ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [18936] ジギタリスの葉が目茶目茶に
    DATE : 2006年01月08日(日) 23時33分
    NAME : やすこさん
    EMAIL:
    U R L:


    06/01/19(木) 16:09 投稿者によって削除されました。




  [18908] チューリップの鉢が凍ってるようなのですが…いいのでしょうか?
    DATE : 2006年01月06日(金) 18時33分
    NAME : クロスケさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年の11月頃に原種系のチューリップの球根を10号位で深さ20センチ位の樽型のプラ鉢に植えつけたのですが、
    ここ最近の寒さで凍ってるみたいです。
    土中まで凍ってるかどうかは確認してませんが。

    表土には小粒の赤玉土をかぶせてあって、
    その赤玉土のあたりが霜柱がたってるという感じではなく、
    ただ凍ってる感じです。
    球根は2〜3センチ程の深さに植えてあったと思うのですが。

    いくら耐寒性があると言っても凍ってるのはまずいですよね?

    どなたか詳しい方いらっしゃいました教えて下さい。

 
[18922] (1) Re: [18908] チューリップの鉢が凍ってるようなのですが…いいのでしょうか?  
DATE : 06/01/08(日) 02:15
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


凍るのは、時節柄仕方がないとしても、凍ったり・解けたりは、良くないですね。落ち葉か敷き藁でもしておけば良いかも。

http://www.kamiyu.org/sisetu/tulippark/index.htm
12-3月までは-10度以下の世界。今日は夜間-16度 昼間-6度と家庭の冷凍庫以下の温度。(^_^;)

 
[18934] (2) Re: [18922] [18908] チューリップの鉢が凍ってるようなのですが…いいのでしょうか?  解決しました!
DATE : 06/01/08(日) 21:40
NAME : クロスケさん
EMAIL:
U R L:


> 凍るのは、時節柄仕方がないとしても、凍ったり・解けたりは、良くないですね。落ち葉か敷き藁でもしておけば良いかも。
>
> http://www.kamiyu.org/sisetu/tulippark/index.htm
> 12-3月までは-10度以下の世界。今日は夜間-16度 昼間-6度と家庭の冷凍庫以下の温度。(^_^;)


回答ありがとうございます。
一応、腐葉土をかけてみました。
北海道の寒さに比べれば埼玉はまだまだですね。
少し様子見てみます。




  [18877] パイナップルフラワーについて。
    DATE : 2006年01月03日(火) 00時26分
    NAME : みいさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年何度かこちらで、お世話になりました。
    アドバイスをして下さった皆様、ありがとうございました。
    今年もよろしくお願いします。
    種まきから花を育て始め、2回目の春を迎えようとしています。
    今年は去年と違った花を。。と思い色々考えてるところです。
    まだ種まきもしてないのに、満開の花壇のイメージばかり
    膨らんでいます。(前置きが長くなってすみません。)

    では本題に・・
    今年は、パイナップルフラワーを育ててみたいと思うのですが、
    これは春蒔きして大丈夫でしょうか?
    また、同じような花でクラスぺディアと言うのも見かけましたが、
    この2つは全然別の物でしょうか?
    春蒔きが可能であれば、育て方のポイント等も併せてアドバイスを
    頂けると嬉しいです。

 
[18915] (1) Re: [18877] パイナップルフラワーについて。  
DATE : 06/01/07(土) 15:48
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


パイナップルフラワーって
パイナップルリリー(ユーコミス)のことでしょうか?
↓参考URL
http://yasashi.info/yu_00006.htm
育て方をみていただくとわかるとおもうのですが、春植え球根です。

クラスペディアで検索すると

http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-craspedia_large.html
が、でました。
クラスペディアは、キク科なので、パイナップルリリーとは違うものです。

パイナップルフラワー=ユーコミス ではない場合、みいさんが指しておられるパイナップルフラワーがわからないのでごめんなさいです。

 
[18918] (2) Re: [18877] パイナップルフラワーについて。  
DATE : 06/01/07(土) 19:32
NAME : うずらさん
EMAIL:
U R L:


みいさん、なご実さん、こんばんは。
「パイナップルフラワー」ですが、サカタのタネのカタログ「家庭園芸」2005年秋号に載っていた
「セファラフォラ・パイナップル」(キク科)ではないでしょうか?

http://homepage2.nifty.com/ma-garden/sun_302-07.htm

こちらのページでは春まきしていらっしゃるようですね。
みいさんはどちらにお住まいでしょうか?
サカタのカタログでは種まき時期は9〜10月となっていますが、半耐寒性一年草ということですから
寒冷地では春まきします。暖地で春まきの場合、早めに室内などでまいて育てると良いのでは。
なるべく日当たりの良いところで育てて、霜の心配がなくなればお庭などに定植します。

ちなみに、クラスペディアはこちら

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/craspedia0.htm

こちらは私も育てたことがありますが、葉の様子などセファラフォラとは少し違うようです。
香りはありません。サカタのカタログでも別々に紹介されていますが、同じキク科でも別属の植物のようです。
とはいえ見た目はホントに似てますよね〜(笑)やっぱり香りがポイントなのでしょうね。^^

 
[18929] (3) Re: [18877] パイナップルフラワーについて。  
DATE : 06/01/08(日) 20:29
NAME : みいさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん、うずらさんありがとうございました。

私が育ててみたいと思ってたのは、「セファラフォラ・パイナップル」
の方のようです。「セファラフォラ」って言うんですね!
私は山陰に住んでいて、種袋の表示では一般地にあたるのですが、
冬は毎年積雪もあり、ましてやこの冬はとても一般地とは
言い難い程の寒さと、積雪に悩まされてます。

春蒔きが出来るようなので、早速種を購入し頑張ってみたいと
思います。 

ありがとうございました。

 
[18930] (4) Re: [18877] パイナップルフラワーについて。  解決しました!
DATE : 06/01/08(日) 20:30
NAME : みいさん
EMAIL:
U R L:


ごめんなさい。
解決マーク・・忘れてました。




  [18911] シャコバ・花後の手入れ
    DATE : 2006年01月07日(土) 09時37分
    NAME : やまがみさん
    EMAIL:
    U R L:


    花がたくさん咲いた後のシャコバサボテン。萎れた花がらはほうっといても構いませんか、それとも摘み取ったほうがいいのでしょうか?ご教示ください。

 
[18920] (1) Re: [18911] シャコバ・花後の手入れ  
DATE : 06/01/08(日) 01:03
NAME : 七誌さん
EMAIL:
U R L:


花後の手入れについてお尋ねのようですが、
私もシャコ葉サボテン(俗に言う□□□□□カクタスとか言うもの)を育てて数年になりますが
開花後の花はしなびている物から順に手で花だった部分をつかみ
クリクリとねじり取っております。
花後の肥料などは、まだ寒い時期なので与えませんが、
春先の植替え時期に土の中に元肥として入れ後は液体肥料に薄めを
水遣り代わりに半月毎にやる程度ですが
詳しくはこちらを御覧下さい⇒http://yasashi.info/shi_00019g.htm

 
[18925] (2) Re: [18911] シャコバ・花後の手入れ  解決しました!
DATE : 06/01/08(日) 11:00
NAME : やまがみさん
EMAIL:
U R L:


よく分かりました。ありがとう!!




  [18916] ザクロの植え替えの時期をおしえてください
    DATE : 2006年01月07日(土) 16時14分
    NAME : 50さん
    EMAIL:
    U R L:


    ザクロを育てていますが、植え替えの時期がわかりません。
    葉が完全に落ち、何も無い状態です。
    その後の育て方、植え替えの時期等を教えてください。

 
[18921] (1) Re: [18916] ザクロの植え替えの時期をおしえてください  
DATE : 06/01/08(日) 01:50
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


石榴の植え替え・植え付けは、真夏以外ならいつでも可。適期は4月前後。
挿し木繁殖は、3月末とか6-7月。種蒔きは、実が裂けて、からからになれば、採り蒔きすれば、沢山生える。
樹木ですから、根が粗いので、根が裸になる。根を乾燥させないように手際良く植えつける。
石榴は落葉樹ですから、晩秋の寒波が2-3回吹けば、一斉に落葉します。
尺取虫が湧く時があるがある。細いので見にくい。適当な農薬を散布すれば、尻糸を引いて落ちる。
2月や9月に焼き骨粉+油粕の固形肥料をパラパラとか、4ケ月毎に、リンカリ化成肥料を適当に施肥。
日当りガンガンが良い。少々の乾燥にも耐える。

一番問題なのが剪定でね。
当年枝に花芽分化し、当年の夏〜秋に開花。
4月に充実した新枝の枝先や側芽に、蕾の下地が出来て、5月末から咲きだします。したがって、
2月の芽吹き前に、不要枝の整理をして、風通しと採光を良くする。(葉が生い茂る事を想像)
7月頃に、茎が良く伸びるので、姿を整えるように、必要以外の枝をバッサリと斬る。 
ここが問題なのです。この時期には、花が咲いていたり、実がなっている。
そこで迷う。(^_^;) お好きなように!!

