ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [15520] テーブルヤシ  リーガーズベゴニア
    DATE : 2005年07月04日(月) 18時30分
    NAME : カガヤユウコさん
    EMAIL: jameslindeman@hotmail.com
    U R L:


    鉢植えの上記2種の元気がなく、土から1センチくらいのところから腐り
    かけています。やしは移植して根が張っていたのできりましたが、その後元気なし。ベゴニアは値下げしたのを買い、花の大きさもいまいちです。
    根腐れ防止薬等を買った方がいいですか?
    ヤシはあきらめたほうがいいかな?
 
[15527] (1) Re: [15520] テーブルヤシ  リーガーズベゴニア  
DATE : 05/07/04(月) 22:31
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/tablep3.htm
根を切れば、葉も切らないとバランスが取れない。其の内に戻るでしょう。
乾かしぎみに。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/begonia-elatior3.htm
気温20度前後大気湿度80&前後に管理が望ましい。通常はムリなので、秋の後半に元気な開花株を買って、梅雨まで楽しむ。その後は、挿し木して、涼しい木陰や明るい室内で、夏越しに心がけ、涼しくなった頃に、2-3本纏めて鉢に定植する。球根ベコニアも一緒。基準温度?から温度が5度上がり下がりすれば弱る。10度明かり下がりすれば枯れる。と単純に割り切ること。明るい室内で開花し続ける、数少ない植物群の一つ。此れだけは余程自信が無いかぎり、残り物は買わないこと。通常300-800円と比較的安い。綺麗な開花鉢でも100円以下なら残り物でも良い。この場合には、株元の軸がしっかりしたもの。
「大安」と一緒で、開花した花鉢より株張り、蕾み・葉色の艶や根張り重視。花は後から自然についてくる。「末吉」タイプを。其れでなくても、商品は、生産農家の専門技術で、極限状態にそだっていますから、更に選別出荷していますから、買ったときが頂点と考えると楽。




  [15422] 朝顔の病気
    DATE : 2005年06月29日(水) 18時41分
    NAME : みゆきさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。初めて質問します。
    毎年、朝顔をあんどん仕立てで育てているのですが、今年の朝顔に、病気らしきものを発見してしまって困ってます。
    下葉が黄色くなるのは、当然のことと思ってますが、朝顔の葉のほとんどが、葉っぱのフチが黄色くなってきて、その上その部分が、黒く枯れてきてるような感じになってきてます。葉っぱ中央近くも同じようになってます。これは、病気なのでしょうか?初めてのことでとまどってます。病気ならどのような対処がありますか?知ってる方、教えてください。m(._.)m

 
[15510] (1) Re: [15422] 朝顔の病気  
DATE : 05/07/04(月) 09:06
NAME : 三日坊主さん
EMAIL:
U R L:


住化タケダ園芸株式会社のホームページの病害虫ナビに載っています。
病害虫ナビ・・・・名前からさがす・・・・病気名一覧・・・・斑点性の病気----->アサガオ:班紋病
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/index.html

 
[15524] (2) Re: [15510] [15422] 朝顔の病気  解決しました!
DATE : 05/07/04(月) 20:37
NAME : みゆきさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!とても参考になりました!(^人^)感謝♪です。
がんばってやってみます!



> 住化タケダ園芸株式会社のホームページの病害虫ナビに載っています。
> 病害虫ナビ・・・・名前からさがす・・・・病気名一覧・・・・斑点性の病気----->アサガオ:班紋病
> http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/index.html





  [15487] ハイドロボールへの水遣り
    DATE : 2005年07月03日(日) 01時30分
    NAME : ましれいかさん
    EMAIL:
    U R L:


    調子に乗ってもうひとつ質問させて下さい(^^ゞ
    ハイドロボールのミニ観葉植物が4鉢あります。水位計は付いていません。
    水が無くなった頃に鉢の1/5程度に水をあげていますが、あげる頻度も水の量も正直自信ありません。
    幸いどの鉢も元気に育っていますが、真夏のハイドロボールへの水遣りは平均するとどの程度のものでしょうか?
    水位計を購入すればいいだけの話なのですが、専門店に行かないと意外と置いていないようで。。
    購入するまでの間に枯らしたくないと思い、みなさまのお力を貸していただければと思いまして。。
    鉢を持ち上げたときの重さなどで判断すればよいでしょうか?
 
[15509] (1) Re: [15487] ハイドロボールへの水遣り  
DATE : 05/07/04(月) 08:48
NAME : 三日坊主さん
EMAIL:
U R L:


沢山の鉢の水やりは大変ですね。
面倒ですが一番確実な方法は重さを量ることです。
私はランにこの方法で水やりをしています。鉢の大きさ、植物の元気さ、温度で冬と夏では3〜5倍程度乾く早さが違います。
鉢に水を満杯にした重さから空にした重さを引いて、その数値を5で割れば1/5ですね。
下限の重量と補充する水の量をラベルに書いて鉢に挿しておくといいですよ。
室内ですから桜の咲くころから梅雨前と秋分の日からクリスマスの間は大きく変化しますが、他の期間はほぼ安定した周期で水が減ります。

 
[15523] (2) Re: [15487] ハイドロボールへの水遣り  
DATE : 05/07/04(月) 20:18
NAME : ましれいかさん
EMAIL:
U R L:


三日坊主さん、ありがとうございます!
やはり重さでみるのですね。
数値できちんと見るなんて三日坊主さんはかなりマメですね〜(^^)
素人の私から見るとランはかなり育てるのが難しそうなので、そのくらいの心遣いが大切なのでしょうね!
私も見習わせていただきます(^^)



  [15405] ペチュニアのつぼみが茶色
    DATE : 2005年06月29日(水) 02時34分 *
    NAME : ましれいかさん
    EMAIL:
    U R L:


    花を育てるのも初心者ゆえ、質問の説明も上手くできるか自信ありません(^^ゞ
    半月ほど前にペチュニアの鉢植えを購入しました。
    育て方をネットなどで調べ、そこそこ手入れしていたつもりです。
    土は渇き気味にし、雨に当てないようにし、普段は昼過ぎまで日光の当たる場所に置いています。
    しおれかかった花は軸ごとピンチしています。ハイポネックスも薄めるタイプを与えています。
    状況としましては、購入時数え切れないほど咲いていた花をピンチし続けて、
    今日現在残っている花はひとつになってしまいました。
    じっくり眺めると、つぼみのようなものがたくさんあるのですがすべて茶色です。
    これはつぼみではないのでしょうか・・・?(花の色は紫です。)
    花は常に咲き続けるのではなく、周期のようなリズムがあるのでしょうか?
    ここ数日の猛暑で急に花がしおれる速度が増し、水が足りないのかな?と思い、
    1日おきくらいにあげています。(土の表面はなんとなく乾いている程度で、
    カラカラにはなっていません。)
    水が足りないのか?あげすぎなのか?
    観察したところ、直径30センチほどの鉢に植わっているのはひと株で、
    根元の茎は10本ほどに枝分かれし、それぞれ30センチほどは伸びていそうです。
    最もお聞きしたいのは、つぼみらしきものはつぼみなのか否か?(笑)ということです。
    だらだらと長くなってすみませんm(__)m
    どうぞよろしくお願いします!!
 
[15406] (1) Re: [15405] ペチュニアのつぼみが茶色  
DATE : 05/06/29(水) 05:48
NAME : CB さん
EMAIL:
U R L:


ヘチュニアも実生系一年草(ポット苗で50-100円程度で無名か種屋系・立木性)と栄養系(同苗200円以上で酒屋系・匍匐性)がありますが、今年は空梅雨で暑い日が続いておりますので、少々弱り気味も考えられます。
実生系はそろそろ終わりかも。栄養系は学校の夏休み中は、蔓と花ばかりで余り綺麗にならない場合も多い。通常思い切って、切り戻しする人や、木陰管理・遮光したり、風通しの良い涼しい場所で管理する人もいます。
夏花でありながら、真夏には少々弱い。乾燥には強いものの、高温過湿=蒸れには案外と弱い。例年なら、未だ一ケ月は元気なのですが、今年は空梅雨ですからね。5月下旬-6月中旬が一番の見ごろだったかも。涼しい場所で静養を。
挿し木も余程涼しくし無いと、発根し難いかもね。私は今年は、敬遠しました。挿し木を頼まれたのだけど、ナメクジに全部食べられちゃいました。軸も無くなった。ナメクジも余程お腹がすいていたのかもね。(^_^;) 案外と日当たりのよい室内の方が良いかも。これからは、花付きはよいものの、葉落ちが気がかり。

 
[15409] (2) Re: [15405] ペチュニアのつぼみが茶色  
DATE : 05/06/29(水) 08:55
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


半月前に、直径30センチの鉢植えを買い求められたんですね? スタンド鉢仕立てでしょうか。
買った時点ですでに、鉢からこぼれる大きさで、花もたくさん咲いていたんですよね。
お値段もけっこうしたでしょう?
だったらピンチは不要でした。
ポットに入った小さな苗を買ったのなら、容赦なくピンチして育てる必要があります。
でもましれいかさんが買われたのは、すでにそういう育て方をして、見ごろとなった株だったんだと思います。
十分に花を楽しんで、その花が一段落して徒長ぎみになってきたら、半分ぐらいの長さに切り戻せばよかったんですよ〜。
もったいないことしちゃいましたね(^_^;

お話を伺うかぎり、どうも水不足のように思います。
直径30センチ鉢で、株の直径がおよそ60センチ、枝数も多いんですよね。
お住まいの地域(気候)、ペチュニアの品種、あと土にもよりますが、それだけ育ったペチュで雨にも当てていないのなら、いまの時期なら晴れた日はふつう毎日水やりが必要です。
もっとも水の要求度は品種によって少し違うところもあります。
品種名がわかれば、もう少し正確なアドバイスができるかもしれません。

> 最もお聞きしたいのは、つぼみらしきものはつぼみなのか否か?
つぼみなら、あと1〜2日すれば咲き始めるでしょうから、すぐにわかりますよ(笑)。
花ガラは、ちゃんと摘んでらっしゃるんですよね? だったらつぼみかな。
色の濃いペチュで、おまけに八重咲きタイプだと、色も形も咲きガラと区別がつきにくいようなつぼみをつけますので。
ただし、水不足だとすると、咲く前に枯れてしまっている可能性もあります。

つぼみか咲きガラか、見分けるのは簡単です。
ペチュニアは、枝の先端に花を咲かせながら伸びていきます。
つまり、花は必ず枝の先端につき、咲きはじめるころには次のつぼみがもうできているはずです。
したがって、いま咲いている花よりも先にあれば、つぼみ。
花より下(根元に近いほう)にあれば、咲きガラ。
ただし、長い枝の途中で枝分かれしていると、それぞれ分かれた枝の先端につぼみがつきます。
ブリエッタのように小輪多花性の品種は枝分れが多いので、ちょっと見分けがつきにくいですけど、つぼみらしきものが先端についているかどうか、それぞれの枝をたどっていけば区別がつくと思います。

ましれいかさんの場合、ピンチ(のしすぎ)によって、現在の花は1つだけなんですね?
ピンチすると、当然先端の花芽も摘むことになりますから、ピンチした枝にはしばらく花が咲きません。
品種によりますが、だいたいピンチ後10日〜20日ぐらいは花が見られないと思います。

 
[15417] (3) Re: [15405] ペチュニアのつぼみが茶色  
DATE : 05/06/29(水) 13:58
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


先輩方が詳しいレスをつけていらっしゃるのにおこがましいのですが。
ぽーさんがおっしゃるように品種がわかるといいのですが、というのも
うちにあるサファニアエレガンテのキャンディ・フロス<八重咲き>の蕾は茶色です。
蕾が黄緑色→緑色→グレー×べジュー→薄茶色→茶色→開花→メッチャピンク!
と咲くのです。初めてのとき「あ〜咲かないうちに枯れそうだわ、水が足りなかったかしら」とあわてましたが、とにかく見守っているといつの間にかピンクピンクした花が咲いていました。

あと、ましれいかさんは咲いている花を全部ピンチしたのではなく、枯れ始めたのを花がら摘みなさったのではありませんか。茶色の蕾がうちのような咲き方をする品種なら、このままハイポネクスをあげていればまた咲くと思います。とにかく、ネットで検索するなり購入した花屋さんで聞くなりして品種を調べる事をおすすめします。花やさんも鉢植えのものなら、納品書などで確認できるかと思います。
私も今年はじめて複数の品種を同時に育てていますが、ペチュニアの八重咲きのものは、蕾のときと開花の時の色が想像出来ないような咲き方をするものがあることを発見しました。開花していくうちに色が変化するものもありとても興味津々です。

 
[15450] (4) Re: [15405] ペチュニアのつぼみが茶色  
DATE : 05/07/01(金) 01:37
NAME : ましれいかさん
EMAIL:
U R L:


みなさま、ご親切にありがとうございます!
返事が遅くなりまして申し訳ありませんm(__)m

品種は「タキイ種苗のサルサビバ・グレープマジック」です。
スタンド鉢仕立てです。購入金額は1000円というお値打ちものでした。
住まいは神奈川県南部です。
私もやはり水不足であったような気がしています。
つぼみの状態ですが位置的にすべて先端にありますので、やはりつぼみのようです。
しかし大きさはまだ5ミリにも満たない程度のものばかりで、ここ数日ほとんど変化はありません。
本来なら黄緑色の段階のような気がするのですが、すべて茶色で張りがなく、しなっているような感じです。
しかしつぼみ以外の葉や茎は特に異常は見当たりません。
そこで再びご相談させていただきたいのですが、水不足でつぼみが全滅してしまっているということであれば、
その軸からピンチしてしまったほうがよいでしょうか?
(すみません、私「花ガラ摘み」と「ピンチ」を混同して使っていました・・。私が行っていたのは花ガラ摘みだけです(^^A)
また水遣りの頻度ですが、今の暑い時期ですと、表面がそれほど乾いた感じがなくても
あげたほうが良いのでしょうか?
 
