ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [21027] ユリオブスデージーの花芽形成時期は?
    DATE : 2006年04月27日(木) 05時36分
    NAME : 夏椿さん
    EMAIL:
    U R L:


    ユリオブスデージーが黄色の花を咲かせ始めました。例年は春だけでなく
    晩秋から冬場にかけても花が咲き、年2回楽しめるのですが、昨夏強剪定をしたためか冬場の花は咲きませんでした。
    花芽形成の時期は何時頃なのでしょうか教えてください。

 
[21031] (1) Re: [21027] ユリオブスデージーの花芽形成時期は?  
DATE : 06/04/27(木) 08:23
NAME : はちみつ(関東)さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは!
花芽形成時期は、ちょっとはっきりはわかりませんが、年に2回咲くというのが少し気になったもので、レスさせてくださいね。
うちでは、お花が終了した直後6月14日に強剪定(緑色の茎のギリギリのところ)して、7月3日に新芽と花芽を確認、7月12日に開花してずっと今も咲き続けています。また今年の6月頃までは咲いてくれると思います。

ですので、花芽形成は常に出来るのではないかなぁ?
夏椿さんの場合、剪定したのが夏場だったからかもしれません。夏には株がバテて花芽が出来にくいとか、あるいは剪定場所が茶色の木の部分だったために成長に時間がかかったとか、想像の域を超えないのでなんとも言えないです。ごめんなさい。

 
[21032] (2) Re: [21027] ユリオブスデージーの花芽形成時期は?  
DATE : 06/04/27(木) 11:26
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


8月に、新芽緑軸が充実している事が条件、と思います。
というのは、1本の大苗(鉢植え)を去年水不足で、可也萎れさせたので、強剪定したら、今になってやっと蕾があがってきました。
花芽は新芽が充実すれば形成されると考えます。
又冬の霜とか北風寒風によっても蕾や花は弱る。
根の凍結は可也弱らせる。株が枯れる場合も有る。
春と違って、秋の新芽の成長や充実度は弱いとも考えられます。
従って、ユリオブス・デージーは6-7月までに、姿を整える強剪定・伐り戻しは終わらしたほうが良い。

 
[21037] (3) Re: [21027] ユリオブスデージーの花芽形成時期は?  解決しました!
DATE : 06/04/27(木) 15:05
NAME : 夏椿さん
EMAIL:
U R L:


> こんなに早くお返事があるとは思いもせず、感激でした。
花後にすぐ剪定が原則でしたね。
それにしてもほぼ一年中咲いているとは驚きでした。
冬場、さびしい窓辺に飾れる便利な花なので今年は咲かせて通るひとの目を楽しませたいと考えております。
有難うございました。




  [21026] アサガオは午後のみの日差しで咲きますか?
    DATE : 2006年04月27日(木) 05時18分
    NAME : 林克海さん
    EMAIL: nkn4663@yahoo.co.jp
    U R L:


    建物の西側外壁へ植えたいのですが、正午以降しか日差しが有りません。花は咲くのでしょうか?どなたかお教えください。

 
[21033] (1) Re: [21026] アサガオは午後のみの日差しで咲きますか?  
DATE : 06/04/27(木) 11:43
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


十分咲きますよ。(^^♪
返って、朝日が直接当たらない分長持ちするかも知れません。
夏の花でありながら、7-9時の直射日光で花は早く萎れるものですから。
種蒔きが、遅く発芽も遅いので、初花も遅い。そこで、種を一晩水に浸けて、水を捨て、そのまま乾かないようにして、少し発根させてから、土に埋めて、育てたほうが早く成長し、早く花が咲く。
細かく言えば、腐葉土を多い目に鋤き込んで、追肥を毎月少しずつ与えたほうが良い。軸茎は太く育てないと花が遅い・少ない。

夕顔も同じ。特に夕顔は中々発芽しないのでイライラする。初花も遅い。
又花が遅いと種の成熟が超遅いので、成熟する前に冬が来る。(^_^;)




  [20989] ネモフィラ&ナスタチウムについて教えて下さい。
    DATE : 2006年04月25日(火) 14時03分
    NAME : 花初心者さん
    EMAIL: sho2nd@grn.janis,or.jp
    U R L:


    一昨日ネモフィラの苗を買ったのですが
    葉に白い点々があるのに気付かずに
    買ってきてしまいました。
    何かの病気でしょうか?
    だとしたら、どうすれば良いのでしょう?
    
    上に書いたのと違うネモフィラを
    一昨日寄せ植えしました。
    ですが、今日ネモフィラの育て方を検索してみると
    「寄せ植え×」と書いてありました。
    そんなことを知らない私は上機嫌で植えてしまいました。
    どうすれば良いのでしょう?
    
    ナスタチウムの根本がぐらついてるようなのですが
    どうしたら良いのか分かりません。
    
    素人なので全く分かりません。
    アドバイス下さい。お願いします<m(__)m>
 
[20991] (1) Re: [20989] ネモフィラ&ナスタチウムについて教えて下さい。  
DATE : 06/04/25(火) 17:13
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、花初心者さん。

寄せ植えしてしまった、ネモフィラについてですが、
花期も、後一月くらいですし、そのままにして良いと思いますよ。

一緒に植えた植物が何かわかりませんが、
ネモフィラは、これからの時期、姿が乱れやすくなります。
水遣りを控えめにしないと、どんどん暴れますので、
水遣りの加減を、他の植物との兼ね合いを見て、調節してくださいね。

ここで、ネモフィラは寄せ植えに適さないと、なっている理由は、
移植を好まないせいなのと、
姿が暴れやすいので他の植物に何らかの影響が出る。
例:通風の確保が出来ずに、病気が発生。
  ネモフィラは成長が良いので、陰になって他の植物の成長の阻害。
なのかな?と、私個人は勝手に思いましたが、
街を歩いていると、ネモフィラを寄せ植えに使っている人って、
結構いますから、そんなに神経質になる必要はないように思いますよ。



ナスタチウムの根元がぐらつく、というのは、
浅植えにしてしまったのでしょうか?
それとも、きちんと植えたのに、葉の展開する下の茎が伸びすぎてしまった、
ということでしょうか?

前者なら、植えつけてまだ日が浅いのならば、
根をいためないように大きく(深く)堀り、もう一度植え直します。

後者ならば、普段から水遣りを控えめにし、
日光にどんどん当てて、それでしばらくしても、ぐらつくようならば、
根元にだけ、土を足し、ぐらつかないようにするのが良いと思いますよ。
ナスタチウムも、根をいじられるのが好きではないので、
植え替えの際には、このことを心にとめて置かれると良いと思います。


最初のご質問の、ネモフィラの白の点々については、
私はよくわかりませんので、お答えできなくて申し訳ないのですが、
きっと、ここで回答が得られると思いますので、
もう少しお待ちくださいね。

 
[20992] (2) ネモフィラの変な点々について教えて下さい。  
DATE : 06/04/25(火) 18:59 *
NAME : 花初心者さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、ゆえさん。

> 寄せ植えしてしまった、ネモフィラについてですが、
> 花期も、後一月くらいですし、そのままにして良いと思いますよ。
 花期が終わったら枯れてしまいますよね?
 そしたら鉢から引き抜いて良いのですか?
> 一緒に植えた植物が何かわかりませんが、
> ネモフィラは、これからの時期、姿が乱れやすくなります。
> 水遣りを控えめにしないと、どんどん暴れますので、
> 水遣りの加減を、他の植物との兼ね合いを見て、調節してくださいね。
 分かりました。
> ここで、ネモフィラは寄せ植えに適さないと、なっている理由は、
> 移植を好まないせいなのと、
> 姿が暴れやすいので他の植物に何らかの影響が出る。
> 例:通風の確保が出来ずに、病気が発生。
>   ネモフィラは成長が良いので、陰になって他の植物の成長の阻害。
> なのかな?と、私個人は勝手に思いましたが、
> 街を歩いていると、ネモフィラを寄せ植えに使っている人って、
> 結構いますから、そんなに神経質になる必要はないように思いますよ。
 そうなんですか…なにぶん初心者な者ですみませんm(__)m
> 
> 
> ナスタチウムの根元がぐらつく、というのは、
> 浅植えにしてしまったのでしょうか?
> それとも、きちんと植えたのに、葉の展開する下の茎が伸びすぎてしまった、
> ということでしょうか?
> 
> 前者なら、植えつけてまだ日が浅いのならば、
> 根をいためないように大きく(深く)堀り、もう一度植え直します。
> 
> 後者ならば、普段から水遣りを控えめにし、
> 日光にどんどん当てて、それでしばらくしても、ぐらつくようならば、
> 根元にだけ、土を足し、ぐらつかないようにするのが良いと思いますよ。
> ナスタチウムも、根をいじられるのが好きではないので、
> 植え替えの際には、このことを心にとめて置かれると良いと思います。
> まだ買ってきたままなのでポットに植わっていますが
 今の状態からして深く穴を掘って植えれば大丈夫そうです!!
 
