ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [19672] 虫よけには?
    DATE : 2006年03月02日(木) 11時29分
    NAME : くまパルさん
    EMAIL:
    U R L:


    リビングにより近いところへ、蚊などの虫をよせつけないような
    ハーブ類を植えたいと思います。どのようなものが適しているでしょうか?

 
[19673] (1) Re: [19672] 虫よけには?  
DATE : 06/03/02(木) 12:16
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


あまり大きな効果は期待できそうにないですよ>ハーブ
このあたりの過去ログが参考になりそうです↓
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=old_one_msg&no=17101&preview=152&key=17101
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=old_one_msg&no=13901&preview=128&key=13901

 
[19674] (2) Re: [19672] 虫よけには?  解決しました!
DATE : 06/03/02(木) 12:34
NAME : くまパルさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、ありがとうございました。




  [19575] カトレアのシースについて教えて下さい。
    DATE : 2006年02月23日(木) 21時59分
    NAME : 蘭丸さん
    EMAIL:
    U R L:


    度々何度も質問が出てきてすみません。
    これが最後の質問になると思うので、どなたか教えて下さい。

    植替えや害虫駆除に関して教えていただき、勉強になりました。
    カトレア初心者なので今まで何とも思ってなかったのですが、
    今、二つのバルブから花芽が出てます。
    でも一つはシースに包まれてるもので、
    もう一つはシースが無く(購入前からシースは無かったのですが)花芽がむき出しです。
    これって大丈夫ですか?
    実は前回質問させてもらったアブラムシはこのシース無しの方のまだ幼い蕾に付いてました。

    まだ購入して一週間もたってないのに、このカトレアには何かと心配を掛けられっ放しです。

    いまさらこのような質問するのも恥ずかしいのですが宜しくお願いします。

 
[19587] (1) Re: [19575] カトレアのシースについて教えて下さい。  
DATE : 06/02/25(土) 00:48
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


カトレアの多くは休眠期の最終段階になると完成したシースの中から花芽が
上がって来ますが、中にはお持ちの株のようにシースが無いものもあります。

シースは作られたばかりの花芽を保護する役割がありますので、無いと
それだけ環境に対して無防備であることは事実です。
栽培していらっしゃる環境が解らないので乾燥させないように(すぐに
干からびてしまいます)、適温、適湿を心がけて様子を見て戴くほかは
無いと思います。

また、花芽がむき出しと書かれてありましたが、ご購入前年に株分けされた
株であったり、若しくは今年が初花のカトレアですと未だ株に力が無く、
花芽が見えても咲かせられないバルブであることも考えられます。
と、申しますのも、見え始めのむき出し花芽はモワッとするような湿度の
中でないと咲かずに終わることが多く、人間が生活する居間の湿度では
低すぎることが多いからです。
開花にご期待があるのは花芽が緑色をしているからではないかと思うのですが
力不足のむき出し花芽は先を少し出しただけでそのまま咲かず枯れず状態で
終わることが多いです(夏咲きですとシース無しは珍しく無いのですが・・)。

1つの株で複数のバルブが完成した場合、花は後に完成したバルブから
咲き始めます。
1年、2年と育てていくうちに、ご自宅の環境に適応しやすいランですから
今年はシースの完成したバルブの花を咲かせることを目標にされ、シース
無しは咲いたら管理が良かったのだと考えて頂いては如何でしょうか。

 
[19608] (2) Re: [19587] [19575] カトレアのシースについて教えて下さい。  
DATE : 06/02/26(日) 20:43
NAME : 蘭丸さん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございました。
そうですか、
確かに我が家は決して今の時期は湿度が高いとは思いません。
朝晩は暖房もたいてますし。
でも気づくと霧吹きはしてますが直ぐ乾いてしまってるかんじです。

で、しかも昨日ぐらいからシース有りのほうのシースが茶色く変色してきちゃいました。
やはり環境が悪いのでしょうか?
花芽ありと喜んで購入したのですが、やはりまだまだ花を拝むのは先になりそうですね。

 
[19615] (3) Re: [19608] [19587] [19575] カトレアのシースについて教えて下さい。  
DATE : 06/02/27(月) 01:58
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


> で、しかも昨日ぐらいからシース有りのほうのシースが茶色く変色してきちゃいました。
> やはり環境が悪いのでしょうか?


植え込み材料(多分水ごけではないかと思いますが)が湿っており、シースが水分を
保ったまま茶色くなりつつあるのでしたら、温度が低すぎるのに鉢中の水分が多過ぎる
時間帯があるのだと思います。
明け方の室温が最も低くなる時間帯の温度はどのくらいありますか?
特に弱い/強い品種は別として、ミズゴケに植えつけられた一般的な中型カトレアでしたら
19℃は欲しいものとお考え下さい。
温度が低く、水分が多過ぎるとボトリチスと云う細菌性の病気を発病しやすくなります。

シースが乾燥し、水分の抜けた茶色に変色しつつあるのでしたら、水不足です。

> 確かに我が家は決して今の時期は湿度が高いとは思いません。
> 朝晩は暖房もたいてますし。
> でも気づくと霧吹きはしてますが直ぐ乾いてしまってるかんじです。


エアコン暖房はとてもよく乾きますので、霧吹きは気休め以下かも知れません。
ここが低温、乾燥に弱い洋蘭栽培の苦労させられる点でしょう。
でも、↓に要点を簡単にまとめておきますので、ご自分が無理無く栽培し得る
植物か否か、判断される目安にして見て下さい。

> 花芽ありと喜んで購入したのですが、やはりまだまだ花を拝むのは先になりそうですね。

一般的な中型カトレアでまとめてみます。
先程最低19℃必要と書きましたが、温度は湿度(鉢の内外)と関係があります。
植え込み材料が乾燥気味であれば17〜18℃に耐える株もあります。
先日『育てて1年2年経つうちに環境に慣れる』と、お書きしたのはこのことで
当初は19℃で傷んだバルブでも、全体を枯らしてしまわなければ、その後育てた
バルブが18℃に耐えられるようになることが珍しくありません。
基本は低温乾燥、高温多湿で、一日の最低気温が20〜21℃以上で花芽が成長し、
花茎が伸び始めます。

他の草花に比べて温度、水分、日照の条件さえ保てれば、必ず花を咲かせて
くれるのが洋蘭です。
それをより美しく、花の数を多く、向きを良く、葉を綺麗に・・・と欲張るほどに
知識と設備が求められます。
カトレア(中温)、胡蝶蘭(高温)などは原産地で花を咲かせる時期が、日本の
冬〜初春が多く、温度と湿度が維持出来ないために栽培に手が掛かります。
これらを補うのが室内温室です。
厳密には休眠期と成長期があり、これらは原産地の雨季、乾季と密接な関係があります。
NHK出版が出している月毎の栽培方法を書いた冊子が比較的解り易く、
栽培に挑戦されるのであれば、一読の価値はあると思います。

我が家には室内温室を始めとする特別な設備は何もありません。
私自身も育てる事は大好きですが、花に携われる時間は非常に短いです。
ところが、冬場天気の良い関東に家があり、リビングが真南向きで日当たりが良いこと、
家に動物がおり24時間薄着で過ごせる室温になっていること、暖房がオイルヒーターで
温風を出さないと云う理由で、毎年お正月頃から初夏まで飽きる程咲いてくれます。
違う種類の植え込み材を試したり、肥料の濃度や葉水、通風など、多少試行錯誤はしましたが、
元々大切な方々から頂いた素晴らしい株だったので、枯らしてはならない脅迫観念が
あったことも事実です。しかし、もう少し空中湿度が高ければ花首が伸びてくれるだろうと
思う以外は、有名な花店でひときわ高いところに飾られる蘭より花の大きさ、数で勝ることが多いほどです。

乾燥でシースが干からびた場合(最初に緑色のままカサカサになり、後に茶色く変色)は、
暖かくなってから唐突に咲くこともありますのでシースをもぎ取らないで様子を見てみて下さい。
低温水分過多で茶色に変色した場合は、残念乍ら花が咲く可能性は皆無に近いです。

 
[19635] (4) Re: [19615] [19608] [19587] [19575] カトレアのシースについて教えて下さい。  
DATE : 06/02/27(月) 22:22
NAME : 蘭丸さん
EMAIL:
U R L:


詳しいアドバイス有難うございます

> 明け方の室温が最も低くなる時間帯の温度はどのくらいありますか?

明け方の温度は測ったことありませんがおそらく19℃は下回ってると思います。(15℃以上はあると思いますが。)

> 19℃は欲しいものとお考え下さい。
> シースが乾燥し、水分の抜けた茶色に変色しつつあるのでしたら、水不足です。


ウチのカトレアを見たところ植込み材はミズゴケで、湿ってはいません。
水遣りも先週の中ごろにあげたきりです。
シースは今触ったところ乾いています。
後者の水不足でしょうか?
それとも水遣りが、やってはいけない温度の時だったのでしょうか?
上からミズゴケを触った所カラカラだったので、
お昼過ぎ頃に水をあげたと思いますが。

シースは最初、緑(赤系の花なのでシースも赤みがかってましたが)で、
その状態でシースが乾いていたかは不明です。
(あまり触ってはいけないかと思いそのままにしておいたので。)
でも今シースを触っていて、触り方が悪かったのか、シースの先端がパックリ開いてしまいました。
これってまずいですか?
中を覗いて花芽を確認したら緑色の花芽が見えました。

> 基本は低温乾燥、高温多湿で、一日の最低気温が20〜21℃以上で花芽が成長し、
> 花茎が伸び始めます。


因みに私の部屋は今の時期は東向きで朝日が入り込みます。
日が当たるのは午前中でも前半まででお昼近くには日光は入ってきません。
(陰ったり暗くなったりはしない感じですが)
昼間は19℃前後はあると思います。
ガスのファンヒーターを使って20℃以上でますが、
おそらくとても乾燥してると思います。
湿度温度計を買って測ってみた方がよさそうですね。

最後に私の購入したカトレアはslc.MORNING GLOWと言う赤色系のカトレアで、
ネットで調べた所『一年中開花可能な極強健種』との事です。
この株が私の部屋で生き延びていける株だと言いのですが…。

 
[19643] (5) Re: [19635] [19615] [19608] [19587] [19575] カトレアのシースについて教えて下さい。  
DATE : 06/02/28(火) 15:34
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


> ウチのカトレアを見たところ植込み材はミズゴケで、湿ってはいません。
> 水遣りも先週の中ごろにあげたきりです。
> シースは今触ったところ乾いています。


日に数時間とは申せエアコン暖房のある部屋で1週間近く水遣りが無かったのは
水不足の可能性が高いです。

> それとも水遣りが、やってはいけない温度の時だったのでしょうか?
> 上からミズゴケを触った所カラカラだったので、
> お昼過ぎ頃に水をあげたと思いますが。


人間が暖かいと感じる時間帯の水遣りでしたら大丈夫です。
必ず室温以上の水温のぬるま湯をあげて下さいね。

> シースは最初、緑(赤系の花なのでシースも赤みがかってましたが)で、
> その状態でシースが乾いていたかは不明です。
> (あまり触ってはいけないかと思いそのままにしておいたので。)
> でも今シースを触っていて、触り方が悪かったのか、シースの先端がパックリ開いてしまいました。


花芽は、閉じた蕾の形になってますか?
花首が伸びると共に、いずれシースは割れますが乾燥を防ぐ為にも自然に割れるまでは
触らないほうが無難です。
必要以上に乾燥しないよう、周囲の葉に霧吹きをするなどして対応しましょう。

カトレアは葉が厚く、バルブに養分と水分を蓄えますのですぐに水不足で枯れることは
ありません。
しかし、花芽を伸ばす時(まだそこまで進んでいないようですが)はよく水を吸います。
また、開花している最中に水不足にしますと、それはテキメンに花に影響します。
着生種のカトレアは水の停滞を好まないので、私自身はバークチップの小粒で植え込み、
直射日光が当たる日は水遣りを、当たらない日で根元に水気が感じられない時は
霧吹きで相応量(その株のバルブ蓄えが減らないと感じる程度)の水量を供給します。
ムズカシく聞こえるかも知れませんが、二十年以上育てているのでこのあたりは勘です。

> 因みに私の部屋は今の時期は東向きで朝日が入り込みます。
> 日が当たるのは午前中でも前半まででお昼近くには日光は入ってきません。
> (陰ったり暗くなったりはしない感じですが)
> 昼間は19℃前後はあると思います。
> ガスのファンヒーターを使って20℃以上でますが、
> おそらくとても乾燥してると思います。
> 湿度温度計を買って測ってみた方がよさそうですね。


直射日光が差す部屋は意外と室温が上がります。窓の大きさ、レースカーテンの
有無でも勿論違いますが、今後も栽培を考えていらっしゃるのでしたら出費に
なりますが最低最高温度計があるととても便利です。
空気が澄んでいるこの時期ですとガラス越しの直射日光を受ける葉の表面は
30度を超えることが珍しくありません。が、一軒家で無暖房のリビングは外気温5度で室温10度も有り得ます。
日照時間や湿度も大切ですが、育つ環境であれば開花期の花数が少ないだけで済みます。
今一番心配なのは最低温度です。
家には思いのほか空気の流れがあります。日当たりの良い窓辺は日が傾くと急激に
温度が下がり、窓ガラス1枚、カーテン1枚では明け方の冷気で傷まない株は先ず無いと思います。
多くの栽培書には『出来るだけ空気の流れの少ない、部屋の中央の、ある程度高さの
ある場所に置く』、若しくは『そのような場所で発砲スチロールの箱に株ごとしまう』ことを
提案していると思います。
先日お書きしましたように、温度の条件が整わないと、花があがって来ません。
夜間加温が無い場合、関東南部ではこれは5月頃に相当します。
室温が適温になるまでシースで花芽を保護しなくてはなりませんから、それまでは
株全体を傷めないよう注意してあげて下さい。
水不足にすると先ずシースが枯れますので、中が緑色のうちに対策を立ててあげて下さい。

