ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [29057] レモンの木
    DATE : 2006年12月21日(木) 13時53分
    NAME : ミニさん
    EMAIL:
    U R L:


    レモンの木と言っても70センチ位な植木ですが・・・!

    昨日までの葉は変りなかったのに
    今朝見るとほとんどの葉がカール(まるみ)がかっていました。
    どうしたのかサッパリ分りません。

    寒さの心配も無い室内で太陽の当たる所に置いてあります。

    一つ嬉しい事は花の蕾が一つ出ました・・・心配は
    葉のカールです。
    どうしたら良いのか誰か様・・・良きアドバイスを願います。

 
[29062] (1) Re: [29057] レモンの木  
DATE : 06/12/21(木) 23:41
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


レモン等の柑橘類の葉がカールする原因の一つには、水不足が挙げられます。
其の他には、根腐れや鉄砲虫(カミキリ虫の幼虫)の被害等が有ります。
又、暖房の温風等が直接当って起こることも考えられます。
適温であれば花は一年を通して咲きます。

 
[29070] (2) Re: [29062] [29057] レモンの木  
DATE : 06/12/22(金) 10:07
NAME : ミニさん
EMAIL:
U R L:


> レモン等の柑橘類の葉がカールする原因の一つには、水不足が挙げられます。

ん〜水不足の心配は無いと思いますが、

> 其の他には、根腐れや鉄砲虫(カミキリ虫の幼虫)の被害等が有ります。

逆に水を上げすぎて根腐れ? かしら? それと
数日前にカミキリ虫が付いてたのか葉の何枚か噛まれていました。
それは取って捨てましたけど。

> 又、暖房の温風等が直接当って起こることも考えられます。

温風は当たりません。

> 適温であれば花は一年を通して咲きます。

植木を買った時は葉だけでしたが又今日は蕾が3個ばかり小さいのを
見ましたのでとても楽しみです。

 
[29079] (3) Re: [29057] レモンの木  
DATE : 06/12/22(金) 22:52
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


色々原因を考えていましたが、もしかして古葉の入れ替わりの生理落葉症状かも知れません。
カミキリムシは葉を齧るよりも茎に卵を産み付け、其の卵が孵り幼虫が茎の中を食害して柑橘は枯れます。
室内の場合は、受粉が出来るかが結実には大きく関わって来ます。
現実に蜜蜂等の受粉昆虫が出入りしないと、結実は望めないと思います。
冬場の天気の良い日は、日本蜜蜂等は飛来していますが他の柑橘の花が無く多品種のレモンが唯一の受粉樹に成りますから、その木が付近に無いと結実の望みはかなり薄く成ります。
春には他の柑橘の花が咲き出すと、結実の望みが増えますから、今の時期の花は香りを楽しむので満足するしかないでしょう。
出来るだけ剪定の時、古い二年目の葉を残すと花や果実は安定してきます。
話は戻りますが、室内ですと鉢植えの場合は、根詰まりも起し易く其れによる水切れも有りますから、もし水捌けが悪い様でしたら鉢増なども必要に成って来ます。
其れによって改善去れることも有ります。

 
[29088] (4) Re: [29079] [29057] レモンの木  
DATE : 06/12/23(土) 10:19
NAME : ミニさん
EMAIL:
U R L:


Iwasakiさん
御忙しい中ありがとうございます。

> 色々原因を考えていましたが、もしかして古葉の入れ替わりの生理落葉症状かも知れません。

古葉の入れ替わりかしら? 新枝葉が少し出ています。

> カミキリムシは葉を齧るよりも茎に卵を産み付け、其の卵が孵り幼虫が茎の中を食害して柑橘は枯れます。

茎に卵ですね・・・あるサボテンの一種と思いますが(名前知らず,汗)
鉢が小さくなってので植え替えしたらアリが白い卵を持ってワクワクいました。上の部分を切って挿し上のしました。

> 室内の場合は、受粉が出来るかが結実には大きく関わって来ます。

室内だと表の様には行きませんね。
冬でも蜂が飛んでるのですか?

> 春には他の柑橘の花が咲き出すと、結実の望みが増えますから、今の時期の花は香りを楽しむので満足するしかないでしょう。

花が咲くと必ずレモンがなるのかと思ってましたがレモンを見るのは
まだまだ先の事ですね。

> 出来るだけ剪定の時、古い二年目の葉を残すと花や果実は安定してきます。

古い葉は自然に落ちるまで残す事なのですか?
素人の失敗はこれですね、新しい葉が出た時に早く大きくなる様にと思い
古い葉を付け根から切っていました。
変に手をかけて失敗の元・・・本当に勉強になります。

>もし水捌けが悪い様でしたら鉢増なども必要に成って来ます。

鉢増は今やっても大丈夫ですか? 
折角花が咲きかけて来ているのに、でも蕾だから思い切ってやってみようかしら?卵があるかも見てみたいですし!

 
[29108] (5) Re: [29057] レモンの木  
DATE : 06/12/23(土) 22:07
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


今日は、ミニさん。
蜜蜂は、普通冬眠はしません。
暖かい日は、せっせと蜜を集める為巣から飛び立ちます。
蜜蜂の体温は35度位有ります。又、蜜蜂は他の昆虫と違い自分の筋肉を震わせて体温を上昇させ体温を調節します。ある程度暖かい日は蜜を集める為に花に飛来します。
日本蜜蜂は、日本の環境に慣れている為、西洋蜜蜂と違い色々な種類の花の蜜を集めます。
其の為、本数の少ない花でも受粉の可能性が出てきます。

話は戻りますが、蟻などの巣が有る場合は、早めに駆除する方が良いでしょう。
蟻は、アブラムシ等の害虫を運びこむ事も有ります。

檸檬等の柑橘類は、古い葉が無いと開花結実は行いませんし、無くなれば生理落果や落葉を起します。
又、花芽も付きません。

それと、極端に暑い日や寒い日は別にして鉢増は、一年中行えます。
鉢増の時は、根鉢を崩さない様にして行って下さい。
植え替えは、鉢の土を崩す為時期を選びますし枯らす危険も少々有りますが檸檬は、案外丈夫な為暖かい時期に行えば殆ど大丈夫です。

 
[29119] (6) Re: [29057] レモンの木  
DATE : 06/12/24(日) 11:42
NAME : ミニさん
EMAIL:
U R L:


今日、思い切って鉢増しをしましたら
根腐れた様子も無く、虫の卵も無くきれいでした。

白っぽい新しい根?が少しありましたが
育ってくれますよね。

 
[29122] (7) Re: [29057] レモンの木  
DATE : 06/12/24(日) 21:37
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



どちらにお住まいか解りませんが、室内管理なら、1-3日間隔で、霧吹きしておかないと乾燥する。
といっても、屋外でも、強い寒風は良くない。寒風に弱い。
屋外なら、木の横(側面)程度は寒冷紗で風囲いをしておいたほうが良いかも。

レモンは、ミカン系でも、花径が大きいので良い。もう少し花びらが太ければ格好が良いのですが・・・それと日当たりが無くても、少ないながら実がなるこれが良い。

 
[29124] (8) Re: [29122] [29057] レモンの木  
DATE : 06/12/25(月) 00:10 *
NAME : ミニさん
EMAIL:
U R L:


> どちらにお住まいか解りませんが、室内管理なら、1-3日間隔で、霧吹きしておかないと乾燥する。

CB大阪さん ありがとうございます。
住まいですね・・・実は アメリカのテキサスからです (汗)
気候は関東(横浜出身)と同じくらいと思いますが
裏ポーチーをガラス戸で部屋にし南向きなので日当たりは良いです。

> といっても、屋外でも、強い寒風は良くない。寒風に弱い。

春〜秋までは表に置いてました。

> レモンは、ミカン系でも、花径が大きいので良い。もう少し花びらが太ければ格好が良いのですが・・・それと日当たりが無くても、少ないながら実がなるこれが良い。

今の時間は24日AM9時12分 曇り空ですが室内は14度あります。
室内で花が咲く、レモンがなればもっと嬉しいけど・・気長に待ちますね。

 
[29130] (9) Re: [29057] レモンの木  
DATE : 06/12/25(月) 22:14
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


場所がテキサスという事は、気候的には乾燥しているのでは無いでしょうか。
柑橘類は、ある程度の水分が必要です。
又、日本とは環境(温湿度)が違いますから、日本での栽培とは若干違ってきます。
檸檬に適した栽培環境は、最低温度が5℃位で、生育適温は25℃前後です。
其れと気温の変化の少ない場所を好みますから、できれば昼夜の温度差の少ない明るい場所が好ましいです。
夜間15℃位でしたらまだ屋外でも大丈夫です。
水は、表面の土が乾いたら約一日位は空けてからたっぷりと与える様にします。
葉水は、潰瘍病等の原因に成りますから行わない方が良いです。
室内の場合は、加湿器を使い湿度を上げる方が良いです。
又、西洋蜜蜂は限定された花にしか付かない事が多いので、蝶等が飛び回り他の柑橘の花が咲くまでは受粉出来ないかも知れません。
肥料は、市販の液肥を10日に一度位鉢植えの場合は与えます。
又、固形肥料は3ヶ月置き位に少量与えます。
其の他には、根が痛み木が弱ってる場合は、液肥や肥料を根元に与えないで、尿素の500倍の着尺液又は葉面散布用活力剤を、霧吹き等で薄く散布すると効果が有ります。

 
[29135] (10) Re: [29057] レモンの木  
DATE : 06/12/26(火) 04:55
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


少し説明で抜け落ちていました。
檸檬の耐寒温度は−3℃ですが落葉を起さない為の生育に必要な栽培環境は、最低温度が5℃位で、開花に必要な気温は15℃からで、生育適温は25℃前後です。
土質は、弱アルカリ性が良く保水性が有る軟らかい物が良いです。
後、剪定ですが内側に向いた枝と込み合って幹等に光が当らない様な状態の場合や風通しの悪い枝は取り除きます。
果実は緑色の状態で、大体市販の実の大きさ位に成れば収穫します。
黄色く成る迄、木に実を付けた状態で置いて置くと木が痛みます。
又、収穫した果実を常温で置いておくと徐々に黄色く成って行きます。
黄色く無くても緑色の状態で、果汁は直に利用出来ます。

 
[29143] (11) Re: [29135] [29057] レモンの木  
DATE : 06/12/26(火) 12:46 *
NAME : ミニさん
EMAIL:
U R L:


Iwasakiさん
お返事が送れて申し訳ございませんでした。

テキサス(ダラス)の気候は乾燥って言うより逆に蒸す方ですし、
同じテキサスでもここから5時間くらい南のヒューストンは夏はもっと蒸します。
それとサンアントニオは一年中レモンがなり同じテキサスでも
こんなに違いがあるのです。

液肥料は10日に一度くらいですね。 はい、分りました。
向きは太陽の当たる方へ時々鉢を回しているので大丈夫と思います。
春になるとレモンの木を表に出すので蜂も飛んでくるでしょう
それと自然の水(雨)も植木にも良いでは?
今の時間PM9時47分、25日です表の温度は5度ですが夜中はもっと
冷え込むと思います。

 
[29151] (12) Re: [29057] レモンの木  
DATE : 06/12/27(水) 00:39
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


ミニさん今日は、テキサスのダラスですか。
自然の水はどの様な木にも良いと思いますが、只一つ注意しないといけないのは酸性雨です。
ダラスだと多分問題は無いと思いますが、風上に焼却場や工場の煤煙等が多い場合は、注意が必要です。
又、柑橘の幹等の木肌は熱に弱いのでヒーター等の噴出しには注意して下さい。
熱傷を起す事も希に有ります。
後は、葉の落下の割合に注意して下さい。
気温が低すぎると落葉の量が増えて来ます。
其の場合は、ビニールで囲む等して直接隙間風等の冷風等が当らない様に保温に勤めます。
又、鉢植えの場合は鉢を二重にして保温するだけでも、耐寒効果が少しは出て来ます。
其れと、暖かくなり鉢を屋外に出す時は、少しづつ慣らす(数時間何日か窓を開け外気に慣らす)と樹の負担は少なくて済みます。

 
[29165] (13) Re: [29151] [29057] レモンの木  
DATE : 06/12/27(水) 10:44 *
NAME : ミニさん
EMAIL:
U R L:


> ミニさん今日は、テキサスのダラスですか。

はい、ダウンタウン ダラスから36キロ離れた所です。
余談になりますが・・大塚投手が居るテキサスレンジャーへは10キロ、
来年(2007)のチケット10枚パックを既に買いました。

> 自然の水はどの様な木にも良いと思いますが、只一つ注意しないといけないのは酸性雨です。
> ダラスだと多分問題は無いと思いますが、風上に焼却場や工場の煤煙等が多い場合は、注意が必要です。


ダラスには煙の出る工場は見当たりませんが、ヒューストンはオイルの精製所が何箇所かあります。

> 又、柑橘の幹等の木肌は熱に弱いのでヒーター等の噴出しには注意して下さい。

裏玄関のポーチをガラス戸部屋にしたので日中の太陽は入りますが
夕方は茶の間と境の戸も閉めるので暖房はありません でも夜中
寒くても5度くらいあります。

風の無い暖かい時は1〜2時間くらいでも表に出すといいかしら?

 
[29174] (14) Re: [29057] レモンの木  解決しました!
DATE : 06/12/28(木) 00:12
NAME : ミニさん
EMAIL:
U R L:


 これから3日間留守にするので解決のチェックマークを致します。

Iwasakiさん、CB大阪さん、 いろいろとアドバイス有難うございました。
今年も後わずかで新しい年になりますね。

皆様、良いお年をお迎え下さい。




  [28574] アイスランドポピーにつぼみが・・・。
    DATE : 2006年11月28日(火) 22時27分
    NAME : ヤンヤンさん
    EMAIL:
    U R L:


    10月初旬に アイスランドポピーをポットに種まきし育苗後
    畑に地植えしました。順調に育ち今日じっくり見てびっくり!!
    蕾が出来ているのです。これから寒くなるのにどうしたらいいですか?
    畑に直まきした種は 全く発芽せずでした。ポットに種蒔き時期と
    同じなんですが・・・。上から薄く土を被せたのが良くなかったのでしょうか?

 
[28594] (1) Re: [28574] アイスランドポピーにつぼみが・・・。  
DATE : 06/11/29(水) 16:31
NAME : ラムネさん
EMAIL:
U R L:


本当にごめんなさい、返答ではないのですが・・・。

はじめまして、ヤンヤンさん。

アイスランドポピーを育てておられるということで、聞きたいことがあります。
ヤンヤンさんのアイスランドポピーの苗は空に向かってシャキッとのびていますか?私も育てているのですが、成長はしているものの、なんとなくヘニャッとしてるんです。初めて育てるので、この状況が普通なのか、異常なのか分からないので、参考までに教えていただけると幸いです。

 
[28595] (2) Re: [28594] [28574] アイスランドポピーにつぼみが・・・。  
DATE : 06/11/29(水) 17:44
NAME : ヤンヤンさん
EMAIL:
U R L:


> ヤンヤンさんのアイスランドポピーの苗は空に向かってシャキッとのびてい>ますか?