> 最初のご質問の、ネモフィラの白の点々については、
> 私はよくわかりませんので、お答えできなくて申し訳ないのですが、
> きっと、ここで回答が得られると思いますので、
> もう少しお待ちくださいね。
 はい。どうも親切にありがとうございました<m(__)m>
 
[20993] (3) Re: [20989] ネモフィラ&ナスタチウムについて教えて下さい。  
DATE : 06/04/25(火) 19:30
NAME : 祐さん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。

自分もネモフィラを育てて2年目になります。
(インシグニスブルーとマクラータの2種類)
去年買った苗は、インシグニスブルーの葉に斑点が出てましたが、
元気に育っているので(ま、だいじょうぶだろう)と気にせずにいました。
(細かいことを気にしない性格なもんで…^_^;)
今年は自分で種を蒔いたのですが、
やはりインシグニスブルーの葉に斑点が出ました。
で、(あ、そういうもんなのか)と思ってました^_^;。

久しぶりにこちらを覗いたところ、
ちょうどそのことについての質問をされていたので、
「ネモフィラ 葉 斑点」などのキーワードで調べてみたら、
けっこういろんな書き込みがありましたよ。
やっぱり、みなさん病気なのかな?と心配されるようですね。
結局理由はよくわからなかったのですが、「そういうもの」のようですよ。
ペニーブラック(でしたっけ?)にも出る、という書き込みもありました。

はっきりした理由がわからなくて申しわけないのですが、
元気に育っているなら大丈夫、なのではないでしょうか。
(ほんとは自分も理由が知りたいので、
 どなたか詳しいかたのレスがつくといいな〜、と思っております。)

 
[20994] (4) Re: [20989] ネモフィラ&ナスタチウムについて教えて下さい。  
DATE : 06/04/25(火) 22:16
NAME : 花初心者さん
EMAIL: sho2nd@grn.janis,or.jp
U R L:


同じ日に同じお店で買ったネモフィラ(マキュラータ)には
白い斑点がありませんでした。
まぁこの斑点以外、特に気になることはないので
私も大丈夫だとは思いますが…私(素人)の勝手な考えなので
何か知っている人がいたら良いアドバイスが欲しいなぁ
と思っています。
 
[20996] (5) Re: [20989] ネモフィラ&ナスタチウムについて教えて下さい。  
DATE : 06/04/25(火) 22:43
NAME : 祐さん
EMAIL:
U R L:


気になってもうちょっと調べてみました。
(それから書き込みすればよかったです、すみません)

いつも自分が見ているサイト
「GARDENさかもと」さんの「ネモフィラ」の項に、
「生理現象で病気ではない」旨が一文ありました。
わかったような、よくわかんないような気もしますが、
とりあえず、病気とかではなさそうですね。
以上、参考になれば。

しかし、なかなかこれについて説明されているものはないですね。
斑入りというのとも違うみたいだし。
ま、もともとあまり気にしていなかった自分は
これで納得してしまおう〜っと^_^;

 
[21001] (6) Re: [20989] ネモフィラ&ナスタチウムについて教えて下さい。  
DATE : 06/04/26(水) 09:29
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
ネモフィラ(インシグニスブルー)を、毎年種から育てますが、白い点はよく出ます。売っている苗でも良く見かけます。
点があっても、そのことで問題が出たことはないので、ご心配いらないと思います。

寄せ植えについては、ゆえさんのおっしゃるように、植え替えを好まないという理由で、×となっているのかもしれませんね。
私はチューリップ等との寄せ植えによく使うのですが、可愛らしいのでとても気に入っています。
確かに、単独で植えた株の方が、もっとこんもりと大きく広がりますので、魅力をより発揮できるのかもしれませんが、寄せ植えも、野の花のような雰囲気が出て、私は良いと思います。
野の花のような・・・他の花の間から、こぼれるように咲いているわけですが、だいたい徒長気味なんですよね。
ネモフィラをちゃんと育てるという観点からいうと、ダメでしょ、っていうことかも。
もっとも、単独でも、徒長しやすいお花ですよね。

 
[21002] (7) ネモフィラ&ナスタチウムについて教えて下さい。  
DATE : 06/04/26(水) 09:39 *
NAME : 花初心者さん
EMAIL:
U R L:


私も「ネモフィラ 斑点」で調べてみました。
インシグニスブルーには良くあること、全く問題なし。
とのことでした。
白い斑点は心配いらないみたいですね(*^_^*)
良かったぁ!!
これからも色々とお世話になると思いますが、
よろしくお願いします。m(__)m
 
[21018] (8) Re: [20989] ネモフィラ&ナスタチウムについて教えて下さい。  解決しました!
DATE : 06/04/26(水) 22:58
NAME : 花初心者さん
EMAIL: sho2nd@grn.janis,or.jp
U R L:


無事解決!!



  [20995] パキラの葉裏の蜜と黒い転々
    DATE : 2006年04月25日(火) 22時43分 *
    NAME : とんきちさん
    EMAIL:
    U R L:


    パキラを育てて5年になります。
    場所は南西の向きのベランダに面した窓側においています。鉢の大きさは30センチ、高さは80センチです。水遣りは1週間から10日に1度ベランダに出し、下から流れるまであげて、時間がたってから部屋に入れています。

    ここ2週間ぐらい前から、葉がどんどん茶色になり枯れてきてしまいました。てっぺんには4つの新芽があったのですが、黒く変色して触ったら取れてしまったのです。
    葉の後ろには冬に入ってからと思いますが蜜がべたべたし、黒い転々は最近発見しました。なんだか小さいクモの巣みたいなものもあります。

    土にも何か小さな虫がうごめいているのですが、どうしたらよいのでしょうか?なんだかわからない小さな虫が、子供のアレルギーとかを引き起こさないかも心配です。

    途中から切って育てなおすしかありませんか?
    土のこともアドバイスをよろしくお願いします。

 
[21007] (1) Re: [20995] パキラの葉裏の蜜と黒い転々  
DATE : 06/04/26(水) 13:34
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


土にいる虫はわからないのですが、葉のほうの異変についてのみ。
おそらく、カイガラムシがついているんだと思います。
「クモの巣みたいなもの」はハダニでも出ることがありますが、葉が蜜のようなものでベタベタしているということなので、まずカイガラムシで間違いないと思います。
(アブラムシやコナジラミの排泄物もベタベタしますが、これなら虫がいることに気づきやすいので・・・気づかないとしたらカイガラムシの可能性が高いです)
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu06.html

カイガラムシにもいろんな種類があり、白くてふわふわ綿みたいなのとか、茶色で木肌の模様みたいにまぎれてるのとか・・・。なかなか気づきにくいですが、葉裏や葉の付け根、幹などにヘンなものがへばりついていないか、よく観察してください。
カイガラムシがつくと株全体が弱り、ヘタすると枯れることもあります。
葉が落ちた理由の一つは、少なくともカイガラムシのせいでしょう。

また、「黒い点々」というのが、よくわからないのですが・・・
上の参考サイトにあるように、カイガラムシの分泌物には糖分が含まれていて甘く、べたべたします。これをエサにしてスス病(カビの一種)が発生すると、葉が黒くすすけたようになります。黒い点は、もしかしたらスス病の症状かもしれません。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki13.html

対策としては、とにかくカイガラムシを退治すること。そうすればスス病もおさまります。
いきなり薬をかけても、カイガラムシには効きにくいので、次の方法を試してください。

・まず、目で虫を探し、取れるものは極力取り除きます。クモの巣のようなものはカイガラムシの巣ですから、必ず取り除きます。使う道具はぬらしたティッシュ、ぬれ布巾、細かいところはぬらした綿棒やピンセットなど。
・茶色いカイガラムシは手ではなかなか取りきれないので、古歯ブラシでこすり落とします。
・そのあとはシャワー攻撃。その大きさのパキラなら鉢ごとお風呂場に持ち込んで、葉の表も裏も、幹も、やや強めのシャワーで洗い流しましょう。これで、目に見えない卵や幼虫もかなり落とせると思います。(土が水びたしにならないよう、スーパーのレジ袋に入れて、口をしばっておきます)

薬を使う場合は、以上のようなテデトール作戦の後で。必ず専用薬を使ってくださいね。

なお、カイガラムシがアレルギーを引き起こすことはないと思います。
土にいる虫については、これだけでは何なのか判断しにくいので、もう少し詳しい情報(虫の色、形、大きさ、動き方など)を書かれたほうがいいですよ。
切り戻して仕立て直すべきかどうかは、私にはわかりません。ごめんなさい。まずはカイガラムシを退治して、様子を見れば・・・と思います。

 
[21017] (2) ぽーさんありがとうございます  
DATE : 06/04/26(水) 22:13 *
NAME : とんきちさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさんこんばんは。

早速シャワー作戦を実行しました。これにより、久しぶりに葉っぱがねばねばがなくなり、なんだか嬉しくなりました。
葉のうしろについていたものを指でつぶしたら、赤い血みたいなものがつきました。これもカイガラムシなのでしょうか・・・

ベタベタの分泌物は、パキラからのhelpメッセージだったのですね。
早く気づいてあげるべきでした。
とりあえず明日、ホームセンターにでも落ちた葉を持っていって、専門家に教えてもらいながら薬を買ってきます。薬のリンクも大変勉強になりました。

土の中の虫はもうちょっと観察して見ます。

アドバイスありがとうございました。




  [20999] パンジーを長持ちさせるには・・・
    DATE : 2006年04月26日(水) 06時45分
    NAME : パンジーさん
    EMAIL:
    U R L:


    パンジーがそろそろ盛りを過ぎてきています。花柄はこまめに摘むようにしていますが、プランターのもので、草丈が立ち上がって、倒れ込んでいるものもあります。こうしたものをよみがえらせ、あと1月ぐらい花を楽しむ方法はないものでしょうか。教えてください。

 
[21012] (1) Re: [20999] パンジーを長持ちさせるには・・・  
DATE : 06/04/26(水) 18:24
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


おそらくもう気温が高くなってパンジーの生育期間が終わり迎えるのだと思います。
他の草花だと刈り込むことで復活することもあるでしょうがパンジーは無理と思いますよ。
パンジー・ビオラの性質ですのでこればっかりは・・・。

花が少し小さものですが宿根ビオラというものもありますが、これは株自体は枯れず、普通のパンジーよりは開花が長いかもしれませんが詳細はわかりません。




  [21003] カポックのネバネバについて
    DATE : 2006年04月26日(水) 10時31分
    NAME : 下島 みさとさん
    EMAIL:
    U R L:


      教えて下さい
      カポックの葉からネバネバした分泌物が出て、床までネバネバ・・・
      こんなカポックははじめてです。
      原因は??
      出なくするには???
      

