ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [27107] トルコキキョウは夏の花?
    DATE : 2006年10月09日(月) 03時15分
    NAME : カナルさん
    EMAIL:
    U R L:


    9月初めに買った25cmほどのトルコキキョウですが、しばらくは咲いていましたが、その時の花が終わった後、お彼岸頃から全く咲かなくなり、蕾はもっていますが、大きくなりません。
    茶色くしおれてしまっています。

    トルコキキョウは夏の花なのでしょうか?
    いろいろなサイトを見ると花期が8月までになってたりしますが、
    でもリンドウ科ということで・・・??

    葉っぱは元気で育っているようなのですが、
    私の管理が問題で咲かないのか?時季が終わったのか?
    アドバイスお願いします。

    植え替えはしていません。肥料は固形を置きました。
    水遣りは普通に乾いてから、終わった花は摘みました。
    今は一応ベランダ越しの室内に置いています。
    太陽は好きらしいのでたまに外に出しますが、夏花なら寒いのはいけないのかな?と思って、、、
    これから冬越しはどうしたらいいのかも、あわせてお願いいたします。

 
[27112] (1) Re: [27107] トルコキキョウは夏の花?  
DATE : 06/10/09(月) 10:07
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> 9月初めに買った25cmほどのトルコキキョウですが、しばらくは咲いていましたが、その時の花が終わった後、お彼岸頃から全く咲かなくなり、蕾はもっていますが、大きくなりません。
> 茶色くしおれてしまっています。
>
> トルコキキョウは夏の花なのでしょうか?
> いろいろなサイトを見ると花期が8月までになってたりしますが、
> でもリンドウ科ということで・・・??
>
> 葉っぱは元気で育っているようなのですが、
> 私の管理が問題で咲かないのか?時季が終わったのか?
> アドバイスお願いします。



情報提供します。
トルコギキヨウは花後枯れます。花は気温により10月末までです。
種は2年草として扱われています。花時期、肥料は液肥のリンサン、
カリ分の多い物を与えます。
これからは、株が元気なら、昼間はもちろん夜も20前後を保ち、
上記液肥を与えて、充分日照を採れば咲くかも知れません。
試して見ては如何ですか。
>
> 植え替えはしていません。肥料は固形を置きました。
> 水遣りは普通に乾いてから、終わった花は摘みました。
> 今は一応ベランダ越しの室内に置いています。
> 太陽は好きらしいのでたまに外に出しますが、夏花なら寒いのはいけないのかな?と思って、、、
> これから冬越しはどうしたらいいのかも、あわせてお願いいたします。


 
[27188] (2) Re: [27107] トルコキキョウは夏の花?  
DATE : 06/10/12(木) 14:30
NAME : スーちゃん
EMAIL:
U R L:


兄の話では株元に新芽が出れば、次の年も楽しめると聞きました。
花が終わりかけのものを買った事がありましたが、無理だろうと思って植え替えはしませんでしたが、次の年に少しは咲きました。
私は東京都町田市ですが、外に置いたままでした。
買ったままの鉢ですと小さめの鉢だと思います。
私は買った鉢の花は、とりあえず一回り大き目の鉢に植え替えています。

 
[27284] (3) Re: [27107] トルコキキョウは夏の花?  解決しました!
DATE : 06/10/16(月) 04:19
NAME : カナルさん
EMAIL:
U R L:


ん、あさん、すーちゃんさん、
レスありがとうございます。

ん、あさんのおっしゃられるように、20℃前後を保ち、光にあて、液肥を与えてみようと思います。今でも小さな蕾はもっているので、もしかしたら、咲くかもですよね!

スーちゃんさん、
鉢の件は、私も植え替えを迷っていましたが、黒のビニールポットではなく一応白のプラ鉢で、買ってきた鉢とあまり大きさが変わらないので、植え替えず中にすぽっと入れたまま使用しています。
町田で外で冬越ししたんですね〜
うちも東京区内ですが、一応20℃ということで、窓辺で葉っぱは元気にしておりますので、冬越しもこのままで大丈夫かと思っています。
お兄さんに聞いていただいて感謝します。

アドバイスありがとうございました。
おかげで安心できました♪




  [27209] お願いします
    DATE : 2006年10月13日(金) 00時09分
    NAME : 園芸初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    オーガスタについてですが、購入した当初は次から次へと葉が出てきては開いたのですが最近では葉が出てもくるまったまま開きません。何か原因があるのでしょうか?アドバイスお願いいたします。

 
[27211] (1) Re: [27209] お願いします  
DATE : 06/10/13(金) 00:26
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



どちらで(府県)栽培されておられるのか解りませんが。
日当たりが悪いか、夜間温度が低くなりすぎて、芽を出したものの、寒くて、
成長速度が急に遅くなったとかそのように、想像します。

http://www.saisyokukenbi.jp/howtoraise/sutorerichia_o.html
ここに光線不足と書いてありますね。



 
[27281] (2) Re: [27211] [27209] お願いします  
DATE : 06/10/15(日) 23:31
NAME : 園芸初心者さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。今後の参考にさせて頂きます。




  [27257] サルスベリについて・・・
    DATE : 2006年10月14日(土) 21時57分
    NAME : 秀樹さん
    EMAIL:
    U R L:


    サルスベリについてなのですが。
    ちょっと大きくなりすぎたので3分の1程短くしました。
    来年には芽がでて花はさきますでしょうか??
    心配になったので質問しました。
    宜しくお願い致します。

 
[27276] (1) Re: [27257] サルスベリについて・・・  
DATE : 06/10/15(日) 15:39
NAME : けえ企画さん
EMAIL:
U R L:


秀樹さん
こんにちは。

関西の平地標準で記載いたします。
サルスベリは春に芽吹いた新芽の枝先に花芽がつくられてその年の夏に開花するので、この時期に枝を切ることによって翌年の開花に影響するということはないと思います。
ただ、サルスベリの枝の切り戻しは紅葉して葉が落ちた後、休眠期の冬場が適期です。今はまだちょっと作業の時期的には早かったかも知れません(サルスベリは基本的に芽吹く力の強いものが多いので、問題はないと思います。コンパクトに仕立てる場合その年伸びた枝を根元近くまで切り戻すこともあるので)。

また来年もきれいな花が見られますよう…。




  [27258] チェリーセージを地植え!冬囲い??
    DATE : 2006年10月14日(土) 22時09分
    NAME : めぐめぐさん
    EMAIL:
    U R L:



    はじめまして!
    チェリーセージ(5号鉢)を買いました。

    一度、何年か前の秋に植え付け、地植えで育てたことがあったのですが、
    冬の大雪でダメにしてしまいました。
    とても気に入っていたので
    先日また購入してみました。

    そこで質問ですが、甲信越地方(雪1メートル積もります)で、
    育てますが、またこの秋に植えつけても大丈夫でしょうか??
    ちゃんと冬囲いすれば育ちますか??
    大きな木は冬囲いしたことあるのですが、
    このように細い枝のものは、どう囲ったらいいのか
    わかりません・・・
    また前のようにダメにしたくないので
    アドバイスお願いいたします。

 
[27261] (1) Re: [27258] チェリーセージを地植え!冬囲い??  
DATE : 06/10/14(土) 23:34
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^o^)
>一度、何年か前の秋に植え付け、地植えで育てたことがあったのですが、
>冬の大雪でダメにしてしまいました。

マイナス10度位まで耐えるようです。
我家では、地上部は枯れましたが春に又、芽が出てきました。
ひょっとして、地上部が枯れたのであきらめて抜いたりしたとか??

参考になりそうなサイト貼っておきますね♪

冬囲い
http://www.komeri.com/howto/html/02000.html
育て方
http://www.park-funabashi.or.jp/engei/cherry_sage.htm
http://homepage2.nifty.com/~yoji/salvias/index_frame.html

 
[27262] (2) Re: [27258] チェリーセージを地植え!冬囲い??  
DATE : 06/10/14(土) 23:38
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


追加です
挿し木も簡単に発根します
今の季節でも、たぶん??大丈夫ではないでしょうか

 
[27271] (3) Re: [27258] チェリーセージを地植え!冬囲い??  解決しました!
DATE : 06/10/15(日) 11:50
NAME : めぐめぐさん
EMAIL:
U R L:


たいへん参考になりました。
これから植えつけて大事に育てていきたいと
思います。
ありがとうございました。




  [27253] これからの時期の福寿草の置き場所
    DATE : 2006年10月14日(土) 16時22分
    NAME : Nanaさん
    EMAIL:
    U R L:


    夏の間の休眠期は、風通しの良い室内の日陰で管理していました。
    10月中旬になりますが、今後日光にあてるタイミングや、置き場所はどうすればよいのでしょうか?

 
[27270] (1) Re: [27253] これからの時期の福寿草の置き場所  
DATE : 06/10/15(日) 11:49
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


http://yasashi.info/hu_00020g.htm

基本的に寒さに強い性質です。
10月下旬から乾燥しないようにして日当たりにおいても大丈夫かと。




  [27116] チランジアの葉水について
    DATE : 2006年10月09日(月) 19時50分
    NAME : 空さん
    EMAIL:
    U R L:


    初めての、投稿です。よろしくお願いします!
    現在、カプトメデューサを育てているのですが、付け根の辺りが黒く変色し、葉の方へと広がっています。これは、腐っているのでしょうか?葉水は週に2回の頻度で行っており、日当たりの良い窓辺で育てています。(窓を開けた状態で)思い当たる原因は、葉水ぐらいしかないのでどうすれば良いか困っています。
    何か、葉水のポイント等ございましたら、ぜひ教えてください!

 
[27140] (1) Re: [27116] チランジアの葉水について  
DATE : 06/10/10(火) 20:53
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



室内では、風通しが悪く、腐りつつあるのかも知れませんね。
葉がバラバラに落ちるまで、ほっておかないと仕方がないですね。
当家のは、庭木の上に挟んでおいたら、風でどこかへ飛んで行ってしまった。
足が無いので帰ってきません。(^_^;)
一週間一回程度でよいのでは。水に濡らして逆さにしておくとか。

現地の同じような仲間。
電線に絡まっています。
http://www.d2.dion.ne.jp/~fujitam/plants5.htm



 
[27166] (2) Re: [27116] チランジアの葉水について  
DATE : 06/10/11(水) 20:51
NAME : 空さん
EMAIL:
U R L:


ご回答ありがとうございます。
ばらばらになるまで、面倒を見ていこうと思います!
話は変わりますが、室内よりは風通りの良い屋外の方がエアープランツにとってはいいのでしょうか?