例えが適切で無いかも知れませんが・・・
大半の蘭は”部屋着の赤ちゃん”又は”年老いた老人”と思って温度を考えてあげれば
間違い無いです。

暖かい時間に水をあげても、室温が下がると水分を含んだミズゴケは予想以上に
冷たくなります。
また、床上よりも床から1m高いところのほうが暖かく、元気な株に育てるには
通風も必要ですが、通風がの良い場所の素焼き鉢は乾燥が早いです。
鉢をしばらく両手で包んでいられるようなら大丈夫ですが、1分も手を当てていられない
のは冷たすぎるのだと思って下さい。

先日お書きしましたように、環境に欲を出せばキリがありませんが、蘭丸さんが
1株2花でご満足頂けるのでしたら、モーニンググロー・ヒトミも多少の悪条件を許して
くれると思います。

最後に、開花する直前は日光が必要ですが、開花が始まってからは花を直射日光に
当てないほうが色が冴えます。

 
[19649] (6) Re: [19643] [19635] [19615] [19608] [19587] [19575] カトレアのシースについて教えて下さい。  
DATE : 06/02/28(火) 22:26
NAME : 蘭丸さん
EMAIL:
U R L:


> 日に数時間とは申せエアコン暖房のある部屋で1週間近く水遣りが無かったのは
> 水不足の可能性が高いです。
> 人間が暖かいと感じる時間帯の水遣りでしたら大丈夫です。
> 必ず室温以上の水温のぬるま湯をあげて下さいね。


そうですね。素鉢で乾燥した部屋に置いてるので水不足だと思います。
と言うか水不足でシースが枯れたと信じたい感じです。

> 花芽は、閉じた蕾の形になってますか?
> 花首が伸びると共に、いずれシースは割れますが乾燥を防ぐ為にも自然に割れるまでは
> 触らないほうが無難です。
> 必要以上に乾燥しないよう、周囲の葉に霧吹きをするなどして対応しましょう。


はい。
まだ小さいですが蕾は閉じた蕾になってます。
それでパックリした所が小さいので中が乾燥しないように割れ目に小さく切った紙を被せてキツくならない程度にクリップでとめちゃいました。
あまり良くないでしょうか?

> 霧吹きで相応量(その株のバルブ蓄えが減らないと感じる程度)の水量を供給します。
> ムズカシく聞こえるかも知れませんが、二十年以上育てているのでこのあたりは勘です。


水遣りは確かに難しいと思います。
『水遣り三年』とか言う言葉もありますよね、
私もプチガーデニングもしてるのですが水遣りのタイミングがいつも悩みます。
特にここ2〜3日寒い日が続いてるので何時あげるか迷ってます。
因みに霧吹きで根元に水遣りとはどの程度ですか?
ミズゴケの表面がシットリする程度でよいのでしょうか?
私もその様にやってみようと思います。

> なりますが最低最高温度計があるととても便利です。

本日購入してみました。
早速今晩測ってみようと思ってます。
因みにカトレアの今の置き場所は、窓にはレースのカーテンの上に遮光カーテンを重ねて、
更に簡易ビニールハウス(先ほど作ってみました)に入れて出窓付近に置いてます。
でも夜は部屋中央に移動したほうが良いですよね?
面倒臭がらず出来ればよいのですが、
なにぶん無精者で…。

> 大半の蘭は”部屋着の赤ちゃん”又は”年老いた老人”と思って温度を考えてあげれば
> 間違い無いです。


面倒臭がったらいけないですね。
赤ちゃんも老人も放っては置けませんもんね。
色々と本やらネットも調べてはいるのですが、
なかなかその様に実行出来ないのが現実です。
やはり素人にはカトレアなどの温度の必要な植物は難しいのでしょうか。
以前タイ旅行に行った時に、町の至る所に蘭がぶら下ってましたが、
あの時は有難みのない感じの植物に思えました。
しかし環境の違う日本では逆ですね。

10puraさんの様に丁寧にアドバイスを下さる方がいてとても心強いです。

 
[19652] (7) Re: [19649] [19643] [19635] [19615] [19608] [19587] [19575] カトレアのシースについて教えて下さい。  
DATE : 06/03/01(水) 00:15
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


> そうですね。素鉢で乾燥した部屋に置いてるので水不足だと思います。
> と言うか水不足でシースが枯れたと信じたい感じです。


信じて温度管理と水遣りに目を配って頑張って下さい!

> それでパックリした所が小さいので中が乾燥しないように割れ目に小さく切った紙を被せてキツくならない程度にクリップでとめちゃいました。
> あまり良くないでしょうか?


シースを始め、外的圧力を掛けるとその部分が変色することが多いです。
お薦めはラップで小さなお帽子を作ってフワッと被せておくことでしょうか。

> 水遣りは確かに難しいと思います。
> 『水遣り三年』とか言う言葉もありますよね、
> 私もプチガーデニングもしてるのですが水遣りのタイミングがいつも悩みます。
> 特にここ2〜3日寒い日が続いてるので何時あげるか迷ってます。
> 因みに霧吹きで根元に水遣りとはどの程度ですか?
> ミズゴケの表面がシットリする程度でよいのでしょうか?
> 私もその様にやってみようと思います。


やはり他にも植物を育てていらっしゃるのですね。差し出がましいことを長々と書いて
大変失礼致しました。
タイにいらしたとのことですが、東南アジアの蒸し暑さを思い出して下さい。
街中でも相当ですが、明け方の森林は空気中の湿度だけで朝露が幹を滴り落ち十分水分補給出来ます。
自生する植物はこれで乾季を乗り切るわけですが、私の霧吹きも似たような感じです。
葉やバルブ、株元近くが水滴でしっとりする程度・・・日に一度と決めず、鉢が目に入った時に
植え込み材がどの程度乾燥しているか観察するのが癖になっています。
家にいて世話の出来る時間は決して長くありません。半日〜1日の水不足ならば耐えてくれる
肉厚の葉やバルブを持つ植物の生態に助けられているのが実情です。

> 早速今晩測ってみようと思ってます。
> 因みにカトレアの今の置き場所は、窓にはレースのカーテンの上に遮光カーテンを重ねて、
> 更に簡易ビニールハウス(先ほど作ってみました)に入れて出窓付近に置いてます。
> でも夜は部屋中央に移動したほうが良いですよね?


早速実行されるとは素晴らしいです〜。
前にもお書きしましたが、出窓は・・・沖縄でもなければ難しいと思います。
今晩は簡易ビニールハウスに入れて鉢をお部屋の中央へ移し、温度計だけ出窓に置いて
最低温度を測ってみられては如何でしょうか。
出窓に置いてあっても被害がシースだけで済んでいたのは、水不足が思わぬ形で幸いしたから
かもしれません。

> 以前タイ旅行に行った時に、町の至る所に蘭がぶら下ってましたが、
> あの時は有難みのない感じの植物に思えました。
> しかし環境の違う日本では逆ですね。


本当にそうですね、観光客はデンファレとセットになっていますよね。
植物は人間ほど適応力はありませんから、冬のある日本でデンファレを綺麗に咲かせるには
環境を整えないといけませんものね。
でも、幾ら我が家が暖かくても湿度80%では生活出来ません。
何度も繰り返しになりますが、若干の変化には適応してくれます。

深紅の綺麗なカトレア、咲いてくれますように。

 
[19666] (8) Re: [19575] カトレアのシースについて教えて下さい。  解決しました!
DATE : 06/03/01(水) 22:00
NAME : 蘭丸さん
EMAIL:
U R L:


> シースを始め、外的圧力を掛けるとその部分が変色することが多いです。
> お薦めはラップで小さなお帽子を作ってフワッと被せておくことでしょうか。


早速試しました。
むき出しの花芽のほうは結局そのままですが、
様子を見ながらやって行こうと思います。
因みに本日カトレアと一緒に購入した蕾付きの長生蘭が開花しました。
こんな地味で小さな蘭でも咲くと嬉しいですね。


> やはり他にも植物を育てていらっしゃるのですね。差し出がましいことを長々と書いて
> 大変失礼致しました。


とんでもないです。
私はかなりのド素人です。
最近ようやく植物を育てるコツが分かってきたって感じで、
10puraさんの足元にも及びません。


> 早速実行されるとは素晴らしいです〜。
> 前にもお書きしましたが、出窓は・・・沖縄でもなければ難しいと思います。
> 今晩は簡易ビニールハウスに入れて鉢をお部屋の中央へ移し、温度計だけ出窓に置いて
> 最低温度を測ってみられては如何でしょうか。
> 出窓に置いてあっても被害がシースだけで済んでいたのは、水不足が思わぬ形で幸いしたから
> かもしれません。


確かに不幸中の幸いでした(おそらくですが)。
最低温度はちなみに14度でした。
株の為にはやはりもう少し暖かい所がいいですかね。
しばらく夜は場所移動をさせないとキツそうです。

> 深紅の綺麗なカトレア、咲いてくれますように。

ありがとうございます。
咲いてくれたら本当に嬉しいですよね。
きっとハマってしまいそうで怖い気もしますが。

とりあえずこの辺でこのログは解決させて頂こうと思います。
また何かあって『蘭丸』の名前を見つけてくれたらアドバイスお願いします。
(図々しいかな?)

本当に良きアドバイス有難うございました。




  [19660] サンセベリアが・・・
    DATE : 2006年03月01日(水) 14時26分
    NAME : みやちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年の冬にもらったサンセベリア。
    小さい鉢のものでしたが、植え替えもし、1年で倍近く成長しました。
    冬に入って家の中に取り込みましたが、
    先々週くらいから葉が垂れ始め、もう限界を超えてしまったような気がしています・・・
    今の葉はもうダメとしても株自体は残っているのでしょうか?
    葉を剪定したら、また新たに新芽が出てくることはあるのでしょうか?

 
[19662] (1) Re: [19660] サンセベリアが・・・  
DATE : 06/03/01(水) 17:16
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


やっちゃいましたね。夜間の最低温度が10度を切ったら潅水したらダメですね。15度は欲しい。葉が凍傷で腐ってしまいます。
葉の元気な部分を切り取り、乾燥した土にさしておけば良い。秋までには新芽も出るでしょう。挿し木はもちろん温度が高くなれば湿り気を与えます。
とにかく土を乾かすか、引き抜いて、乾いた新聞紙に包んでおけばよい。
葉し皺皺になっても生きています。
 と考えます。
ところで、栽培地は何県でしたっけ。(・・?
凍結壊死といってもイロイロと在ります。
 鉄は1000度で固まりますし、水は0度で固まる(園芸上は4度で凍る)
し、ドライアイスは-78度と理科でもならいますが、植物の最低温度もスズランのマイナス数十度から熱帯植物の30度とイロイロ。
人なら5度も体温が上下すれば死んでしまいます。少なくとも歩けない。
衣服や皮下脂肪が在るから耐えられる。




  [19633] ハイビスカスの植え替え
    DATE : 2006年02月27日(月) 22時06分
    NAME : ひろさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは
    昨年の秋に、ハイビスカスを剪定した時に、挿し木をしました。
    付くかどうか分からなかったのですが、室内管理し今日見てみたら、新芽が出ていました。
    5号鉢に、赤玉中で2本、皆元気に育っているようです。
    いつ頃植え替えをすれば良いのか、土の種類、肥料等を教えて下さい。
    ヨロシクお願い致します。

 
[19639] (1) Re: [19633] ハイビスカスの植え替え  
DATE : 06/02/28(火) 10:13
NAME : けんじさん
EMAIL:
U R L:


 ハイビスカスって簡単に増えますよね。捨てるのがもったいなくて僕もたくさん挿し木して、増えすぎてしまったことがあります。
 ハイビスカスはとても強いので、今の時期に鉢にあげても良いと思います。もちろん室内の管理を前提にですが。早くしてあげたいですよね。赤玉だけですと栄養も足りないですし、生育が遅れると花も付けにくいでしょうから。土は、赤玉7、腐葉土3の割合で混ぜたものがいいと読んだことがあります。うちでもまえはそうしていたのですが、面倒になって、いまでは植え替えは配合された土を買っています。ハイビスカスは肥料が大好きですが、今の時期はやらなくていいのではないでしょうか。鉢にあげて、根付いて生育が旺盛になってきてからでもいいと思います。基本として冬には肥料はやらないはずなので。

 
[19650] (2) Re: [19633] ハイビスカスの植え替え  
DATE : 06/02/28(火) 22:26
NAME : ひろさん
EMAIL:
U R L:


けんじさん、有難うございます。
肥料のことなのですが、今、植え替えたとして何月ごろが良いのか?
化成肥料・油粕・液肥・・色々ありますが、何を、どれくらい与えるのか?
何回も申し訳ないのですが、ヨロシクお願いします。

 
[19651] (3) Re: [19633] ハイビスカスの植え替え  
DATE : 06/03/01(水) 00:05 *
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


横レスですが、
簡単に、固形肥料大粒ペレット3ブロックを1-2個を置き肥料して3ケ月毎に交換。液肥月一回で十分です。一つづつあれば3年は持つ。
変な肥料を与えると、蛆虫や蝿が湧いて飛び回る。
肥料よりアブラムシに注意。
初心者さんは、潅水や肥料を与えすぎて枯らしてしまいます。
私は、潅水は葉が萎びてからやれ。肥料は与えるなと助言しています。それで丁度よい塩梅ですよ。
植え替え当初は、腐葉土3だけで十分ですよ。

良く心配にナルケース。将来の話。
日当たりが悪いと上手く育たない。
冬に落葉させると花が3ケ月送れる。
蕾が開かずに落下する。
花の後に全ての葉が落葉する。
 ここは思案のしどころで悩む。
面倒なら、薄く乾燥剤石灰を撒いて、翌週にタバコの灰を撒く。
好みで花後に1/3程度剪定して、植え替える。

花は、新芽が充実していれば年間を通して、枝先に咲く。
30cm前後の株が一番枯れやすい。詰まり買った鉢花は弱りやすい。
 ということです。1m以上は比較的丈夫で次々と沢山花が咲く。
大輪系より中輪系の一重のアカバナが強い。従って日本に入ってきたのも早い。最近は栽培の難易度よりも、使い捨ての変わったものが多い。その方が良く売れるため。(^_^;)