 
[21008] (1) Re: [21003] カポックのネバネバについて  
DATE : 06/04/26(水) 13:39
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


葉の裏や葉の付け根などに、虫がついていませんか?
アブラムシかコナジラミ、またはカイガラムシのどれかがついていて、その排泄物がベタベタの原因だと思います。
ほっておくと葉が枯れたり、株全体が弱りますので、早めに退治しましょう。

カイガラムシについて、ちょうどよその質問にお答えしましたので、見分け方や退治法はそちらをご覧になってくださいね。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=20995




  [20982] ヤシの木に似た木の名前を教えて下さい。
    DATE : 2006年04月25日(火) 10時10分
    NAME : パインさん
    EMAIL:
    U R L:


    植栽初心者です。
    たまに近所のお庭で見るのですが、
    ヤシの木に似た木は何て名前なんでしょうか?
    シンボルツリーにしたいのですが。
    新築したので、お庭へ植えたいと思っています。
    南関東、東南向きです。
    もし、一般価格・栽培方法等もわかれば、教えて下さい。
    初心者には難しいですか?
    お願い致します。

 
[20983] (1) Re: [20982] ヤシの木に似た木の名前を教えて下さい。  
DATE : 06/04/25(火) 10:50
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


ワシントンヤシモドキ・・・葉っぱが扇状になります。

シンノウヤシ・・・宮崎県で有名なフェニックスですね。

ワシントンヤシモドキはあちこちで見かけますね。きっとこれじゃないかと思いますよ。

 
[21004] (2) Re: [20982] ヤシの木に似た木の名前を教えて下さい。  解決しました!
DATE : 06/04/26(水) 11:33
NAME : パインさん
EMAIL:
U R L:


ワーク様。
ご回答ありがとうございました。
おもしろい名前ですね。
検索+本でいろいろと調べてみました。
価格が少々高いかな...と思いつつ植栽してみます。
また何かありました時はよろしくお願い致します。

 
[21006] (3) Re: [20982] ヤシの木に似た木の名前を教えて下さい。  
DATE : 06/04/26(水) 12:48 *
NAME : Satsumaさん
EMAIL:
U R L:


追加で。
いちばんポピュラーなヤシはシュロとトウジュロ(あまりシンボルツリーにはしないか)。
よく街路樹として用いられるフェニックスは、フェニックス・カナリエンシス、カナリーヤシ(巨大化するので庭木には向かない)。
シンノウヤシ(フェニックス・ロベレニー)は耐寒性がやや弱く、暖地以外での露地越冬は難しいと思います。

このページの耐寒ヤシの項目がお役に立つかもしれません。
http://www.h3.dion.ne.jp/~punctata/

あとヤシではありませんが、よくシンボルツリーとして用いられるニオイシュロランというのもあります(ヤシとは似ていないと思うのですが、似ているという人もいらっしゃるようなので)。




  [20997] 藤とどうだんつつじが咲きませんでした
    DATE : 2006年04月25日(火) 23時57分
    NAME : くまこさん
    EMAIL: bf7t4p@bma.biglobe.ne.jp
    U R L:


    園芸初心者です。
    去年まできれいに咲いていた藤とどうだんつつじが今年は咲きませんでした。
    藤は確か去年の花が終わった直後と、全体的に少し小さくしようと思い、秋ごろ剪定してしまいました。2本くらい枝を切ったように記憶しています。それがいけなかったのでしょうか?かなりへこんでます・・・
    どうだんつつじは去年の6月頃、例年通り上部の伸びた分を刈り込んだくらいです。
    どちらも植えてから15年以上たちます。来年咲いてくれるか心配です。
    葉はどちらも元気に伸びています。
    やった方がいい事又はやらない方がいい事などありましたらどなたかアドバイスいただけないでしょうか?
    よろしくお願いします。




  [20958] ひめつるそば
    DATE : 2006年04月24日(月) 17時41分
    NAME : ようこさん
    EMAIL:
    U R L:


    ヒメツルソバの根のあるのとないのを何回かいただいて植えたのですがすぐかれてしないます。水のあげすぎでしょうか?土がいけないのでしょうか?教えてください。それとこれは質問ではないのですが前に質問を2回して解答していただいたのに、子供が勝手に削除してしまいました。解答してくださった方に申しわけなく思っています。これからもよろしくお願いします。

 
[20959] (1) Re: [20958] ひめつるそば  
DATE : 06/04/24(月) 18:06
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/polygonum0.htm
鉢植え・地植 (・・?
冬に寒いと地上部は枯れます。暖かくなれば又生えてきます。冬でも暖かく陽だまりなら花も咲き続けています。
日当たり地のやや乾いた土が良いようです。
適当に植えておけば勝手に生えていますが・・・
どちらかといえば、横着無神経派向きの植物で神経質に成りすぎると枯れる。
庭があれば、植えておいて、それを鉢植えして、枯れたら又鉢植えしたら良いかも。
土は、重たい畑土・庭土に、腐葉土を2-3割り混ぜるとか、道路の土か溝の泥土に枯れ落ち葉とか、道路隅の埃や砂を混ぜれば良い。(箒で掃けば直ぐに集まる)
真剣に考えれば、枯れてしまいます。
日当たりとやや乾燥気味がポイント。野地スミレも同じ。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/polygonum0.htm

 
[20990] (2) Re: [20958] ひめつるそば  解決しました!
DATE : 06/04/25(火) 17:04
NAME : ようこさん
EMAIL:
U R L:


あまりかまいすぎて水を毎日たくさんあげていました。今度は少し乾かし気味にして育ててみます。ありがとううございました。




  [20828] アステリスカス(ゴールドコイン)の繁殖方法とは?
    DATE : 2006年04月20日(木) 22時35分
    NAME : 楓華さん
    EMAIL:
    U R L:


    自宅にて3年物のアステリスカス(ゴールドコイン)を
    栽培しています。

    毎年咲いてくれるのはいいのですが、鉢植えで
    株が大きくなりすぎたため、挿し芽などで株を更新しようと
    思い、ウェブで調べてみたのですが、管理方法などしか情報が無く、
    殖やし方がわからず困っております。

    どなたかご存知のかたがおられましたら、何卒 ご教示いただければと
    存じます。宜しくお願い申し上げます。

 
[20864] (1) Re: [20828] アステリスカス(ゴールドコイン)の繁殖方法とは?  
DATE : 06/04/22(土) 00:03 *
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


アステリスカス(ゴールドコイン)は簡単に挿し芽出来ます。
私の場合は 秋に挿し芽しましたが 順調に育っています。
私の挿し床は 一般的では無い物ですが 発根率は今の所100パーセント近い成功率で 5本挿して5本とも発根に成功しました。
今の時期でしたら 未だ挿し芽には間に合うと思います。
私の成功した挿し床は 余っていたセルトレイ用の培養土を使いましたが 赤玉土等で十分発根すると思います。
挿し穂は 伸びた枝芽(長さ2cm)を切り 切り口に発根促進剤を付けて挿しました。
私の挿し芽苗は 冬越しした為に発根には20日ほど掛かりましたが 春指しの場合はもっと早く発根すると思います。
くれぐれも 発根するまでは 土を乾燥しない様にする事と 日陰の気温差の少ない場所に置くことです。
後はカビ等に注意して管理すれば 間違いなく成功します。

 
[20887] (2) ありがとうございます! 挿し木についてなのですが...  
DATE : 06/04/22(土) 21:23
NAME : 楓華さん
EMAIL:
U R L:


挿し木で増やせるのですね! ありがとうございます!

この掲示板に書き込んだ時点で、新芽の出ていない昨年の枝を
すべて剪定してしまい、残枝が少ないためこのまま咲かせて、
秋になったら挿し木苗をいっぱいつくってみます。

枝芽2cmというのは、
刺し穂を取る枝が長い枝なら2cmづつ切れば
各々が刺し穂になるという認識で宜しいでしょうか。

何度もすみません、
何卒、ご教示の程 宜しくお願い申し上げます。

 
[20892] (3) Re: [20828] アステリスカス(ゴールドコイン)の繁殖方法とは?  
DATE : 06/04/23(日) 03:42
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


>刺し穂を取る枝が長い枝なら2cmづつ切れば 各々が刺し穂になるという認識で宜しいでしょうか。
普通の枝挿しと同じで 葉芽の付いた物で無いと いけません。
葉芽を入れた状態で 2cm位の長さです。
其れより長いと 私の好みの 見た目と挿した時の安定が 悪くなりやすいためですが 其れより長くても発根はします。
又 普通の挿し木の場合は 水分の発散を防ぐ為に 葉を切りますがアステリスカス(ゴールドコイン)の場合は 葉を切ると見た目が悪く成るので切りません。 

 
[20980] (4) ありがとうございました、やってみます!  解決しました!
DATE : 06/04/25(火) 09:47
NAME : 楓華さん
EMAIL:
U R L:


返答が遅れ申し訳ございません。
詳細にご教示いただき ありがとうございました。
今秋、繁殖に挑戦します。




  [20893] 久留米つつじの剪定について教えて下さい
    DATE : 2006年04月23日(日) 05時55分
    NAME : ゆず茶さん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の2月頃に久留米つつじの小鉢を
    買いました。3月中に満開になり
    今は花が有りません 鉢の横について
    いた説明書?^^;には花が終わると
    剪定をして。。。と書いてあるのですが
    つつじは初めて買ったのでどの辺りを切れば
    いいのかよく判らずにそのままにしてあります
    買った時はこんもりと形が良かったのに今は
    好き放題に伸びてむさ苦しい形になって
    しまいました(>.<)大きさは縦25cmくらい
    です。あと水やりもどのくらいがいいのか
    教えて下さい。よろしくお願いします。

 
[20945] (1) Re: [20893] 久留米つつじの剪定について教えて下さい  
DATE : 06/04/24(月) 10:27
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


ゆず茶さん、こんにちは。

ツツジは説明書に書かれているように、花が終わったらなるだけ早く剪定します。というのは、花後には、来年用の花芽の分化が早々に始まってしまうので、あまり後から剪定すると、花芽を切り落としてしまって、来年花を見られなくなるからです。
3月中に満開で、最近までは咲いていた?として、ぎりぎりセーフ?でしょうか、どうでしょうか。

切り方ですが、久留米ツツジはどこから切っても葉が出てきますので、私はまず上側の面を平らに、葉が有るか無いか、くらいに思い切って刈り込んでいます。
それから、横を全体が丸い感じになるように整えていきます。
一律に刈り込むと葉がない枝も出てきますが、構わないようです。
太くて葉がない枝は、またすぐ伸びてきてしまうので、枝の元の方まで切り戻します。
花が終わった後なので、お礼に肥料もあげておきます。

水遣りですが、鉢植えの水遣りの基本は、何日に一回という様に決めて水遣りをしないことです。
各鉢に合わせて、土の表面が乾いたのを確認してから、鉢底から流れるまでたっぷり遣る、受け皿の水は溜めずに必ず捨てる、で良いと思います。

ツツジは、庭木の本には必ず載っていると思います。
私のは素人の(しかも適当にやっている部類の)説明ですし、ぜひ本をご覧になってみてください。本は、図解入りで判りやすくて、おすすめですよ。

 
[20974] (2) Re: [20893] 久留米つつじの剪定について教えて下さい  
DATE : 06/04/24(月) 23:58
NAME : ゆず茶さん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさんこんばんは☆☆☆

日曜日にこの質問箱を時々覘いていたのですが
誰からも返事をもらえていなかったので(><)
諦めていました。さっき見てみたら返信が
有ったので凄く嬉しかったです。丁寧に教えて
頂いて有り難うございます。まず、上側の面を
平らに。。。ってメモしました(*^-^)明日、早速
挑戦してみようと思います。あとお礼の肥料は
液体(花工場)でもいいんでしょうか?