棘も痛いし、嵩張るし。(^_^;)  出来るだけ切り屑は短く、直ぐに処分する事ですね。危ない。

私が思うに、あの棘は、花の出来損ないですね。本来は、花が咲く枝。(・・?
と考えます。

実の食べ方。色付けば、弾ける前に、摘んで、割れないように揉み解す。
そして、尻の穴にストロを差し込んで、チュウチュウする。
軽く揉んで、冷凍し、解凍しても良い。 酸っぱいですが、食べやすい。
焼き魚にかけるとか。
石榴と明比は食べ難いものです。\(^-^)/

 
[18924] (2) Re: [18916] ザクロの植え替えの時期をおしえてください  解決しました!
DATE : 06/01/08(日) 09:39
NAME : 50さん
EMAIL:
U R L:


大変ご親切な返信ありがとうございます。
非常にわかりやすく、今までの育て方が間違っていなかったことがわかり、
少々ほっとしています。

CBさんのコメントを参考に、また大切に育てていきたいと思います。

ありがとうございました。




  [18910] ローズマリーの葉っぱに白いものが・・・・
    DATE : 2006年01月06日(金) 23時06分
    NAME : ひかりさん
    EMAIL:
    U R L:


     こんばんわ、宜しくお願いします。
     名古屋市のベランダの7Fで、1年ぐらいローズマリーを育てています。立ち木性で、高さは50センチぐらいです。ベランダは、風よけがしてありますので直接風が当たることはありません。葉っぱは元気で、枯れた部分も在りません。
     ところが、ローズマリーの葉っぱ10数箇所に、幅5ミリ、厚さ0,5ミリぐらいの白いカビのようなものが、1週間ぐらい前だと思いますが出来ました。如何したら良いか教えてください。(ベニカXスプレーと言ううどん粉病、黒星病などに利くスプレーがあります。使えるようでしたらあわせて、教えてください。)

 
[18913] (1) Re: [18910] ローズマリーの葉っぱに白いものが・・・・  
DATE : 06/01/07(土) 11:37
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


ひょっとしたらカイガラムシではないかな?と思うのですがどうでしょう?
害虫のつきにくいローズマリーですがなぜか時たまカイガラムシが発生することがあります。

 
[18919] (2) Re: [18913] [18910] ローズマリーの葉っぱに白いものが・・・・  解決しました!
DATE : 06/01/07(土) 20:23
NAME : ひかりさん
EMAIL:
U R L:


> ひょっとしたらカイガラムシではないかな?と思うのですがどうでしょう?
> 害虫のつきにくいローズマリーですがなぜか時たまカイガラムシが発生することがあります。

 
 お返事ありがとうございました。インターネットでカイガラムシの写真を調べたところ、どうやらカイガラムシのようです。駆除法もインターネットにありました。
 正体が解らなく、気持ち悪く思っていましたが助かりました。ありがとうございました。




  [18889] オキザリスなどが倒れたままです
    DATE : 2006年01月05日(木) 11時33分
    NAME : すずぽぽさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    年末の強い風で、オキザリスが倒れたまま起き上がりません。
    種類はよくわからないのですが、去年いただき、黄緑のかわいい
    ハート型の葉っぱに、紫?赤茶色?ぽい小さいてんてんがあります。
    去年咲かず、植え替えずそのままにしていたのですが、今年黄色い花のつぼみがついて、もうすぐ咲きそうです。
    去年より、葉っぱも大きくぐんぐん伸び、茎も太くしっかりしていたのです。
    今も元気なのですが、倒れたまま起き上がらないので、とても残念です。
    少し前の球根の質問に、VITAさんが「深く植えると倒れにくい」と答えてらっしゃっていました。
    それを読んで、オキザリスも深く植えなおしてあげればいいのかなと思ったの
    ですが、どうでしょうか?
    実は、トワダアシも2年目で夏に一部倒れ、多肉植物のフイリオノという植物も今、倒れているのです。フイリオノは、買ったままの小さい鉢なので、いかにも浅くて成長し過ぎて倒れているのかなという感じです。
    植物が倒れるのを、なんとか立ち直らせてあげられるでしょうか?
    よろしくお願いします。

 
[18906] (1) Re: [18889] オキザリスなどが倒れたままです  
DATE : 06/01/06(金) 17:04
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、すずぽぽさん。埼玉県在住のゆえです。

他の植物については知識が全くないので、
オキザリスについてだけ、お答えしますね。

まず、すずぽぽさんのオキザリスは【Oxalis pes-caprae】だと思われます。
和名はオオキバナカタバミです。1度、検索してみてください。

さて、はっきり言って、倒れたままでも、すこしも心配はないですよ。
今、倒れているのが起き上がってくるかは、葉の傷み具合と、
今現在の置き場所(日の当る方向)によって、違ってくると思います。

家は川風がよく吹き荒れるところで、何の保護もしないで育てています。
ここのところの強烈な寒波で、地上部はヘロヘロ状態。
それでも、何も保護する気にならないのは、
この子は、どんなに何しても増える一方だと思っているからです。

もう、何年も育てているので、雪がかぶった経験もあります。
そのときも、地上部はヘロヘロになって、
緑の葉っぱなんて1つもなくなってしまいました。

しかし、春になって暖かくなったら、どんどん葉を茂らせ、
花も次々と咲かせてくれました。

また、もともと、このオキザリスは、倒れやすい傾向がありますので、
草姿が多少暴れるのは仕方ないのかもしれませんよ。

生命力が強いので、もし根元から倒れても、花先のほうから
くっと首をもたげてそのまま、成長を続けます。
こうなると、ほとんどメデューサ状態です(^^;


とにかく、あまり心配なさらなくても、
春には沢山の花を咲かせてくれますよ。

 
[18909] (2) Re: [18889] オキザリスなどが倒れたままです  解決しました!
DATE : 06/01/06(金) 20:49
NAME : すずぽぽさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、ありがとうございます。
おっしゃるように、もう暴れているようなすごい葉っぱの状態です。
千葉のベランダで育てています。
つぼみは、今、たった一つ。
でも、初めてのつぼみなので楽しみです。
ほったらかしても、復活してくれるんですね。
名前も教えてくださり、ありがとうございます。
私もいろいろ検索していたのですが、似ているのがたくさんあり、
よくわからなかったのです。
もう一度、私も検索してみます。
どうもありがとうございました。
お花が楽しみです。




  [18892] 素鉢植えの落葉した花木の管理について教えて下さい。
    DATE : 2006年01月05日(木) 19時01分
    NAME : 卓さん
    EMAIL:
    U R L:


    高さ30センチほどの落葉したライラックの素鉢植えがあるのですが、
    この後はどのように管理すればよいでしょうか?

    水遣りの仕方と置き場所がイマイチ分かりません。
    今のところ水遣りは表土が乾いてから2〜3日後くらいにあげて、
    置き場所は午前中日のあたる場所においてます。

    特に置き場所ですが、屋外の日が当らないかげった場所に置いても大丈夫でしょうか?

    分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

 
[18894] (1) Re: [18892] 素鉢植えの落葉した花木の管理について教えて下さい。  
DATE : 06/01/05(木) 23:54
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


水やりの間隔はそれで結構です。

もともと寒冷地でも冬囲い程度で越冬できる植物ですから越冬中日陰でもかまわないとは思いますが私はは試した事はありません。
日陰に置くのであれば春先にまた日当たりに移動しましょう。

 
[18907] (2) Re: [18894] [18892] 素鉢植えの落葉した花木の管理について教えて下さい。  解決しました!
DATE : 06/01/06(金) 18:18
NAME : 卓さん
EMAIL:
U R L:


> 水やりの間隔はそれで結構です。
>
> もともと寒冷地でも冬囲い程度で越冬できる植物ですから越冬中日陰でもかまわないとは思いますが私はは試した事はありません。
> 日陰に置くのであれば春先にまた日当たりに移動しましょう。


回答ありがとうございました。
しばらくは今の場所で管理してみます。




  [18893] 金のなる木
    DATE : 2006年01月05日(木) 21時48分
    NAME : よーこさん
    EMAIL: youko-ogawa@tbc.t-com.ne.jp
    U R L:


    猫を飼っていますが、万が一金のなる木を食べても大丈夫ですか?