 
[19657] (4) Re: [19633] ハイビスカスの植え替え  
DATE : 06/03/01(水) 11:49
NAME : けんじさん
EMAIL:
U R L:


 肥料についてですが、葉っぱがたくさん勢いよく出てきてからでも構わないでしょう。ただ、外に出せる位暖かくなってから、外に出して与えた方がいいと思います。室内では日当たりが外ほどよくないので、葉も枝もそれほど伸びないでしょうから。最低気温が15度ほどの時期に外に出せば、寒さにやられることもありません。このとき、一気に直射日光の元に出すのではなく、少し弱い日差しの元で5日ほど置いてから出すと、葉っぱが真っ白になることもないでしょう。
 肥料の種類と量についてですが、好みにもよります。例えば、油粕は虫が付いたり、匂いが出たりするので、嫌がる方もいます。ただ、一度与えるとしばらくは肥料について考えなくていいというメリットもあります。液肥は匂いも虫もありませんが、いちいち薄めるという手間もあり、回数も間隔も考えなければならないというデメリットもあります。僕は両方組み合わせて使っています。油粕をおいて、さらに水やりとして液肥を薄めに作ってやります。量はその肥料次第です。油粕だと、鉢の大きさによっても違いますし、液肥ならどれほど薄めるかが、品物によって違います。液肥の場合、規程の濃度より薄めに作り、回数を多くやるほうがいいようです。例えば、ボトルには、「1000倍に薄めて週一回」と書いてあるところを、「3000倍に薄めて5日に一回」とかです。ただ、これも状況しだいです。
 すいません。長々と書いてしまいましたが、剪定したということは、ハイビスカスを育ててらっしゃるのですよね。勢いが出てきたら、元の株と同じように管理されれば構わないと思います。

 
[19659] (5) Re: [19633] ハイビスカスの植え替え  解決しました!
DATE : 06/03/01(水) 13:43
NAME : ひろさん
EMAIL:
U R L:


けんじさん・CB大阪さん、本当に有難うございました。
丁寧な、御回答感謝します
挿し木した株に花が咲きますよう、頑張ります
もっともっと勉強して、色々増やしていきたいと思います。
その時は、またご指導のほどヨロシクお願いします。




  [19640] アマリリスの植え替えは???
    DATE : 2006年02月28日(火) 12時48分
    NAME : ローリーさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿します。アマリリスを知り合いから貰いました。
    初秋に貰い、部屋の中で順調に育ち、水もたいして与えていませんが、
    大輪の八重花を楽しませて貰いました。
    是非、また花を咲かせて見たいなと思ってます。
    そろそろ植え替えの時期だと思いますが、球根は枯れることなく、
    いまは、緑鮮やかな葉を伸ばしています。
    ただ、一番外側の葉が黄色くなり枯れてしまいそうです。
    もう植え替えてよいのでしょうか?
    その場合気をつけることは?また花を咲かせることは
    難しいことなんでしょうか? 

 
[19641] (1) Re: [19640] アマリリスの植え替えは???  
DATE : 06/02/28(火) 14:05
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


普通屋外管理では、落葉して葉がありませんので気にせずに。
其のままでも良いし、分球株別れ(子供ができて葉や球根が多い)している場合には、4月初旬に植え替えます。植え替えたら、1週間は潅水しない。病気になる場合がある。
今更葉を枯らしても同じなので、春まで室内の日当たり地で管理。
秋に開花させた為に春には疲れているのでもしかしたら花は咲かないかもしれない。観賞用に特殊処理がしてあるため、植えつければ90日程度で咲くように狂わしてある。この場合は、輸送のため、植木鉢が極端に小さいので、植え替えた方が良い。
アマリリスは球根が高くて、大きい花が簡単に良く咲くので人気。その為蕾が付いたときに、良く盗られるので注意。花が終われば盗られない。
 と考えます。

 
[19644] (2) Re: [19640] アマリリスの植え替えは???  
DATE : 06/02/28(火) 18:49
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


輸入品の大輪アマリリスのようですね。
たぶん、2茎8花、咲いたのではないでしょうか?
それだけ華やかに咲くためには、球根が充実している必要があります。球根が貧弱だと、咲かなかったり、咲いても数が減ります。
また、日本では通常、球根を春に植えつけ、晩春〜初夏に開花します。

CB大阪さんがお書きのように、ローリーさんのアマリリスは半年ほど前倒しで花を咲かせてしまったので、この春にまた咲くだけの体力は残っていないのでは?と思います。
来年の開花を期待して、今年は球根の肥培につとめましょう。なるべくたくさんの葉を伸ばし、太陽によく当てて、肥料もやって。葉っぱを大事に育てることで球根が太ってくれます。

たぶん小さなプラ鉢に植わっていると思うので、根を傷つけないように鉢から抜き(抜きにくい場合は鉢をハサミで切り開く手もあります)、6〜7号鉢に植え替えます。
深植えすると過湿になって球根が弱ったり病気にかかりやすいので、肩が出るように浅植えにします。
葉が伸びてくるとダラ〜ンとなって折れたりすることもあるので、私はアサガオ用の行灯支柱(2段のもの)で支えることにしています。

その他の詳しい育て方は、ここヤサシイエンゲイの育て方のページで確認してくださいね。
トピ一覧→HOMEに戻る→五十音表の「あ」の3ページ目に出ています。

葉が1枚枯れてきたのは、置き場所が寒かったのか、鉢が小さくて水切れしたのか・・・? これだけの情報ではわかりません。
いずれにしても、適切な管理をしていれば、元気な葉がまた出てくると思います。
完全に枯れたら、切りとってかまいませんが、それまでは見苦しくても残しておきましょう。光合成できる葉は、なるべく残しておきたいので。

 
[19658] (3) Re: [19641] [19640] アマリリスの植え替えは???  解決しました!
DATE : 06/03/01(水) 12:40
NAME : ローリーさん
EMAIL:
U R L:


さっそくお返事いただきまして、ありがとうございました。
確かに、伸びてきた葉や花に対して植木鉢が小さいので
植え替えをしなくてはいけないのだろうと思いました。
ただ、時期がもう良いのかな???と思いまして、投稿させて
頂きました。

早速、植木鉢を買ってきて植え替えてみます。
日当たりの良いとこですね?
春は半ばあきらめて来年に期待します!
ご丁寧にありがとうございました。




  [19645] ブルーデージーの葉に白い粉が付いています
    DATE : 2006年02月28日(火) 19時01分
    NAME : りとるさん
    EMAIL: norinorixmas@yahoo.co.jp
    U R L: http://littlegarden01dec.cocolog-nifty.com/


    はじめまして。表題の通り、ブルーデージーの葉に白い粉が付いています。
    2〜3日に1回、米のとぎ汁を与えているため、
    最初はそれが乾いて白くなっているのだろうと思っていたのですが、
    当分水のみを与えていたのに白い粉が広がってきているように感じます。
    ネットで調べたところ、『うどんこ病』という名前がヒットし、不安に思っています。
    本当に病気なのかもわからず薬剤を散布するのには抵抗がありますが、
    問題ないのでしょうか?
    そして、確実にうどんこ病だとわかる方法はありませんでしょうか。
    ホームページ(ブログの2月28日分)に画像を添付しておりますので、よかったらご覧になってください。何かわかる方があればご教授下さい。よろしく御願いします。

 
[19656] (1) Re: [19645] ブルーデージーの葉に白い粉が付いています  
DATE : 06/03/01(水) 11:48
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


複数の掲示板に同じ質問をするのはマルチポストといって、ネットマナー違反とされています。たぶんご存じなくて、あちこち投書したほうが早く・たくさんの答えがいただけると考えられたのでしょうが・・・。
今後はご注意くださいね。
あちらの掲示板にレスがついて、解決したようですから、こちらにも「済」マークをお願いします。




  [19613] ブルーデージーの元気がなくなっちゃいました
    DATE : 2006年02月27日(月) 00時27分
    NAME : う〜のすけさん
    EMAIL:
    U R L:


     鉢植えで買ってきて、もう少し暖かくなったら植え替えようと思っていたブルーデージーが一昨日あたりからクタッとして元気がありません。下の方の葉も少し枯れてきてしまいました。2,3日に一度くらいの割合で水を上げて、日当たりの良い窓辺に置いてあります。根が少し張り気味のようなのですが、すぐに植え替えてあげた方がいいでしょうか?その場合もう外に出しっぱなしでも大丈夫ですか?植え替え時に大きな鉢に寄せ植えにしようと思っているので
    その後は夜間室内に入れてあげることが出来なくなります。
     ベランダガーデニングの初心者で全く手探り状態です(><;どうぞご指南よろしくお願いいたします。

 
[19617] (1) Re: [19613] ブルーデージーの元気がなくなっちゃいました  
DATE : 06/02/27(月) 10:25
NAME : ひろこさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
デージーに限らず、花木の水遣りは、表面の土が白っぽく乾いてからたっぷりが基本です。
元気の無い植物は、すぐに植え替え無いほうが良いと思います。
水遣りの間隔を開けて元気になってから植え替え・寄せ植えをしましょう。
3月といっても、遅霜の心配があります、天気予報をみて、霜注意報が出たらビニールカバー等をかけてあげましょう。

 
[19622] (2) Re: [19613] ブルーデージーの元気がなくなっちゃいました  
DATE : 06/02/27(月) 15:30
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


ひろこさんと重複する部分もありますが、
 根詰まり、潅水過多、日照量不足、温度差・乾湿の差が多いなど、生産地との環境変化や疲労など悪条件が偶々重なった。
運が悪かった。ということです。

私個人としては、犠牲や危険も多い行為ですが、鉢植えは、どの植物でも、買ったら直ぐに、管理しやすい土に植え替えた方が良いと思う。
まず、鉢の大きさより株姿の方が大きすぎる。商品ですから、最高の姿に仕立てられ、可也高度に限界に近い姿である。従ってこれ以上良くなることはない。根が詰まっていたり、土が軽すぎて、保湿管理が難しい。潅水すればジュクジュク、少し目を離せばカラカラと超軽い。軽い土は、一度カラカラに乾燥しすぎると、土の表面張力で水を弾いて、土に水が馴染まない。従って、バケツにしばらく沈めないと、滲み込む前に、鉢底から流れ出てしまう。
根の根たる産毛根は弱く乾湿で直ぐに痛む。産毛根の新陳代謝も4-5日と早く、再生工場である細根まで傷んだら、回復に可也時間がかかる。そこで、産毛根の健康のためにも、さらっとした保湿加減でないと地中湿度と必要な空気が調和しない。
(産毛根とは、黴のような白い根のことで、水分や水に溶けた養分を浸透圧で吸収する部分。太い根は株を支える古い根。細い根は産毛根を作る工場根と単純に割り切る。)
又、冬は寒いですから、耐寒性があったとしても、その成長活動は弱く、可也のストレスになっている。いくら窓辺の日当たりが良いといっても、太陽の高度が低く、株全体としての、採光時間の短い室内では、温度や積算日照量も少ない。勢力旺盛なら、次々と新葉が生い茂りますが、冬は新葉も出ない、葉にも寿命もありますから落葉し、ここに葉が少なくなる現象が起こる。耐寒温度は生命維持温度で、最適生育温度と勘違いしやすい。
更に、室内は大気湿度も低く、温度差も大きい。ここに地上部は乾きやすく、地下部は過湿になり、アンバランスとなる。
と考えられます。
危険行為とは、植え替えれば、根も傷み、開花株の花や蕾は可也のダメージを受ける。一度萎びれれば、葉や新芽ほど直ぐに復元しにくく、回復しにくい。
ということで、その都度都度の植物に応じた、環境設定が必要。

環境設定と花について、私は次の言葉で説明しています。
 初心者さんは、置物と同じと考え、安易に思い込み、これで大丈夫と錯覚する。永遠にこの美が続くと想像して、成長変化を忘れる。一鉢あれば、常に100点が採れると思い込む。
 セミプロは、鉢数を増やして、植物の気持ちより、自分に合わせようと考える。
 熟練者は、自生地の環境を紐解いたり、性質を調べたりして、これでもかこれでもかと植物の気持ちに合わせようと悩む。
 いずれの人たちも、レベルの違いはあるものの、花の命は(旬)短い事を自覚する。
 ブルー・デージーは挿し木も容易ですから、繁殖も比較的楽です。
 仕立て方の問題として、茎がグニャグニャに縦型に育ちますから、
数株を寄せ植えするとか、芽摘み・剪定をすれば、新芽が沢山出て、時節には、各新芽の先に花が咲く。
 プロの栽培者でも、可也の出来損ないを作っては捨てていますよ。このことを良く忘れる。
 ということでしょうか。

 
[19624] (3) ありがとうございます〜!  
DATE : 06/02/27(月) 18:12
NAME : う〜のすけさん
EMAIL:
U R L:


 ひろこさん、CB大阪さん、アドバイスありがとうございました!
どうもCB大阪さんの仰るとおり、鉢に対して株姿が大きすぎるみたいですし、
水遣りをするとすぐに鉢底から流れ出る割には土自体が保水をしていないようです(すぐしおれる)なので、もうちょっと休ませてから暖かい日にでももう一回り大きな鉢にそっと植え替えてあげようかなと考えています。
 沢山新芽が出てきているので株自体の力は弱っていないと思います(^^;
 そこで、更に質問なのですが今鉢を替えて、春暖かくなったらまた植え替えると植物にとっては大きなダメージになってしまうでしょうか?
 それと、この時期でしたらブルーデージーに限らず、余程気温が下がらなければ夜間も外に出しておいて大丈夫ですか?何かの本で「春先暖かくなってきたらどんな植物でもあまり頻繁に室内と室外の移動はしないほうがいい」と読んだものですから…。重ねての質問で申し訳ありませんが、どうぞご教授お願いいたします。