 
[20979] (3) Re: [20974] [20893] 久留米つつじの剪定について教えて下さい  
DATE : 06/04/25(火) 09:14
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


> あとお礼の肥料は
> 液体(花工場)でもいいんでしょうか?


花後と、10月頃、2月頃に、固形の化成肥料をパラパラと、株の周りに置肥すると良いですよ。
刈り込みが結構強めだったかなという時は、7月頃にも足します。

これからの時期ですが、葉っぱの害虫が付きやすくなります。
ツツジに使える薬がホームセンター等で売っていますので、葉の色が白っぽくかすれてきてないか(グンバイムシ)、食べられてないか(ベニモンアオリンガ)、時々観察してみてくださいね。




  [20886] 教えてください。
    DATE : 2006年04月22日(土) 21時20分
    NAME : ぐるりんごうさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、お金のなる木を買いました。しかし、問題が発生してしまいま
    した。水は控えめ、日光も十分与えていますが、葉が青々していたのが、
    黄色くなって黒くなって何枚か弱ってしまい、ぼろぼろになって
    しまいました。私が考えた原因とは、無数の葉がある中で、
    日光に当たりにくい葉が隠れてしまい、栄養が足りないのではと思います。
    皆さんのアドバイス、原因とご意見をお願いします。
 
[20903] (1) Re: [20886] 教えてください。  
DATE : 06/04/23(日) 12:42
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


ぐるりんごうさん こんにちは
困りましたね 早く元気になってもらわなくては
そこで 少し質問させて下さい

「先日」というのは いつ頃ですか?(1ヵ月前とか一週間前とか)
「水は控えめ」をもう少し具体的にお願いします(バケツのような大きな鉢に 毎日 コップ一杯とか 3ヶ月に1度しか与えないとか)
「日光も十分」とは何時間くらいですか? 置き場所や(ベランダに直置き 今までどこに置いていたかなど)鉢の大きさ 他にも最低温度や1日の温度差なども教えて下さい

 
[20937] (2) Re: [20886] 教えてください。  
DATE : 06/04/23(日) 23:18
NAME : ぐるりんごうさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。
らんちゅうさんお答えします。先日とは、一ヶ月程度位です。
水は、一ヶ月に霧吹程度を吹きかけるぐらいです。
日光は、日当たりのいい日で、五時間〜八時間程度。
場所は、自宅の部屋のなかで隅の場所に日光が出る場所においたり、
二階のベランダの雨にあたらない所で日光が当たる場所に直置きです。
お金のなる木とは、鉢の大きさは、小さい子バケツ程度の大きさです。
温度は、十五度程度です。どうでしょうかね・?
 
[20962] (3) Re: [20886] 教えてください。  
DATE : 06/04/24(月) 18:32
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


僕の考えとしては、どうも水不足が原因のように思えますね。
この時期はそろそろ活動を開始する頃ですから、1ヶ月に霧吹きで噴霧したの
では葉色が悪くなったりボロボロと落ちてしまうのは当然ですね。
ぐるりんごうさんのは水遣りではなく、葉水と言う葉などに湿度を保たせる事
に行なう作業です。これでは焼け石に水と同じですから、金のなる木が必要と
するだけの水分量を吸収出来ません。確かに葉や茎が多肉質の植物で、体内に
水分を蓄えられる機能を持っています。これは乾季等で水分が得られない時に
自分が蓄えた水分を少しずつ使用し、雨季が来るまでの間だけ生き延びようと
します。現在の水遣りが乾季の時と同じになってしまい、蓄えた水分を使い果
たしてしまった状態と同じになっています。

基本的な水遣りは水遣りをして鉢土が乾いてから、更に4〜5日から1週間ほ
ど経ってから用土の様子や植物の状態を見て与えます。この時に霧吹きで水を
噴霧するのではなく、鉢底穴から水が十分に流れ出るまで与える事です。また
鉢皿に溜まった水は直ぐに捨てる事が大切です。

現在の状態は最悪ですから、元気になるまでの間は強い光線を当てずに十分に
養生させるようにして下さい。元気になるまでの間は、液肥や固形肥料などや
活力剤、アンプル類は一切与えないで下さい。

 
[20969] (4) Re: [20886] 教えてください。  
DATE : 06/04/24(月) 21:55
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは
そうですね まず水遣りに問題が有りますね
金のなる木は多肉植物といってサボテンの様に 水分を蓄える能力にすぐれています
冬場の水遣りなど 他の植物と違う点も有りますので 前に書いたものを貼っておきますね 余分なところも有りますので「水遣り」のところを見て下さい
ちなみに 金のなる木は夏型種です

http://botany.cool.ne.jp/wwwlngb.cgi?print+200603/06030164.txt

さて 基本原因は水不足であるようですが 購入した時に 水がカラカラになっている事は あまり考えられません
15℃で1ヶ月 葉が黒くなるなら 他の原因も考えられるかもしれません

たとえば 屋内にの置き場所が エアコンの温風にさらされるとか 1日の温度変化がとても大きいとか ベランダでは照り返しがきつい(少し高い所におきましょう)など心当たりが有るようでしたら対策をして下さい

金のなる木は比較的低温にも耐えますが 購入初年 温室育ちで環境の変化についていけない場合も有ります
本来この様な場合 八重桜の花が終わり遅霜の心配が無くなる頃まで屋内で管理しますが 3月の寒さまたは 温度の急変で弱っていたのかもしれません
これからの季節は 体力回復に適していますので徐々に屋外の環境にならしてあげて下さい
肥料等も体力が回復する 秋以降に薄い液肥(3000〜5000倍)くらいからににしましょう 今年は無理に与えなくてもよいかもしれません

こちらの「ヤサシイ」でも育て方が紹介されていますので御覧になって下さい
比較的丈夫な植物ですから きっと元気になりますよ

 
[20972] (5) Re: [20886] 教えてください。  
DATE : 06/04/24(月) 23:22
NAME : ぐるりんごうさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さんとらんちゅうさん、どうもありがとうございました。
非常に参考になりました。徐々に日光に照らし、水、加減など
丁寧に育て、今年の冬に花を沢山咲かせたいと思います。
ぐるりんごうでした。
 
[20973] (6) Re: [20972] [20886] 教えてください。  解決しました!
DATE : 06/04/24(月) 23:23
NAME : ぐるりんごうさん
EMAIL:
U R L:


> 園芸道楽さんとらんちゅうさん、どうもありがとうございました。
> 非常に参考になりました。徐々に日光に照らし、水、加減など
> 丁寧に育て、今年の冬に花を沢山咲かせたいと思います。
> ぐるりんごうでした。



  [20855] 土のみずはけ
    DATE : 2006年04月21日(金) 13時37分
    NAME : ハナさん
    EMAIL:
    U R L:


     先週直径45センチくらいの鉢二つに朝顔の種をまきました。

    住んでいるところは海外で乾燥したところです。最近気温は30度くらいまで上がり、朝晩は10度くらいまで下がります。

    鉢はプラスチックのような(ファイバーグラスとか言うようなのでできているみたいです)見た目は石のようなおしゃれな感じの硬そうなものです。自分で下にドリルで排水用の穴を真ん中に1センチくらいの穴と、小さな穴を6つほどあけました。

    土はオーガニックと書いてあるのを使いました。(なにも混ぜないでそのまま)でも土は最初手で触って鉢に入れているときは細かくてふわっとしているなって感触がありました。でも種をまいた後に水をやると水はけが悪いような????
    2〜3日後には土の表面は固まっているような感じです。
    一つの鉢は表面が固まって土の中は乾いた状態です。あと一つの鉢は表面は別の鉢と同じように固まってでも中はジメジメです。

    土はオーガニックだからいいものだと思い込んでいましたが、なにか混ぜる必要があったのでしょうか?水遣りの後鉢底からあまり水が排水されてないような気もします。

    ちなみに中が乾いている鉢の方は目が出てきています。このような状態できちんと朝顔は育ってくれるでしょうか?ヨロシクお願いします。

 
[20858] (1) Re: [20855] 土のみずはけ  
DATE : 06/04/21(金) 15:54
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


語学が弱いもので、又現物を見ないと良く解りませんが、オーガニックって、有機質とか、転じて、自然なもの、とか環境に優しく良いものとかの意味あいと想像します。
ひょっとして、細かい粒子という事から想像して、乾燥した、腐葉土とかウッドチップ堆肥を細かく粉砕したものかも知れません。含有比率を調べる為に、少し揉みながら、水面に撒いてみれば良く解ります。

取り扱い方法は、買ったお店で聞くことが一番確か。

乾燥と微粒子粉末と吸水保湿の関係。

有機質は極端に乾燥すると、中々水分を吸収しませんし、表面が濡れるだけで直ぐ水が流れたり、直ぐに乾燥します。(芯までは湿らない) 又、一度芯まで湿ると中々乾きませんし、潅水すればビショビショになります。

微粒子の乾燥も同じように、乾けば、水を弾いて、土に滲みこまないうちに流れ去りますし、一度湿れば中々乾燥しません。

小麦粉を水に混ぜるときや、(玉ができる) その後の乾燥を想像すれば良く解る。お好み焼きとして、焼いても外は脱水して、焦げますが(炭化する)中身は湿っとりして美味しいものです。

又表面が固まるのは、一度湿って、急激に乾燥すれば、固まります。
洗濯物を風や直射日光に当てて、急速に乾かせば、パリパリになるようなもの。室内で時間を掛けて乾かせば、しんなりと乾きます。そこで柔軟剤を使うことになります。
又、紙を濡らして、ガラスに張れば引っ付きます。糊がなくても、引っ付きます。このようなもの、その他潅水で、土が締まるということもありますが。
通常表土1cmは、硬くなりその下がフワフワなら、根は良く育ちます。土も雨水で流失し難くなります。

私は、市販の混合園芸用土は、使い難いので、畑土とかリサイクル土と半々に混ぜて使っています。そのままでは、使っていません。
乾燥が激しい地域なら、又気温が高くなる地域なら、表土に腐葉土や敷き藁(一度乾燥した落ち葉や干草)でマルチングするとか、植木鉢・プランターなら、鉢囲い断熱すれば良いかもしれませんね。
マルチング断熱保湿は、雨水の泥はね防止にも役立ちますが、病害虫の温床にもなります。更に外国なら、サソリ等危険生物も集まったりします。多方面から、考えましょう。
しかし昼夜の温度差が20度以上もあるのは、少し過酷な気もします。できれば、平穏25度の温度差10度以下が望ましい。樹冠日差し良く・風通し良く・株元涼しくが望ましいものです。