 
[18903] (1) Re: [18893] 金のなる木  
DATE : 06/01/06(金) 14:47
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


花月(金のなる木の園芸名)に毒性があるという話は聞いた事がありません。
しかし、それはあくまでも人間が対象でして、ペットに対しての毒性の資料はほとんど無いのが現状です(致命的な毒を含むものはそれなりに知られていますが)。
猫が食べても重大な影響があるとは思いませんが、食べさせないに越した事はないです。




  [18835] パキラ植え替え可能ですか?
    DATE : 2005年12月26日(月) 09時25分
    NAME : まめさん
    EMAIL:
    U R L:


    うちのパキラを助けてください。
    幹は20cmくらいで、背丈が1mくらいに成長していて
    枝は買ってから1度も切ったことがありません...。
    葉は5枚1組のが14個ほどついている状態です。(散って2〜3枚のところも有り)

    このパキラですが、最近、葉がほとんど茶色で所々黒っぽいくなって
    いる部分もあり、葉はどんどん散る一方です。
    育て方ってあんまり気にしていなかったので、最近調べたら
    もう植え替え時期も、切り落とす時期も過ぎているみたいなので、
    どうしようかと困っています。

    ハダニにやられちゃったのでしょうか?
    植え替えや茎の切り落としって、してもよいのでしょうか?
    このままでは枯れてしまいそうで、かわいそうです。
    アドバイスお願い致します。

 
[18884] (1) Re: [18835] パキラ植え替え可能ですか?  
DATE : 06/01/04(水) 12:01
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


あんまり詳しくないですが、ageをかねて。

パキラ、大きくしたくない場合以外は、きらなくても良いんじゃないでしょうか?
で、葉が散る一方とのことですが、どんなところで(気温とか、日当たりとか)
育てていらっしゃるのでしょう?
また、水やりの間隔とかはどのくらいでしょう?
もうちょっと、普段の状況を教えてくださいね。

なんとなく、低温障害とか根腐れとか、その辺じゃないかと思うんですが。

ハダニではないと思いますよ。
ハダニだと白くぽちぽち色が抜ける症状です。

植え替えしたとして、その後の温度は確保できるのでしょうか?
(昼間だけじゃなく、夜もですよ)
パキラの生育温度は15〜25℃ぐらいですよ。

 
[18897] (2) Re: [18884] [18835] パキラ植え替え可能ですか?  
DATE : 06/01/06(金) 10:34
NAME : まめさん
EMAIL:
U R L:


今までは室内の日が当たる場所でしたが、
ここ半年は、小さい子供ができた為、行き場所がなくなり、
昼間はベランダに置き、夜は室内へいれる、風が強い昼間は北側の
部屋なので日陰の場所で、という状況でした。
気温については、多分ここ最近は15度以下になることも結構あったと思います。
水は土がとても乾いたときだけあげていました。

温度についてはかなり自信ありません。植え替えはひかえたいと
思います。もう少し様子をみます。




  [18886] 芽だし球根の路地植えの仕方は?
    DATE : 2006年01月04日(水) 17時27分
    NAME : ほたるさん
    EMAIL:
    U R L:


    今日、芽だしのビニールポットに植わってる水仙とクロッカスを買ってしまいました。
    どこに植えようか迷った末、
    南向きの梅の木の下(株元付近)に植えつけました。
    そこで疑問なのですが、
    芽出しの球根の場合どの程度の深さに植えればよいのでしょか?

    芽の上に土をかぶせる位に植えてしまってよいのか?
    それともせっかく芽(葉っぱ)が出始めてるのだから地表に芽が出るように植えるのか?

    クロッカスの育て方のページを見た際地植えの時は浅植えはダメと書いてありましたが…。

    住んでる所は、さいたま市で、今回は芽の上に少し土をかぶせ更に寒さ避けに枯葉をかぶせておきました。
    これで良いのでしょうか?

 
[18887] (1) Re: [18886] 芽だし球根の路地植えの仕方は?  
DATE : 06/01/05(木) 02:28
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 芽の上に土をかぶせる位に植えてしまってよいのか?
> それともせっかく芽(葉っぱ)が出始めてるのだから地表に芽が出るように植えるのか?


どちらの植え方でも、まず間違いなく咲きます。
ただ、ポット苗の覆土は、ポットの深さの関係上、ほとんどないはずです。
出来れば、通常の深さに植えたほうが、倒れにくいし球根も露出しにくいと思います。

> 住んでる所は、さいたま市で、今回は芽の上に少し土をかぶせ更に寒さ避けに枯葉をかぶせておきました。

おそらく正解だと思いますよ。

 
[18891] (2) Re: [18887] [18886] 芽だし球根の路地植えの仕方は?  解決しました!
DATE : 06/01/05(木) 18:53
NAME : ほたるさん
EMAIL:
U R L:


>> 住んでる所は、さいたま市で、今回は芽の上に少し土をかぶせ更に寒さ避けに枯葉をかぶせておきました。
>
> おそらく正解だと思いますよ。


わかりました。
ありがとうございました。




  [18878] 短日処理はまだ必要?
    DATE : 2006年01月03日(火) 21時48分
    NAME : 来海さん
    EMAIL:
    U R L:


    お世話になっております。

    いずれも短日処理をすべきと言われているお花を育てていますが、処理がすんだものを買いました。
    いずれも室内で育てており、夜も蛍光灯の下にある状態で、とりあえず短日処理を続けています。
    お花の状態はそれぞれ以下のような感じですが、これからも短日処理は必要でしょうか?

    ・ポインセチア(3.5号に収まる小さいもの)
     赤い葉がたくさん。小さな赤い葉っぱもまだまだ出てきている。

    ・カランコエ
     開花した花やつぼみがたくさん。新しいつぼみもまだまだ出てきている。

    ・シャコバサボテン
     2〜4cmくらいのつぼみばかり。開花しているものはない。

    よろしくお願い致します。

 
[18879] (1) Re: [18878] 短日処理はまだ必要?  
DATE : 06/01/03(火) 23:33
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


>カランコエ

必要ないのではないかと思います。
蕾がついた後は何にもしなくても咲き続けますから>我が家

 
[18881] (2) Re: [18878] 短日処理はまだ必要?  
DATE : 06/01/04(水) 00:12
NAME : CB大阪 (旧名CB)さん
EMAIL:
U R L:


短日処理の目的は、草花の花付きを促進させる・開花時期の調節をさせるための1つの方法ですから、蕾が付けば、それで十分役目を果たしました。従って蕾が確認されれば必要ありません。通常は、秋咲きの草花に用いられます。
春咲きは長日処理。樹木は、高温処理。春咲きの球根は低温処理。と単純に考えれば良い。秋咲きの球根は高温処理。その他エチレン処理などもあります。

今後は、蕾をいかにして、長く綺麗に咲かすか という問題に変わってきます。

ポインセチアは、冬の管理は温度が10度程度必要な事と、昼夜の温度差がないこと。梅雨前後に挿し木更新したり、剪定したりして枝張りを格好よくする。その後夏から、日当りと明暗時間の管理(ここで短日処理が始まる)。
葉が発色しない(緑赤がマダラになったり、暗くなる) 小さい花が付かなくなる。 など 短日処理以外の原因もある。

シャコ葉サボテンは、盆過ぎに肥料分を洗い流す。若葉を摘み取る。(蕾が付かない)。蕾が付いたら、花が開くまで、植木鉢は触らない。(蕾が落ちる)

カランコエは、日当りの良いことと、花がら摘み。昼夜の明暗のメリハリをつける。次々と新芽と蕾を付けさせる為。
いずれにしても、昼間は夜明けとともに明るく・夜は日没とともに暗くする事が大切。・・・・時差ぼけのようなもの。

と考えます。(^^♪

 
[18882] (3) Re: [18878] 短日処理はまだ必要?  解決しました!
DATE : 06/01/04(水) 09:40
NAME : 来海さん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、CB大阪さん>

アドバイスありがとうございます。
もう短日処理は必要ないのですね。

カランコエについては、新芽のために、蛍光灯の下には置かないようにしたいと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m




  [18796] 紫紺のぼたんが枯れてきているのです
    DATE : 2005年12月22日(木) 11時45分
    NAME : オレガノさん
    EMAIL:
    U R L:


    育て始めて3年くらい経つのですが、今までになかったことなのです。ちょっと忙しくて水遣りが足りなかったのか、急にしわしわと葉っぱは枯れてきているし、なんだか弱っているのです。水をやっても復活しません。どなたかアドバイスをお願いできませんか?