[15451] (5) Re: [15405] ペチュニアのつぼみが茶色  
DATE : 05/07/01(金) 08:30
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


ましれいかさん おはようございます

「サルサ・ビバ」うちのベランダにもありました!色はカンパニュラ・ブルーです。
一重の星咲きであまり大きくない可愛いお花ですね。
おっしゃるとおり蕾は黄緑色です。
水遣りの間隔に心当たりがおありのようでなので、
だんだん対処法が見えてきたようです。
ここの掲示板で教えていただきながら手探りで育てているわたしなら、こうします。
咲きそうな蕾が無いのなら、思い切ってきり戻します。
鉢の淵ギリギリまで短くしても、下葉が残っていればちゃんと再生してくれます。
普通は梅雨前に切り戻した方がいいそうですが、
このままにしておいても咲く蕾がつかないのなら切り戻す方がいいと思います。
切り戻したら置き肥えなど栄養補給をして雨のかからない風通しの良いところにおいておきます。
晴れたら少しずつ日にあててハイポネクスなどの液肥も月に2〜3回あげます。
うちのは満開のときにウドンコ病にやられハダニに襲われたので早々と切り戻しました。
病み上がりなので少し時間がかかりましたが<一ヶ月弱>、今はまた次々咲き始めています。

もっと良い方法のアドバイスがあるかもしれませんので、
あわててきり戻されませんように。
ましれいかさんのおっしゃるように茶色の蕾の所を切り落としておく事は
株のためにもすぐされた方が良いと思います。そうして、雨にあてずに詳しい方のアドバイスをお待ちくださいね。
くれぐれも切り口を雨に当てない方がいいと思います。
それから、土の湿り具合は見た目でなく、CBさんがよくおっしゃっているように、
割り箸などをさしてみると本当の湿度がわかるとおもいます。
あまり湿っているうちに水遣りを繰り返すのは好ましくありません。
可愛い星咲きの花が、また沢山咲きますように!

 
[15452] (6) Re: [15405] ペチュニアのつぼみが茶色  
DATE : 05/07/01(金) 08:36
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


追伸です。
水が乾きにくいのは、量がいつも中途半端なのではないでしょうか?
鉢を床や土に直に置かないで、鉢台やレンガの足場などに置き
鉢底から流れ出るくらいたっぷりあげるのがジメジメさせないコツのようですよ。

 
[15463] (7) Re: [15405] ペチュニアのつぼみが茶色  
DATE : 05/07/01(金) 22:20
NAME : ましれいかさん
EMAIL:
U R L:


よっちゃんさん!何度もありがとうございますm(__)m
同じサルサビバをお育てになっていらっしゃるとは奇遇ですね♪
やはりつぼみの色としてはおかしいですよね〜。
今日も観察しましたが進展なしのようです(T-T)
枯れているならばすぐにでもつぼみ部分は切り落としたほうがよいですよね?
(あまりもの数なのでいまだ勇気が出ず・・しかも雨降ってるし・・)
その後に葉などの様子を見て、切り戻しするかどうか考えようかと思っています。
それからおっしゃる通り、中途半端な水の遣り方をした日がありました。
あげるつもりはない日に、じょうろに水が余ったのでその分だけあげちゃったり・・
それが余計だったか、あるいは足りなかったか、まさしく中途半端だった気がします。
また何かありましたらどうぞよろしくお願いしますm(__)m
本当にありがとうございました!!
 
[15469] (8) Re: [15405] ペチュニアのつぼみが茶色  解決しました!
DATE : 05/07/02(土) 01:58
NAME : ましれいかさん
EMAIL:
U R L:


「解決しました」をチェックするのを忘れました(^^ゞ
 
[15470] (9) Re: [15405] ペチュニアのつぼみが茶色  
DATE : 05/07/02(土) 08:46
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ましれいかさん、まだ見てらっしゃいますか?

サルサ、うちにもありますよ。ライトピンクとクリームイエローのミックス苗(^-^)
この品種でしたら、つぼみが茶色く見えて変化がないのは、残念ながら枯れてますね。
理由はやはり水不足だと思います。また、ペチュニアはかなり肥料食いの花なので、
肥料が足りなくても花が少なくなります。

水やりは2日に1回と決めないで、必ず「土の表面が乾いたらたっぷり、鉢底から
水が流れ出すまで」です。ただし、スタンド鉢は(使ったことがないんですが)
鉢底から水が流れ出すのを確認するのが、普通の鉢ほど簡単じゃないかもしれない
ですね。。
でも、面倒でも難しくても、この基本どおりの水やりを心がけてください。
よっちゃんさんがおっしゃるように、「中途半端」な水やりは×です。

土の表面が乾いているのか湿っているのか、判断しにくい土なのでしょうか。
そういう場合は土の表面に赤玉土や鹿沼土をぱらっとまいておくと、色の変化で
わかりやすくなります。
目で見てもわからないときは、指でさわってみれば、たいていわかりますよ。
土が乾かないうちに次の水やりをすると、いつも土が湿っていることになってしまい
根腐れのもとになります。かといって、カラカラになるまで乾燥させるのもダメ。
そのへんの間隔と感覚は、ある程度経験を積めばわかってくると思いますが・・・。
神奈川南部で、いまの時期・その株の大きさだったら、雨の日以外はほとんど毎日
「たっぷり」の水やりが必要だろうと思います。
それと、頭から水をかけると根元が蒸れて下葉が枯れやすくなります。株を持ち上げ
るようにして、土全体に十分水が回るまで、そっと水やりしてくださいね〜。

先端のつぼみが枯れている場合の対処法ですが。
ペチュニアは十分な水と栄養があれば、すぐに次のつぼみが上がってくるので、普通
なら(花ガラ摘みの要領で)つぼみを摘んでしまえばOKです。
ただ、それだけ大きな株だったら、そろそろ全体を切り戻してもいい時期ですね。
下葉がやや枯れてきていませんか?
鉢のふちあたりで、思い切ってバッサリやっちゃいましょう。
もし下葉がかなり枯れあがっている場合は、葉のないところで切ってしまうとその枝は
枯れてしまうことがあるので、必ず元気な葉を2〜3節は残してください。
切った直後に雨に当てるのは病気のもとになりますが、雨のかからない場所に置いて
あるのでしたら、べつにお天気に関係なく切っちゃっていいですよ。
切り戻し方はこんな感じ。↓タキイのHP (3ページ目)
http://www.takii.co.jp/flower/bn/pdf/20040316.pdf
ちとわかりにくいですね。↓はサントリーのHPですが、要領は同じです
http://www.suntory.co.jp/flower/care/story/safinia/index.html

切り戻し後は必ず肥料をやってください。
前述したようにペチュニアは肥料食いです。私はサルサには月に1度の置き肥+週に
1度の液肥をやっています。
(ただし、真夏はペチュニアも夏バテ気味になるので、7〜8月は置き肥をやめ、液肥
もやや控えめに。私は回数は変えず2倍に薄めてやっています)

サルサは雨にも強く、丈夫で花つきもいい品種です。うちでは雨のあたるフェンスに
ハンギングしてますが、次々に咲いてくれて、お気に入りの鉢になっています。
頑張って復活させてくださいね!

 
[15486] (10) Re: [15405] ペチュニアのつぼみが茶色  
DATE : 05/07/03(日) 01:17
NAME : ましれいかさん
EMAIL:
U R L:


全然見てます(笑)
サルサ仲間ですねー♪ライトピンクとクリームイエローのミックスなんて、とってもラブり〜ですね♪
水遣りの件ですが、ちょくちょく土の乾燥を確かめながらあげていたのですが、
本当にそれほど乾燥していないように感じていたんです。
そして今日発見したのですが、スタンド鉢というのは真下から水が流れ出ないんですね。。
(少し考えればすぐ分かることですが・・)
鉢を少し傾けると脇の隙間から流れ出ました。(傾けなくてもわずかには出ているようでしたが。。)
まさにポーさんのおっしゃられるとおり、スタンド鉢というのは曲者かもしれません。。
ということはもしかしたら逆に根腐れしかかっている可能性というのもあるでしょうか?
根腐れの場合は葉や茎にも変化が見られるものでしょうか?
そしてさらにおっしゃる通り、下葉がやや枯れてきています。
茶色だったつぼみの先にも新たなつぼみの準備ができているので、それが無事に咲くかどうか見守ってから
バッサリ切ろうかと考えています。
とっても詳細にアドバイスいただけて、非常に参考になりました!
基本を守りながら頑張って復活させたいです(>_<)
またご報告いたしますね〜(^^)
 
[15490] (11) Re: [15405] ペチュニアのつぼみが茶色  
DATE : 05/07/03(日) 03:02
NAME : ましれいかさん
EMAIL:
U R L:


すみません、補足です。

>そしてさらにおっしゃる通り、下葉がやや枯れてきています。

これは購入時当初からのもので、最近になって枯れてきた、ということではありません。

根腐れ気味であれば、葉や茎も変色などしてくるものですか?
単につぼみが枯れたということですと、水不足の可能性のほうが高いでしょうか?
 
[15521] (12) Re: [15405] ペチュニアのつぼみが茶色  
DATE : 05/07/04(月) 20:12
NAME : ましれいかさん
EMAIL:
U R L:


次のつぼみの色が判別できる程度に膨らんできましたが、
今回は緑です!!かなりうれしい♪
CBさん、ぽーさん、よっちゃんさん、本当にありがとうございました!!
今後もどうぞよろしくお願いしますm(__)m
 
[15522] (13) Re: [15405] ペチュニアのつぼみが茶色  解決しました!
DATE : 05/07/04(月) 20:13
NAME : ましれいかさん
EMAIL:
U R L:


また、済みマークチェックするの忘れました・・(^^A



  [15416] パキラの枝が急におじぎを!
    DATE : 2005年06月29日(水) 13時35分
    NAME : マイキーさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして!
    背丈ほどのパキラを窓際で育てています。
    先ほどまで元気だったのですが、「葉っぱは大丈夫かな?」と
    葉っぱや枝を触って1時間ほどして見てみると、
    元気がない枝の様に3本共おじぎをしてしまいました。
    手で葉っぱや枝を触ると良くないのでしょうか?
    また、元気が戻る為にはどうしたら良いのでしょうか。

 
[15424] (1) Re: [15416] パキラの枝が急におじぎを!  
DATE : 05/06/29(水) 18:57
NAME : 僕もバキラを育てています。さん
EMAIL: woodin1212@hotmail.co.jp
U R L:


すいません。。。僕のは解決ではなく、一緒に聞きたかったので。。。
水もあげ、日差しもあたる所に飾っているのですが?
手で触るのもいけないのかって気になっていたのと、
水を葉っぱに直接かけるとまずいですか?
 
[15426] (2) Re: [15416] パキラの枝が急におじぎを!  
DATE : 05/06/29(水) 23:17
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L:


よほど強くさわって葉茎を痛めてしまったのでもないかぎり問題はないはずです。むしろほかに原因があるはずです。こころあたりありませんか?

 
[15437] (3) Re: [15426] [15416] パキラの枝が急におじぎを!  
DATE : 05/06/30(木) 18:01
NAME : マイキーさん
EMAIL:
U R L:


返事ありがとうございます。
特に強く触ったわけではありません。
その他で言える事は、枝が伸びすぎていた為
タイミングよくおじぎをしてしまったのかな?
若しくは、後で話しを聞いたのですが、
おじぎをする2時間ほど前に、葉っぱに霧吹きをしたこと
ぐらいしか思いつきません。
思い切って、枝の剪定をした方が良いのでしょうか?