郷に入れば、郷に従うということで、近所のお友達に聞くとか、オープンガーデンを見に行くとかすれば、的確な情報も沢山得られますよ。これが外国生活の秘訣でもあり、特権。危険もあるでしょうが・・・・
私の友達なんか、冗談で戦車をくれといったら、翌朝になれば、玄関に戦車が置いてあったのでビックリして、返しに行ったとかも言っていた。難儀したらしい。習慣が解らないと、冗談も通じないと困っていた。
ホームパーティも困るらしい。食べ物が合わないらしい。好き嫌いは、死活問題と深刻らしい。
 ということでしょうか。

 
[20971] (2) Re: [20855] 土のみずはけ  解決しました!
DATE : 06/04/24(月) 23:19
NAME : ハナさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん ありがとうございました。少し土について勉強しようと思いました。ちなみにまだ発芽していなかった鉢の朝顔も発芽してきました。しばらく様子を見てみます。すこしワクワクしています。ありがとうございました。




  [20910] オダマキ の植え替え
    DATE : 2006年04月23日(日) 15時47分
    NAME : えみこさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは  1週間くらい前に市場でオダマキと牡丹を買ってきたのですが
    小さい、ポットに植わっています。花も咲いています。
    ポットがあまりにも小さいので、植え替えようと思っているのですが、
    時期的には、どうなのでしょうか?  植え替え可能だとしたら、土・肥料等
    を教えて下さい
    同じ質問に、牡丹も教えて下さい。
    私は四国に住んでいます。

 
[20931] (1) Re: [20910] オダマキ の植え替え  
DATE : 06/04/23(日) 22:08
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


苧環は、ぽんと抜いて、ポンと一回り大きい鉢3-6cmに仮に植え替えれば良い。秋に土を落として、また植え替える。
種は種鞘が少し割れかければ、直ちに撒く。月日とともに生えなくなります。
土掛けはしない。潅水すれば、適当に土の中に埋まる。葉所は何処でも良い。
但し親と同じものが咲くとは限らない。

牡丹は春に植え替えるなといわれております。温度が高いと根張りが弱く、木の栄養で芽は出ます。したがって栄養失調で枯れやすい・傷みやすい。
従って、鉢が小さければ゛、ぽんと抜いて、3-6cm大きい鉢に、ボンと仮植えして、10月に腐葉土3砂小粒2重たい土5の割りに配合土に植える。面倒なら、赤玉土中粒7-6と腐葉土3-4の混合万能土に植えれば良い。骨粉を適当に混ぜる。忘れた頃に液肥を施せば良い。できれば花後と秋。のお礼肥えやお疲れ肥え。 花が散り始めれば、直ぐに花首をはねる。種が付いたり、花びらから病気になりやすい。
牡丹だけは、接木部分まで土に埋めて、牡丹の根を出させて育てる。
台木が芍薬なら、早く枯れやすい。(寿命が短く早く死ぬ)
 と考えています。

 
[20933] (2) Re: [20910] オダマキ の植え替え  
DATE : 06/04/23(日) 22:13
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


少し訂正。 (^_^;)
>葉所は何処でも
種蒔き場所は何処でも良い。といっても排水が良い所で、水溜りはダメ。
 いつもじめじめとしていたり、落ち葉の溜まりやすい吹き貯めは、生えないし育たない。

 
[20966] (3) Re: [20910] オダマキ の植え替え  解決しました!
DATE : 06/04/24(月) 21:16
NAME : えみこさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、何時も素晴らしい回答有難うございます。
牡丹もポンと抜いて仮植えしたいと思います。
秋には、教えてもらった通りに、きちんと植え替えをしたいと思います。
また、何かありましたら宜しくお願い致します。本当に有難うございました。




  [20955] 夏場の花管理
    DATE : 2006年04月24日(月) 13時45分
    NAME : あやさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは!!!
    夏場の花管理について教えて頂きたいのですが、本を見ると
    「夏になったら・・暖かくなったら・・半日陰に移します。」と書いてるのですが、家は今一日中陽があたる場所に置いています。いつ頃から半日陰に移したらいいのでしょうか?教えて下さい。
    花の種類・・・アマリリス  スイートアリッサム  プリムラシネンシス
           カシワバアジサイ  バコパ  カランコエ  
           

 
[20965] (1) Re: [20955] 夏場の花管理  
DATE : 06/04/24(月) 19:24
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


ウチでは

アマリリス
一年中日当たり。(休眠期はほかの植物に場所を譲る)

スイートアリッサム
日当たり(暑くなると枯れます)


過去に育てたもの
カランコエ
梅雨の時期の晴れ間は紫外線が強いので半日陰へ。


あとのものは育てたことがありませんが、葉やけをするものは梅雨の晴れ間にご注意を。




  [20908] こんな時期に紅葉??
    DATE : 2006年04月23日(日) 15時22分
    NAME : ハニワさん
    EMAIL:
    U R L:


    こないだ初めてブルーベリーの苗(あまつぶ星)を買ったのですが、なぜか葉が出てくるたびに葉の全体が赤く、ふよふよになってしまいます;;
    どうしたらいいでしょうか;;;
    あと、説明しょみたいなのに書いてあったのですが、摘花(果)とはどのようにしたらよいのでしょうか?根元あたりから手でとろうと考えているのですが。。。至急教えてください!ぉねがいしますm(___;;)m

 
[20947] (1) Re: [20908] こんな時期に紅葉??  
DATE : 06/04/24(月) 11:19
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


ハニワさん、こんにちは。

ブルーベリーの紅葉・・・といっても、新芽なんですね。
せっかくの初めての苗なのに、ご心配ですね。
時期はずれの紅葉は、何かの病気も考えられますし、(何の病気か見当が付かなくて申し訳ないのですが)、文章からは購入されたばかりのようにお見受けしますので、販売元に相談なさって、交換してもらうのが良いように思います。
摘花は、手でもはさみでも良いと思います。

 
[20948] (2) Re: [20908] こんな時期に紅葉??  
DATE : 06/04/24(月) 11:24
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


>摘花は、手でもはさみでも良いと思います。

が、とりあえず、この苗木については、そのまま交換されるのが良いかもですね。
病気だとして、何の病気かわからないので、はさみも消毒無しで使い回さない方がよいでしょうね。

 
[20964] (3) Re: [20948] [20908] こんな時期に紅葉??  解決しました!
DATE : 06/04/24(月) 19:12
NAME : ハニワさん
EMAIL:
U R L:


ぁりがとうございましたm(__)m
相談してみます!




  [20960] アジアンタムの葉が全部枯れました
    DATE : 2006年04月24日(月) 18時07分
    NAME : トマムさん
    EMAIL:
    U R L:


    アジアンタムを去年の春から育ててるのですが、冬に葉が全部枯れてしまいました。今は葉をすべて切り落としてるのですが、これから新しい葉が出てくる事を期待していいのでしょうか。
    よく枯れた葉は根元から切り落とすとまた新しい葉が出てくるとか書いてあるのを読みますが、全滅したらさすがに駄目ですかね?
    よろしくお願いします。

 
[20961] (1) Re: [20960] アジアンタムの葉が全部枯れました  
DATE : 06/04/24(月) 18:15
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


水切れ乾燥とか、寒さの為かも。結構根詰まりしているので、水切れも早く、表土が葉が生い茂って見えないので忘れがちに成ります。
室内なら、冬場に、昼夜の寒暖差が大きく大気が高温乾燥しすぎたか、きゆげきな直射日光で傷んだとか。今丁度、新旧の葉が入れ替わる時節でもありますから、尚更良く目立つ。枯れ葉の株際に、新芽が出ていませんでしょうか。
もしでていれば、枯れ葉を一本づつ丁寧に刈り取っても良いかも。




  [20924] 北海道での金木犀は…
    DATE : 2006年04月23日(日) 19時59分
    NAME : ちびじろさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして。去年から小さな庭造りを始めて間もない初心者です。
    よく、小説や漫画に出てくる、「金木犀の甘い香り」を味わってみたくて、探していたのですが、北海道に金木犀は存在しないとわかりました。地植えが無理だと、栽培はやはり無理なものなのでしょうか?

 
[20930] (1) Re: [20924] 北海道での金木犀は…  
DATE : 06/04/23(日) 22:02
NAME : うえさん
EMAIL:
U R L:


ちびじろさん、こんにちは。

北海道では地植えは適さないようですね。
鉢植えでも育てられますので、冬季は室内の日当たりの良い所で
管理されたら大丈夫なきがしますが・・・?
実際の所どうなんでしょうね?

北海道で実際に育てられている方のコメントがあるといいですね。

 
[20934] (2) Re: [20924] 北海道での金木犀は…  
DATE : 06/04/23(日) 22:48
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


ネットでは、キンモクセイの北限は、仙台当たりとありますし、青森当たりで偶に見かけるようです。
耐寒性はあるものの、根が浅いので、凍結に弱い。従って、幹を藁で包むとか、厚くマルチングして、ビニールで株元が濡れない様にすれば良いかもね。

 禁じ手、1)排ガス・煙害に大変弱い。花が咲かない。従って田舎向き都会不向きの樹木。
     2)過湿に弱い。乾燥には可也強く、乾燥で落葉しても芽は生えてくる。といっても、やはり葉はこんもりと瑞々しいのがよい。
     3)日陰や葉が生い茂りすぎると花数が少ない。木の芯まで日差し良く。2-3年毎に、樹冠を刈り込まないと、樹芯の小枝が枯れ込み、木の姿が中からスカスカに乱れてくる。花後から春先に軽く枝先剪定刈り込みが必要。
     4)初夏から落花までは枝を切らない。蕾がなくなる。
      花が咲いたら、蕾上の枝先を全て刈り込めば、樹冠が黄金色に染まる。
     と考えています。
今ひとつ解らないのは、日のあたらない側面(太陽の反対側とか内側)でも花は咲くし、当年枝でも、前年枝にも花が咲く。葉の色が緑なので、太陽光の一部分が透過して花芽を作るのか、当年枝か前年以前の枝がどちらかに花を付けると決めて欲しい。葉の数によるのか、枝の太さや充実度なのか不明。
とにかく根が弱く、細い枝が枯れると(主幹のみになると)中々こんもりしない。勢力旺盛なら、やたらと新芽が吹き出すし、節間が徒長する。気まぐれな樹木です。(^_^;)

 
[20944] (3) Re: [20930] [20924] 北海道での金木犀は…  
DATE : 06/04/24(月) 08:50
NAME : ちびじろさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!
鉢植えも可なんですね。室内のひなたで試してみたい意欲が湧いてきました。
検討します。ありがとうございました!