 
[18807] (1) Re: [18796] 紫紺のぼたんが枯れてきているのです  
DATE : 05/12/23(金) 10:13
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


水切れで枯れてきたのか、それとも今年の異常な寒さで葉を落としているのか、どちらでしょうね??
ちなみにオレガノさんは、どちらにお住まいですか?
鉢植え、それとも地植えでしょうか?
鉢の場合は、どんな場所に置いていますか?(これまでどんな場所で、どんなふうに冬越しされてたのかな)

私は千葉ですが、毎年ベランダに出したまま冬越ししています。
戸外越冬するには限界に近い温度なので、冬前にある程度剪定して、水はうんと乾燥ぎみに管理します。(水やり頻度は週に1度か、それ以下)
低温で越冬するときは、乾燥ぎみの管理のほうが、株自体ほとんど休眠状態になって耐寒性がアップするからです。
こういう管理だと、年によっては葉が全部落ちて、見た目は完全に枯れ木状態になってしまいます。でも、春になったら毎年ちゃんと復活してきますよ。

室内越冬でしたら、あまり休眠することはないので、戸外越冬の場合よりは水も多めに必要でしょうね。

 
[18810] (2) Re: [18796] 紫紺のぼたんが枯れてきているのです  
DATE : 05/12/23(金) 17:13
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


本来は、常緑ですが、寒波に当たれば、落葉したり、芽先が萎び利します。
気温や地温も0-5度程度あり、長時間凍結しなければ、大抵休眠状態で越冬します。寒ければダメージも大きい。

好みですが、草丈を低くしたければ、適当な茎丈で切れば良いことですが、
春の新芽を確認してから、切り詰めた方が良い。但し汚らしい・じゃまになる。農薬矮化剤(Bナイン)散布で草丈を低くする方法もあります。
茎を伸ばしたまま、越冬させた方が、開花も早く・花数も多い。新芽は、株元や葉の跡(節)から出てきます。株元の新芽より、茎の新芽の方が花が付きやすい。但し、縦長に育つ。
買ったばかりの鉢植えなら、4月始め前後に一度植え替えた方が、根張りが良く、花も多い。半分程根を傷めずに、箸などで土を落とせばよい。又は、一回り大きい鉢(3-6cm)に植える。
 と考えます。

 
[18845] (3) Re: [18796] 紫紺のぼたんが枯れてきているのです  
DATE : 05/12/26(月) 21:42
NAME : オレガノさん
EMAIL:
U R L:


私は世田谷在住です。紫紺のぼたんは地植えしないほうがいいとどこかで読んだので鉢植えです。今年の冬はやっぱり寒いからなのか、よく理由は分りません。庭の日当たりのよいところに置いておいたのですが、同じようにおいておいたラベンダーも一鉢は枯れかけています。今年は寒いだけでなく異常に乾燥しているようですよね。庭の土全体が乾燥しきっているような感じで、初めての経験です。いずれにしても少し枝を切ってみようかなと思うのですが、、、、、、どうでしょうね。

 
[18856] (4) Re: [18796] 紫紺のぼたんが枯れてきているのです  
DATE : 05/12/27(火) 11:52
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


世田谷でしたら、うちと気温はほぼ同じだと思いますが、庭置きとマンションベランダ(中層階)の違いがあるかもしれませんね。
庭置きだと、日中の日当たりはいいけれど、夜は地面からしんしんと冷えそうです。

もともと熱帯性の花木ですから、限界に近い場所で冬超しさせるより、本当は室内に取り込んだほうが春からの成長も早いんですけどね。(と言いつつ、スペースの問題とシコンノボタンの強健さに甘えて、びしばしスパルタしている私ですが・・・^^)

それにしても今年の関東、寒いし、乾燥しきってますね。
ご心配なら、夜間だけでも室内に取り込むとか、軒下にダンボールか発泡スチロールの箱を置いて、夜はその中に入れるとか、少し保温を考えたほうがいいかもしれません。
水やりも、「乾燥気味に管理」が原則とはいえ、うちでも例年よりは回数が増えています。

枝を切る・切らないについて。私は邪魔なので切ってますが、CBさんがおっしゃるように、
・春の新芽を確認してから、切り詰めた方が、安全だしいい芽を残せる
・茎を伸ばしたまま、越冬させた方が、開花も早く・花数も多い
ということはあると思います。
なんだか優柔不断なレスですみません(汗)

 
[18875] (5) Re: [18796] 紫紺のぼたんが枯れてきているのです  解決しました!
DATE : 06/01/01(日) 21:16
NAME : オレガノさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。軒下にある植物達は庭に出している植木よりは湿って大丈夫なようなので、軒下へ移してみます。実は仕事が忙しくなかなか時間とれないので、思い切ってこの前カットしてみました。ちょっと安心したのはまだ枝は枯れていなかったということ。でもそのあと霜が降りたりしてやっぱり元気はありません。なんだか例年にない荒涼として感じのする庭です。寒いんですね〜やっぱり。




  [18858] 椿の葉の裏の芽を育てたい
    DATE : 2005年12月27日(火) 13時54分
    NAME : あさママさん
    EMAIL: ando@mode-m.co.jp
    U R L:


    9月にもらった花かごにあった椿の枝(数センチ)を大事に水やりしていたところ、葉の裏から芽がでてきました。次男を亡くした際にお世話になった看護士さんからもらった花かごなのでどうしても残しておきたく、このまま育てたいのです。土に植えて木にしたいのですがどうすればいいのか教えて頂けないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

 
[18864] (1) Re: [18858] 椿の葉の裏の芽を育てたい  
DATE : 05/12/27(火) 21:37
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 質問掲示板を1箇所に絞ってくださいますか。どちらに書いたらよいのか分かりませんので。

 
[18874] (2) Re: [18858] 椿の葉の裏の芽を育てたい  
DATE : 05/12/31(土) 11:58
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ガッカリさせて申し訳ありませんが、椿(この場合の切り花)の挿し木は、難しくムリです。
 理屈。
時節が悪い。花茎の挿し木は難しい。発根するまでの期間が長く枯れる方が早い。
多分今頃は、葉の色艶もなくなりつつあると思う。ひょっとすれば、落葉したり、切り口も傷んでいることと想像します。発芽は茎の栄養で何とか出たものです。私の経験では、切り枝で、葉の色艶をのこしたまま、落葉させずに、1年間保った事があります。偶々と云った方がただしいかもね。(^_^;)

仕方がないので、ペットボトルを切って、水と椿の花を入れ、冷凍庫で凍り詰めにすれば、半永久的に、新鮮に・形を留めて保存が出来る。(^^♪

挿し木は、6月ごろに、鹿沼土と砂の混合したもの(無菌性質がある。鹿沼土の酸性で雑菌が抑制される)に挿して、明るい日陰に半年ぐらい置いておけば良い。その後、薄日の日当りに移動。植え替えは1年後くらいにすれば安全。植え替えでよく枯らす。上手く行けば、翌年の時節に花が咲く。
看護婦さんが、買ったものでなく、近所から摘んできたのなら、親木が有るだろうから、其れを貰ってくれば良いかも。切ったら直ぐに切り口に水を付けて置く。(^^♪

良い思い出は、形に表すより、心の奥底にしまっておいたほうが、良いかも知れませんね。
気丈夫に・・・・




  [18870] コチョウランの花茎
    DATE : 2005年12月29日(木) 12時47分
    NAME : じゅりさん
    EMAIL:
    U R L:


    今日誤ってコチョウランの花茎を折ってしまいました。
    10cmほど伸びていて、もうつぼみらしきもの?もついていたのに
    とても残念です。
    ちょうど真ん中あたりで折れてしまったのですが、
    このままにしておくのか、あるいは、根元から切ってしまったほうが
    いいのかどなたかご存知の方がみえましたら、教えてください。
 
[18871] (1) Re: [18870] コチョウランの花茎  
DATE : 05/12/29(木) 15:15
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


私もよくおってしまいます。
そのままにしておきましょう。
だめであれば花茎全体が枯れてきます。
時間がかかりますが、うまくいけば途中から新しい芽が出てきます。
花はずっと遅れますが咲いてくれます。(但し、花の数はずっと少ない。1輪かもしれません。)
暖かく管理してあげてください。

 
[18873] (2) Re: [18870] コチョウランの花茎  解決しました!
DATE : 05/12/29(木) 22:31
NAME : じゅりさん
EMAIL:
U R L:


河内のよっちゃんさん。レスありがとうございます!!!
そのままにしておいてよいのですね。以外でした。
こんな悲しい思いをするのなら、
水やりの際にはしっかり意識しないと・・・と反省しきりです。
でもよっちゃんさんのレスを見て、「うまくいけば・・・」と
あったので少しだけ期待して、暖かく管理していきます!
すばやいレスに感謝です<(_ _)>



  [18782] オリズルランが・・・・
    DATE : 2005年12月21日(水) 18時18分
    NAME : らん子さん
    EMAIL:
    U R L:


     
    最近の寒さの影響でしょうか、オリズルランの葉に茶色の斑点が沢山できて
    いて驚きました。すぐに切ってみました。外に出したままなのが、原因でしょうか・・・?     なんの病気か、どのようにしたらいいかおしえて下さい。

 
[18783] (1) Re: [18782] オリズルランが・・・・  
DATE : 05/12/21(水) 18:41
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


寒波・寒風晒し病。寒風と霜と凍結に大変弱い。
風に当たらない、陽だまり・日当りの良い壁際・階段・明るい玄関・室内・風囲いなど防寒対策をすれば、春になれば青々?してきます。風囲いをする場合には、できるだけ高く(草丈の2倍以上)して、天井は開放する。(結露凍結の防止・黴の防止) と考えます。可也丈夫なので、心配無用。(^^♪

