心者なら現状の植え付け剤に近い物をお勧めします
植物にとって 植え替えはストレスです 更に植え付け剤が変われば ストレスも余分にかかります

植え付け剤も 一長一短ですし 私にとってベストな物がエスさんにとって ベストな物とはかぎりません
植え付け剤なんて いつでも代えられます
ある程度 お育てになっていけば 色々な事が身についてきますでしょうから
 それまでは少しでも安全な方が良いと思います

 
[27408] (3) Re: [27394] カトレアの用土  
DATE : 06/10/20(金) 19:26
NAME : エスさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
まだランに慣れていないので来年もバークを使用します。
ミズゴケとで水遣りの回数や肥料の濃度、回数はどのように変えるといいですか?

 
[27423] (4) Re: [27394] カトレアの用土  
DATE : 06/10/21(土) 16:37
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


エスさん こんにちは

水遣りは水苔と比較すると 頻度は増える場合が多いと思います
水苔も硬く締めたり柔らか目にしたり 通風や環境などにより 一概に言えない所も有ります(何日に一度はダメですよ)

今有る 状況をしっかり把握しておきましょう
なれないうちは 必ず指先で湿り具合を確認します 表面だけでなく 多少奥まで確認しておきます
季節によって 同じ 表面が乾いている状態でも 違いが体感できると思いますよ
基本的には表面が乾いてからタップリと水遣りですが 微妙な違いが解かると思います

肥料は 一週間に一度 1000倍液を与えるなら 一週間に二度2000倍液与える方が良いとされいます
しかし肥料を与え続けるのは 良く有りません かならず水だけを与え 余分な肥料分や不純物を洗い流せる方法をとって下さい

カトレアは9月いっぱいまで肥料を与える方 6月いっぱいで止めてしまわれる方 色々いらっしゃいますが 少なくとも春は固形肥料などしっかり与えた方が成績が良いです

冬場の水遣りは表面が乾いてから3〜4日と良く聞きますが 数値にこだわらず 植物と会話が出来る様に早くなりましょう

と言う私もマダマダ会話が出来てないんですが

最後に大雑把ですが水遣りについて書いておきます

水遣りは
水分の補給
鉢内のガスを追い出す(空気の入れ替え)
古い肥料分や不純物を洗い流す

ゆっくりと鉢底から流れ出るまでたっぷりと
冬場は室温(汲み置き水)に合わせ 9時〜11時頃に
夏場は涼しくするために 早朝や夕方 鉢の回りにまくのもよいでしょう
春にくらべ秋は乾かしぎみに
冬は更に乾かしぎみに
以上です

生長が楽しみですね

 
[27434] (5) Re: [27408] [27394] カトレアの用土  
DATE : 06/10/21(土) 22:41
NAME : 園芸侍さん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/engeisamurai/


> ありがとうございます。
> まだランに慣れていないので来年もバークを使用します。
> ミズゴケとで水遣りの回数や肥料の濃度、回数はどのように変えるといいですか?


 バーク植えの場合、私は肥料は控え目にしていました。ミズゴケもバークももともとわずかながら肥料分は含んでいるのですが、バークの方が有機質が多いように感じられたので、その分肥料は控え目にしました。

 ただ、その判断が正しかったのかは未だもってよく分かりません。カトレアは生育が遅く、年に1回か2回しか新芽を出さないために、実験の結果がはっきり表れるまでに年数が掛かります。私はその前にバーク植えをやめてミズゴケに戻ってしまいました。

 次は水遣りの加減の話です。バークの方はミズゴケに比べてやや保水性が弱いように思います。というわけでバーク植えの場合は水やりの回数が増えることになります。ただしこれは素焼き鉢に植えた場合の話です。エスさんはプラ鉢に植えていらっしゃるわけですね。そうなると、乾くまでかなり時間が掛かると思います。

 カトレアのような着生蘭は根が常に湿っていることを嫌い、ある程度の間隔で乾・湿・乾・湿のサイクルが繰り返されるのを好みます。プラ鉢にバーク植えではそのサイクルが長くなってしまうと思いますので、これは株の「顔色」やバークの乾き具合を見ながら水遣りを調整するしかありません。

 水遣りや肥料は、何日・何週間に1度と機械的に決めるのではなく、その生育の度合いを見ながらやりましょう。休眠期は肥料はまったく必要ありませんし、温室がない場合は水もごく控え目でいいです。とにかくこまめに顔色を観察することが大事です。