 
[15516] (4) Re: [15437] [15426] [15416] パキラの枝が急におじぎを!  解決しました!
DATE : 05/07/04(月) 15:01
NAME : マイキーさん
EMAIL:
U R L:


水瀬葵さん、ありがとうございました。
いろいろ調べてみて、葉っぱが重いのではと剪定してみたら
また、元気になりました。




  [15478] 基本的な質問ですみません
    DATE : 2005年07月02日(土) 17時16分
    NAME : ジンジャーさん
    EMAIL:
    U R L:


    市販の、花用の培養土・観葉植物用の培養土でそれぞれ野菜を育てて
    いるんですが・・・
    うまいこと育ってくれているんですが、収穫して食べても体に害は無い
    んでしょうか?
    土の袋の隅々まで読みましたが、適合植物に野菜は含まれていませんし、
    野菜を育ててはいけませんという注意書きもありません。
    初心者なもので、不安を拭い切れず食べるのを躊躇しています・・・
    良かったらどなたか、お答えを下さい

 
[15480] (1) Re: [15478] 基本的な質問ですみません  
DATE : 05/07/02(土) 20:12
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


特に問題はないと思います。花用でしたら花と野菜の土と言う培養土が販売さ
れてますから、問題なく栽培が出来るはずです。観葉植物の土は観葉植物用に
考えて配合されていますが、だからと言って野菜の栽培が出来ない事はありま
せん。ただ観葉植物の土の方が、花と野菜の土よりも値段が少し割高になった
りします。収穫して害があるなら、野菜の土で収穫したものでも同じではない
でしょうか。植物に害が出る土などを、メーカーが何もしないで販売する事は
ありませんから、収穫されたら安心して食されて下さい。

 
[15483] (2) Re: [15478] 基本的な質問ですみません  
DATE : 05/07/02(土) 23:13
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


物事は、単純に考えてたら如何でしょうか。

XX用の用土と言うのは、XX植物群の栽培に適しているとメーカーが開発・配合した園芸資材商品。
多肉・ラン・山野草など過湿を嫌う・保湿が余り必要としない植物には、軽石等岩石が多い。花等は、リンカリ肥料が多い有機質。野菜はNPK肥料当分配合の有機質。挿し木種蒔き用土は、軽く保湿性があって、肥料分が少ない。等、排水、保湿・通気・肥料・地質等イロイロの条件を最適に配合したものです。
人体や植物に対する安全性に付いては、メーカーの経験や知識研究や信用・クレーム防止等の観点からほぼ安全に努力している程度。

何事も100%安全というものは有りません。

注意する必要は有りますが、さほど不安がる事もありません。用土の適否は、栽培者の管理・利用の仕方にも随分違います。手軽で便利ですが、最終的には、自分で、配合するようになってきます。
メーカーサイドも、どうすれば、良く売れるか、其れはクレームが少ないか、気に入ってくれるか、そのために何がよいか等が基本方針。尤も研究・知識無しの、安ければよい・売れれば良いの模倣商品も沢山あります。どちらにせよ良く似た商品ばかりです。殆んど大差はない。
選択の自由性や個性化・栽培者の迷いや不安解消・販売者の知識がなくても売れるように・・・など簡単に単純化・便利性・安心性を追求したもの。

どのようなものでも責任は選んだ貴方のもの(自己責任)。補完的に、関係者に訴追できる。(責任転嫁)
食中毒でも、誰しも中毒させようとは思っていない。中にはいますが。(サリン事件や非加熱製剤エイズ事件・カレー事件等)

より100%に近い安全性は、自己努力で防ぐしかない。

最近も、飛行機の氷が落ちてきて、屋根に大穴が開いたとニュースで云っていましたが、犯人不特定で、自己負担で修理するしかない。もし寝ていて、其処に落ちてくれば、死んでいたかもしれない。死んでも自己責任、そのような場所で寝ていたのが悪い。と言う事に成ります。ネットを張るとか、引っ越すとかの避ける方法はあった筈。しかし、其処までする人は殆んどいない。したがって、自己責任で其の横着に対する償いはすることになる。まれにワイドショウで気分転換はできる。が完全責任転嫁はムリ。

 
[15512] (3) Re: [15478] 基本的な質問ですみません  解決しました!
DATE : 05/07/04(月) 10:15
NAME : ジンジャーさん
EMAIL:
U R L:


ご親切に、回答ありがとうございました。
安心して昨日の夕食で使わせていただきました♪




  [15152] オレガノケントビューティーについて
    DATE : 2005年06月20日(月) 19時00分
    NAME : るうさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは

    4月中旬に購入したケントビューティーについて教えていただけませんか?

    現在は苞の間から、ワッと赤紫の花が一杯咲いていて
    先週ぐらいからドンドン散っていっています。
    今日ふと見ると、苞や葉が若干所々、黒くなっています(爪の半月のような
    形で黒くなっています)。苞は茶色くはなっていません。

    こういう状態ですが、切り戻したら、下から新しい茎や葉が出てきて
    また花が咲くのでしょうか?「花期が長い」らしいのですが
    切り戻しを繰り返すことで、秋まで咲くという意味でしょうか?

    色々検索してみたのですが、切り戻しに関する記事は「晩秋」に多く
    「苞がカサカサになって茶色くなった」→「切り戻せば来春咲く」ばかりで
    なので・・・・・・

    ちなみに「ケントビューティー」じゃない、類似品じゃないか?
    という疑問があります。垂れ下がらないし、最低3−4時間直射日光が
    当たっていたのですが、全然苞が赤くならなかったのです。
    (日照時間足りてません???)

    どなたかご教授頂けませんか?よろしくお願いします。

 
[15287] (1) Re: [15152] オレガノケントビューティーについて  
DATE : 05/06/24(金) 17:32
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


かなり過湿に弱い植物です。
うちでは過湿気味のときにそのような症状が出ました>苞に黒

花期(鑑賞期間)は花持ちが良いので確かに長いですが、
切り戻して返り咲くかどうかは疑問ですね〜。
暑いの嫌いですし、私には初夏の花です。

ケントビューティーとの絵ラベルがついていなかったのですか?
花オレガノは種類がありますから、=ケントビューティーにはならないです。
苞の向き・色に関しては環境・固体にもよるでしょうが、うちのは垂れ下がっても
濃いピンクにはなりません。

 
[15320] (2) Re: [15287] [15152] オレガノケントビューティーについて  
DATE : 05/06/26(日) 10:17
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、ありがとうございます。

苞が黒いのは「過湿」ですか?!ガーン!気をつけていたのですが・・・
どうりでインパチェンスの「カルフォルニアローズ」が
元気なはずですわ(^ ^;)。

ハーブの一種だから暑さに強いのかと思って
一番日当たりのいい場所に置いていましたが
これだけ暑いと(私は京都市内のマンション、昨日は35度近く)
置き場を工夫したほうがよさそうですね。

ラベルには「ケントビューティー」と、しっかり印刷されていて
「苞が赤い、垂れ下がった」写真も、しっかり印刷されています(^ ^;)。
なんなんでしょうね????

「花期」はラベルには「6−10月」とありました。
ミニバラを育てているせいか、つい「切れば、咲く」と思い込んでいました。
「6−10月の内に咲く」と考えたほうがよさそうですね。

VITAさんは花後、つまりこれからの季節は、どのように管理されてますか?
切り戻しとかなさらずに、そのままにされているのでしょうか?
よければ教えてください(*^0^*)。

 
[15504] (3) Re: [15152] オレガノケントビューティーについて  
DATE : 05/07/03(日) 22:32
NAME : うけママさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。私もオレガノケントビューティーをこよなく(!?)愛していますが
なかなかうまくいきません。
実はこちらの質問が出る前に私も同じような質問をしようとして質問内容を
書き込んでいたのですが、最後の「投稿する」で失敗し、再度質問を断念していた
ところに私もちょうど聞きたい内容のこちらの投稿があったので、
かなり注目していました。

私もホウの先が黒ずんだり、茶色になったり、これはどういう理由なのか悩んで
いたのですが、過湿だったのですか・・・。私は過湿は気にしてたのですが・・・。
今後は気をつけたいと思っています。

その後、うちでも花が終わってあまりにも汚いので下10cmのところですべて
カットし、できるだけ日中、日のあたるところでほっといてみたのですが、
そうしたら2週間ほどしたでしょうか・・・、今日気づいてみたら土から
いっぱい新しい芽が出てきていました。
なので、下1枚くらい葉の残るところですべてそろえてカットして今後を様子
見ようと思っている次第です。

花後、どうされましたか??どうせ花が終わってしまって汚いのなら、新芽が
出るのに期待してみてはどうでしょうか。(一緒に・・・)
去年、夏に買ったケントビューティーは夏から秋にかけてどんどんあたらしく芽が
出て(!?)、株が大きくなっていったような記憶があります。

私ももう少し頑張ってみて、ダメそうだった新しいのをまた買う気持ちで
やるつもりです。
一緒に頑張りましょう!!

 
[15505] (4) Re: [15152] オレガノケントビューティーについて  
DATE : 05/07/04(月) 01:20
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


うけママさん こんばんは!

経験談ありがとうございます。
実は今日バッサリ切ってしまいました。
苞の部分が段々と薄茶色になって、他の方のHPで見た「枯れた」
状態になってきたので、これは切ってもいいなと思って
5cmほどに(←これまたどなたかのHPにあった)バッサリ切りました。

確かに 1・2本土から新しい枝葉が見えています。
なので、うけママさんと一緒に頑張ることにしますっ(*^^*)!!
うまく夏越しすれば、秋にもう一度咲くかも・・・・と。

過湿については、かなーりカラカラになるまで
水を遣ってなかったのですが・・・・むつかしいですね〜。
おまけに6月末からの、一転して雨雨雨・・・・・どうなることやら???

一緒にがんばりましょうね!ありがとうございましたっ。

追伸:私も投稿に失敗して、何度質問をあきらめたか・・・・(^ ^;)。

 
[15506] (5) Re: [15152] オレガノケントビューティーについて  解決しました!
DATE : 05/07/04(月) 01:20
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


すみません「済」マークを忘れました。




  [15425] コニファーが急に茶色に変色してきました。
    DATE : 2005年06月29日(水) 19時13分
    NAME : 花hanaさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭に地植のコニファー(3m位あります)が急に枝の中心の方から枝先に、茶色く変色してきました。
    地植なので特に乾燥した日以外6月〜秋以外は水やりはしていませんでした。植えて6年目です。
    水切れで枯れかかっているのでしょうか?毎年1回刈り込んでいますが、それがいけなかったのでしょうか。
    病害虫は特にないとおもっているのですが、病気なのでしょうか。
    助ける方法はありますか?

 
[15427] (1) Re: [15425] コニファーが急に茶色に変色してきました。  
DATE : 05/06/30(木) 00:31
NAME : CB さん
EMAIL:
U R L:


土が硬く、其の上に、空梅雨の関係で、高温乾燥が続き根張りが悪くなっているのかも。その結果、ひ弱な部分を切り捨てて、防衛体制に入ったのかも。
根はりの援助をすれば良いかも。本来は、冬か初春にするものです。
株元から枝先の真下の間に、腐葉土を鋤き込む。土を解す。・・・お疲れぎみなので、根は傷めないように。丁寧に。今の状態は、土が痩せている・荒廃している状態。 過湿にならないように、潅水も必要。疲れている事と高温・乾燥の環境ですから、肥料は秋までしない。益々弱ります。
来年の初春に太い根を間引きして、細い・細かい根を沢山育てれば、寒暖乾湿に対し、相当の抵抗力も付きます。
元々コニファーは、下枝・中枝(日陰枝)の葉枝は枯れ易く、出難いものです。
原因は去年(数年前から数ヶ月前と長い期間の意味)からボチボチと弱り、偶々発現してきたものです。根張りが弱っている。と考えます。

 
[15431] (2) Re:   
DATE : 05/06/30(木) 11:51
NAME : 花hanaさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、アドバイスありがとうございます。
疲れてきていたのですね。私も、土の手入れとかしていなかったので、かわいそうなことをしました。早速腐葉土を入れてみます。恵みの雨が欲しいところです。
山手でなので、風も強い上に、去年の台風の際の塩害がわるかったのでしょうか。
もう一つ質問していいですか?
茶色くなった葉は、そのままにした方がいいですか?枯れた葉だけを除いても大丈夫でしょうか。弱っている時にはしない方がいいのでしょうか。
お時間あれば教えて下さい。

 
[15434] (3) Re: [15425] コニファーが急に茶色に変色してきました。  
DATE : 05/06/30(木) 13:30
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


枯れ葉枝は切らないと汚らしいので切る。しかし、大きく切らないで、目立つ部分を切る程度。余り大きく枝元から切ってしまうと、其処が空洞になったり、全部の葉が無くなる。緑が揃ったら、込み枝や枯れ枝・不要枝は切ってししまいます。空洞を埋めるように、麻の紐で誘引したり、新芽を育てたりして、徐々に埋めていきます。杉(クレスト)のように細い葉は別として、桧のように平たい葉は、金物焼けして枯れたような色になったりしますので、葉先に刃先をあてないように、セラミックか手で摘む。と良いかもね。
冬に大きく・広く・枝先に触れないように(枝先が曲がる) 透明のビニールで囲んで、寒風から保護するとその後の葉色も綺麗です。(クレストなど葉の柔らかいものの寒焼け防止・ビニールが風で飛ばないように。)
http://www.engeinavi.jp/db/view.cgi?mode=link&id=620
http://www6.ocn.ne.jp/~syrn/index_conifa.html

 
[15502] (4) Re: [15434] [15425] コニファーが急に茶色に変色してきました。  解決しました!
DATE : 05/07/03(日) 22:11
NAME : 花hanaさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、何度も回答ありがとうございます。早速実行して、立ち直ってもらえるように、大切に管理していきたいと思います。
しっかり勉強して育てます。ありがとうございました。m(_ _)m




  [15476] ルリマツリが伸びません。
    DATE : 2005年07月02日(土) 12時53分
    NAME : きんたろうさん
    EMAIL:
    U R L:


    一週間ほど前にルリマツリの苗を買いました。 高さ11cmほどのしっかりした木の小枝のような苗で新芽もちらほらついています。 鉢植えにし、よく日のあたる戸外において毎朝一回水遣りをしていますが、いっこうに変化がありません。 一週間ほどでは あまり変化はないものでしょうか? まだ真夏ではないからでしょうか? ぐんぐん伸びると聞いていたので心配しています。
    アドバイスよろしくお願いします。 ちなみに大阪在住です。