 
[18872] (2) Re: [18783] [18782] オリズルランが・・・・  解決しました!
DATE : 05/12/29(木) 16:39
NAME : らん子さん
EMAIL:
U R L:


> 寒波・寒風晒し病。寒風と霜と凍結に大変弱い。
> 風に当たらない、陽だまり・日当りの良い壁際・階段・明るい玄関・室内・風囲いなど防寒対策をすれば、春になれば青々?してきます。風囲いをする場合には、できるだけ高く(草丈の2倍以上)して、天井は開放する。(結露凍結の防止・黴の防止) と考えます。可也丈夫なので、心配無用。(^^♪

ありがとうございます。玄関に入れて、春を待ちます。




  [18855] アメリカンブルーがまだ咲いています
    DATE : 2005年12月27日(火) 11時43分
    NAME : すずぽぽさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。千葉のすずぽぽです。
    11月下旬までベランダで育て半分に切り戻しをし、今は家の中に入れて管理しているアメリカンブルーです。
    ばっさり半分に切り、水遣りは控えめにときいたので、2週間に
    1度くらいの割合でやっています。肥料はやっていません。
    2週間ほど前から、1日に3,4個、いまだに花が咲いているのです。
    日差しが午前中3時間ほど入る窓辺に置いてあります。
    かわいい花が見られるのでうれしいのですが、株が疲れないのでしょうか?
    このまま咲かせていていいのでしょうか?
    どなたか教えていただけるとうれしいです。
    よろしくお願いします。

 
[18859] (1) Re: [18855] アメリカンブルーがまだ咲いています  
DATE : 05/12/27(火) 15:00
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


家のも時々咲いているので問題ないと思います。リビングにおいているので夜間に電照しているようなものです。(アメリカンブルーが長日性かどうかは知りませんが)
温度が十分に確保できているときにはあまり水やりを控えすぎないほうが良いかも知れません。

 
[18869] (2) Re: [18855] アメリカンブルーがまだ咲いています  解決しました!
DATE : 05/12/29(木) 09:40
NAME : すずぽぽさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
そうですね、水をあまりやらないので、少し葉に元気がありません。
2週間に1度は、かわいそうかも。
様子を見ながら、水遣りをします。
ありがとうございました。




  [18741] アマリリスの休眠について
    DATE : 2005年12月18日(日) 17時56分
    NAME : つぐみさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。いつもお世話になっております。

    アマリリスの冬の越し方についてお伺いしたいことがあります。

    今年初夏に知人から球根をいただき、素焼きのプランターに入れ、ベランダで栽培しています。真夏もそこで過ごし、今もベランダに置いてあります。
    こちらのサイトのアマリリスの育て方のページを参考にさせていただきましたが、秋を迎え、今の時期になっても葉が枯れず、どうしたらいいのか困っています。
    このまま、鉢土が乾いたら多少潅水し、ベランダに出したまま栽培していてよいのでしょうか。室内に入れたいところなのですが、鉢が大きく個数も多いため、なかなかそうもいきません。それとも、葉を刈って堀上げ、こちらのサイトにある保存方法で休眠させた方がよいのでしょうか。

    (ちなみに、球根をくださった知人から、それが在来種か外来種かということは聞きそびれ、どちらなのかはわかりません)

    よろしくお願いいたします。

 
[18745] (1) Re: [18741] アマリリスの休眠について  
DATE : 05/12/19(月) 07:24
NAME : ちえさん
EMAIL:
U R L:


アマリリスは家にもありますが、球根が大きいものはオランダ産の、アマリリスだと思いますが、その大きいアマリリスは外では夜は駄目だと聞いたことがあります。家のも葉はまだ青々としてるのもありますが、今年で三年になるのですが、自然と枯れるので心配ないですよ。軒下であれば軒下の奥に置くとかしたらいいと思います。それでも心配なら、夜だけは袋かなにかかぶせるのもいいんではないでしょうか。オランダ産の大きなアマリリスと、球根が小さいアマリリスとでは、大きいほうが強いように感じますが、小さいほうのほうが強いと聞きましたよ。あまりアドバイスになってませんが、ごめんなさい。http://www.hibiya.co.jp/faq/000713.htm

 
[18747] (2) Re: [18741] アマリリスの休眠について  
DATE : 05/12/19(月) 16:27
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


私が育てているのも、ちえさんと同じく大輪種です。
葉っぱ、なかなか枯れませんよね。うちのは去年は年末になっても枯れず、春咲きの花のためにスペースを確保したくて、すごく困りました。結局、強制的に水を絶って枯らし、球根を掘りあげました。(@千葉)
今年は去年より早く、強烈な寒波が来ていますので、去年よりは枯れ方が早いのですが、それでも全部枯れるにはしばらくかかりそうです。そろそろ今年も水絶ちして枯らそうかな・・・と考えています。

つぐみさんがお持ちのものが大輪種でしたら、よほど暖地なのでしょうね。
そういう地域では、なかなか葉っぱも枯れないかもしれないですね。
球根は寒さに弱いので、寒い場所では凍らせないように掘り上げて室内保管するわけですが、暖地でしたら、ちえさんがおっしゃるように植えたまま暖かい軒下でも越冬するようです。その場合は、枯れたら葉を切り、水は月に1回ぐらい(または断水する)で春まで管理するといいらしい。
ただ、2〜3年に1度は掘り上げて、新しい土で植え替えた方がいいです。

というわけで、球根を掘り上げたければ、断水して強制的に枯らす。
そうでなければ、植えっぱなしの状態で暖かな軒下などで越冬。
ということで、いいのではないでしょうか。

なお、在来種のことは育てたことがないのでわかりません。
大輪種以上に寒さには強いそうなので、植えっぱなしの軒下越冬でいいみたいですが・・・。

 
[18784] (3) Re: [18741] アマリリスの休眠について  
DATE : 05/12/21(水) 20:36
NAME : EMMAさん
EMAIL:
U R L:


横からすみません。
はっぱ、枯らす必要があるのでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。
去年もおととしもうちのアマリリスは葉っぱが枯れるにいたりませんでしたが
花茎が3-4本立って花が見事に咲きました。@横浜、大輪種、置き場所は軒のない外の日当たりでした。今年も、寒波にめげずはっぱは青々していて、土もよく乾き元気に根っこが活動しているようなので、たまに潅水しています。

 
[18788] (4) Re: [18741] アマリリスの休眠について  
DATE : 05/12/22(木) 01:07
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


皆さん色々の見方・考え方があるようですね。全部正しいことです。
何時も通り、屁理屈を書いていたら、送信する前に、クラッシュしたので、諦めました。未だに、「た」のキーが上手く入らない。掃除機を入れら、キーボードのボタンが掃除機の中に、吸い込まれてしまった。バラバラなのだ。 (^_^;)

私流の考え方。
冬場に、10度前後の温度が確保できるようなら、葉を生かしておいたほうが良い。花と葉のバランスが取れる。葉を寒気で、痛める恐れがあるようなら、根を(土)乾燥させて、休眠させたほうが良い。葉を切っても良いのですが、腐り易い。(ずるける) 掘り上げても・土を完全に乾かしても、保管方法は良い。中途半端はダメ。生殺しはダメ。休眠させれば、花が咲いても、葉が無かったり、短かったりします。花茎が短かったり、花茎が1本だけとか、一茎2花とか色々な障害が見られます。普通は2茎X4花=8花。
夏に20度前後の温度が確保できて、尚且つ体力の回復が出来るならば、春と秋に2度咲かせる事も可能。
体力の回復とは、球根の肥大・皮が4枚以上でき、葉が4枚以上育つ事。
どこかの条件に、欠陥欠如があれば、花が咲かなかったり、・・・上の欠陥花になります。
アマリリスは、園芸用に改良された球根で、交配親は有っても、原種が無い品種。血統も無い。とどの詰まり先祖が判らない植物。
寒波覚醒も、長短日性も無い。開花に根もいらなければ、葉もいらない。当然水もいらない。机の上に転がしておいても、温度さえあれば、勝手に花が咲く。尤も花は咲きますが、観賞に耐えられる姿とはいえない。ここがコルチカムと違う。
従って、解説書も、細かいことに関しては、バラバラ。解説書でさえバラバラなのですから、趣味の園芸家の栽培方法もバラバラ。バラバラでも、それなりに咲く。大体共通しているのは、(昔からの習慣) 花は春5月に1回2茎咲く。球根は球根の上部を出して植える。植えつけたら、当分潅水しない。冬は葉が無く乾かして冬眠させる。・・・この辺は、日本の四季に合わしている、独特の考え方。用は、自然任せの育て方で、冬だけ防寒対策をして、ダメージを少なくしようと言う一寸した愛情。
解説書読めば、何でも(百合以外)堀上げ管理するように書いてある。この点に私も、何時も迷う。子供の頃に余り聞いた事がない。知識がなかったのかなぁ〜(・・?それとも、新種や舶来品など性質が従来品とは違うのかなぁ〜 (・・? と思っています。確かに、冬の寒さや、夏の暑さや、梅雨・秋雨等の長雨は、植物にとって、過酷な環境には、違いありません。どうするかは、本人の環境と好み。