ラムネさん、初めまして。
私は 全く園芸初心者で 今、他のお家の庭や畑に咲いている花を見ると
あれも育っててみたい!これも育ててみたい!と すっかりはまりこんでます。葉は空に向かってシャッキッと伸びています。ポット苗から間引きもせず
地植えしたため混み合ってますが すべて空に向かって立ってますよ。
ラムネさん 水やりがたらないとか・・・?
我が家は 畑ですからこのところ雨も多いので湿った状態が長いです。
オリエンタルポピーも直まきで種を蒔いたのですが どれがポピーで雑草なのか未だ区別つかずです。

 
[28596] (3) Re: [28574] アイスランドポピーにつぼみが・・・。  
DATE : 06/11/29(水) 18:13
NAME : ラムネさん
EMAIL:
U R L:


>ヤンヤンさん

ありがとうございます。私も初心者で試行錯誤しながら、何種類かの草花にチャレンジしてます。
どうやら、我が家のアイスランドポピーは本当に元気がないようですね。
原因検索してみます。
ヤンヤンさんの質問コーナーに突然お邪魔しまして失礼しました。
ありがとうございました!!

 
[28631] (4) Re: [28574] アイスランドポピーにつぼみが・・・。  
DATE : 06/12/01(金) 00:03
NAME : れい@川崎さん
EMAIL:
U R L:


ヤンヤンさんの質問になかなか回答が付きませんね。
今年は気候がおかしいのか、他にも季節外れの開花や早い発芽の質問が多いように思います。
詳しい訳では無いのですが、「アイスランド」と付くくらいで、シベリアあたりでも育つ花なので、あまり寒さは心配しなくていいのでは無いでしょうか?
お住まいの地域が豪雪地帯とかだと話は違って来ますが。
心配ならかわいそうですが、蕾は切って春をお待ちになられてはと思います。

 
[28646] (5) Re: [28631] [28574] アイスランドポピーにつぼみが・・・。  解決しました!
DATE : 06/12/01(金) 17:59
NAME : ヤンヤンさん
EMAIL:
U R L:


れい@川崎さん 有難うございます。
関西に住んでます。
11月が暖かかったので 成長が良すぎたんでしょうか。
4〜5個蕾が付いてるんですよ。
開花してくれることを期待してるのですが無理な話ですよね。
もうしばらく様子を見て ダメなら切り取ってみます。

 
[29169] (6) Re: [28574] アイスランドポピーにつぼみが・・・。  
DATE : 06/12/27(水) 16:25
NAME : ヤンヤンさん
EMAIL:
U R L:


報告しま〜す。
この間で 二度ほど霜にもあいましたが
アイスランドポピーの蕾が 咲きました。
この冬は 随分暖かいと言うことでしょうか?
まだまだたくさん蕾が付いてますが
これからの寒さにはどうなるか分かりませんが・・・。




  [29144] 野良猫のウOチ(ーー)
    DATE : 2006年12月26日(火) 19時27分
    NAME : タムソンさん
    EMAIL:
    U R L:


    花壇に桔梗の根っこを植えて霜対策でその上に落葉をかけて
    冬越しの最中です。最近野良猫が何匹もやってきては用を足して
    足で引っ掻き回して行きます!!!
    桔梗がとても心配です。水を入れたボトルはダメでした。
    出来損ないの唐辛子が沢山あるので、水とともにミキサーにかけて
    ガーゼで濾して落ち葉の上に散布したら、辛くて猫が近づかないかと
    考えたのですが、大事な桔梗さんも辛さにやられてしまわないか
    心配です。大丈夫なものでしょうか??
    どなたかお分かりの方お教えください。

 
[29153] (1) Re: [29144] 野良猫のウOチ(ーー)  
DATE : 06/12/27(水) 01:32
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



大丈夫ですよ。効果は解りませんが。
一番楽な方法は、球根に気をつけて、割り箸とか落葉広葉樹の小枝を沢山刺し
て置けばよい。
間隔は。猫の体長の半分程度。
汚らしく、エゲツナイ方法なら、風呂場に落ちた、長い髪の毛をハンバーグと
小麦粉を混ぜて、猫の通り道に置いておけばよい。そして次に見かけたとき
に、用をたす頃を見計らって、水をかける。すると尻を地面に擦りながら、慌
てて、逃げ回る。すごくこっけいで笑ってしまいます。
腹が立つというより、喜劇になる。
何でも、いくつになっても、箸が転んでも可笑しくないと退屈する。

小枝は、種蒔きしたときや球を埋めた時には、有効です。土が乾いて、軟らか
いとすぐに掘り返す。苗が小さい時にやられればどうしょうも無い。

とにかく、癖になるので、早く処理することですね。安心感を抱かせないこ
と、させないこと。
通路に石灰を撒くとか、許す限り水で濡らして置くとか、諦めて、猫が安心す
場所に、トイレ専用の箱を置くとか(乾いた砂土を入れておく。)
近所とのクレームを覚悟で、境界線や通路に、クレゾール石鹸を撒くとか。
いずれにしても、簡単な方法は無い。
確実な方法は、捕まえて、遠くへ捨ててくるか(奈良方式)、保健所へ引き渡す
ことです。最近の野良猫は、皮膚病が多いので、触るには、気持ちが悪いもの
です。人に伝染するので都合が悪い。喧嘩して、爛れているし・・・
爪で引っかくし、この傷でも病気が移る。
サルやクマ・鹿よりかはましと諦めたほうが気が楽。最近ではアザラシでしょ
うか。
この問題も、好き嫌い・賛否両論があるので、決め手はありません。
法律もあることですし、臨機応変に。
退治・始末するのなら徹底して、中途半端なら諦めること。同情して、可愛そ
うと思うのなら、餌を与えて、可愛がること。そうすれば躾も出来る。


 
[29161] (2) Re: [29144] 野良猫のウOチ(ーー)  
DATE : 06/12/27(水) 09:01
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


竹串を尖った方を上にして地面に刺します。
先が猫が歩くときの顔の高さに、向きは真上だけでなく斜めにいろんな方向を向くように刺せば効果的です。
剪定したバラの枝を敷き詰めるのも効き目があります。
自分の手に刺さらないようにしてください 0( =^・_・^)=キーック=ζ

 
[29167] (3) Re: [29153] [29144] 野良猫のウOチ(ーー)  解決しました!
DATE : 06/12/27(水) 12:20
NAME : タムソンさん
EMAIL:
U R L:


> ・
> 大丈夫ですよ。効果は解りませんが。
> 一番楽な方法は、球根に気をつけて、割り箸とか落葉広葉樹の小枝を沢山刺し
> て置けばよい。
> 間隔は。猫の体長の半分程度。

さっそくやってみます。
> 汚らしく、エゲツナイ方法なら、風呂場に落ちた、長い髪の毛をハンバーグと
> 小麦粉を混ぜて、猫の通り道に置いておけばよい。そして次に見かけたとき
> に、用をたす頃を見計らって、水をかける。すると尻を地面に擦りながら、慌
> てて、逃げ回る。すごくこっけいで笑ってしまいます。
> 腹が立つというより、喜劇になる。
> 何でも、いくつになっても、箸が転んでも可笑しくないと退屈する。

面白そうですね(^^)/なんて言ったら猫好きにパンチされそう。(笑)
> 小枝は、種蒔きしたときや球を埋めた時には、有効です。土が乾いて、軟らか
> いとすぐに掘り返す。苗が小さい時にやられればどうしょうも無い。
>
> とにかく、癖になるので、早く処理することですね。安心感を抱かせないこ
> と、させないこと。
> 通路に石灰を撒くとか、許す限り水で濡らして置くとか、諦めて、猫が安心す
> 場所に、トイレ専用の箱を置くとか(乾いた砂土を入れておく。)

それも気持ち悪いです。
> 近所とのクレームを覚悟で、境界線や通路に、クレゾール石鹸を撒くとか。
団地なので厳しいです。
> いずれにしても、簡単な方法は無い。
> 確実な方法は、捕まえて、遠くへ捨ててくるか(奈良方式)、保健所へ引き渡す
> ことです。最近の野良猫は、皮膚病が多いので、触るには、気持ちが悪いもの
> です。人に伝染するので都合が悪い。喧嘩して、爛れているし・・・
> 爪で引っかくし、この傷でも病気が移る。

ひえ〜〜〜〜怖い(TT)
> サルやクマ・鹿よりかはましと諦めたほうが気が楽。最近ではアザラシでしょ
> うか。
> この問題も、好き嫌い・賛否両論があるので、決め手はありません。
> 法律もあることですし、臨機応変に。
> 退治・始末するのなら徹底して、中途半端なら諦めること。同情して、可愛そ
> うと思うのなら、餌を与えて、可愛がること。そうすれば躾も出来る。
> ・

可哀想なのは桔梗だ!徹底して戦います。CB大阪さん、ありがとうございました。

 
[29168] (4) Re: [29161] [29144] 野良猫のウOチ(ーー)  解決しました!
DATE : 06/12/27(水) 12:27
NAME : タムソンさん
EMAIL:
U R L:


> 竹串を尖った方を上にして地面に刺します。
> 先が猫が歩くときの顔の高さに、向きは真上だけでなく斜めにいろんな方向を向くように刺せば効果的です。
> 剪定したバラの枝を敷き詰めるのも効き目があります。
> 自分の手に刺さらないようにしてください 0( =^・_・^)=キーック=ζ

竹串ですね!聞いたら百均に色々あるそうなので、早速桔梗のエリアに
ぐるりと刺してみます。ほんとうに悪猫にキックしてやりたい!
でも、スピードで負けます(X。X)
debukuroさん、ありがとうございました。




  [29155] 水栽培クロッカス
    DATE : 2006年12月27日(水) 05時07分
    NAME : ワンタさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちはクロッカスの水栽培についてアドバイスお願いします。
    クロッカスの水栽培をはじめて一ヶ月くらい経ちます。今は根が2センチくらいのと5ミリくらいのがあり、芽もでてきています。今の管理の状態は薄暗い、室内ガレージでちょっと冷たい場所に置いてあります。

    海外に住んでいて、気候は雪の降らないところで、最近の気温は最高が16度くらいで最低が2度くらい、日中の気温差が激しいところです。

    私としてはいずれは室内で観賞したいとおもっています。いつ頃室内に取り込むのか?後あるネットのサイトでは外の寒さに当てるということも伺いました。

    今芽が出ているのでそのまま室内に取り込むほうがいいのでしょうか?

    もし今室内に取り込むことが良くないのであれば、いつ頃外に出し、どれくらいして室内に取り込むのでしょうか?

    わからないことばかり、たくさんの質問ですがよろしくお願いします。

 
[29160] (1) Re: [29155] 水栽培クロッカス  
DATE : 06/12/27(水) 08:54
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


その条件でしたら芽が出たものは根の部分を黒い紙で覆って日の当たるところに置いた方がいいです。
発芽したものは日光を必要とします。




  [28967] ベビーティアーズの植え替え
    DATE : 2006年12月16日(土) 02時18分
    NAME : みんてぃさん
    EMAIL:
    U R L:


    ベビーティアーズをはじめて購入しました。
    いろいろ検索して調べているのですが、思ったよりも育てるのが大変なようで
    失敗を繰り返している方もいらっしゃるようですね。
    私はビニールポットのものを購入したので、ちゃんとした鉢に植え替えなければならないのですが、乾燥にも蒸れにも弱いとのことなので、どういう鉢がいいのか迷ってます。

    ・乾燥にも弱いなら、素焼きの鉢は乾燥しやすいのでむかないと思うのですが、陶器とプラスティック鉢ならどちらが適していますか?
    ・高さのある鉢で売られていることが多いので、高さのあるものを購入するほうが良いのでしょうか?
    ・初めての植え替えとなりますが、最初から大きめの鉢を購入した方がよいですか?

    上手に成功して育てている人が、どんな鉢を使用しているのかお聞きしたいです。よろしくお願いします。

 
[28976] (1) Re: [28967] ベビーティアーズの植え替え  
DATE : 06/12/16(土) 18:37
NAME : ポチさん
EMAIL:
U R L:


ベビーティアーズ、かわいいですよね。
私も何とか、1年くらい育ててます。
私の感覚ではそう難しくはないんですが、
他の植物よりは頻繁に目をかけた方が確かにいいかも…。
特に夏場は、気付くと蒸れてることがあるので(^_^;)
とりあえず、私の育て方を書いてみますね。

高さのある鉢で売られてることが多いのは、
葉っぱが茂ってくると、しだれてくるためだと思われます。
鉢の素材は何でもいいと思いますが、
私はかなり温暖な地域に住んでいるので、
蒸れがこわくて素焼き鉢に植えてます。
置き場所は夏は半日陰、それ以外は日なたです。
室内で管理するより、室外で管理する方が調子いいようです。
ただし、雨が当たるとすぐに葉っぱが傷むので、
雨に濡れないような場所で…。
室内でもいいようですが、時々外に出した方が元気が出ると思います。
今時分は突然外に出すと、逆にびっくりするかもですが…。
ともかく蒸れに弱いみたいで、
夏場、となりに置いてあった植木に霧吹きで葉水してたのですが、
その水がかかったようで、そのあたりの葉っぱが傷んだこともあります。
なのでお水をあげる時も、葉っぱにかからないよう、
先の細い水差しであげてます。
順調に行けば、すぐにモコモコになりますよ〜。

と、まぁこんな感じです。参考になればいいのですが…。

 
[29009] (2) Re: [28967] ベビーティアーズの植え替え  
DATE : 06/12/18(月) 16:39
NAME : みんてぃさん
EMAIL:
U R L:


ポチさんお返事ありがとうございます。

>高さのある鉢で売られてることが多いのは、
>葉っぱが茂ってくると、しだれてくるためだと思われます。
なるほど、そうなんですね。

蒸れと乾燥に弱いとなると、そのどちらにあわせた鉢がいいのか悩みますが
暖かい地方だと蒸れの方が要注意したほうがよいのですね。
うちは東京なんですよ。
今は冬なので乾燥の方が気をつけた方がいいのかも?しれませんね。

乾燥に弱いので霧吹きをしたほうがいいと、よく聞くのですが
ポチさんは逆に霧吹きがだめでしたか?
そういえば何かで、上から水をかけないように…という文章も読んだ覚えが…
それって難しいですよね、受け皿に水を入れて吸わせたほうがいいのかな?と思ってしまいました。

そんなに神経質にならないで、まずは気軽に育てた方がいいのかもしれませんね。
ポチさんの育て方参考にさせてもらいます。どうもありがとうございました。

 
[29125] (3) Re: [28967] ベビーティアーズの植え替え 解決しました!  
DATE : 06/12/25(月) 01:54
NAME : みんてぃさん
EMAIL:
U R L:


今は冬場なので、蒸す心配はないかなと、陶器に入れてみました。
何日も立ちましたが、枯れる気配も無く元気に育ってます。
また暑い季節前には素焼き…などと柔軟に対処しようかと思います。
ありがとうございました。

 
[29154] (4) Re: [28967] ベビーティアーズの植え替え  
DATE : 06/12/27(水) 04:39
NAME : みゅう(九州)さん
EMAIL:
U R L:


解決済みの所、申し訳ありません、
ポチさんが全て書かれていらっしゃいますが・・・

水やりについて少しほど書かせていただきます。 

ベビーティアーズはほんとに可愛らしいですよね^^

私も九州在住という事で夏場に何株かだめにしてしまいました。
ほんとに蒸れには弱いようですね。
現在残ってますのは全て、受け皿に水を張り底面給水してたものだけです。
水は切らさないようにはしてましたが。

だめにしたのは、株が沢山ありましたので、
面倒になり上から潅水してたものですが
葉がくっついて蒸れで茶色くなってしまいました。
葉を掻き分けて上から潅水してたのもありますが、
数量も多かった為に中々大変でした。
葉にかからないようにしたらよいでしょうが
底面給水のほうが楽かなとは思います。




  [29133] アブチロンのつぼみが落ちてしまいます。
    DATE : 2006年12月25日(月) 22時55分
    NAME : らいす。さん
    EMAIL:
    U R L:


    明るい室内で、日光の当たる場所においているのですが
    つぼみが落ちてしまいます。
    今日、肥料を新しく置きましたが肥料切れだったのでしょうか?
    まだ、つぼみはありますので、ぜひ咲いて欲しいのです。
    購入時は、かわいい花が咲いていました。
    よろしく御願いいたします。

 
[29140] (1) Re: [29133] アブチロンのつぼみが落ちてしまいます。  
DATE : 06/12/26(火) 10:48
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



簡単に考えて、晩秋から梅雨以前は、花が咲かなくて当たり前と割り切ること。お休みの時期。アブチロンの性質。そのようなもの。
但し、条件がよければ、365日咲く性質もある。ここに、誤解したり、迷ったり、不安になったりさせる原因がある。
今回の問題は、肥料不足が原因ではない、管理不足でもない。自然環境に基づくものです。肥料もほとんど要らない。与えればそれなりに効果はあるでしょうが。肥料が足らなければ、葉色が悪くなる。それから与えても良い。

鉢植えや室内では、株立ちが小さく根張りが少ないので、花数も少なく期間も遅く始まって、早く終わる。
鉢植え開花株を買ったのなら、早い目に植え替えるとか、大きい鉢に植え替えたほうが尚良い。市販品は、格好が良いように、鉢が小さい。土もプロ用なので管理し難い。(売れる商品作りと、計画栽培としての要管理用の土。)

ではどのようにして、花を常に咲かせるかというと、温室で、日当たりガンガンを当てて、温度管理等をしなければならない。温室と住居の違いは、天井から太陽光が入る。温度湿度に、上下変動が大きいない、定温管理しやすい。

花が咲く性質。アオイの仲間は、ハイビスカスも同じですが、茎が伸びて、充実しながら、花が咲き続ける。という性質があります。したがって、新芽・蔓枝を常に成長させないと花は終わる。・・・個人主義持続性タイプ。四季咲き性ともいう。夏秋咲き型に多い。
他に、集団協調型として、桜等がある。時節が来れば、一斉にに咲いて一斉に終わる。春咲き型とも、一季咲きともいう。
其の他気まぐれ型とも、気難しい我儘型もある。サバンナ型もその一つ。・・・蘭とか、仙人掌・竹笹とか、ワカメコケ(芝若布・=イシクラゲ)。雨が降るとか、一定の条件が整えばある日に一斉に咲く。

ということで、隣の花が綺麗に咲いていても、私の花は終わったということもある。又来年の梅雨まで待ちましょう。この期間は、甘えさせないで、生かしておくだけでよい。下手に教育すればぐれる。世話を焼けば拗ねる。襖の隙間から、時々覗く程度でよい。保護観察期間。辛抱できなければ、我慢・追い出せばよい。(捨てる。)やる気が起こり、聴く耳を持てば、煽てるなり(施肥・植替え・潅水などメンテ)、叩くなり好きなように(剪定誘導・側芽誘発)、応援して、長続きさせる。・・・・遠隔操作ともいう。
相手の都合もあれば、こちらの思惑もある。 ということでしょうか。


 
[29148] (2) Re: [29133] アブチロンのつぼみが落ちてしまいます。  解決しました!
DATE : 06/12/26(火) 23:47
NAME : らいす。さん
EMAIL:
U R L:


目からウロコのアドバイス、ありがとうございました。
そうです。かわいい花を見ることが出来たんですもの、
またこの次の開花までお休み時期と思っていればいいんですよね。
気持ちが楽になりました。




  [29134] マッサン(幸福の木)
    DATE : 2006年12月25日(月) 23時45分
    NAME : MOMOさん
    EMAIL:
    U R L:


    すみません・・・たびたび。
    以前こちらに投稿して回答も頂いていたのですが・・・
    幸福の木の葉っぱが次々に黄色くなっていき最後には枯れてきてしまう
    ということを書いたのですが・・・
    今は水遣りをせず、窓辺に置いているのですが、下から次々に黄色くなってくるので・・・何か処置はできないのでしょうか?
    病気なのかどうしたらよいのかわからず・・何か対応策ご存知でしたら教えてください。

 
[29137] (1) Re: [29134] マッサン(幸福の木)  
DATE : 06/12/26(火) 08:28
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


以前のご相談はこちらですね。↓
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=28792&key=28792
この時点から置き場所を変え、水やりは控えているけれども改善しないで、
葉の枯れがとまらないということですね。

原因としては、根の異常・水やりの不適切・温度などが考えられます。
一つだけでなく、複数の原因がからんでいるかもしれません。
一つ一つ考えていきましょう。
▼根腐れ・・・春からずっと、水やりのあと受け皿に水をためたまま・・・
という育て方だったため、根腐れを起こしている可能性があります。
ただ根腐れの場合、下葉から順に枯れるというより、下葉も新芽も
枯れて来ることが多いのです。
先端の葉、とくに新芽はどうなっていますか?

▼根詰まり・・・鉢の大きさ(直径・高さ)と株の大きさ(高さ)はどのくらい?
葉っぱは何枚くらいありますか? 
また、夏の間にどのくらい成長したのでしょう?
植物の大きさに比べて鉢が小さいと根詰まりを起こし、うまく水が吸えなくなります。

▼水やり・・・前回のご相談のときは「土がなかなか乾かない」ということでしたね。
その後、何日くらいで土は乾きましたか?
「今は水やりしていない」ということですが、何日くらい水絶ちしてます?
冬は水やりの回数をひかえたほうがいいですし、根腐れが疑われるときは、
1度しっかり土を乾かしたほうがいいのもたしかです。
でも初心者さんの場合、根腐れを心配するあまり、極端に水やりをひかえすぎて、
水不足で葉を落としているケースもまま見られます。
鉢の大きさ・株の大きさにもよるので、適切な水やり頻度は
いちがいに言えないのですが・・・
「土の表面が乾いたら、○日おいてからたっぷり、鉢底から流れ出すまで水やり。
受け皿にたまった水は捨てる」この原則は変わりません。
(○の部分が、鉢の大きさなどにより変わってきます)
この2週間の水のやり方を、詳しく教えてください。

▼置き場所の環境(とくに温度・湿度)・・・

日に当てることは大事ですが、窓ぎわはあんがい冷えることがあります。
前回なご実さんもお答えのように、できれば夜も10℃くらいは欲しいです。
私も千葉に住んでいますが、窓ぎわは朝方など、かなりひんやりしています。
最低温度は大丈夫でしょうか。
心配なら、昼は日の当たる窓際に。夜は部屋の中央のほうに移動させると、
かなり違います。(大きい鉢で移動が大変なら、100均で売っている
キャスターつきの台を使うとラクです)

また、その部屋の暖房はどうなってます?
暖房の風が直接当たるような場所なら、間違いなく調子をくずします。
直接当たらなくても、暖房のある部屋は空気が乾燥し、それで植物がいたむことが
多いのです。
こういう場合は葉水(霧吹きでシュッシュ)をやって空中湿度を高めてやると改善します。

以上、いくつか可能性を考えてみました。
置き場所の環境、鉢と植物のサイズ、土の様子と水やりのタイミングなど、
もう少し詳しい栽培条件がわかれば、枯れてくる原因がもっと特定できると思います。
あ、念のため・・・虫(のようなもの)はついてませんよね?

 
[29147] (2) Re: [29137] [29134] マッサン(幸福の木)  
DATE : 06/12/26(火) 22:23
NAME : MOMOさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、早速のアドバイスありがとうございます。

▼根腐れ
新芽につきましては青々と生えてきています。
また下葉からかれている幹ではないですが別の幹からは新しい芽が生えてきています。

▼根詰まり
鉢の大きさは(直径は20cm弱高さは23cm位です。
株の大きさは床から測って85cmです。
上記の鉢に幹は3本枯れてきている幹には葉っぱは9枚(茶色くなったら切ってしまってるので)別の幹にはそれぞれ20枚強ついております。
夏の間の成長ですが・・・あまり覚えてないのですが、大きくはなってきたとは思います・・。

▼水やり
土はなかなかかわきません・・・。今触ってみたのですが、だいぶもうしっとりはしなくなったような気はしますがまだからからではありません。
もうたぶん2週間はあげてないと。思います。
なんとなくあげなくていいのかなぁ〜〜と思いながら、なかなか土が乾かず
この2週間はあげてませんでした。

▼置き場所の環境(とくに温度・湿度)・・・
カーテン越なのでそんなに寒くはないとは思います。
また暖房もほとんど入れないので日中は17度前後 夜は15度弱くらいでしょうか・・・湿度は50〜60くらいでしょうか・・。

▼虫
ついてません。

上記わかる範囲で記載してみました。
また何かわかりましたらどうぞよろしくお願い致します。




  [29139] キフゲットウ
    DATE : 2006年12月26日(火) 10時39分
    NAME : みぃさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。いつもお世話になっています。

    観葉植物をいただいたので、数日置きに水を遣ったり、
    たまにスプレーで葉に水をかけてやったりしていたのですが、
    ぐんぐんと成長しあっという間に倍以上になりました。

    自分で検索したところ、
    おそらくキフゲットウという観葉植物ではないかと思います。
    観葉植物を育てるのは初めてなので、教えていただきたいのですが、
    このキフゲットウはどのくらいまで大きく育つのでしょうか。
    あまり大きくなっても置き場に困るので、知っておきたいのです。
    よろしくお願いします。ちなみに現在の大きさは、高さ30〜35センチ程度です。

 
[29141] (1) Re: [29139] キフゲットウ  
DATE : 06/12/26(火) 11:23
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ネット紹介ですが、上手く育てれば、3m前後。
鉢植えとか、室内管理とか、四季の気候変動とか、切ったり枯れたり等の制約条件もありますから、1m程度と想像します。
これで6尺らしい。
http://www.biguppalm.com/shop/data/kihugettou.html

もともとから大きくなる性質なら、適当な時期に、株元から切ればよい。
幸い横幅が極端に大きくならないので、楽かも。

 
[29142] (2) Re: [29139] キフゲットウ  
DATE : 06/12/26(火) 12:05
NAME : スノーホワイトさん
EMAIL:
U R L:


高さは2〜4メートルになります。

と、お答えした場合、みぃさんはこの植物をどうされるのでしょうか?

ちなみに、観葉として一般的なポトスのつるは数十メートルにも育つものですし、
ベンジャミン(ベンジャミンゴムノキ)は20メートルになる高木です。
観葉植物として扱われるものは熱帯や亜熱帯の植物が多いのですが、
鉢という限られた土で育てること、また、原産地の常夏の気候とは異なった環境で
育てることによって成長が抑制されるのです。

鉢をあまり大きくしないこと。
しかしその場合、すぐに根づまりしてしまいますので、
一年に一度は植え替えを行います。
「これ以上大きくなると困る」という大きさになったら、鉢の大きさは変えず、
土を半分くらい落として新しい土で植え替えます。
株が増えて鉢一杯になってしまったら株分けします。
この際、小さめの株を数株選んでこれを一鉢として植え直します。

今高さ30〜35センチ程度とのことですが、鉢の大きさはどのくらい(直径、高さ)でしょうか?
キフゲットウは本来大きくなる植物なのであまり小さい鉢のまま長く育てるのは無理です。

今後のためにもお尋ねの植物が本当にキフゲットウなのかまずは確かめたいですね。
画像質問掲示板に写真を投稿できると良いのですが・・・。
キフゲットウ=黄斑月桃で、基本種ゲットウ(月桃)の斑入り品種です。
「ゲットウ」でも検索してみてください。
葉に香りがあり、防虫、抗菌作用など効用のある有用植物です。
葉を揉んだりちょっと傷をつけると、ショウガのような、シナモンのような・・・
独特の香りがあるはずです。
「ゲットウ」でしたら、株分けで処分する部分も有効に使えるのでムダになりません。

 
[29146] (3) Re: [29139] キフゲットウ  
DATE : 06/12/26(火) 21:26
NAME : みぃさん
EMAIL:
U R L:


>CB大阪さん
>スノーホワイトさん

早速ご回答くださり、本当にありがとうございます!
お2人から頂いた回答を読んでびっくり・・・。そんなにも大きく成長するんですね。

しかし、スノーホワイトさんの言われるような「ショウガのようなシナモンのような匂い」は感じられません。別の観葉植物の可能性が高いでしょうか。

鉢の大きさは15センチ弱程度です。
個人的に頂いたものではなく、大勢の人に配られた物なので、比較的安価なものと思われます。

カメラが無く画像投稿できないのがもどかしいです。
もう一度、他に該当する観葉植物が無いか、調べてみようと思います。
どうもありがとうございました。




  [29111] 移植の時期教えてください
    DATE : 2006年12月23日(土) 22時53分
    NAME : ラッキーさん
    EMAIL:
    U R L:


    2月に転居の為庭木の移植を考えています。移植する木は、ざくろ、柏、きんかん、一才柚子です。住まいは埼玉県で、転居先も県内です。宜しくおねがいします。

 
[29127] (1) Re: [29111] 移植の時期教えてください  
DATE : 06/12/25(月) 15:12
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


適期はあるにしても、基本は真夏を除けば可能です。
しかし、御自分でやろうと考えないことです。
根が張っていて、抜けるものでは有りません。
早めに造園屋さんに相談され、あらかじめ根きりをされて、移転に備えないと大変ですし、木が弱ります。
小さな、低木と思っていても根の張り方は半端なものでは有りません。

 
[29128] (2) Re: [29111] 移植の時期教えてください  
DATE : 06/12/25(月) 20:35
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



思いでもあるでしょうが、一才柚子以外は、諦めたほうが良い。
引越しは、引越し前も、後も忙しいので、引き抜いても、旧家に忘れることが多い。新家で、植えつけるのにも、明日明日とそのうちに一ケ月も経つ。
土で他の荷物も汚れる。移動の場所もとるし、重ね積みも出来ない。

柚子以外は、買っても安いし、すぐに大きくなり、花も実もなりやすい。
どこにでもある。柚子は、気難しいので、新しい苗木より、古いほうが良い。

又有無を確認の上、機会があれば引き取りに来れば良い。リホームの関係で、処分も早いかも知れないし、新入居者が、植木が有るから契約したということもありますが。とにかく諦めることが大切と考えます。
そうか、引越し前に、引き抜いて、素早く植えつけること。出来るだけコンパクト(枝葉を9割りかた落とす)にすれば、冬なので、大抵は根づくものです。
枯れれば諦めればよい。第一に、安全性(根付き)を優先すれば重たい。
暇潰しに移植するのであれば、安全性優先でも良いでしょうが、忙しいときなら、簡単にして、尤も楽な方法が優先する。
マラソンと短距離では、走り方が違う。中途半端な1-5Km走りが一番シンドイ。貧血してしまう。