 
[27463] (6) Re: [27394] カトレアの用土  
DATE : 06/10/22(日) 21:18 *
NAME : エスさん
EMAIL:
U R L:


回答ありがとうございます。
バークは水遣り大目、肥料薄めが良さそうですね。
私の水遣りは、寒くなってきたからといって、控えすぎでした。
バルブが縮れてきても、まだだまだだと思って、遣らずにいました。
来年もきれいな花を咲かせることを願います。

 
[27464] (7) Re: [27394] カトレアの用土  解決しました!
DATE : 06/10/22(日) 21:21
NAME : エスさん
EMAIL:
U R L:


うまく入らないのでもう一度




  [27429] ハナワギク (クリサンセマム)の摘芯について
    DATE : 2006年10月21日(土) 20時27分
    NAME : ビギナーさん
    EMAIL:
    U R L:


     変わった花の色に惹かれ、ハナワギクの苗を購入しました。
    3号ポットに2本苗があり、そのまま根を崩さないよう植えつける
    と説明書きにあり、6号深鉢に1ポット定植しました。
    この花は、摘芯することで草丈を抑えて、こんもりさせるというのは可能なんでしょうか。
    可能ならば、どのタイミングでピンチすればよいのでしょうか?

 
[27462] (1) Re: [27429] ハナワギク (クリサンセマム)の摘芯について  解決しました!
DATE : 06/10/22(日) 21:18
NAME : ビギナーさん
EMAIL:
U R L:


 検索したら、摘芯についての記述がありました。
本葉5〜6枚の時と、草丈20cmの時ピンチせよとのことでした。
どうもお騒がせしました。




  [27294] ゴシキトウガラシの葉について
    DATE : 2006年10月16日(月) 12時49分
    NAME : かずやさん
    EMAIL:
    U R L:


    初心者です。
    よろしくお願いします!

    先日、たわわに実の成っているゴシキトウガラシを購入しました。
    しかし、室内のあまり陽の当たらない場所に置いてしまったせいか
    2日目にほとんどの葉がしょんぼりと垂れてしまいました。

    すぐに日当たりの良い場所に移し
    追肥して水を与えたところ
    葉は購入時同様に元気になったのですが
    翌日からパラパラと落ち始めるようになってしまいました。

    今は色とりどりの実だけが成っていて
    葉がほとんど抜け落ちてしまっている状態です。

    ゴシキトウガラシの正しい育成の仕方を教えて頂けませんか。
    また新しい元気な葉が生えて来るのか心配です。
    よろしくお願いします!

 
[27298] (1) Re: [27294] ゴシキトウガラシの葉について  
DATE : 06/10/16(月) 13:19
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



運が悪かった。としか言いようがない。
開花鉢植えの草花を買った場合には、どの草花でも長持ちしない。
根つまりと鉢が小さすぎる。極端な話、鉢の幅と草花の横幅を同じようにして植え替え方が良い。スポっと引き抜いて、ポンと置いて埋める。

取り合えず、そのまま管理し、種を採って、来春に種蒔きすればよい。
汚らしくなる・枯れたら、茎を引き抜いて、軒下に吊って置けばよい。
ドライフラワーといった感じ。風で落ちるかもしれないので注意。
其の侭ほったらかしにしておいてもよい。

今の時節気温が低いので、新芽が生えて、こんもりと復活する事はない。現状
維持。



 
[27459] (2) Re: [27298] [27294] ゴシキトウガラシの葉について  
DATE : 06/10/22(日) 20:25
NAME : かずやさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ありがとうございます!
あれから1週間がたち、現在は葉が全て抜け落ち
ところどころ、実も垂れ下がってきているといった感じです。

そうなんですね。運が悪かったのですね。

とりあえず
ご指導いただいた通り
現状を維持し
最後まで大切に育てようと思います。
そして
来春種を撒いてみます!
1から自分で育てられたら嬉しいです。

ありがとうございました!




  [27279] フジの豆は植えたら芽がでますか?
    DATE : 2006年10月15日(日) 20時28分
    NAME : ダイメントウさん
    EMAIL:
    U R L:


    うっかりしてフジの花に豆ができてしまいました。この豆を植えると芽が出ますか?もし育つとしたら、いつ、どのように豆をうえたらいいでしょうか?