 
[15477] (1) Re: [15476] ルリマツリが伸びません。  
DATE : 05/07/02(土) 16:12
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


さすがに一週間では目に見えるほどは伸びないかも・・・
一年草なら、目に見える変化が一日の中であるんですけどね。

植物は大なり小なり、環境が変わると(置場の日当りや温度や、いろいろ)
そこに慣れようと努力します。
なので、きんたろうさんのルリマツリは、その最中なのかもしれません。

また、植替えはされましたか?
もうかなり気温が高いので、買ってきたときの鉢に余裕があるならそのまま、
ぎちぎちなら根を痛めないで鉢を大きくするだけに、今はとどめます。

 
[15488] (2) Re: [15476] ルリマツリが伸びません。  
DATE : 05/07/03(日) 01:53
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/plumbago0.htm
其の内に、根が確りすれば、急に背伸びし、花も咲きます。
花は涼しくて、綺麗ですが、花柄摘み(花茎を取り除く)をしっかりと。
此れの欠陥は、時々切り戻しをしないと、ゴチャゴチャとだらしなくなる。
冬に、暖かくしないと(室内叉は、屋外の陽だまり管理)枯らしてしまうことです。
病害虫も少ない。新芽が出れば次々と咲き続けます。挿し木も良く付く。
鉢は10cm以上、できれば15-18cmは欲しい。

 
[15493] (3) Re: [15476] ルリマツリが伸びません。  
DATE : 05/07/03(日) 11:45
NAME : きんたろうさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、CBさん、アドバイスありがとうございます。 
焦りすぎですね、私。(汗)
しっかり根がはってくるまで 気長に待っていようと思います。
ありがとうございました。




  [15419] 水遣りについて
    DATE : 2005年06月29日(水) 16時08分
    NAME : みかんさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、私は大阪府に住んでいますが、今年は空梅雨のようで毎日水遣りに追われています。水道代もバカにならないので、野菜を洗った水や牛乳やお茶、ジュースを飲んだコップをすすいだ水、果ては高野豆腐の絞り汁までためておいて水遣りに使っていました。最近手作り堆肥なんかのサイトを見ていて、玉葱の皮が良くないんだとか、野菜くずが残っていたりすると虫がわくんだとか知り、ふと不安になりました。私が今までやっていた水は大丈夫だったんでしょうか??ピーマンやトマトの種なんか余裕で入っていたし、(芽が出ている様子はありませんが)生ものを触った後手を洗った水(もちろんせっけん分は入っていません)をそのまま遣っていたし・・・米のとぎ汁をとっておいて少しすっぱい臭いになったものなんかな捨てた方がいいんでしょうか??なんか大ヒンシュクを買いそうで怖くなってきました。でも今のところ玉葱の皮をやっていても特に問題はなかったように思うんですが@@@今後の為にもはっきりさせておきたいので、よろしくお願いします。

 
[15421] (1) Re: [15419] 水遣りについて  
DATE : 05/06/29(水) 17:59
NAME : あっずーりさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。米のとぎ汁は、その中の成分が植物によいと言われていますが、むしろ害のほうが多いので止めたほうが無難ですね。牛乳も油脂分があるので、すすいだ水を蒔くのはおすすめできません。しかし、今まで特に支障がないとの事なので、それを承知したうえで蒔けば節水につながると思います。

 
[15456] (2) Re: [15419] 水遣りについて  解決しました!
DATE : 05/07/01(金) 12:17
NAME : みかんさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。米のとぎ汁も良くないなんて知りませんでした。なんでもかんでも栄養になるかな、なんて考えはやめたほうがよさそうですね。問題ないなんて、自分でそう思っていただけかもしれないし、やっぱり肥料は買ってきて、水は直接水道から・・骨折り損のくたびれもうけだったのかなぁ・・・・・・

 
[15482] (3) Re: [15419] 水遣りについて  
DATE : 05/07/02(土) 21:31
NAME : あみママさん
EMAIL:
U R L:


みかんさん、こんばんは。もう解決マークがついていますが…
私はお風呂の残り水をあげています(^^;もしかしたらこれもよくないのかもしれませんが。2ヶ月程前に給水ポンプをホームセンターで購入し(2千円くらいでした)、お風呂の残り水を翌朝の洗濯に使いはじめました。そしてポンプも残り水も有効に使いたいと思い、4リットルの焼酎のペットボトル(取っ手がついて便利です)にいくつかくみおき、水遣りの都度4リットルのじょうろに移して水遣りしています。ちょっと手間ですが、惜しみなくお花に水をあげられます。ただ、以前にこちらで「入浴剤入りの残り湯はやめたほうがいい」とアドバイスいただきました。確かにうちの入浴剤には「残り湯を植物には与えないでください」と明記してありましたので、それ以来入浴剤は使わないことにしています。あと、なるべく早めに使わないと、残り湯はすぐに傷みそうですね。
なんだか今まで自己満足していましたが、書いていたら人にすすめるものではないような気がしてきました…すみません_(_^_)_

 
[15484] (4) Re: [15419] 水遣りについて  
DATE : 05/07/02(土) 23:57
NAME : みかんさん
EMAIL:
U R L:


あみママさん、こんばんは。なんだか親近感を感じてしまいました。私も風呂の残り湯をあげていましたよ。でも最近洗濯の量が増えて、水遣りまでまわらなくなってしまって、で、次に目をつけたのが炊事の時の水だったわけです。入浴剤もたまには入れたいですしネ(*^m^*)最近身体から出る塩分が含まれているから風呂の残り湯は良くない、とか聞きましたが、その時も特に問題はなかったように思います。これもそう思っているだけかも(@@;)でも雨水だって絶対安全とは言えない気がするし、私の場合も塩分や脂肪分、野菜くずなんかが混ざらないように気をつけて、きれい(そう)なとこだけあげようかな・・・と思っています。私も他の方におすすめはしませんが・・。あぁ、危険な考えなのかな。




  [15433] ポインセチアの高さが気になります
    DATE : 2005年06月30日(木) 13時14分
    NAME : ヒーコさん
    EMAIL:
    U R L: http://hd-tn@mctv.ne.jp


    はじめまして。ポインセチアを育てて2年目になります。昨年、4月に切り戻しをして、そのまま育てたのですが、お店などにおいてあるものより倍ほどの高さになってしまいました。何か、早い時期に手入れをしなければいけないのでしょうか?アドバイスお願いします。 

 
[15445] (1) Re: [15433] ポインセチアの高さが気になります  
DATE : 05/06/30(木) 22:14
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


やはり、6月に挿し木、7月鉢植え、夏休みの終わりに、切り戻しと枝の仕立てがよいかも。でないとやたらと大きくなって、只の雑草になってしまいます。
コジンマリとして、葉が密で赤くなるのが、良く似合う。このへんは好み。

 
[15448] (2) Re: [15433] ポインセチアの高さが気になります  
DATE : 05/06/30(木) 23:20
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


市販のこぢんまりしたポインセチアは、矮化剤で処理したものが多いらしいですよ。
冬を越して2年目になると薬の効き目が切れるので、ぐんと大きくなります。
ハイビスカス、ノボタン、デュランタなどの花木も同じように矮化処理されているものが多く、「急に大きくなりました」っていうご相談をよく見かけます。

そういうわけでヒーコさんのポインセチアは、ごく自然のなりゆきでいまのサイズになっているのでしょう。
薬を使わず少しでもコンパクトにしたかったら、4月に切り戻し・8月ごろにもう1度切り戻し、ということになるのかなあ。いや、自信はないんですけどね。
ポインセチアは短日処理することで花芽が形成されますよね。クリスマスに間に合うためには、通常9月〜10月はじめごろに短日処理をスタートしますので、ぎりぎり8月の切り戻しならセーフかなあと思ったんです。

もっと詳しい方のレスがつくといいですね。

 
[15479] (3) Re: [15445] [15433] ポインセチアの高さが気になります  解決しました!
DATE : 05/07/02(土) 19:53
NAME : ヒーコさん
EMAIL:
U R L: http://hd-tn@mctv.ne.jp


> やはり、6月に挿し木、7月鉢植え、夏休みの終わりに、切り戻しと枝の仕立てがよいかも。でないとやたらと大きくなって、只の雑草になってしまいます。
> コジンマリとして、葉が密で赤くなるのが、良く似合う。このへんは好み。



ありがとうございました。参考にさせていただきます。
葉が赤くなるのは、蜜でだったのですね。
しりませんでした。

 
[15481] (4) Re: [15433] ポインセチアの高さが気になります  解決しました!
DATE : 05/07/02(土) 20:20
NAME : ヒーコさん
EMAIL:
U R L: http://hd-tn@mctv.ne.jp


葉の大きいのも、薬の効き目がなくなったからなんですね。葉のふちが、ちぢれていたんですけど、それもなくなるかもしれませんね?
ぽーさんは、いろんなことご存知なんですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。




  [15461] ブリエッタが
    DATE : 2005年07月01日(金) 18時42分
    NAME : うっちーさん
    EMAIL:
    U R L:


    きれいに大きく育ったブリエッタですが、根から三分の一ぐらいの
    葉っぱが枯れて落ちていき、下の方がかすかすになっています。花は
    まだまだ咲き続けているので遠くから見ると美しいのですが、近くに
    寄ると下半分が寂しい姿です。

    初めてのブリエッタなので、これが正常なのかどうかわかりません。
    でも下までぎっしり葉っぱが茂っているミリオンベルと比べると、な
    んともかわいそう。水やりは一日一回、日当たりは良い、雨にはあて
    ていません。液肥も週一回やっています。
    このままでいいのでしょうか。それとも切り戻した方が良いのでしょう
    か。教えて下さい。

 
[15471] (1) Re: [15461] ブリエッタが  
DATE : 05/07/02(土) 09:39
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


> 初めてのブリエッタなので、これが正常なのかどうかわかりません。

ごく正常だと思います。
ブリエッタはものすごく分枝性がよく、ピンチしなくても根元からたくさん枝分かれしてこんもり育ってくれます。でも、根元からこんもりってことは、それだけ下葉が蒸れやすいので、梅雨ごろになると下葉が枯れてきやすいんですよ。

> このままでいいのでしょうか。それとも切り戻した方が良いのでしょうか。

ばっさり切り戻して仕立て直ししましょう。
「ばっさり」の目安は、30センチ鉢または大型プランターに1株植えでしたら、鉢のふちあたりで切る。もっと小さい鉢だったら、枝の長さの半分ぐらいでしょうか。
ただし、葉のないところで切ると新芽が出にくく、ヘタするとそのまま枯れてしまうこともあるので、必ず元気な葉を2〜3枚は残すようにしてくださいね。
切り戻したあとは、必ず肥料をやってください。
ブリエッタは生命力・成長力がものすごいので、2週間で前と同じようにこんもり・わさわさに茂って花も咲き始めますよ♪

> 水やりは一日一回、日当たりは良い、雨にはあて
> ていません。液肥も週一回やっています。


普通のペチュニアだと週1の液肥が適量ですけど、ブリエッタにはちょっと足りないかな? 
鉢の大きさにもよりますね。ブリエッタは土が多いほど、また肥料も多めにやるほど、ぐんぐん生長します。30センチ鉢でしたら、週に2〜3回液肥をやってもいいですよ。
ただし、真夏はブリエッタもやや夏バテして成長がゆるやかになりますので、肥料はその半分ぐらいがいいと思います。回数は変えずに、液肥の薄め方を半分ぐらいに薄くしてやるといいんじゃないかな。

> 下までぎっしり葉っぱが茂っているミリオンベルと比べると、なんともかわいそう。

品種によって、いろいろ特徴があります。ミリオンベルは成長が遅め(ブリエッタより高温の時期に生長)なので、いまの時期でも下葉もきれいですよね。
ただ、ミリオンベルも下葉が枯れてきたり、花つきが悪くなってきたら、同じように切り戻したほうがいいですよ。
参考までに、サントリーのHP↓
クリーピングタイプ http://www.suntory.co.jp/flower/care/story/million_c/index.html
立ち性タイプhttp://www.suntory.co.jp/flower/care/story/million_s/index.html

 
[15475] (2) Re: [15461] ブリエッタが  解決しました!
DATE : 05/07/02(土) 12:48
NAME : うっちーさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、ありがとうございました。ほっとしました。
さっそく切り戻してみます。




  [15454] デュランタの花が咲かないのですが
    DATE : 2005年07月01日(金) 10時39分
    NAME : ともちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿します。
    ベランダガーデニング初心者です。今年の5月に購入したデュランタ宝塚が、最初についていたつぼみが一通り咲き終わった後は、枝先が伸びて大きめの葉ばかりが出て、花がつかなくなってしまいました。
    肥料は植え付けのときに元肥と、たくさん咲いていたときに緩効性肥料を一度、後はアンプル型の栄養剤を時々与えています。
    徒長した枝も本を見ながら自己流で切ってみましたがやはり葉が出るばかりでつぼみはつきません。
    同じ時に購入したアルバは今朝つぼみが少しついていました。