それより、搬出はどうでも良い。積めればそれでよい。搬入を重点的に。
1)搬入手順と部屋割り(間取りと番号付け・・箱の天井と2側面に大きく)
2)色分け・・・すぐに使う(赤) 必要(緑) 暇があれば整理する(黒)
捨てる(X ゴミ) 緊急に要る(リュックに詰め、背負ったまま荷運びする。離さない。乗用車があれば、それだけに限定して、トランクに入れておく。
大抵は、鍵を紛失したり、必要な時に、車が無い。誰かが乗っていった。買い物に行った。ついでにパチンコしていたりとか。よくある話。最近なら、盗難にあったとか。(^_^;)
とにかく間取り図と付近見取り図を数枚コピーして、各自持ち歩くこと。
考え込みや指示なくして、各自が判断して動けるようにする。
骨董品・破損物は本人が運ぶこと。壊れても代替品が無い。銭金よりいつまでも未練が残る。周りから見れば見苦しい。本人以外はただのガラクタしか思えない。一日か遅くても二日で終わらないと、後は一年間ほったらかしになるか、喧嘩になるだけ。
昔なら、茶碗と箸でしたが、この世の中、本当に必要なものは無い。しいて言えば、クレジットカード程度。上を見ても下を見ても切がない。ただ無ければ、不便で退屈する程度。
このように考えます。


 
[29132] (3) Re: [29111] 移植の時期教えてください  
DATE : 06/12/25(月) 22:54
NAME : ラッキーさん
EMAIL:
U R L:


河内のよっちゃんさんCB大阪さんご親切にありがとうございました。両親の思い出の植木なのでなんとかしたいのです。造園屋さんとも話し合ってみます。
引越しの奥義までご伝授頂き感謝いたします。




  [28748] ユッカの枯れこみ、害虫?
    DATE : 2006年12月04日(月) 23時33分
    NAME : エスさん
    EMAIL:
    U R L:


    症状は8月ごろから現れだしました。
    今年の春購入したユッカ(エレファンティペス)の葉が縁から枯れこんできました。
    葉の付け根に行くほど症状がひどいです。

    また、新しい葉の付け根の表面に白い粉が葉の緑が見えない位ついています。
    指で擦り取ると、少しべたべたしました。
    とりあえず付いてる物は見える範囲ですべて取り除きましたが、
    付いていた跡が残るほど葉が痛んでいました。灰緑色になっていました。
    しかも再発が見られました。
    この2つの症状、不思議なことに同じ葉に同時に起こることはありません。
    原因、対処法を教えてください。

    置き場所はずっと室内で、日光はガラス越しで2時間くらい当たります。
    水の量は乾燥に強いそうなので、季節関係なく表面が乾いてから1週間たってから与えました。
    ちょっと夏は乾燥させすぎたかもしれません。
    表面が乾いてから2週間ということもありました。
    植え替えは幹を挿し木したものは根があまり伸びないそうなので、まだしてません。
    肥料は緩効性の置き肥を2回、5月と8月に与えました。
    このままでは観賞価値がありません。アドバイスお願いします。

 
[28780] (1) Re: [28748] ユッカの枯れこみ、害虫?  
DATE : 06/12/06(水) 18:15
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


え〜と、整理すると
・葉が枯れこんでくる
・枯れる葉とは別の葉で、表面に白いベトベトした粉がいっぱいついている
ということですね。

確認したいのですが、まずユッカの大きさはどのくらいですか?
それと、どのへんの葉が枯れてます? 下葉(古い葉)からとか、新芽も枯れるとか。
葉枯れに関しては、エスさんもお書きのように、乾燥させすぎ(水切れ)の可能性もあるかなと思います。

> 季節関係なく表面が乾いてから1週間たってから与えました。
植物が欲しがる水の量は株の大きさ・置き場所・そして季節などによって大きく変動しますので、一律に「乾いてから1週間後」といったやり方では調子をくずします。
木が大きく鉢も8号とか10号という大きなサイズでしたら、いまの時期はそのくらいのタイミングでも大丈夫かな?と思いますが、夏場はそれでは足りないでしょう。もっと小さな鉢なら、なおさら足りないと思いますよ。
ほかの原因もあるかもしれませんが、まずは適切な水やりを心がけてください。

葉につく白い粉は、う〜ん、何でしょうね。
私が知る限り、ベタつく白い粉は、カイガラムシ(コナカイガラ)またはアブラムシがついた時に見られます。が、新芽などでなく葉の付け根につくということから、カイガラムシの可能性が高いのでは・・・と思います。
でも、そんなにたくさんついてるのなら、虫の本体も見つかりそうに思うのですが・・・。

葉の裏や幹に虫がついてないか、よくよく観察してみてください。
コナカイガラムシでしたら、葉裏などに白っぽい巣をつくって、中に潜んでいることがあります(巣は綿のように見えます)。
カイガラムシの種類によっては、茶色くて動かず、幹の樹皮の模様にまぎれて、なかなかわかりにくいこともあります。
カイガラムシがたくさんついていれば、水切れでなくても葉が枯れてくることはじゅうぶんあり得ます。

 
[28812] (2) Re: [28748] ユッカの枯れこみ、害虫?  
DATE : 06/12/08(金) 21:05
NAME : エスさん
EMAIL:
U R L:


ユッカの大きさは、よく店で売られている7号(8号?)に三本植えのものです。
葉と幹を確認したら、新芽に近いところでは粉が多く、
下葉では枯れ込みが目立ちました。
白い粉は虫がいないのか、細かいのか、虫体は確認できませんでした。
また、粉は葉の付け根から遠いところでも見られました。
芽には付きませんでしたが、開いた葉についてました。
幹に虫は付いていないように見えました。

 
[29097] (3) Re: [28748] ユッカの枯れこみ、害虫?  
DATE : 06/12/23(土) 14:28
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。返事が遅れてごめんなさい。
エスさん、まだ見てらっしゃるかしら?
どうもよくわからないので、もっと詳しい方のレスがつかないかな〜と思っていたのですが・・・スレ上げしておきますね。

その後、ユッカはどんな感じですか?
白い粉の正体が、どうにも気になります。

 
[29129] (4) Re: [28748] ユッカの枯れこみ、害虫?  解決しました!
DATE : 06/12/25(月) 21:18
NAME : エスさん
EMAIL:
U R L:


白い粉は、正体はわかりませんがまだ発生しています。
とりあえず発生したらすぐこすり落とすと、
灰緑色になって枯れてしまうことはありませんでした。




  [29115] ナンテンの剪定
    DATE : 2006年12月24日(日) 08時51分
    NAME : IJUHCさん
    EMAIL:
    U R L:


    ナンテンが3mほどに成長し、葉が先端だけになりました。途中に枝など有りません。半分くらいに剪定した場合、脇から枝は出るでしょうか、枯れ込んでしまうでしょうか?

 
[29123] (1) Re: [29115] ナンテンの剪定  
DATE : 06/12/24(日) 23:26
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


南天は普通、枝を脇から伸ばしません。
根元数センチの所で切ると、普通は新芽が株元から伸びて来ます。
南天は毎年新しい芽が根元から伸びる為、前々年の茎を切り更新して行きます。
又、増やす方法としては、種の他に挿し木や株分け等も有ります。

 
[29126] (2) Re: [29115] ナンテンの剪定  
DATE : 06/12/25(月) 12:37
NAME : CB大阪。さん
EMAIL:
U R L:



好きなところできれば、切り口の先端直近の葉跡から新芽が生えきます。
その後梅雨の開花までに20cm以上新芽が伸びれば、花も咲きやすいし実も実りやすい。
私は、秋に実の無い茎は、バランスをとる為に適当にカットしています。
地際で斬れば、いくらでも新芽は生えてきます。
ということで、好きなときに、好きなように斬ればよい。
といっても、最初は不安でしょうから、一茎だけはそのままにして、他の茎は適当に切って、新芽を確認してから、残りの一本も切ればよい。

ほっておけば、鬱蒼としてわずらわしいものです。
私は、コンパクト好みなので、草丈30-40cmに斬って、50-70cmで実成させるように心がけています。(葉の広さと草丈が大体同じになる。)






  [29075] 花石榴が枯れてきました
    DATE : 2006年12月22日(金) 16時50分
    NAME : めぐみさん
    EMAIL:
    U R L:


    樹齢約50年。盆栽で10年ほど育てた後に地植えしたものです。樹高1メートル50センチほどです。病気(?)になるまでは、5月ごろになると勢いよく新芽が吹き出したのに、3年ほど前からは株の西側にあたる部分の枝先から葉が出なくなり、花もつかなくなり、そして今年はついに7月ごろまで枯れ木の状態で、8月ごろにやっとチョロッと葉がつき、もうしわけていどに花が咲きました。枯れているのは主に枝先ですが、なかには株の生え際近くまで枯れている枝もあります。枯れている枝は、白っぽく変色しています。昨年、株全体に数百匹の蓑虫がぶら下がったので、そのせいで木の病気に気がつきませんでした。菌核病でしょうか? 株を抜いて捨てなければいけないのでしょうか? 枯れている部分は、株全体の4分の1ほどです。

 
[29104] (1) Re: [29075] 花石榴が枯れてきました  
DATE : 06/12/23(土) 21:25
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



根にカビ(紋羽)が生えているか、株元に鉄砲虫が入り込んだか、
枝の切り口・風折れから、心材(茎の中心)が腐っているかで、
生きたり、死に掛けたりしているのかも知れません。
テスト的に不要な太い枝を切ってみる。土を1/4-1/3(90度-120度)掘って根
を見る。株もとの虫食いを確認すればよいかも。
対応処置は、それぞれネット(樹木医サイトの例)を検索したり、植木屋さんに
頼めばよい。
私なら面倒なので、春の新芽を確認して、バッサリと枝払いしてしまいます。
但し2-3年は、花も実もならない。

予備的に、春になれば、挿し木をするとか、今実がなっていれば、むじゃいて
適当に撒いて置けばよい。中には黒カビが生えた種もある。それでも良い。
出来るだけ干からびて乾燥している実の方が良い。足で踏み潰せば、楽。

とにかく、木を見てみないと解らない。原因を確定させないと対応も出来ない。


 
[29121] (2) Re: [29104] [29075] 花石榴が枯れてきました  解決しました!
DATE : 06/12/24(日) 17:38
NAME : めぐみさん
EMAIL:
U R L:


> わかりました。5年前に植木屋さんが株分けさせてほしい、と言って根を切って持って行ってから、どうも樹勢がおちたような気がするのですが・・・・。一度、アドバイスのとおりやってみます。来年の春に挿し木をして、いまの株を処分するほうが気持がすっきりするだろう、と知人にも言われています。ありがとうございました。
>
>





  [29094] つるばらの誘引について教えてください
    DATE : 2006年12月23日(土) 13時45分
    NAME : ようさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ。

    イングリッシュローズを何本か育てています。
    コテージローズ、ピエールドロンサールなどで
    樹齢4年以上です。
    今までは鉢植えで小さく育ててきましたが、
    今年初めて地植えにして、枝が長く伸びました。
    枝は長いところで2メートルくらいあります。
    家と南側の道路の間の、奥行き50センチくらいの花壇に
    植わっています。

    これを、花壇の北側の塀(高さ70センチ)に誘引しよう
    と思うのですが、塀は平面で、ばらは立体なものですから、
    塀にの面に平行でなく、垂直に伸びた枝をどうしたものか
    悩んでいます。今年根元から伸びた太いシュートです。

    邪魔だから切ってしまうか、うまく塀には沿わないけれど
    なんとかくくりつけるか。
    そうすると、後側に生えている枝と近い場所にくくりつけることに
    なり、混みあって発生する病気や虫が心配で。
    うーん、後側のより古い枝をばっさりきるかな・・・
    と悩みは尽きません。

    何年か後を考えると、どちらがいいと思われますか?
    よければ詳しい方、切ってしまう前に教えてください。
    本はありますがここまで載っていません。

    よろしくお願いします。

 
[29101] (1) Re: [29094] つるばらの誘引について教えてください  
DATE : 06/12/23(土) 20:29
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



塀の材質は?

インスタント的に、?状・♂♀(=雄雌マーク)状の金具を打ち込んで、専用の
ボンドを塗る・ホールインアンカーとも言う
チエーンとかロープを張って、そこにバラの蔓を結わえ付けるとかすればよ
い。(結束バンドもある。)

1) 蔓の本線だけ残す。本線の蔓以外の葉枝は全て取り除く。(ロープ状とな
る) 残せば面倒で迷う。
2) 角度は水平〜30度程度にして、上下の幅・間隔を広く取る。長ければ、S
状(Z状)に折り返せばよい。全体的に見れば、千手観音のような、唐草模様の
ようになる。
3)太く短い蔓は、曲げ難いので、取り敢えず紐で横・下方向に歪めて置き、一
週間間隔とか時間をかけて、誘引すればよい。

面倒と考えるのなら、蔓バラと考えずに、太い蔓を短く(5ocmとか)きり、他の
枝葉は全部捨てる。このようにして、半ブッシュ仕立てとか、
蔓を2-3本纏めて、支柱にくくりつけ、1m残して、カクテルグラス状スタンダ
ード仕立てとか、枝垂れ桜状、球形に刈り込めばよい。生きていれば、何とで
も好きなようになる。善悪表裏の固定観念・先入観を捨てること。何事も簡単
に考えれば楽。

それも面倒なら、まったくの素人に頼めば、違った発想も生まれる。
出鱈目でも、それなりにまとまるものです。なぜならバラは必死に生きようと
して、自然にバランスをとる。邪魔になれば、不必要な枝葉は枯れるし、風が
吹けば、枝葉も落ちる。病害虫が発生すれば、自然淘汰も加速すし必要なもの
だけ残るし、不足し必要となれば、新芽がでて、補充する。地植なら、干ばつ
等極端なダメージを受ける以外に自然消滅することは少ない。
自然は最高の植木職人と割り切れば楽。


 
[29105] (2) Re: [29094] つるばらの誘引について教えてください  
DATE : 06/12/23(土) 21:45
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 バラの枝は、四方八方に伸びますね。とくに、シュートが日当たりの良い方に伸びると、塀とは反対側になり、困ることもあります。
 4年以上の株ということですから、
・古い枝で、あまり花つきが良くなくなってきたものを、根元から切る。
・古い枝を根元から切ることができない場合、たとえば、途中から元気のよい枝が出ていて、その先に良く花がつく場合、等は、途中から出ている枝のすぐ先で、古い枝を切る。
・新しい枝でも、ちょっと枝先を切ってみて、スカスカの枝は、少しずつ切り下げていく。
 固い手応えになった場所まで切り下げていく。

 枝を少し整理し、まったく同じ充実度の枝がありましたら、新しい方を優先してください。
 何年かあとを考えるなら、新しい枝を優先しますが、新しい枝でも充実して固く締まっていなければ、来年の花がさほど期待できないです。そのため、新しい枝や、新しいサイドシュートを優先しながら、その固さを確認して、残すか残さないか決めます。