 
[27263] (3) Re: [27166] [27116] チランジアの葉水について  
DATE : 06/10/15(日) 00:15
NAME : あろいどさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。私はチランジアを3年位前から始めたばかりの者ですが、経験からアドバイスいたします。
チランジアの仲間は野生下では昼間は乾燥し夜間霧でびっしょりと濡れる環境で樹木の幹や岩の上などに着生して生活をしています。
そのため栽培するにも同じような条件にしてやらないとうまく育てられません。
蒸れに弱い種類が多いので置き場所は常に空気が動いているところが望ましいです。私はベランダで流木などに活着させて吊り下げて栽培しています。冬は室内に取り込みますがそれ以外は外の方がいいと思います。日照も必要ですので。ただし夏は遮光が必要ですが。
水遣りは夜間噴霧器で全体がびしゃびしゃになるくらいやります。できれば一晩に一回以上やった方がよいと思います。蒸らさなければいいので気温の高い日中は乾いていたほうがいいです。理想的なのは明け方まで湿っている状態です。忙しいので一晩に一回になっていますが。たくさん水をやった方が成長も早いです。梅雨など雨が多く高湿度の時期には盛んに成長します。
エアープランツという名前で水をあまりやらないでも空気中から水を吸収できると誤解しまう人が多いようなのですが、実際は非常に水を必要とする植物です。
大きくするには施肥も必要です。私は毎日の水遣りのたびに液肥を非常に薄い濃度でやっています。
風が常に当たるところならばつぼ型で葉の間に水がたまる種類は日中も水を溜めておくことができます。

こんな感じで大体の種類はうまくいくと思いますよ。

残念ながら芯が黒くなってしまったものは葉が生きているだけで株自体はもう枯死しています。
蒸れ、または水不足が原因だと思います。カプトメデューサも非常に水が好きな種類です。室内の場合は蒸れには特に注意し水遣りも屋外のようにたっぷりとやれないので毎日水遣りの後扇風機などで風を当てるなどの工夫をした方がいいかもしれません。加減する場合でも軽い霧吹きは毎日やった方がいいと思います。

 
[27269] (4) Re: [27116] チランジアの葉水について  解決しました!
DATE : 06/10/15(日) 11:26
NAME : 空さん
EMAIL:
U R L:


あろいどさん、ご丁寧な説明ありがとうございます!とてもわかりやすくて参考になりました。

カプトメデューサは残念ながら、ばらばらになって枯れてしまいました。葉には変化がなく、青々としていたので枯れてしまったのかがわからないくらいでした。

今後は、あろいどさんが教えてくださったことを実践していきたいと思います。わからない点などでご質問を再びさせていただくかもしれませんが、そのときは、またよろしくお願いします!本当にありがとうございました。




  [27240] バラ・切り花の挿し木方法について
    DATE : 2006年10月13日(金) 23時27分
    NAME : マロンさん
    EMAIL:
    U R L:


    最近バラに興味を持ち始め、大苗を何種類か予約しました。
    ですが、どうしても欲しい種類のバラの苗は販売している所が解らず、
    切り花の販売で見つけたので、先ほど注文しました。
    この購入した切り花で、挿し木をしたいのですが、どんな方法がお勧めでしょうか? 
    発根するまで水に付ける方法や、数時間水に付けたあと
    土に挿す方法があるようなのですが、どちらがお勧めでしょうか?
    またこれから寒くなって来ますが、屋外での屋外の管理でも大丈夫でしょうか?
    挿し木は6〜7月が適宜のようなのですが、それまで待つ事も出来ず
    挿し木の経験がないのに無謀なのは承知でチャレンジしようと思っています。
    どうぞ、アドバイスを宜しくお願い致します。
    ちなみに、バラはハイブリット系のバラだと思います。

 
[27242] (1) Re: [27240] バラ・切り花の挿し木方法について  
DATE : 06/10/14(土) 00:35
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)

種苗法と言う法律があるのをご存知でしょうか?
この法律は簡単に言ってしまうと植物の著作権のようなものなのですが
中でもバラは登録品種が多く、切花と言えども品種登録の有無が不明のうちは
このような公の掲示板において違法増殖となる可能性のある挿し木方法を
書き込む訳にはいきません。
種苗法の解釈によっては「個人で楽しむ範囲なら罰則対象にはならないのではないか」との議論も以前よりありましたが、
農水省の公式見解がない以上、板が荒れるのみとなっています。

最近バラに興味を持たれたとの事で、あれもこれもと欲しくなる気持ちもわかりますが、
まずは予約した大苗をしっかり育てる事に重点を置かれてはいかがでしょうか。

 
[27243] (2) Re: [27240] バラ・切り花の挿し木方法について  
DATE : 06/10/14(土) 06:00
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


種苗法は、個人で楽しむ為の品種更新の為等の増殖は適用外だったはずです。
販売目的及び譲渡目的での増殖は違法に成りますが、品種更新や品種保存等の目的で、個人で楽しむ為で有れば法には触れません。
其れが違法に成るのであれば、サツマイモ等挿し木苗で栽培される野菜等個人で作付けできなくなります。又、一年草のこぼれ種による栽培も違法に成ってしまいます。
話は戻りますが、薔薇の挿し木は品種により活着率が極端に変わります。
挿し木の方法ですが、切り口は斜め切りもしくは返し切りが一般的です。
葉は、乾燥防止の為半分に切ります。
又、水に漬けるのは十分な水分を確保する為です。
水挿し状態での発根は、毛根がで難い為定植直後の環境変化による給水不良の為、馴れないと枯らす確立が非常に高いです。
其れと、切り口には発根促進剤を使用した方が良いと思います。
発根促進剤が無ければ、砂糖の1000倍液でも代用出来ます。
土は赤玉土にピートモス等を混ぜた混合土を使用します。
この土には、肥料は入れない方が良いです。
又、熱湯等で事前に滅菌し挿し木前には常温に十分散水し湿らせた状態にします。
挿し木後の保管場所は、風通しの良い涼しい日陰で行います。
この時の水遣りは、挿し床の土が乾燥しない様にしっかりと行います。
注意する事は、水が鉢皿等により滞留しない様にします。

 
[27244] (3) Re: [27240] バラ・切り花の挿し木方法について  
DATE : 06/10/14(土) 07:07
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 まず始めに、代案として……。
 切り花品種の大苗や鉢苗が売り出されることもあります。
 品種登録が切れたものなどが、園芸店に何気なく並びます。
 開花時期など、こまめに足を運ぶと、何品種か集めることが出来ます。
 こうやって何年かかけて集める手もあります。


>種苗法の解釈によっては「個人で楽しむ範囲なら罰則対象にはならないのではないか」との議論も以前よりありましたが、
>農水省の公式見解がない以上、板が荒れるのみとなっています。


 「グレーゾーンには踏み込めない。」というやまとさんのご意見に賛成します。

 個々のケースについて、個人で、絶対大丈夫と判断してしまえるような性質のものではありません。

 私も挿し木方法を書き込めなくて心苦しいのですが、どうか、意地悪でやっていることではないということを、わかってください。
 質問者の方への影響、掲示板全体の荒れ、等考えまして、今回は回答できないという選択肢を選びました。


 こういう場合はどうなる? という個々の解釈については、ここで議論しても始まりませんので、参考として、岐阜大学のバラ関係のページをリンクしておきます。
 また、以下、この件についての議論には参加しません。これもまた、掲示板の荒れ等考えてのことで、議論を投げかけた人を無視してのことではないということを、あらかじめ書いておきます。

http://www1.gifu-u.ac.jp/~fukui/06-4-02.htm

 
[27248] (4) Re: [27240] バラ・切り花の挿し木方法について  
DATE : 06/10/14(土) 09:16
NAME : ローズマリーさん
EMAIL:
U R L:


切花用の苗を生産しているナーセリを知っています。
今井ナーセリーというところで、一般の方への販売もしています。
HPもあります。

私はそこで購入したことがないのですが、ご希望の品種がみつかると
いいですね。

 
[27264] (5) Re: [27240] バラ・切り花の挿し木方法について  
DATE : 06/10/15(日) 00:18
NAME : マロンさん
EMAIL:
U R L:


みなさん、色々とありがとうございます。
挿し木は、種苗法に触れるとの事で。。
種苗法と言うのは、なんとなく知ってはいましたが
個人で楽しむ為だったので、特に深く考えてはいませんでした。
でもみなさんバラに限らず色々と挿し木で増やしたりするのも
楽しみにしていらっしゃいますよね?
色々ご意見はおありかと思いますが、自分でも色々調べて頑張って
みようと思います。
アドバイスをして頂いた皆さん、ありがとうございました。




  [27213] ウンベラータの葉
    DATE : 2006年10月13日(金) 01時05分
    NAME : エスさん
    EMAIL:
    U R L:


    ウンベラータが安かったので購入したのですが、日陰になる方の葉だけ黄色くなってしまいました。
    戻らないことはわかるのですがこうなった原因を教えてください。
    置き場所は半日陰、背丈120センチくらい、12号鉢、土は少し乾かしすぎたかもしれません。
    次はこうしないように役立てたいです。アドバイスお願いします。

 
[27230] (1) Re: [27213] ウンベラータの葉  
DATE : 06/10/13(金) 18:42
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



葉の寿命・老衰かも知れません。
どの植物でも、ある程度の刺激(陽射し・風)が無いと弱いものです。
新芽が出ない・葉か育たない変色する・葉や枝が歪になる等。
時々鉢を回転させて、満遍なく陽射しを当てれば、又違ってくるかも。
耐陰性があるという事(室内でも育つ)と、陽射しが不要と言う事は別です。



 
[27247] (2) Re: [27213] ウンベラータの葉  
DATE : 06/10/14(土) 08:00
NAME : ローズマリーさん
EMAIL:
U R L:


ウンベラータ、うちにもあります。

ゴムの木の仲間で、日光が好きだとのことだったので
夏は戸外で育てました。
観葉植物の中でも日光好きの部類に入るようです。

うちのは葉が大きくなりすぎました。
雑誌の写真で見るのとはちょっと違う?感じに成長しています。

 
[27259] (3) Re: [27213] ウンベラータの葉  解決しました!
DATE : 06/10/14(土) 22:47
NAME : エスさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
環境が悪いと、葉を落としやすくなるんですね。
葉の色が薄く間延びし枝がグニャグニャに曲がってる始末です。
来年からは戸外で育ててみます。




  [27255] ボサギクとノースポールについて
    DATE : 2006年10月14日(土) 20時13分
    NAME : へれぼるすさん
    EMAIL:
    U R L:


    皆様こんばんわ よろしくお願いいたします
    東京の都市部近くで園芸をしています
    事情としては道路に面している花壇のなので常に何かを咲かせていたい、人形等のものを置いておくと盗難の可能性は大です、更に野良猫のいる地域ですので、ただの更地にしておくと誰かのトイレになってしまいます
    花壇の条件は、春〜秋まではよく日が当たる真南向きです
    ただし冬には、家の日陰になり、公園越しの寒風が吹きつけます

    私の園芸計画としては、次の春は、ノースポールと勿忘草の花壇を考えています
    ノースポールはもう苗が市販されていて購入しました
    ただし、今は盛りではありませんよね
    勿忘草はまだ出回っているのを我が家の近くでは見ておりません
    それで、今盛りの菊(ボサギク)を購入しました
    それボサギクとノースポーを混植したいと思います
    ボサギクの春の姿がよくわからないのと、一年草と宿根草
    先々勿忘草とノースポールの2トーンカラーの淡い花壇にしたいという希望が有ります