 
[15458] (1) Re: [15454] デュランタの花が咲かないのですが  
DATE : 05/07/01(金) 15:17
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/duranta1.htm
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/duranta3.htm
上のように、これから秋まで、枝先に咲きます。茎を切ってばかりいれば、葉は瑞々しくて綺麗なのですが、蕾みを切っているようなもので、いつまでたっても、花は咲きません。
下の説明のように、肥料が多すぎると、住み心地が良いので、花=種=子孫繁栄はしなくなります。極端に言えば、草花はひもじいとHし易く、動物は腹が膨れるとHします。人間は気分しだい。となります。施肥や潅水の適期を見極めて、メリハリを付けて。(理屈を知る。) ほって置けば、その内に沢山の短い花穂(脇芽)ができてきます。日当たりは必要です。
鉢植えは、イロイロな人為的管理をして、見栄え良く、普通の開花時期を早くして、茎短くこんもりと仕立てます。そうしないと沢山売れません。紫花のデュランタタカラズカは茎がスゴ〜ク長〜くなります。白花アルバは比較的茎が短くて咲き、実も付き易い。
タナラズカはアブラムシがつき易い。アルバは付き難い。原因不明。ただ単に好き嫌いかもね。アブラムシも贅沢なものです。(^_^;)

 
[15473] (2) Re: [15454] デュランタの花が咲かないのですが  
DATE : 05/07/02(土) 10:59
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


CBさんがおっしゃるように、園芸店の店頭では5月ごろから開花株が売られていますが、これは開花調整したもの。自宅で普通に育てれば、よほど上手に育てないかぎり、デュランタは夏〜秋の花ですよ〜。

自己流でもなんでも、咲いた枝を剪定したのなら、またこれから花芽がついてくると思います。もう少し待ってください。

ただ、肥料をたくさんやってらっしゃるんですね。
デュランタは、肥料ほとんどいらないです。というか、肥料をやると安心して枝葉ばかり伸ばし、花をサボります。そのへんが、草花と熱帯性の花木のいちばん大きな違いです。
肥料はすぐに中止しましょう。

 
[15474] (3) Re: [15454] デュランタの花が咲かないのですが  解決しました!
DATE : 05/07/02(土) 12:26
NAME : ともちゃん
EMAIL:
U R L:


アドバイス、ありがとうございました!
なにせ初心者なもので、ちょっとした変化に一喜一憂し、手をかけすぎていたのですね...。少し厳しく育てたほうがいいとのこと、またきれいな紫色が見えるまで見守ってみます。
アルバは咲き始めました!




  [15444] アスチルベが枯れてきました……。
    DATE : 2005年06月30日(木) 22時05分
    NAME : ひろゆきさん
    EMAIL: reclaim@big.or.jp
    U R L:


    5月くらいに購入したアスチルベの苗が、
    花も咲かないうちに枯れてきてしまいました。
    他の植木と勘違いして、乾燥気味に水をやっていたので、
    そのせいかと思うんですけど、
    葉は縮れていながらもまだ緑色です。
    花はたぶん枯れてしまったのでしょう。
    茶色くなって、いつまで経っても咲きません。
    来年の花を期待したいのですが、元気にさせる方法は、
    ないものでしょうか?
    園芸初心者の私に、教えていただければ幸いです。
 
[15449] (1) Re: [15444] アスチルベが枯れてきました……。  
DATE : 05/07/01(金) 00:30
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ポット苗か鉢植えか解りませんが、そこそこ根張り・株張り(活着する・根付く)が増せば、その内に(大阪では終わったので、来年には)咲きます。
冬に強く、夏の高温多湿に弱いと云いますが、根張りさえ確りしていれば適当でよい。出来れば、10号30cm鉢かプランター(紅叉はピンクと白各1の計2株)、地植えの方が管理がらく。
洋種は普通の花壇向き、日本種は東向きの落葉樹の下で、やや湿地向き。
キョウカノコも一緒。
私は、大きくなっては困るので、日当たりガンガンの乾かしぎみのやや砂地(保肥性が悪い)で、ほったらかし、でも適期には沢山咲きます。
仕方が無いので、一度潅水後に、日陰で静養管理が良いかも。潅水しすぎで、根を腐らさないように。 
此れの欠点は、花が咲くと甲虫害虫が花を齧りにくる事。沢山集まる。
オィオィ、食べるなら綺麗に食べなさいよぉー。行儀が悪い!! (^_^;)

 
[15467] (2) Re: [15449] [15444] アスチルベが枯れてきました……。  
DATE : 05/07/01(金) 23:12
NAME : ひろゆきさん
EMAIL: reclaim@big.or.jp
U R L:


CBさん、ありがとうございます。
物は7号鉢に植えています。
場所がアパートの廊下で、あんまり大きい物に植えられないんです。

水をやってから、日陰で静養管理ですね。やってみます。

多年草ということなので、いざってときは葉っぱを残して、
ばっさり刈ってみようかなとも思っています。

虫は勘弁してえ。
こないだ、キャットテールに群れてる甲虫を、
ピンセットで追っかけて摘んで退治してました(笑)




  [15466] グラリオサ
    DATE : 2005年07月01日(金) 22時52分
    NAME : マコさん
    EMAIL: m-gonda@kd6.so-net.ne.jp
    U R L:


     お礼の便りです。
    去年、引っ越しのため、戴いたグラリオサの球根を植える時期を、逸してしまいました。初秋に質問したと思うのですが、土に埋める(こちらの回答)・そのまま保存の二通の回答がありました、沢山あったので二通で保存しました。土に埋めた方が、芽を出し花は咲きませんでした。(寒くなり室内に入れてから)今年になり、新たに芽が出て今は綺麗な花が咲いてます。そのまま保存した方は、保存の仕方が悪かったのか土に埋めましたが芽も出ず球根が腐ってしまいました。(虫にやられたようです)有難う御座いました。



  [15326] コーヒーの木の植え替え
    DATE : 2005年06月26日(日) 14時21分
    NAME : はるさん
    EMAIL:
    U R L:


    コーヒーの木の苗を購入しました(高さ10センチくらい)。
    一鉢に2本生えていますが(種の中身が2つだからですよね?)、
    植え替えるときには、1本ずつにした方がいいのでしょうか?
    アドバイスお願いします。

 
[15388] (1) Re: [15326] コーヒーの木の植え替え  
DATE : 05/06/28(火) 10:47
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


うーん、どうなんでしょうね。て、私も便乗しちゃいます。
うちも最近、コーヒーの木のミニ観葉を買ったんですが、はるさんの投稿を見て確かめたら、4本も植わってます(@@;
コーヒーの木は、環境がよければ4、5年で天井につくほど大きくなるとか、原産地では8メートルもの大木になるとか、買ったあとで知ってビビッてるんですが・・・。
どなたか詳しい方、教えてくださ〜い。

 
[15394] (2) Re: [15326] コーヒーの木の植え替え  
DATE : 05/06/28(火) 18:34
NAME : こねこさん
EMAIL:
U R L:


コーヒー豆を収穫したいのであれば、単独植えにして、大きく育てるべきでしょうが、観葉植物として見るならば、複数植わっていたほうが、葉数も多く見栄えがします。ホンコン・カポックなどは、4〜5本植わっています。
なお、カイガラムシが付きやすいので、ご注意を。

 
[15398] (3) Re: [15326] コーヒーの木の植え替え  
DATE : 05/06/28(火) 23:12
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こねこさん、ご教示ありがとうございました。
コーヒー豆を採取して自家焙煎してコーヒーを飲む、という予定は
いまのところありませんので、このまま育てようと思います。
そのほうが、少しはノンビリ育ってくれるかもしれないし。
はるさん、横から便乗してすみませんでした。
私のほうは「解決」!です。

 
[15462] (4) Re: [15326] コーヒーの木の植え替え  解決しました!
DATE : 05/07/01(金) 22:09
NAME : はるさん
EMAIL:
U R L:


こねこさん、お返事有難うございました。
ぽーさん、どんどん便乗して下さい。

私の最終目標は「コーヒ豆採取」ですので(笑)、
単独植え替えをしたいと思います。
有難うございました。




  [15459] こんな時期にニオイザクラのつぼみ?
    DATE : 2005年07月01日(金) 17時39分
    NAME : あみさん
    EMAIL:
    U R L:


    ルクリア(アッサムニオイザクラ)について教えてください。

    昨年の冬に購入した鉢がうまく越冬できたものの
    枝がかなり暴れてきてかなり不恰好(そして邪魔)になってしまいました。
    そこで、剪定して挿し木でもしてみようか、と思っていたんです・・・。

    ところが、どうも見慣れない形の新芽が出ているなと思ったら
    実はそれは花芽で、最近だんだんつぼみらしい形になってきてしまいました。
    今二つある鉢両方ともに、つぼみが付いています。

    鉢が、買って来た時のままで多分小さいので(5号鉢)
    根詰まりを起こしているのが原因かも知れませんが
    こんな時期に花が咲くなんて聞いていないし
    (通常は秋から冬にかけてですよね)
    花が咲くなら、液肥などを与えた方がいいのか
    それとも根詰まりしているということは、弱ってるってことかもしれないので
    放っておいた方がいいのか、悩んでいます。

    そして、肝心な挿し木は一体いつしたらいいのか
    分からなくなってしまいました。
    また挿し木の方法についても、情報がなくて困っています。
    どの辺りで枝を切るといいのでしょうか・・・。

    現在は縦に30pですが、2〜3本ほどの枝が横に50pほどはみ出ています。
    葉の枚数は一時大量に葉が落ちてしまったので
    今は各鉢とも30枚ほどでしょうか。

    どなたか、ぜひ教えてください。
    よろしくお願いいたします。




  [15151] ナスタチュームの生育が悪い?
    DATE : 2005年06月20日(月) 18時07分
    NAME : ツグミさん
    EMAIL:
    U R L: http://jade-green.at.webry.info/


    お世話になっております。

    ナスタチュームのピーチメルバを育てています。栽培場所はベランダです。
    種は4月下旬に蒔き、順調に育っていると思っていたのですが、葉が黄色くなって枯れてくる株が出始め、種まき後2ヶ月にしては葉の数が少なく、茎も短いような気もし(摘心は今のところ1度です)、心配になってきました。
    間引きの際、余った株を家の者が庭(露地に鉢植え)で育てているのですが、こちらは色は悪いのですが葉が大きく、旺盛に生長しています。私が育てている株の葉が直径最大3センチ程だとすると、こちらは5〜6センチ程。まるで違う種類のナスタチュームのように見えます。

    ピーチメルバは矮性だと聞いているので、小さく育つのが当たり前で、庭にある株はただ徒長しているだけ(←水はけの悪い用土の上、水遣りの回数が多いようなので)なのかもしれませんが、今の状態で良いのかどうか、初めてナスタチュームを育てる身としては判断がつきません。

    私が育てている株は、現在ポリポットで育苗中、用土は赤玉土:腐葉土=7:3、チッソ・リン酸・カリいずれも等分配合の置き肥を少量用土表面に撒き、潅水は用土表面が乾いてから与えるようにしています。日照はよく、まだ真夏ではないので直射日光に当てて育てています。西日をまともに受ける環境です。

    この状況で何か生育上問題になるような点がありましたら、お教えください。

 
[15288] (1) Re: [15151] ナスタチュームの生育が悪い?  
DATE : 05/06/24(金) 17:36
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ベランダの鉢植えと、庭に地植えの大きさを比べるのは、酷というものです。
生育が遅いとのことですが、葉の大きさではなく、株はどのくらいの
大きさになってますか?

 
[15375] (2) Re: [15288] [15151] ナスタチュームの生育が悪い?  
DATE : 05/06/28(火) 01:30
NAME : ツグミさん
EMAIL:
U R L: http://jade-green.at.webry.info/


お返事が遅れて申し訳ありません。

> ベランダの鉢植えと、庭に地植えの大きさを比べるのは、酷というものです。
すみません。説明が足りなかったようです。
庭にある株も、地植えではなく鉢植えです。厳密に言えばプランターなのですが、大きさは20センチほどの小さなものです。

> 生育が遅いとのことですが、葉の大きさではなく、株はどのくらいの
> 大きさになってますか?