 前のほうに向いて、塀に向けて誘引しづらい場合は、毎日少しずつ曲げては留め、曲げては留めしていきますと、枝を折らずに誘引することができます。

 誘引したあと、混み合って不安な場所は、3〜4月頃に、内側を向きそうな芽、交差しそうな芽を、欠いてしまう手段もあります。これなら、幹は交差していても、新しく出る枝葉は交差しないため、風通し等は確保できます。

 
[29106] (3) Re: [29094] つるばらの誘引について教えてください  
DATE : 06/12/23(土) 21:50
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 すみません。
 追記です。

 ピエール・ド・ロンサールは、つるばらです。
 つるばらで、すでに4年経った株ですから、50センチまで詰めて切ったり、デタラメに切るのはお勧めできないですよ。株に対するショックがある程度大きくなりますから。
 1〜2年目くらいの若いピエール・ド・ロンサールは、木バラ風に仕立てても面白いのですが。

 
[29120] (4) Re: [29094] つるばらの誘引について教えてください  解決しました!
DATE : 06/12/24(日) 12:20
NAME : ようさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、R.ひろきさん、おへんじありがとうございました。

少しずつ曲げれば折れないとか、枝の充実度とか、知らないことが
たくさんありました。

参考にして少しずつ、シュートを塀側に引っ張ってみようと思います。




  [29084] 胡蝶蘭の花芽
    DATE : 2006年12月23日(土) 08時51分
    NAME : ボランチさん
    EMAIL:
    U R L:


    胡蝶蘭の花芽が7p程伸びてきました。現在日増しに伸びています。
    ただ、横に伸びているので、添え木をしたものかと思案しています。
    花芽の管理方法をお教えください。

 
[29090] (1) Re: [29084] 胡蝶蘭の花芽  
DATE : 06/12/23(土) 13:04
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


花芽は明るいほうへ伸びていきますのでこのことを念頭において。

支柱を立てて花茎を引っ張ります。・・・が。
一度に思いっきり引き寄せるとかんたんに折れてしまいます。

折れてしまったら元には戻らないので細心の注意を。

少しずつ、少しずつ、日にちをかけて引き寄せていくと大丈夫です。
それと、明るいほうに引き寄せるように置くと花芽自身も起き上がってきます。(引っ張りたいほうへ)

注意をしてトライして見てください。

 
[29116] (2) Re: [29084] 胡蝶蘭の花芽  解決しました!
DATE : 06/12/24(日) 09:36
NAME : ボランチさん
EMAIL:
U R L:


早速のレスありがとうございました。

今まで、いろいろ向きをかえていたのですが、明るい方に向きを
一定にした方がいいのですね。

1日で花芽がぐっと伸びました。
折れないように注意して支柱をたててみます。




  [29089] バラの葉が丸まって・・・
    DATE : 2006年12月23日(土) 10時37分
    NAME : 南京豆さん
    EMAIL:
    U R L:


    質問をさせていただきます

    大苗で買い、今年咲いたムーンーシャドウですが
    気が付いたら、沢山の葉が丸まっています、
    葉のギザギザの部分と、葉の一部が茶色くなっているようです
    どうしたら良いのでしょうか!?
    東京・南に置き(朝〜お昼過ぎまで日当たり)・風当たりも良いです。
    宜しくお願いいたします。

 
[29102] (1) Re: [29089] バラの葉が丸まって・・・  
DATE : 06/12/23(土) 20:55
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



簡単に考えて、全部葉を取り除けばよい。今の時節休眠に入りますから、その
内に落葉する。今の時節には、不必要なもの。

これが、暖かい時節なら、葉巻虫とか、黒点病等細菌病の心配があります。

念のために2月ごろに植え替えて、根の状態とか土中のネキリムシを確認した
ほうが良い。別に明日植え替えても良い。

捨てる枝があれば、取り敢えず挿し木して、予備苗を確保しておけばよい。
太い茎の切り口には、ボンド・クリスマスの蝋燭などを垂らして置けばよい。
詳しくは、「バラ 剪定(選定) 挿し木 植替え」など適当な検索キーでググ
レばよい。剪定の位置により茎枯れする場合がある為。
挿し木土も、赤玉土・鹿沼土など保湿性無菌質の用土があればよいし、無けれ
ば、道路の隅にたまっている砂を集めて、洗えばよい。器が無ければ、食品用
パックに穴を沢山開ければよい。保管場所は屋外の隅っこに置いて置けばよ
い。植え替えたところに挿しておいても良いのですが、品種により、発根する
前に腐る場合がある。(脱水とカビ・腐食菌) 器が浅ければ乾燥を防いで、寝
かすように挿す。適当でよい。茎が短か過ぎれば、サランラップを軽くかけて
日陰に置いておく。
根や芽は、葉跡(節)からでてくる。上下は節の中間で斬らない、節を潰さない
ように、節の際できり揃える。
深く刺す。沢山挿す。  最終的に1-2本残ればよい。沢山生えても邪魔にな
る。捨てるのはいつでも捨てられる。 気楽に単純に考えないと疲れる。


 
[29107] (2) Re: [29089] バラの葉が丸まって・・・  
DATE : 06/12/23(土) 21:57
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 そろそろ休眠時期です。おそらく、そのせいかと思います。
 こちらの庭(埼玉県)のバラも、葉が黄色や茶色になるものもあります。
 寒さにあたったりすると、変色する品種もあります。

 鉢植にしてあって、まだ鉢替していない場合は、枝を少し詰め、葉を全部むしって、鉢替してみてください。

 鉢植にしてあって、すでに鉢替している場合は、葉を全部むしって、枝を少し詰めてください。
 それでももし、枝のほうが枯れ込むようでしたら、風よけ、日よけをしてみてください。(上下切った肥料袋などを筒型のまま、支柱で鉢に固定します。)

 地植にしてある場合、すでに休眠期ですから、枝を少し詰め、葉を全部むしってください。

 以上のようにして、2月頃の本剪定で、そのときに良い芽を探して切ってみてください。(今は葉を取って仮に剪定する範囲で)

 
[29114] (3) Re: [29089] バラの葉が丸まって・・・  解決しました!
DATE : 06/12/24(日) 07:48
NAME : 南京豆さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは

CB大阪さん R・ひろきさん レスを有難うございます。

早速に葉を落とし、枝を少しカットいたします。
マンションのため、風当たりが強く寒かったのでしょうか・・・
先日は蕾をカットしたばかりでした

色々と教えて頂き有難うございます
可愛いバラたちを育てて数ヶ月です、今後ともご指導、宜しくお願いいたします。




  [29100] イチョウとエンジュ
    DATE : 2006年12月23日(土) 18時56分
    NAME : 愛犬メリーさん
    EMAIL:
    U R L:


    一ヶ月前にイチョウとエンジュ、センダンとハゼノキの種を植えたところ発芽しました
    早くないですか?
    こんなものなのでしょうか
    何か機をつけることはありますか
    当方大阪市在住です

 
[29103] (1) Re: [29100] イチョウとエンジュ  
DATE : 06/12/23(土) 21:04
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



発芽したのなら、気にしなくても良い。
温度と湿度さえあれば、芽も生えれば、その内に大きくなり、花も咲けば、実
もなる。

そこそこ大きくなるまで、ほっておけばよい。
ただ、土が少ないと乾湿管理や凍結には、気配り心遣いが必要です。

とにかく、おめでとう。 良かったですね。 (^^♪

秋になれば植え替えればよいし、鉢が小さければ、土を崩さずに丁寧に、春に
植え替えればよい。


 
[29113] (2) Re: [29100] イチョウとエンジュ  解決しました!
DATE : 06/12/24(日) 02:07
NAME : 愛犬メリーさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございあmした




  [28840] パキラの育て方
    DATE : 2006年12月10日(日) 09時54分
    NAME : 伊藤さん
    EMAIL:
    U R L:


    パキラを今年の春に2M丈の物を市販で購入しましたが、元気がありません。東窓際際に置き、水は一週間に一度です。葉が下がり、4枚葉になったり、新葉がでてもそだちません。葉全体に力ずよさがなく、やらかいです。どうしたらよいでしょいか。

 
[29109] (1) Re: [28840] パキラの育て方  
DATE : 06/12/23(土) 22:15
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



根が弱っている。保湿加減も土によって随分変わりますし、水受け皿に水を
貯めているとか、鉢と株のバランスもあります。
日当たりも窓際ばかりでは、弱すぎる。換気も悪い。(雨風の刺激も無い。)
と熱帯観葉植物には、運・不運もあります。
具体的に、今の時節どうしたらよいかといっても、裾を暖かくして、潅水を
2週間間隔にするとか、試行錯誤しないと仕方が無い。

テキストの解説も、観葉植物の観葉(やさしい葉色)を中心に解説されていま
すから、植物そのものの説明はありません。育てるという意味より、生かして
楽しむ。という考え方。夜間温度、10度を超えれば、春秋には、外に掘り出す
と良い。真夏(葉が黒くなる)と真冬(枯れる)は室内管理。
窓際も、隙間風が入るので結構冷える。植木鉢を30-50cm高くするか、葉先を
50cm内側に下げたほうが良い。厚い鉢カバーを履かせるとか、低温障害に弱
く、株元のふくらみが腐る事故が多い。ふくらみから裾を暖かくしないと都合
が悪い。トックリランと同じで、ふくらみは水筒の様なもの。
私は、内側のカーテンの裾を20cm垂らしています。レースは、標準ですが。カ
ーテンの裾と結露雫に注意。カーテンがカビで腐る・変色する。(人の発汗・
吐息の水分は大変な量です。炊事場の水蒸気や植木鉢など問題にならない量。
炊事場は換気している。)
それと扇風機を回しています。

品種や育ち方によって、葉も4枚になったり、7枚になったりとイロイロ。
花ではないので、気にしない。葉を一つ一つ覗くようには見ない、全体的な雰
囲気で見るもの。さりげない緑を鑑賞するもの。と割り切ること。

それと2mとは、葉先まで、日が当たりますか? 当家は貧家なもので、よく解ら
ない。いずれにしても、前後左右と時々回転させないとダメですね。





  [28877] 夜来香の購入
    DATE : 2006年12月11日(月) 19時26分
    NAME : 岡田 公紀さん
    EMAIL:
    U R L: http://spica207@ybb.ne.jp


    ガガイモ科の夜来香は、今現在何処かの園芸店などで購入できるでしょうか?通販などの場合は、何処のショップで扱ってるのか分かる人が居りましたら、連絡お願いします。

 
[28879] (1) Re: [28877] 夜来香の購入  
DATE : 06/12/11(月) 20:31
NAME : 園芸侍さん
EMAIL:
U R L:


06/12/16(土) 11:48 投稿者によって削除されました。

 
[29096] (2) Re: [28877] 夜来香の購入  
DATE : 06/12/23(土) 14:23
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


花木の場合、苗の販売は(お店でもネットでも)だいたいその花の咲く時期です。
ガガイモ科の夜来香(イエライシャン、別名テロスマ、トンキンカズラ)の花期は、日本では夏、7〜9月ごろのはず。熱帯植物園でもそのころ咲いているのを見ました。
なので、7月ごろに、ネットショップなどをこまめにチェックされてはどうでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/437997/560451/
こちら↑のショップでも、7月に扱っていますね。

ちなみに私は去年1度だけ、ホームセンターで売っているのを見たことがありますが(千葉のコーナンでした)、たしか時期は8月の終わりか9月の初めでした。
それ以後、ほかの店でも巡り会わず、「あのとき買っておけばよかった」と後悔しています。^^

 
[29099] (3) Re: [28877] 夜来香の購入  
DATE : 06/12/23(土) 18:16
NAME : hanasakiさん
EMAIL:
U R L:


http://www.rakuten.co.jp/arisgarden/724320/

ここに、小さな苗ですが有りますよ。




  [28948] ドラセナ(幸福の木)のハイドロカルチャー
    DATE : 2006年12月14日(木) 23時01分
    NAME : ちびちゃん
    EMAIL:
    U R L:


     3年ぐらい前から,ハイドロカルチャーでドラセナを育てていますが,植えてあるポット(透明のプラスチック製)の底面に根っこがギッシリ詰まってきています。これは問題ないのでしょうか。購入した当時はまだ小さく葉っぱもそれほど無かったのですが,今は何本も枝分かれして,葉っぱも大きくなり増えていますので,ポットも交換しなきゃならないのかなと思いまして。(購入当時のポットのままなので気になりました。)
     今後,どのようなことに注意をしていけばいいのか,ご指導をお願いします。

 
[29077] (1) Re: [28948] ドラセナ(幸福の木)のハイドロカルチャー  
DATE : 06/12/22(金) 20:22
NAME : りょぽんさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして。りょぽんと申します。
詳しいことはよく分からないのですが、少しでもお力になれればと返信させていただきました。
どれくらいの大きさかは分かりませんが、やはり植えかえなさった方がいいと思います。
根っこが回りすぎると新芽も出なくなってくるし、良いことはあまり無いですから。
あっ!でも今の時期は避けて下さいね、冬に植えかえしたりすると弱ってしまう可能性がありますので・・・
このようなことしか私からは言うことは出来ません。申し訳ありません。

 
[29092] (2) Re: [28948] ドラセナ(幸福の木)のハイドロカルチャー  
DATE : 06/12/23(土) 13:37
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
3年でそんなに大きくなるなんて、上手にお育てなんですね。(^^)
えっと、いくつか確認させてほしいのですが・・・

「ドラセナ」にもいろいろありますが、ちびちゃんさんのドラセナは何でしょうね? ドラセナ・マッサンゲアナ(いわゆる「幸福の木」)かしら? それともコンシンネ?
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/zoku/dra2.htm

あと、ポットの大きさ(直径と高さ)、ドラセナの大きさ(背丈や葉の枚数)はどのくらいでしょうか?
根がぎっしりしているだけで、葉が枯れてきたりといった障害はないんですね?
また、お住まいの地域や部屋の環境はどうでしょう。とくに部屋の最高・最低温度。夜明けのいちばん寒い時間帯に、何度くらいになる部屋に置いてありますか?
いまの時期、肥料とか活力剤は、やってないですよね?

