ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [18230] 木酢液
    DATE : 2005年11月14日(月) 20時20分
    NAME : モっタさん
    EMAIL:
    U R L:


    室内に入れたランの植え込み鉢(素焼き)の表面にカビみたいなのがつきました。また、ミズゴケを鉢に入れて植え込まず、100均で売っている、かごに植えているミズゴケにもカビが生えています。
    昨日、木酢液を水で薄め、霧吹きで全面にかけました。
    木酢液は、カビに効くのでしょうか?
    また、カビが生えないようにするにはどうしたら良いですか?
    教えてください。

 
[18231] (1) Re: [18230] 木酢液  
DATE : 05/11/14(月) 20:27
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


木酢液でカビを退治するのはほぼ無理です。
(植えてある植物を枯らしてしまうほどの濃度が必要です。それでもカビを全滅させられないかもしれません)

予防に努めたほうがよろしいかと思います。
通風を良くして過湿の状態を長くしないことが一番ではないかと考えます。

 
[18242] (2) Re: [18230] 木酢液  
DATE : 05/11/15(火) 15:32
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


素焼き鉢を束子ででこすり落とさないと仕方がありませんね。
素焼き鉢には、通気性と共に、浸透性がありますから、石灰や肥糧などの灰汁も付着します。黴の生えた水蘚は直ちに交換してください。
素焼き鉢の宿命ですね。(^_^;)
植えつける前に・植え替え時に、鉢を殺菌剤に浸けて乾かせば良いかも。
黴は、空中浮遊していますし、湿度と温度があれば繁殖します。
空気が対流・通気がよければ比較的発生しない。そのかわり今度は、明るいと苔が生える。(^_^;)

 
[18263] (3) Re: [18230] 木酢液  
DATE : 05/11/16(水) 20:59
NAME : モっタさん
EMAIL:
U R L:


Ryu.さん、CBさんありがとうございます。

やっぱりダメでした。
また、カビが生えてきました。
通気は、今度ミニ扇風機に太陽電池を取り付け、使う予定です。

今度の植え替えのときに、殺菌剤に鉢をつけてみようと思います。
ところで、植え替えと植え付けの違いってなんですか??




  [18255] 宿根バーベナの冬の管理
    DATE : 2005年11月16日(水) 17時11分
    NAME : あめんぼさん
    EMAIL:
    U R L:


    地植えの宿根バーベナがそろそろ終わりそうです。
    今はまだ少し紫色の花が咲いています。今年植えて、大体1m四方に広がっています。
    以前植えて何も手を加えなかったものは、花は咲くけど下のほうが枯れているような状態で成長も良くありません。
    これからの季節の管理方法を教えてください。

 
[18259] (1) Re: [18255] 宿根バーベナの冬の管理  
DATE : 05/11/16(水) 18:02
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


どちらにお住まいか解りませんが、少々の凍結や積雪にも耐えます。
30cm間隔で、格子状に、蔓葉の上に、縦2列と横2列に巾高さ約5cm程度の盛り土をしておけば、春に株分けできます。 根は蔓の双葉の節から出てきます。
そこで切れば良い。年に1-2回刈り込まないと、蔓が伸びまくって、株元から葉枯れれしてきます。 花は新芽の先に咲きながら、蔓が伸びていきます。
根や新芽は双葉の節から出てきます。 冬以外いつでも何処でも挿し木が出来ます。遣り方しだいで、1m角も生えているのなら、10畳ぐらいには増やせます。 (^^♪




  [18257] 冬の鉢植えのカラーの管理について教えてください
    DATE : 2005年11月16日(水) 17時25分
    NAME : ふくろうさん
    EMAIL:
    U R L:


    05/11/16(水) 17:51 投稿者によって削除されました。

 
[18258] (1) Re: [18257] 冬の鉢植えのカラーの管理について教えてください  
DATE : 05/11/16(水) 17:30
NAME : ふくろうさん
EMAIL:
U R L:


先日花屋さんでほとんど投売りに近い価格のカラーを購入しました。もう葉っぱだけになってまして、葉っぱには白い筋状の模様が入っているので乾燥を好む種類だということはわかりました。もらってきたパンフには「冬場は水を一切あげないでください」と書いてありますが、本当ですか?冬場の管理を教えて下さい。




  [18253] そらまめ・・・
    DATE : 2005年11月16日(水) 13時01分
    NAME : 白☆鯨さん
    EMAIL:
    U R L:


    質問です。
    今年10月中旬にソラマメの種を畑に初めてまいてみました。
    数日前、他の野菜を収穫するついでにソラマメの様子を見てきました。
    そしたら、ソラマメの花が2〜3輪ついていました。
    狂い咲きだと思うのですが、原因は何でしょうか?
    狂い咲きした花はこのままでいいのでしょうか?
    教えて下さい。

 
[18256] (1) Re: [18253] そらまめ・・・  
DATE : 05/11/16(水) 17:13
NAME : 美由さん
EMAIL:
U R L: http://yasahi.info/atepbbs/step.cgi?mode=cont


10月は去年にくらべて、暖かく、気候もおだやかだったので、植物が、夏と秋をかんちがいしたのでししょう。私もそういうことは、よくなります。心配しなくて大丈夫です。




  [18207] パセリ君
    DATE : 2005年11月13日(日) 13時06分
    NAME : Emikoさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして,アパートのベランダでガーデニングを始めて3ヶ月しか経たない初心者です。パセリを1週間程前に買って来て,次の日にそのままランタナとバジルと一緒のプランターに植え替えたのですが,葉っぱが黄色くなってきてしまって何とも元気が無いのです・・・。毎日水もやっていますがパサパサしていて,根っこも安定していない感じで(というのは少し触ると抜けそうになったり)。原因はいろいろ考えられるのでしょうが,何せ初心者なもので放っておくしかない状況です。土は買った時の赤茶で,湿りやすいもののままですが,同じプランターにはバジル用にハーブ用の黒っぽい土を入れてあります。肥料はどういったものが適当でしょうか?
    何か思い当たることがありましたら,教えて頂ければ幸いです〜

 
[18209] (1) Re: [18207] パセリ君  
DATE : 05/11/13(日) 14:41
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


パセリが外側の古い葉から段々黄色くなってくるのは普通です。
が植え付けてから1週間ではちょっと早いような。
植え付け時に根鉢を崩さないように植え付けましたでしょうか?
このサイトのパセリの育て方を見ると根を傷つけるとなかなか根付きにくいので根を切らないように植え替えるとのことなので根を傷つけた可能性大です。

パセリはタネから育てても育てやすい植物です。ずっと苗を買って育てていたのを昨年からは100均でタネを買ってタネから育てています。苗を買うより安あがりです。
今年は袋の底に数粒残っていたのを蒔いたら3本だけ無事成長しました。昨年は多すぎて処分に困りましたが。
来年はぜひ種蒔きをしてみてください。

毎日水遣りとのことですが鉢土の表面がやや乾いてから水遣りすれば良いのです。
またこのサイトの育て方にも書いてあるよう冬は肥料の必要は有りません。
http://yasashi.info/ha_00010g.htm

 
[18247] (2) Re: [18207] パセリ君  
DATE : 05/11/15(火) 19:28
NAME : 桂華さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
夏場なら寄せ植えも可能でしょうが、冬場は厳しいのではないでしょうか。

お住まいの地域がわかりませんが、寒冷地でない限りパセリは越冬も可能です(ただし2年草です)。
それに対してバジルは寒さに弱く、冬には枯れてしまいます。
上記二つは乾燥に弱く、ランタナは乾燥を好みます。

また、植えつける土や、肥料(これからの季節は必要ありませんが)も違います。
それぞれ特性が違う植物ですので、よくお調べになってみてください。

 
[18248] (3) Re: [18207] パセリ君  
DATE : 05/11/15(火) 21:38
NAME : Emikoさん
EMAIL:
U R L:


ふむ〜なるほど〜ありがとうございます。根っこを傷つけた可能性は大ですねえ,気をつけているつもりでしたが,もしかすると。バジルは,東京が急に冷え込んだので室内に入れました。

ランタナは乾燥を好むんですか〜初めて知りました!寄せ植えもよく考えねば植物に可哀相なことをしてしまいますね。以後いろいろと調べてみつつ,気をつけたいと思います。パセリ君がんばれ・・・




  [18235] シュウメイギクの花が咲きません。
    DATE : 2005年11月14日(月) 22時32分
    NAME : はるだいさん
    EMAIL:
    U R L:


    半日影のところに2株植えてます。花芽はつくのですが、つぼみのまま
    茶色く枯れて、固まって花が咲かずに終っています。いっぱいつぼみは
    あるのですが、全部枯れてしまいます。
    南北に細長いところに地植えしています。四方八方建物なので半日影です。
    葉も先の方は黒く枯れています。
    どうしてどしょうか?

 
[18241] (1) Re: [18235] シュウメイギクの花が咲きません。  
DATE : 05/11/15(火) 14:22
NAME : ひろ子さん
EMAIL:
U R L:


秋明菊は、日陰でも大丈夫ですが、風通しはどうでしょうか。
肥料は?、地植えなので根の回りすぎは、無いと思うし??
今から、枯れた花芽は、全部摘み取り、あまり乾燥させないように、
土は有機質が多い、やや湿っぽい場所が好ましいです。
水遣り・・表面の土が乾いて、白っぽくなる前に、たっぷり
肥料・・・油粕、骨粉等の、固形肥料、月1に(3〜7月)
     9〜10月には、草木灰を与える。
3〜4年に1回位 株分けをした方が、花はよく咲きます。
今からは、寒さに向かうため何もしないで春が来るのを、待ちましょう。
こんな、返答しか出来なくて御免なさいね。  




  [18016] 8号の鉢に入ったナリヒラ竹(大名竹)を買ったのですが
    DATE : 2005年11月02日(水) 02時32分
    NAME : ひらりさん
    EMAIL:
    U R L:


    北側の窓からの景色に添えようと思い地植え用にナリヒラ竹を買ったのですが、レベルに非耐寒性とあり、室内の窓辺で育ち、7−8℃で越冬するとあります。友人が大丈夫と自身満々に勧めてくれたので、思い切って地植えしましたが、ほんとに大丈夫なのか少々心配です。都内では雪が降ることもありますし、日当たりもあまりいい場所ではありません。どなたか、ナリヒラ竹について知識のある方、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

 
[18065] (1) Re: [18016] 8号の鉢に入ったナリヒラ竹(大名竹)を買ったのですが  
DATE : 05/11/04(金) 09:37 *
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


おはようございます。
詳しくないのですが、お返事がないようなので、どなたかのお答があるまでのつなぎで、書き込みますね。

私の持っている本には、ダイミョウチクの植栽地域は関東南部以西と書かれていますし、植え付け時期は4月、充分に気温が安定してからだそうです。
植え付けたばかりで強い寒さには当てない方がよさそうですね。
いつ地植えなさったのでしょうか。
ごく最近のことならば、私だったらもう一度鉢に戻して冬越しさせると思いますし、だいぶ時間が経っているのなら、もう根はいじらずにそのまま根元にマルチングをして、頑張ってもらうかしら・・・。
ちなみに、タケ類は植え付け時には根を乾かさないことがポイントです。

「ダイミョウチク」や「トウチク」で検索もなさってみて下さい。

 
[18152] (2) Re: [18016] 8号の鉢に入ったナリヒラ竹(大名竹)を買ったのですが  
DATE : 05/11/09(水) 16:58
NAME : ひらりさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん

どうもありがとうございました。
アドバイスどうりいろいろ検索してみましたところ、植え付け期は4月とか2-3月とかあり、やはりその後の気温の安定を予想した頃に勧められていました。
植え付けはひと月くらい前にしたのですが、今のところとても健康で美しいので、今 根を掘り返すのは賭けになるような気がします。

ご助言どうりマルチングを根元に施して様子をみてみようと思ってます。
例の友人がいうには、わらの様なものか壊れ物の梱包に使うあのバブルのシート(プチプチつぶせるやつ)やフォームシートを根の周りに敷いたら寒さからちょっと守れるのではないかというのですが、そのアイデアどう思われますか。
地面(根回り)なのか竹自体へなのかどちらの寒さにより気をつけたらいいのかなと、考えはじめてしまいました。やれやれ。

 
[18168] (3) Re: [18152] [18016] 8号の鉢に入ったナリヒラ竹(大名竹)を買ったのですが  
DATE : 05/11/10(木) 09:09
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


> 植え付けはひと月くらい前にしたのですが、今のところとても健康で美しいので、今 根を掘り返すのは賭けになるような気がします。

> わらの様なものか壊れ物の梱包に使うあのバブルのシート(プチプチつぶせるやつ)やフォームシートを根の周りに敷いたら

> 地面(根回り)なのか竹自体へなのかどちらの寒さにより気をつけたらいいのかなときますから

植え付けがうまくいったようで、良かったですね。
私は、わらが手にはいるのなら、それが良いのではと思います。
腐葉土でも良いのではないでしょうか。
梱包用のプチプチは、私は鉢に巻いたりして使ったりしますが、地面へ被せて使うと、蒸れるような気がするので、使わない方が良いように思っています。

地上部は、強い寒風が直接当たらなければよいのでは。私は、タケの地上部を防寒しているのを見たことがないです。九州なので・・・寒い地域ではどうなのかは判りません。
根は傷めば枯れてしまいますし、元気なら春に新しくタケノコが出ますから、守ってあげないと、ですね。