    いっそボサギクだけ後で取り出せるように鉢ごと埋めようかな?とも思いますが、いままで鉢ごと埋めたもので良い結果の出たものがありません
    ノースポールとボサギクをどのように配置したらよいかアドバイスいただけたら幸いです




  [27185] 青ドナセラが枯れた?
    DATE : 2006年10月12日(木) 13時10分
    NAME : miちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年秋に、家のシンボルツリーとしてドナセラを購入しました。一本の木で枝が2本に分かれており、そこから更に2本に枝分かれしているドナセラです。回りにはオーレアを植えてあります。秋に入り、葉が茶色になり枯れて、枝もぶよぶよっとしてきて、緑に映えている葉も、ごそっと抜けてしまいました。大丈夫な枝もあるのですが、ダメになった枝は再生するので
    しょうか?新芽は出るのでしょうか?切り戻したほうがよいのであれば、
    枯れた枝をのこぎりで切り落としてもよいのでしょうか?素人なので、全くわからず、アドバイス御願いします。
    また、木自体の回復方法があれば教えてください。宜しく御願いします。

 
[27189] (1) Re: [27185] 青ドナセラが枯れた?  
DATE : 06/10/12(木) 14:47
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

ドラセナは多くの種類があります。
まず、どのドラセナか突き止めてみましょう。
下のアドレスを参考にしたり、検索して調べてみて下さい。
(色、大きさなどで変わってきますので)

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/zoku/dra2.htm#a

葉が茶色になり枝がぶよぶよとのことで、多分根腐れだとは
思いますが、管理方法がまるでわかりませんので、アドバイスが
し辛いです。水遣り、置き場、鉢・植物の大きさなどを
詳しく書いて頂くと助かります。

また、残念ながらダメになった枝(葉も)は再生しません。

 
[27190] (2) Re: [27185] 青ドナセラが枯れた?  
DATE : 06/10/12(木) 14:51
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


すみません、タイトルに青ドラセナと書いてありましたね。
別名、コルディリネ・ストリクタですね。

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/cordi-stri1.htm

 
[27215] (3) Re: [27185] 青ドナセラが枯れた?  
DATE : 06/10/13(金) 08:48
NAME : miちゃん
EMAIL:
U R L:


さくさんへ
返信ありがとうございました。参考のHPを確認しました。ドナセラ・ドラコでした。夏までは元気がよかったのですが、秋になって急に枯れてきました。水遣り状況は、土が乾いたらやる程度です。環境は、南の日当たりの良い場所(庭植え)に植えてあり、ドナセラを囲んでオーレアを7本植えてあります。これで分かりますでしょうか?

 
[27217] (4) Re: [27185] 青ドナセラが枯れた?  
DATE : 06/10/13(金) 10:14
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


度々確認なのですが、鉢植えでなく土植えということでしょうか?
(確かにドラコなら、多少の防寒で関東以西で越冬できるかと思います)

もし土植えでしたら、植えた時点で一度やったら、以後は
水遣りはほぼ不要です。植物が勝手に根を伸ばして水分を
補給するからです。やるとしても真夏の一時期で充分です。

暑い時期は余分に水を貰ってもすぐ乾きますし大丈夫でしたが
気温が下がってきたら、明らかに上げすぎになります。

枝もぶよぶよっとしてきたのは、腐ってきたからで、普通枝に
症状が出るのは幹や根の障害が原因になっていることが多いです。
この場合は多分根腐れでしょう。
根の状態を見たいのですが、土植えの場合はどうするんでしょうね・・?
ほじるのかな?すみません、経験がありません・・。

鉢植えの場合で申し訳ないのですが、もし根が腐っていたら、
幹にも影響があると考えた方がよく、だめもとでも
傷んだ根を全部切り捨て、土を替えて植え直します。
幹もできれば切り詰め、保険として、切り詰めた時に出た幹を
使って挿し木します。

ただ、挿し木する場合、常に室温は15度以上確保せねばならず
気温が下がっている今、本当の賭けになりますが・・。

 
[27237] (5) Re: [27185] 青ドナセラが枯れた?  
DATE : 06/10/13(金) 22:11
NAME : 園芸侍さん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/engeisamurai/


あの・・・どなたも指摘されていませんが、
ドナセラではなく「ド・ラ・セ・ナ」です。
それからもう1つ気になったのですが、
miちゃんさんがお買いになったのは本当にドラセナ・ドラコでしょうか?
ネットで「ドラセナ ドラコ 庭植え」で検索しても
ほとんどヒットしないのです。
ドラセナ・ドラコは鉢植としてはごくまれに園芸店に出回りますが、
庭木として売られているのを一度も見たことがないのです。
もしやmiちゃんさんがお買いになったものは
コルディリネ・アウストラリス(Cordyline australis)のような気もしますが。。。
これは首都圏でも庭木としてよく見かけます。
私の勘違いでしたらごめんなさい。

もう1つ、「オーレア」というのはリコリス・オーレアでしょうか?

 
[27252] (6) Re: [27237] [27185] 青ドナセラが枯れた?  
DATE : 06/10/14(土) 16:12
NAME : しゃこさん
EMAIL:
U R L:


ドラセナは沢山種類がありますね〜。
(ドナセナは気付かなかった・・・頭の中で勝手にドラセナって読んでました。)
枝がぶよぶよらしいので根ぐされだと思いますけど
水やりをやめて様子をみるしかできないですかねー。私も鉢しか知りません。

そうそうドラコですが、庭木としては売られていないと思います。
ただ、庭に植えられたものなら結構見かけますよ。
多分大鉢のものを購入して植えたか、でかくなってもてあまして
土に植えたか・・・。いずれにせよ、鉢を一年中外に出しっぱなし
というのもよく見ますので、かなりの強健種なんでしょうね。^^;




  [27074] 山茶花咲きません
    DATE : 2006年10月07日(土) 21時33分
    NAME : ゆうちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    山茶花が数年前から咲かなくなりました。足下にはつつじがあり毎年毛虫がつきスミチオンを散布しています。山茶花にも散布しています。つつじは咲きますが山茶花は全く咲かなくなりました。
    どうしたらいいのでしょうか。教えて下さい。

 
[27101] (1) Re: [27074] 山茶花咲きません  
DATE : 06/10/08(日) 20:37
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



今蕾が付いていませんか (・・?
付いてなければ、両方とも植え替えてはいかがでしょうか。
植え替えは、春と秋がありますが、ツツジが咲いてしまうので、秋のほうがよ
いかも。
サザンカは土を落とす。腐葉土を混ぜ込む。
ツツジは土を落とさない、鹿沼土と腐葉土を混ぜ込む。
穴を掘ったら潅水する。半分埋めたら潅水する。最後に植え終われば潅水す
る。穴は深く・大きく掘り、土を良く解す。
肥料が多すぎて、花を咲かせるのを忘れているのかも。
植え替えが不安とか面倒なら、世間の花後に、樹冠を刈り込むとか、根をスコ
ップを差し込んで切るとか。(枝先の真下あたりか、真ん中あたりの円周を6等
分し交互に3ケ所差し込むとか)
ツバキ・サザンカは、偶に、半分枝枯れする場合もある。
右半分又は一枝とか、左半分とか ツバキ・サザンカ系独特の枯れ方です。



 
[27133] (2) Re: [27074] 山茶花咲きません  
DATE : 06/10/10(火) 12:39
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


ゆうちゃん、こんにちは。
山茶花の木自体は元気に育っていますか?
山茶花は長い期間蕾を持ちますから観察しましょう。木が元気な場合は何らかの事情でボケている可能性があります。そんな場合はショック療法です。剪定をする。少し根をいじめる。肥料を変えるなどの刺激。

 
[27245] (3) Re: [27101] [27074] 山茶花咲きません  
DATE : 06/10/14(土) 07:40
NAME : ゆうちゃん
EMAIL:
U R L:


> ・
> 今蕾が付いていませんか (・・?
> 付いてなければ、両方とも植え替えてはいかがでしょうか。
> 植え替えは、春と秋がありますが、ツツジが咲いてしまうので、秋のほうがよ
> いかも。
> サザンカは土を落とす。腐葉土を混ぜ込む。
> ツツジは土を落とさない、鹿沼土と腐葉土を混ぜ込む。
> 穴を掘ったら潅水する。半分埋めたら潅水する。最後に植え終われば潅水す
> る。穴は深く・大きく掘り、土を良く解す。
> 肥料が多すぎて、花を咲かせるのを忘れているのかも。
> 植え替えが不安とか面倒なら、世間の花後に、樹冠を刈り込むとか、根をスコ
> ップを差し込んで切るとか。(枝先の真下あたりか、真ん中あたりの円周を6等
> 分し交互に3ケ所差し込むとか)
> ツバキ・サザンカは、偶に、半分枝枯れする場合もある。
> 右半分又は一枝とか、左半分とか ツバキ・サザンカ系独特の枯れ方です。
>
> ・


 
[27246] (4) Re: [27074] 山茶花咲きません  解決しました!
DATE : 06/10/14(土) 07:43
NAME : ゆうちゃん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。植え替えは難しいので剪定をしてみます。

 
[27251] (5) Re: [27074] 山茶花咲きません  
DATE : 06/10/14(土) 15:15 *
NAME : Aquiyaさん
EMAIL:
U R L: http://aquiya.skr.jp/


こんにちは。
サザンカ(およびカンツバキ)の剪定は、ツバキ同様、3〜4月が適期だと思います。
6月以降の剪定は、花芽を落としてしまうのでご注意ください。
現在蕾がまったくない状態で、各枝にまんべんなく日が当たるようにしたいというならこの時期に剪定してもいいかとは思います。
しかし花芽の形成は6月ごろですから、そのころの日照を確保すればいいわけで、今の時期に剪定する必要はさほどないかもしれません。

ところで蕾がまったく付かないということでしょうか?
あるいは蕾が付いても落ちてしまうということでしょうか?
それによって対処も変わってくると思います。
蕾が付かないのなら、日照不足や不適切な時期の剪定、土の状態の悪化などの原因が考えられます。
皆さんが書いていらっしゃるように根を切るという対処法もあるかとは思いますが、まずは花芽形成時期の日照を確保、剪定時期の見直し、土の確認(がちがちに固まっていないかなど)をする必要があるかと思います。

植え替え時期についてはいろいろな考え方があると思いますが、私の場合は梅雨時に行っています。




  [27184] セロームの葉は切り落とせるの?
    DATE : 2006年10月12日(木) 13時03分
    NAME : みさほさん
    EMAIL:
    U R L:


    セロームを育て始めて、4年。すっかり大きくなり、直径1.5mほどになってしまいました。すっきりさせるために、下の古い葉を切り落としてよいものかどうか悩んでいます。あと、直射日光に当ててしまい、葉焼けした葉は、切った方が良いのでしょうか?教えて下さい。

 
[27186] (1) Re: [27184] セロームの葉は切り落とせるの?  
DATE : 06/10/12(木) 14:20
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


丸坊主になるほど 切り落とすのは生育に問題がでるでしょうが、古い葉をまびくように切るのは問題ないと思います。
うちの会社にもありますが、時折数本切って生け花教室での花材として使ったりもしています。

葉やけしてしまった葉は元に戻りませんから、見苦しいと思われるのでしたら 切られたらよいのは^^

 
[27249] (2) Re: [27186] [27184] セロームの葉は切り落とせるの?  解決しました!
DATE : 06/10/14(土) 12:22
NAME : みさほさん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございました。
実際、切られているということで、安心して、葉焼けした葉を切り、すっきりさせることにします。
解決しました!