結論からいうと、とくに目立つ障害がなければ、春を待って植え替え。
障害があり、かつ部屋の温度がかなり高く保てるのであれば、私ならいまの時期でも植え替えると思います。
ただ、そこらを判断するのに少し材料が足りないので、上記のような栽培環境・栽培条件の情報をくださいね。そしたら一緒に考えやすいかな〜と思います。




  [29071] アネモネが芽をだしたけれど
    DATE : 2006年12月22日(金) 10時07分
    NAME : あねさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして^^
    アネモネを50球くらい、花壇に植えました。
    腐ることなく発根してくれたと思いますが?
    15cmくらいになったら・・・根本からヘタって倒れてしまうアネモネが!
    その内1本を手に取り確認すると、ちぎられてるような感じでして。
    虫クンたちの仕業ですか?
    日当たりは日中3時間くらい、水やり土表面がかわいてから(1週間に1〜2回)
    南関東です。

 
[29083] (1) Re: [29071] アネモネが芽をだしたけれど  
DATE : 06/12/23(土) 02:23
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



腹が立つし かといって 探すのも面倒なものです。
ヨトウ蛾の幼虫 通称ネキリムシともいわれます。
私的には、茎切り虫といいたい。
http://www.pref.okayama.jp/bichu/niimi-fukyu/syoku/daizu/IMG_1727.jpg
天敵は、蜂ですが当てにならないので、手作業しかない
http://higeoyaji.com/jiga/jiga16.jpg

球根を掘り出さない程度に、箸で丁寧に浅く掘って、探す。齧られた付近の土の中に昼寝している。大抵は一匹探せば済む。早く見つけないと、付近の葉茎を次々と切り取られます。行動半径は20cm以内。
球根を埋めたときに、見過ごしている。
球根を埋めるときによく耕し、よく解し、石灰を撒いておけば、大抵は防げたはず。保護色をしているし、余り動かなくてジッとしているので、見慣れていても見過ごしやすいものです。
専用の農薬もありますが、量的に使いきれない。
私は例年ノースポールをチョキンされます。不思議と、格好よい株がやられるので腹が立つ。一株やられば、折角生え揃っているのに、そこだけポッカリと空間が開く。
ということでしょうか。

余談ながら、
本来のネキリムシは、コガネムシの幼虫のことですが、同一視(同名異語)されます。
http://onion.cocolog-nifty.com/homemade/images/P1050557.JPG
これも、白くてよく目立ちますが、小さくて丸々のでよく見過ごします。
ある程度大きければ、見つけやすい。
いずれにしても、見つければ、早く取り除かないと、見失う。僅か20cm四方以内なのに、行方不明になる。
コガネムシの幼虫(そこそこ大きいサイズ)でも、プランター(普通サイズ)に、5-6匹もいれば、花木を枯らしてしまいます。
農薬オルトラン顆粒を撒いても、死なない。這い出してきてどこかへ、引越ししていきます。従って、這い出してきたときに、捕まえないと仕方が無い。
いずれにしても、面倒な害虫です。
卵なら、見分けがつかないので、土や腐葉土をよく天日干しして、乾かして、逃がさないと仕方が無い。でもよく土を攪拌すれば、潰れたり、傷がついたり、防疫バリアが取れて弱る。
防疫バリアとは、皮膚の油のようなもの。油が切れれば、アカギレひび割れが発生したり、風呂上りに新しい肌着に取り替えないと皮膚病を引き起こすようなもの。風呂に入らなければ、特殊な部分以外は皮膚病にならない。
特殊な部分とは、股間と腋と足指と頭皮。(いずれも湿気やすい場所で他所で貰ってくる。伝染病ともいう。其の他、虫歯は、親子間で伝染するし、一度伝染すれば、永久に滅菌できない。従って、数を減らさないと仕方が無い。食後毎の歯磨き。大抵母親に虫歯が無ければ、その子も虫歯が少ない。だから648コンクールにでるのなら、親子で優勝となる。哺乳瓶やフーフーした口移し・箸から伝染する。)



 
[29087] (2) Re: [29071] アネモネが芽をだしたけれど  解決しました!
DATE : 06/12/23(土) 09:50
NAME : あねさん
EMAIL:
U R L:


花壇前列にパンジー。後方にアネモネを植えたんです。
植える前に耕したつもり(つもりではいけなかったんですね^^;)なのですが・・・
その時、いました。そういう奴≠ェ。
割り箸で摘んでは、カエルのゲージにポイポイしましたが^^
まだ残っていたんですね。

茎をかじった。正しくそんな感じです。
CB大阪さんの、仰るとおり不自然な空間が出来てしまいました。

今日はお天気が良いので、時間かけて気をつけて探索してみます。奴を^^
本当にありがとうございました。




  [29076] クロッカスのの植え替え
    DATE : 2006年12月22日(金) 18時04分
    NAME : すずみさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。。。
    今日、クロッカスの球根を頂いたのですが、3.5cm〜5mm程の芽が4本出ていて、根も長い所で5cm有ります。
    今の所、水栽培用の小さな容器に入っています。
    プランターへ植え替えしたいのですが、この時期でも大丈夫でしょうか?

 
[29085] (1) Re: [29076] クロッカスのの植え替え  
DATE : 06/12/23(土) 09:27
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


> はじめまして。。。
> 今日、クロッカスの球根を頂いたのですが、3.5cm〜5mm程の芽が4本出ていて、根も長い所で5cm有ります。
> 今の所、水栽培用の小さな容器に入っています。
> プランターへ植え替えしたいのですが、この時期でも大丈夫でしょうか?


プランターに根が届くくらいに土を入れます。
根が土に触れないように手で支えて球根が隠れるまで植から土を流し込みます。
このときプランターを軽く叩きながら入れるとよく入ります。
槌を手で押さえると根を痛めるので押さえてはいけません。
芽が見るくらいまで土を入れたら如露で水をやります。
土が下がるので芽の高さにまで土を入れ足します。
一ヶ月くらいはそっとしておけば大丈夫です。
肥料は植え替えてから2週間以上経ってからやるようにしてください。
置き場所は普通に日が当たる場所なら大丈夫です。




  [28938] おすすめのクレマチス
    DATE : 2006年12月14日(木) 11時09分
    NAME : ちびままさん
    EMAIL:
    U R L:


    クレマチスを購入しようと考えているのですが、種類が多くて選ぶのに悩んでいます。まだ苗のでない今の時期にあれこれ考えて決めておきたいのですが、おすすめを教えてください。庭はイングリッシュローズが7種、だいたい淡い色合いです。四季咲きか、花の色、木立かなどもわかると助かります。よろしくお願いします。

 
[28966] (1) Re: [28938] おすすめのクレマチス  
DATE : 06/12/16(土) 00:50
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、ちびままさん。埼玉県在住のゆえです。

クレマチスも、バラ同様、種類も多く、系統によって管理の仕方がほんの少し違うので、
本当に、どれを購入したらよいか迷ってしまいますよね。
だから、この品種いいよ!丈夫だし、花もよく咲くよ。というお勧め品種をお知りになりたいのも良く分かります。
お気持ち、本当に良く分かりますよ。

しかし、何でも良いからお勧めをするのは、結構、お勧めする方も難しいものです。

せめて、お住いの地域、日当たりなどの栽培条件、
ゆくゆくはクレマチスも地植えで楽しみたいのか、
何色でも良いから四季咲きのものを希望する、あるいは反対に、一季咲きでも良いから、何色系のものがいいなぁ。とか、
花形(4枚ビラのもの、6〜8枚のもの、八重、万重咲き、ベル咲き)の希望など、
もう少し、夢を聞かせていただけたら、色々な方から、お勧め品種を上げてもらえると思いますよ。


とつまらないことを最初に申し上げてしまいましたが、
私がクレマチスの最初の一鉢にお勧めするものは、

ジャックマニー系の「ハーグレイハイブリッド」です。
(色合いは、バラのHTのデンティ・ベスのような感じで、
少しくすんだピンクの花弁に海老茶とエンジの中間の色のようなシベを持ちます。)
お勧めする理由は、とにかく丈夫なこと、比較的多花性であること、
栽培環境さえ合えば、秋に返り咲く花も春のものと比べて引けをとらないからです。
ツルも手に負えないほど伸びることもなく、扱いよい品種だと思います。
また、HCなどでも比較的容易に手に入れることも可能で、価格も手ごろなものです。

もう1つは、叢状に育つ系統で、インテグリフォリア系の「白麗」です。
これは、花はやや小型のベル咲きで名前のとおり白色です。
よく「木立性で支柱は要らない」との説明をされていますが、
「白麗」は支柱があったほうが良いように思います。草丈80cm〜100cmになります。
この品種のお勧めは、なんといっても香りが良いことです。
花そのものは小さいことも手伝って控えめ印象なのですが、
思いの外強く香りを放つので、存在感はありますよ。
ただ、花期がバラの遅咲き品種、あるいは2番花と重なるあたりなので、
ローズガーデンの中では、バラの香りのほうが圧倒的に強く感じられてしまうだろうとは思います。

この品種は、夏に暑すぎると調子を崩すので、夏に半日陰よりほんの少し明るい場所で管理できると、
比較的長い間、繰り返し咲きますよ。
1つ、この品種の難点を挙げるとするならば、1年生苗を購入した場合、
しっかりしたいい花が咲くまでに、3年はかかることを覚悟しておかなければならないことです。
大株になると、丈夫で手間がかからないのですが、幼苗のうちは、ほんの少し余分に気をかけてくださいね。


他の方からも、色々お勧め品種があると思いますから、
春まで、散々、楽しく悩んでくださいね。

 
[28996] (2) Re: [28938] おすすめのクレマチス  
DATE : 06/12/18(月) 02:07
NAME : ちびままさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさんありがとうございます。
そうですね。あまりにもおまかせしすぎた質問でしたね。
植えるまたは鉢を置きたい場所は南向きで日当たりはよいです。白い低めのフェンスか春に小さい白花をつける木にからませるか検討中です。地植えがベストですが、はじめは小さいだろうから鉢になると思います。
花の形はどれも素敵でまよいます。ベルはかわいいですがバラと並ぶと控えめすぎなのかなとも思います。でもゆえさんおすすめの白麗のように香りのよいのは魅力的!バラも香りのいいものを好んで選んでいます。
またはバラの色合いが淡いので濃い目でポイントにしてもいいなと思っています。できれば四季咲きで。
これで教えてもらえるかなあ?

 
[29047] (3) Re: [28938] おすすめのクレマチス  
DATE : 06/12/20(水) 15:34
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


クレマチスは始めたばかりなので お薦めできるほどの知識はありませんが^^;

ちびままさんのレスを読ませていただくとかなり絞り込めていているので、それなら 人に薦められた品種より、自分がネット販売しているサイトや、ホームセンターなどで売られている品種のなかから 当てはまるものを選んだらいい状態ではないかとおもうのですが・・・
人に薦められたものを買うより
自分で悩んで選んだほうが 愛着もよりわくとおもうのですが・・・・

買う際に、そのクレマチスがどの系統に属し、剪定するのは強なのか弱なのか どんな管理が必要なのかを勉強されておくといいとおもいます。

ネット販売のサイトだと、親切なところは何月〜何月まで咲くとか強剪定か任意剪定、弱剪定かなどもかいてありますし・・・・

 
[29082] (4) Re: [28938] おすすめのクレマチス  解決しました!
DATE : 06/12/23(土) 00:17
NAME : ちびままさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん参考になりました。
確かにまだまだ勉強不足ですね。もっとよく考えてみます。それも楽しい作業だし。春に花を見るのが待ち遠しいです。
教えていただきありがとうございました。




  [29055] スカイロケットとブルーアローの特徴について
    DATE : 2006年12月21日(木) 12時02分
    NAME : ワカバさん
    EMAIL:
    U R L:


    春に花壇に常緑樹を植え付けようと、いろいろな種類の樹木を検索しているところです。

    その中で、コニファー類ををみていたところ、スカイロケットとブルーアローが候補としてあがったのですが、資料によって、特徴の記載に若干違いがありました。下記はどちらが正しいのでしょうか?教えてください。

    A、@ブルーアローはスカイロケットほど生育は旺盛ではない。
      Aブルーアローの生育は旺盛である。

    B、@冬の葉の色・・・両者とも変化なし。
      A冬の葉の色・・・ブルーアローは茶褐色をおびる。

    この2点です。よろしくお願いいたします。

 
[29073] (1) Re: [29055] スカイロケットとブルーアローの特徴について  
DATE : 06/12/22(金) 12:47
NAME : 植木屋 園主さん
EMAIL:
U R L: http://members.aol.com/Oujien/


こんちは〜♪
A→スカイロケットが高さが早く伸び、葉張りも細く成長します
B→多分肥料が効いていれば変化は無かったように思いますが?

↑以外の特徴はコニファ系の種類は風に弱いのが欠点です!

 
[29081] (2) Re: [29055] スカイロケットとブルーアローの特徴について  解決しました!
DATE : 06/12/22(金) 23:57
NAME : ワカバさん
EMAIL:
U R L:


植木屋 園主さん、こんにちは。
お答えありがとうございます。

葉の色に関しては、肥料も関係してくるんですね。
極力、常緑であってほしいので、もし、この両者のどちらかに決まった場合は、ちゃんと調べるようにします。

ありがとうございました。




  [29059] バラの大苗・植え付けについて
    DATE : 2006年12月21日(木) 18時41分
    NAME : バラ好きっ子さん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、バラの大苗を購入し、10号鉢に植えたのですが、
    地植えスペースが確保できたので、地植えに植え替えを
    したいのですが、一度植えつけてしまった物を、またすぐに植えなおしを
    してもいいのもなのでしょうか?
    鉢に植え替えたのは1週間前です。
    もし、地植えに植え替えていようなら、また土を落とし根を4〜5時間
    水に付けてから植えた方がいいですか?
    バラはどれもH/Tです。
    アドバイス、ヨロシクお願い致します。

 
[29061] (1) Re: [29059] バラの大苗・植え付けについて  
DATE : 06/12/21(木) 22:37
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 今の時期、一週間くらいでしたら、そのまま、そっと鉢から抜き、植え穴に入れてみてください。
 すぐに植え替えれば、水につけなくて大丈夫です。

 
[29078] (2) Re: [29059] バラの大苗・植え付けについて  解決しました!
DATE : 06/12/22(金) 22:33
NAME : バラ好きっ子さん
EMAIL:
U R L:


R・ひろきさん。早々にアドバイスをありがとうございました。
明日の休みに早速植え替えをしたいと思います。
ありがとうございました。




  [29060] 観葉植物の葉がベタベタ!?なぜ??
    DATE : 2006年12月21日(木) 21時31分
    NAME : チャオさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして!

    屋内でカポックを育てています。
    葉がベタベタして床もベタベタで困っています!!
    同じように去年購入したシクラメンの葉もベタベタで
    床もベタベタして掃除が大変で困っているのですが
    このベタベタはなんでしょうか??

    みなさん、ベタベタしていますか??
    今年買ったものや、そのほかの植物はなっておりません。
    原因など、わかる方いらっしゃいますか??