ところで、その竹の根ですが、不要な場所に広がっていかないように、根止め対策はなさっていらっしゃいますか?
人手不足で放置された竹林から伸びた根が民家を脅かすなどの例が増えたそうで、TV番組でも竹の根退治の特集が放映されるほど、一旦根付けば生育旺盛なのはご存知と思います。
手元の本でも、地植えの際は、樹脂波板などを60センチの深さに入れて根止めするよう書かれています。
継ぎ目を重ねるようにしておかないと、ほんの少しの隙間から外へ出てしまうとのこと。
もし、未対策でしたら、家の基礎部分にうっかり侵入されると一大事ですので、今のうちに必ずそれだけは済ませておかれますように。

 
[18240] (4) Re: [18016] 8号の鉢に入ったナリヒラ竹(大名竹)を買ったのですが  
DATE : 05/11/15(火) 02:26
NAME : ひらりさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん

わたしも梱包用の素材の通気性に少々疑問を感じていましたので、わらのような、通気性のある自然な素材を試してみようと思います。

竹の根対策については御助言どうり、今、根が伸び始めない時に止めることが懸命と思われます。それによって今後、元気に育てば育っていく方向を定めていく事ができいい結果になるかも知れません。

春に越冬できたらお知らせします。どうも、ありがとうございました。




  [18221] ルリマツリの水遣り
    DATE : 2005年11月14日(月) 11時34分
    NAME : おとちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    今年苗で購入したルリマツリ、つい数日前まで何度も花を咲かせて楽しませてくれました。 そして全部花が散ってしまったあとなのですが。。
    水遣りは毎日したほうがよいのでしょうか? 夏の間は毎朝たっぷりあげていたのですが、これから冬から春にかけての管理で注意することがあれば教えてください。 ちなみに大阪在住で、鉢は午前中よく日のあたる屋外に置いています。 よろしくお願いします。

 
[18237] (1) Re: [18221] ルリマツリの水遣り  
DATE : 05/11/14(月) 23:26
NAME : れい(川崎のベランダー)さん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。
川崎のベランダーです。
> 水遣りは毎日したほうがよいのでしょうか?
って、まだ毎日水遣りされてます?
もうそれほど乾かないと思いますので、乾いたらたっぷりでよろしいと思います。
ルリマツリは強いので、我が家ではほとんど手をかけません。
> ちなみに大阪在住で、鉢は午前中よく日のあたる屋外に置いています。
大阪なら氷点下が続くことはないと思いますので、そのままでも冬越しは出来ると思いますよ。
家の近くでは地植えしているお宅が多いのですが、こぼれ種でも増えています。
こちらのサイトの育て方も参考になさって、根が張っているようなら来年5月頃に植え替えされればよろしいと思います。

 
[18239] (2) Re: [18221] ルリマツリの水遣り  解決しました!
DATE : 05/11/15(火) 01:02
NAME : おとちゃん
EMAIL:
U R L:


川崎のベランダーさん、アドバイスありがとうございます。
今のところ、2〜3日おきぐらいにお水をあげてました。
また乾き具合をみながら 管理していきます。




  [18225] クリスマスの寄せ植え(日陰向き)
    DATE : 2005年11月14日(月) 15時42分
    NAME : はるのさん
    EMAIL:
    U R L:


     クリスマスシーズンになってきたので
    今年は玄関先にクリスマスむけの寄せ植えを
    一つ置きたいなと思っています。
    色々と調べましたら、コニファーとポインセチアとの
    組み合わせが多いようでした。
    コニファーは耐陰性が強いようですが
    ポインセチアは室内でないとちょっと辛いようですね。
    なんといっても、日当たりのほとんどない北側の玄関先ですので
    それでも耐えられる植物を探しています。
    クリスマスに合うイメージのものでいいものがありましたら
    教えていただけないでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

     

 
[18226] (1) Re: [18225] クリスマスの寄せ植え(日陰向き)  
DATE : 05/11/14(月) 16:41
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


私はゴールドクレストとヤブコウジを植えています。
ゴールドクレストは黄色っぽいので明るく感じますし、クリスマスの飾りを飾るとかわいいです^^
ヤブコウジは別名十両といいクリスマスというよりお正月かもしれませんが、赤い実がかわいいのです。ゴールドクレストの足元を覆うように増えて行きます。
本当は、セイヨウヒイラギ(クリスマスホーリー)のほうが雰囲気あうでしょうけどね(笑)
後は、パンジーとか賑やかな花苗を植えてもいいかなぁ
クリスマスの前1週間くらいからなら 日陰の場所でもいいのではないでしょうか?
あまり寒くない地域の方だったら ガーデンシクラメンなんかもあいそうですね。
って、育ててないので花が咲くのかどうかわかりませんが 今日スーパーで小さなシクラメンをみたので思いつきました。

ポインセチアは寒さに弱いので玄関先では そうとう南の地方の方でないとムリかもしれませんね^^;

私はクリスマス限定で寄せ植えしていないので、
ヤブコウジ奥に 原種チューリップを3球植えこみました。来春が楽しみです^^

 
[18227] (2) Re: [18225] クリスマスの寄せ植え(日陰向き)  
DATE : 05/11/14(月) 17:29
NAME : ぽんすけさん
EMAIL:
U R L:


花ものではプリムラ・ジュリアンの開花株をお勧めします。うち(関東南部)の北向き玄関先の冬の定番です。
花色はいろいろありますが、黄色い目の入るものが多いです。明るい赤がクリスマスっぽいかな? 

日陰だとなかなか花が開かないのですが、咲いた花は非常に長持ちするので、植え付けた時の花姿を長く維持できます。株そのものはほとんど成長しないので、多少高価でも大きく育った開花株を購入した方がよいです。
そろそろ出回り始めます。3月くらいまで咲き続けますので、クリスマスに限定するとちょっともったいないかも。

秋のうちに虫に葉っぱを食べられてしまうと、冬中そのままになってしまいます。植え付け時に移行浸透性の殺虫剤を施し、また暖かいうちはこまめに捕殺しましょう。

 
[18236] (3) Re: [18225] クリスマスの寄せ植え(日陰向き)  
DATE : 05/11/14(月) 22:55
NAME : おぽんぽさん
EMAIL:
U R L:


去年の、うちのクリスマス用は
ゴールドクレストとガーデンシクランメン(紫)とプリムラジュリアン(黄)にしました。
みんな丈夫で次々花を咲かせ、背丈も、高・中・低とあって良い感じでしたよ。おすすめ。




  [18220] ユリの芽がでました
    DATE : 2005年11月14日(月) 10時56分
    NAME : あけみさん
    EMAIL: akemisisutar@nifuty.com
    U R L:


    ユリの球根を10月中旬にプランターに植えました。今朝(11月14日)見たら
    芽が出ています。これからどのようにしたらいいですか、教えて下さい

 
[18222] (1) Re: [18220] ユリの芽がでました  
DATE : 05/11/14(月) 12:59
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


> ユリの球根を10月中旬にプランターに植えました。今朝(11月14日)見たら
> 芽が出ています。これからどのようにしたらいいですか、教えて下さい


増し土をするのが妥当な対処のようです。
    参考→http://www.engei-support.com/howto_yuri.html
ユリは新芽や球根が凍るとだめになります。お住まいの地域が寒い地方である場合は防寒処置をしたほうがよろしいでしょう。

ところで同じような投稿を2件なされていますが、このような場合不要と思う方を削除してください。(ご自分で設定したPassが必要です)
厳しい言い方になりますが2件質問入れても2倍の返答は来ないし、どちらかといえば回答側には嫌がられます。
Passを忘れてしまった場合などは管理人様に削除依頼を出すか、
(私書箱の利用が簡単だと思います。管理人様は「けえ企画」様です)
解決チェックを入れてください。

 
[18233] (2) Re: [18220] ユリの芽がでました  
DATE : 05/11/14(月) 21:56
NAME : けえ企画(管理人)さん
EMAIL:
U R L:


こちらの方にレスを付けていただきましたので、二重投稿文のレスの付いていない方(同じ方からの全く同じ内容の質問)を削除いたしました




  [18189] ウィンターコスモス
    DATE : 2005年11月11日(金) 21時55分
    NAME : へれぼるすさん
    EMAIL:
    U R L:


    以前にウィンターコスモスの刈り込みについて質問させていただきました。
    生育旺盛すぎて・・・となり9月末に最後の刈り込みをしました。
    その際きった穂をさしたら見事根がついたようです。
    ですが一向に花がつきません・・・・もう巷では花盛りですよね
    一体どうしてしまったのでしょう??????
    場所は日当たり良好の花壇。他にもメランポジュームやサルビアなどが植わっています。(こちらはちゃんと咲きました)
    7日〜10日に一度液肥と木酢液の希釈したものを
    あげていましたが最近はサボリ気味です
    いまさら花はもうつかないのでしょうか??
    どうしたら花がつくかどなたか教えてくださいっ!!葉っぱばかりが旺盛で
    私はちょっと泣きが入ってきました(;;)

 
[18194] (1) Re: [18189] ウィンターコスモス  
DATE : 05/11/12(土) 01:29
NAME : ぽんさん
EMAIL:
U R L:


前回回答した ぽん です。

まず、刈り込みをした親株の方は残っていますか? 
残っているならば、そちらの花芽の状況はどうでしょうか。

うちのウインターコスモスは、刈り込んだ方はそろそろ咲き始めました。
が、挿し芽の方はまだつぼみが見えてきたばかりで、もうしばらくかかりそうです。

去年の記録を見ると、挿し芽株は刈り込み株に比べて開花が遅く、12月ごろに咲いています。うかつにもそのことに言及するのを忘れていました。
ごめんなさい。m(−_ー)m

葉っぱは旺盛とのことですので、きっと咲きます!! もうちょっと待ってみてください。

液肥は「花用」(窒素成分が少なく、リン酸成分の多いもの)を使ってみるといいかも知れません。窒素成分が多いと花芽分化がしにくい場合がありますので。

(わたしの回答はうちのウインターコスモス「微笑」「笑顔」をベースにしたものなので、最悪の場合、ヘレボルスさん宅の「イエローキューピット」とは開花生理が違う可能性も・・・あります・・・。
もしそうでしたら大変申し訳ありません。m(>_<)m 平にご容赦くださいませ。)

 
[18196] (2) Re: [18189] ウィンターコスモス  
DATE : 05/11/12(土) 09:19
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、へらぼるすさん。埼玉県在住のゆえです。

私もウィンターコスモス「イエローキューピッド」を育てています。

へらぼるすさんの育て方で、少し気になったのは、
>9月末に最後の刈り込みをしました。
の部分です。

家でも、数年前に9月の頭で切り戻したとことがあるのですが、
その年は、開花はなかなかしないわ(11月下旬)、
花数も少ないわ、とかなり気をもみました。

また、9月に挿したものは、来年の開花になると思います。
家では、7月に挿したものでも、その年に開花したことはありません。
(↑環境・管理が悪いだけかもしれません)

それでは、来年に備えて、草丈を低くする方法を申し上げますと、
5月くらいから8月(お盆くらいまで)にかけて、3〜4回、切り戻します。
そうすると、開花時期(10月下旬)には40〜60cmくらいにおさまると思います。

切り戻すと枝数が増えますが、適宜、間引いていかないと、蒸れて葉が全部落ち、
花が咲く頃には、茎の下半分はボウズになってしまいますので、ご注意くださいね。

また、別の方法として、地植えは止めましょう。
もともと、Bidens laevis(元になった野草種)は1mを超える性質を持っています。
ですから園芸種に改良されたとはいえ、日当たりがよく、肥沃な土地であるなら、どこまでも伸びますね(^^;

草丈が高いと、ガーデンプランと合わない場合は、
素焼きなどの鉢に入れて、鉢ごとガーデンに埋めます。
根の成長を阻むことによって、草丈は抑えられますよ。
くれぐれも「枠植え」でなく、「鉢ごと」ですからね。

私の個人的な意見ですが、ある程度、草丈が伸びるのを受けいれて、
それにあわせた植栽プランを立てる方が、お互いのためのような気がします。

園芸店に売られているものは、矮化剤が使用されているのでしょう。
あのかわいらしい草姿が気に入って購入し、その翌年は、ぐんぐん伸びてしまっては、
購入者としては、困惑してしまいますよね。実は、私はこのクチです(^^;

でも丈夫で、花が減ってくる時期に咲いてくれるいい子ですよね。ウィンターコスモスって。
へらぼるすさんも、こういった性質を納得した上で、ご自分の植栽プランにうまく取り込んでくださいね。

 
[18198] (3) Re: [18189] ウィンターコスモス  
DATE : 05/11/12(土) 13:06
NAME : へれぼるすさん
EMAIL:
U R L:


ぽんさん ゆえさんご回答ありがとうございます

去年は花のない時期にかわいらしい花に引かれ、開花株を購入しまさに翌年、ギョエーっと林のように林立しびっくりしました!
でもおおきくなるならそれでも良い背景になるかなと思い背景にと
実は懲りずに、開花していないのもでしたが苗も追加していたのですが、そちらも花がつきません・・・刈り込んだ親株にも、どうも花芽はなさそうです。

最近気がついたのですが、肥沃な土地で地植えにすると、葉を茂らすのに忙しく、花をつけるのをしなくなる草木がありますよね?
ウィンターコスモスもその口でしょうか?