丈は6、7センチというところです。これよりも小さな株があります。

20日に記事を挙げてから自分でも試行錯誤しまして、肥料が足りなかったのかとまずは栄養剤を差してみたり、それでも変化は見られないので通常より薄めに希釈した液肥を与えてみたりしたんですが、やはり改善のきざしはありません。
幸いにして枯れるスピードが早くなることもないのですが、着々と下の葉から黄色くなり、枯れてゆきます。
根詰まりを起こしているのでしょうか。ポット(直径・高さ9センチほど)の下部の穴を見る限りでは、根が飛び出しているようなこともないのですが…。

どうぞよろしくお願いいたします。

 
[15376] (3) Re: [15375] [15288] [15151] ナスタチュームの生育が悪い?  
DATE : 05/06/28(火) 01:58
NAME : みこやんさん
EMAIL:
U R L:


> 20日に記事を挙げてから自分でも試行錯誤しまして、肥料が足りなかったのかとまずは栄養剤を差してみたり、それでも変化は見られないので通常より薄めに希釈した液肥を与えてみたりしたんですが、やはり改善のきざしはありません。

種まきが遅くて、育つ前に暑くなってしまったということは無いですか?
ナスタチウムは、寒くも暑くも無い環境がお好みです。
そろそろ大分暑くなってきたので、、ナスタチュームは刈り込みして夏越しの準備をするころです。
うちのナスタチュームも葉が黄色くなるようになってきたので、刈り込んで、日陰に移すかなぁと思っているところです。

ちょっと涼しい環境へ移してみてはどうですか?
肥料はあんまりあげなくてもいいんじゃないかと思いますけど。

 
[15403] (4) Re: [15376] [15375] [15288] [15151] ナスタチュームの生育が悪い?  
DATE : 05/06/28(火) 23:52
NAME : ツグミさん
EMAIL:
U R L: http://jade-green.at.webry.info/


こんばんは。回答ありがとうございます。

> 種まきが遅くて、育つ前に暑くなってしまったということは無いですか?
4月の下旬に蒔いたのですが、これは充分に「遅い」でしょうか。

> そろそろ大分暑くなってきたので、、ナスタチュームは刈り込みして夏越しの準備をするころです。
ということは、まだ花も咲いていない我が家のナスタチュームは種まきが遅かったのですね……確かにご近所ではこんもりと茂ったナスタチュームをよく見かけます。もう刈り込みの時期なのですか…。

> ちょっと涼しい環境へ移してみてはどうですか?
そこでお尋ねしたいのですが、日陰というとどの程度の場所がいいのでしょう。
ベランダはもちろん駄目だと思うので、他に探していますが、日照時間1〜2時間という場所は大丈夫でしょうか。日照時間ゼロという場所もあるのですが、そちらの方がいいでしょうか。
なお、ポットに入れたままでは真夏に向けて蒸れが心配なので、素焼きの鉢へ移植(定植)しようと思っているのですが、何か問題はあるでしょうか。

よろしくお願いいたします。

 
[15428] (5) Re: [15151] ナスタチュームの生育が悪い?  
DATE : 05/06/30(木) 09:01
NAME : 金蓮花さん
EMAIL:
U R L:


つぐみさん、こんにちは。
私もナスタチウムの栽培でこちらで悩んで相談したことがある者です。
私は去年ナスタチウムの種まきを5月近くなってから撒いて育てたことがあるのですが、その後発芽は順調でしたが、結局大して花もつけずに終わってしまいました。(その時は、施肥管理も悪かったと思うのですが。。。)

今年は2月末に種をまいて1度失敗し、3月12日に種をまいて室内で暖かく管理して発芽させて、今沢山開花しています。
(なごみ板に写真を載せています)

お住まいの地域はどちらなのかわからないのですが、ナスタチウムは暖地での栽培だと、外気温が発芽適温だとすぐに夏になってしまい、早く咲かせるためには寒い時期に種まきをしないといけないと、ちょっと面倒な花だなぁと思っています。

 
[15457] (6) Re: [15428] [15151] ナスタチュームの生育が悪い?  解決しました!
DATE : 05/07/01(金) 13:13
NAME : ツグミさん
EMAIL:
U R L: http://jade-green.at.webry.info/


こんにちは。回答ありがとうございます。

> 今年は2月末に種をまいて1度失敗し、3月12日に種をまいて室内で暖かく管理して発芽させて、今沢山開花しています。

3月というと春の種まきとしてはだいぶ早い時期ですね。
やはり皆さんのご指摘どおり、種まきが遅かったのだと思います。
庭にある鉢植えは弱り気味ではありますが、それでも私が育てている株たちとは違い、今現在も大きく育っています。庭は日照時間がベランダより少なく、日中の温度も低めのようです。(ベランダが異様に暑く、西日が当たるので尚更そのように思えます)

ひとまず庭へ下ろし、様子を見てみようと思います。

> お住まいの地域はどちらなのかわからないのですが、ナスタチウムは暖地での栽培だと、外気温が発芽適温だとすぐに夏になってしまい、早く咲かせるためには寒い時期に種まきをしないといけないと、ちょっと面倒な花だなぁと思っています。

住まいは千葉です。ナスタチュームの様子からして、暖地ということになるかもしれません。
後ほどお写真拝見させていただきます。
どうにか夏越しをして、秋に少しでも花が見れればと思っています。

改めまして、ありがとうございました。




  [15446] カブト虫の糞
    DATE : 2005年06月30日(木) 22時41分
    NAME : みかんさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日子どもが育てているカブト虫の土を入れ替える時「これはええ(良い)肥料になるで」と主人が糞入りの土を取っておいてくれました。なんとなく使う気になれず置いたままになっています。本当に肥料になるのでしょうか?だとしたらどういう植物にやればいいんでしょう?又暫く寝かした方がいいとか、そのような事は・・・?

 
[15447] (1) Re: [15446] カブト虫の糞  
DATE : 05/06/30(木) 23:03
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


有機質は腐敗して、何でも肥料になりますが、どちらかと言えば、花壇地植え向きで、鉢植えには適しません。鉢植えでもプランター等大きければ使用できます。この場合には、肥料というより、用土増量材程度とか塵の節減協力のエコ思想程度。叉有機質ですから、黴やコバエの発生は覚悟してください。

 
[15455] (2) Re: [15446] カブト虫の糞  解決しました!
DATE : 05/07/01(金) 11:56
NAME : みかんさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました、うちの狭いスペースではあまり期待できそうにないですね。前に畑の土でカブト虫の幼虫を育てていたから肥料になるはず・・と主人が言っていたのはそういうことだったんですね。有機栽培(???)のようなものなのかな?




  [15430] 桜の苗木が・・・!?
    DATE : 2005年06月30日(木) 09時38分
    NAME : shugoさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の4月頃に可愛がってたペットが死に近くの土手に埋葬しました・・・
    一人じゃ寂しいと思い桜の(何桜かはわかりません)苗木も植えました。
    つい先日までは元気に育っているように思われてたのに、今日朝行ってみると
    葉っぱが枯れてきていました。この時期は青々した葉が咲いているのではないかと
    心配です。このまま枯れるという事はないのでしょうか?
    もしそうだったら何か対処方はあるのでしょうか?教えて下さい。

 
[15443] (1) Re: [15430] 桜の苗木が・・・!?  
DATE : 05/06/30(木) 22:04
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


昨年ですが、我家でも同じ現象が起きました。
親戚に造園屋が居るので検分して貰ったら、どうやらウイルスが原因と言われ
ました。葉が青々していても、幹が枯れていました。親戚の造園屋が犯されて
いる部分を切られてから、今は元気に生育しています。
桜は病害虫が多いので有名ですから、もしかしたらウイルスに感染した可能性
もあります。住まわれている地域にも造園屋や樹木を販売している店があるは
ずですから、専門の方に見て貰った方がいいですよ。なるべく早めに。

 
[15453] (2) Re: [15443] [15430] 桜の苗木が・・・!?  
DATE : 05/07/01(金) 09:29
NAME : shugoさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
早速今度の休みにでも相談しに行ってきます!!




  [15440] ホウセンカは・・・
    DATE : 2005年06月30日(木) 21時32分
    NAME : 学生さん
    EMAIL:
    U R L:


    ホウセンカって合弁花類ですか?
    離弁花類ですか??

 
[15441] (1) Re: [15440] ホウセンカは・・・  
DATE : 05/06/30(木) 21:41
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、学生さん。

ホウセンカ(Impatiens balsamina)はツリフネソウ科双子葉植物離弁花 1年草 です。

 
[15442] (2) Re: [15441] [15440] ホウセンカは・・・  
DATE : 05/06/30(木) 21:58
NAME : 学生さん
EMAIL:
U R L:


はじめまして、詳しい説明までありがとうございます^−^




  [15364] 「あしたば」の葉がかたいのですが・・
    DATE : 2005年06月27日(月) 20時35分
    NAME : なかなかさん
    EMAIL: nakanaka@yf7.so-net.ne.jp
    U R L:


    知人からあしたばをもらい鉢植えにしています。鉢に植えてから葉が分厚く硬くなりました。同じ時期に同じ土で植えた他の野菜はみずみずしく育っているのですが・・。あしたばの栽培のコツはあるのでしょうか。

 
[15370] (1) Re: [15364] 「あしたば」の葉がかたいのですが・・  
DATE : 05/06/27(月) 23:52
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


よく日光に当てると葉が厚く硬くなると聞いたことがあります。
やわらかい葉を所望する場合は日光をあまり当てないようにするそうです。

 
[15380] (2) Re: [15364] 「あしたば」の葉がかたいのですが・・  
DATE : 05/06/28(火) 09:03
NAME : なかなかさん
EMAIL: nakanaka@yf7.so-net.ne.jp
U R L:


Ryu.さん、さっそくありがとうございました。
ご指摘のとおり、家のベランダはもろ日当たりがよく風も当たりすぎ、といった場所です。人間も植物もおなじなんですね。もうすこしお嬢様っぽく育ててみます。

 
[15383] (3) Re: [15364] 「あしたば」の葉がかたいのですが・・  
DATE : 05/06/28(火) 09:46
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


参考サイト↓
http://www.ashitaba-fukyukai.jp/sodatekata/
http://www.selworld.com/mynote/NO20/NO20ashitaba021100.html

うちでは秋〜春は東向きベランダの半日陰。いまの時期は朝日がちょっと当たるだけ、っていう程度の明るい日陰に置いています。根元は乾きにくいよう、ほかの鉢植えでカバーしちゃってます。もともと伊豆諸島の森の下草みたいな感じで自生しているわけなので、そのへんの環境をイメージして。
葉が展開して2日もほっておくと固くなってくるので、なるべく色がまだ薄緑色の新葉のうちに摘んだほうがいいですよ。コップの水にでもさしておくと数日はイキイキしてますので、すぐに食べる予定がなくても、葉だけは摘んじゃったほうが柔らかなまま食べられるのでは。

なお、嬉しがって育てていると、すごくデカくなります。
よその掲示板ですが、私の失敗的体験談です。↓
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200505/05050292.txt

 
[15439] (4) Re: [15383] [15364] 「あしたば」の葉がかたいのですが・・  
DATE : 05/06/30(木) 20:32
NAME : なかなかさん
EMAIL: nakanaka@yf7.so-net.ne.jp
U R L:


ぽーさん、とても参考になるアドバイスありがとうございました。
すごい、「あしたば普及会」なんてあるんですね。「子供と同じ」とよく聞きますが、植物がだんだん植物に思えなくなってきました。




  [15395] ハイビスカスがしおしおに・・・!
    DATE : 2005年06月28日(火) 21時00分
    NAME : さりぃ☆さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    会社でハイビスカスを育てているのですが、しおれてしまい
    びっくりしていろいろ調べてここにたどり着きました。

    私の勤めている会社はビルの間にあり、ほとんど日光が当たりません。
    どうにか日が当たりそうなところに鉢を置いていたのですが、
    今日の暑さでやられてしまったようです・・・

    土もカラカラだったので急いで水をやってとりあえず窓際の室内へ移動させました。
    室内もエアコンが効きすぎるのでちょっと心配です。

    せっかく葉っぱも増えて、つぼみっぽいのも付いてきたので
    復活してほしいのですが、
    やはり、暑いときはエアコンの当たりにくい室内のほうがよいでしょうか・・・?

    夏になるにつれて夜も暑いので、
    空気の流れのある外に出しておくべきか、室内に入れておくかも非常に悩みます。
    夜は締め切ってしまう&空調は切るので室内はよくないでしょうか・・・?