私も、当初は掘り上げていましたが、偶々レッドライオンの球根をシャガ 
(アヤメ科)の間に置き忘れていましたが、春に咲いて、初めて忘れていた事に気が付きました。花が大きく、真っ赤なので良く目立つ。殆ど日が当たらない事と、冬に良く腐らなかったものだと感心しました。それから、堀上げるのは、止めにしました。何時まで保つのか判りませんが、試験的に、一個は、吹き曝しに植えてあります。先日は、土がカチカチに凍っていた。それでも、葉はシャキッとしていました。後の7個は、無加温簡易ハウスに入っている。ハウスの方が、葉が黄色くなっていた。昼夜の寒暖差が大きいからかも知れない。
テキストは、一応の安全な管理方法と言う事で解釈すれば良いと考えます。
何事も体験しないと判らない。花が綺麗に咲けば、成功と云う事ですね。
花が咲かなかったり、枯れれば、そこで考えましょう。
一寸乱暴かもね。(^_^;) 
花が青くて、大輪咲きで、縦じまのないアマリリスを探しているのですが、
見つからない。(^_^;)

 
[18789] (5) Re: [18741] アマリリスの休眠について  
DATE : 05/12/22(木) 03:01
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/kaindex/z-higanbana.htm
の系統は、変わり者が多い集団。

 
[18801] (6) Re: [18741] アマリリスの休眠について  
DATE : 05/12/22(木) 20:56
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


みなさま、こんにちは。ゆえです。

>CBさんへ

花が青くて…って、うす緑色の花色ですよね?
「グリーンゴッデス」・「レモンライム」ともに中輪なのですが、
お探しのものとは違いますか?

もしそうならば、大和農園通信販売部発行のカタログで、販売されていました。

ネット販売はなく、カタログ請求も葉書かFAXで申し込みになります。

大和農園(通信販売部のページ)
http://www.yamatonoen.co.jp/profile/p02_04.html

お探しのものと、てんで的外れだった際には、ごめんなさいです。

 
[18802] (7) Re: [18741] アマリリスの休眠について  
DATE : 05/12/23(金) 00:28
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん ありがとう。
レンライムは持っています。いやみの無い清楚なアマリリスです。DIYでも販売されています。私も☆彡で3株育てています。

http://succulent.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20050925225858.jpg
は、カラーが墨を被せて着色・変色されているように思う。
本来はこのような花色と想像します。
http://www.interq.or.jp/white/yuri/goinkyo/conv0051.jpg

下記のような八重咲きの、ブルーか青紫
http://pine.zero.ad.jp/~zbm26179/ama_daburu.html

やはり アマリリスは花びらが広くないと、ハマユウと区別付かなくなりますし。花が小さいと、君子蘭と区別が付かなくなる。縞模様が入ってこそ、アマリリスですが、縞条は、一寸気強い・目障りに思う。八重咲きの覆輪系は縞条が比較的優しく見える。

ここのレモンライムは色が汚らしい。(真ん中)
http://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/430280/495885/433796/
当家のは、、このような花色だったと思う。(一番下のレモンライムミニ)
花は、大輪系 白くてやや奥に行くほど緑が強い。
http://www.flower-corp.jp/index.php/cPath/33

兎に角 花は咲いてみないと判らない。

つぐみさん スレずれになってごめんね。

 
[18803] (8) 皆さんありがとうございます  
DATE : 05/12/23(金) 02:53
NAME : つぐみさん
EMAIL:
U R L:


お返事が遅れまして申し訳ありません。
皆さんからのレスは大切に読ませていただきました。

お名前を挙げてお礼を言いたいのですが、記事が読みにくくなっては元も子もありませんので、総合して書かせていただきます。

申し遅れましたが、在住は千葉です。南端ではなく、中部なので、緯度でいえば東京と変わらず、特に暖地というわけではないかと思います。ですので、千葉在住の方のご意見はとても参考になりました。
今週に入ってこれほど冷え込んでも、黄色くなって枯れる、という状態にはなりません。葉は青々とし、ただし夏・秋のようにぴんと張ってはおらず、萎れてはいるのですが。実は、一月ほど前から水を断っているのです。

そこでまた質問です。栽培条件を皆さんのご意見と合わせて鑑みるに、この球根は休眠させてみるのが一番かと思うのですが、掘り上げた場合は、皆さんはこちらの育て方にあるようにバーミキュライトに包んで保管されているのでしょうか。また土を乾かし植えたままの状態で休眠させる場合、葉は刈り取らずに、とのご意見がありますが、萎れた状態でもそのままにしておいてよろしいのでしょうか。

土地により人により、たくさんの育て方があることがよくわかりました。確かに、これは挑戦してみなければわかりませんし、失敗したら失敗したでしかたないものですね。掲示されたページには時間がなくてなかなか行けないのですが、赤系統以外にも花色があるとのこと。私は赤よりもブルーの花色に惹かれるたちなので、想像するだけでもうっとりします。
私が育てているものは何色が咲くかわからないので、それもまた開花の楽しみのひとつになっています。
春に花が咲くことを祈って、ともあれ最善の方法を探したいと思います。

上の質問にご意見のほど、よろしくお願いいたします。

 
[18806] (9) Re: [18741] アマリリスの休眠について  
DATE : 05/12/23(金) 10:02
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


掘り上げた球根、私は新聞紙にくるみ、それを紙袋に入れて室内の涼しい場所(玄関)で保存しています。新聞紙だけ、紙袋だけでも大丈夫みたいです。
春になったら、植えどきを忘れず植えつけてくださいね。
(私は去年も今年もうっかり忘れて、気付いたときは花芽が5〜10センチも伸びてましたが、あわてて植えたら平気でちゃんと咲いてくれました^^;)

なお、アマリリスは葉が赤くサビたようになるウイルス病にかかりやすいので(げんにうちのもかかりました)、掘り上げたとき念のために消毒しておくと安心です。
殺菌剤(ベンレートの1000倍溶液など)に1時間ほど漬け、陰干ししてから紙にくるんで保存するようにしています。

植えっぱなしの場合、CBさんがお書きのように耐寒性の強い品種だったり、冬でも青々と茂るほどの暖地であれば、水やりを続けて休眠させない冬越し法でいいのでしょうね。
が、つぐみさんのはすでに水絶ちして葉がクッタリしてるということですから、もう切っちゃってかまわないと思います。活発に光合成する力はほとんど残っていないでしょうし、葉に蓄えられた栄養分は、おそらく大部分が、球根のほうに移動しちゃってると思いますので・・・。葉っぱとしての役目は、もう終わっていると考えていいのでは。
ちなみに、千葉の中央部(同じ千葉でも、うちよりちょっと寒い地域)にお住まいのベテランの方は、掘りあげない年は、枯れた葉を切って、鉢ごとプチプチマットにくるんで軒下越冬だそうです。

なお、掘り上げた場合は、ふつう花が先に咲いてから葉が展開してきます。
植えっぱなしの場合は、花より先に葉が伸びてくる、という違いがあるそうです。

 
[18868] (10) ご意見参考にさせていただきます  解決しました!
DATE : 05/12/29(木) 00:46
NAME : つぐみさん
EMAIL:
U R L:


またもお返事が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。

>ぽーさん

教えていただいた冬越しの方法、早速試してみますね。
ありがとうございます。

もらい物だから枯らしてもいいか、という気持ちも多々ありますが、せっかくもらった物だし、生きてるものだし、無事に咲かせてやりたいと思う気持ちもあって、細かいことまで質問させていただきました。
それに逐一応えていただき、本当にありがとうございました。


皆さんにも改めてお礼を。ありがとうございました。
年内中には、休眠処理に入ろうと思います。




  [18837] 金のなる木について
    DATE : 2005年12月26日(月) 13時28分
    NAME : のりひこさん
    EMAIL:
    U R L:


    金のなる木の成長はどのくらいですか

 
[18865] (1) Re: [18837] 金のなる木について  
DATE : 05/12/28(水) 01:03
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


育てる場所の気温や日当たり、育て方などによるのでは?
カネノナルキは持っておりませんが、同じ科のカランコエの場合は
育て方で数倍成長具合が違いますよ。

宿題か何かですか?
端的というか曖昧というか、目的がつかみにくいので躊躇する人が多く、
レスが付きにくいのかな〜と思いました。

 
[18866] (2) Re: [18837] 金のなる木について  
DATE : 05/12/28(水) 10:58
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