ぽんさん 平にご容赦なんていわないでください!!回答いただけるだけでもありがたいですからm(__)m

こうなったら何年計画になってもよいのでウィンターコスモス満開にチャレンジします

 
[18199] (4) Re: [18189] ウィンターコスモス  
DATE : 05/11/12(土) 13:17 *
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


またまたゆえです。

>肥沃な土地で地植えにすると、葉を茂らすのに忙しく、花をつけるのをしなくなる草木がありますよね?ウィンターコスモスもその口でしょうか?

多分、そういう性質かもしれません。
家のは普通サイズのプランターに5株ほど(しかもよく肥えた)入っていますが、
ほとんど、液肥すらやりませんでした。(理由は、ズボラなためです)
でも、今年は、見事に咲き誇ってるんですよね〜。

野草のアメリカセンダングサをご存知でしょうか?
ウィンターコスモスは、その仲間なんですよ。
花びらがなくなり、花芯だけになると、本当にそっくりなんです。

この野草は、新しい荒地には必ずといっていいほど生えてきてます。
肥沃とは程遠い、ガレキ交じりの土を好むんですよ。

ウィンターコスモスは、そこまでではないと思いますが、
あまり肥料分がなくても、育つことは間違いなさそうです。

基本的に、放任していても、綺麗に咲くと思います。

>こうなったら何年計画になってもよいのでウィンターコスモス満開にチャレンジします。

へれぼるすさん、頑張ってくださいね!

 
[18202] (5) Re: [18189] ウィンターコスモス  
DATE : 05/11/12(土) 20:41
NAME : へれぼるすさん
EMAIL:
U R L:


今年はこのまま様子を見てみます。
来春新芽が出てきたときに矮化剤を使ってみたほういのでしょうか?
余談ですが、私の姉の庭も、なぜか葉ばかり茂り花が咲かない庭になっています(ブッシュセージが人の背丈ほどになったのに花は一輪もなし)
地植えって管理が楽かと思っていましたが、難しいのですね・・

 
[18204] (6) Re: [18189] ウィンターコスモス  
DATE : 05/11/13(日) 03:51
NAME : ぽんさん
EMAIL:
U R L:


へれぼるすさん

「イエローキューピッド」はうちの「微笑」「笑顔」とは花期も異なるのですね。どちらも開花が遅く11月上旬〜中旬に咲き出すので、刈り込みが遅くても花が見られたのでしょう。

今年の花を無駄にさせてしまったようで、本当に申し訳ありません。
詳しい方のご回答がついて良かったです。
ゆえさん、わたしからもお礼申し上げます。

 
[18232] (7) Re: [18189] ウィンターコスモス  解決しました!
DATE : 05/11/14(月) 20:47
NAME : へれぼるすさん
EMAIL:
U R L:


ぽんさん お気遣いありがとうございます
ウチのウィンターコスモスなら大丈夫ですよ、ちゃんと付き合っていきますから!!
回答いただけるのは嬉しいです。
これからも宜しくお願いいたしますm(__)m
ぽんさん ゆえさん ありがとうございます




  [18186] 犬のおしっこ
    DATE : 2005年11月11日(金) 19時06分
    NAME : よしさん
    EMAIL:
    U R L: http://homepage2.nifty.com/mydacks/engei/engeiindex.html


    今の住居に引越しをして1ヶ月が立ちました。
    玄関前にプランターで花を育てています。
    その花に犬がおしっこ(朝水遣りをする時に黄色の水がプランターについているのです)をします。
    しない方法何かありませんか?

 
[18192] (1) Re: [18186] 犬のおしっこ  
DATE : 05/11/12(土) 01:06
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


犬も習性・癖になっていますから、困ったものですねェー。
2-3日匂いは残りますが、薄い有臭性の普通のクレゾール石鹸を、土や草花に掛けない様に、プランターと床に、如雨露で撒けば良いかも。
伴侶には、消毒と言うことで。

 
[18201] (2) Re: [18186] 犬のおしっこ  
DATE : 05/11/12(土) 17:28
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


市販されている物に、犬や猫が嫌がる液体や粒剤があります。犬や猫は強烈な
臭いには敏感ですから、強烈な臭いがする場所ではオシッコをしません。
多分オシッコではなくマーキングをしたように思えます。
犬は自分の縄張りを作るためにマーキングを行ないますから、その場所に強烈
な臭いがする液体や粒剤を撒くことで回避できるはずです。

これらをまくと当分の間は住民も臭いに悩まされますが、数日だけ我慢をすれ
ば犬も来なくなるので数日だけ我慢をする必要があります。強烈な臭いはどう
もと言われるなら、別の方法もありますが準備に時間がかかります。

 
[18218] (3) Re: [18186] 犬のおしっこ  解決しました!
DATE : 05/11/14(月) 10:46
NAME : よしさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/mydacks/engei/engeiindex.html


CBさん、園芸道楽さん、皆さん、ありがとうございました。
マーキングでした、言葉が出ませんでした−−。
「酢」も良いと思ったのです(自然農薬にもなるとの事)が、実際に撒こうと思いましたが、「どのくらい撒くといいの?」「撒き過ぎて植物に害が無いの?」と不安になりました。
市販されている物でしたら分量も載っているので安心して撒く事出来ますね。
早速ホームセンターに行ってきます。




  [17953] 日陰でも耐えられるバラの花
    DATE : 2005年10月29日(土) 23時29分
    NAME : のっこさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、神代植物公園に行ってきました。
    見事なバラの花たちにすっかり魅了され、家でもほしくなりました。
    でもうちは見事なまでも前のおうちにさえぎられて日陰になってしまうのですが、
    そんな場所でも耐えられるバラの花はあるのでしょうか。
    できれば、初心者でも育てるのもそんなに難しくない、病気などに強いものがよいのですが・・・。
    夏の間は日が当たります。朝日は当たると思いますが、大き目のそよごがあり、
    西日はあまりあたりません。
    その場所だったら多少大きめになってもかまいません。
    ただ、フロリバンダの種類がいいかもしれません。
    ゼニゴケが生えて困るので、そこに何かを植えたいと思っていた場所です。

    よろしくお願いします。

 
[17966] (1) Re: [17953] 日陰でも耐えられるバラの花  
DATE : 05/10/30(日) 17:46
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


バラの花色は赤に近いものほど日当たりが重要になってくるようです。
したがって、日当たりが悪い場所には白系の花色が適していて
強健で、フロリバンダといえば
銘花アイスバーグしか思い当たりません。

 
[17989] (2) Re: [17953] 日陰でも耐えられるバラの花  
DATE : 05/10/31(月) 09:52
NAME : Sub-Rosaさん
EMAIL:
U R L:


白のフロリバンダですか?「シェルカップ」が強いですが、これは入手しにくく、「ホワイトマジック」が候補ですね。
でも、何といっても「アイスバーグ(シュネービッチェン)」に勝る白のフロリバンダは在りません。

 
[17990] (3) Re: [17953] 日陰でも耐えられるバラの花  
DATE : 05/10/31(月) 10:04
NAME : NEOさん
EMAIL:
U R L:


バラは午前中の光だけでも育ちますが、
4時間程度は当たる場所が欲しいです。
株元まで光が当たらなくても葉に光が当たれば良いですから、
クライミングローズもご検討されてはいかがでしょうか?
犬塚さんお勧めのアイスバーグにクライミング性のものが
ありますのでこちらもお勧めです。

 
[17992] (4) Re: [17953] 日陰でも耐えられるバラの花  
DATE : 05/10/31(月) 12:39
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


品種選びよりゼニゴケが生えて困るような土壌を改善する方が先かと思いますが・・・
建物にさえぎられるような日照条件に加え、過湿気味の土壌では根腐れと病害虫に悩まされる事になるのではないかと
心配しております。
お気に触ったらごめんなさいm(__)m

 
[18021] (5) Re: [17953] 日陰でも耐えられるバラの花  
DATE : 05/11/02(水) 07:21
NAME : のっこさん
EMAIL:
U R L:


みなさん、お返事を頂き、ありがとうございます。
私もその後、本屋で「日陰に強いバラ」という項目でアイスバーグを見つけました。
そのほかにも皆さんからいろいろな品種の名前が出てきたので、いくつか
ネットで調べてみようと思います。
それにしても白いバラのほうが日当たりの悪いところでも耐えられるとは
とてもよいことを聞きました。
もう1箇所、悩んでいる場所がありまして、ブロック塀を隠したいと思って
いるところも日陰なので、つる性のアイスバーグもよいな、と思いました。
塀の上にプランターを置いてそこからつるを伸ばしていくこともできるのでしょうか。。。

本当はやまとさんのおっしゃるとおり、別にスレッドを立て直してゼニゴケ
対策をご質問したいくらいです。
そんな場所ではバラはやっぱりムリですよね。
夏は特に見苦しいので、(しかも一番のとおり道。)何か植えたほうがまだ
いいのかと思い、ここのところ、頭を悩ませていました。
(ゼニゴケとりも面倒で・・・)
最近は冬サンゴ、ホトトギスなどを考えていたのですが、バラを見て、
目のつくところだし、
定植するにはどうかなと思ったのですが、それでも耐えられる品種も
あるものか、ちょっと期待してみたのです。
そのちょっと後ろの場所では昨年、苗で植えたカサブランカが見事に咲いたので、
来年も咲いてくれるようならそれよりも丈の低い植物をと思っていたのです。

バラがムリなら、何かよいものはあるでしょうか。今年の冬から夏まではラミウムを
グランドカバーにしてみたのですが、夏は蒸れたのか、ダメになってしまいました。(ラミウムの花もプランターで育てていたときは豪華に咲いたのに、
その場所ではあまり見られませんでした。。。)
今は鉢植えをおいているのですが、おいていてもゼニゴケは出てくるし・・・。(夏にゼニゴケをとってからこの時期は小康状態ですが・・・)

もし、追加で質問にお答えいただけるようでしたら、よろしくお願いいたします。

 
[18023] (6) Re: [17953] 日陰でも耐えられるバラの花  
DATE : 05/11/02(水) 10:59
NAME : NEOさん
EMAIL:
U R L:


大変ですがやまとさんの仰る通り土壌改良が必要ですね。
私がやるとすれば、木を植えないのであれば大きな鉢だと考えて
50、60cm掘って、底に10cm程度砂利を敷きます。
その上に大粒赤球と鹿沼を混ぜて10cmの厚さに敷きます。
その上に小粒赤球、腐葉土、堆肥、燻炭、パーライト、砂等々を
植栽する植物に合わせてブレンドします。
もちろん市販の用土を使ってもOKですが、面積が広いと結構な出費
になりますので、大量に使用する腐葉土は大袋で購入されてブレンドした方がお得です。
ゼニゴケが生えていた土は混ぜないほうが良いと思います。

日陰で育つ植物で私が好きなのはギボウシです。
特にファイヤー&アイスは日陰を明るく魅せてくれますよ。
お勧めです。

 
[18025] (7) Re: [17953] 日陰でも耐えられるバラの花  
DATE : 05/11/02(水) 11:09
NAME : NEOさん
EMAIL:
U R L:


追加
ブロックには白いモルタルをラフに塗ると明るくお洒落っぽくなりますよ。

日陰に向かって蔓を誘引しても花つきは期待できないと思います。
(そういうことをしたことが無いので推測ですが)
堀の上にプランターを置くのは危ないので、ヘデラをハンギングしてはいかがでしょうか?