 
[20952] (4) Re: [20924] 北海道での金木犀は…  
DATE : 06/04/24(月) 12:27
NAME : うずらさん
EMAIL:
U R L:


ちびじろさん、みなさん、こんにちは。
まだ済マークがついていないようなので、書きこみさせていただきますね。

キンモクセイと同じモクセイ属の花木で、「スウィートオリーブ」という品種があります。
先日園芸店の鉢花コーナーを見ていると、覚えのある甘い香りが・・、そう、これはキンモクセイの香り!
でもキンモクセイは秋のお花だし・・と辺りを探すと、この木が。本当にそっくりな香りでした。
「スウィートオリーブ」は白花なのですが、四季咲き性で、樹高も大きくならない(1メートルくらい)そうです。
キンモクセイは本来大きくなる木ですので、鉢植えですと初心者には剪定など扱いが少し難しいかもしれませんが、
この品種なら鉢でコンパクトに育てられそうですね。
北海道でしたら冬は室内に入れますからちょうど良いのではないでしょうか。
10度以上あれば開花し続けるそうですから冬の間も香りを楽しめると思います。
「スウィートオリーブ」「スイートオリーブ」などで検索してみてください。
苗はネットショップでも扱いがあるようです。

余談ですが、私は北海道出身(埼玉県在住)なので、ライラックの香りがなつかしいです。
暑さに弱いらしく、こちらではあまり見かけないのです。

 
[20956] (5) Re: [20924] 北海道での金木犀は…  解決しました!
DATE : 06/04/24(月) 17:06
NAME : ちびじろさん
EMAIL:
U R L:


うずらさん、とっても嬉しい情報をありがとうございました!!
早速ネットで探して、見つかったら、まず小さく育つこちらから挑戦してみることにしました。ありがとうございます。

ライラックは、昨年、札幌市から無料で苗木をいただいて植えてみたのですが、これがもう…「枝?」っていうくらいほっそい苗だったので、支えをしていたのですが、冬の間に先端が折れてしまいました。そのまま植えていますが…心配です(汗)。ライラックの香りも素敵ですよね。私は道内の違う町から札幌に来て初めて出会い、一気に好きになりました。こういう印象深い植物との出会いをしていきたいものですね。




  [20646] チューリップの茎が伸びません
    DATE : 2006年04月13日(木) 12時26分
    NAME : なおさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは!チューリップをプランターに植えてやっと花が咲いたのですが・・・・1つだけは茎も伸びて咲いているのですが、他のものは茎が全くと言っていいほど伸びずに咲こうとしています。どうしてでしょうか?
    栄養不足でしょうか?陽には一日中あたります。

 
[20648] (1) Re: [20646] チューリップの茎が伸びません  
DATE : 06/04/13(木) 15:16
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


チューリップは同じものを 植えられましたでしょうか 品種が違うと 花の背丈が少し違うのと 咲く時期が多少ずれます。
其れと 球根の大きさの違いにも影響されます。
又 水遣りは プランターの土に均等にされていますでしょうか 均等に与えていないと その影響の差が 大きく出てきます。
チューリップ等の球根植物は 前年 球根に蓄積された栄養分で花を咲かせますが 土の中の肥料分が少ないと 少しは影響が出てきますので 薄い液肥等を与えます。

 

 
[20670] (2) Re: [20646] チューリップの茎が伸びません  
DATE : 06/04/15(土) 01:08
NAME : M2さん
EMAIL: gemo@pets-mail.com
U R L:


失礼ながら、Iwasakiさんの分に付け加え
同じ品種でも大体球根から花までの茎の長さが決まっていますので、深さが違うとその影響が出てきますので、注意が必要です。

 
[20954] (3) Re: [20646] チューリップの茎が伸びません  解決しました!
DATE : 06/04/24(月) 13:25
NAME : なおさん
EMAIL:
U R L:


色々と詳しく有難う御座いました。液肥を与えてみました。




  [20929] おしろいばな
    DATE : 2006年04月23日(日) 21時52分
    NAME : きゅうりーさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年公園で咲いてたおしろいばなの種をいくつかとってずっと冷蔵庫で保管してました。4月10日ごろプランターに植えてみたのですが、2週間たっても発芽しません。もう少し暖かくならないと発芽しないのでしょうか? それとももう発芽する確立はずいぶん低くなってしまったのでしょうか?
    どなたかアドバイスお願いします。
    大阪市内在住で今のところ日中の気温は18度前後ぐらい。
    日当たりのよいベランダに植えています。
    みずやりは毎朝しています。

 
[20935] (1) Re: [20929] おしろいばな  
DATE : 06/04/23(日) 23:00
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


勝手な発言ですが、どうせ入手するのなら、球根芋を貰った方が楽。
種は採り撒きすれば、地下で球根が少しずつ大きくなる。
最近は冷蔵庫保管が流行ですが、新聞紙で捻って適当に保管しておけばよいものです。風邪を引く。
もう少し暖かくなれば生えてきますよ。
大きい種は、水に一晩浸けて、湿ったキッチンタオルに軽く包んで少し発芽してから埋めれば楽。第一に良く見える。見えないとどうしても、不安とワクワクが心持交差するものです。朝顔も夕顔もホウセンカも同じ。
黴に注意。

 
[20949] (2) Re: [20929] おしろいばな  
DATE : 06/04/24(月) 12:02
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


冷蔵庫に保存するのは問題ないと思います。こぼれ種でも勝手に増えますし(除草が大変)、でも冷蔵庫より湿気のない引き出しなどで保存された方がいいのでは?と私は思います。
あと、日中は18℃でも、夜間はまだ冷えますし、最低温度が10℃から15℃になる時期に撒いたほうが確実だと思います。あと、水遣りは毎朝と決めず、表面が乾いたら与える程度でいいのでは?雨降りの気温の低い日に与えても、発芽しない種がふやけて腐ることも考えられますから。GW頃は気温も上がる予報なので、もう少し様子を見てみてはいかがでしょうか。

 
[20953] (3) Re: [20929] おしろいばな  
DATE : 06/04/24(月) 13:08
NAME : きゅうりーさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ワークさん、アドバイスありがとうございます。
種の保存の仕方、種まきの方法にもいろいろあるんですね。
勉強になりました。
まだ少し肌寒い日もありますし、気長に待ってみようと思います。
ありがとうございました。




  [20916] ブルーベリーの土の管理
    DATE : 2006年04月23日(日) 18時02分
    NAME : アスカさん
    EMAIL:
    U R L:


    ブルーベリーを植え替えた際にこれまで植えていた土が袋いっぱい残ってしまっています。少し湿っていますが元のビニール袋に入れたままになっています。先日あけてみたら羽のある小さな虫が飛んでいました。
    どのような管理をしたら次に使うことができるでしょうか?

 
[20946] (1) Re: [20916] ブルーベリーの土の管理  
DATE : 06/04/24(月) 10:39
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


アスカさん、こんにちは。

古土をどのようにしたら良いか、ということですね。
このヤサシイエンゲイのトップページに戻ると「栽培の基礎」という項目があります。
そこの「土のコツ」に、土の再利用についての詳しいアドバイスがありますので、ぜひ一度ご覧ください。

小さい虫ですが、私だったら、冬ならシートに土を広げて寒晒し、夏なら黒いビニール袋に湿ったままで密封し蒸し焼き・・・して、気にせず使います。今の時期は微妙ですね・・・広げておくかしら。




  [20880] コンボルブルス・ブルーコンタクタ
    DATE : 2006年04月22日(土) 14時12分
    NAME : makoさん
    EMAIL:
    U R L:


    検索しましたが見つかりませんので、いくつかのガーデニング掲示板でお願いしています。
    北アフリカ原産 ヒルガオ科です。
    つる状、匍匐性ですが、形が崩れた場合、きり戻しても大丈夫でしょうか?
    また株を増やすにはどうしたらよいでしょうか。

 
[20884] (1) Re: [20880] コンボルブルス・ブルーコンパクタ  
DATE : 06/04/22(土) 20:08
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


コンボルブルス・ブルーコンパクタの間違いでした。

 
[20885] (2) Re: [20882] [20880] コンボルブルス・ブルーコンタクタ  
DATE : 06/04/22(土) 20:28
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


同じ仲間の、コンボルブルスで、サイトを調べてくださって、
ありがとうございました。

 
[20927] (3) Re: [20900] [20880] コンボルブルス・ブルーコンタクタ  
DATE : 06/04/23(日) 21:14
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


> 某掲示板でのお返事、理解いただけなく残念です。
> マルチポストをつづける危険性をあちらに書きました。
> お返事はよろしいですから読んでみて下さい。
>
> こちらの文も後ほど削除いたしますので非礼お許し下さい。


私のほうこそ、マルチポストを続ける危険性の意味が分からず、
申し訳なく思います。
それとともに、意味が理解できない人もいるんだと言うことを
理解してもらえず残念です。

健常者ばかりではなく、頭のいい人ばかりではなく、
いろんな人がいるのです。
少数派は阻害されることが悲しいです。

本来の掲示板の趣旨と違ってしまい、管理人及び閲覧者のお詫びします。

 
[20936] (4) Re: [20880] コンボルブルス・ブルーコンタクタ  
DATE : 06/04/23(日) 23:06
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


さすがに、言われなければそちらの事情もわからず
おのずと回答は一般的なものになるものです。

事情がわかればお察しいたします。
悪意や他意はありませんのでお気になさらずに・・・。

 
[20943] (5) Re: [20936] [20880] コンボルブルス・ブルーコンタクタ  解決しました!
DATE : 06/04/24(月) 03:05
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


> さすがに、言われなければそちらの事情もわからず
> おのずと回答は一般的なものになるものです。
>
> 事情がわかればお察しいたします。
> 悪意や他意はありませんのでお気になさらずに・・・。


ブルーコンタクタと言うのはコンボルブルスの品種改良した物であることを教えてくださった方がいました。
つまり、コンボルブルスを基準に管理すればいいということも分かりました。

たくさんの人に見てもらえれば、答えが見つけやすくなると思ったことからの
マルチ投稿でしたが、どうも不快感を持った方が多いようなので、お詫びします。
それとともに、私の気持ちがなかなか伝わらなかったのは悲しかったです。

いろんなご意見ありがとうございました。  四十路のmako.