そうですね。目的が不明瞭です。
成長限界(最大の大きさ)を知りたいのか、成長速度を知りたいのか。

この辺をキーワードにして検索する事をおすすめします。
  金のなる木の園芸名:花月
  同学名:Crassula obata cv.Kagetsu
      または Crassula portulacea var. obliqua




  [18813] グズマニアの花後
    DATE : 2005年12月23日(金) 21時12分
    NAME : 久実さん
    EMAIL:
    U R L:


     花後の葉は きりとっていいのでしょうか?
    混雑しているので 新しい葉を のびのびさせたほうが
    いいのかと思って 悩んでいます。

 
[18827] (1) Re: [18813] グズマニアの花後  
DATE : 05/12/25(日) 19:19
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


基本的に、葉を残して、暖かいところで管理し、脇芽(株元から生えてくる 新芽)を育てないと、枯れてしまいます。一度咲いた親株には、花が咲きません。葉の付け根は、水の貯水タンクがわりですから、葉水が必要。ここがクンシランと異なります。普通の草花は、根元に潅水しますが、これは、頭から潅水します。大体は10度以上は欲しい。
快適生育温度25度夜間15度。開花の葉数6枚以上。農薬開花促進剤エスレル処理が望ましい。株分け6月。根を付ける。
大抵は、開花後や冬場に枯らす事故が多い。又機会があれば、園芸店で、鉢植えを舐める位に観察すれば良いかも。
 と思います。

 
[18863] (2) Re: [18813] グズマニアの花後  解決しました!
DATE : 05/12/27(火) 19:23
NAME : 久実さん
EMAIL:
U R L:


大変丁寧に アドバイスいただき ありがとうございました。
脇芽が だいぶ大きくなってきたので 親株を切ってしまったほうが
いいかと思いましたが 切らなくて良かったです。
水やりなど気をつけて 来年咲かせてみたいと思っています
園芸店にも 出かけて観察してきます
ありがとうございました。




  [18840] シクラメンの花が開いた
    DATE : 2005年12月26日(月) 15時29分
    NAME : ターボーさん
    EMAIL: staraya@guitar.ocn.ne.jp
    U R L:


     一週間前からシクラメンの花が外に広がったまま元に戻りません。水の上げすぎかと思い観察していますが、まばらにくたっとなっている花もあれば少し立ってきた花もあります。新しいつぼみはすくすくと育っています。くたっとなった花はもとに戻らないのでしょうか。どうしたら良いのか教えて下さい。

 
[18853] (1) Re: [18840] シクラメンの花が開いた  
DATE : 05/12/27(火) 10:06
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


古くなった花は花弁がやわらかくなり開きます。普通そのまましおれます。
株によっては新しい花でも花弁が反り返りきらない場合がありますがこれは異常ではありません。

 
[18860] (2) Re: [18853] [18840] シクラメンの花が開いた  
DATE : 05/12/27(火) 16:50
NAME : ターボーさん
EMAIL: staraya@guitar.ocn.ne.jp
U R L:


> 古くなった花は花弁がやわらかくなり開きます。普通そのまましおれます。
> 株によっては新しい花でも花弁が反り返りきらない場合がありますがこれは異常ではありません。

 解答ありがとうございます。シクラメンの花がくたっとなるまで毎日水を上げていました。水の上げすぎかなと思いしばらくそのままにしておきました。でも元に戻りません。枯れていく花とは違う様子です。どうしたら買ったときの様な花になるのでしょうか

 
[18862] (3) Re: [18840] シクラメンの花が開いた  
DATE : 05/12/27(火) 17:36
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


こちらの勘違いのようですね。
花がくたっとなる=花弁がしおれると思ってましたが、どうやら花茎ごと倒れているのではと察します。
シクラメンの花茎が倒れるのはほとんどが水不足か温度(寒すぎ暑すぎ)です。(水不足の原因として、根腐れや萎凋病というのがありますが)
新しく出てくる花茎がしっかりしているならば温度と見ていいでしょう。この場合は温度に気をつけていれば新しく出てくる花はしゃんとすると思います。
目安としては5度から20度と思ってください。
既にくたりとなった花茎が完全回復する事はありません(ある程度回復する事はありますが)。時期を見て根元からねじり取ってください。




  [18854] シクラメンが
    DATE : 2005年12月27日(火) 10時44分
    NAME : のんさん
    EMAIL:
    U R L:


    4,5日前に頂いたシクラメンが花が咲いているのに茎ごとくたっと倒れてしまい元に戻りません。水不足でもなくやりすぎでもなく…日にあてても変化がありません。どうしたらいいでしょうか?

 
[18857] (1) Re: [18854] シクラメンが  
DATE : 05/12/27(火) 11:59
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


どんな場所に置いてますか? 温度、高すぎませんか?
シクラメンは、温度が高いと、お書きのようにくたっとすることが多いです。
品種にもよりますが、20℃を超えると弱ってくるのもあります。
25℃を超えると、たいていの株が弱りはじめ、なかには葉が枯れるものも。
さらに、夜の温度も高いようだと、ますます弱ります。
(夜は10〜15℃ぐらいだと安心です)

 
[18861] (2) Re: [18854] シクラメンが  
DATE : 05/12/27(火) 17:18
NAME : のんさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
リビングに置いていたので温度が高すぎたのかもしれません。
置き場所を変えるつもりですが、このシクラメンはもう元には
戻らないのでしょうか?




  [18820] ユッカ
    DATE : 2005年12月24日(土) 15時04分
    NAME : ぴかおさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    先月 外でユッカがたくさんの花をつけているのを見かけました。
    かわいらしい花だったので、友人のオフィスにプレゼントを
    したいと思っています。 お店に尋ねたところ 花は咲かない。
    と 言われました。 
    観葉植物として売られているものは 花をつけないのでしょうか??
    教えて下さい。
    
    ぴかお
 
[18825] (1) Re: [18820] ユッカ  
DATE : 05/12/25(日) 16:51
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


成熟した株になり、環境が整えば咲きますよ〜。
店員さんは咲いてるの見たことがなかったのでしょう。
実際鉢植えだとなかなか咲いてくれない傾向があります。
ユッカの類で花を一番見かけるのは
アツバキミガヨランYucca gloriosa
 じゃないかな〜と思います。

 
[18852] (2) Re: [18825] [18820] ユッカ  
DATE : 05/12/27(火) 09:46
NAME : ぴかおさん
EMAIL:
U R L:


水瀬さん! ありがとうございます。
咲くんですね♪
株のしっかりしたものを 選んで 贈ろうかと
思います。
 




  [18805] シクラメンの葉
    DATE : 2005年12月23日(金) 08時22分
    NAME : やびいさん
    EMAIL:
    U R L:


    ガーデンシクラメンの葉が白っぽくなって枯れてきてしまいました。
    花の方はたくさんつぼみがついているのでまだ咲きそうな感じなのですが、葉が元気がなくなってしまいました。

    霜が降りる頃までは屋外にだしておきました。
    最近は日が当たる部屋に置いていますが、部屋の中に入れたら葉が枯れてきてしまいました。
    東京の多摩地方に住んでいて、朝は霜が降りて、土が凍るような状態です。

    どういう対処をしたらよろしいのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

 
[18814] (1) Re: [18805] シクラメンの葉  
DATE : 05/12/23(金) 21:32
NAME : ちゃもさん
EMAIL:
U R L:


やびいさん、こんばんわ^^

枯れていく原因が、細菌によるものなのか?環境が合わなくてなっているのか?
まずそれが分からないと、対処法も違ってくると思うのですが・・・。

ガーデンシクラメンの部屋での管理状況をもう少し、詳しくお教え願えませんか^^
水遣りのタイミングや、置いている場所は部屋の中央なのか?窓の直ぐ近くなのか?
部屋の中の温度は大体どれくらいか?等ですね。

可能性としては低いものですが・・・シクラメンの病気で花だけ残って、葉っぱが
枯れてしまう病気で葉腐細菌病(はぐされさいきんびょう)というのがあるそうです。
私は実際見たことがないので、詳しくは分からないのですが、この病気を予防する為
にワクチンか何かを使うことがあると、小耳に挟んだ事があります。

 
[18844] (2) Re: [18805] シクラメンの葉  
DATE : 05/12/26(月) 21:34
NAME : やびいさん
EMAIL:
U R L:


ちゃもさん、お返事ありがとうございました。
遅くなってしまってごめんなさい。。

水やりのタイミングは土がかわいたときにあげています。
置いている場所は、朝→夕方は窓のカーテンの外、夜→朝はカーテンの内側に置いています。常に窓辺に置いているので、気温は10度前後なんじゃないかなと思います。

病気という可能性もあるんですね・・・・
とても心配です。。
今朝、新しい花が咲いていました。
相変わらず花は元気だけど、葉っぱが枯れている状態です・・・

 
[18850] (3) Re: [18805] シクラメンの葉  
DATE : 05/12/27(火) 01:40
NAME : ちゃもさん
EMAIL:
U R L:


なるほど、ずっと室内の管理と言うことですね?
もしかしたら、一般的な病気で灰色カビ病かも知れませんね(^_^:)

窓辺だと結露して、過湿気味になりやすく・・・でも窓辺に置かないと太陽の
光に当てることが出来ない。

私の所も知人宅から葉っぱが変色したガーデニングシクラメンを引き取って、軒下
で管理しているのですが、先日の寒波で雪を被っていたので、3日ほど室内で管理
したのです。でも、やはり弱っているガーデニングシクラメンは弱い所から灰色カビ病
にかかっていました(^_^:)

灰色カビ病は「太陽の光」と「風通し」が一番の予防だと私は思っています。

今は、病気にかかった部分のしおれた葉っぱをネジって抜き取って、軒下に戻して
いるので、問題なく咲いています。病気も治まっています。

寒い地域にお住まいでないのであれば、昼間は外の日当たりの良い風通しの良い場所
で管理されて、夜家の中に入れるといった方法の方が良いのではないかと思います。
昼間だったら、外の気温は5℃くらいはあるのでは?