 
[19628] (4) Re: [19613] ブルーデージーの元気がなくなっちゃいました  
DATE : 06/02/27(月) 20:49
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


状況しだい。
弱る=マイナス要因 と 考えるか! 弱る=再生への一つの過程と考えるか! の違い。
 盲腸は、生まれたら(出切るだけ早く)切るか、薬で散らして残しておくか、
切ってすっきりするか の違い。
 昆虫の脱皮は一番危険が多い行為ですが、彼らはあえて進化の過程で選択した。なぜか? 危険を避ける方法を知っているからです。
 ということです。

私なら、さっさと植え変えしてしまいます。土を軽く揉み落として(根を切らない)、根をできるだけ広げるように植え替える。その後適当な湿度を保ちながら、2-3週間管理します。そのままの土なら、古い土と新しい土の馴染みが悪く、どちらかの土が、過湿になり、他方が早く乾くからです。

環境の変化は、植物の生態リズムを狂わしますから、頻繁な移動は良くないですね。
1m変わっても、木一本や石一個あっても敏感なものです。蟹葉仙人掌系なら、蕾の時に移動すれば、蕾が落ちたり、開花しないままミイラになってしまうほど敏感な植物もあります。
鉢花は、温室で綺麗に仕立てられていますから、自然の刺激には多少弱い。
ブルー・デージーは、雑草ですから、可也丈夫ですが、多少は風合いが損なわれる。スケーターやスキーヤーの肌は汚い。冷たい風を高速で受けているので、皮膚が硬くなる。これは仕方が無い。反面、生気に満ち溢れている。
全ての風水を鵜呑みして信じるわけでは在りませんが、自然の力には未知のエネルギー作用もあります。私が実験したところ、右手と左手では、+-があります。病気がちの時には、良く枕の位置を上下左右を変えよとか、ベットの位置を変えよとか云われますがこれは説明が付く。(気流説と電位説) 変えたら金持ちになるというのは、根拠が無い。強いて屁理屈を言うなら、頭脳明晰・精神を安定させれば、より正確な判断ができたり、軽率な行動を取らなくて済む
ので、無用なトラブルを防げるということでしょう。
 ということかな。

解らない時には、植物の特性を調べることは大切な事ですが、簡単に、日常のものにスライドして考えれば良く解る。
 と単純に割り切っています。

 
[19653] (5) やってみます!  解決しました!
DATE : 06/03/01(水) 00:21
NAME : う〜のすけさん
EMAIL:
U R L:


 CB大阪さん、ありがとうございます!
とりあえず明日以降、なるべく早い暖かい日を選んで植え替えしてみます(^^そして出来るだけ寒い風のあたらない所に置いて、冷え込む夜はビニールかけたりして頑張ってみます。
 なるほど、その植物の本来あるべき環境を理解すれば自ずと対処の仕方もわかってくるというものですよね。植物も生き物ですから、当然こちらの思う通りにはいかないわけで…(^^;そのあたりをチャンと認識して、今育てている子達が元気に春を迎えることが出来るよう頑張ります。
 また質問に来ると思いますが、その時はまたご教授お願いします(ぺこ)




  [19407] 鉢植え 魚柳梅
    DATE : 2006年02月11日(土) 12時19分
    NAME : 中川遊庭さん
    EMAIL: pnwaiyad.zyu@tbe.t-com.ne.jp
    U R L:


    小さなピンク の八重 日中はベランダです 蕾が咲かないのに
    花がポロポロ落ちます今後の 育て方教えてください。

 
[19415] (1) Re: [19407] 鉢植え 魚柳梅  
DATE : 06/02/11(土) 19:13
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


日中はベランダで、それ以外は室内と言う事でしょうか。
もしそうであれば室内の暖かさと湿度不足が影響しているのではないかと思い
ます。詳しくは分りませんが、寒さに当てた方がいいのではと思います。

 
[19634] (2) Re: [19407] 鉢植え 魚柳梅  
DATE : 06/02/27(月) 22:13
NAME : 中川遊庭さん
EMAIL: pnwaiyad.zyu@tbe.t-com.ne.jp
U R L:


有り難う御座います。花わ終わり葉が落ちなくなりました。
このままで、来年も花を咲かせてくれると良いですが?
又教えてください。

 
[19646] (3) Re: [19407] 鉢植え 魚柳梅  
DATE : 06/02/28(火) 19:02
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


育てたことがないので、情報のみ。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/gyoryuubai1.htm
(右下の「管理方法」もクリックしてください)

私はオーストラリア原産の花木は、どうも相性が悪いらしくてよく枯らすんです。
この花も、水やりや乾燥・夏超しなどに、少し注意してやったほうがいいみたいですね。
上のサイトによれば、花後に植え替え・剪定・・・とあります。
ただ、中川さんの株はおそらく温室で開花調整されたものだと思うのです。
通常(自然状態)ですと、もっと暖かくなってから開花する花なので、花後の植え替えや剪定もちょうどいい時期になると思うのです。が、いまの時期は、まだ温度が足りないかもしれませんね。(お住まいの地域にもよるでしょうが・・・)

私だったら、もうちょっと暖かくなるのをまって、これらの作業をすると思います。
もちろん、春まで室内管理ということで温度が確保できるようなら、いまやってもかまわないと思います。




  [19581] スイセンの花が咲かなくなってしまいました。
    DATE : 2006年02月24日(金) 18時21分
    NAME : 万里さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。愛媛在住の者です。
    
    お尋ねしたいのは十年前に購入し、以来ずっと庭で咲いていたスイセン五十球ほどなのですが、
    昨年からどうも花付きが悪く、今年はついに五、六球しか花を付けませんでした。この先蕾を付けるような気配もありません。
    
    それまで庭に植えっぱなしにしていたのですが、花付きが悪くなったので昨年に花が終わった後いちどすべて掘り上げてみました。しかし球根は腐ったりなどしておらず、異常は見つかりませんでしたので秋に元のところへ植え直しました。
    
    葉は健康そうです。しかし花が全く付かないのです。
    庭植えですが土は悪くないと思います。近くに松と桜を植えているので少し日陰になる時間がありますが、一日を通しての日当たりはさほど悪くなく他の植物は綺麗に花を付けているのです・・・
    
    いろいろ調べてみたりはしているのですが、はっきりした原因が解らずにいます。ずっと大切にしてきたスイセンなので、なんとかまた咲かせてやりたいものです。どうすればまた綺麗な花を見せてくれるでしょうか?よろしくお願いします。
 
[19583] (1) Re: [19581] スイセンの花が咲かなくなってしまいました。  
DATE : 06/02/24(金) 18:38
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、万理さん。埼玉県在住のゆえです。

花つきが悪くなったのは、10年間近く、植え放しだったことに原因があると思います。

スイセンは、毎年、分球をします。
なので、植え放しだと、その増えた球根が太るだけの隙間がないと、
花芽をつけるだけ充実した球根に育つことが出来ないのです。

スイセンは、2〜3年おきに堀上げて、新しく出来た球根を割りとって、
大きく充実したものから、再度植えつけるようにします。

このとき、小さめの球根も植えつけても構わないのですが、
翌年開花は望めないかもしれません。
しかし、それらも数年のうちには、花を咲かすようになると思いますよ。

今年は、昨年植え替えをされたようなので、
球根が太るだけのスペースもあると思います。
今から、どんどん液肥を遣って、球根に栄養が行き渡るようにしてみてください。
そうすることによって、また、花つきが良くなると思います。

来年は、スイセンの馥郁たる香りに包まれたお庭になるといいですね!

 
[19642] (2) Re: [19581] スイセンの花が咲かなくなってしまいました。  解決しました!
DATE : 06/02/28(火) 14:11
NAME : 万里さん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん

お礼が遅れて申し訳ありません。
なるほど、植えっぱなしというのが良くなかったのですか。
昨年球根の割り取りをせずに植えてしまったのでまた夏頃堀り上げてみます。

実はチューリップまで同じような状態なのですが、
今年はそっちの方も堀り上げてやらねばなりませんね。
自分がいかに花の世話をせずにいたかがよくわかります(汗)

とても丁寧な解説ありがとうございました!
またスイセンの花が咲いてくれるのが楽しみです。



  [19631] カンガルーポー
    DATE : 2006年02月27日(月) 21時23分
    NAME : poochさん
    EMAIL:
    U R L:


    カンガルーポーと言う珍しい花を買いました。屋内で育てていますが、気がつけばどんどん色がはげて今やあの鮮やかな色はどこへやら...白く薄ボケた色になってしまいました。管理の仕方が悪いのでしょうか。ちなみに日当たりのいい部屋ですが窓越しには置いていません。

 
[19637] (1) Re: [19631] カンガルーポー  
DATE : 06/02/27(月) 23:54
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


良く解りませんが、オーストラリア系の花はカキコが少ないので、
質問内容と当サイトを合わせて、想像すると
http://yasashi.info/ka_00015g.htm

温度が低い、紫外線が弱いこの点から、調べればよいかも。
オーストラリアに行ったことがありませんが、平均気温が25度で帽子を被らないダメと政府が宣伝しているくらいですから、秋から春はガンガン太陽に当てないとダメと思います。色素が退色すると想像します。
一度試しに、片側だけ、昼は太陽にガンガン夜は、蛍光灯スタンドの地近距離においてみてどうなるかしてみれば、原因が良く解るかも。寒いと退色する花もあります。寒さでマイナス発色したり、霜で発色するものもありますからね。蕾のときに鮮やかで開花につれ薄くなるものも多い。

カンガルーポー(Kangaroo Paw) Anigozanthos spp ハエモドルム科
オーストラリア西部原産、背丈は1m以上になる、常緑、単子葉の多年草、葉形はアヤメや石菖に似る。花は毛に包まれた珍花。その花型がカンガルーの足に似ている為、その名がある。花期は春から夏。湿地から乾燥地帯にまで自生するが、やや湿り気を好むものが多い。冬は最低温度5℃以上が良い。我が国での栽培の歴史は浅く、昭和46年にニュージーランドから初めて入った。そして昭和48年頃から切り花用に栽培が始まった。花保ち良く、ユニークな花型が新しい花材として人気を呼んだ。導入時はヒガンバナ科に属してしたが今は聞きなれない、ハエモドルム科。これはオーストラリアとニューギニアにある Haemodorum と言う植物とその近縁種からなり、単子葉の多年草で北米と中南米と南アフリカ、豪州にのみ自生。ユーラシア大陸にはない植物の為、なじみが薄い。




  [19381] ヒヤシンス
    DATE : 2006年02月09日(木) 12時07分
    NAME : エンジェルさん
    EMAIL:
    U R L:


    私は去年初めてヒヤシンスを買ってきました。鉢に3つの球根がありました。花も葉っぱも枯れてそのままで何も手入れをしなかったです。今は3つとも新芽が出てきました。根は少ししかないです。球根は去年買ったときと比べたら小さくなりました。どうすればよいか分からなくて、たまたまこのサイト見つかってとてもうれしいです。教えてください。

 
[19382] (1) Re: [19381] ヒヤシンス  
DATE : 06/02/09(木) 15:39
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


そのまま水を与えればよい。できれば凍らない・冷たい風を当てないようにして、太陽を当てる。比較的丈夫な球根ですが、余りジュクジュクが続くと、根が窒息と過失で水虫になる。特に鉢植えはなりやすい。従って鉢底からドボドボと水が流れるくらいに、水を与え、自然乾燥させ、表土を少しほじくって乾いておれば、又水をやる。(たっぷり潅水すれば、鉢土の空気が押し出され、水が引けば、新鮮な空気が入る。潅水とは、水を補給するとともに、換気もする。根は水分や栄養を吸うとともに空気も必要。)
多分、球根が小さいので、花は咲かないか咲いてもパラパラと咲く。買ったときのように沢山は咲かない。
室内の窓際においても良いのですが、日当たりの良い陽だまり・ベランタでも良い。
一花咲いても、それなりに感激するものです。折角芽が出てきたのですから、見守ってあげてください。(^^♪

 
[19431] (2) Re: [19381] ヒヤシンス  
DATE : 06/02/13(月) 11:53
NAME : エンジェルさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。水虫にならないように見守ります。たくさん咲かせたいですが、無理ですね。毎年咲いてくれればいいですね。いい香りなのでとても好きです。とりあえず、今年の花と香りを楽しみにしています。

 
[19437] (3) Re: [19381] ヒヤシンス  
DATE : 06/02/13(月) 21:46
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、エンジェルさん。埼玉県在住のゆえです。

ヒヤシンスは、1度花を咲かせると、球根の消耗がとても激しいです。

翌年も花を楽しむ為の栽培法は、
花が開花したら、7〜8分咲きくらいの時に、切花にして楽しみます。

花後は、どんどん日に当てて、葉っぱが枯れて自然に抜けるまで、
液肥もじゃんじゃんやり(週に1度よりも多く)、球根を肥培させます。

でも、ここまで手間をかけても、最初に購入した時のような、大きな花を咲かせることは難しいんですよ。

でも、1つの枝に10花くらいは毎年咲いて、香りも楽しめますよ。
ただ、あまりにも「ヒヤシンス」という枠からはみ出た、姿かたちではありますが(^^;

こういう性質なので、チューリップなどと同様に、毎年、球根を購入するのが一般的なんです。

でも、家は4年前に購入したのを、地植えにしたまま放置状態ですが、今年も蕾が見え始めてきました。
でも一枝に5・6個くらしか、花がついてないようです(^^;

 
[19636] (4) Re: [19381] ヒヤシンス  解決しました!
DATE : 06/02/27(月) 22:43
NAME : エンジェルさん
EMAIL:
U R L:


皆さんのご指導のおかげで今、家のヒヤシンスは元気になってつぼみは出てきました。本当にありがとうございました。




  [19577] ローズマリーの葉が丸まってしまいました
    DATE : 2006年02月24日(金) 12時53分
    NAME : ポインさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年購入したローズマリーです。鉢植えにして室内においています。
    (戸外でも良いようですが2,3度冬に枯らしたため)
    水遣りは週に一度くらい、ガラス越しの日差しもたっぷりあてていた
    はずですが先週10日間ほど留守にして帰って来ると、
    葉っぱが丸まってしまっています。いかにも元気なく縮まったという
    感じなのです。
    もう少し暖かくなったら外に(ベランダ、南向き)に出そうと思っています。
    このまま放っておいてもOKでしょうか?
    ・・・以前相談したポインセチア、一回りくらい大きくなって、元気です!