 
[27307] (1) Re: [27279] フジの豆は植えたら芽がでますか?  
DATE : 06/10/16(月) 20:16
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、ダイメントウさん。埼玉県在住のゆえです。

私は一昨年、フジの種を蒔きましたよ。
時期は取蒔きで、丁度今頃だったように思います。

蒔く際の注意としましては、深い鉢に植えること、覆土を厚めにすることでしょうか?
幼苗時から、かなり根の成長が早いようで、すぐとぐろになってしまい、
挙句には豆の部分が地上に出てきてしまいました。
私が蒔いた場所は、4号ポットでした。

冬でも、戸外で管理して大丈夫でしたよ。

現在3回目の冬を迎えようとしていますが、来年も花は望めそうにありません。
開花までは、最低5年くらいはかかるようですから、
その辺も、充分心得た植えで、愛情込めて育ててみてくださいね。

 
[27458] (2) Re: [27307] [27279] フジの豆は植えたら芽がでますか?  
DATE : 06/10/22(日) 18:24
NAME : ダイメントウさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、ありがとうございました。
忙しくてお礼のお返事が遅れてしまいました。

さっそく種を植えてみます。

去年は子供がひろってきたどんぐりが芽を出し、3年前には子供がまいたびわの種が今ではずいぶん大きくなりました。
藤の種もがんばってみます。

本当にありがとうございました。




  [27406] 良さげなページありませんか?
    DATE : 2006年10月20日(金) 18時27分
    NAME : ラガーさん
    EMAIL:
    U R L:


    多肉植物の育て方について詳しくのっているページありませんか?一様探してみたんですが、あまりいいページがなくて・・・。

 
[27438] (1) Re: [27406] 良さげなページありませんか?  
DATE : 06/10/22(日) 00:48
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


現状では品種の紹介に詳しいサイトさんはわりとありますが育て方が詳しく載ってるとなると、個々の名前で検索してブログなどから情報を見つけ出すしかありませんね〜。
そう思って私も作成し始めましたが
公開はまだ先なのでうちもしばらくはお役にたてません(^-^;)

 
[27440] (2) Re: [27406] 良さげなページありませんか?  
DATE : 06/10/22(日) 03:32
NAME : タニさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは、ラガーさん。
気になることはありますが、ひとまず置いといて。

全ての品種(属)ごとに詳細な育て方を載せているページってゆうのは少ないと思います(というか見たことないです)。どうしても早く知りたいと思ったら専門書を購入するのが早道かと思います。

ネットで探すのならば、とりあえず属名さえ分かれば、大まかな育て方は調べることが出来ますよ。いろいろな品種の画像を見れば特徴が似かよったやつが見つかると思います。

こちらは属ごとの掲載品種数も多いので参考になると思います。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~mi-sabo/tani/taniku.htm


そして、ラガーさんが立てられたもう一つのスレッドですが、ご返事いただけていませんがどうなさったのでしょうか?園芸道楽さんも返信されていますがご返事が無いので心配なさってるかと思います。
できれば、こちらかあちらのスレッドにてその理由を教えていただければ、と思います。よろしくお願い致します。




  [27426] 鉢植えの花が育たない
    DATE : 2006年10月21日(土) 17時53分
    NAME : ぷるぷるさん
    EMAIL:
    U R L:


    今まで花屋さんの店頭で見て「かわいい!」と思うと即買って来た鉢植えの数々。それがベランダに置いて2〜3日すると、とたんに元気が無くなりたくさんあった蕾たちが次々と枯れていきます。東南角部屋の日当たりはきわめて良好、水遣りも朝きちんとしています。何故育たないのでしょうか。ブルーデージー、りんどう、ラナンキュラス等など。クロッカスの球根も植えましたが一向に芽がでません。愛情が足りないのでしょうか。唯一元気なのがゼラニウムです。コスモスに至っては買った翌日から枯れていきました、、、

 
[27427] (1) Re: [27426] 鉢植えの花が育たない  
DATE : 06/10/21(土) 18:09
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


ぷるぷるさん、こんばんは。
これは私の言葉ではないのですが
鉢植えを買ってきて失敗する方のほとんどは
そのままにしておくからだそうです。
店頭にあるものはたいていが見栄えがいいように置いてあります。
鉢ものは土が少なかったり、鉢が小さかったりするのです。
対処としては、買ってきたら土を崩さないように苗をそっとポットから外して
土を足してから植えなおしてください。

 
[27433] (2) Re: [27426] 鉢植えの花が育たない  
DATE : 06/10/21(土) 22:30
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


マンションの、割と高い階ではありませんか?