 
[15404] (1) Re: [15395] ハイビスカスがしおしおに・・・!  
DATE : 05/06/29(水) 01:56
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


基本的に、ハイビスカスは南国の花卉ですから、暑さには強いものですが、通常30cm程度の鉢花で、販売されていますし、生産農家の技術で、極限状態にし、さらに選別出荷されていますから、こまめなメンテや環境が必要です。
詰まり根詰まりぎみで、一寸油断すると、萎れる・蕾みが落ちる・葉が落ちる・新芽は出るものの花が咲く前に冬になる・段々と痩せ細ってくるなどになります。今の時期なら、花を諦めて、買って直ぐに植え替えるのが簡明かもね。更に50cm以下は、根腐れし易く、管理が難しく、綺麗に保つのは難しい。特に人気の大輪種や八重咲きは、痛み易い。草丈1m以上で鉢を40-50cmまで育てば、夏冬は管理がらく。西日本の環太平洋側なら、屋外でも十分越冬する。良く似たものに、ムクゲやフヨウがあります。こちらは、八重咲きや変化種(開花時間により変色)もあり、寒暖乾湿に無頓着で花付きも良く日本向きで簡単。ハイビスカスもムクゲ・フヨウは何れも一日花ですが、次々と咲く。
会社に飾る草花としては、不向きなので、早々と家に持って帰るか捨てる事をお勧めします。買った時が最盛期で、回復の難しい、斜陽植物は、縁起が悪い。稲を植えなさいよ。裏話「実るほど垂れる稲穂かな」と威張っている上司の前に飾っておく。表向き「五穀豊作社繁栄」という。空籾のときは、ヤッパリ知恵がないかと黙って捨てる。・・・・ブラックユーモア。<(_ _)>
冗談は別として、ハワイアン系はチイーットしんどい。タヒチ系とハワイアン系の混血のミニハイビスが比較的楽と云われています。綺麗だとか、人気があるということと、管理が楽とは別です。ブーゲンビレアも止めておいた方が無難。個人の趣味なら別ですが。同じ南洋系の夏花なら、ディープラデニアの方がまし。と思います。此処が会社の花と個人の花とは違います。

 
[15412] (2) Re: [15395] ハイビスカスがしおしおに・・・!  
DATE : 05/06/29(水) 09:39
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ここヤサシイエンゲイの育て方のサイト、たぶんご覧になっていると思うのですが念のため↓
http://yasashi.info/ha_00005.htm

これにもありますが、好む温度は15〜25℃。真夏の高温多湿は苦手。
だからこそ、さりぃ☆さんも置き場所に悩んでらっしゃるんですよね。
単純にいえば、人間が快適と感じるくらいの気温がハイビスカスには向くので、真夏には室内のほうが(温度だけみれば)外よりマシ、って感じです。すでに西日本や東京あたり、真夏なみの猛暑の日もありますものね。
ただ、室内だと日照不足・エアコンの風の直撃・乾燥が心配です。
たちつさんがおっしゃるように、あまりオフィス向けの植物ではないですね。耐陰性のある観葉植物のほうが、オフィスでは管理がラクなんですけど・・・。

結論として、置き場所は2つ考えられると思います。
1つは、いまの置き場所(戸外)。ただし、なるべく涼しく過ごす工夫をしてやる。床にじか置きしないで、高めの台に置くなどして照り返しの熱を少しでも避け、風通しも改善してやる。
太陽大好きのハイビスカス、でも真夏の西日はつらいので、もし西日が当たる場所なら、なんらかの形で遮光してやる。
水切れさせないように。鉢と株の大きさのバランスによりますが、夏はおそらく毎日の水やりが必要だと思います。日中水やりすると水が熱くなって根がいたむので、水やりは朝一番に。
鉢を暑さから守る方法も考えてやりましょう。簡単なのは二重鉢にすることです。いまの鉢ごと、すっぽり大き目の鉢に入れます。
そのままでもだいぶ違いますが、できれば鉢と鉢のすきまに新聞紙を詰め、水やりのとき新聞紙もぬらしてやるようにすると、保冷効果が強まります。見栄えがわるければ、上にパークチップでも置くといいですね。新聞紙は1か月に1度を目安に取り替えます。

もう1つの置き場所は、室内の、なるべく日が射すけれどエアコンの風のあたらない(送風口から遠い)場所。
私の経験では1日3〜4時間の日照があれば、多少花つきは悪くなるけれども、ほぼ毎日咲いてくれました。
乾燥しやすいので、ときどき霧吹きで葉水をするといいんじゃないかな。

どちらの場所がいいかは、現場を知るさりぃ☆さんが判断するしかないですね。
夜の置き場所ですが、これは戸外のほうがいいと思います。どうせどっちも蒸し暑いんなら、締め切った室内よりも、おっしゃるように少しでも風のある戸外のほうがベターではないかと。

それと、ハイビスカスは成長力旺盛で根もまわりやすいです。株にくらべて鉢が小さいようなら、ほんとは大きい鉢に植え替えてやりたいところですが・・・時期的に、少し遅いかなあ・・・。

 
[15438] (3) Re: [15395] ハイビスカスがしおしおに・・・!  
DATE : 05/06/30(木) 19:49
NAME : さりぃ☆さん
EMAIL:
U R L:


CBさん、ぽーさん ありがとうございます。

とりあえず、しおしお状態からは復活しました。
でも弱ってると思うと気は抜けません。

ハイビスカスは、
社長がお客様からいただいたものです。
やはり、会社で育てようとするのはちょっと無理があるでしょうか・・・

休日はお水をあげる人がいないので
これからの季節、つらいかもしれません。

以前、ポインセチアも同じ方にいただいたことがあるのですが
(また難しいものをもってきてくださるんですけど・・・)
結局枯らしてしまったので、
ハイビスカスは、ちゃんと花が咲くように育ててあげたいです、
様子を見て、家にもってかえるのも検討してみます。




  [15360] シクラメンの花が咲いています。
    DATE : 2005年06月27日(月) 18時34分
    NAME : こざる。さん
    EMAIL:
    U R L:


    初めてシクラメンの夏越しにチャレンジしています。

    もうすぐ7月、連日暑い日が続いていると言うのに今週、留守にして帰ってきたらシクラメンが花を咲かていました。通常の時期に咲く花と少し形が違うような感じですが、濃いピンクで元気です。3輪咲いています。株元を覗いてみたら、まだ数個小さな蕾があがってきていました。

    春を過ぎて庭に出して時々液肥を与えながら休眠を待っていたのに、ビックリです。このまま花を愛でていていいのか迷っています。どうしたらいいのでしょうか?

 
[15373] (1) Re: [15360] シクラメンの花が咲いています。  
DATE : 05/06/28(火) 01:16
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


うちも咲いてます(^-^;)
まあ毎年の事なので放っておいてますが、休眠どころか元気いっぱい(笑)
ただし秋〜冬の花着きがそろわなくなるかもしれません

 
[15384] (2) Re: [15360] シクラメンの花が咲いています。  
DATE : 05/06/28(火) 10:15
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


肥料を続けているので、よけいに咲きやすいんでしょうねえ。
ホントなら「夏は体力の消耗を防ぐために、つぼみがついても取りましょう」といいたいところですが、水瀬葵さんがおっしゃるように「花が咲くほど元気がいい」という見方もできるわけで。
いまは「咲かせるも、咲かせないのも、ご自由に」っていう心境です(^_^;

よその掲示板ですが、参考までに。
http://botany.cool.ne.jp/wwwlngb.cgi?print+200506/05060168.txt

なお、花をつける・つけないに関係なく、シクラメンがすべて休眠するわけではありません。株によって、自発的に休眠するコ、休眠しないコがいます。
5〜6月になって葉がつぎつぎに黄変し、枯れてくるようなら、休眠したがっている証拠。その場合は徐々に水やりを減らし、いまごろには水を断って涼しい日陰におきます。目安として、葉数が10枚を切ったら休眠させてやったほうがいいと聞きました。
逆に、ほとんど葉が枯れない・むしろ新芽まで出てくるようなら、眠る気がないコですね。この場合は、水やりを続ける「非休眠法」で夏越しさせるほうが成功率が高いように思います。
眠る気がないコを休眠法で夏越しさせたいのなら、強制的に水を断ってやらないと、いつまでたっても休眠しませんよ〜。

 
[15408] (3) Re: [15360] シクラメンの花が咲いています。  
DATE : 05/06/29(水) 06:13
NAME : ママさん
EMAIL:
U R L:


家も咲いています。今年は、種が出来てビックリ。採りました。非休眠で夏越させます。葉がまだビッシリ茂っています。今年も、非休眠法で夏越したさせるつもりです。

 
[15436] (4) Re: [15360] シクラメンの花が咲いています。  解決しました!
DATE : 05/06/30(木) 15:46
NAME : こざる。さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。

季節外れですが、せっかく咲いてくれてる可愛い花ですもんね、やっぱり皆さんのように大切に愛でて休眠なしで夏越し(シクラメン初心者なのに大丈夫だろうか?)させてみようと思います。

>水瀬葵さん
毎年なんてすごいですね。私も元気な株に育てていきたいです。

>ぽーさんさん
教えていただいたHP読んで、納得しました。案外珍しいコトではないんですね。

>ママさんさん
シクラメンの種!?初めて聞きました。すごいですね〜。うちのは種は取れそうにないですが、次々に蕾があがってきているので可愛がっていきます。

レス、どうもありがとうございました。m(_ _)m



  [15357] ミントの病気
    DATE : 2005年06月27日(月) 12時57分
    NAME : みんみんさん
    EMAIL:
    U R L:


    ミントの葉に茶色のはんてんが出てきました。
    葉を裏返すと、白いミジンコのようなものがついています。
    根のところも白い粉のようなのがたくさんついています。
    どのように対処すると良いのでしょうか?

 
[15410] (1) Re: [15357] ミントの病気  
DATE : 05/06/29(水) 09:31
NAME : NEOさん
EMAIL:
U R L:


薬剤を使用しないのなら、その枝は処分しましょう。
生育旺盛の時期ですから大丈夫ですよ。

 
[15414] (2) Re: [15357] ミントの病気  
DATE : 05/06/29(水) 09:53
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


時期的に、ハダニじゃないかなあ。
ちょうどいま、バジルのハダニらしきご質問にレスしたところです。
リンク貼っておきますので、まずハダニかどうか確認してみてください。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=15289

根の白いところは・・・さて、何かしら? 
もう少し詳しい情報をくださいね。

 
[15432] (3) Re: [15414] [15357] ミントの病気  
DATE : 05/06/30(木) 12:24
NAME : みんみんさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
とりあえず、全部除去しようと思っています。
でも、株分けしたミント達もじょじょに病魔におかされてきています。
ミントだけなんです。

ハダニってうごくんですよねぇ
こすってもとれるような感じじゃないんです

とほほほ・・・




  [15324] セージの育て方
    DATE : 2005年06月26日(日) 12時46分
    NAME : あかねちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    6月の始め頃セージの鉢植えを買いました。「20CMぐらいになったら・・」など書いてあったりしますがまだ5センチぐらいしかないし枝も細いです。少し大きめの鉢に植え替えましたが葉もあまり大きくなりません。どうしたら大きくなりますか?
 
[15340] (1) Re: [15324] セージの育て方  
DATE : 05/06/27(月) 00:34
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


初めのうちは成長がゆるやかです。これからの時期株が育ってくると急激にのびはじめますよ〜。
ちなみに日光だい好きなので日向で。
茎はもともと細いです。

 
[15429] (2) Re: [15324] セージの育て方  解決しました!
DATE : 05/06/30(木) 09:16
NAME : あかねちゃん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました!安心しました!




  [15331] 今植えるのにお薦めの花を教えて下さい
    DATE : 2005年06月26日(日) 18時44分
    NAME : うっちーさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年の冬からガーデニングを始めた私にとって、初めての
    夏が来ました。ミリオンベル、日々草、金魚草、ガーベラ
    など今を盛りに咲いていて、とても嬉しい夏です。そこで
    ふっと思ったのは秋にどうなってしまうのということ。
     
    今苗が出ていて秋にきれいに咲いてくれる花はどんなのが
    あるのでしょうか。住んでいるのは山梨、夏は結構暑いで
    す。植えるのはプランターです。
    日当たりはいいです。いろいろおすすめを教えていただき
    たいのですが。 

 
[15345] (1) Re: [15331] 今植えるのにお薦めの花を教えて下さい  
DATE : 05/06/27(月) 05:35
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ニチニチソウは夏の暑さや乾燥に弱い。・・・木陰管理で静養を
ガーベラは雨に弱いので・・・軒下で雨宿り。

ハナスベリヒユ(ボーチュラカ)・マツバギクをマツバボタンのように、挿し木して、挿し木する。根が無くても花は咲く。蕾みが有っても、日が当たらないと開かない。霜が降りるまで咲く。ポーチュラカの挿し木は盆までは根が出る。マツバギクは、冬でも挿し木できるが、緑軸で無いと根が出ない。

ジニア(矮性種ヒャクニチソウが楽) 初冬まで咲く。種は良くできる。過湿に弱く、乾燥には強い。葉が萎れてから、潅水すればよい。

センニチコウ(坊主花)初冬まで咲く。種は良くできる。ドライフラワーとして鑑賞後、種を採れば良いかも。

ランタナ。挿し木で増える。冬に弱いので、霜よけか寒風防止。暖かければ年中咲く。

菊の挿し木。近所で貰うか、切花の軸を挿す。

サフィニア等メーカー改良品種。昔タイプのペチュニァはもう終わるので注意。

ホーセンカの種蒔き。

マリーゴールド。初冬まで咲く。草丈の高い種類は夏に強いが、草丈の低いものは、夏に弱る・枯れる場合もある。

バーベナ(花手毬) 匍匐性がよい(宿根と表示されている)。立木性は夏に枯れ易い。挿し木で増える。

ベゴニア(一般種・センパフローレンス) 挿し木で増える。越冬に予備知識が必要。温度があれば、年中咲く。

以上が比較的安くて、丈夫、花期も長い。良く増える。草丈も低い。と思います。

 
[15423] (2) Re: [15331] 今植えるのにお薦めの花を教えて下さい  解決しました!
DATE : 05/06/29(水) 18:55
NAME : うっちーさん
EMAIL:
U R L:


CBさんありがとうございました。種から育てたり、挿し木などで増やすのは自信がないので、苗を買ってきて育ててみます。また教えて下さい。




  [15090] ドラセナコンシンネ
    DATE : 2005年06月18日(土) 21時00分
    NAME : まいさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは
    丈40センチほどのドラセナコンシンネレインボーが
    あるのですが、幹の高さに比べ葉っぱが長すぎてまるで
    柳のようになってしまっています
    バランスよくするにはどうしたらよいのでしょうか

 
[15100] (1) Re: [15090] ドラセナコンシンネ  
DATE : 05/06/19(日) 00:39
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


置き場所が暗すぎると葉が長く伸び、ダランと垂れる傾向がありますけどそのへんはどうでしょう?