  [27231] 万両の鉢上げ
    DATE : 2006年10月13日(金) 19時19分
    NAME : 小春さん
    EMAIL:
    U R L:


    万両の実を蒔いてみました。
    その後雨が降ったりしてかたまって生えてしまいました。
    鉢上げしたいと思いますが、方法がわかりません。
    どなたかごそんじの方、ご指導お願い致します。

 
[27234] (1) Re: [27231] 万両の鉢上げ  
DATE : 06/10/13(金) 20:12
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



箸を深く刺して、箸を倒せば苗の塊が持ち上がりますから、適当に間隔をあけ
て、植え替えればよい。千両と違って、かなり丈夫です。
私も先月植え替えました。いつものごとく、根に土はなしでもOKです。
お気楽に!!。
万両は、殺菌剤を噴霧すると、薬害を起こす場合があります。枯れる事は
ない。 昔に、隣に植えてあるバラのついでに、噴霧したら、葉の縁が傷んだ
事がありました。そのときの記憶では、共生菌と同居しているらしい。



 
[27238] (2) Re: [27231] 万両の鉢上げ  解決しました!
DATE : 06/10/13(金) 22:12
NAME : 小春さん
EMAIL:
U R L:


CB大阪様
ご指導有難う御座います。
早速、明日にでも鉢上げしたいと思います。

今まで鳥が実を食べていましたので、今年が始めての種蒔きでした。
まさか、沢山発芽するとは思いませんでした。

有難う御座いました。




  [27208] 連作障害について
    DATE : 2006年10月12日(木) 22時38分
    NAME : CCさん
    EMAIL:
    U R L:


    グラジオラスに続いて、ダッチアイリス・クロッカスとアヤメ科の球根が増えてきたのですが、アヤメ科の連作障害ってどれぐらいあければいいのでしょうか?
    また、ほかにも連作を避けたほうがいい植物があったら教えたください。

 
[27210] (1) Re: [27208] 連作障害について  
DATE : 06/10/13(金) 00:09
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



連作障害の原因

1)その植物固有のセンチュウや害虫が住み着き、密度が多くなる。(健康診
断・視力検査をしに、病院へ行って、結膜炎等を持ち帰るようなもの。満員
電車でインフルエンザを貰うとか。)
2)植物が生成する分泌物・排泄物が堆積・蓄積し濃度が高くなる。(オムツか
ぶれのようなもの。)

輪作するとか、忌避植物を植えるとか・駆除土壌消毒するとか・土を干す焼く
蒸す洗う水はけを良くするとかすれば少しはましになる。
違う場所・土に植えるのが一番。

豆系・ナス系・畑地イリス系・種系の百合系は多いようです。種蒔きアスター
はきついですね。野菜の連作障害は作物の種類も多い。

基本的に、どの植物も、連作障害はありますから、植え付け場所とか土は入れ
替えたほうが良い。

グラジオラスとか、フリージャにも連作障害が多いとネットでは、紹介されて
いますが当家では、見られない。7年ほど同じところに植えています。笹が生
えてくるので、3年毎に掘り返しては、又其処に球根をばら撒いています。

連作障害を起こすと、生えない・育たない・立ち枯れ突然死します。

概ね3年程度でよいように思う。植え替えれば・休耕期間のときは、良く耕
し・良く土を解し・腐食有機質を鋤き込む方が良い。

プランターは、A→B・B→C・C→D・D→Aと一個づつ、土と鉢をずらして、土を
リサイクル使いまわししています。

連作障害の確定した原因はまだ未解明な部分が多い。過去の体験・経験から
伝承されているもので、ダメと言う事実がわかっているだけです。
菖蒲園など植え付け場所を変えようにも、変えようがない。

農薬といっても、ムチャクチャきついものも使えない。魚が浮いてしまいます
よね。



 
[27212] (2) Re: [27208] 連作障害について  
DATE : 06/10/13(金) 00:38
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ここにもっともらしい理屈が紹介されています。
よく読めば、解らない・究明されていないとも書いてあります。
http://www.kamoltd.co.jp/kyokai/No28/iwasina.html

連作障害早見表。
http://www.pixino.com/saien/rennsaku.htm

原因に一つ追加。
3)肥料食いで、つちが荒廃やせる。・・・家畜堆肥や肥料・客土をする。



 
[27236] (3) Re: [27208] 連作障害について  解決しました!
DATE : 06/10/13(金) 22:09
NAME : CCさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さんめちゃくちゃわかりやすい回答ありがとうございます。
アスター種からやっちまいました〜。
とりあえずほとんど鉢植えなので、土を回しながら輪作みたいにリサイクルしてみます。




  [27196] 鉢の植え替え方法について
    DATE : 2006年10月12日(木) 17時57分
    NAME : にしのさん
    EMAIL:
    U R L:


    またお世話になります、園芸初心者のにしのです。

    球根を鉢に植えたのですが、芽が出てみると、どうも鉢が小さすぎたみたいです。
    これからの成長を考えて大きな鉢に移したいのですが、うまく今の鉢から土ごとすっぽり抜くにはどうすればよいのでしょう?

    本当にこんな初歩的な質問ばかりですみません。
    よければアドバイスお願いします。

 
[27198] (1) Re: [27196] 鉢の植え替え方法について  
DATE : 06/10/12(木) 18:49
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



何の球根をいくつ、何号の鉢に植えたのでしょうか。(1号3cm 5号15cm)
いずれにしても、まだ土が固まっていないし、根が張っていないので、土は崩
れます。
根を傷めない様に、丁寧に植え替えないと仕方がない。
球根は、鉢が小さくても花が咲きやすいものです。ただ花後の球根肥大がしに
くいので、再来年には、花が見られない事もある。
鉢が小さすぎると、乾湿寒暖の管理もしにくいものです。
普通4号12cm〜7号21cmが管理し易い。プラ鉢の場合には、鉢の下横1/3-1/4程
度は錐で沢山穴を開けたほうが良い。鉢底が乾燥しにくい・土が腐りやすいも
のです。素焼き鉢・駄温鉢なら、横に細かい穴が開いている。乾燥し易く通気
が良い。

極端な話。
一般植物は、ジュクジュクに湿っているより、カラカラに乾いているほうが、
生きていきやすい。ジュクジュクは、突然死してしまい見分けが付きにくい。
カラカラなら、萎れるので良く解る。そこで潅水すればシャキっとします。
もちろん、適度な保湿管理が一番良いことには違いありません。



 
[27200] (2) Re: [27196] 鉢の植え替え方法について  
DATE : 06/10/12(木) 19:09
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



鉢底の過湿度が如何に悪いかの実験。

使い古した縁の磨り減った素焼き鉢に、挿し木すれば良く解る。
鉢の縁に刺した挿し木の方が、真ん中に挿し木したものより、早く沢山大きく
根が出る。しかも根は鉢縁の方に伸びる。真ん中方向には弱い。
真ん中の挿し木は下の方に伸びる。根の生える位置とか方向が異なります。
通常縁に向かって生えるより、中央に向かって生えたほうが、ゆとりがあるよ
うに思いますが。
いくら空気が多いといっても、余程手入れが行き届いているか根詰まりしない
限り、地表には生えない。犬が西向きゃ尾は東ということです。



 
[27203] (3) Re: [27196] 鉢の植え替え方法について  
DATE : 06/10/12(木) 20:05
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


あ〜〜 たちつさんのコメントを要約すると

「過湿にするよりは、土が少ないほうがよっぽどまし」
ということだと思います。

全く同感です。

 
[27235] (4) Re: [27196] 鉢の植え替え方法について  解決しました!
DATE : 06/10/13(金) 20:50
NAME : にしのさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます。

鉢はこのままで、水をやり過ぎないように注意して育ててみます。

お世話になりました。




  [27219] モミジの葉焼け
    DATE : 2006年10月13日(金) 11時09分
    NAME : 宏さん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢植えのモミジですが葉焼けを起こしてしまい無残な状態です。
    今の時期に剪定や葉を落としてスッキリとさせる事は止めた方が
    良いのか教えて下さい。

 
[27228] (1) Re: [27219] モミジの葉焼け  
DATE : 06/10/13(金) 18:24
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



モミジに葉焼けなんて有るのでしょうか (・・?
虫食いではないのでしょうか。
もう少し待てば落葉しますから、それから剪定すれば良く枝が見えて楽なよう
な気がします。






  [27156] リュウビンタイの葉先が茶色に…
    DATE : 2006年10月11日(水) 14時22分
    NAME : ヤムヤムさん
    EMAIL:
    U R L:


    乾いた感じで先の方が茶色〜コゲ茶色になってしまってます。
    特に直射日光にもあてず、水やりもほどほどにしているつもりなのですが
    何かの病気なのでしょうか…?

 
[27227] (1) Re: [27156] リュウビンタイの葉先が茶色に…  
DATE : 06/10/13(金) 18:19
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



根腐れか寒いかと言う事でしょう。
チョコチョコ Q はありますが、今一つ的確なレスが付かない様な気がしま
す。
取り合えずスレ上げ。






  [27204] 間引きについて
    DATE : 2006年10月12日(木) 20時41分
    NAME : みどりさん
    EMAIL:
    U R L: http://


    今鉢でコスモスを育てているのですが、間引きはした方がいいのでしょうか?しようと思ったのですが、葉だけを虫に食べられた鉢があったので、間引きをして一本にしてもまた虫に食べられたら・・・と思うと間引きせずに何本か残して置いた方がいいかな、とも思います。どうなんでしょうか?