 
[29064] (1) Re: [29060] 観葉植物の葉がベタベタ!?なぜ??  
DATE : 06/12/22(金) 03:27
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



定説では、害虫の発生となっています。
もし害虫の仕業なら
農薬を使う。
風呂場で、葉茎を一枚づつ擦りながら、洗い流す。
5-10度の温度で管理し、樹木を弱らせるとともに、害虫の活動を停止させる(冬眠)。
樹木を鉢ごと捨てるとか、枯れる・傷むのを覚悟で、屋外管理とするとか。
葉や新芽を刈り取る・葉数を極端に少なくする。
とかの方法を選ぶことになります。

原因は、いつでも・どの植物でも、室内に持ち込む前に、1-2回殺虫殺菌消毒してからでないと、ダメですね。
更に、切り花も鉢植えに近づけない。切り花から伝染する。
室内管理は、風通しが悪く・天敵が居ない・植物の生育環境と言うより、害虫の繁殖に適しているもの。と割り切って考えると楽。
家の中にいる益虫なんて聴いたことが無い。害虫ばかり。更に植物?といえば、風呂場の華美とベランダの高家と水槽の緑母程度。いずれも面白くない。

蘭の花元の蜜は、又別の目的・性質があり、通常現象で、一 二滴で乾燥濃縮されて、落ちずにとどまる。舐めても甘い。


 
[29066] (2) Re: [29060] 観葉植物の葉がベタベタ!?なぜ??  
DATE : 06/12/22(金) 09:48
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


葉・床ベタベタで考えられるのはまずカイガラムシの可能性がありそう。
葉裏・幹をよく観察してみてください。
もしカイガラムシであればよそ様のサイトに回答が載っていますのでそちらを参考にしてください。こちらのサイトでもよくお答えのぽー様の回答のようです。
シェフレラ(=ホンコンカポック)
http://www.engeinavi.jp/qa/html/11544.html
風通しの悪い室内栽培の植物にはカイガラムシやハダニがつき易いので見つけ次第退治しないと増える一方です。

 
[29068] (3) Re: [29060] 観葉植物の葉がベタベタ!?なぜ??  
DATE : 06/12/22(金) 10:01
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
CB大阪さんのおっしゃるように害虫だと思います。
シェフレラ(カポック)はカイガラムシが付きやすい方みたいなので、よくよく観察してみてくださいね。
見つかったらカイガラムシは歯ブラシなどでこすり落とします。ベタベタも他の病気の原因になりますので、良く洗い流してください。
シャワーの前に、鉢をビニール袋で包んでおくと良いですよ。

>家の中にいる益虫

蜘蛛くらいでしょうかね〜。でもお礼どころか、キャ〜ッと言われてますが…。

 
[29069] (4) Re: [29060] 観葉植物の葉がベタベタ!?なぜ??  
DATE : 06/12/22(金) 10:03
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


ごめんなさい、ちょっと中断しているあいだに、華子さんが先にお答えでした。失礼しました。




  [29048] 胡蝶蘭の葉が黄色に
    DATE : 2006年12月20日(水) 15時35分
    NAME : 140さん
    EMAIL:
    U R L:


    胡蝶蘭をいただいたのですが、しばらくしたら葉が黄色に変色してきました。
    なぜでしょうか?
    室温は18度ぐらいです。あまり水はやってないんですけど、水不足でしょうか?

 
[29056] (1) Re: [29048] 胡蝶蘭の葉が黄色に  
DATE : 06/12/21(木) 12:19
NAME : モーリーさん
EMAIL:
U R L:


細かいことが分からないのですが、
黄色になったのが下の方の葉の1枚だけだったら自然なことで、その1枚はそのうち全部が黄色くなってぽろっととれますが心配ありません。3枚くらい葉があれば、花も咲くそうですよ。水はカラカラになってからやったので十分です。水の遣り過ぎで根腐れすることの方が多いし、水不足になると葉がシワシワになってきます。
お持ちの鉢がギフトで寄せ植えだったら1株ずつ植え替えることが必要です。ネットを調べればやり方等が見つかると思います。

 
[29063] (2) Re: [29048] 胡蝶蘭の葉が黄色に  
DATE : 06/12/22(金) 01:08
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


水やっていないとの事ですが、(特に贈答用)もらい物をそのままの場合、水を含みやすい状態になっている場合が多く、それでも根腐れを起こす場合があります。
まず、その状態かどうか確認して下さい。
自分で植え替えた場合でも、水ゴケの場合は有り得るので念の為ご確認を。

水分過剰で根が痛んでいる場合は根は黒くなっていますので見たら直解るはずです。
この場合は、すぐさま植え替えORミズゴケを除ける事をお勧めです。

そうでない場合は自然でか、換気不足ですね。
換気不足の場合、次も直に葉が落ちそうになると思います。この場合は最低でも、毎日、霧吹き、できれば、外気を取り込めるようにする事をお勧めします。

 
[29067] (3) Re: [29048] 胡蝶蘭の葉が黄色に  解決しました!
DATE : 06/12/22(金) 09:50
NAME : 140さん
EMAIL:
U R L:


モーリーさん、M2さんありがとうございました。




  [29008] 鉢回りに飛び回る小虫に困っています
    DATE : 2006年12月18日(月) 14時50分
    NAME : おばさん
    EMAIL:
    U R L:


    冬の寒い間だけ、寒さに弱い植物などをリビングの暖かい場所に
    移して育てているのですが、鉢の周りに黒い小蠅に似た3ミリ程度の
    虫が(一鉢に5匹ほど飛び回っています)いまして、
    それが部屋を飛び回るようになり、それらはなぜか腹の立つことに
    顔の周りをうろちょろするんです・・・

    あまり広くない部屋に大小含め10鉢ほど置いています

    これの退治方法はないのでしょうか?

    湿った土の表面にカビが生えている鉢がありますが(ハイビスカス)
    よく見ると肥料がかびているようなのですが、こういうのが原因なのでしょうか?
    取り除いた方がいいのでしょうか!?
    今新芽が出てきていて葉も増えてきている感じなので先日肥料を
    与えてみましたところでした。

    主人がとてもこの虫を嫌がるのでなんとか撃退する方法はないかと・・・

    こういっている間も、顔の周りで飛び回ってくれている始末です。。。

 
[29010] (1) Re: [29008] 鉢回りに飛び回る小虫に困っています  
DATE : 06/12/18(月) 19:49
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



有機配合肥料とか、油粕骨粉混合固形肥料を使用していれば、どうしても、
コバエが湧いてしまいます。
冬になり寒くなってきた。そこで暖かい室内管理となる。風通しも屋外に

比べ極めて弱い。ここに、醗酵したり、カビが生えたりします。
その、醗酵家庭で、腐汁もでますし、微量な腐敗臭も発生します。
この匂いに誘われて、昼の暖かい時間帯に、窓のサッシの隙間から、産卵
のために飛来します。又室内に持ち込んだ用土の中にすでに産卵されてい
たりします。この卵が孵化して、室内を飛び回る。
コバエも産卵・孵化・羽化のサイクルも短く日に日に増えてきます。

鉢植えや土を捨てれば良いのですが、そういう訳にもいきませんから、
とりあえず、蝿蚊用のエアースプレーで、シューしましょう。
部屋を閉め切って、天井に向かってシューする。至近距離から、植物に
直接かけないこと、落葉したり、枯れる。室内浮遊殺虫液がコバエについて
死ぬ。
毎日1回を一週間も続ければ、大丈夫でしょう。・・・・親を抹殺して卵を
産ませない。

次回から、室内に取り込む3ケ月前には、有機肥料をやめ化成肥料に切り替
える。有機置き肥があれば、取り除く。
室内に持ち込む前に、消毒する。・・・どの植物も常にする癖をつけておくと、ハダニ・アブラムシ・ナメクジ・ムカデを抑制できます。

植え替え後、室内に持ち込む場合にも、表土3cmは、有機肥料分のない土を
使いましょう赤玉土単用とか、腐葉土や化成肥料との混合土を使うとか。

ベランダ栽培でも、アブラカス固形肥料を使えば、一週間で、飛び回ります。

ペットを飼っていれば、今度は、トイレとか、トイレ付近の湿った(尿の飛
び散る範囲)隅・隙間(柱と敷居の接合部のようなところ。)やトイレの下裏
に住み込む。

とにかく、一匹見つければ、沢山いるし、数も増える。すぐに対応しましょう。



 
[29016] (2) Re: [29010] [29008] 鉢回りに飛び回る小虫に困っています  
DATE : 06/12/19(火) 02:06
NAME : おばさん
EMAIL:
U R L:


> ・
> 有機配合肥料とか、油粕骨粉混合固形肥料を使用していれば、どうしても、
> コバエが湧いてしまいます。


ご返答有難う御座います。
寒くなりましたね。
何度もつぶして取ったのですが、これはコバエではないんですよね。。。
コバエより小さいです。

> 冬になり寒くなってきた。そこで暖かい室内管理となる。風通しも屋外に
>
> 比べ極めて弱い。ここに、醗酵したり、カビが生えたりします。
> その、醗酵家庭で、腐汁もでますし、微量な腐敗臭も発生します。
> この匂いに誘われて、昼の暖かい時間帯に、窓のサッシの隙間から、産卵
> のために飛来します。又室内に持ち込んだ用土の中にすでに産卵されてい
> たりします。この卵が孵化して、室内を飛び回る。
> コバエも産卵・孵化・羽化のサイクルも短く日に日に増えてきます。
>
> 鉢植えや土を捨てれば良いのですが、そういう訳にもいきませんから、
> とりあえず、蝿蚊用のエアースプレーで、シューしましょう。
> 部屋を閉め切って、天井に向かってシューする。至近距離から、植物に
> 直接かけないこと、落葉したり、枯れる。室内浮遊殺虫液がコバエについて
> 死ぬ。
> 毎日1回を一週間も続ければ、大丈夫でしょう。・・・・親を抹殺して卵を
> 産ませない。
>
> 次回から、室内に取り込む3ケ月前には、有機肥料をやめ化成肥料に切り替
> える。有機置き肥があれば、取り除く。
> 室内に持ち込む前に、消毒する。・・・どの植物も常にする癖をつけておくと、ハダニ・アブラムシ・ナメクジ・ムカデを抑制できます。
>

有機肥料はつかっておらず、化成肥料だけなのですがね〜。。。
なぜでしょうね。

> 植え替え後、室内に持ち込む場合にも、表土3cmは、有機肥料分のない土を
> 使いましょう赤玉土単用とか、腐葉土や化成肥料との混合土を使うとか。
>
> ベランダ栽培でも、アブラカス固形肥料を使えば、一週間で、飛び回ります。


> そうなんです、ベランダはイチゴの苗がいっぱいあるのですが、
それにいっぱいたかっているんです。
それがベランダから入ってくるのを何度もみました(><;)
いちごも、窒素などの化成肥料のみです。
油粕などは使っておりません。
> ペットを飼っていれば、今度は、トイレとか、トイレ付近の湿った(尿の飛
> び散る範囲)隅・隙間(柱と敷居の接合部のようなところ。)やトイレの下裏
> に住み込む。
>
> とにかく、一匹見つければ、沢山いるし、数も増える。すぐに対応しましょう。
> シュ〜ですね(笑)鉢周りに煩く飛び回っているのでどうしようかな〜と

思っていました。
虫も、暖かいところが好きなんですねぇ

大掃除の時に、普段開けない窓も全部開けて虫退治するとしますか!

ありがとう!!
> ・

 
[29017] (3) Re: [29008] 鉢回りに飛び回る小虫に困っています  
DATE : 06/12/19(火) 08:21
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


ショウジョウバエかな?
目の前をうるさく飛び回ります。
土にオルトランを混ぜればかなり効果があります。
多すぎると下の方の葉が萎れることがありますが木が枯れることはありません。

 
[29053] (4) Re: [29017] [29008] 鉢回りに飛び回る小虫に困っています  
DATE : 06/12/21(木) 04:28
NAME : おばさん
EMAIL:
U R L:


> ショウジョウバエかな?

ショウジョウバエ=コバエとこちらでは呼んでいます。
> 目の前をうるさく飛び回ります。
> 土にオルトランを混ぜればかなり効果があります。
> 多すぎると下の方の葉が萎れることがありますが木が枯れることはありません。


置いてある全ての鉢にそのクスリを混ぜるという事になりますよね???

ちょっと怖いですねぇ〜。。。

ためらっています。

それは「ショウジョウバエ」の場合ですよね?

ありがとうございました

どうしましょう。




  [28761] シクラメンが弱ってきました。
    DATE : 2006年12月05日(火) 21時02分 *
    NAME : 麗菜さん
    EMAIL:
    U R L:


    突然申し訳ございません。
    先週にシクラメンの白と紫を買ったのですが、
    白は花がだらりと下がっていて、全く元気が無い状態です。
    紫は段々花が白っぽくなっています。
    部屋の中に置いていて、昼間は窓側の出来るだけ日光の当たる場所に置いていいて、一日に水遣りは一回以上行っています。
    鉢は普通の鉢です。どこで買ったかはわかりません。
    それでもどうしても良くならず、状況は悪化するばかりです。
    どうすればいいのでしょうか?お手入れの仕方を教えてください。

 
[28775] (1) Re: [28761] シクラメンが弱ってきました。  
DATE : 06/12/06(水) 16:32
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


暖かなリビングに置いていませんか。
シクラメンは暑さが苦手なので、人間が気持ちいい温度では暑すぎます。
麗菜さんがどこにお住まいかはわかりませんが、東京、大阪あたりでは外で管理するか暖房を入れていない部屋の窓辺に置くのがよいでしょう。
霜が心配な地域では夜間には暖房の入っていない場所(玄関など)に入れるとよいでしょう。

 
[28777] (2) Re: [28761] シクラメンが弱ってきました。  
DATE : 06/12/06(水) 16:47
NAME : ブルさん
EMAIL:
U R L:


のまほ@つくばさんの仰るように
シクラメンは暑さには弱いので暖房が効いている部屋は酷です。
1日に何度も水を与えている、ということは暑すぎるのではないでしょうか。
そのまま置いておくと良くて休眠に入ってしまい最悪枯れてしまうので注意してください。
こちらのHPにも載ってますよ。
http://yasashi.info/shi_00017g.htm

 
[28788] (3) Re: [28761] シクラメンが弱ってきました。  
DATE : 06/12/07(木) 14:37
NAME : ゆかりさん
EMAIL:
U R L:


06/12/07(木) 14:44 投稿者によって削除されました。

 
[28789] (4) Re: [28761] シクラメンが弱ってきました。  
DATE : 06/12/07(木) 14:48
NAME : ゆかりさん
EMAIL:
U R L:



申し訳ありません。
間違ってしまったので削除させていただきました。

 
[29051] (5) Re: [28761] シクラメンが弱ってきました。  解決しました!
DATE : 06/12/20(水) 18:26
NAME : 麗菜さん
EMAIL:
U R L:


まだ花が元通りに咲いているとまでは行かないものの、
つぼみかしゃきっと伸びて元気になってきました。
有難うございました(*^_^*)




  [29022] 庭土についての素朴な疑問
    DATE : 2006年12月19日(火) 13時21分
    NAME : ugp21464さん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸1年生です。庭土についての素朴な疑問がありますので、良きアドバイスを御願いします。
    昨年の夏に小さな庭付きに引っ越しまして、庭には何も手を入れなかったので、黒土がむき出しでした。その後、掘り返して、石を拾って、腐葉土を混ぜたり、赤玉小粒を混ぜたり、ピートモスを混ぜたり、堆肥を混ぜたりして小さな花壇を作りました。(ちなみに場所は北関東です。日当たりは春夏秋ぐらいまでは日が当たりますが これからはあまり良くありません。南側に建物が建っているもので・・・。)
    何とか植物を育てていますが、園芸の本を読むと、必ず、赤玉6割に 腐葉土3割、ピートモス1割で植えてください(例えば・・)などと書かれていますが、実際には予算の都合もあって とてもとてもそんな割合には出来ません。せいぜい もともとの黒土7割、腐葉土2割、赤玉1割そんな感じでしょうか?
    皆さんにお聞きしたいのは、はたして私のやり方でよいのでしょうか?皆さんも本当に本のようなやり方で花壇を作っているのですか?もし間違っているとしたら どんなやり方が 正しいのでしょうか?あまりお金のかからない方法で教えて下さい。宜しく御願いします。