  [20912] 土の匂いについて
    DATE : 2006年04月23日(日) 16時41分
    NAME : ままさん
    EMAIL: obudekun@yahoo.co.jp
    U R L:


    初めて投稿します。
    最近、庭に芝生の種をまきました。
    その種についていた説明書のとおり、
    床土に油粕・化成肥料・パーク堆肥をまぜました。
    そして毎日、水やりをしているのですが、
    まだ一週間弱なので芽は出ていません。
    ただ、土がすごく臭いのです。
    たとえれば足のにおい(くさい人の)のような蒸れた臭いがします(苦笑)。
    玄関を開ければ、それがム〜・・・っとにおってくるので、とても嫌な感じです。
    これは、よくあることなのでしょうか?
    それとも、土がダメになっているようなことがあるのでしょうか?
    そういえば、最近はよく雨が降るため、土は常に濡れているような感じです。
    経験のある方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひ教えてください。
    よろしくお願い致します。

 
[20919] (1) Re: [20912] 土の匂いについて  
DATE : 06/04/23(日) 18:12
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


どうも油粕が発酵を始めているようで、それが堆肥などと混ざって悪臭を漂わ
せているのかも知れませんね。種蒔きからの栽培については経験がありません
が、張り芝で行なえば楽だったようにも思います。天気がよくなれば悪臭も納
まるはずですから、暫らくは我慢をするかないと思います。
張り芝にやり直すような考えは無いでしょうね。

 
[20923] (2) Re: [20912] 土の匂いについて  
DATE : 06/04/23(日) 19:09
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


悪臭の原因は無醗酵の油粕です。
無醗酵の油粕は 雑菌等の腐敗菌が混ざると悪臭を発生します。
腐敗菌の醗酵を抑えるには 水分の量を減らさないといけません。
水分が多いと 酵母菌などの優良な菌よりも 植物の病気等を起こすような 雑菌が増えやすくなります。
又 油粕を肥料として使う場合は 醗酵済の物を使わないと 同じような事が起こりますし 種の発芽や植物の成長にも 悪影響が出る事も有ります。

 
[20928] (3) Re: [20912] 土の匂いについて  
DATE : 06/04/23(日) 21:36
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


先ず根本的に、種撒きと施肥を同時にすること自体が間違いと考えます。
生まれたての赤ちゃんに、霜降りの高級和牛肉を口に押し込んで、食べさすようなもの。どの様な植物でも発芽し難いものです。
多分、肥料も安いので、沢山撒かれた事と想像します。
芝生は雑草と考えた方が楽。肥料は薄い目が良い。
 西洋芝の種蒔き手順。

1)芝生の管理で一番困るのは、雑草処理。尤もいくら雑草処理をしても、足裏や風で飛んでくるので仕方が無い。動物の毛や衣服にも付いてくるし、種がはじけて飛んでも来る。雑草は、小さくても種を作るので、その後の草抜きも手抜きできない。
先ず北なら、春撒きですから、晩夏から、除草剤希釈液を2-3ケ月毎に、2-3回散布して、雑草を撲滅させる。南なら春から初夏まで、雑草対策し、初秋に種蒔き。
2)種を撒く前に、遠くから、広く薄く化成肥料を撒き、腐葉土を混ぜて良く耕す。2-3回の雨で地面を締める。凹凸を地ならしする。
3)種に砂を混ぜて、半分は縦に撒く。半分は横に撒く。その後生え方の様子を見ながら、粗密を観て、薄いところには改めて、部分播きする。
確実性が高くしたければ、一晩水に浸けて、水を切り、砂と混ぜて一寸発芽させる。それを万遍に撒き(地面を軽く散水すれば、黒くなり、砂は白いので良く解る。高いですが砂の代わりに、バーミキュライトならもっと良く解る。)
4)篩で、薄く土か砂を振り掛けて、覆土し、切り散水する。寒ければ、時として、寒冷紗やビニールや新聞紙を被せる。2-3週間は乾燥させない。
5)芝仮後に、液肥を与える。固形化成肥料は、よほど気を付けないときつすぎて、粒の跡が残る。大雨の前に緩効性肥料を撒くのなら、雨粒で地面に落ちる。いずれにしても、顆粒は、大雨の前が良い。ところが雨は、降らないと解らない。ここが問題。小雨なら湿り解けるだけに返って都合が悪い。
6)犬猫の掘り返しに注意。もちろん、通行禁止。
と想像します。
草取りと芝刈りと害虫駆除のこまめさが大切。それと、芝粕の掃除と直ちにゴミ箱へ捨てる律儀さも要求される。芝生は奇麗に手入れしないと豪邸の艶消しや人柄が疑われる様に成る贅沢なもの。

 
[20940] (4) Re: [20912] 土の匂いについて  
DATE : 06/04/24(月) 01:11
NAME : ままさん
EMAIL:
U R L:


みなさん、ありがとうございます。
油粕ですか・・・・。
今回失敗したら、張り芝に変えてもいいなと思っているのですが、
とりあえず水分が減った時ににおいが消えてくれるのを期待して、
水やりもほどほどにしてみます。
また報告させていただきますね。
ありがとうございました。




  [20555] ゴールドクレスト
    DATE : 2006年04月09日(日) 17時20分
    NAME : けいこさん
    EMAIL:
    U R L:


    5年ほど前に 50センチぐらいの大きさのゴールドクエストを購入し 玄関前に地か植えしましたが 今では約3メートル位にまでのびてしまいました あまりに大きすぎるので ほどよい大きさで観賞したいのですが どういった手入れをすればよいのか また刈り込みの方法など教えて下さい 日当たりは良いです!お願いします

 
[20578] (1) Re: [20555] ゴールドクレスト  
DATE : 06/04/10(月) 12:16
NAME : ゴールドクレストには参ったさん
EMAIL:
U R L:


必ず枯れるか、手がつけられなくなります。
早めに処分することをお勧めします、ゴールドクレスト、ローソンヒノキ以外のコニファーをお勧めします

 
[20583] (2) Re: [20555] ゴールドクレスト  
DATE : 06/04/10(月) 14:09
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


プラ鉢に植えたまま、土に埋めるのも手だと思います。
とにかく3m.になってしまったものはもうどうしようもないのでは?
ゴールドクレストも、葉が黄緑色でやわらかいうちはかわいらしいものですが、日当たりが良いと、やだの針葉樹になってしまいます。半日陰くらいで管理されるのがちょうど良いかと思います。庭植えではなく、鉢植えで。

 
[20591] (3) Re: [20555] ゴールドクレスト  解決しました!
DATE : 06/04/10(月) 21:32
NAME : けいこさん
EMAIL: keiko.s515esu_dog@dokomo.ne.jp
U R L:


>お返事いただき大変参考になりました 早急に処分するよう考えたいと思います(TT) 今後は鉢植えで育てたいです^^

 
[20592] (4) Re: [20555] ゴールドクレスト  解決しました!
DATE : 06/04/10(月) 21:40
NAME : けいこさん
EMAIL:
U R L:


>お返事いただき大変参考になりました 早急に処分するよう考えたいと思います(TT) 今後は鉢植えで育てたいです^^ありがとうございました!

 
[20621] (5) Re: [20555] ゴールドクレスト  
DATE : 06/04/11(火) 22:44
NAME : うえさん
EMAIL:
U R L:


「解決済み」ですが・・・

処分を考えているのなら ダメモトで剪定なさってはいかがでしょうか?
私も初心者ですが、私なら50cmぐらい高さを低くするようカットして
それに合わして円錐形になる様剪定バサミで刈ると思う。
注意点としては、葉が無い所までまで刈り込むとそこからは葉が出てこない
と記載があります。それで上手くいけば この秋か来年の春に再度刈り込んで
好みの高さになるまで繰り返す。

上手くいくかどうか素人の考えなのでわかりませんが
チャレンジしてダメになってからでも処分は遅くないとおもいカキコさせていただきました。

参考サイト(コニファーの小さな森・ポンニタイさん)
http://www.ponnitai.com/utility/basics/basics06.shtml

 
[20624] (6) Re: [20555] ゴールドクレスト  
DATE : 06/04/12(水) 09:13
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


NHKの趣味の園芸でやっていましたが剪定は3年がかりになるようです

1年目
うえさんの書いたように「葉が無い所までまで刈り込むとそこからは葉が出てこない」ので葉を残して刈り込みます。
2年目
枝の根本から葉が出ていれば全体の形を整えるように剪定する
3年目
枝数を増やし整形するため2年目より一回り外側で剪定
以後3年目の整形を継続する(毎年しないとすぐ大きくなってしまう)
ちなみにうちは切り倒してしまいました。
50cmの苗木を植えても2、3年でそれなりになります 

 
[20932] (7) Re: [20555] ゴールドクレスト  
DATE : 06/04/23(日) 22:13
NAME : けいこさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございました(*^.^*) 5年間すくすくと育った樹木が無くなってしまうと淋しいなと処分できずにいました 早速 刈り込みの方法を考えたいと思います 見栄え良く剪定できるかわかりませんが試してみたいと思います!返信遅くなってすみません!




  [20872] 「オレンジマーマレードの木」の増やし方
    DATE : 2006年04月22日(土) 06時55分
    NAME : Rooさん
    EMAIL:
    U R L:


    ネットで調べましたら、挿し木で増やせるとありますが、
    具体的にどの辺を何センチぐらい切って挿せば宜しいのでしょうか ?

    東京在住ですが、今の時期に挿し木は可能でしょうか ?

    一ヵ月ほど前に高さ2〜30センチ位の花が沢山咲いてる物を購入しました。
    余りに小さいポットだったので、一回り大きい鉢に根鉢を崩さずそーと植え変えました。
    花は少なくなったのですが、まだ幾つか咲いています。新芽のように若々しい枝も延びて来ています。

    とても可愛いので、増やしてみたいと思います。

 
[20915] (1) Re: [20872] 「オレンジマーマレードの木」の増やし方   
DATE : 06/04/23(日) 17:46
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


実物を育てたことはありませんが
5〜6月に若い枝を切り水語上げした後、下枝を落として挿す部分を斜めにカットしてメネデールなど発根促進剤をつけて、挿し木用の土や川砂など、新しい水はけの良く有機質の少ない土で発根させましょう。

 
[20926] (2) Re: [20915] [20872] 「オレンジマーマレードの木」の増やし方   
DATE : 06/04/23(日) 20:48
NAME : Rooさん
EMAIL:
U R L:


水瀬葵さん
ありがとうございました。 5〜6月に若い枝を切り、それをメネデールに何日位つけるのですか ? 水栽培のように根が出るのを待ってから、土に挿すのですか ? 若い枝の葉は上部を切らないでいいのでしょうか ?