 
[27225] (1) Re: [27204] 間引きについて  
DATE : 06/10/13(金) 18:00
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



鉢の大きさは (・・?
時節柄もうおしまいですから、そのままにしておけばよいかも。
霜が降りれば枯れちゃいます。

間引き= 間隔を広くする。 鉢植えなら、3-5cm間隔で植えれば、根つまりし
て、草丈が30-40cmで咲くと思います。
いずれにしても。根を深く植えなおさないと、ヒョロヒョロになって、花数も
少ない。

コスモス・ダリア・コギクは、芽摘みしまくって、新芽・枝数を多くしないと
花数が少なく面白くありませんね。




  [27191] ユッカ
    DATE : 2006年10月12日(木) 15時38分
    NAME : まさおさん
    EMAIL:
    U R L:


    少し水をやりすぎて下の方の葉が枯れてしまい葉が落ちて茎が間延びしたバランスの悪い姿になってしまいました。幹から5センチほど残して切れば良いとありますが何月頃が適当なのでしょうか、現在は水を控えた結果枯れずにはありますがあまり元気ありません。
    室内で栽培しています、宜しくお願いします。

 
[27218] (1) Re: [27191] ユッカ  
DATE : 06/10/13(金) 10:22
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

切るのは来年の5月以降が適時だと思います。
気温が下がっていく今ですと、多分とどめを刺すことになります。

室内で育てているとのことですが、日照は確保されていますか?
ユッカは太陽ガンガンが大好きな植物ですので、室内ですと
どうしても間延びしてきます。

来年まで、できる限り暖かく明るい場所で過ごさせて
切り詰めた後芽が出てきたら、徐々に陽にならし、
夏は外で過ごさせるとがっしりとした丈夫な木になると思いますよ。

水遣りですが、今の時期室内でしたら、表面が乾いてしばらく
したら(鉢が少し軽く感じるくらい)タップリ、くらいでしょうか。
うちのユッカ(8号鉢)は、多分月に2回やっているかな?程度ですが・・。

 
[27222] (2) Re: [27218] [27191] ユッカ  
DATE : 06/10/13(金) 16:33
NAME : まさおさん
EMAIL:
U R L:


早速ご返事ありがとうございます、ご指摘のように来春まで大事に育てたいと思います。
うっかり切ってしまう所でした、良かったです。
ありがとうございました。
> こんにちは。
>
> 切るのは来年の5月以降が適時だと思います。
> 気温が下がっていく今ですと、多分とどめを刺すことになります。
>
> 室内で育てているとのことですが、日照は確保されていますか?
> ユッカは太陽ガンガンが大好きな植物ですので、室内ですと
> どうしても間延びしてきます。
>
> 来年まで、できる限り暖かく明るい場所で過ごさせて
> 切り詰めた後芽が出てきたら、徐々に陽にならし、
> 夏は外で過ごさせるとがっしりとした丈夫な木になると思いますよ。
>
> 水遣りですが、今の時期室内でしたら、表面が乾いてしばらく
> したら(鉢が少し軽く感じるくらい)タップリ、くらいでしょうか。
> うちのユッカ(8号鉢)は、多分月に2回やっているかな?程度ですが・・。


 
[27223] (3) Re: [27218] [27191] ユッカ  解決しました!
DATE : 06/10/13(金) 16:37
NAME : まさおさん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは。
>
> 切るのは来年の5月以降が適時だと思います。
> 気温が下がっていく今ですと、多分とどめを刺すことになります。
>
> 室内で育てているとのことですが、日照は確保されていますか?
> ユッカは太陽ガンガンが大好きな植物ですので、室内ですと
> どうしても間延びしてきます。
>
> 来年まで、できる限り暖かく明るい場所で過ごさせて
> 切り詰めた後芽が出てきたら、徐々に陽にならし、
> 夏は外で過ごさせるとがっしりとした丈夫な木になると思いますよ。
>
> 水遣りですが、今の時期室内でしたら、表面が乾いてしばらく
> したら(鉢が少し軽く感じるくらい)タップリ、くらいでしょうか。
> うちのユッカ(8号鉢)は、多分月に2回やっているかな?程度ですが・・。





  [27161] 斑入りの観葉植物について
    DATE : 2006年10月11日(水) 17時54分
    NAME : ma-ko さん
    EMAIL:
    U R L:


    夏にスパティのきれいな斑入りのものを買いました。
    緑の中に白がはっきり分かれていて涼しげでした。
    斑入りのものは あまり日光に当てないほうがいいと聞いた覚えがあり、玄関内においておきました。(朝日ははいります。)
    ところが新しく出てくる葉は緑と白のコントラスト悪く、ぼやけた霜降り肉みたいになってきましたので、外に出してみたりするんですが、まだ鮮やかなコントラストは戻っていません。
    どうすれば良いでしょうか。他に原因でもありますでしょうか?

    ずっと以前にふちの白い万年青を育てているうちに 緑一色になってしまいました。これも 同じように原因があるのではないかと思いました。

    ぜひ教えてください。よろしくおねがいします。

 
[27163] (1) Re: [27161] 斑入りの観葉植物について  
DATE : 06/10/11(水) 19:29
NAME : 園芸侍さん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/engeisamurai/


私も斑入りスパティフィラムを育てています。
購入したのは去年の9月ごろでしたが、
やはり購入後に出てくる葉っぱは斑がぼやけてしまいましたね。
考えられるのが生産業者と自宅との環境の変化によるものです。
また、肥料のバランスの問題もあると思います。
斑入り植物はチッソ系の肥料が多いと斑がぼやける傾向があります。
そういうわけで私は肥料は控えめにやっています。
なお、秋から冬の間は斑がぼやけてしまいましたが、
春から出てきた葉っぱには鮮やかな斑が入りました。

 
[27176] (2) Re: [27163] [27161] 斑入りの観葉植物について  
DATE : 06/10/12(木) 10:43
NAME : ma-ko さん
EMAIL:
U R L:


園芸侍さん ありがとうございます。
やはり そういった現象があるんですね!

> やはり購入後に出てくる葉っぱは斑がぼやけてしまいましたね。
> 考えられるのが生産業者と自宅との環境の変化によるものです。
> また、肥料のバランスの問題もあると思います。
> 斑入り植物はチッソ系の肥料が多いと斑がぼやける傾向があります。
> そういうわけで私は肥料は控えめにやっています。


環境を変えなくても 慣れるのを待てばいいのでしょう?ね
肥料のほうは これから控えめを心がけてみます。

> 春から出てきた葉っぱには鮮やかな斑が入りました。
では 私も春に期待して今は焦らず待ってみることにします。

何か特別育て方に間違いがあるわけでないとわかって 安心しました。
これからもよろしくお願いしますね!

 
[27220] (3) Re: [27161] 斑入りの観葉植物について  解決しました!
DATE : 06/10/13(金) 11:14
NAME : ma-ko さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました




  [27193] ランナーーが出ない
    DATE : 2006年10月12日(木) 16時48分
    NAME : MSKさん
    EMAIL:
    U R L:


    春にイチゴの実付苗を買いましたが、ランナーと言われる物が一向に出ません。株を大きくしたいのですが・・・。この場合どうしたら良いのですか?

 
[27194] (1) Re: [27193] ランナーーが出ない  
DATE : 06/10/12(木) 17:29
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


イチゴの品種は何なのでしょうか?
四季なり品種にはランナーの出にくい品種やまったく出ないものもあります
また、ワイルドストロベリーでもランナーで増える品種とまったくでない品種があります

購入にはランナーが出る品種か確認して買う、出ないものは一株を大きく育て、それを株分けするしかありません

原種系、ワイルドストロベリーなら種で増やすことができますが、普通の栽培品種を種で育てても同じ性質の実はならないでしょう

 
[27216] (2) Re: [27193] ランナーーが出ない  解決しました!
DATE : 06/10/13(金) 10:01
NAME : MSKさん
EMAIL:
U R L:


ばんざいうさぎさんありがとうございます がんばって株を大きくしてみます。(~o~)




  [27152] ハナミズキの花がつかない
    DATE : 2006年10月11日(水) 11時43分
    NAME : ひろりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。我が家のハナミズキについて質問させていただきます。
    我が家のハナミズキは、四年程前に植えたものなのですが、一度も花が咲きません。葉は毎年よくつけるので、今年こそは・・・と願いつつも今年も花をつけることはありませんでした。考えられる原因等ありましたら、教えていただきたいので宜しくお願いします。

 
[27167] (1) Re: [27152] ハナミズキの花がつかない  
DATE : 06/10/11(水) 22:03
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは (^o^)
> 我が家のハナミズキは、四年程前に植えたものなのですが、
植えられた時の樹高と現在の樹高はどれ位でしょうか?

>一度も花が咲きません。葉は毎年よくつけるので、
施肥はどうされていますか?
花を咲かせようと多肥(特に窒素系)にして栄養過多にすると葉ばかり茂り花が咲かない事もあります。
木の近くに草花や芝生等があり、そちらに施肥された関係で栄養過多になる事もあります。
あと、日当たりはどうでしょうか?

 
[27175] (2) Re: [27167] [27152] ハナミズキの花がつかない  
DATE : 06/10/12(木) 10:41
NAME : ひろりんさん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは (^o^)
>> 我が家のハナミズキは、四年程前に植えたものなのですが、
> 植えられた時の樹高と現在の樹高はどれ位でしょうか?
>
> >一度も花が咲きません。葉は毎年よくつけるので、
> 施肥はどうされていますか?
> 花を咲かせようと多肥(特に窒素系)にして栄養過多にすると葉ばかり茂り花が咲かない事もあります。
> 木の近くに草花や芝生等があり、そちらに施肥された関係で栄養過多になる事もあります。
> あと、日当たりはどうでしょうか?


こんにちは、返信ありがとうございます。
現在の樹高は、2m20cmほどです。四年前、芝畑を所有する親戚から芝生とハナミズキの樹をもらい庭に植えました。その時の樹高も今とそれほど変わらないと思います。特に肥料は与えていないのですが、樹の周りに花を植えていたことがあり、肥料は追肥用の粒状のものを使いました。
日当たりは、日中よく日が当たります。夕方西日が差すころは、ちょうど隣の家の陰になるため直接西日が当たることはありません。

 
[27205] (3) Re: [27175] [27167] [27152] ハナミズキの花がつかない  
DATE : 06/10/12(木) 21:13
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


> 現在の樹高は、2m20cmほどです。四年前、芝畑を所有する親戚から芝生とハナミズキの樹をもらい庭に植えました。その時の樹高も今とそれほど変わらないと思います。
剪定はされていませんか?
花芽は夏に出来るので、それ以降に剪定すると花芽は少なくなるのですが・・・
剪定しなくて4年間もそれ程伸びないのは不思議ですが??

>特に肥料は与えていないのですが、樹の周りに花を植えていたことがあり、肥料は追肥用の粒状のものを使いました。
いつ頃まで花を植えてあったんでしょうか?

> 日当たりは、日中よく日が当たります。夕方西日が差すころは、ちょうど隣の家の陰になるため直接西日が当たることはありません。
日当たりは全く問題無さそうですね

そうですね〜。剪定していないのなら葉も毎年良く付ける様なので施肥無しでもう1〜2年様子を見ては如何でしょうか?
又、ショック療法で根切り(幹から半径50センチ位の所に数箇所、剣先スコップで垂直に刺し込み根を切る)をして少し木をいじめて見ても良いかも?