 
[18028] (8) Re: [17953] 日陰でも耐えられるバラの花  
DATE : 05/11/02(水) 13:10
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは やまとです(^^)

もたもたと書いていたらNEOさんからすごく有効なレスが付いていましたね♪
土壌改良のやり方はNEOさんの書かれた方法が良いと思います。

すぐにできるゼニゴケ除去の方法です。
後々植物を植えるのであれば熱湯をかけるのが一番です。
まともにお湯を沸かしていてはガス代や水道代もバカにならないので
スパゲッティやほうれん草のゆで汁が出た時にザバッとかけておけば
生えてこなくなりますよ(^^)

最初のご質問にあった場所は人通りのある通路との事ですので
フロリバンダを植えてしまうと品種によっては枝が暴れて通行の邪魔になってしまうかも。
FLアイスバーグを弱剪定で大きく育てて誘引すると良いかもしれませんね。
他にバフ・ビューティー、ラ・レーヌ・ビクトリアも日陰に強い品種です。

もう片方のブロック塀の場所ですが
NEOさんのおっしゃるように塀の上にプランターは危ないと思います。
塀のの向こう側に見えても大丈夫なようでしたらブロック塀に引っ掛けるタイプのプランター支持具が市販されています。
高さのある所からバラをバラをしだれさせる仕立ての方法はありますが初心者にはまず無理なので
ヘデラ、ツルニチニチソウ、ビナンカズラ、ツルマサキ等は耐陰性のあるつる植物が良いのではないでしょうか。

 
[18216] (9) Re: [17953] 日陰でも耐えられるバラの花  解決しました!
DATE : 05/11/14(月) 07:06
NAME : のっこさん
EMAIL:
U R L:


みなさま、お返事ありがとうございました。

子供のいたずらでPCにファブリーズを吹きかけられ故障したり、出産前の
思いがけない入院で、お返事できませんでしたが、大変参考になりました。

日陰のつるバラはやめました。少し冷静になって考えてみると確かにつるの
誘引は初心者の私では難しいと思います。
いつか長いアプローチの部分にアーチを作ってバラを飾りたいと思ってるの
ですが、これもまた、どのバラをアーチにするか悩みますね。
でもゆっくり長い目で考えたいと思います。

ゼニゴケの除去方法、教えていただきありがとうございます。
熱湯をかけるという方法は簡単なので早速します!!
その後、土壌改良は植える部分だけ鉢にみたてて、土を変えればよいのですね。
面積はぜんぜん広くないので、市販の土で土交換してみます。
それにしても掘り起こした熱湯がけのゼニゴケの土は別の場所に動かしたら
移動場所でまたゼニゴケが発生するのでしょうか・・・。
ゼニゴケが熱湯で死滅したことになるのでしょうか。

産休、育休に入るので、ゆっくりとお庭について考えていきたいと思います。
また、いろいろとわからないことがありましたら、アドバイスお願い致します。
ありがとうございました。




  [18197] イカリソウの植え替え
    DATE : 2005年11月12日(土) 11時55分
    NAME : まさき さん
    EMAIL: tokigawa11@yahoo.co.jp
    U R L:


    「ヤサシイエンゲイ」を参考にして今日(11月12日)庭の路地植えにしてあるイカリソウを植え替えしました。
    そこで教えていただきたいのですが
    @余りにも根が多いので切り詰めて植え替えたのですが良かったでしょうか?この時期に根を詰めるのは余りいいことではないような気がします。
    A今回は株分けですが鉢に植え替えたので鹿沼土と園芸用の土を混ぜたものを使いましたが肥料はこれからの時期与えたほうが良いですか?
    Bこのままでも春になって花が咲きますか?
    いろいろ質問してすみませんが好きな花なので大事にして増やしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
 
[18215] (1) Re: [18197] イカリソウの植え替え  
DATE : 05/11/14(月) 00:16
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


植え替えてから、始末してから、聞かれても仕方がない。 (^_^;)
殆ど大丈夫。肥糧は余り必要ではないですが、花後にお礼肥え少々。
一応植え替えは休眠1ケ月前の9月中旬か休眠明けの、2月中旬。秋が基本。
株分けは、休眠明けの2-3月に芋を股から縦長に(上下・頭から尻尾の方へがOK。 横・輪切りはダメ。)カッターで切る。切り口に石灰粉かタバコの灰ででも付ければ良いかも。
冬の休眠期でも、土が乾けば、潅水。
 と考えます。




  [18185] ハツユキカズラの挿し木について
    DATE : 2005年11月11日(金) 18時56分
    NAME : みいさん
    EMAIL:
    U R L:


    ハツユキカズラを挿し木で増やそうと思い、土に挿しておいたのですが、
    なかなか上手くいきません。
    今は新芽なのでしょうか?ピンクの葉っぱがいっぱい出て、
    紅葉もし、とても綺麗になってくれてます。
    因みに、これまでは園芸用の土に10cm程度の物を挿し、
    室内に置いていましたが、10日位すると葉っぱがしおれて
    しまってます。
    どうぞヨロシクお願い致します。

 
[18190] (1) Re: [18185] ハツユキカズラの挿し木について  
DATE : 05/11/11(金) 23:30
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


05/11/11(金) 23:34 投稿者によって削除されました。

 
[18191] (2) Re: [18185] ハツユキカズラの挿し木について  
DATE : 05/11/11(金) 23:33
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


昨年挿し木した時は(時期はいつかはっきり憶えていないが暑いときだったか?)失敗しました。
で今年は6月の初めに水挿しに挑戦したら5日目に根が出てきました。不思議なことにバーミキュライトに挿したものは1本も根が出ずそれも水挿しに切り替えことごとく発根しました。(早い人では3日目に出たと書いていた人もいました。)
その後1ヶ月ぐらい?経ってから再挑戦しましたがまた発根はしませんでした。
で考えるにそれぞれの植物の挿し木の適期に行えば失敗することはないような気がします。その時期は簡単にあっけないくらいに根が出ます。
温度条件さえ整えれば冬でも根が出る場合が有りますが100%とはいきませんし場合によっては1本も成功しなかったり。
いまさし迫ってどうしても挿し木をしなければならないのなら仕方有りませんが
今苦労をして挿し木をするより来年の5月下旬〜6月初めに(つまり梅雨時が適期かも)挿し木(ぜひ水挿しがお薦め。置く場所は外)すればいとも簡単に発根すること請け合います。

 
[18193] (3) Re: [18185] ハツユキカズラの挿し木について  
DATE : 05/11/12(土) 01:26
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


華子さんに一票。

今の時期なら、蔓を一本解して、蔓を切らずに、別の鉢に蔓の葉跡・節を土
に、深さ1cm程度埋めた方が早いかも。土の上から重石を乗せておけば良いかも。

 
[18195] (4) Re: [18185] ハツユキカズラの挿し木について  
DATE : 05/11/12(土) 09:02
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


今朝CBさんのレスを読んで思い出しました。
CBさんの方法は「伏せ木」と言います。
実はいま別の植物で私もこの「伏せ木」を試みています。
赤のフィットニアです。
白と赤のフィットニアを寄せ植えしていますが赤いほうがかなり大きくなり鉢の外に垂れ下がって来たので横にもう一つ鉢を置きその上に伸びすぎたフィットニアを載せ土をかぶせました。だいぶ前から徐々に根が出てきています。親株に繋がっているので葉が萎れることはなく100%根が出ます。
このフィットニアも暑いときは水挿しで3日ぐらいで発根しますがそれでも葉が多いとすぐ萎れるし葉の数を少なくしたり半分に切ったりしなければなりません。それに今の時期だとかなり前に水挿ししたものでもわずかに根が1〜2本出ていると言う状態です。
どうしても今もう1本株を殖やしたいのであればまず伏せ木が成功しやすいでしょうね。(ただ重石^^;は乗せにくそうなのでU字ピンみたようなもので留めておけば良いかもです)

 
[18211] (5) Re: [18185] ハツユキカズラの挿し木について  
DATE : 05/11/13(日) 23:27
NAME : みいさん
EMAIL:
U R L:


華子さん、CBさん早々にアドバイスをありがとうございます。
急な出張が入った為、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
挿し木の方は、来年まで待って見る事にします。
「伏せ木」と言う方法は、今回初めて知りましたので、大変参考に
なりました。
我が家には、フィットニアもあり大きくなってどうしようかと
思ってましたが、一緒に回答が得られて嬉しいです♪
「伏せ木」は今の時期でも大丈夫のようなので、勉強のために
挑戦してみようと思いますが、これは室内で管理した方が
いいでしょうか?
何度もすみませんが、ヨロシクお願い致します。

 
[18212] (6) Re: [18185] ハツユキカズラの挿し木について  
DATE : 05/11/14(月) 00:02
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


今の時期なら、日あたりの良い室内の方が良いでしょうが、場所と室内が汚れる。じっくりと待つのならどちらでも良い。と考えます。
http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/others/hatuyuki.htm

 
[18213] (7) Re: [18185] ハツユキカズラの挿し木について  
DATE : 05/11/14(月) 00:05
NAME : みいさん
EMAIL:
U R L:


先程の「伏せ木」についての補足ですが、ハツユキカズラの管理場所に
ついてです。ヨロシクお願い致します。

 
[18214] (8) Re: [18212] [18185] ハツユキカズラの挿し木について  解決しました!
DATE : 05/11/14(月) 00:13
NAME : みいさん
EMAIL:
U R L:


CBさん。素早いご回答をありがとうございます。
写真入りで、とても解りやすくて大変参考になりました。
明日さっそくやってみます!
私が補足質問したのと入れ違いになってしまったみたいで、
すみませんでした。




  [18203] ビオラの芽がなかなか育ちません
    DATE : 2005年11月13日(日) 02時05分
    NAME : 楊さん
    EMAIL:
    U R L:


    ビオラを種から育てているのですが、なかなか成長しません。
    何が問題なのでしょうか・・?
    それとも、そういうものなのでしょうか?

    種まきは9月下旬くらいなので、もうそろそろ二ヶ月になります。
    撒いた当初は室内の半日陰に置いていました。
    一・二週間ほどして芽が出てきたのですが、モヤシのようにヒョロヒョロになってしまったため、朝の2時間ほど日光にあたる場所(室内)に移動しました。
    しかし相変わらずモヤシなので、昼過ぎまで日が当たるベランダに出しました。
    その状態で一ヶ月ほど、徐々に葉が大きくなってはいますが、やっと3,4枚になった程度で、まだ双葉状態のものも多いです。
    すごく成長が遅いような気がするのですが、ビオラってそんなものなのでしょうか??
    最初にモヤシにしてしまったのがまずかったのでしょうか?
    このままでちゃんと育つのかも心配です・・
    彼らのために空いたままになっているプランターも虚しいですし・・(T_T)
    水遣りは毎朝7〜8時ごろあげています。
    住まいは神奈川県横浜市で、マンションの7階です。(風強いです)
    どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

 
[18205] (1) Re: [18203] ビオラの芽がなかなか育ちません  
DATE : 05/11/13(日) 11:22
NAME : ハナさん
EMAIL:
U R L:


発芽後の日照不足で徒長し成長が悪いのでしょうね。
私は少しでも発芽の兆しがみえたらすぐ日の当たる所へ移動させます。
でないとモヤシのようにひょろひょろになってその後の植え替え&定植がしにくいから…。
さて、今現在も日照不足のようですね〜。できるだけ太陽に当てる時間を長くしてくださいね。もう寒い時期になりますから成長は春に比べると遅いですが…全く成長していないのならば肥糧が足りていないのでしょう。
まだ双葉状態の子は心配ですね(>.<)
水やり方法は問題無いと思いますので、朝の水を薄い液肥に変えてみては?
私なら、1週間から10日に一度程度朝の水を液肥にしてガンガン太陽を当てます。
液肥の倍率によっては回数は変動しますけれど。
双葉で2ヶ月…ある意味枯れてないだけリッパ!!でも黄変はあるのでは?
双葉に黄変ある子はあきらめて、本葉が出ている子を残し育てた方がいいような…。とにかく小さい苗ですから暖かくしてあげてみてください。

 
[18206] (2) Re: [18203] ビオラの芽がなかなか育ちません  
DATE : 05/11/13(日) 11:46 *
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


私は毀れ種の自然任せですから、気にしていませんので大変成長が遅いです。
私はビオラ派ですが、野路スミレのイメージで育てています。最初は小さく咲いて、開花最盛期の時期には、園芸種の風合いでこんもりと咲かせています。

温度があって、根が確りすれば、急に大きくなります。
 
問題点として、花は晩秋から初夏までこんもりとして、育てたいと言う、限りない、贅沢な要求に有ります。其れが一般的な考え方であり、半ば当然と考えられています。又其れが可能な草花です。
しかしそれには、可也の努力が必要です。

発芽の問題として、
 1)早く咲かせたいが未だ温度が高い・・・ムリ
 2)発芽にバラツキが有る・・・ムラ
 3)その時のまでスペースを空けておかなければならない・・・ムダ 
其処に工夫がされます。

種が割れれば(発芽すれば)後は自然任せで、成長する。温度・日当り・肥糧(種蒔きは温度と湿度のみ必要ですが、発芽すれば、日当りも肥糧も必要です。赤ちゃんも出産するまでは、ミルクは要りませんが、生まれればミルクも要る。ミルクであってご飯ではない。ガラガラも声掛けも必要です。言葉ではない。やさしい環境と刺激の事)

後は、参考HPと比較してください。
発芽ばらつきを防ぐ方法の例
http://www.jasendai.or.jp/pgkadan18.htm
低温発芽管理の例
http://blog.goo.ne.jp/fleuriste_chouette/e/f28ac8077a840eb15c93c0838da47bb0
成長記録の例
http://www1.odn.ne.jp/koyama/viola-2004.htm#2004年9月4日

 
[18210] (3) Re: [18203] ビオラの芽がなかなか育ちません  解決しました!
DATE : 05/11/13(日) 15:01
NAME : 楊さん
EMAIL:
U R L:


どうもありがとうございます!
お恥ずかしい話、肥料をやっていませんでした。。
さっそく明日の水遣りから、肥料をサイクルに組み込みます。

ナハさま、
やはり日照不足で虚弱体質になってしまっているのでしょうね・・
とりあえず黄変の子は今のところ見当たらないのですが、やはり、二葉のまま一ヶ月、というのは普通じゃないですよね・・・
ごはんをちゃんとあげていなかったのに、まだ生きていてくれていることがありがたかったりします。
気長に付き合ってきます。

CBさま、
HPのご紹介、どうもありがとうございます!
写真入りのものは状態が確認できて、とても参考になります。
早速お気に入りに登録しました。
まだしばらく植えつけるのには時間がかかりそうなので、空いているプランターには別の花を植えちゃうことにします。
ビオラが育ってきたら、またどこかにスペースを確保します。
もう街には咲いているビオラ苗がちらほら出てきているので、「これから急速に成長するのかも・・・?」と思ってしまっていました。




  [18158] 柿ノ木の生命力についてお尋ねします。 
    DATE : 2005年11月09日(水) 22時13分
    NAME : ひろしです。さん
    EMAIL: hishii@palsys.co.jp
    U R L:


    自宅の新築に着手中です。
    浄化槽を埋める候補位置に樹齢40年以上の柿ノ木があります。
    浄化槽埋設時に柿ノ木の根の一部を切ってしまう可能性があるといわれました。
    私よりも長生きしている柿ノ木を枯らしてしまうのは忍びないと思っています。
    根のどの程度を切ってしまったら死んでしまうものなのでしょうか。
    また、植え替えなぞは可能なのでしょうか。
 
[18169] (1) Re: [18158] 柿ノ木の生命力についてお尋ねします。   
DATE : 05/11/10(木) 09:57
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


>根の一部を切ってしまう可能性があるといわれました
 この漠然とした表現からは、ほとんどダメージがないと言えそうですが。
 断根程度の見込みを書いてください。木の接地部から掘る場所までの最短距離何cm、掘る面積何u、深さ何mと。
 移植は、かなり困難です。

 
[18170] (2) Re: [18169] [18158] 柿ノ木の生命力についてお尋ねします。   
DATE : 05/11/10(木) 14:17
NAME : ひろしです。さん
EMAIL: hishii@palsys.co.jp
U R L:


タネツネさん
レスありがとうございます。
木の移植は困難であることは了解しました。

木の設置部分から2mぐらいの位置を深さ1.5m程度、
面積4u(1.3m×3.0m)程度掘ります。

 
[18171] (3) Re:柿ノ木の生命力について   
DATE : 05/11/10(木) 14:39
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


> 木の接地部分から2mぐらいの位置を深さ1.5m程度、
> 面積4u(1.3m×3.0m)程度掘ります。

 それなら、移植不要です。「3.0m」を太根が伸びている方向と平行にしてやれれば、影響は最小になりますね。
 切った根量に応じて、太枝も基から減らしましょう。
 地上部が高くなりすぎていたら、低くするチャンスに利用しては。そのやり方は、次に載せました。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/kaki/lowtree.htm

 
[18208] (4) Re: [18171] Re:柿ノ木の生命力について   解決しました!
DATE : 05/11/13(日) 13:24
NAME : ひろしです。さん
EMAIL: hishii@palsys.co.jp
U R L:


回答ありがとうございました。
さっそく枝の剪定します。




  [18161] オリーブの実がついたら・・・
    DATE : 2005年11月09日(水) 23時49分
    NAME : Minさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭のオリーブの木に実がいくつかつきました。せっかくだから活用したいと思うのですが、どうしたらよいのでしょうか?

 
[18177] (1) Re: [18161] オリーブの実がついたら・・・  
DATE : 05/11/11(金) 01:29
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


私個人的には、美味しいとは思わないので、観賞用と思います。
とり合えず1つ齧ってみれば、味がわかります。
オリーブ油を絞るにしても、量と手間が大変。塩漬けと云っても、酒の飾り、料理と言っても、炒め物に一人一個程度。余程好きでないと使い道がない、人気の家庭栽培植物。
未だに、なぜ?こないに人気があるのか不明。(・・?

とり合えず、楽天のどこかのHPのコピー。楽天は、クッキーがしつこいので、
かなわない。出来るだけ楽天系は、開かないので、必要な事項だけメモ帳にコピペしている。従って無断コピーとなる。最近はヤッフーもロボット検索なので使わない。検索内容がくどい。

さて、摘み取りは、実は紫に色づく頃が硬くて良いのでは。

オリーブの塩漬けの作り方

1.収穫したオリーブを軽く水洗いして計量する。
2.容器にオリーブの重さと同量の水を入れ、苛性ソーダを加えて
  1.8〜2%の溶液を作る。
  1.8〜2%溶液とは水1Lに付き、苛性ソーダ1.8〜2gです。
3.容器にオリーブを入れて落し蓋をします。このままで10〜15時間置き渋抜きをしますが途中何度か軽くかき混ぜてください。
4.渋が十分抜けたら水を替え、今度は苛性ソーダ分を抜きます。1日3回くらい水を替え、3日くらい繰り返し行います。
5.黒い水が出なくなったら、今度は塩漬けをします。
  最初は1%濃度の塩水にオリーブを入れて落し蓋をし、1日置きます。
6.次の日は水を変えて、2%の食塩水に漬けて1日置きます。
  次の日も水を変えて、3%の食塩水に漬けて1日おき、これを6%まで繰り返します。

  塩漬けをはじめて3日目くらいから食べられます。
6%位の濃度では2ヶ月くらいまで保存できます。
 

と紹介されています。

 
[18200] (2) Re: [18177] [18161] オリーブの実がついたら・・・  
DATE : 05/11/12(土) 13:48
NAME : Minさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。確かに、あまり食べないわりには手間がかかりそうですね・・・ 




  [18181] シャコバサボテンの室内管理について
    DATE : 2005年11月11日(金) 13時31分
    NAME : さちこさん
    EMAIL:
    U R L:



    2年前に開花株を購入しましたが、環境が変わったせいか、小さな蕾はすべて落下しました。去年は大事に育てて、一番大きい蕾が5センチ程になった、12月の中旬に西向き室内の窓際におきました。1週間位はきれいに咲きましたが 次の蕾は先のほうがうまく開かず、中途半端な咲きかたになり、小さい蕾は、落下し、結局、開花期間は、2、3週間で終わってしまいました。室内に入れてからの管理が悪かったのでしょうか? 今年は長く開花させたいと、思っています。現在は 京都の西向きマンションのベランダ6階に置いてます。蕾が大きいもので5ミリ位です。室内での管理方法をお教えいただきたいです。  

 
[18182] (1) Re: [18181] シャコバサボテンの室内管理について  
DATE : 05/11/11(金) 13:48
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


シャコバサボテンのつぼみが落ちるという質問が多く出ていますが、先週の
NHK「趣味の園芸」で金子さんが言っていましたが、つぼみの段階で環境を変化させるとつぼみが落ちてしまうとのことでした。
花が開けば環境変化も大丈夫だそうです。
屋外が寒くなったので、室内に取り込むだけで、つぼみは落ちるそうで、室内に取り込むのも、軒下で1週間くらいおいて順応させて取り込むようにしましょうといっていました。
5mm位のつぼみは危険ですから、環境順応に注意しながら室内に取り込むようにされてはどうでしょうか。
室内に取り込んでも、日当たりのいいところで室温があまりあがらない所。
暖房のない部屋でないと、つぼみが危険です。

 
[18188] (2) Re: [18181] シャコバサボテンの室内管理について  
DATE : 05/11/11(金) 21:51
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


シャコバサボテン(デンマークカクタス)の花は 環境の変化に特に敏感です。
同じ環境に植えていても 蕾を触ったりしただけでも 蕾が落花するほどです。
実際ショップで購入しても 蕾が小さい場合は 落花してしまいます。
蕾が膨らみ開花寸前の場合は落花しませんが 蕾が若い場合は殆ど落花してしまいます。
後温度や湿度の変化にも敏感なので暖房などしている室内に持っていく時は初めの蕾が確認出来る頃 移動して慣らす方が 安全かも知れません。




  [18105] セント(トレイラー)の花が咲きません
    DATE : 2005年11月06日(日) 17時28分 *
    NAME : おゆさん
    EMAIL:
    U R L:


    スノーマンというトレイラーを持っています。この春に買った時はトレイラーと
    言うより普通のミニみたいな形でした。花がたくさんついており、かなり長い事
    咲いてくれました。その後植え替えをして、だんだん脇芽が増えてきてトレイラー
    らしい?丸っこいもこもこした感じの姿になってきました。

    気になるのは、花が最初のが終ってからつかないことです。一緒に買った他の
    ミニはまた咲いています。葉の付け根にちょこんとでてくるものも、全部また
    葉っぱになってきているようです。夏に長期留守にした時、うとい旦那に水やりを
    頼んだ所最低限の水やりで水切れしたのか、外側の葉で黄変しているものが多いのも
    気になります。それに葉数がすごく増えたせいか、葉の一枚一枚が小さーくなりました。
    花がつくペースはこんなものなのか、世話が悪いのか...おわかりの方おられたら
    御教示お願いいたします。

 
[18163] (1) Re: [18105] セント(トレイラー)の花が咲きません  
DATE : 05/11/10(木) 00:23
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/dolcevita/


こんばんは、お久しぶりですね。
今回、レスをしようかどうしようか、実はかなり迷いました。
というのも、うちのトレイラーも葉っぱが小さいんですよね(^◇^;)
参考になるかどうか・・・

トレイラーは葉数が多いので、水切れは要注意ですが、頑丈な子が多いので
大丈夫だと思いますよ。
黄ばんだだけで、ぽろぽろ落ちたわけではないのですよね?
(ちなみにトレイラーは葉の数が多いので、下の葉っぱは光が届かず、
薄い色になることがあります)

肥料はどのくらいのペースで与えていますか?
ミニトレイラーは肥料が効きすぎると葉が細くなり花芽がつきにくいそうです。
(うちのはたぶんこれです)
ミニや普通種の半分、2週間に一回ぐらいでOKですよ。

黄ばんだ葉はどんどんとって、露出した茎を土の埋めちゃってください。
そろそろトレイラーらしい株の形が出来たようですから、脇芽も全部は
残さないで間引いちゃってもいいと思いますよ。

 
[18164] (2) Re: [18163] [18105] セント(トレイラー)の花が咲きません  
DATE : 05/11/10(木) 01:20
NAME : おゆさん
EMAIL:
U R L:


> こんばんは、お久しぶりですね。

わ〜VITAさんだ!そのせつはお世話になりました!今ギセラは咲き誇っていて
株も大きくなり、旦那に「...育ちすぎじゃないの」と言われています(笑)

> 黄ばんだだけで、ぽろぽろ落ちたわけではないのですよね?

自然には落ちませんでした。引っ張ってとってしまいました。

> 肥料はどのくらいのペースで与えていますか?
> ミニトレイラーは肥料が効きすぎると葉が細くなり花芽がつきにくいそうです。
> (うちのはたぶんこれです)
> ミニや普通種の半分、2週間に一回ぐらいでOKですよ。


以前何もやっていなかったので、最近水やりの度にセントの絵のハイポネックスを、
400ミリリットルくらいの水に一滴落としてやっていました。あと多花を土に少し
まいたりとか...ミニと、ミニトレイラーでまた違うんですね。してみると、
肥料が多すぎだったんですね、きっと...他の鉢と同じペースでやっていました。

> 黄ばんだ葉はどんどんとって、露出した茎を土の埋めちゃってください。

今、ブッシュ型(のように見える)大きな芽部分?が三つ、縦に並んで押し合い
へし合いしています。タテ方向に見るとかっこいいんですが、芽のない方の横から
のぞくと、下葉がなくなって、ワサビっぽくなった茎が三本並んで見えます;;
ワサビは、埋めていけばいいのですね。もし埋めるのがおっつかないくらいワサビ
部分が増えたら、どうしたらいいんでしょう?下葉をとるので急にワサビ部が増えつつ
あるのですが...他の株でワサビになったのは、思い切ってカットし植えなおした
のですが(葉をとるのを怖がっていた頃からすると、成長しました!)、この株では
脇芽のワサビ部を切ったら、3つの株にばらばらになってしまいそうです。

> そろそろトレイラーらしい株の形が出来たようですから、脇芽も全部は
> 残さないで間引いちゃってもいいと思いますよ。


大きく3つに別れた芽のうち、一番てっぺんの芽は、ふつうなら花芽が出るだろう
各葉の根元に小さい葉が次々出ています。それは全部とってしまっていいのでしょうか?

もう質問ばっかりですみません。聞ける方がいるのがうれしくて..
はるばるこの子を持って、京王まで行くべきか、真剣に悩んでいました。
何とか花が見れたらと思っています。おひまな時でいいので、御教示くださいませ。

 
[18183] (3) Re: [18164] [18163] [18105] セント(トレイラー)の花が咲きません  
DATE : 05/11/11(金) 15:38
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/dolcevita/


セントポーリアって四季咲きとはいえ、年中お花満開の子もいるけれど、
基本的にはごわっと咲いては休み、ごわっと咲いては休みだと思うんです。
トレイラーって、その傾向が強いような気がします。
「なかなか咲かないなぁ」と思っても、気が付くといっせいに花芽がついていたりし
てます。

> 自然には落ちませんでした。引っ張ってとってしまいました。

じゃあ大丈夫ですよ〜。
トレイラーって本当に頑丈だなって思いますよ。
私は今年引っ越して、夏越しが上手く行かなかったんですね。
秋の植え替えの時に根をみたら、涙が出そうなほど根の量がない株ばかり。
お気に入りも何株溶けたか・・・(/_;)
でも、トレイラーは根の量が少なくなったものはあったけど、ほとんどない株は
なかったんですよ。
なので、私の中では「トレイラー=丈夫」の図式が出来てます。

> 肥料が多すぎだったんですね、きっと...他の鉢と同じペースでやっていまし
た。

う〜ん・・・十分薄いですね〜。
多分ですけど、1滴0.1ml(位だったはず)として、400mlの水だと4000倍。
ハイポネックスのセントポーリア用はN-P-K=2-5-5なので、1200倍くらいが
目安になりますから。
ただ、置肥があるから、与えなくてもいいのかも。

このあたりの確信もてなさが、アンサーに躊躇した原因でして(^_^;A
役に立てずにすいません。

> 三つ、縦に並んで押し合いへし合いしています。

私はちょっと強引ですが、鉢の中でバランスがいいように修正してます。
ぐっとまげて、伸ばしたクリップや針金で土に留めてます。

> ワサビは、埋めていけばいいのですね。もし埋めるのがおっつかないくらいワサビ
> 部分が増えたら、どうしたらいいんでしょう?