 
[19580] (1) Re: [19577] ローズマリーの葉が丸まってしまいました  
DATE : 06/02/24(金) 16:29
NAME : ワークさん
EMAIL: miyasako3835wkn@yahoo.co.jp
U R L:


それは水切れでは?シルバーレースを同じようにしたことがあります。
その後水遣りをしたりして管理していましたが、結局葉っぱがカリカリになっていってそのまま枯れてしまいました。
よほど天気がよく、思いの他乾燥したのかもしれませんね。

対策とかわかりません(ごめんなさい)。経験談だけでお許しください。

 
[19620] (2) Re: [19577] ローズマリーの葉が丸まってしまいました  
DATE : 06/02/27(月) 15:00
NAME : まさこさん
EMAIL:
U R L:


わたしもローズマリーを持っています。
季節は問わず、ときどきそんな風になります。やはり水切れかなと思うときが多いのですが、このごろはあまり心配していません。
なぜかというと、かりかりになって葉が落ちた後、体力が戻れば確実に新芽が吹き出してくるからです。あわてず、今まで通りの管理を続けてはいかがでしょうか。
南仏で野生のローズマリーを見たことがありますが、ヒドイ乾燥地でした。90%の部分は枯れ木で、残りの10%からぴちぴちの新芽がふいているものもありました。
それ以来、ローズマリーは水のやりすぎよりも乾燥のほうがましだと思っています。ラベンダーのように切り戻しが必要ないかわりに、自分で適当に新陳代謝しているのではと解釈しています。
今年もたいした肥料もあげていないのに、きれいな紫の花をたくさん付けています。

 
[19632] (3) Re: [19577] ローズマリーの葉が丸まってしまいました  解決しました!
DATE : 06/02/27(月) 21:23
NAME : ポインさん
EMAIL:
U R L:


ワークさん、まさこさん、ありがとうございます。
お返事の後、多めに水やりしたり、しました。
今日は料理に使ったこともあり、またまたみすぼらしくなった気もしますが、
本格的な春を待って外に出してみようと思います。
様子を見ながら育てていきます!




  [19606] 教えてください。
    DATE : 2006年02月26日(日) 19時57分
    NAME : やっちゃん
    EMAIL: yoshiaki-m@khaki.plala.or.jp
    U R L:


    はじめまして。
    まったくの初心者の私に教えてください。
    先日、鉢植えの「ヒヤシンス」を母からもらい、毎日花をつけていく姿が、
    楽しみで、今度は自分で鉢植えを購入してみようかしら?
    などと思っていました。
    ところが、昨日お水をあげようかと思って見たら、
    花の重みで、鉢ごと倒れていたのです!!
    起こそうとしても、上についた花の重みで球根部分が抜けそうになり、
    困っています。
    母に相談したら、「花の部分を切って、球根をベランダに、転がしておいたら
    いいんじゃないのかな?」と自信がないようで、私は花を植えたりしたことがないので、
    どうしていいかわからず、でも倒れているヒヤシンスを見ているとかわいそうで
    早く何とかしてあげたいです。
    出来れば、また新しい花を咲かせる方法も教えてください!
    よろしくお願いします。。。

 
[19621] (1) Re: [19606] 教えてください。  
DATE : 06/02/27(月) 15:14
NAME : RMさん
EMAIL:
U R L:


自分の重みで倒れるなんて、とても立派な花が咲いたのですね。

花はもうほとんど開花したのですか?それならお母様の言うとおり、花茎を切ってコップなどにさしておくというのは一案です。この状態でもずいぶん長く楽しめると思います。

球根のほうですが、「球根をベランダに転がしておく」の真意が今ひとつわからないのですが、鉢ごとお日様によくあてておく、の意味ならそれでいいと思います。
球根は花をさかせることで消耗し、花後、葉から蓄える栄養分で翌年の開花の力を備えます。だから、花茎は切っても、葉は残し、水や栄養をあげて世話をします。やがて自分で枯れてきますから、そのままでもいいし、掘り出して保管してもいいです。
来年、自分でさかせた花はまた一段と素晴らしいでしょうね。

> 困っています。
> 母に相談したら、「花の部分を切って、球根をベランダに、転がしておいたら
> いいんじゃないのかな?」と自信がないようで、私は花を植えたりしたことがないので、
> どうしていいかわからず、でも倒れているヒヤシンスを見ているとかわいそうで
> 早く何とかしてあげたいです。
> 出来れば、また新しい花を咲かせる方法も教えてください!
> よろしくお願いします。。。


 
[19629] (2) Re: [19606] 教えてください。  解決しました!
DATE : 06/02/27(月) 21:15
NAME : やっちゃん
EMAIL: yoshiaki-m@khaki.plala.or.jp
U R L:


RMさん、的確なご指導、ありがとうございました!
さっそく、花茎部分を切ってコップに挿して楽しんでいます!!
あとに残った葉っぱは、今まで通りお水をあげて、世話をするつもりです。
来年、また花をつけたらいいなぁ☆と今から楽しみです。
お花を育てたことのない私ですが、なんだか他のお花も育ててみたくなりました。
ひとつ楽しみが増えて、ワクワクです。
本当にありがとうございました♪




  [19591] クリスマスローズの植え替え
    DATE : 2006年02月25日(土) 20時14分
    NAME : へれぼるすさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。いつもお世話になり助かっております
    先日クリスマスローズの開花株を購入しました。
    一回り大きな鉢に植え替えようと思いますが、本を見てもネットで見ても
    根鉢を崩すなと書いてあります。
    鉢からひきぬいたところ根鉢はがちがちに硬く固まった状態でこのまま
    ただ植え替えたところでよいものか?と悩みました。
    どなたかアドバイスお願いいたします

 
[19592] (1) Re: [19591] クリスマスローズの植え替え  
DATE : 06/02/25(土) 22:16
NAME : ひろこさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
クリスマスローズ、もう引き抜いたんですか?
今は、植え替え時ではありません。秋の、お彼岸ごろにします。
大株は、その時に、株分けしてください。
もう抜いてしまったんだから、水はけの良い土に(赤玉・鹿沼・腐葉土を混ぜた物に根鉢を崩さずに植えます)
置き場所として、日当たりの良い、北風の当たらない場所にし、夏は、明るい日影に置きましょう。

 
[19604] (2) Re: [19591] クリスマスローズの植え替え  
DATE : 06/02/26(日) 17:44
NAME : へれぼるすさん
EMAIL:
U R L:


ひろこさんありがとうございます
買った株はプラ鉢のそこから根がはみ出し、表面にコケが生えていたので
早めに植え替えねば・・・と思い引き抜きました
とにかく根鉢はかたいです。たたいても古土の一粒も落ちないくらいです
崩すなと言うより崩れません状態です。
植え替えの際、土に化成肥料は加えたほうがよいでしょうか?

 
[19616] (3) Re: [19591] クリスマスローズの植え替え  
DATE : 06/02/27(月) 10:11
NAME : ひろこさん
EMAIL:
U R L:


遅くなって御免なさい
土が崩れません状態の、クリスマスローズの植え替え、
水遣りを控えて(土が白く乾き2〜3日待ってから)割り箸を使って、回りの土を少しだけ取り除きます、(根を傷めないように、優しく) 以前に書いたような水はけの良い土に、一周り大きな鉢に植え替えましょう。肥料は入れずにそのままで、(開花中だと思いますので、2週間に1回位の割合で、リン酸分の多い液肥を、水遣り代わりに与えます。
秋の彼岸頃の植え替えなら、大胆に根鉢を崩し、株分けしたり出来ますが、私も、今の時期、植え替えはしたことが無いので、なるべく株の負担を軽くしてあげたほうが、良いのではと思います。
本格的な植え替えは、来年の秋まで待ちましょう(今植え替えて、今年の秋では、年に2回することになるから)

 
[19626] (4) Re: [19591] クリスマスローズの植え替え  解決しました!
DATE : 06/02/27(月) 19:27
NAME : へれぼるすさん
EMAIL:
U R L:


ひろこさん細かくご指導ありがとうございます
やさしくそっと養生という感じでしょうか
硬くなった根鉢を水で緩めるというやり方も聞きかじりましたが、
それって根に負担になりますよね?
なるべくやさしく扱ってみます
ありがとうございました




  [19598] 弱った胡蝶蘭
    DATE : 2006年02月26日(日) 15時09分
    NAME : ひとみさん
    EMAIL:
    U R L:


    職場でしおれた胡蝶蘭をもらいました。花の後、根元から花茎を切って、温かいところで水は控えめにしていたようですが、日が全くあたらないところにおいてあったのと乾燥がすぎたようです。
    葉っぱはくったりとしてしなしなで、はりのあるのは一部だけです。
    中のプラポットを引き出してみると、全体に黒くなって、一部青カビの生えているところもあり、かなり腐ってしまっているようです。
    植え替えにはまだ早い時期だと思いますが、このままではそのまま死んでしまいそうです。あたたかく保つことを条件に植え替えをしてみようかと思いますが、どう思いますか?
    どなたかアドバイス頂けるとありがたいです。

 
[19607] (1) Re: [19598] 弱った胡蝶蘭  
DATE : 06/02/26(日) 20:43
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


胡蝶蘭は生命力が強いですから、あきらめずに手当てしてみてください。
まず、プラ鉢はまずいので、素焼きの鉢に植え替えます。適期ではないので
静かに抜いたらそのままの状態でミズゴケを軽くまきつけてきつめの鉢に詰め込みます。鉢は大きいと根グサレしますので、小さめの物にします。2.5号から大きくても4号サイズです。
シナシナになった葉は霧を吹いてビニール袋をかぶせます。日当たりのよいところで管理します。2ヶ月ぐらいでつややかな葉にもどる可能性があります。ただしビニールをかぶせるとカイガラムシが付き易いようなので、葉の裏などこまめにチェックしてくださいね。鉢の中は指をぐっと差し込んで乾燥していたらたっぷり水をあげてください。5月までは肥料はやらないこと。胡蝶蘭は一年に2枚ぐらいしか新しい葉が育ちません。葉はとても大事です。復活するとよいですね。5月ころ元気になりましたら
普通の管理ができますから、またネットでお調べ下さい。

 
[19619] (2) Re: [19607] [19598] 弱った胡蝶蘭  解決しました!
DATE : 06/02/27(月) 14:44
NAME : ひとみさん
EMAIL:
U R L:


お返事感謝します。やってみようと思います。
うちのランはみんな捨て子みたいにもらわれてきたのばかりです。
それが新芽を伸ばし、花をつけるのは本当にうれしいものです。
すぐダメと思わずに、なんとか生き延びてほしいと思います。




  [19503] スイセンの花が伸びずに咲いてしまいます。
    DATE : 2006年02月19日(日) 16時29分
    NAME : 豆太郎さん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年植えつけたスイセンが,いくつも花をつけたのですが,すべて茎(?)が伸びないまま,地面すれすれで咲いてしまいました。原因は何でしょうか?

 
[19528] (1) Re: [19503] スイセンの花が伸びずに咲いてしまいます。  
DATE : 06/02/20(月) 18:54
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


イロイロとネット検索しましたが、見つけられませんでした。もちろん私も初めてです。
葉は正常にピンと立っているのですよね。花茎は短くても真っ直ぐに立っている。捩じる・捻れていませんですよね。普通(古来から栽培されていた)の日本水仙ですね。(白花・小輪・多花性・房咲き)
乾燥栽培したり、植え付けが浅い、植え付けが遅いと、花茎や葉が短い場合があります。
西洋水仙で、黄色の早稲小輪咲き・矮性種には、花茎が短く咲く場合もあります。
後は、ネダニか線虫のいたずらかも知れません。この場合には、花が終われば、球根を一個掘り上げてみれば、球根に赤い斑点や傷(腐れ跡)が観られます。過湿で根が腐って、球根の栄養だけでムリムリ咲いたとか。
 とイロイロ想像してみました。

 
[19529] (2) Re: [19503] スイセンの花が伸びずに咲いてしまいます。  
DATE : 06/02/20(月) 19:06
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、豆太郎さん。埼玉県在住のゆえです。

家のスイセンも、今年は、寸足らずでよく咲いています。
その原因を、色々、調べてみましたが、やはりよくわかりませんでした。

CBさんがおっしゃること以外の原因も、想像の域ですが、記しますね。

今年は、気温が低く、日照も少なかったため、
あまり、丈が伸びなかったのではないかと思います。

家では、例年より1ヶ月遅れの開花で、丈も1/3程短いです。
植え場所は、地植えで数年間、同じ場所ですし、
特に管理の方法を変えた点もありません。

こうなると、今年の強烈な寒波が原因の1つとなったと考えても、
無理はないように思います。

 
[19534] (3) Re: [19503] スイセンの花が伸びずに咲いてしまいます。  
DATE : 06/02/20(月) 22:00
NAME : 豆太郎さん
EMAIL:
U R L:


回答有難うございます。
水仙のことは本当に疎いのですが,
乾燥栽培,植え付けが遅いということはないと思います。
ただし,植え付けが浅いというのは該当するかもしれません。
また,私もゆえさんと同じ埼玉在住ですが,
今年の寒さの影響も無視できないのではと感じておりました。

 
[19588] (4) Re: [19503] スイセンの花が伸びずに咲いてしまいます。  
DATE : 06/02/25(土) 06:05
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


茎が伸びないのは 肥料成分の偏りの可能性が有る様な気がします。
水仙等の球根植物は 成長の初期に 窒素成分で茎や葉等が徒長します。
その次に 燐酸等の成分で花芽が成長します。
ですから 窒素成分の不足等が原因かも知れません。
ただ 窒素過多に成ると 徒長し過ぎたり 開花しない等の原因にも成りますから 肥料バランスには注意が必要です。