日当たりと、強くはなくとも風が止むことのない環境で、毎日水遣りをしていても葉からの
水分の蒸散が激しくて弱ってしまうんじゃないかと想像します。

そんな中でゼラニウムは葉が硬く茎も水分を蓄えて太い、“半多肉植物”なのでその環境が
気に入っているのでしょう。ほかの植物も日当たりや風の通りを好むもの達が多いようですが、
ゼラニウムほど葉が硬くないので、ビニールハウス育ちの株にとっては急激な環境変化と
なってしまうと思います。

新たに入手した鉢植えは、半日はベランダ、あとは室内に置き、1週間くらいかけて徐々に
ベランダに置く時間を長くするか、ベランダでも日陰になる場所にしばらく置いておくといいと思います。

なおクロッカスは春咲きのものであれば芽が出るのは2月頃です。

 
[27439] (3) Re: [27433] [27426] 鉢植えの花が育たない  解決しました!
DATE : 06/10/22(日) 01:18
NAME : ぷるぷるさん
EMAIL:
U R L:


 確かに風は結構きついです。植物は太陽の光に当てなくては という思い込みが反対に脱水症状を起こしていたんですね。かわいそうなことをしました。これに懲りず次はもう少しデリケートに扱うことにします。ただ、買って来た鉢植えは一度出して大きめの鉢に移し、土も足しています。クロッカスは長い目で見るとします。ありがとうございました。




  [27425] 害虫について
    DATE : 2006年10月21日(土) 17時49分
    NAME : とのおさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。園芸初心者の”とのお”です。

    今、プランターで”はつか大根”を栽培しています。
    1ヶ月前に種をまき、今はプランターに葉が生い茂るほどの成長ぶりです。
    しかし最近、虫にやられているようです。
    と言うのは、汚い話ですが毎朝、緑色の丸状の糞が葉や茎にくっ付いてます。
    ある時はプランターの外に糞が落ちています。
    ムシが居ないか葉の裏・茎をじっくり観察しても見当たりません。
    普段は土の中に身を隠しているのでしょうか。

    その虫の正体は”ミドリムシ”でしょうか??
    また対処法が何かあれば教えてください。(葉も食べるため消毒は出来ませんよね???)

    よろしくお願いします。

 
[27428] (1) Re: [27425] 害虫について  
DATE : 06/10/21(土) 19:41
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


夜盗虫の可能性が大きい様です。
この虫は、二十日大根等野菜類に良く付く虫です。
昼間の明るい内は、土の中及び鉢やプランターの蔭等に潜み夜間活動します。
名前の由来もこの事から来ています。
其の他に、大根の葉を食害する物に青虫等も有りますが殆どは、昼間に活動しています。
又、バッタや蟋蟀等も食害しますし同じ様な糞も残します。
普通の環境では、夜10時頃にはほぼ夜盗虫は活動していますので、箸等を使い捕殺すると良いと思います。

 
[27432] (2) Re: [27428] [27425] 害虫について  解決しました!
DATE : 06/10/21(土) 22:28
NAME : とのおさん
EMAIL:
U R L:


> 夜盗虫の可能性が大きい様です。
> この虫は、二十日大根等野菜類に良く付く虫です。
> 昼間の明るい内は、土の中及び鉢やプランターの蔭等に潜み夜間活動します。
> 名前の由来もこの事から来ています。
> 其の他に、大根の葉を食害する物に青虫等も有りますが殆どは、昼間に活動しています。
> 又、バッタや蟋蟀等も食害しますし同じ様な糞も残します。
> 普通の環境では、夜10時頃にはほぼ夜盗虫は活動していますので、箸等を使い捕殺すると良いと思います。


Iwasakiさん

今晩は。とのお です。
早速のご連絡ありがとうございます。
早速にプランターを見てみるとアオムシ??これが夜盗虫でしょうか、
緑色の毛虫のような(毛ははえてませんが)虫を2匹捕殺しました。
(満腹状態のようで丸々と太っていました)
この虫が葉を食べて糞を撒き散らしていたんですね。
虫から植物を守る方法は夜に観察し見つけたら捕殺するのみですよね。

Iwasakiさん、アドバイスありがとうございました。








- Step Bank -