  [20918] インパチェンスの種が発芽しません
    DATE : 2006年04月23日(日) 18時06分
    NAME : アスカさん
    EMAIL:
    U R L:


    4月始めにインパチェンスの種をまきました。
    覆土はせずに日の当たる場所に水を切らさずに置いていました。
    発芽は10日ほどと書いてありましたが、いっこうに発芽しません。
    まくのが早すぎたのでしょうか?
    もう発芽は望めないのでしょうか?

 
[20921] (1) Re: [20918] インパチェンスの種が発芽しません  
DATE : 06/04/23(日) 18:48
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


気温が低かったのではないでしょうか。4月初めといえば、私の住む滋賀県では雪も降りました。
発芽気温はもっと高くなくてはいけないんじゃないでしょうか。例えば20℃以上とか。
たくさん撒かれたなら、いくつか生き残っている種があるかもしれません。もう少し様子を見られてもいいと思います。
インパチェンスは11月終わり頃まで咲きますし、梅雨時期などもよく茂りますから、これから発芽しても充分楽しめると思います。
私の庭では、放置してあるペチュニアのこぼれ種から毎年発芽して茂っています。




  [20906] 草だけからせたい
    DATE : 2006年04月23日(日) 14時14分
    NAME : おながさん
    EMAIL:
    U R L:


      花や木に影響ない除草剤はありませんか。
      腰が痛くて草刈が不向きです。

 
[20920] (1) Re: [20906] 草だけからせたい  
DATE : 06/04/23(日) 18:19
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


腰痛でお悩みのようですが、お察し申しあげます。実は僕も先日から腰痛に悩
まされていて、仕事で悲鳴を上げている毎日で目から火花が出ています。

気に対しては影響はありませんが、やはり草花に対しては一緒に枯れてしまう
はずです。葉だけを枯らす除草剤は聞いた事がありませんが、濃度を薄めにす
れば枯れる事はなく元気を取り戻して除草剤が無駄になってしまいます。
まずは腰痛を治すのが先決で、草取りは腰痛が良くなってから考えられた方が
僕はいいと思いますよ。




  [20879] 葉っぱの蜜??
    DATE : 2006年04月22日(土) 12時50分
    NAME : ハニワさん
    EMAIL:
    U R L:


    どんな葉っぱともいわないんですが、ときどき葉の根元に蜜みたいなのがついてるのですが、あれはなんですか??教えてください
    私がみつけたのは南京桃やお芋の葉です

 
[20890] (1) Re: [20879] 葉っぱの蜜??  
DATE : 06/04/22(土) 23:02
NAME : ぐるりんごうさん
EMAIL:
U R L:


木の樹液なんでしょうかね?不思議ですよね。触ったりしたんですか?
 
[20891] (2) Re: [20890] [20879] 葉っぱの蜜??  
DATE : 06/04/22(土) 23:30
NAME : ハニワさん
EMAIL:
U R L:


なんか触るとネバネバしてました
かなり不思議です・・・
舐めてみても大丈夫でしょうかねーw
 
[20897] (3) Re: [20879] 葉っぱの蜜??  
DATE : 06/04/23(日) 10:25
NAME : こねこさん
EMAIL:
U R L:


疑問の物は蜜です。
多くの植物には密線があります、舐めても大丈夫(私は)でした。
植物はアリに蜜を与え、葉を食べるムシが守って貰っています。
ネバネバがイヤならば、ふき取ってください。

 
[20898] (4) Re: [20879] 葉っぱの蜜??  
DATE : 06/04/23(日) 11:27
NAME : ぐるりんごうさん
EMAIL:
U R L:


私なら舐めません。まずは、ふき取りましょう。そして、様子を見ては
下さいな。

 
[20907] (5) Re: [20897] [20879] 葉っぱの蜜??  解決しました!
DATE : 06/04/23(日) 14:41
NAME : ハニワさん
EMAIL:
U R L:


葉っぱにも蜜せんがぁるんですね^^@
ありがとうございましたー!




  [20785] ぼたん
    DATE : 2006年04月19日(水) 16時53分
    NAME : 桃子さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ。昨年秋購入、北向きの薄明るい暖房なしの玄関で冬越し三月から少し水をあたえました。つぼみが二個つきました 。札幌ですがこのあとまだ玄関か暖かな居間。どちらがいいですか?教えてください。来月畑におろします。よろしくお願いします。 

 
[20810] (1) Re: [20785] ぼたん  
DATE : 06/04/20(木) 14:24
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


桃子さん、こんにちわ。(^0^)

暖房なしの玄関で越冬して蕾が着いたのでしたら、そのまま無加温でゆっくりと花を咲かす方が良いと思いますが、
北向の玄関だと日当たりが悪いので、暖かい居間に置いてさっさと花を咲かせてしまって、
花後スグ戸外で日に当てる方が来年の花の為には良いかもしれませんね。
こちらもそうですが、北海道も冬が長いので、日当たりを確保する方が良いかも・・・
つまりは、今年の花の発色を取るか、来年以降の花を取るか・・・です。

ボタンは日当たりで育てないと花が咲きにくいので、戸外に出してからはよく日に当てて肥培すると良いと思います。

 
[20901] (2) Re: [20810] [20785] ぼたん  
DATE : 06/04/23(日) 12:20
NAME : 桃子さん
EMAIL:
U R L:


> 桃子さん、こんにちわ。(^0^)
>
> 暖房なしの玄関で越冬して蕾が着いたのでしたら、そのまま無加温でゆっくりと花を咲かす方が良いと思いますが、
> 北向の玄関だと日当たりが悪いので、暖かい居間に置いてさっさと花を咲かせてしまって、
> 花後スグ戸外で日に当てる方が来年の花の為には良いかもしれませんね。
> こちらもそうですが、北海道も冬が長いので、日当たりを確保する方が良いかも・・・
> つまりは、今年の花の発色を取るか、来年以降の花を取るか・・・です。
>
> ボタンは日当たりで育てないと花が咲きにくいので、戸外に出してからはよく日に当てて肥培すると良いと思います。


 
[20902] (3) Re: [20901] [20810] [20785] ぼたん  
DATE : 06/04/23(日) 12:38
NAME : 桃子さん
EMAIL:
U R L:


越後やさん、アドバイスありがとうございました。またよろしくお願いします北海道も今日は春らしい一日です今年は今から何を植えるか考えるのが楽しい季節になりましたね! 




  [20816] クチナシが・・・
    DATE : 2006年04月20日(木) 16時57分
    NAME : いがらしさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、祖父より庭仕事を受け継いだ新米です。よろしくお願い致します。早速なのですが、クチナシについてです。現在葉もなく枝だけの状態です・・・。どうしたんでしょうか?鉢植えで育てていたのですが。害虫なのか、栄養不足なのか分かりません。枝を曲げてもパキッといかず、グニャっと曲がる状態です。根っこも問題なさそうなのですが・・・。何とか葉っぱと花を咲かせたいのです!お分かりになる方、お願いします!

 
[20820] (1) Re: [20816] クチナシが・・・  
DATE : 06/04/20(木) 18:46
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


祖父の方から受け継がれたのは何時頃で、状態が悪くなったのも何時頃でしょ
うか。葉を食い荒らされた形跡はありませんか。現在までの置き場所は何処で
しょうか。根元まで光線が当たっていませんか。

クチナシは寒さに弱く、特に乾燥した寒風には大変弱い性質があります。若い
枝は乾燥した寒風に当たるだけで先枯れを起こしてしまう場合もあります。
置き場所は半日陰(午前中に光線が当たり、午後からは日陰になる事)程度の
光線が当たれば良く、その際に根元に強い光線が当たって根元が乾く事を避け
る必要があります。かと言っても過湿がいいと言う訳ではありません。
水もちや水はけを良くするのは基本ですから、腐葉土を入れたりして少し考え
て見て下さい。

根は問題なさそうといわれますが、抜かれたのでしょうか。

 
[20823] (2) Re: [20820] [20816] クチナシが・・・  
DATE : 06/04/20(木) 20:32
NAME : いがらしさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。祖父から受けついだのも、祖父の体調不良による物でして。私が見た時には葉はありませんでした。おいてあった場所は、昼になると太陽光があたるくらいのいわば日陰でしょうか。ねぐされをお越しているのか気になり、土を若干どけて見てみましたが、きれいな根っこでした。病気は考えられますか?

 
[20824] (3) Re: [20816] クチナシが・・・  
DATE : 06/04/20(木) 21:03
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


梔子を植えられている 地域が解らないのですが いかがですか。
今年は冷害等の影響で 常緑樹等も落葉する等 様々な現象を起こしています。
私の住んでいる 近畿地区は ようやく梔子の新芽が出て来だしました。
枝を曲げてもパキッといかず グニャっと曲がる状態であるという事なので 枯れ込んでいるとは 思えません。其れよりも 未だ休眠状態に成っているだけだと思います。
もう少し暖かくなれば 芽吹いてくると思います。

 
[20826] (4) Re: [20824] [20816] クチナシが・・・  
DATE : 06/04/20(木) 21:50
NAME : いがらしさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。私は埼玉なのですが、もう少し暖かくなれば大丈夫ですかね?心配なのは変な病気ではないかと心配です。

 
[20883] (5) Re: [20816] クチナシが・・・  
DATE : 06/04/22(土) 17:45
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


Iwasakiさんも言われるように、今しばらく様子を見られてはどうでしょう。
今の状態からすれば、変な病気の可能性は少ないように思えますね。
例えば今からの時期には、スズメガ類のオオスカシバの幼虫が葉を食い荒らす
事がありますが、この時には捕殺と薬剤散布をすれば駆除が出来て、葉が無く
なっても新たに葉が出てきます。

クチナシの病気としては、褐色円星病、白紋羽病、スス病(これはカイガラム
シやアブラムシが原因)、斑点病などが代表的です。
害虫に関しては、先ほどのオオスカシバの幼虫、アブラムシ、カイガラムシ、
コナジラミなどが発生します。
どんな病害虫なのかを確認するには、書店で病害虫の本を買われて実物を見比
べて下さい。最近ではホームセンターの薬剤売り場や園芸店などに無料配布の
病害虫に関する小冊子を置いてあります。全部ではありませんが、意外と役に
立ちますよ。

 
[20895] (6) Re: [20883] [20816] クチナシが・・・  
DATE : 06/04/23(日) 07:13
NAME : いがらしさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。家族に聞いたところ2年くらい葉っぱがないとの事なので気になります。なので、本を見てみようと思います。色々ありがとうございました!






- Step Bank -