 
[27214] (4) Re: [27205] [27175] [27167] [27152] ハナミズキの花がつかない  解決しました!
DATE : 06/10/13(金) 08:02
NAME : ひろりんさん
EMAIL:
U R L:


おはようございます。
そうですね。とりあえず、このままの状態で様子を見てみますね。
色々、相談にのっていただきありがとうございました。




  [27199] 愛知・岐阜の方教えてください!
    DATE : 2006年10月12日(木) 18時54分
    NAME : すぎもとさん
    EMAIL:
    U R L:


    タンジーという、ハーブを、探しています。キク科で、虫除け効果があるそうです。
    愛知か岐阜の、店頭において苗(種ではなく)を販売しているお店をご存知の方、店舗名・場所・電話番号やURLなど、情報を教えてください!

 
[27201] (1) Re: [27199] 愛知・岐阜の方教えてください!  
DATE : 06/10/12(木) 19:25
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


通販で種を買えばよい。
http://www.rakuten.co.jp/nikkoseed/525920/526114/
Crカードが嫌なら、銀行振り込みや郵便振替も有る。
http://www.rakuten.co.jp/nikkoseed/info2.html
現金書留やコンビニ支払いも有る。
http://www.rakuten.co.jp/nikkoseed/info.html

交通費を考えれば、安く付く と考えますが。

私は、ネットで検索したら偶々一番上にあっただけで、販売店とは何の関係も
ありません。

ハーブスティクの作り方(画像はサイト右の青字をクリック)
http://www.komeri.com/howto/html/01370.html



 
[27206] (2) Re: [27199] 愛知・岐阜の方教えてください!  
DATE : 06/10/12(木) 21:52
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^o^)
近畿ですが、春に苗をコーナンで見かけましたが秋〜冬は見た記憶はありませんね〜




  [27119] 根鉢ことで教えてください
    DATE : 2006年10月09日(月) 21時33分
    NAME : めいぷるさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭がないので、鉢植えメインで楽しんでいます。

    主に苗を買ってきて、鉢に植え替えていますが
    ネットで検索すると、植え替え時のポイントとして
    「根鉢をくずす」というのと「くずさず」というのもがあります。
    モノによって、くずすのとくずさないものがあって
    いつも迷ってしまいます。

    そのせいか、鉢に植えてもすぐに弱って枯れてしまうものも
    あります。
    土は市販の培養土を利用し、鉢はプラ鉢、素焼き鉢などを
    使います。
    買ってきて植え替えしないでポットのままほっておくと
    元気にしているものがあると、植え替えして失敗したら
    いやだなあと、本当はいけないんでしょうがポットのまま
    しばらく置いておくものもあります。

    根鉢をくずしていいもの、くずしてはいけないものの
    判断の方法がありましたら教えてください。

 
[27130] (1) Re: [27119] 根鉢ことで教えてください  
DATE : 06/10/10(火) 12:20
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> 庭がないので、鉢植えメインで楽しんでいます。
>
> 主に苗を買ってきて、鉢に植え替えていますが
> ネットで検索すると、植え替え時のポイントとして
> 「根鉢をくずす」というのと「くずさず」というのもがあります。
> モノによって、くずすのとくずさないものがあって
> いつも迷ってしまいます。
>
> そのせいか、鉢に植えてもすぐに弱って枯れてしまうものも
> あります。
> 土は市販の培養土を利用し、鉢はプラ鉢、素焼き鉢などを
> 使います。



> 買ってきて植え替えしないでポットのままほっておくと
> 元気にしているものがあると、植え替えして失敗したら
> いやだなあと、本当はいけないんでしょうがポットのまま
> しばらく置いておくものもあります。
>
> 根鉢をくずしていいもの、くずしてはいけないものの
> 判断の方法がありましたら教えてください。



情報提供します。
購入したポット苗は植え替えるのが最善です。
(1)根鉢の周囲に根が出ていない物は根鉢を崩さずに、そのままひと回り
   大き目の鉢をえらんでください。用土は出来るだけ植えてあるものに近   い物を使用して下さい。極端に用土が違うとストレスを起こして根の伸   張が止まります。
(2」根詰り気味の苗、根が回りきっている苗は根鉢を3分の1ほど落として   今までの鉢と同じ大きさの鉢に植えます。 地植えの場合も同じです。   尚、根鉢の土が極端に違う場合は必ず行います。

これよりは平城先生のお書きになったものを引用させていただきます。

庭植えと鉢植えのちがい。
庭植えー野生植物も園芸植物も、庭や花壇で楽しむ場合は、大地の一部に植えつけるので地価に制限が無く、根は広く深く張り、植物は可能な限り大きく育ちます。この「育つ体」の状態を栄養生長と言い、この時は花が咲かないので
、庭植えは鉢植えよりカイ化が遅れます。鉢植えの場合、容器の中の限られた量の土で栽培しますから、根もこの範囲しか張ることが出来ず、植物は庭植えのように大きくは育ちません。根の伸張が制限される為株の老化が早まり,「咲く体」である生殖生長に移行するので、早く花が咲きます。

水遣りの違い。
庭上下植物は、一旦根付いてしまえば、よほど乾燥しない限り、水遣りは必要ありません。台地に確りと張った根は、毛細管現象と地下水を吸い上げる能力を持っているので、生育に必要な水分は植物自身の力で得ることが出来ます。
しかし、鉢植えは大地と隔離されているので、地中から水を吸い上げる訳にはいきません、。しかも素焼き鉢などでは、表土だけで無く、鉢の壁面からも水分が蒸散するので乾くのが早くなります。土が乾いたら、人が水を与えなければ、植物は枯れ死してしまいます。

鉢中の根の伸張は水遣りの方法でちがう。
鉢植えの植物の根は、鉢の高さの3分の1の所からその下の部分にかけて、広い範囲に多く分布しているのが一般的です。しかし、水遣りの頻度によって変わってきます。水遣りの回数が多く、鉢土を何時も湿らせていると、根は表土の直ぐ下当たりに多く分布します。これは表土に近い部分で充分に水分を得ることが出来るのと、通気を求めてのことです。逆に水遣りの回数が少なめで、鉢土を乾かし気味に管理している場合、根は水分を求めて伸びるので、鉢の高さの半分から下に多く分布します。

鉢替えは何故必要?
鉢植えは普通2年に一回は植え替えます。理由は「鉢土の劣悪化」、「根の生長不良」、「大きく成長した植物と鉢との不釣合い」の3つです。

水遣りで暖流構造が壊れる。
鉢栽培では水遣りは欠かせません。(土が乾いたら水遣りをする)ことの繰り返しで、1年で100回ほど土の上から水をかけることになります。そのため鉢土の暖流構造が壊れ、水はけや通気性が悪くなって根が育たなくなってしまいます。

鉢が小さいと根が窒息する。
鉢の中で育った根が伸張し、鉢の中に一杯詰まってそれ以上伸びる余地がなくなると、(根詰り)、根ぐされが発生します。その結果、当然地上部にも影響が出て、生長が鈍ったり、葉先が枯れたり、ひどい時は株が枯れてしまいます。

地上と地価をバランスよく。
2年前に植え替えた時、適切な大きさだった蜂も、よく育って生長した地下部とは
不釣合いに、小さくなって入るはずです。このままでは風などで倒れやすいのはもちろん、地上部に必要なだけの根が伸びる場所が足りません。地上部の大きさに見合った鉢にしてやる必要があります。

根を確り張らせる快適な鉢選びのコツ。  基本は小ー中ー大
根は鉢壁にぶつかると、そこで枝分かれして育っていく性質があります。
こなえを小さな鉢に植えれば、早くは地下紅ぶつかって根が枝分かれするので、根が鉢内の全体に配置されます。この状態で少し大きな中鉢に植え替えて、同様に枝分かれさせて根を増やし、更に大鉢へと植え替えていきます。
こうして育てた鉢は根の量が多い、確りとした株になります。鉢底から根が
顔を覗かせたら始めたら、根が一杯に回った証拠です。

大きすぎる鉢は嫌い。
植物をその大きさに不釣合いな大鉢に植えると、根の良が少ないので吸い上げる水の量も少なく、鉢土がなかなか乾きません。そのためねぐされを起こしやすくなります。また、根が鉢壁になかなかぶつからないので、あまり枝分かれせず、根の良が少ない弱弱しい株になってしまいます。鉢の場合、大が小をかねることはありません。

ウオータースペース
用土は鉢の縁まで入れず、一気に注いだ水が序序にしみ込むまで溜めておける
ウオータースペースを取ります。一般の草花で2〜3cm、アジアンタム、タマシダ、プテリスなどのシダ類では湿度を保つ為に4〜5cm程度明けて置きます。  参考にして下さい。

 
[27132] (2) Re: [27119] 根鉢ことで教えてください  
DATE : 06/10/10(火) 12:30
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


めいぷるさん、こんにちは。

植え込みや植え替えをするとき、引き抜いた根鉢の状態が問題です。
原則として、鉢やポットの外周や底周りに根が込みあっているような場合は
新しい根が伸びやすいように外側の根をばらしてやる必要があります。

直根性の植物は根を痛めやすいので移植のときは注意します。また細根が多いタイプの植物は根鉢をくずすと弱る確率が高いので崩さないほうがよい。

あとは土質の変化に弱いものは全部土を洗って植え替える場合があります。

根と地上部はバランスが大切ですから根を処理した場合は地上部も少なくしてあげるのが原則です。 またどちらにせよ植え替え後は弱りますから一週間は直射日光をさけて明るい日影で養生させてあげましょう。

 
[27136] (3) Re: [27119] 根鉢ことで教えてください  
DATE : 06/10/10(火) 17:41
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



根の土を取り除いたり、根を切ったりするのは、好みで決まっていません。

概ね、第三者的な立場のテキストなどの解説は、2-3の特例を除いて、1/3-1/2
程度の土を取り除き、根を解したり、元気のよ過ぎる伸び切った根を切った
り、傷んだ根を取り除いたりする。 と説明しています。

反対に、当事者たる栽培元は土を崩さずに植えつけてください と説明してい
ます。(枯れたら苦情が来る。)

販売店は、そのときの状況とお客さんの雰囲気で、バラバラに返事します。
親しくない客には、そのまま植えてくださいといいますし、馴染み客には、も
う一歩進んで、XXXに注意して、OOOしたら良いと説明したりします。(気持ち
よく買ってくれれば、後は関係が無い)
という事で、立場により、皆さんの説明はバラバラなものです。
 
というのは、学問のような正解とか不正解が無いからです。どちらも上手く育
てば正解で、失敗すれば、不正解ということです。

概ね、
土を崩さない例。
   ケシ系は、大きく土を付けないと植え替えはできません、枯れる。
   但し1cm以下の小さい苗は、根付く場合も多い。
   クレマチスの大きいものも(根がミミズのように太い)土を大きくつけま
   す。根に傷が付くと根が腐りやすい。挿し木後1年以内なら、根が普通
   のように細いので好き勝手に植え替えればよい。大抵は裸根にします。

土を完全に落とす・洗う・水に付けるとかイロイロな例。
    球根(元々から土が付いてない)・バラ(根瘤センチュウの防除)・ツバ
    キサザンカ系(カビが生える。片枝かれするので根のチェック)・  
    ラン・サボテン・多肉・パイナップルなど葉の硬いもの。