 
[19614] (5) Re: [19588] [19503] スイセンの花が伸びずに咲いてしまいます。  
DATE : 06/02/27(月) 00:35
NAME : 5474さん
EMAIL:
U R L:


肥料のバランスが悪いのと葉が出てからの気温低下が原因だと思われます。今シ−ズンは花後の肥育に努めて、彫り上げないのなら三成分が等量になる肥料を秋に施肥することでs。




  [19506] ボリジの入手方法
    DATE : 2006年02月19日(日) 20時08分
    NAME : マッサーさん
    EMAIL: hao16590@rio.odn.ne.jp
    U R L:


    ボリジを育ててみたいのですが、園芸店で種や苗が入手できるのでしょうか?昨年一年間、種や苗を探していたのですが、ホームセンターでは見つけられませんでした。奈良市内在住の花好きより

 
[19508] (1) Re: [19506] ボリジの入手方法  
DATE : 06/02/19(日) 21:22
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


出回る数はスコシ少なめなので、ハーブに力を入れてる店を探すか、ネットで通販にするといいですよ〜。
苗も種も値段はそんなに高い物ではありませんし、宅配便の料金+苗(株)代になります。

 
[19603] (2) Re: [19506] ボリジの入手方法  解決しました!
DATE : 06/02/26(日) 17:43
NAME : マッサーさん
EMAIL: hao16590@rio.odn.ne.jp
U R L:


園芸店ではなかなか見つからないので、通販を利用します。「ボリジの種」で検索すれば、見つけられることが分かりました。水瀬葵さんありがとうございます。




  [19599] シーマニアにダニ?がどうしたらよいですか
    DATE : 2006年02月26日(日) 15時37分
    NAME : タカポンさん
    EMAIL: kaito0622jp@yahoo.co.jp
    U R L:


     室内においてあるシーマニアにダニがついてます。
    市販の殺虫剤を使用してみましたが、まだついてます。
    ダニがついている部分を取り除いたりしましたが、効果がないみたいです。
    どうしたら、ダニを駆除できますか?

 
[19602] (1) Re: [19599] シーマニアにダニ?がどうしたらよいですか  
DATE : 06/02/26(日) 17:22
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ダニと書かれていますが、多分ハダニの事だろうと思います。
市販の殺虫剤は何と言う物を使用され、何回散布されたでしょうか。
殺虫剤は何でも効果が出るわけではなく、ハダニに有効な殺虫剤でないと効果
はありません。散布する前は必ずハダニであるかを確かめ、もしハダニが駆除
出来なかった時はハダニではなく別の害虫と言う事も考えられます。

ハダニであるか別の害虫かが自分で判断出来ない時は、その害虫が付いている
部分を切り取り(切り取れない時は写真に撮る)って園芸店などに持ち込んで
専門の方に見て貰います。間違った薬剤を使用すると、植物が薬害を起こして
枯れる恐れがあります。

現在発生している害虫がハダニで間違いなければ、室内の環境に問題があるの
で改善をする必要があります。室内に置いていて暖房器具を使用すると空気が
乾燥気味になってしまい、ハダニなどが発生しやすくなります。
これを防止するには定期的に窓を開けて空気を入替えたり、霧吹きなどで葉水
をして湿度を保つようにします。これだけで発生はしなくなるとは言えません
が、遣らないよりは発生は少なくなります。




  [19597] ジュズサンゴの葉っぱが・・
    DATE : 2006年02月26日(日) 14時55分
    NAME : ごろわんさん
    EMAIL:
    U R L:


    ジュズサンゴの葉っぱが、しおれてるというより、少しシワシワとなってしまいました。花も咲き、実もなるんですが、水枯れはしていませんし、寒さも室内に入れていますし、枯れていません。葉水もたまにしていますし・・・??原因と対処法を教えてくれませんか。お願いいたします。




  [19535] 観葉植物のクロトンが枯れて?しまいました
    DATE : 2006年02月20日(月) 23時23分
    NAME : 陽だまりさん
    EMAIL:
    U R L:


    クロトンは寒さに弱いそうですが 葉がすべて腐ったように枯れて よくみるとカイガラムシのようなものがたくさんついていました 綿のような害虫でした
    もう 枯れて再生不可能なのか またはまだ 生きているのかは どのように判断するといいですか?

 
[19537] (1) Re: [19535] 観葉植物のクロトンが枯れて?しまいました  
DATE : 06/02/21(火) 08:59
NAME : ひろこさん
EMAIL:
U R L:


クロトンは、とっても寒さに弱く、大変日光を好みます。
最低気温8〜10度くらいの暖かい室内、(日当たりの良い窓際)夏は、日当たりの良い屋外で管理します。光線があまり弱いと、葉色が悪くなります。(理想から言えば、冬でも、15度以上あれば、葉色も綺麗です)
水遣りは、やや乾燥気味に、生育時には、充分与えます。特に夏は、葉水もします。(株の頭からかけると、ハダニ・カイガラムシの駆除にも役立ちます。
肥料は、春〜秋まで、2ヶ月に1回位与えます。
植え替え・・・2年に1回位。その時に挿し木して増やす事が出来ます。(5〜8月頃) もし、葉が落ちても、透明のビニール袋をかぶせ、鉢土が乾いたら水を与えていると、発芽してきます。

 
[19558] (2) Re: [19535] 観葉植物のクロトンが枯れて?しまいました  
DATE : 06/02/22(水) 17:25
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


おおむねの育て方はこのサイトに載ってますのでそちらを見ればいいかと思います。
まず自分の育て方があってるかどうか確認してみてください。

枯れてるかどうか・・・これは枝が生きてるかどうかで判断します。
触ってみてまだ生きてるかどうか?分からなければちょっとだけ枝(幹)を傷つけてみて緑の部分が出てくれば生きてます。
なた、地上部が枯死していても根元が生きていれば復活することもありえます。

 
[19595] (3) 回答いただきありがとうございました  
DATE : 06/02/26(日) 13:02
NAME : 陽だまりさん
EMAIL:
U R L:


お答えをいただきましてたいへんありがとうございました
枝を少し切って茎をみましたが 乾いてスカスカのようですが
黄緑の輪も少しあるようです  だんだん暖かくなってきていますので
もう しばらく袋をかぶせて 様子をみようと思います
今は 全ての葉を切り落とした状態で 一本木のようです
赤や緑 黄色などのカラフルな平べったい葉をつけていた華やかな木
でしたので 元気になってくれるといいなあ
  いろいろとありがとうございます




  [19565] オレンジについて
    DATE : 2006年02月23日(木) 02時53分
    NAME : S.Mさん
    EMAIL: fromhawaiism@yahoo.co.jp
    U R L:


    娘たちが嫁いでいますので、ハワイのホノルルに庭付きの古家を買って年の多くをこちらですごしています。

    多くの熱帯植物を育てていますが、このほど10年来のオレンジがダメになりました。
    芝生の中央の日当りのよい場所に植えて肥料にも気を使っていたのですが、最初から育ちが悪く、根も細根が出ていませんでした。(実はその前にも1本条件の悪い場所に植えてダメにしています)

    こちらで売っている園芸書はもちろん英語ですので読む気がしません。それに写真も悪いですし。
    日本の「山と渓谷社 観葉植物」という園芸書を参考にしていますが、あくまでも日本で育てることを前提としています。温室栽培とかでオレンジはありません。
    なにか紹介してくださる園芸書などありましたらお知らせ願えれば幸いです。

    ちなみに当地では、誰も手入れしてない勾配地のオレンジがたわわに実をつけるような好条件地です。

    もう一つグレープフルーツも違う個所に植えているのですが、こちらはまあまあ?という育ちぶりですが、やはり10年になるのにまだまだ実をつけるような大きさではありません。買ってくるときは鉢栽培で数個の実がついています。

    柑橘類は大体何年で実がなるようになるのかもわからないのです(泣

    日本はみかん栽培が盛んですし、どなたかなにか教えていただければと思います。

 
[19578] (1) Re: [19565] オレンジについて  
DATE : 06/02/24(金) 14:01
NAME : Emmaさん
EMAIL:
U R L:


園芸の本ですが、海外に住む人用に英語版の本など無理と言うものでしょうね。
オレンジは暖かい所の方が向いているのですから育てやすいはずですよね。アリゾナに住む弟の家の木は何もしないけれどよく実がなっておいしい。でも寿命があるのか最近弱ってきたといっていますが、1年中実をならせたままほうたらかしなのですから木の寿命も短そうです。フェニックスでは街路樹にもなっているところもあり余程育てやすいと見ていましたが。私が日本から持ってきた柑橘類の育て方の本は種から育てた場合実がなるのは13〜15年ほどかかるとありますが、この本によると柑橘類はどれも似たようなものです。接木すると1年目からでも実がなると本にはかいてあります。普通は3〜4年で実を付けさせながら木を大きくすると書いてあります。
叉余り枝葉の伸張が良すぎると実がならないから枝葉の伸張を押さえるように、窒素分を控える、燐酸、カリを多めに、強剪定を控え、土壌水分を控えるとあります。水分が少ないと果物は甘くておいしいですよね。

 
[19589] (2) Re: [19565] オレンジについて  
DATE : 06/02/25(土) 14:14
NAME : S.Mさん
EMAIL: fromhawaiism@yahoo.co.jp
U R L:


ご指導いただきありがとうございます。

オレンジに変えて今度はライムを植えました。
やはり販売促進のためか数個の実をつけていますが、それから根を伸ばして5−6年先の収穫を楽しみにします。

余談ですが、当地は庭先のマンゴーなんかは手に負えないほど実をつけ、ぼくの庭でもバナナやパパイヤが時たま化成肥料をばら撒くだけで見事な果実をつけます。
しかも食べれるほど成熟するまで木に付けていますので味も格別なものがあります。 日本に輸入されるバナナなんかは相当早期に刈取るそうですね。

又よろしくお願いします。

 
[19593] (3) Re: [19565] オレンジについて  
DATE : 06/02/26(日) 01:20
NAME : Emmaさん
EMAIL:
U R L:


カリフォルニアの娘の家では庭にライムがびっしり生っています。南カリフォルニアですから、『温かい、雨が少ない』と言う気候です。スプリンクラーでの芝の水遣りの時に水は吸収していると思います。ライムはオレンジより耐寒性が劣ると思いますが、ハワイなら問題ないでしょうね。パパイヤなんて羨ましい。以前ハワイへ行った時にモテルで自由に食べてくださいとパパイヤが山積みにして有りました。とてもおいしかった。
前に窒素は控えてと書きましたが、育成中は窒素も必要なのです。ただ木ばかりが茂って花が咲かない、花が咲いても実が生らないという場合は窒素を控えると書いてあります。ライムはかいよう病に注意と書いてあります。病状は枝梢、葉、果実に『褐色円形で中央がくぼんでいる』対策は『ボルドー液、叉はアグレプト水和剤散布』となっています。薬剤の名前は日本と違っていると思いますから、万が一病気が出たら葉っぱを持って行き園芸店で訪ねられたらいかがでしょうか?私はそうしています。ちなみに娘は犬と子供がいるため消毒は一切していません。ライムが健康に育つ事を祈っています。

 
[19594] (4) Re: [19565] オレンジについて  
DATE : 06/02/26(日) 11:04
NAME : pinetreeさん
EMAIL:
U R L:


 ハワイでの実情が解りませんので,推定ですが

 日本でのミカン類の台木はカラタチが主ですが,この台木は中性から弱酸性に適し,アルカリ土壌では極端に生育が悪くなります。一方,温暖な地域で用いられる事が多く樹勢が強いシークワシャーは,かなりのアルカリ土壌で生育が可能です。
 ハワイは土壌はどうなんでしょうか?火山活動もありますので,酸性の火成岩もあるでしょうし,沿岸部ではコーラル由来のアルカリ土壌もあるのではないでしょうか。
 そちらで,どのような台木が用いられるかは解りませんが,土壌に適したものでないと衰弱する事は考えられます。国内でも,通販などで購入する場合は土壌条件とかは考慮されませんので,可能性としては起こりうる話です。
 この場合は,土壌酸度を矯正してやれば良く,酸性土壌は石灰で中性側にします。アルカリ土壌は,イオウや酸で矯正する場合もありますが,極端なアルカリ土壌の矯正は一般的には「無理」と言った方が良いでしょう。土壌にあった台木を用いるか,適正なPHの土壌を使ってポット栽培するかのどちらかです。

 摘果はなさっていますか?
 「実が着く」事と「成らして良いかどうか」は別の話です。「植物は自然に任せれば良い」と考える方は多いのですが,栽培種として,たくさん実が成ったり糖度が高くなるように作られた「品種」は,そもそも自然への適応性を失ったものが多いのです。限界を超えれば弱ったり枯れたりもします。
 衰弱に気付いたのなら,翌年は実を半減させるなど,疲れを回復させる手伝いは必要です。もちろん,肥料や堆肥など,適正な土壌管理が前提です。
 闇雲に働きたがる仕事人間に,休息も食事も与えずに,連日の重労働を続けさせれば倒れますよね。それと同じ事です。

>誰も手入れしてない勾配地のオレンジがたわわに実をつけるような好条件地です
 に関しては,粗放でも可能とお考えの様ですので何とも言いようがないのですが,お宅の場合とそもそもどこが違うかを考えれば良いのではないですか?
例えば
>芝生の中央の日当りのよい場所に植えて
とお書きですから,芝生の真ん中が最良の場所とお考えなのかも知れませんが,ミカンにとって芝地は,排水が悪く土壌水分は多いし,土は硬くなるし,肥料は芝生に吸われるし,あんまり良い環境には思えないのですが。
 もし芝生面に直接植え付けているのであれば,ブロック積みで土を入れて,芝生より一段高くしてやれば変わるかも知れません。

 私は,苗木を購入する時は,実着きは買いません。細根が少なく,弱りやすい事が多いためです。実着き苗しかないのであれば,果実数が少なく,葉が大きく葉色の濃いものを選んでください。選択の余地がないのなら,購入後すぐに果実を採り,植え付け後最低一年間は実を着けないようにされた方がよろしいかと思います。
 育たない理由はいくつかの要因が重なる事が多いのですが,多分,これが一番大きな原因の様な気がします。植え付け直後の生育が悪いと,ずっとあとまで尾を引きます。良い苗を選び,植え付け場所の排水や土壌条件に注意押して植え,順調に育てることが大切です。もし,それでダメなら,台木と土壌の相性や,植え付け場所の条件など,原因は他にあるという事になります。

 国内の園芸書は,ハワイの気候や品種などの条件を考慮してないでしょうからね〜。あるんでしょうか?