 
[15105] (2) Re: [15090] ドラセナコンシンネ  
DATE : 05/06/19(日) 08:54
NAME : まいさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます
置き場所は部屋の中央なんですが、天気のいい日は外で
日光浴させていますし、日光が強すぎる真夏は明るい日陰に置き、
雨の日は窓辺に置きなるべく明るい場所で過ごさせてます
新芽はどんどん出てまっすぐ元気に立ち上がってるんですが
なにせ葉っぱが伸びすぎて(一番下の葉っぱなど
40センチくらいあるかも?)ほんとに柳状態なんです
戸外へ出すのは朝10時〜1時ごろまでで、その後夕方までは
室内の窓辺なので暗いせいで葉っぱが伸びすぎなんでしょうか
よろしくお願いします

 
[15368] (3) Re: [15090] ドラセナコンシンネ  
DATE : 05/06/27(月) 21:42
NAME : こねこさん
EMAIL:
U R L:


ドラセナコシンネは、葉数が多くなると、下葉は垂れてきます。
自然な形態と思われますが、立葉だけお望みならば、切ると良いでしょう。

 
[15420] (4) Re: [15368] [15090] ドラセナコンシンネ  解決しました!
DATE : 05/06/29(水) 17:51
NAME : まいさん
EMAIL:
U R L:


こねこさん、こんにちは
レスありがとうございました
葉数が多くなると・・・・納得です!
これって自然な形なんですね
そのうち寿命がくれば葉っぱも落ちると思うのでそれまでは
このままの形ですごさせようと思います
ありがとうございました!




  [15397] トレニア
    DATE : 2005年06月28日(火) 22時36分
    NAME : 野ばらさん
    EMAIL:
    U R L:


    トレニアの花がらのつみ方をおしえてください。今は花が枯れたら花と茎の間のふくろ(すいません。正しい名称しらなくて・・・)も一緒に取っているんですが、最近花のつきが悪くて新しい花がさきません。もしかして花がらのつみかたを間違っているのかな・・・と思って。よろしくお願いします!!
 
[15402] (1) Re: [15397] トレニア  
DATE : 05/06/28(火) 23:51
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、野ばらさん。

葉ながら摘みの方法は、間違ってないと思います。
花が少なくなってきたようですが、1度切り戻されるといいと思います。
秋に、もう一度満開にあるとおもいますよ。

参考URL
http://www.yasashi.info/to_00007g.htm

 
[15418] (2) Re: [15397] トレニア  解決しました!
DATE : 05/06/29(水) 15:29
NAME : 野ばらさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、ありがとうございました!秋を楽しみに世話をつづけたいとおもいます(^−^)




  [15131] 幼虫???
    DATE : 2005年06月19日(日) 22時49分
    NAME : へぼっこ園芸人さん
    EMAIL:
    U R L:


    最近じめじめしているせいか鉢にカビが生えてしまい、
    あまり気にしていなかったのですが
    もとの鉢があまり見えないくらい白くなってしまったので
    今日ちょっとこすってみたのですがウジムシがいました・・・
    白いウジムシのほかセンチュウ?と呼ばれているような透明の虫まで
    たくさん・・・
    調べてみたのですがセンチュウらしき透明の虫がウジムシになるようで・・・
    対策は土を発酵させることらしいのですがどうやったらいいのかわかりません。
    どなたかわかる方教えていただけないでしょうか。

    地域は近畿地区で庭に面した窓辺に置いています。
    鉢は素焼きで何号鉢かわからないですが直径8cmくらいです。
    窓辺に置いてある3鉢に発生していてそのほかにはまだ見当たりません。
    カビの生えていた鉢にだけウジムシがいました。
    土は赤玉土中粒と種まき用の土を半分半分で混ぜています。
    あとマグァンプKも混ぜてます。
    虫予防にオルトランもまいていたのですが
    効き目はなかったようです。

 
[15153] (1) Re: [15131] 幼虫???  
DATE : 05/06/20(月) 20:48
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


まずセンチュウ?と言われてますが、多分違うと思います。センチュウは肉眼
では見えませんし、植物の根に寄生します。鉢を擦ったら出てきたのは、別の
虫だろうと思います。

鉢が白くなったのは、へぼっこ園芸人さんが言われるようにカビかも知れませ
ん。僕も経験があるのですが、カビだと思って殺菌剤を散布した事がありまし
たが、全く効果がありませんでした。ムシメガネで見ると確かにカビらしき物
たったのですが、植物センターで調べて貰ったらカビではなくて肥料に含まれ
ている成分が溶け出して、鉢からしみ出たものと分りました。
マグァンプを使用されているようですから、間違いはないと思います。

素焼鉢は駄温鉢よりしみ出てくる確率が大きいので、多分カビではなく肥料に
含まれている成分のような気がします。駄温鉢に水をかけても、見た目には水
は浸透しているようには見えないはずです。素焼鉢に水をかけると、直ぐに水
が浸透するはずです。試しに2つを並べて水をかけて見て下さい。

植物は何を栽培されているのでしょうか。

 
[15334] (2) Re: [15153] [15131] 幼虫???  
DATE : 05/06/26(日) 21:38
NAME : へぼっこ園芸人さん
EMAIL:
U R L:


お返事が遅くなってしまいもうわけないです・・・

まず、センチュウですが、肉眼で見えないのはわかっているんですが、
センチュウのような感じで体調3〜10ミリくらいの虫なんです。
で、そのセンチュウのような虫が成長するとウジムシになるって書いてあるサイトがたくさんあったので・・・

カビと思っていたのはカビではなかったんですね。
安心しました☆
ありがとうございます。
確かに素焼き鉢の方が浸透率がいいですね☆

植物はワイヤープランツ、アイビー、ミラクルリーフ、プミラ、落花生、カスミソウ、など他にもたくさんです。
そのほとんどに虫を発見しました。
種まきして出てきた新芽がある日突然倒れて枯れてしまったので
土を良く見てみるとそこにも同じ虫がいました。
根っこや新芽を好むようです・・・

 
[15336] (3) Re: [15131] 幼虫???  
DATE : 05/06/26(日) 22:54
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


センチュウのような虫ですね。何なのでしょうね。子蝿の幼虫かも知れません
が、もしかしたら違うかも知れないし、難しいですね。

一番最初の質問で「土の発酵」と書かれてましたが、肥料を土の中で発酵させ
て虫を駆除しようとする方法でしょうか。
油粕の粉末を土に埋めると、土の中の水分を含んで発酵してしまいます。発酵
をさせるとどうなるかと言えば、相当な熱を出してしまいます。この方法だと
土の中の幼虫などは死んでしまいますが、発酵熱によって植物の根までが傷ん
でしまい、植物が枯れてしまう危険性があります。
用土の中の害虫を駆除するには、太陽光線を利用して熱で駆除する方法、熱湯
を利用する方法、電子レンジを利用する方法、薬剤を使用する方法など色々と
あります。薬剤以外の方法では、植物を鉢から抜かなければ出来ません。
太陽光線では、黒いビニール袋に用土を全部入れ、中の空気を抜いてから口を
固く縛り、後は直射日光が当たる場所(土壌でないコンクリートなど)に放置
します。天候にも寄りますが、約3日から1週間程度で完了します。
原理は簡単で、太陽光線の熱で袋内が猛烈に熱くなり、袋中の虫や雑菌を死滅
させる方法です。熱湯も太陽光と原理は同じですが、耐熱性の袋に用土を入れ
て、バケツのような容器に入れて、熱湯を一杯に入れて湯が冷めるまで待ちま
す。これを2〜3回繰り返して完了です。電子レンジの場合は、やはり耐熱性
の袋か容器に入れて、数分間(正確な時間は不明)熱します。この方法は僕は
嫌いですから行ないません。食べ物で使う器具を、口に出来ない物と同じよう
に使用するのは我慢が出来ないからです。
薬剤を使用すれば植物を抜かなくても可能ですが、害虫の正確な名前が分らな
いのでは使用した時に薬害が起きる場合がありますから、十分に注意が必要で
す。害虫に適応する薬剤でなければ、効果がなく薬害が起きます。

とにかく植物の生育が終わるまで待って、用土だけにして土壌殺菌をされて見
られてはどうでしょうか。殺菌処理が終われば、リサイクル材を混ぜたり新し
い用土に混ぜれば再利用が出来ますから、捨てる必要はありません。

 
[15339] (4) Re: [15131] 幼虫???  
DATE : 05/06/26(日) 23:26
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


へぼっこ園芸人さんは、何を知りたいのですか?
発生した虫の退治法ですか?
それでしたら、もうちょっと正確な情報が必要かと思います。
(土の再利用に関しては園芸道楽さんが詳しくお書きですね)

「窓辺に置いてある3鉢(直径8センチ)にだけ発生」ということと、
たくさんの植物名を書いて「そのほとんどに虫を発見」と書かれているの
は矛盾しているように思いますが・・・???
最初は3鉢だけだったのが、1週間で被害が拡大したということですか?
すべて窓辺で育ててらっしゃるんでしょうか?

どうもコバエの幼虫っぽいですが、それでしたら、土の中に腐食質や未熟な
肥料などがあり、かつ水やり過多などで土が過湿状態になっているときに
発生しやすいです。
また「腐食質+過湿」だと、カビも発生しやすくなります。
でも「赤玉土」「種まき用の土」「マグアンプK」だけですと、コバエが発生
するような腐食質は見当たりません。
ほかの土や肥料は使っていないですか?
水やりはどんなふうにやってらっしゃるんでしょうか?
やってらっしゃしますか?

 
[15356] (5) Re: [15339] [15131] 幼虫???  
DATE : 05/06/27(月) 12:05
NAME : へぼっこ園芸人さん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さんありがとうございます☆
また時期がきたら植え替えして土を改善していこうとおもいます。

ぽーさん
説明が足らなくてすみません。
はじめは3鉢だったのですが
1回目の書き込み後ほかの鉢をよく見てみるとほとんどに虫がいたんです。
鉢は全て窓辺です。
庭に面しているのでもしかしたら窓を開けた時に虫が入ったのかもしれないです。
土はかいてあるものしか混ぜていません。
肥料もマグァンプKのみです。
友人に相談して2回目の書き込み後木酸酢をまきました。
今のところ虫はみあたりません。
(土にもぐっているのかも)
水遣りは
はじめの方は受け皿に水をためて下から吸わしていたのですが
今は土が乾いたら下から流れ出るくらいやっています。
受け皿に水はためていません。

 
[15392] (6) Re: [15131] 幼虫???  
DATE : 05/06/28(火) 11:58
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


とりあえず小休止しているようで、ほっとしました。
木酢液が効いたのかもしれませんが、水やりを改善されたのがよかったみたいですね。
コバエの幼虫だとしたら、お書きの土・肥料では普通、虫はわきません。
でも、そうはいってもうちのベランダでも、うっかり過湿にしちゃったプランターにコバエがとまっていることがあります。あわてて土を乾かすようにして、大事にいたらずにすんでいますけどね。
過湿にしたため根腐れ気味となり、その根をねらってコバエがやってくるんだろう・・・と私は理解しています。

> はじめの方は受け皿に水をためて下から吸わしていたのですが
> 今は土が乾いたら下から流れ出るくらいやっています。


受け皿に水をためて吸水させる方法は、種まきや挿し木のとき、また特殊な植物(ある種の食虫植物とか)には使いますが、普通の鉢では過湿→根腐れのもと。
シクラメンやベゴニアなどよく底面吸水鉢で売られてますが、あれは不織布などで吸水量を調整するしくみになっていて、土が直接水びたしになることはないんですよね。
いまの水やりを続けていれば大丈夫だと思います。様子を見守って、何か異変があったら、また投稿してくださいね。
もしかして、コバエじゃない虫の可能性もゼロではないので・・・。

 
[15393] (7) Re: [15392] [15131] 幼虫???  解決しました!
DATE : 05/06/28(火) 12:38
NAME : へぼっこ園芸人さん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、ぽーさんほんとにありがとうございます!
水遣りに気をつけてコバエは見つけしだい追い払うようにします☆
土の改善もやはり必要ですよね??
時期が来たら植え替えしたいと思います☆
ありがとうございました☆★☆

 
[15415] (8) Re: [15393] [15392] [15131] 幼虫???  
DATE : 05/06/29(水) 10:08
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


> 土の改善もやはり必要ですよね??
> 時期が来たら植え替えしたいと思います☆


はい、時期がきたら土を替えて植え替えたほうがいいですね。
種まき用の土は挿し木や種まきには適していますが、一般の培養土にはあまり使いません。砂のように目が細かい土が多いので、赤玉土などと混ぜるといわゆる土の「目詰まり」を起こし、水はけが悪くなります。(単独で使えば、わりに水はけいいんですけどね)

一般には赤玉土と腐葉土を7:3(または6:4)で混ぜたものが「基本培養土」あるいは「万能培養土」といわれます。ただ、室内栽培する観葉植物などは、腐葉土はそれこそコバエがわいたりする可能性があるので、かわりに肥料分を含まないピートモスを混ぜたりしますけど。
へぼっこ園芸人さんは、一般の植物も室内栽培ということで、ちょっと悩みますね。
でも私の経験では、過湿にならないように気をつければ、室内の鉢に腐葉土を使っても全然平気ですよ。

土についての基本知識は、ここヤサシイエンゲイの解説がとてもわかりやすいです。
トピ一覧から「HOMEに戻る」→トップページ→「栽培の基礎を調べる」にゆき、土や肥料のお勉強をしてください♪






- Step Bank -