3芽仕立てにして、それをまた3芽に仕立てて・・・とやると、かっこいいんでしょう
が、
そのためには鉢の口径がないとだめなんですよね〜。
セント屋さんでは、(今思うと)トレイラー用だと思われる浅鉢を売っています。
(普通の白のプラ鉢です)
浅ければ土の量は少なくなりますから、そういった鉢に植え替えるのも手だと思いま
す。
また、植替えのときはウォータースペースを大目に取っておけば、多少露出しても
土を足せますよ。
ただ、ある程度のわさびの露出はトレイラーは仕方ないかなと思います。

> 脇芽のワサビ部を切ったら、3つの株にばらばらになってしまいそうです。

トレイラーの宿命です・・・
3芽に仕立てても、1年か2年の内に必ず植替えのときにばらばらになります。

> 各葉の根元に小さい葉が次々出ています。それは全部とってしまっていいのでしょ
うか?

私は大きい3芽の所は、あんまり触らないようにしてますが、込み合ってヘロヘロに
なった
部分とかだけ取ってます。
トレイラーの脇芽って、きりがないんですもの(^◇^;)
あと、わさびからも芽が出てくることがあるので、それも取ってます。

> もう質問ばっかりですみません。聞ける方がいるのがうれしくて..

いえ、私もウレシイです♪
私の回りの方はセントポーリアにはあまり関心がないらしいので(笑)
今度オフ会とかでお会いして、葉っぱやチビ苗の交換とかしたいですね〜♪♪

 
[18187] (4) Re: [18183] [18164] [18163] [18105] セント(トレイラー)の花が咲きません  解決しました!
DATE : 05/11/11(金) 20:56
NAME : おゆさん
EMAIL:
U R L:


> でも、トレイラーは根の量が少なくなったものはあったけど、ほとんどない株は
> なかったんですよ。


へえ〜意外です。あんなにきゃしゃなのに、強いんですね!原種の野生がより強く
残っているんでしょうか?

> う〜ん・・・十分薄いですね〜。
> 多分ですけど、1滴0.1ml(位だったはず)として、400mlの水だと4000倍。
> ハイポネックスのセントポーリア用はN-P-K=2-5-5なので、1200倍くらいが
> 目安になりますから。


...何にも計算してませんでした...でも、土が乾いた時の水やり毎(4〜
7日置き位)にやってたのと、多花にプラスしたせいかもしれないですね。

> このあたりの確信もてなさが、アンサーに躊躇した原因でして(^_^;A
> 役に立てずにすいません。


いえ〜本当に!ありがたいです。

> 私はちょっと強引ですが、鉢の中でバランスがいいように修正してます。
> ぐっとまげて、伸ばしたクリップや針金で土に留めてます。


おお〜ぽきって折れたりしそうで、これはちょっと私には高等テクニックかも...

> ただ、ある程度のわさびの露出はトレイラーは仕方ないかなと思います。
> トレイラーの宿命です・・・
> 3芽に仕立てても、1年か2年の内に必ず植替えのときにばらばらになります。


そうなんですか!何か目からウロコです。どう考えても、そういう結論になって
しまうので、みなさんどう対処されてるんだろうと心底不思議でした。

> 私は大きい3芽の所は、あんまり触らないようにしてますが、込み合ってヘロヘロに
> なった 部分とかだけ取ってます。
> トレイラーの脇芽って、きりがないんですもの(^◇^;)
> あと、わさびからも芽が出てくることがあるので、それも取ってます。


取り方分かりました。わさびからも芽が出るんですね。やっぱりツヨイ。ヨコ方向に
出てくれれば、ワサビが見えなくなってちょうどいいかも(笑)

> 今度オフ会とかでお会いして、葉っぱやチビ苗の交換とかしたいですね〜♪♪

わわわ;VITAさんに差し上げられるような珍しい苗とかいい苗があればいいん
ですけど..珍しくも何ともない少数の株を、過保護?に眺め回して育てております。
本とかになかなか書いてないような、経験に基づくアドバイス本当にありがとう
ございます。がんばって育てて、またぜひ花を見たいと思います!




  [18153] ああ〜あさがお!
    DATE : 2005年11月09日(水) 17時04分
    NAME : なつみんさん
    EMAIL: akihiro2@dbedm.och.ha.jp
    U R L:


    ジーンズを洗濯したらポケットからアサガオの種がでてきました。洗剤に浸かってしまったのでもう無理でしょうか?ちなみに変色はしていません。

 
[18157] (1) Re: [18153] ああ〜あさがお!  
DATE : 05/11/09(水) 21:37
NAME : けんじさん
EMAIL:
U R L:


 たぶん大丈夫だと思いますよ。朝顔の種ってとても固いので、発芽させる為に水に一晩以上浸けるという作業をすることが多いのですが、その時、水の吸収がとても悪いので、種の一部に傷を付け、吸収をさせやすくします。本で読んだのですが、蒔く種が多すぎる時は、一つ一つ傷を付けるのは煩わしいので、硫酸の溶液に浸けることもあるそうです。危険なのでマネは出来ないですよね。それほど朝顔の種は水を吸収しにくいわけです。ですので大丈夫ではないかと思います。ただ洗剤がどのように作用するかはわかりませんが。

 
[18159] (2) Re: [18153] ああ〜あさがお!  
DATE : 05/11/09(水) 23:33
NAME : ゆみさん
EMAIL:
U R L:


私もポケットに入れたまま洗濯をしちゃった事がありますが大丈夫でした。
どうかなぁと思いつつ翌年に蒔いたのですが普通に成長し花が咲きました。

 
[18184] (3) Re: [18159] [18153] ああ〜あさがお!  
DATE : 05/11/11(金) 18:47
NAME : pさん
EMAIL:
U R L:


 私も大丈夫だと思います。

 余談ですが,種子への傷つけは,へそ(こっちから発芽します)の反対側をカッターで薄くそぐように切りますが,やや大ぶりの良く切れる爪切りでやると,怪我の心配もありません。

 アサガオではありませんが,パッションのタネをネットに入れて洗濯機で洗うことはあります。標準コースで2〜3回は全く発芽に問題ありません。




  [18176] アメリカンブルーの葉が黒くなった原因
    DATE : 2005年11月10日(木) 22時25分
    NAME : ホタルブクロさん
    EMAIL:
    U R L:


    アメリカンブルーの葉が黒くなってます。どうしてでしょうか?肥料不足なのでしょうか?このままにしていていいものなのでしょうか?教えてくださいお願いします。

 
[18178] (1) Re: [18176] アメリカンブルーの葉が黒くなった原因  
DATE : 05/11/11(金) 01:54
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ホタルブクロさん、こんばんは。
だいぶお困りの様子ですが、もう少し詳しい状況を教えていただかないと、どなたも原因が判断できないと思いますよ。
ただ、肥料不足で葉が黒くなることは、絶対にありません。
(肥料のやり過ぎで葉色がおかしくなることはあるかも???)

なので、少し質問させてくださいね。

お住まいの地域はどちらでしょう?
アメリカンブルーの置き場所は、室内、それとも戸外ですか?
その場所の日当たり・温度はどのくらい?
水やりは、どんなふうにしていますか?
肥料はやっていますか?
株の大きさは? どのへんの葉が黒くなってきたのでしょう?(根元とか先端とか)その葉は、しなっと枯れて落ちてしまいますか?
うちのはまだチョボチョボ花が咲いていますが、全体の元気はどうでしょうか?

とりあえず考えられる原因は、
・急な寒さにあたった(ただこの場合は黒というより紫色になることが多いのですが。霜に当たると黒くなるかも)
・水のやりすぎによる根腐れ
・病害虫
などがあるかなあと思いますが・・・。

 
[18180] (2) Re: [18176] アメリカンブルーの葉が黒くなった原因  
DATE : 05/11/11(金) 11:17
NAME : ホタルブクロさん
EMAIL:
U R L:


早速のお返事有難うございます。
長崎在住です。最初地植えでプランターに移しました。日当たりは良
水遣りも十分と思います。株は、かなり大きくなり徒長ぎみでした。
葉は、全体どの葉も黒くなってます。黒いけど葉は、しっかりしてます。
花も毎日10個程は、咲いてました。全体に元気は、良いです。

実は、昨日堀上げてみたのですが、すごく根が回ってたのでびっくりしました。とりあえず根の整理をして新しい土に入れ替え茎を三分の一に切り詰めて
植え替えました。どうなるかなとおもいますが・・・病害虫だと??です。




  [18174] 秋明菊の根伏せの方法
    DATE : 2005年11月10日(木) 20時37分
    NAME : 花咲か婆さん
    EMAIL:
    U R L:


    初投稿です。よろしくお願いします。
    秋明菊を地植えしていますが、植え場所の水はけが悪い為か株に元気がありません。別の場所に根伏せをして再生したいのですが、根伏せの具体的な方法と
    注意点をお教え下さい。

 
[18175] (1) Re: [18174] 秋明菊の根伏せの方法  
DATE : 05/11/10(木) 21:30
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、花咲か婆さん。埼玉県在住のゆえです。

シュウメイギクの根伏せは、3月のお彼岸を目安に行います。

根を掘りあげてみるとわかるのですが、根に直接芽が出ています。
この芽が付いてる根を切り取り、水に30分ほど吸水させてから、
赤玉(中粒)、腐葉土を、3:2くらいに混ぜた土に植え付けます。
緑の芽の頭を地表に出させて、根をしっかりと土にかぶせてください。
これでしばらく様子をみます。

基本的に、丈夫な植物ですが、植え付けて1週間は、半日陰で養生してください。

 
[18179] (2) Re: [18174] 秋明菊の根伏せの方法  解決しました!
DATE : 05/11/11(金) 09:41
NAME : 花咲か婆さん
EMAIL:
U R L:


埼玉のゆえさん、ありがとうございました。
3月には教えていただいた通りにやってみます。




  [18115] シャコバサボテン(デンマークカクタス)の虫
    DATE : 2005年11月07日(月) 10時31分
    NAME : メロディーさん
    EMAIL:
    U R L:


    1週間ほど前にシャコバサボテンの花がかなり咲いているものをいただきました。うまく冬を越させたいのですが、2つほど問題点が。。

    1)土のあたりに小さな虫がいる。見たところアブラムシとかではない小さな羽虫のようです。この虫はなんでしょう?そして処理はどうしたらよいでしょう?

    2)花のつぼみがポロポロ落ちてます。環境が変わったからかな?とも思っていたのですが、このサイトの育て方水やりを参照すると、乾燥させるのがいけないとも。今開花期なので、まだ表面が乾いたら水をたっぷりやったほうがいいのでしょうか?それと霧吹きもしてあげたほうがいいのでしょうか?

 
[18128] (1) Re: [18115] シャコバサボテン(デンマークカクタス)の虫  
DATE : 05/11/08(火) 05:44
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こちら「ヤサシイエンゲイ」の、育て方のページはもうご覧になったそうなので安心しました。

1)どんな虫なのか、もう少し具体的に書いていただけますか?(虫の色・形・大きさ・動きなど)
「土のあたり」ということは、植物じゃなくて土の上にいるのでしょうか。
シャコバサボテンはわりに乾燥気味に管理しますので、トビムシとかコバエとかの虫はつきにくいんですけどね。

2)つぼみが落ちるのは環境の変化のせいだと思いますが、水やりは、今の時期・まして開花中でしたら、
「土の表面が乾いたらたっぷり」で大丈夫ですよ。
12月になったら、もう花も終わっているでしょうから「乾いたら2〜3日おいてから」。
1月〜桜の時期ぐらいまでは、月に2度くらいが目安です。

霧吹きで葉水をやるのは、いまのメロディーさんの株には、あまり必要ないと思います。
室内にもう暖房を入れていて、よほど空気が乾いているようなら、やったほうがいいですけど。
メロディーさんのシャコバは、短日処理をして早めにつぼみをつけさせていますよね。だから、お住まいの地域に
よりますが、いまの時期なら葉水はとくに必要ないと思います。

自然状態で育てると、関東標準でちょうどいまごろ小さなつぼみがつき始め、クリスマスからお正月前後が
開花期になります。
つまり、空気が非常に乾燥しやすい時期に、開花するわけです。
開花するときにはけっこう水分を欲しがるので、根からの吸水では追いつかなくなることがあり、
そういうときには葉水でうるおいを与えるのも一つの方法、ということです。

あと、つぼみの落下を少しでも抑える方法ですが・・・
室内の日当たりのいい窓ぎわなどに置いていると、温度が上がりすぎて、落蕾しやすくなります。
つぼみをつけるためには日光が必要ですが、もうつぼみのついている株は、日に当てなくても大丈夫。
直射日光を避け、室内の、なるべく涼しい場所に置くといいと思います。
あまり暗すぎてもきれいに開花しないので、リビングの窓から離れた奥のほう、あたりがベストかな。
それでもやっぱり、つぼみつきで買った株は、どうしても落蕾が多いですよね。
私は買った最初の年は「半分も咲いたらラッキー」ぐらいに考えて、2年目からに期待するほうです(^^;)

 
[18137] (2) Re: [18115] シャコバサボテン(デンマークカクタス)の虫  
DATE : 05/11/08(火) 13:54
NAME : tenkoさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
私も昨年10月に、花&蕾つきの鉢を入手したのですが、蕾がぽろぽろ落ちました(環境の変化には相当弱いみたいです)。
ところが!
一通り咲いた後で、「趣味の園芸」のテキストを見て、短日処理をしてみたところ、新しい蕾が出てきたんです。蕾たちは順調に育って、12月から1月にかけて咲きました。
置いていたのは、室内の、昼間の光がレースのカーテンを通して当たる場所です。

本を読むと、今ごろまでは室外に、と書いてありますが、
今年は天候不順なので、うちではもう室内に入れて短日処理もしてしまいました。そのため、残念ながら年明けまでは楽しめそうもありませんが、メロディーさんは年末目指して短日処理をしてみたらいかがでしょうか。

 
[18154] (3) Re: [18115] シャコバサボテン(デンマークカクタス)の虫  
DATE : 05/11/09(水) 18:55
NAME : メロディーさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、tenkoさん、早速のアドバイスありがとうございます。

先日書いた虫ですが、どちらかといえばコバエっぽいのですがすごく薄っぺらな影の薄いハエという感じ。。でもここのところ見かけません。

つぼみが落ちる問題に関しては、そうですね!日当たりがよすぎる窓際に置いていたのが原因かもしれません。このところ東京は好天でかなり日中あたたか
かったですものね。今日、早速リビングの北側の方に移しました。明るいです
が、あまり日のあたらない側です。環境を変えてしまったので、またつぼみが
落ちるかもしれませんが、まあ、気長に考えます。

今年はもう無理なのかもしれませんが、花が終わったらtenkoさんのように
短日処理してもいいかもしれませんよね。(只今ポインセチアを短日処理中)

ところで、「環境を変えないほうがいい」ということですが、水をやるとき、
鉢底から出る水を切るために、鉢を動かしているのですが、それも避けたほうがいいのでしょうか?受け皿に出る水を捨てたほうがいいのですか?