  [19576] いち早く咲いたクロッカスの花が傾きました
    DATE : 2006年02月24日(金) 09時11分 *
    NAME : りとるさん
    EMAIL:
    U R L: http://littlegarden01dec.cocolog-nifty.com/


    開花第一号のクロッカスが、開花した日の夕方には傾いてしまい、花びらを閉じたままになってしまっていますo(;△;)o
    雨が降ったのが原因でしょうか?もう復活はしないんでしょうか?
    下記URLのホームページに写真を掲載しております。
    どなたかご教授下さい。

 
[19582] (1) Re: [19576] いち早く咲いたクロッカスの花が傾きました  
DATE : 06/02/24(金) 18:27
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、りとるさん。埼玉県在住のゆえです。

クロッカスは、気温の変化で、花の開閉を行いますので、
夕方や、曇り・雨の日には、閉じたままの状態になりますよ。
1輪の花は、気温にもよりますが、7〜10日間くらい咲きます。

花茎が傾いた原因は、雨がかかって頭(花)に水滴が付き重くなったのかな?
と思うのですが、はっきりした原因はよくわかりません、ごめんなさい。

普段から、液肥などをしっかり与えていた場合に、
花茎が弱くヘロヘロになって、倒れやすくなることもありますが、
思い当たる節はありませんか?

また、花後の管理ですが、花が終わってきたら、花茎ごと切りとります。
その後、葉っぱがどんどん伸びてきますが、
そのまま切らずに、よくお日さまに当て、球根を太らすようにします。
葉っぱがどんどん伸びる時期は、週に1〜2度、液肥を遣ります。
そうすることによって、来年も開花させられると思います。

葉っぱが、自然に抜け落ちるようになったら、
堀上げて、換気のいい冷暗所に保存します。

秋になったら、植えつけてくださいね。

 
[19590] (2) Re: [19582] [19576] いち早く咲いたクロッカスの花が傾きました  
DATE : 06/02/25(土) 18:00
NAME : りとるさん
EMAIL:
U R L: http://littlegarden01dec.cocolog-nifty.com/


ゆえさん、はじめましてヽ(*^^*)ノ
ご返答ありがとうございました。
初心者なので他のクロッカスも同様かと思い、不安でした。
やはり、雨の影響かと思います。他のクロッカスは一気に開花し、
ゆえさんのおっしゃるとおり、夕方には花を閉じてます。
きちんとした管理をして大切にしたいと思います。




  [19512] スターチスの生育について
    DATE : 2006年02月19日(日) 22時55分
    NAME : みみさん
    EMAIL:
    U R L:


    スターチスの茎が伸びてきません。
    今の時期に茎が伸びてなくて大丈夫でしょうか?

    昨年初めて種から育てたのですが、苗の状態のままです。
    葉は元気です。軒下に入れて霜が当たらないようにしています。
    水やりも1週間に1回程度です。

 
[19530] (1) Re: [19512] スターチスの生育について  
DATE : 06/02/20(月) 19:48
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、みみさん。埼玉県在住のゆえです。

私は、スターチスを育てたことはないのですが、
「秋蒔き」の植物は、今の時期、まだ草丈は伸びていないものの方が多いですよ。

葉も元気なようですから、今までと同じ管理方法で、
もう少し暖かくなるのを待ってみてください。

例年ですと、立春を過ぎた辺りから、
徐々に地上部の生育も開始されて、
10日位ごとに成長が目に見えてわかって、春が来たなぁ、と実感するのですが、
今年は、強烈な寒波の到来で、植物の動きがかなり遅い年です。

春には、綺麗に咲くと思いますので、今しばらくお待ちくださいね。

 
[19586] (2) Re: [19530] [19512] スターチスの生育について  解決しました!
DATE : 06/02/25(土) 00:11
NAME : みみさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございましたm(__)m ゆえさん。

寒さで生育が遅れているのかも知れません。
もうそこまで春がやってきているので、茎が伸びることを願って、
管理していきたいと思います。




  [19555] どうしたものやら・・・・ミニバラ
    DATE : 2006年02月22日(水) 13時46分
    NAME : るうさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは
    今日はとてもいい天気で、春が感じられます。

    実はミニバラを5鉢持っていまして、1月の始めに
    剪定と植え替えを行いました。
    最近 ワラワラと葉を出し始めたのですが
    一鉢だけ様子が変なのです。

    切った枝の先(切り口)から枯れてきている・・・・
    枝が枯れ始めたせいか、プックリした芽もしぼんできたのがある・・・

    なんだか、枯れ始めているみたいなのです。

    このまま見ているだけなのも、嫌なので
    枯れた枝とか切ったり、いい芽の上で切り戻したりして
    みようかと思いますが、元気になる可能性はあるでしょうか?

    ちなみにこのバラは、去年の6月ごろ購入して
    土を取らずに植え替えしたとたん、動かなくなり
    10月になってようやく枝を伸ばして、晩秋に花を咲かせました。
    (以前 この遅い花の処置で相談したことがあります)

    どなたか経験談など、お聞かせ願えないでしょうか?
    よろしくお願いします。

 
[19559] (1) Re: [19555] どうしたものやら・・・・ミニバラ  
DATE : 06/02/22(水) 17:55
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


植替え時期や剪定時期が少し早すぎるように感じますが、他の4鉢は元気そう
なので今後は2月中旬を目安にされるといいと思いますね。

さて状態の悪い1鉢ですが、質問内容からすると切口から菌が入ったため枯れ
てきているのだろうと思います。切口に保護剤は塗られたでしょうか。

とにかくバラは維持管理の方法が難しく、僕らが「こうしたらいいですよ」と
言っても上手く行かない場合もあると思います。
バラが御趣味のようですから、バラ専用の専門書と病害虫に関する本を1冊づ
つ手元に置かれていた方がいざという時に役に立つはずです。

 
[19567] (2) Re: [19555] どうしたものやら・・・・ミニバラ  
DATE : 06/02/23(木) 08:42
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

>どなたか経験談など、お聞かせ願えないでしょうか?

 経験談の範囲で書いてみます。

 ミニバラは30鉢くらいありますが、2株くらい、似たような症状で枯れ込んだことがありました。

 こちらのバラの場合は、剪定跡から樹液が流れて止まらなかった時期があり、それで枯れ込んだようにも見えました。
 用土に堆肥が多すぎるのか、肥料のタイミングが悪いのか、植え替えのときに根が乾いたのか、樹液が出たときに凍ったのか など、いろいろ考えました。
 掘ってみましたら、根が黒くなっていたケースが多かったです。
 この状態で、持ち直したものもあります。

 るうさんのミニバラ、枯れた枝を切って、ちょっと掘って、根を見てみるとよいかもしれないです。根の問題なのか、枝の問題なのかが特定できます。枝の問題なら、枯れた枝を取り、切り戻しておけば、大丈夫のように思います。根の問題でしたら、ちょっと難しいかもしれません。

 
 ところで、バラの植え替えは、12〜1月くらいがちょうど良い具合です。(関東地方南部)
 バラは、他の植物に比べて、根が早くから動きますので、12〜1月、ちょうど休眠に入ったところで植え替えしますと、早く白い根が出てきます。そのときに、枝のほうは、根とバランスが取れるよう、仮に切りつめ、葉はむしっておきます。2月頃になってから、枝を本式に剪定します。一月の初めというのは、植え替えについては、ちょうど良い時期だと思います。剪定には、多少早いかもしれません。

 
[19571] (3) Re: [19567] [19555] どうしたものやら・・・・ミニバラ  
DATE : 06/02/23(木) 13:50
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、R・ひろきさん、アドバイス有難うございます。

一応 バラの本は持っているのですが・・・・
「定期的に消毒しましょう」とか「黒星病・うどん粉病」ばかりで。。
保護液なるものがあるのですか、ちょっと調べてみます。

あと R・ひろきさんにもう少しお尋ねしたいのですが。。。

1.根っこ見てみる→これはどうやってみたらいいですか??
6号鉢に植え込んでいますが、割り箸でチョイチョイと土をどけて
みたらいいのでしょうか???

ちなみに 剪定後に樹液なるものは、見た記憶がありません。

2.バラの剪定についてですが・・・・私は京都市内ですが
前述の通り、もうすでに2月中旬時点で、葉が出始めています。
来年1月に植え替え、仮剪定し、2月初旬〜中旬に本剪定するとなると
すでに出ている芽や葉を切り落とす・・・・ということになると
思いますが、いいのでしょうか???


長々と質問して申し訳ないのですが、お教えください!

 
[19572] (4) Re: [19555] どうしたものやら・・・・ミニバラ  
DATE : 06/02/23(木) 14:37
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

>1.根っこ見てみる→これはどうやってみたらいいですか??

 割り箸が良いと思います。私も割り箸で少しつついて広げてみました。地下2〜3センチくらいです。

>2.バラの剪定についてですが・・・・私は京都市内ですが

 二月中旬で葉が開く気候ですね。こちらよりやや暖かだと思います。
 関東南部ですと、梅の花がほころび始める頃までに、剪定しています。毎年の気候が違うので、一律に毎年何月頃とは決められません。目安としては、1月末から2月中旬までで、今年ですと、2月初旬から中旬でした。
 その際、ミニバラや、昨年秋に購入した大苗などは、すでに芽吹いている場合がありますが、芽吹いた部分を含め、軽めに剪定しています。葉が開いているものを、深く切りますと、樹液が止まらなかったことがありました。
 あまりに早めに出た芽は、寒さにあたり、花がつきにくいのではないかと考え、多少の芽吹きなら切り戻しています。ただ、株の力という意味では、あまり深く(芽吹いた部分をたくさん)切ると、体力も落ちるかと思います。加減が難しいです。
 その株の様子によって、どこで切るかを判断しているような状態です。

 株の飼い主(植えている人)が、その株をじっと見て、判断することが一番だと思います。

 それと……園芸道楽さんのおっしゃるのは、保護液ではなく、保護剤(癒合剤のようなもの)ではないかと。

 
[19579] (5) Re: [19555] どうしたものやら・・・・ミニバラ  
DATE : 06/02/24(金) 16:25
NAME : ワークさん
EMAIL: miyasako3835wkn@yahoo.co.jp
U R L:


全然答えにならないかもしれませんが、私もおととしそんな感じでした。2月の初めに温室栽培ものの葉だけのミニバラを買って、30センチの浅い丸鉢に植えたところ、見る間に葉が散って(緑色のまま)枯れそうになってしまいましたので、とりあえず(めちゃくちゃや)剪定しました。細い枝は黒くなって枯れてしまいましたが、残った枝からはちゃんと芽が出てきたので地植えにしたら、春には花も咲きました。ミニバラは思いの他強いので、日当たり・風通し・水はけさえ気をつけていれば結構持ち直すものだと思います。剪定しなくてもある程度咲くし、肥料やらなくてもそこそこ咲きます。いい加減でごめんなさい。去年は咲いた頃にひどい雹が降り、枝がボキボキに折れてしまいましたが、その後普通に育っていました。隣地のアスファルト工事で葉っぱがちりちりに焦げてしまった後も、花だけ咲いていましたよ(ホンマにめちゃくちゃや)。

 
[19585] (6) Re: [19555] どうしたものやら・・・・ミニバラ  解決しました!
DATE : 06/02/24(金) 23:31
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


御礼遅くなりまして申し訳ありません。

R・ひろきさん ワークさん 経験談&アドバイスありがとう
ございました。

さっそく割り箸で覗いてみます。剪定も来年の参考に
させていただきます。

ワークさんは関西の方でしょうか(*^0^*)??

以前京阪園芸さんに、別件でアドバイスを受けた時に
「ミニバラの剪定は、適当なところで、バババッと
丸刈りしても大丈夫」とおっしゃってました。
ワークさんのお話を読んでいると、そのことを思い出しました。

皆さん 色々と有難うございました。
頑張って復活させてみます!