    今頃なら、ビオラパンジーのポット苗は鉢底の根を2っ割りか、4っ割
    りにブチブチっと底根を切って、根をビャーっと広げて植えつけれ 
    ば、正月〜初春の突然死が無い。万が一枯れても苗はまだ売ってい 
    る。

    実生苗(種蒔き苗)等の仮植え・定植は、土をつけなくても良い。

その他 開花鉢植えは、土を落とさないほうが良い。花が萎れると戻らない
し、蕾も落ちる場合もある。

その他は、1/3-1/2程度の土を、竹箸で突付いて落としたり、ループした根を
解したり、切ったりします。

私は、解すのが面倒なのと、重たい・植えつけ難いので、株元を持って、石垣
にぶつけて、土を叩き落として、鋏で根を散髪しています。大抵は、乱暴なほ
うが失敗する確率が少なく、希少品種(手持ちが少ないの意味)は、大事にしす
ぎて枯れることも有ります。殆どは土ナシの根だけにして、植え替えしていま
す。とにかく軽い、はかどるので早く済む。
土が付いていたら、2-5本しか持てない。土がなければ、10-100本持てる。

極端に考えて御覧なさいよ、挿し木には根が付いていない。植え替えは根が付
いているだけまだましと思いますが。

土の有無より、植え付けの手順・迅速さ・植え替え適期・その後のメンテの問題と思います。

植え替え等は適当でよい。
我々は枯れるか心配ですが、草花は生きるか死ぬかですから、草花でもがんば
って生きようとしているはずです。

と私は簡単に、割り切っています。

それぞれの人には、運・不運や相性というものが有って、いくら努力しても、
枯らす草花もあります。他人には簡単な草花でも、良く枯らすとか、反対に、
難しい草花でも、容易に育てられたりとか、わずか30cmしか離れていないの
に、片方は良く育って、片方は良く枯れてしまうとか。・・・・・・



 
[27202] (4) Re: [27119] 根鉢ことで教えてください  解決しました!
DATE : 06/10/12(木) 19:55
NAME : めいぷるさん
EMAIL:
U R L:


ご丁寧な回答ありがとうございました。

どうも土質があってなかったような気がします。
ポットから抜いた段階でぱらぱらと土がこぼれてしまうような
(水はけがいいのでしょう)ポットでも
市販の培養土で植え替えてしまっていました。
その植物にあった土にしなければいけないってことですね。
いまさらながら、今まで枯らしてしまった子たちに
申し訳ない気持ちでいっぱいです。

これからはポットに入っていた土に似たもので植え替えようと思います。
根鉢も根っこをみて回答いただいたことをおもいだして
植えてみます。

ありがとうございました。




  [27174] 購入した培養土に青カビが〜
    DATE : 2006年10月12日(木) 09時36分
    NAME : おりりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    ガーデニング初心者、おりりんと申します。
    ちょっと困ったことになりましたので、お知恵をお貸しください。
    3週間ほど前にプランター用の培養土を2袋購入しました。
    使おうと思ったら、袋の中がところどころ緑色になっていました。
    開封してみるとカビが生えており、カビの匂いもしています。
    表面の土だけは除きましたが、この土は使っても大丈夫でしょうか?
    今は乾燥しようと思い、袋を開けっ放しておいてあります。
    保管場所はマンション南向きのベランダです。
    種まきして育てているビオラが本葉5枚になりました。
    来月の定植に使いたいので、再生方法などありましたら、教えてくださ〜い。

 
[27182] (1) Re: [27174] 購入した培養土に青カビが〜  
DATE : 06/10/12(木) 12:07
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



結論から言って、有害か無害かは、使用し発病しないと有害とはいえない。
カビの存在は、見れば解りますが、その性質(作物たる宿主とカビの関係)が顕
微鏡の世界と極めて小さすぎて良く解らない。種類も多すぎるし区別ができな
い。

実際問題として、色々な生活体験から判断するに、そのまま使えばよい。

カビの性質。
我々が目に見えるカビは、茎葉花に当たるもので、ごく一部だけで、根(菌糸)
は遥かに広く大きいという事です。
又、大気中・土中・水中・腐食質未腐食質・手などあらゆるものの中に付着し
ている。
温度と湿度と物があればどこでも成長繁殖する。
特に菌の成長途上の集団村(コロニー)は、影響力も大きい。
菌と宿物とは固定されている。菌同士喧嘩して死滅・減退・休眠したり、自分
の分泌物で自滅する。しかし、理屈は理屈として、花苗が枯れてからでは遅す
ぎる。

対策。

カビの生えている部分を摘んで、又はそのまま、花壇畑など広い場所に使う。
天日干しして一度乾かしてから使う。
米糠を1-2握り混ぜて攪拌し、再醗酵させる。(酵母菌と喧嘩させる。)
その他市販EM菌とか自家製の菌液を混ぜる(納豆・ヨーグルト上澄み液・パン
酵母・砂糖・酒粕など少し混ぜるとか。)

特に球根の土には混ぜない。(カビに弱いものが多い。)
小さい鉢植えには混ぜない。(弱肉強食・先住者優先等自然淘汰しないので、
             純粋集団化しやすい。)

現実的に、マンション住まいという制限から中々簡単に処理できないと思う。
従って、人にあげるなり、捨てなさい。或いは球根以外の草花・樹木・野菜用
に使うと良い。

とにかく、使うだけ買う事。すぐに点検する事。直ちに返品交換申し込みする
事。すぐに使い切る事。・・・・・それを怠った・無関心だった貴方が悪い。

昔は、お金がないので、使い先(必要か・代替品は・我慢できるか)を優先的に
考えた。今は、物が安く買い易い・運び易いので、使い先を無視し勝ちです
が、処分の仕方を考えてから調達する事。保管する・廃棄するは無駄な贅沢で
す。
コレクションするのなら、もっと楽しいもの・将来価値の上がるものにしたほ
うが良い。農業資材といえども、賞味期限は有る。腐敗と醗酵は違います。

園芸びとの病気・・・何でも買う・集める・捨てない病。→ 植木鉢ポット収
集 農薬肥料の収集 種集め 必要な時に見当たらない健忘症等。

次回の検討課題。(上記以外)
例えば、腐葉土を買わずに、園芸用土を腐葉土変わりに使えばよい。
腐葉土3割り混ぜるところを、培養土5割り混ぜる。
そうすれば、いざとなれば培養土として単体で使える。値段も効果もさほど変
わらない。



 
[27197] (2) Re: [27174] 購入した培養土に青カビが〜  解決しました!
DATE : 06/10/12(木) 18:43
NAME : おりりんさん
EMAIL:
U R L:


詳しいご説明ありがとうございました。

最初から廃棄するつもりはなかったので、天日干しして堆肥などを混ぜて使ってみようかと思います。(少し怖いですが。)
幸い定植までに時間があるし、お天気も続くみたいなので。

あやうく球根に使うところでした。感謝します。

土はまだ足りないので植えつける直前に必要量を買うようにします。
次回、春には土の配合に挑戦してみようと思います。

また何かありましたら、色々教えてください。




  [27180] 鉢植えの土について
    DATE : 2006年10月12日(木) 11時18分
    NAME : タイムさん
    EMAIL:
    U R L:


    コンニチワ〜

    土によるのかもしれませんが、鉢植えに水やりすると茶色い泥水が底から流れ出し
    床にしみが出来て見た目あまり良くありません。

    そのうち透明に変わってくるのかなあ、それともこのままなのかなあ
    等と思案中です。

    何かアドバイスを頂けると助かります、宜しくお願いします。

 
[27183] (1) Re: [27180] 鉢植えの土について  
DATE : 06/10/12(木) 12:29
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



基本的に、鉢土は埃土・微塵粉土を取り除きます。(通気・排水・土の硬化防
止の為)
従って、植え替え後には、鉢底から排水される水が透明になるまで潅水し続け
ます。だから、極薄い目の肥料を回数多く与える必要があります。

いずれにしても、床が汚れるのは仕方がありません。水道の水でも汚れます。
増して、湿気や栄養がありますから、カビの滲み・床自体の汚れとイロイロ。
とりあえず、鉢底水受け皿を敷くとか、こまめに床掃除することです。
茶碗箸は毎回洗うのでしょ。たった一週間に一回洗えばよいだけです。

ものを持つという事は、メンテが必要という事です。

冗談とか皮肉ではなくて、実際問題、リースとか、造花でも余り変わらないと
思いますよ。月2回の交換とかすれば、経費・手間隙を考えれば変わらない。
生け花は高く付く。気持ちの問題ですね。

当家の冬花壇は、造花の挿し木しまくりですね。色がないと寂しいし、猫の糞
防除に便利でよい。



 
[27187] (2) Re: [27183] [27180] 鉢植えの土について  解決しました!
DATE : 06/10/12(木) 14:28
NAME : タイムさん
EMAIL:
U R L:


> ・
> 基本的に、鉢土は埃土・微塵粉土を取り除きます。(通気・排水・土の硬化防
> 止の為)
> 従って、植え替え後には、鉢底から排水される水が透明になるまで潅水し続け
> ます。だから、極薄い目の肥料を回数多く与える必要があります。
>
> いずれにしても、床が汚れるのは仕方がありません。水道の水でも汚れます。
> 増して、湿気や栄養がありますから、カビの滲み・床自体の汚れとイロイロ。
> とりあえず、鉢底水受け皿を敷くとか、こまめに床掃除することです。
> 茶碗箸は毎回洗うのでしょ。たった一週間に一回洗えばよいだけです。
>
> ものを持つという事は、メンテが必要という事です。
>
> 冗談とか皮肉ではなくて、実際問題、リースとか、造花でも余り変わらないと
> 思いますよ。月2回の交換とかすれば、経費・手間隙を考えれば変わらない。
> 生け花は高く付く。気持ちの問題ですね。
>
> 当家の冬花壇は、造花の挿し木しまくりですね。色がないと寂しいし、猫の糞
> 防除に便利でよい。
>
> ・

なるほど、水受け皿という手がありましたね、どうも有難う御座いました。




  [27053] 月桃の冬越し
    DATE : 2006年10月06日(金) 13時24分
    NAME : ツキホシさん
    EMAIL:
    U R L:


    4月ごろ月桃を買って、6月ごろ、株分けもし、すくすく育っています。
    今のところ問題はないのですが、沖縄の植物なので、冬が越せるか分かりません。
    戸外で大丈夫とリーフレットには書いてありますが、どの程度、耐寒性があるものなのでしょうか?
    育てている環境は
    南向きのベランダに植木鉢です。
    冬は霜が降りることもあり、氷点下になることもあります。
    どなたかご存知の方教えてください。

 
[27077] (1) Re: [27053] 月桃の冬越し  
DATE : 06/10/07(土) 22:18
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