 
[18167] (4) Re: [18154] [18115] シャコバサボテン(デンマークカクタス)の虫  
DATE : 05/11/10(木) 07:42
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


> 先日書いた虫ですが、どちらかといえばコバエっぽいのですがすごく薄っぺらな影の薄いハエという感じ。。でもここのところ見かけません。

気温が下がってきて、いなくなったのかもしれませんね。
とりあえず様子見して。また再発したら、お知らせください。

> ところで、「環境を変えないほうがいい」ということですが、水をやるとき、
> 鉢底から出る水を切るために、鉢を動かしているのですが、それも避けたほうがいいのでしょうか?受け皿に出る水を捨てたほうがいいのですか?


水やりのとき、ちょっと流しのところまで持っていって、数分間そこに置いて・・・という程度でしたら全然問題ないです。
受け皿の水は、きっちり捨ててください。
ごく特殊な場合(種まき時に底面吸水させるとか、食虫植物とか)を除いて、水やりは「鉢底から流れ出すまでたっぷり。受け皿の水は捨てる」が原則です。水をためたままだと、土がいつまでも乾かずに根腐れの原因になりますよ。(^_^)

 
[18173] (5) Re: [18115] シャコバサボテン(デンマークカクタス)の虫  解決しました!
DATE : 05/11/10(木) 19:41
NAME : メロディーさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、重ね重ねありがとうございます。m(__)m

虫はまた見かけたら、ご相談しますね。あと、水遣りのこともよくわかりました。
場所を流しに移動してもいいと聞いて、ちょっとホッとしました。(^_^)
ぽーさんが前に書いていた、「2年目からに期待する」というのを読んで
嬉しくなりました。そうですよね、2年目からが腕のみせどころ!?
↑にも書きましたが、ポインセチア ドルチェローザは2年目、ピンクに戻すのに挑戦中です!



  [18102] パキラの幼木の育て方
    DATE : 2005年11月06日(日) 12時52分
    NAME : ゆけさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ.
    パキラを育てて5年くらい経ちます.
    当初買ったとき,まだひょろひょろで10cmくらいでした.
    通常,幹がちょっと太いものでしょうが,
    私のパキラは今でも小指程度の太さしかありません.
    高さも20cmくらいで全然成長しません.

    きっと原因は夏の暑さにあります.
    私が4年くらい住んでいる今の家は,夏場,かなり暑くなります.
    一人暮らしなので,昼間に誰か世話をしてくれる人がいるわけではありません.

    ずっと大切にしてきたものなので,
    できるだけ自分の手で育てたいと思っているのですが,
    どなたかパキラの幼木が夏の暑さを乗り切る方法をご存じないでしょうか?

 
[18107] (1) Re: [18102] パキラの幼木の育て方  
DATE : 05/11/06(日) 22:19
NAME : おぽんぽさん
EMAIL:
U R L:


お住まいはどちらでしょうか。
うちにも、同じくらいの、チビパキラいますが、
灼熱地獄の東京で、ベランダにいて元気でしたよ。
真夏は直射日光では葉焼けしそうだったので、少し木漏れ日の所でしたが。
パキラの幹が太くないのは、挿し木なのかも知れません。
しかし、、、
5年もたって、ちっとも成長しないというのは。。。。。
鉢がきつくなってませんか?

いずれにしろ、今からは防寒の方が大事だと思います。
観葉植物は、冬が苦手なものが多いので、冬はかろうじて生きている
と思った方が良く、アレコレいじらず、そっと家の中で見守ってあげましょう。

 
[18135] (2) Re: [18102] パキラの幼木の育て方  
DATE : 05/11/08(火) 11:23
NAME : ゆけさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます.
私は四国の徳島に住んでいます.

鉢は何度か大きいものに変えているのですが…

>防寒対策
そうですね.
こちらもだんだん寒くなってきましたので…

いろいろ工夫して大きく育てていきたいです.

 
[18136] (3) Re: [18102] パキラの幼木の育て方  
DATE : 05/11/08(火) 12:57
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは やまとと申します(^^)

気になったことを数点質問させてくださいね。
鉢を何度か大きいものに変えているとの事ですが、現在の鉢の大きさはどのくらいですか?
普段の水遣りはどのようになさってますか?(回数や頻度)
鉢の置き場所は?(日照時間や光の当たり具合)
肥料は?

蒸れる→根腐れ→弱る→鉢替え→いったん落ち着く→成長しようかなと思ってるとまた蒸れる
の悪循環をしているように感じたので・・・

パキラは熱帯果樹なので暑さには強いですし、最終樹高は10mにもなります。
生育旺盛な木が5年で20cmにしか成長しないとは、何か原因があるはずです。
何とか突き止めて元気にさせてやりたいですね(^^)

 
[18142] (4) Re: [18102] パキラの幼木の育て方  
DATE : 05/11/08(火) 22:00
NAME : ゆけさん
EMAIL:
U R L:


>やまとさん
ありがとうございます.

我が家のパキラは,今直系20cm程度の鉢に入っています.
もともと買ったときには,土ではなく,
吸水性の高い人工土(?)のようなものに植えてありました.
そのときはコップのような入れ物に入っていました.
鉢替えは4,5月にやっています.

普段は土が乾いたと思ったら水をやっています.
ネットでいろいろ調べたところ,特に間違った水のやり方をしているとは思えません.
だいたい1週間に1,2度,気づいたときにあげています.

鉢の置き場は夏は軽く日の届くようなところの棚の上においています.
直射日光に当たることはありません.
冬は昼間出かけている間に,窓際の温かいところに置いています.
ここでも直射日光はあたっていません.

肥料ですが,特にはあげていません.
秋に何度か,チューブ状で土に逆さに挿すタイプの活力剤をあたえています.
過去に3度くらいでしょうか.

他に,「よく弱るなぁ」と思う時期は,夏場と冬口です.

ひょろひょろのパキラが立派に育ってくれるといいなぁと思っています.
少しでもなにか心当たりがあれば,教えてください(>_<)

 
[18143] (5) Re: [18102] パキラの幼木の育て方  
DATE : 05/11/08(火) 23:09
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


ハイドロ苗を鉢植えになさったのですね。

植物は本来土から生えているものですから、それ自体は良かったと思いますが
ゆけさんのパキラに対して鉢が大きすぎたように感じます。

大きくなるからとか大きくなって欲しいとの思いから
いきなり大き目の鉢に植えられる方がいらっしゃいますが、
それだと根の周りの水分量が多く、水遣りの管理が非常に難しいものになってしまいます。

土の表面が乾いたように見えても中はまだ湿ったままの状態で水遣りを続ければ植物は弱ります。
一番良いのは竹串や割り箸を鉢の隅に差し込んで置き、土の表面が乾いたら
まず竹串を引き抜いて見て、中まで乾いているようなら水遣りをします。
水は鉢底から流れ出るまでたっぷりと、鉢底皿にたまった水は面倒でもその都度捨てる習慣をつけましょう。

これから冬の休眠期に入ります。
水をだんだん吸わなくなりますので、土の表面が乾いてからさらに4〜5日待って与えるくらいで良いと思います。
反対に5月位からは生育期になるので竹串を抜いた加減ですぐに水遣りです。
生育期になったら観葉植物用などの液肥をあげてくださいね。

一度しっかりと根が張ってしまえば、見違えるような成長をすると思います。
頑張って下さいね♪

 
[18165] (6) Re: [18102] パキラの幼木の育て方  解決しました!
DATE : 05/11/10(木) 03:03
NAME : ゆけさん
EMAIL:
U R L:


>やまとさん
いろいろありがとうございましたm(..)m
とにかく冬を乗り越えて,
春に新しい芽が出ることを楽しみにがんばってみます.


おぽんぽさん,やまとさんはじめ,
いろいろ考えてくださったみなさん,ありがとうございました.
うまく育った時にはご報告させて頂きますね.




  [18095] 夕顔の種の収穫について
    DATE : 2005年11月06日(日) 01時03分
    NAME : ひいろさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。今年初めて夕顔の苗を買い、プランターで楽しみました。咲き始めごろは種らしきものは出来ず、残念がっていたのですが、涼しくなりだしてからは結構大きな直径2センチ以上ありそうなものがいくつか出来てきました。葉はもう枯れ初めて、少ししか残っていないのですが、種はまだみずみずしく、収穫をいつしていいのかわかりません。乾燥するまでおいておくのがいいとは思うのですが、根は土から抜いてしまってから日に当てて乾燥させるのですか?それとも、今の状態でも種はまだ成熟中で、完全に枯れるまでプランターに植えたままにしておくのがいいのでしょうか?あまりにも長持ちするので、先ほど一つ小さめのものを採って割ってみたら、かわいい白い種がぽろっとなかから飛び出し、ぱりっとわったら、かわいい黄緑色の赤ちゃんはっぱがなかから出てきました。小さめだから植えてもだめそうなものを割ったつもりだったのに、りっぱな葉が隠れていたので、もったいないことをしたなあと反省しました。直径何センチくらいから、種まきに使える種になるのでしょう?発芽率はよいのですか?わからないことばかりですが、どうかよろしくお願いします。

 
[18100] (1) Re: [18095] 夕顔の種の収穫について  
DATE : 05/11/06(日) 10:06
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


果実が褐色になったら採種します。褐色になり始めでも可です。
 その前に葉がすべて枯れてしまった場合、
枯れてから1週間は待つと良いでしょう。葉がなくても、茎が生きていれば、多少充実します。
 果実の大きさは、入っている種子数によっても異なります。大きさより、枯れ始めた感じで判断しましょう。

 
[18109] (2) Re: [18100] [18095] 夕顔の種の収穫について  
DATE : 05/11/07(月) 01:46
NAME : ひいろさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。果実は紫がかった感じです。褐色というのは、枯れかかった感じですか?紫がかってはいますが、まだみずみずしい感じです。葉はまだ20枚くらいは残っています。(上のほうばかりですが)ということは、まだ成熟中でしばらく様子を見たほうがよいのでしょうか。 
>  果実の大きさは、入っている種子数によっても異なります。大きさより、枯れ始めた感じで判断しましょう。
なるほど・・・です。種は大きいのから小さいのまであるので、このまま全体が枯れてくるまで待てばいいのですね?
 
[18111] (3) Re: [18095] 夕顔の種の収穫について  
DATE : 05/11/07(月) 06:37
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 褐色というのは、枯れかかった感じです。
 必要な種子数を確保するための果実を残して、摘果するのがベターです。
☆YuukisaikaTanetsuri☆Suginami*TOKYO☆

 
[18122] (4) Re: [18095] 夕顔の種の収穫について  
DATE : 05/11/07(月) 19:21
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


其の侭にして、バリバリに乾燥するまで待つ、大体アサガオと違って1-3ケ月程掛かります。種は熟成しても白色ですが、種数は1-3個と少なくかなり大きい。未成熟ですと、春には干からびて皺々になり発芽しません。色も未成熟の種は、春には褐色になってしまいます。
種蒔きも、発芽が可也遅いので、5月の連休に、湿ったキッチンタオルに挟んで種が割れてから定植したほうが早くて楽。
発芽も、花も、種も 全てにおいてノンビリ屋さんです。 (^_^;)

 
[18131] (5) Re: [18095] 夕顔の種の収穫について  
DATE : 05/11/08(火) 08:16
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


>葉はもう枯れ初めて、少ししか残っていないのですが、種はまだみずみずしく
ここに着目して、摘果がベターと書きました。
 そのままにすると、少ない葉数では、多数の種子充実が難しくありませんか。CBさん
PS Preを選択すると、読みにくくなるようです。

 
[18162] (6) Re: [18095] 夕顔の種の収穫について  解決しました!
DATE : 05/11/10(木) 00:12
NAME : ひいろさん
EMAIL:
U R L:


タネツリさん、ありがとうございました。今、日に日に葉が落ちています。欲張らず、いくつかに絞って残りは摘果することにします。また、CBさん、成熟しなかった場合の種の状態など、よくわかりました。成熟までに1〜3ヶ月もかかるんですね。ビオラのために鉢を開けたかったのですが、未成熟の種では役に立たないとの事、よくわかりました。それから、成熟しても白い種なのですね。まき方まで教えていただき、本当にありがとうございました。




  [18151] シバザクラについて
    DATE : 2005年11月09日(水) 15時56分
    NAME : 花づくしさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭にカイヅカイブキが植わっているのですが、その根元に来年シバザクラを植えようとかと思っています。そこは花崗土でおそらく酸性よりだったとおもいます(アジサイが青色だったので・・・逆?)。植え付け前には石灰をまいて中和しないといけないということですが、石灰をまくことによってカイヅカには影響は出ないでしょうか?