  [19563] バラの台木って?
    DATE : 2006年02月23日(木) 00時39分
    NAME : チャミわんさん
    EMAIL:
    U R L:


    娘の結婚式のブーケに入っていた赤いバラがとても綺麗だったので
    このバラを育てて娘の庭にプレゼントしたいのです
    2004年10月挿し去年はある程度成長しました 05年12月植え替えし06年2月剪定 現在の状態です

    しかしが売られているバラは台木が付いています バラ自体の根では生育に問題があるのしょうか
    こんな初歩的な質問ですいません教えてください

 
[19564] (1) Re: [19563] バラの台木って?  
DATE : 06/02/23(木) 02:36
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


別にどうでも良いことですが、バラは近親結婚で品種改良しています。そこで病気や発育障害が発生しやすいので、根の丈夫な原種である野茨に接木して、繁殖させます。中には、挿し木や移植の苦手で根付きにくいものもあります。このときには、接木しないと仕方が無い。
又地上部の発育には、接木の方が早いという性質もあります。
このような理由で、販売されている苗木は、接木が良心的です。
最近は、オクションなど、素人間の売買も容易に利用できるようになり、通販の新規参入が相次いで、挿し木苗も流通しています。
綺麗に咲き続ければそれで良い。
台木もイロイロとあって、野茨を種蒔きからする人、野茨の挿し木からする人
更に、野茨にも種類があります。栽培品種に接木する人など人それぞれです。
接木することによって、接木部分に病気が発生することもあります。
 と想像しています。

 
[19568] (2) Re: [19563] バラの台木って?  
DATE : 06/02/23(木) 08:57
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 品種によると思いますが、HT(ハイブリット・ティーローズ)などでは、本格的な花が咲くまでに、2年以上かかるものもあります。小さいバラや、つるばらは、そうでもありません。
 我が家にも、オクラホマなどの挿し木があるのですが、多少小さめに、多少おとなしく育ったかなという程度で、あまり差は感じません。もちろん、品種によりますので、ほとんど差のないものから、差のあるものまであると思います。
 挿し木の場合、気を遣っていることは、植え替えのときに、あまり根を切り込まないことと、清潔な土に植えてやることくらいです。野バラの台木の場合は、冬の植え替え、鉢替で、根を裸にして切り詰めても、春にはちゃんと根づくことが多いですが、挿し木の場合は、ちょっと優しくしています。
 こちらで気をつけていることは、以上です。
 ご参考になりましたら、幸いです。

 バラになぜ台木が使われるようになったか とか、初期の台木は、品種の根が出るまでのつなぎだった時代もある などの経緯が載った本もありますが、ご興味がありましたら、紹介します。

 
[19584] (3) Re: [19563] バラの台木って?  解決しました!
DATE : 06/02/24(金) 20:08
NAME : チャミわんさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん R・ひろきさん ありがとうございます
じゃあ問題なくやれるんですね
さらにどんどん増やして娘に喜んでもらえるようがんばります
本当にありがとうございました




  [19553] カトレアの蕾についたアブラムシの退治は?
    DATE : 2006年02月22日(水) 12時54分
    NAME : 蘭丸さん
    EMAIL:
    U R L:


    この前にも植替えについて質問させてもらったのですが、
    今度はアブラムシが蕾についていました。
    殺虫剤をかけてもよいのでしょうか?

    一応家には希釈するタイプの殺虫剤でマラソンがあります。
    友人からカトレアは濃い殺虫剤をかけると花が奇形すると聞きました。
    なので一番薄い倍率で薄めて掛けてといわれましたが本当に大丈夫でしょうか?
    アブラムシ付けたままでも株には良くないだろうし、
    良い殺虫の仕方を教えて下さい。

 
[19556] (1) Re: [19553] カトレアの蕾についたアブラムシの退治は?  
DATE : 06/02/22(水) 14:24
NAME : ひろこさん
EMAIL:
U R L:


害虫は嫌ですね。とんでもない厄介者です。
おもに春から初夏にかけて、若い蕾や、葉にびっしりと付きます。
お友達に教えてもらった、マラソン乳剤・スミチオン乳剤・・・がいいと思います。
口から、ストローのような管を出し、植物の汁液を吸います。繁殖力は旺盛で一度付くと1週間くらいで、大きな塊になり、植物は、衰え蕾は出来ても、開花せずに終わる事があります。
対策は、見つけ次第、1000倍に薄めたものを、直接虫に噴霧します。
薬品を使う時には、『マスク・ゴム手袋をつけ、風の無い日に、風上に立ち、顔などに付いた時は、すぐに洗ってください。

 
[19560] (2) Re: [19553] カトレアの蕾についたアブラムシの退治は?  
DATE : 06/02/22(水) 18:14
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ひろこさんが詳しく説明されましたが、ちょっと補足すると言うかお節介のよ
うな感じになるかも知れませんが答えさせて下さい。

アブラムシと言う害虫は厄介で1種類だけとは限らないので、マラソン乳剤や
スミチオン乳剤を散布しても完全に駆除出来ない場合があります。
2〜3回散布しても効果がない時は、アブラムシが使用した薬剤に対して抵抗
力が付いているので弱る事はあっても死滅する事はありません。
抵抗力の付いたアブラムシを、専門の方達は「スーパーアブラムシ」と呼んで
いるようです。詳しく書くと長くなるので止めますが、2〜3回散布して効果
がなかった場合は、現在使用中の薬剤の使用を中止して期間を開けて別の薬剤
を散布するようにして下さい。

アブラムシは2年周期で効果がある薬剤が変わるそうですから、購入をする時
は薬剤に対して知識のある専門の方が居る店で購入される事を勧めます。

 
[19562] (3) Re: [19560] [19553] カトレアの蕾についたアブラムシの退治は?  
DATE : 06/02/22(水) 21:14
NAME : 蘭丸さん
EMAIL:
U R L:


ひろこさん、園芸道楽さん回答有難うございます。
アブラムシって見かける事の多いポピュラーな害虫のように思えるけど、
とても厄介な虫ですね。

一応二匹ほど目視で確認して潰して、
その後希釈しないでいいスプレー式の殺虫剤(花セラピーと言う商品名)があったのでかけてみました。

今は良く見てみてるのですが、アブラムシはいなそうです。
でも一週間位様子は見てみないと分からないですよね?
その後また出るようならマラソン乳剤を試してみます。

また何かありましたら教えて下さい。

 
[19566] (4) Re: [19553] カトレアの蕾についたアブラムシの退治は?  
DATE : 06/02/23(木) 08:12
NAME : ひろこさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さんへ
色々、勉強になりました。有難うございます。

蘭丸さん、貴方のコーナーを、勝手に使ってすみません。
まだ、未熟な私、これからもっと勉強させていただきます。

 
[19574] (5) Re: [19566] [19553] カトレアの蕾についたアブラムシの退治は?  解決しました!
DATE : 06/02/23(木) 20:55
NAME : 蘭丸さん
EMAIL:
U R L:


とりあえず解決にさせてもらいますね。




  [19538] バラの消毒
    DATE : 2006年02月21日(火) 11時16分
    NAME : まいさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして!
    昨年バラの大苗、バロン・ジロー・ド・ランを入手しましたが、うどん粉病にかかり花も小さく形も不揃いでした。
    今年は、沢山の花を咲かせたいと思います。
    今、小さな葉が出てきています。どんな薬で予防したらいいでしょうか?
    バラ暦2年です。みなさん宜しくお願いします。

 
[19539] (1) Re: [19538] バラの消毒  
DATE : 06/02/21(火) 14:35
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


冬の休眠期に行う予防の為の薬剤散布は新芽が動き出す前に、強い薬剤でおこないます。
既に葉が出始めているようなので、まいさんのバラには強い薬剤を散布することはできないので、発生したら早期にうどん粉病専用薬剤(スプレータイプが便利)をこまめに散布。ホームセンターなどに売られています。

葉がでているのに強い薬剤を散布すると薬品焼け?負け?してせっかくの新芽がだめになってしまうんです。
来年の1月に石灰硫黄合剤を散布されては?

他所の掲示板ですが、
http://botany.cool.ne.jp/log/200403/04030032.html
しかも、↑の掲示板では黒星病についてですが、参考になるかとおもいます。

 
[19548] (2) Re: [19538] バラの消毒  
DATE : 06/02/22(水) 08:31
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 栽培本数が数本までの場合は、希釈するタイプの農薬ではなく、スプレー剤のほうが楽です。
 スプレー剤にも、いろいろあり、殺虫剤と混合されたもの、予防として使う方が良いもの、病気が出てから使っても効果が望めるものなどがあります。(酷い場合はつみ取ってから使います。)
 簡単に商品名をご紹介します。
 
 カダンD、カダンP:予防剤(ダコニールと同じ成分)+殺虫剤
 カダンSPU、トップジンMSエアゾル、モスピラン・トップジンMエアゾール:治療剤(トップジンMと同じ成分)+殺虫剤
 ガーデンガードAL:治療剤(サルバトーレMEと同じ成分)+殺虫剤
 ノックスプレー、バイスロイドバイコラールスプレー、バラギク119:治療剤(バイコラールと同じ成分)+殺虫剤
 ハナガードAL:治療剤(サルバトーレMEと同じ成分)
 花セラピー:治療剤(アンビルと同じ成分)+殺虫剤
 ベニカXスプレー、ポロポンV、アタックワンAL:治療剤(ラリーと同じ成分)+殺虫剤
 マネージエアゾル:治療剤(マネージと同じ成分)
 ムシキントール:治療剤(マネージと同じ成分)+殺虫剤

 
[19569] (3) Re: [19538] バラの消毒  解決しました!
DATE : 06/02/23(木) 10:28
NAME : まいさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん、R.ひろきさん有難うございます。
来年1月ごろ本格的に予防するとして、今年はこまめに散布しようと
思います。たくさんの花が咲きますよう祈るのみです。




  [19549] シルクジャスミンの葉
    DATE : 2006年02月22日(水) 09時20分
    NAME : うっちーさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年の秋、庭に植えたのですが、今ほとんどの葉が黄色くかさかさとなっています。初めて育てるのでこれが通常なのかどうかわかりません。でも調べたら常緑となっていたので、やはり枯れてきたのかなと心配です。甲信越ですが、雪は一回降っただけです。霜は降ります。日当たりはあまりよくないです。こんな所で地植えではだめだったのでしょうか。(植木やさんが大丈夫と言ったので植えたのですが)
    どうしたらいいのか教えていただければ嬉しいです。

 
[19550] (1) Re: [19549] シルクジャスミンの葉  
DATE : 06/02/22(水) 11:19 *
NAME : KEEZ.さん
EMAIL:
U R L:


シルクジャスミン(ゲッキツ)は亜熱帯〜熱帯に生育する植物です。
甲信越地方なら鉢栽培とし、冬の間、普通は屋内で管理すべきだと思うのですが。
こちら関東では、冬の間、鉢をベランダに出しておいたら地上部はすっかり枯れてしまいました。
しかし根が生き残り、初夏になって芽が出てきました。

最低気温がこちらと同じくらいだとすると、同様に再生するかもしれませんね。
もし生き残ったら、5月くらいに鉢に植え替えて、次の冬は屋内管理することをお勧めします。

 
[19557] (2) Re: [19549] シルクジャスミンの葉  
DATE : 06/02/22(水) 16:57
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


ゲッキツは寒くなる地域では落葉します。
ウマク越冬できれば春後半になれば芽吹いてくれます。
KEEZ.さんのおっしゃるとおり南の植物ですので耐寒性には限界があり、気温が-3付近になってしまうと枯死の可能性があります(外気にあたるより逆に雪にすっぽり覆われるほうがあったかい)
植木屋さんが植えた経験があって大丈夫というのであれば大丈夫なのかもしれませんが、植えた年は株が寒さに慣れてないことも多いので根元のマルチング、地上部の軽い防寒などが必要になることも多いですね。

とりあえず春までまつしかありません。

 
[19561] (3) Re: [19549] シルクジャスミンの葉  解決しました!
DATE : 06/02/22(水) 19:56
NAME : うっちーさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。お二人のおっしゃるように寒さ対策をしなかったのが原因なのですね。
春、復活してくれるのを待ちます。
丁寧に教えて下さってありがとうございました。



  [19545] カトレアの植替えについて。
    DATE : 2006年02月21日(火) 21時56分
    NAME : 蘭丸さん
    EMAIL:
    U R L:


    先日ミディのカトレアの花芽付きで、新芽の吹いてる苗を購入しました。
    花芽はまだ小さくこれから大きくなっていく感じです。
    ただ水苔が大分黒ずんでて緑の苔も生えていてイマイチ見た目が悪いです。
    今の時期に水苔を全部取り除いて植替えってしても大丈夫ですか?

    因みに根は素鉢の鉢に根を載せてる感じで、
    まだ飛び出てる感じではありません。

 
[19547] (1) Re: [19545] カトレアの植替えについて。  
DATE : 06/02/21(火) 22:54
NAME : ひろこさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは
カトレアの植え替えは、4〜5月頃です。
2〜3年に1回位、春に行います。新芽が出てきて、バルブが鉢からはみ出して、見苦しくなったら植え返します。根がはみ出しても、鉢の中に、株が綺麗に納まっていたら、植え替えは、あわててすることはないです。
水遣りは、今の時期やや控えめに、乾いても2〜3日くらいは待ってから与えます。4〜10月の間は、乾いたらすぐ、たっぷり与えてください。
肥料・・4〜9月までは、1000倍液肥、5〜7月までは、骨粉入りの油粕を、月1くらいに与えます。
窓際の日光にたっぷり当ててください。(夜は、窓から離してくださいね)
最低気温が15度以上になれば、屋外へ出してください。
夏の直射日光にあてないで、遮光ネットを使いましょう
開花期は、色々あります、綺麗に咲くと良いですね。頑張って下さい。

 
[19552] (2) Re: [19547] [19545] カトレアの植替えについて。  
DATE : 06/02/22(水) 12:48
NAME : 蘭丸さん
EMAIL:
U R L:


回答ありがとうございました。
初心者なので色々勉強しないといけませんね。
大事に育ててみたいと思います。

 
[19554] (3) Re: [19552] [19547] [19545] カトレアの植替えについて。  解決しました!
DATE : 06/02/22(水) 12:55
NAME : 蘭丸さん
EMAIL:
U R L:


解決マーク忘れました。




  [19546] 教えてください
    DATE : 2006年02月21日(火) 22時08分
    NAME : 樹里さん
    EMAIL:
    U R L:


    常緑樹の葉が寒さですべて落ちてしまいました。
    暖かくなれば葉が出て元気に育つのでしょうか?
    元気になる方法を知っている方おしえてください。

 
[19551] (1) Re: [19546] 教えてください  
DATE : 06/02/22(水) 12:00
NAME : らじごんさん
EMAIL:
U R L:


樹里さん、その木の種類はなんですか?
常緑樹といっても、寒さに強い木、弱い木と性質は様々です。

お住まいの地域によっても管理方法や時期が違いますので、その辺も含めてもう一度お書きになってくださいね。
これまでや現在、どんな場所でどんな管理をされているかも。
(購入時期や植え付け時期、肥料、水遣り、気温、室内屋外等々)

詳細が書かれているほど、その木の状況について見当が付けやすくなりますから、アドバイスも的確なものになりますよ。






- Step Bank -