月桃は九州南部から熱帯アジアに分布するショウガ科ハナミョウガ属の多年生
常緑草木で、沖縄ではサンニンと呼ばれています。沖縄の植物と言われていま
すが、確かに自生はしているはずですが、上記に書いたような地域に広く分布
しています。沖縄では美容や健康素材に多く使われていて、沖縄にも分布して
いるので沖縄の植物と言われるのではないかと思います。
月桃の仲間は、上記に書いた地域に約250種あると言われています。

さて冬越しですが、基本的には5℃以上は必要ですね。5℃近くまで気温が下
がりだしたら、早めに室内の窓際でレースのカーテン越しで光線に当てるよう
にします。冬場の水遣りは、水遣りを控えめにして乾かし気味にします。春と
秋は鉢土の表面が乾いたら与え、真夏時は水切れにならないように様子を見て
与えるようにします。もしかしたら毎日与えなければならない事もあります。

 
[27102] (2) Re: [27053] 月桃の冬越し  
DATE : 06/10/08(日) 20:45
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



室内管理は夜温10度を切れば、室内に入れる。
葉水をする。
葉が枯れても、春に芽生えの可能性が大きい。その場合には、乾かし気味に保
湿。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/alpini-kihu3.htm



 
[27181] (3) Re: [27053] 月桃の冬越し  解決しました!
DATE : 06/10/12(木) 11:38
NAME : ツキホシさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、CB大阪さん
アドバイスどうもありがとうございました。

お返事が遅くなってしまってすみません。

やっぱり冬は暖かくしてあげないとだめなんですね。
緑が美しくて、すがすがしい気持ちになるので、とても気に入っています。
大切に育てていきたいと思っています。

CB大阪さんには、プリムラのことでもお世話になりました。いつもどうもありがとうございます。




  [27095] クリスマスローズの病気に詳しい方お願い致します。
    DATE : 2006年10月08日(日) 18時38分
    NAME : かりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    6月末まで南向きのベランダの軒下に置いていた8,9号の鉢に3株のクリスマスローズを植えていて、黒いシミが出てきていました。ブラックデスなのか、生理障害なのか分からずにこちらで植え替えした方が良いかという質問を夏前にさせて頂き、結局植え替えはせずに北側日陰に移して今に至っています。
    その間、施肥は無しで、水も乾いた時のみと放ったらかしに近いものでした。

    現在、若葉が出てきているのですが、やはり、同じようなシミが主に葉の縁から出来るのです。葉全体を縁取る感じでは無く大きなシミが何個か不規則に出ます。ブラックデスの描写にあるように茎には出てないようで、葉脈に沿って出ている訳でもなく、黒点病のように細かい斑点が無数に出るわけでもないです。灰色カビ病とも違います。旧葉にでていたシミは茶色くなって乾いてバリバリです。
    そろそろ旧葉も切って植え替えをしようと思っているのですが、もし、ブラックデスにかかっているのならそれも無用、という事で今考え中なんです。

    これは、ブラック・デス病とお考えになりますか?どうぞ宜しくお願い致します。関東在住です。

 
[27124] (1) Re: [27095] クリスマスローズの病気に詳しい方お願い致します。  
DATE : 06/10/10(火) 07:57
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


ひと夏を越したクリローの葉に黒いシミが出てくるのは
葉の老化現象の表れであって、何等問題ないと思います。
その様な葉は光合成能力も著しく低下しており
これから伸張してくる新葉の邪魔になりかねませんので
根元からバンバン切ったら良いです。

新葉のシミについては、それは良くあることです。
変形した新葉も出てくる時期だと思います。
それらの現象を「ブラックデス」と呼ぶのかどうかは判りませんが
単に切除していけばやがて収まります。

その現象はどのような薬剤を試しても改善効果はないようですから
クリローの生理現象なのかもしれません。

 
[27164] (2) Re: [27095] クリスマスローズの病気に詳しい方お願い致します。  解決しました!
DATE : 06/10/11(水) 20:32
NAME : かりんさん
EMAIL:
U R L:



読んで、ちょっと安心してます。なんせ、クリローは購入後2,3年は花が拝めないので、今回失敗廃棄にすると、その又2,3年後ですからね!
明るい気分で植え替えをしたいと思います。
犬塚さん、お返事を有難うございました。

 
[27172] (3) Re: [27095] クリスマスローズの病気に詳しい方お願い致します。  解決しました!
DATE : 06/10/11(水) 23:42
NAME : かりんさん
EMAIL:
U R L:


解決マークですよー




  [27075] ヒメノカリスの球根貯蔵について
    DATE : 2006年10月07日(土) 22時00分
    NAME : ペンギンパパさん
    EMAIL:
    U R L:


    球根を今日、収穫したのですが、
    本ホームページ記載の管理方法に以下の一文がありました。

    >乾いたバーミキュライトやおがくずを入れた鉢や袋に
    >球根を上下逆さまにして入れ、
    >植え付け時期が来るまで凍らないような場所で貯蔵します。


    上下逆さまにするのは何か理由があるのでしょうか。
    また、他のヒガンバナ科の植物(スノードロップ等)の球根貯蔵にも
    適用したほうがいいのでしょうか。

    何卒ご教示の程 宜しくお願い申し上げます。

 
[27099] (1) Re: [27075] ヒメノカリスの球根貯蔵について  
DATE : 06/10/08(日) 20:01
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



http://yasashi.info/hi_00004g.htm
>球根を上下逆さまにして入れ、
 (・・? これは管理人さんに聞かないと良く解りませんね。
わざわざと赤記表示されているところを見ると何か意味があるのでしょうね。
http://yasashi.info/post2/index.php
の上左にけえ企画ポストがあります。
大阪では、冬に凍結しますが、植えっぱなしで、プランターが割れるほど増え
ますよ。(凍結するといっても、昼には解ける。長く凍ったとしても2-3日間)
元々山形で買ったものですし、ほったらかしで花も咲くし、球根も良く増える
ものですから、耐寒性などは、気にもした事がなかった。

ところでどちら(府県名)で栽培されているのでしょうか。?



 
[27100] (2) Re: [27075] ヒメノカリスの球根貯蔵について  
DATE : 06/10/08(日) 20:12
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



スノードロップは、雪解けごろに咲く冬花で、夏に弱い。
従って、早く植えておかないと、花が見られないかもね。



 
[27122] (3) 詳細は  
DATE : 06/10/10(火) 00:28
NAME : ペンギンパパさん
EMAIL:
U R L:


ヒメノカリスは「パンクラティウム」、
栽培エリアはは千葉県北西部になります。

あ、ちなみにスノードロップは先月末に
既に植込み済みですので来年春以降の貯蔵時の話です(乾燥させない、消毒必須にも関わらず何度も貯蔵中に腐敗してアウト。天地逆さま保存でうまくいく可能性が有る...?)。

 
[27123] (4) Re: [27075] ヒメノカリスの球根貯蔵について  
DATE : 06/10/10(火) 07:37
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


>ヒメ・ノ・カリスは「パン・クラティウム」
は、Hymenーoーcallis も Panーcratium も同じもので、東京と江戸の違い
のようなもの。細かい事を言えば、吉原が歌舞伎町に変わったようなもの。

自生地の画像。
http://www.lympha.net/img-gallery/A20060310A.jpg
カリスの極矮性大輪は冬の休眠中には腐りやすいらしい。
年間の気温系は千葉と変わらせん。99里の砂がよいかも。

ドロップ八重は夏越しで自然消滅しやすいらしい。私も無くなった。

 
[27168] (5) Re: [27123] [27075] ヒメノカリスの球根貯蔵について  
DATE : 06/10/11(水) 22:10
NAME : ペンギンパパさん
EMAIL:
U R L:


失礼ですが、品種の話をしたいわけではないのですが。

 
[27169] (6) Re: [27075] ヒメノカリスの球根貯蔵について  
DATE : 06/10/11(水) 22:28
NAME : けえ企画(管理人)さん
EMAIL:
U R L:


球根を上下逆さまにして貯蔵するのは、当時参考にしていた園芸書に書いていたものを引用したのだと思います。今調べましたが手元にその資料がなく、理由や根拠を提示できずに申し訳ないです。

 
[27171] (7) Re: [27075] ヒメノカリスの球根貯蔵について  解決しました!
DATE : 06/10/11(水) 23:03
NAME : ペンギンパパさん
EMAIL:
U R L:


けえ企画(管理人)殿

調べていただき、お手数をおかけいたしました。

自身も図書館で調べてみたのですがどうしても見つからず、
ヒガンバナ科の植物の球根貯蔵失敗を何度か経験したため
質問させていただいた次第です。

自己責任において逆さまで保存してみようと思います。

以上です、ありがとうございました。




  [27150] 花壇に落ちた落ち葉は腐葉土になりますか
    DATE : 2006年10月11日(水) 10時20分
    NAME : 花子さん
    EMAIL:
    U R L:


    おはようございます。 
     
     先日の風で花壇に落ち葉が落ちています。何の木なのかわかりません。 
     
     6メートルぐらいの木から落ちた葉ですが、これをこのまま花壇の土の中に
     
     埋めておいたら、腐葉土になるのでしょうか?

     もし腐葉土にならないのならばきれいに掃いて捨ててしまおうかと思ってい  
     ます。埼玉在住のガーデニング初心者です。

     宜しくお願いします。

 
[27155] (1) Re: [27150] 花壇に落ちた落ち葉は腐葉土になりますか  
DATE : 06/10/11(水) 14:21
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



腐葉土とは、字のごとく、葉を腐らして土のようにしたものですから、どのよ
うな葉でも腐葉土になります。ただ腐りやすいものと腐りにくいものが有りま
す。概ね落葉広葉樹の葉がよいようです。サクラ・ブナが腐りやすく、針葉
樹・キンモクセイ・ヒイラギ・クスなど葉の厚い・油分の多い葉は腐りにくい
ものです。穴を深く掘って埋めて置くか隅に積んで置けばよい。
埋めても、1-2年では腐らない。積んでおいて、米糠と土を混ぜて、落ち葉が
風で飛ばないように積んでおけば、半年でぼろぼろに腐る。(積層堆肥)
腐る・醗酵する・ボロボロになるには、微生物の相互的な手助けが必要です
し、酸素も適度な湿度も必要ですし乾湿分解も必要です。ある程度空気に晒さ
ないとダメです。
庭木の株元に積んでおけば冬の防寒や夏の断熱と土の保湿と肥料になる。更
に、表土の土も10cm程度は微生物が耕してくれるし、土を団塊構造にしてくれ
る。

いずれにしても、簡単に考えれば良いし、風の飛び散りに注意すればそれでよ
い。



 
[27165] (2) Re: [27155] [27150] 花壇に落ちた落ち葉は腐葉土になりますか  解決しました!
DATE : 06/10/11(水) 20:51
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


こんばんは

 早速、教えていただきありがとうぞざいます。
 
 落ち葉、風が吹くと飛んでしまうので、木の根元に小さい穴を掘って
 
 少しでも良い土になるように努めようと思います。
 
 本当にありがとうございました。






- Step Bank -