 
[29023] (1) Re: [29022] 庭土についての素朴な疑問  
DATE : 06/12/19(火) 13:52
NAME : ひまなしさん
EMAIL:
U R L:


「赤玉6割、腐葉土・・・」などは、鉢植え用土のこと。
花壇の場合、普通の草花を植えるのなら腐葉土を多めに混ぜる程度で十分。
黒土の花壇には、使用済みの鉢土(赤玉などの粒状の土主体のもの)を混ぜていくと具合が良い。
お金をかけたくないのなら、自家製堆肥なども良い。

 
[29027] (2) Re: [29022] 庭土についての素朴な疑問  
DATE : 06/12/19(火) 16:18
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


最近の書物は、鉢植えやプランター栽培を中心に掛かれている物が多いです。
実際露地植では、プランター等の栽培用土を使うと非常に大きなコスト負担が伴いますし、水捌け等の問題も起こって来ます。
又、作物に対しても弊害を起こす確立が高く成ります。
露地植の土壌は元の土に対して、肥料や腐葉土等を加えて栽培環境を整えて行きます。
又、鉢植え等に使用する赤玉土は、土が泥の様な状態に成り易く適していません。
其れと、鉢土には石灰等は殆ど使用しませんが、露地の場合は良く使います。

 
[29032] (3) Re: [29022] 庭土についての素朴な疑問  
DATE : 06/12/19(火) 19:11
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


> 園芸1年生です。庭土についての素朴な疑問がありますので、良きアドバイスを御願いします。
> 昨年の夏に小さな庭付きに引っ越しまして、庭には何も手を入れなかったので、黒土がむき出しでした。その後、掘り返して、石を拾って、腐葉土を混ぜたり、赤玉小粒を混ぜたり、ピートモスを混ぜたり、堆肥を混ぜたりして小さな花壇を作りました。(ちなみに場所は北関東です。日当たりは春夏秋ぐらいまでは日が当たりますが これからはあまり良くありません。南側に建物が建っているもので・・・。)
> 何とか植物を育てていますが、園芸の本を読むと、必ず、赤玉6割に 腐葉土3割、ピートモス1割で植えてください(例えば・・)などと書かれていますが、実際には予算の都合もあって とてもとてもそんな割合には出来ません。せいぜい もともとの黒土7割、腐葉土2割、赤玉1割そんな感じでしょうか?
> 皆さんにお聞きしたいのは、はたして私のやり方でよいのでしょうか?皆さんも本当に本のようなやり方で花壇を作っているのですか?もし間違っているとしたら どんなやり方が 正しいのでしょうか?あまりお金のかからない方法で教えて下さい。宜しく御願いします。


露地植でも鉢植えでも神経質になることはありません。
生物活動によって酸性になりがちなので苦土石灰で中和する程度でいいでしょう。
使用に関しては説明書を読んでください。

我が家では庭や鉢の土を休ませて苦土石灰を混ぜて3ヶ月くらい放置してから使っています。
休ませる量は植え付けに差し支えない程度にしています。

 
[29037] (4) Re: [29022] 庭土についての素朴な疑問  
DATE : 06/12/19(火) 23:32
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


我が家もそう大きくはありませんが、前庭に花壇があります。粘土質なのでできるだけ砂・パーライト・腐葉土などを漉き込む必要がありますが一度に全部やらないで徐々に徐々にやっています。また、堆肥なんかは来春からは自分で作ろうと思っています。そうすれば腐葉土を買ったり運んだりする手間が省けるし節約にもなるので。
土壌改良においてはまだまだ発展途上なので植物にとっては完璧な環境とは言い難いのですが、それでもかなり適応して元気に育ってくれています。エキナセアなんかは排水が悪い土だとうまく育ってくれないはずなのですが5月に種から育ててもうすでに1メートル越しました。園芸書の書いてある通りにしなくてもなんとかなるものですよ。

 
[29038] (5) Re: [29022] 庭土についての素朴な疑問  
DATE : 06/12/20(水) 06:47
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



最初が大切で、深く掘って、例えば、1m程度掘って、下の50cm程度、は掘り出した時の小石とか雑草とか、公園で拾ってきた落ち葉等腐食ゴミを投げ込んで、良く土を解して、埋め戻せばよい。・・・・排水改善と貯水の心算

有効用土として、地表より30cmには、ウッドチッブ堆肥(DIYで20kgw@250円)を、1m角で10kg-20kgを混ぜる。それに、米糠を3Lほど良く混ぜる。籾殻があればそれにてウッドチッブ堆肥の代用。但し、籾殻は、イネ科の水田雑草が沢山生える。肥料は、鶏糞10kg-100円を薄く撒くか、バケツで溶かして、水肥として撒く。かなり広く撒ける。(10KGで12坪以上使える。)10日ほどして、石灰を薄く撒いて、又耕す。これで、2-3年は使える。跡は、植え付け毎に、8-8-8の化成肥料を撒いたり、台所の腐食屑を30cm下に埋め込めばよい。(野菜・茶殻・タバコの灰・骨・卵の殻・果物の皮など何でも良い。)
野菜は1-3ケ月毎に、化成肥料。配合肥料でも10kg1000円弱。草花花卉なら、年に1-2回気持ち程度撒けばよい。
もっと節約したければ、喫茶店にコーヒーカスがあるし、炭火焼店なら、炭火の灰もある。土にしたって、知り合いのDIY店員を見つければ、枯れた苗のポット土もある。毎日10-20kg以上のものは、ゴミとして捨てている。

とにかく、耕して、耕して、何かを作っていれば、土は肥えてくる。
毎年、10cm程度の腐葉土を混ぜなければ、土は痩せて硬くなる。
畑の欠陥。
水田は、ナイルの洪水と同じで、川の肥沃な水が入り、使っていれば何とかなる。使わなければすぐに荒れる。山は、下草を刈れば、それが肥料になる。
花壇は、一度植えると、何かが植わっているので、大掛かりな土壌改良が出来ない。花壇の欠陥。従って、最初が大切。
野菜畑には、農閑期があるので重機も使える。

1m掘るのに1日かかる。2mもすれば、翌日は疲れていやになる。ダラダラと継続することが必要。

一度掘り返せば、かなり土が増えますが、地盤沈下と雨風で土も減る。土の流失は、年に1-3cm程度で、気が付けば10cmはなくなっている。雨水の堆積汚泥とか、道路の隅の堆積土を見れば良く判る。アスファルトとコンクリートの歩道だけしかないのに、なぜあれほど貯まるのか、車のタイヤに付いて来たり、雨風で飛んでくる。
地盤沈下は、30cm程度は1-2ケ月で落ち込む。雨が降るたびに沈む。そこで、花壇の四隅には、掘り出したそこそこ大きな石で、土止めすればよい。予算があれば、ブロックとかレンガを使えばよい。この石も、近くに、コンクリート会社があれば、テスト用の切り出しコンクリートがある。(直径10-15cm丸の長さ30cm程度の円柱で形が揃っている。) スーパーに行けば、ネギ・長芋の発砲箱もある。(薄いので破損しやすい。しかし形は揃う。)

表土5cmは、雑草の種が毀れているので、最初に丁寧に削って寄せ集め、穴の下に埋める。これだけでも随分と違います。
もう少し、気を長くする心算なら、一年間は、休耕して、毎月希釈除草液を霧散布すれば、雑草も抑えられる。もっとも、1年も経てば、雑草の種は、足裏や風で飛んでくる。野鳥の糞とか。腐葉土やポット苗の土とかにも。
花が咲く前に、こまめに除草するしかない。花が咲けば、種は撒かれたと考えると楽。雑草も枯れ花も、一箇所に貯めておいて、機会があれば50cm下に埋めればよい。埋めたら、醗酵ガス(メタンガス・アンモニアガス)抜きの為に、パイプを1-2本刺しておけばなお良い。

庭木も、好き嫌いさえなければ、挿し木も出来るし、最近なら、公営住宅の高層化建て替えの為に、沢山捨ててある。(立ち退きで先住者が見捨てていく。)

最近は、廃棄物の処分代も馬鹿にならないので考え方次第では、無料で手に入る。交渉次第。とにかくネットワークを作れば、知識を習得したり、疑問点の解消にも、資材調達にしても、増えすぎた苗の処分にも大変役立つ。増えすぎた苗の処分先は、ネットワークの中に必ず、何を植えても、枯らす人がいる。この人が大切ですね。
買うより、珍しいものも沢山ある。社会人としてからの私の園芸の最初のきっかけは、大阪の新地(一応高級歓楽街・飲み屋街)で、捨てられた鉢植え観葉植物を拾ったのが始まり。毎週どこかの店が潰れて、新装開店がある。そのたびに廃棄処分がある。丁度通勤の為に、近道だったので、新地を横切っていました。何か解らないまま育てていたら、何となく綺麗な花が咲いたり、葉色が鮮やかになったりと中々面白かった。種も、駅で貰ったり(今のテッシュ配布のようなもの。) 銀行のカウンターに置いてあるのを貰ってきたり、出入りのレンタル会社から貰ったり、そのうちに、通販カタログを取り寄せてからが高くついた。買っては枯らし、取り寄せては誘拐され、その内に慣れてきます。慣れれば、増えて増えて仕方がなくなる。
と草花の出会いもイロイロです。
贅沢すれば、切がない。楽して、早く目的を達成しようとすれば、資金が勝負。資金を少なくしたければ、知恵とか場数を踏む、汗をかくことになる。年季と努力。遊びも、勉学も、仕事も同じ。どうせするのなら、何事も一生懸命したら、それなりにものになる。おのずと見えてくる。
クダクダとカキコしましたが、参考になる箇所を拾い読みしてください。


 
[29039] (6) Re: [29022] 庭土についての素朴な疑問  
DATE : 06/12/20(水) 07:59
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



長話のついでに、もう少し。
栽培する場所がなければ、貸し農園も有るし、公有公園のボランティアもあるし、児童公園でも、市役所と交渉すれば、借りられたり多少の補助も出る。
最近は、予算削減の為に、除草と清掃を条件に貸してくれる。
ここにも、矛盾があって、年に数十万円の管理費を今まで費やしていながら、
寸志程度の補助。それでもないよりかはまし。但し継続管理の必要がある。
これだけは、高い土地を無料・飯つきで借りられるのだから仕方がない。
縦の地図を90度回転させれば、本来の北でも、時として、東にも西にもなる。
様は、担当職員の、稟議書・添え書きが書きやすいようにしてあげれれば良い。
最近は、民間委譲が流行っていますが、職員の数は減っていない。
例えば、清掃業務でも、今まで2人多ければ3人で一組でしていたのに、民間委譲時の予算は、一人分。それでも、年間予算は減っていない。分別収集になってから、それ以前より家庭ごみの排出量も、1/4程度と激減している。
通勤途上の焼却場も、以前は、処理が出来ないほど、塀の倍ほどの高さまで、野積みされていましたし、それ以上に、仮保留地も山積みされていたが、今は、未処理の残ゴミもまったくない。カラスもいなくなった。
資源ごみも、業者が勝手にやっている。空き缶は、ドリンク業者が回収しているし、発砲トレーは、スーパーが回収、アルミ缶・古着・紙・ペットボトル・廃車・バイク・TVやCP家電も廃品回収引き取りとか家電販売店、電池に蛍光管も家電屋が回収している。なぜ歳出が減らないのか。結局職員の遊興費や福利厚生費に使われているとしか考えられない。仕事が減る。時間が余る。調査費改善改革費・会議費・研修費という役に立たない名目で予算取りして、遊びにしか使い道がない。ということですね。コンピュータ化されて、仕事はかなり減ったはず。それも派遣会社のアルバイトの仕事。所詮人の金。使わな損ということでしょう。
物品込み税・消費税引き下げ運動とか、適当にネット事業を立ち上げて、家賃(減価償却・住宅ローンの利息や修学ローンの利息・子どもの仕送り=市場調査・企画立案とかの理屈を付ければ良い。都知事方式。全て必要経費。)から味噌醤油・米まで経費にして、架空赤字事業をつくり、損益通算し、源泉所得
税、特徴住民税の10倍以上を全部返してもらいましょう。ついでに各種事業振興補助金も申請しましょう。登録苗の繁殖販売は、別にして、売れる売れないは別にして、あまりものをオクションかければよい。オクションで儲けるより、税金を取り返すということです、最低でも、パソコン関係・ネット関係・書籍・印刷関係・園芸関係は、全て回収できる。仕入れ原価・調査研究費となる。確定申告・普通徴収に代えれば、勤務先にも解らない。
知恵と努力で公務員から、税金を取り返えそう。年金資金と雇用保険資金を何とか取り返す方法とか。揮発油税とそれに上乗せされている消費税も。考え方次第では、数億程度の財産なら、相続税もなしになる可能性もある。
税金と、園芸はどこでつながるのでしょうかねぇ。やはり、年末調整の月だからでしょうか。余談・脱線は、このくらいにしておこう。


 
[29050] (7) Re: [29022] 庭土についての素朴な疑問  解決しました!
DATE : 06/12/20(水) 16:56
NAME : ugp21464さん
EMAIL:
U R L:


みなさん いろいろなアドバイス有難うございました。ほっといたしました。ただもうびっちり色々な植物を植えてしまっているので、今更あまり深く広くは掘り返せないのですが・・・。空いた所から 少しづつ、進めて行きたいと思います。有難うございました。




  [28791] アロエにつく虫
    DATE : 2006年12月07日(木) 21時13分
    NAME : イッタラさん
    EMAIL:
    U R L:


    結構大きな株で鉢植えのアロエを購入して4ヶ月くらいたつのですが、株の中心部の根元にアブラムシかカイガラムシか発生してきました。
    泡っぽくそして葉も黒くなってる所があります。ベラがおれてしまったところもあります。まだ薬をしようしてないのですが、やはり殺虫剤をしないとだめでしょうか?食用にもしていたので殺虫剤が心配です。
    今は食べていません。
    何かよいアドバイスよろしくお願いします。

 
[29044] (1) Re: [28791] アロエにつく虫  
DATE : 06/12/20(水) 12:54
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


アブラムシかカイガラムシかで対応が多少変わってきますが、
薬を使いたくないのであれば、いわゆる「テデトール」
地道に手で取っていくのが一番です。

その上でアブラムシであれば、石鹸成分などかなり危険性が低い農薬も
ありますし、インターネットで「非農薬」などのキーワードで検索すると
いくつか出てくると思います。

カイガラは厄介ですね。

でも、とりあえず何がついているのか、確認しましょう(^-^)
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/index.html

 
[29046] (2) Re: [29044] [28791] アロエにつく虫  解決しました!
DATE : 06/12/20(水) 15:19
NAME : イッタラさん
EMAIL:
U R L:


VITAさんお返事ありがとうございます。
テデトール作戦と併用してカダンセーフというものを見つけたので
それをシュッシュしてみます。
ありがとうございました。

どうやらアブラもカイガラも同居しているようです・・泣
カイガラメインのようですが・・
てんとう虫がやってきたのでアブラだけでも食べてってくれればいいのですが・・






- Step Bank -