 
[18160] (1) Re: [18151] シバザクラについて  
DATE : 05/11/09(水) 23:48
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


石灰中和まで考える必要はないでしょう。一般的に、初心者さんは、石灰をガッポリと撒きすぎる、その上良く混ぜ込まないので、積層が出来て、セメントのように固まっている事が多い。(^_^;)
薄っすらと雪でも、降ったのかなぁ〜程度で十分です。良く耕す事です。
出来れば少し散水すれば尚良い。大抵は一雨待ち後の翌週に植えつけると無難。

多分土が固く締まっているので、カイズカイブキの根元(葉の先端の真下辺りを)耕して、腐葉土を鋤き込めば良いかも。
シバザクラを植え込む時に20cm程盛り土(土に腐葉土を4割りほど混ぜる)をして植えれば良いかも。
ところで株元は、木の枝葉で日影にはなりませんか?。

カイズカイブキの欠点は太い枝を切り込むと、新芽が杉の葉になり易い。この枝をこまめに刈り取る事。
シバザクラの欠点。匍匐性の半蔓性なので、雑草特に、カタバミはこまめに、根から取り除く事。シバザクラにカタバミが覆い被さるとシバザクラの葉が日影で枯れ込む。3年目の花後に植え替えしたり、軸の長いものは切り取って、挿し木をする。シバザクラの花色が一色なら問題ないですが、イロイロな花色を植え込むと、混ざる。識別は、花を見れば解りますが、それでは遅いので、葉の大きさや色合いを日頃から良く観察して、覚える事。冬には、赤系は葉も赤い。青系はやや赤みがする。白花は緑となる。

肥糧も要りませんが、追肥の注意として、弱い顆粒肥糧を大雨の前に撒くか、良く潅水して水圧で落とし込む。葉の上に乗せると葉が枯れ込む。肥料焼け。
液肥か粉肥糧の方が無難。
と考えます。




  [17791] アンスリュームの葉が黄色くなってます
    DATE : 2005年10月21日(金) 18時21分
    NAME : メロディーさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年5月より育てているアンスリュームの葉がこの2,3週間、黄色くなってきて困っています。対処法を探していて、この質問箱にたどり着きました。
    一覧を見ていたら、9/12におおたけゆうさんが似たような質問をしていて、「追肥を控えて、葉水をやっては?」とのアドバイスを受けていたようですが、その後、いかがですか?

    私の育てているアンスリュームはかなり葉が大きくなるもので(長さが20センチくらいの葉もある)昨年はまったく枯れることなく越冬し、今年春には花もずいぶん咲き、ずっと元気で増え続けていたのですが、前述のように、最近急に葉が黄色くなり葉先が枯れてきてしまいました。液肥は1ヶ月に1度くらいあげていました。もともと鉢にたっぷり水苔がはいってるものでしたので、水は苔が乾いてからたっぷりやってます。(1週間〜10日に1度)葉水は1週間に1度しかやってなかったので、今年の暑さにやられたのでしょうか?それとも根詰まりでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。それと温かい室内で育てた場合は昨年のように地上部が枯れることなく越冬することもあるのでしょうか?

 
[17799] (1) Re: [17791] アンスリュームの葉が黄色くなってます  
DATE : 05/10/21(金) 22:32
NAME : ひろ子さん
EMAIL:
U R L:


置き場所・・・室内の明るい日陰・5月〜9月の成長期には戸外の半日陰
       秋の中ごろ室内に入れます
水遣り・・・・何日に1回じゃなく、表面が乾いてきて、2日位してから、
       たっぷり、(10日に1回は少なすぎると思います、)
       冬は、室内なので、よく乾燥します、霧水をかけましょう。
肥料・・・・・成長期の春〜秋まで(5月〜10月)化成肥料を2ヶ月に1回
       位い与えます。
植え替え・・・2年に1回、5〜8月頃
増やし方・・・5〜8月頃に、株分け    頑張って下さい  ひろ子 

 
[18155] (2) Re: [17791] アンスリュームの葉が黄色くなってます  
DATE : 05/11/09(水) 19:04
NAME : メロディーさん
EMAIL:
U R L:


ひろ子さん

お礼が遅くなりました。先日はアドバイスありがとうございました。

あのあとやはり根づまりが疑わしかったので、株分けの季節ではないのですが
思い切って鉢から出してみました。すると驚いたことに、大きな鉢の中に4つ
のポットが入っていて、そのひとつひとつに2株ずつはいっていたのです。
ポット内に入っていたのは土です。表面3センチくらいが水苔で覆われたいた
のでわからなかったのです。(*_*;そしてポットの中は可哀相なくらい根が
ギュウギュウに張ってました。もうその頃にはほとんどの葉が茶色くなって
いたので思い切ってダメ元で株分けしてしまいました。根も洗いました。

今は100%水苔に入れて、新しい葉が出てくるのを待っています。
あんなに元気だったのに可哀相なことをしました。株分けって大事なんですね。



  [18037] シャコバサボテンのことで
    DATE : 2005年11月03日(木) 09時43分
    NAME : asaさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは
    シャコバサボテンの葉っぱが白っぽくなってしまいました。
    (花芽のようなものがちらほら出来てきているのですが。)
    
    弱っているのでしょうか?肥料をあげた方がいいんでしょうか?
    アドバイスお願いします。
 
[18041] (1) Re: [18037] シャコバサボテンのことで  
DATE : 05/11/03(木) 13:49
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


葉が白くなってきた・・・? どんなふうに白くなっているのでしょう。
全体に白く粉をふいたみたいに? 葉がうすっぺらくなって、葉色が薄れた感じ? 白い斑点のようなものが見える?
そのへんを、もう少し詳しく教えてください。

また、asaさんはどちらにお住まいですか?
そのシャコバはいつ、どんな状態のを買ってこられたのでしょう?
置き場所(ベランダか室内か)、日当たり、水やり、肥料など、どんな感じで管理してらっしゃいますか?
質問ばかりで申し訳ないですけど、管理状況がわかると原因が判断しやすいので、なるべく具体的に書いてくださると助かります。

> 弱っているのでしょうか?肥料をあげた方がいいんでしょうか?
「弱ってきたらあわてて肥料をやる」←これって、初心者の方がよくやる間違いなんですよね(^^;
肥料は薬ではありませんよ〜。
弱っているときには、むしろ逆効果。体調をくずして寝込んでいる病人に、むりやりご馳走を食べさせて、消化不良を起こすようなものです。
それでなくてもこれからの時期、シャコバサボテンに肥料はいりません。

せっかくつぼみを持ち始めているのなら、頑張ってきれいに咲かせましょう!

 
[18043] (2) Re: [18037] シャコバサボテンのことで  
DATE : 05/11/03(木) 16:54
NAME : ひろ子さん
EMAIL:
U R L:


もう シャコバサボテンの季節ですね
蕾もちらほら見えてます。
水を控えめにして、明るい窓辺において、様子を見てみましょう
ぽーさんの仰るとうり、肥料は、絶対駄目です。花後に与えてください
でも、元気が無い時は肥料は、与えません。
今は、何もしては、いけません、待ってください。

 
[18049] (3) Re: [18037] シャコバサボテンのことで  
DATE : 05/11/03(木) 19:22
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


多分地際の1-2節が木質化して白くなってきたものと想像します。
木質化自身は問題ないのですが、木質化してしまいますと、老齢化の印で根が弱ってきます。春に緑軸を挿し木した方が望ましい。
何処でも、冬以外は根づきます。間接から根が出てきます。
捩じるようにすれば採れます。爪でも良い。
5本程度纏めて、鉢に植えれば良い。

盆過ぎに肥料を遣ると、若芽ばかり育って、花が極めて付き難い。
秋には、若芽は常に取り去ります。確りした、厚い葉の切り口から、花芽が出来る。花の咲いている葉と花が付いていない葉の厚みや大きさを機会があれば、販売店などで観察しましょう。

蕾みが膨らみかけたら、鉢には絶対に触らない事。揺れたり 環境が変われば、開花前に蕾が落ちてしまいます。

日当りは必要。

以上3点がポイント。 
晩夏には、肥料は洗い流して、肥料分をなくす。
秋〜の若芽は摘み取る。
蕾みが膨らんだら、鉢に触らない。
  と考えられます。

 
[18061] (4) Re: [18037] シャコバサボテンのことで  
DATE : 05/11/03(木) 23:38
NAME : asaさん
EMAIL:
U R L:


皆様ありがとうございます。

ちなみに、場所は東京で風通しのいい(乾燥ぎみ)ベランダにおいてあります。上のほうから全体的に葉っぱの色素が薄くなってきて白っぽく見えます。

何年も前に捨てられていた菜っ葉が根付いていたものを見つけて
(たしか菜っ葉が3枚、一節だけでした)育ったら嬉しいなと思い世話?をしてるものです。購入したわけではないので出所がわかりません。
水は乾いているときにあげて夏場に一回ぐらい化成肥料をあげました。

とにかく今は、そのまま触らない事なんですね。
 
[18145] (5) Re: [18037] シャコバサボテンのことで  
DATE : 05/11/08(火) 23:44
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


全体が薄くなってきたなら、根づまりか肥料ふそくでは?
一度そっと鉢を底から覗くか、出来そうなら静かに抜いてみて。
でも肥料はやっておられたようですし…
植え替えにしても肥料にしても、今は時期ではないので、
そのままにして大丈夫。

 
[18149] (6) Re: [18037] シャコバサボテンのことで  
DATE : 05/11/09(水) 09:25
NAME : NEOさん
EMAIL:
U R L:


全体的に色が抜けたような感じですよね?
根詰まりでも病気でもありませんが、日照不足と思われます。
(モヤシ状態です)
真夏の直射日光は避けて、なるべく日に当ててください。
ただし、急に強い光は駄目です。
色白の人が、真夏に1日中海で日光浴をしていたらどうなるか
想像してみてください。




  [18034] ガーーべラの花びらが黒い 
    DATE : 2005年11月03日(木) 01時23分
    NAME : HANA さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ  ガーべラの花びらの先の方が黒いのは何故でしょうか?
    ここのところ雨が多く天気がいい日がなかったのでそのせいでしょうか?
    花自体も’咲いてはいますがくたっとしています 根ぐされというやつなのでしょうか ついこの間までピンピンしていたんです
    新しい葉も生えてきてますし 蕾も2つずつくらいついています 
    緑色の毛虫の幼虫みたいのとかたつむりの中身だけのやつ?をよく見つけるので見つけたらとってはいるのですが

 
[18146] (1) Re: [18034] ガーーべラの花びらが黒い   
DATE : 05/11/09(水) 00:16
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


いくつか考えられますが、そろそろ花自体が古くなってきたのでは?
開花期間が長くなると、色があせたり黒い斑点、黒ずみがでます。
また、雨粒や水滴がつくと、はげた感じになったりします。
新しいつぼみがあるということなので、古い花は付け根から折取って様子を見てみて。

新しい花も始めから黒ければ、遺伝病の可能性もあります。

根ぐされは、はちを開けて見てみないと中々わからないものです。
白い元気な細い根が沢山あれば大丈夫。
ガーベラの場合は、むしろ買ってから一度も鉢増ししていないせいで、
土が足りず、保水力不足で元気がないことも多いんです。
もし根がびっしり詰まってたら、一回り大きい鉢にして。

あとは、花の付け根に土や水がつくと、そこから腐ってしまいます。
植え替えのときはここを必ず上に出します。
今は出ていますか?
ここが痛むと、上の花もぐったりしますし、やがて全て腐ってしまうので
気をつけてくださいね

 
[18147] (2) Re: [18146] [18034] ガーーべラの花びらが黒い   解決しました!
DATE : 05/11/09(水) 01:14
NAME : HANA さん
EMAIL:
U R L:


> ありがとうございます 
植え替えはしたばっかりだったのですが。。。 
花の付け根や蕾らへんに土がかぶさっていたのでどけてみます
とりあえず毎日かたつむり?のようなものはチェっクしいたら どけています
あれって指にくっつくと’なかなか離れないんですよね ああ。。。きもちわるい。。。  
とりあえず土をどかしてでそれで様子みてみます。。
ありがとうがざいました 






- Step Bank -