大きな園芸店にそのままシクラメンを鉢ごと持って行って、相談されても色々とアドバイス
は頂けますが・・・葉腐細菌病の場合は抗生物質を使うとは聞きました。
こちらではないとは、思いますが^^:念のため。

 
[18851] (4) Re: [18805] シクラメンの葉  解決しました!
DATE : 05/12/27(火) 07:53
NAME : やびいさん
EMAIL:
U R L:


さっそく日中の間だけ外に置いておきたいと思います。
日当たりと風通しですね。

ありがとうございました!




  [18843] シクラメンが・・・
    DATE : 2005年12月26日(月) 18時40分
    NAME : まさみさん
    EMAIL:
    U R L:


    シクラメンの花や葉が枯れてきてるのですが、病気ですか?
    教えてください。。。

 
[18849] (1) Re: [18843] シクラメンが・・・  
DATE : 05/12/27(火) 01:07
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、まさみさん。埼玉県在住のゆえです。

件のシクラメンの置き場はどのような場所でしょうか?
また、入手してどのくらい経っていて、水遣りの頻度や、
お住まいの漠然とした地域を補足なさってみてください。

その方が、適確なアドバイスが得られると思いますよ〜^^




  [18833] ポトスに元気がありません 
    DATE : 2005年12月25日(日) 23時15分
    NAME : Hayesさん
    EMAIL:
    U R L: http://http:/


    藁にもすがる気持ちでこちらのサイトに投稿させていただきました。
    私は今まで植物を育てた経験が皆無な超素人です。
    今年友人からポトスをプレゼントされ、初めての冬を迎えています。
    秋まで元気だったポトスが最近みるみる茎がうなだれ始め、はっぱもしなしなとまるで茹でたようにやわらかくなって元気がありません。
    私の住む地域は寒冷地です。夜間は室温が5,6度に下がりますし、一人暮らしでカーテンを閉めたままにしておくため日中もあまり温度が期待できません帰宅後はファンヒーターで20度にはなりますが、土は乾燥しています。
    冬季は水をやらない方が良いと聞きますがからからの土を見るとかわいそうで湿る程度の水を与えました。状況は変わりません。逆効果でしょうか?
    はっぱが数枚黄色くなって落ちました。
    どう応急処置をしたらよいでしょう?アドバイスよろしくお願いします。

 
[18834] (1) Re: [18833] ポトスに元気がありません   
DATE : 05/12/26(月) 09:09
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


Hayesさん! 今すぐたっぷり、鉢底から水が流れ出すまで水やりしてください! 冷たい水だとビックリするかもしれないので、室温ぐらいの水(20℃程度)がベターです。
水やりしてもすぐに水が抜けてくるようだと、土が乾燥しすぎて吸水できていないかもしれないので、そういうときはバケツに水をためて、鉢ごとどっぷり10分ほど漬けてください。
少しでも早く吸水させるために、葉水もやってくださいね。ジョウロなら頭から水をかけて。または、霧吹きで葉にシュッシュしてください。

・・・さて、応急処置(水やり)がすんだら、原因をじっくり考えましょう。
おそらく、低温・日照不足・水不足のトリプルパンチで弱ってきているのだと思います。
一つずつ説明しますね。

▼温度・・・
ポトスは、寒さにかなり弱い植物で、小さな鉢植えでしたら、元気に越冬させるには10℃くらいは欲しいです。いまの夜間室温5〜6℃というのは、生存できるかどうかのギリギリの温度だと思います。
逆にいうと、温度とある程度の明るさがあれば、水だけでもかなり丈夫に育ちます。もともとは強健な、観葉植物入門には最適の植物なんです。
昼も夜も、なるべく温度を上げる工夫をしましょう。

あとで説明しますが、明るさも必要なので、日中はカーテンを全部閉めるのではなく、レースのカーテンだけというわけにはいきませんか? レース越しだと、室温も少しは上がると思うのです。
また、一回り大きな鉢か鉢カバーに入れて二重鉢にすると、多少の保温効果があります。

夜は、窓ぎわはかなり冷えることがありますし、そもそも5〜6℃の室温では厳しいです。夜間の保温の工夫としては、
・窓から離して、部屋の中のほうに置く。
・高い場所の方が温度が高いので、台や棚の上に置く。
・鉢ごとダンボール箱に入れるか、新聞紙ですっぽりくるむ(どちらも上部は通風のために空けておいてください)。または透明ビニール袋をかぶせる(空気穴をあけておきましょう)。
などがあります。

▼日照不足
植物は日光(光)と水の力を借りて光合成をし、みずからに必要な栄養を作り出します。植物の種類によって、必要な光の量・水の量が違いますが、それより弱い光、少ない水しかなければ、植物は弱ってしまいます。
ポトスはわりあい耐陰性は強いのですが、それも程度問題です。昼間ずっとカーテンを引いた暗い部屋では、きっと光が足りません。

Hayesさんのポトス、斑入りの葉でしたら、最近出てきた葉は斑が少なくなったり、色がボケてきたり、もしかしたら斑が消えて緑一色になっていませんか? 光が足りないと、少しでも光合成できる細胞を増やすために、葉緑素が増える=斑が消えるんです。
光合成で作られる栄養よりも消費する栄養(人間でいえば基礎代謝)のほうが多ければ、植物は枯れてしまいます。

▼水やりのコツ
> 冬季は水をやらない方が良いと聞きますがからからの土を見るとかわいそうで湿る程度の水を与えました。
う〜ん、どうも水やり法を誤解してらっしゃるみたいですね。

ポトスのような熱帯性の観葉植物は、冬の間は夏より活力が落ちますので(なかにはほとんど休眠に近くなるものもあります)、夏ほど水はいりません。夏と同じようにやっていると「やり過ぎ」になって、逆に調子をくずします。
なので、冬の水やりは「控えめに」とか「乾燥ぎみに」とよく言われますが、「水をやらないほうがいい」というのは完全に間違いですよ〜〜。

鉢植えの水やりの基本は「土の表面が乾いたら、鉢底から流れだすまでたっぷり。受け皿にたまった水はきっちり捨てる」です(ほとんどの植物共通)。
ただ、土が乾いてから水やりするまでの間隔が、植物の種類や季節、鉢の大きさなどによって違ってきます。
冬は植物の活性が落ちている=根からの吸水が少ないので、土が夏ほど乾きません。土の表面が乾いたように見えても、中のほうはまだぬれていて、その乾き方も遅かったりします。
そういうことも考慮して、冬の水やりは「控えめに」=結果として水やりの間隔があく、ということなのです。
ポトスで5号くらいの鉢でしたら、「土が乾いて1〜2日たってからやる」を目安にしてください。やるときは「たっぷり」ですよ〜!(シツコクてすみません)

初心者さんでしたら、こちらヤサシイエンゲイのトップページにある「栽培の基礎」で、水や土、肥料の基礎的なことをお勉強されるといいんじゃないかな。
質問一覧のページ、タイトル下にある「HOMEに戻る」をクリックすると、トップページに飛びます。「栽培の基礎」の中の「栽培について」には、観葉植物の冬越し法も出ています。

 
[18848] (2) Re: [18833] ポトスに元気がありません   解決しました!
DATE : 05/12/26(月) 22:34
NAME : Hayesさん
EMAIL:
U R L: http://http:/


ぽーさん細やかなアドバイスありがとうございます。
早速バケツのおふろに入ってもらいました。
なるほど!少しの水では足りないくらい弱っていたのですね・・・
凍みないように凍みないようにと水を控えすぎたようです。
本当にかわいそうなことをしました。
ぽーさんのお察しの通りもらった時よりはっぱの模様が明らかに少なく薄くなっています。
明日からカーテン開けて出かけてみます。
後は夜間の寒さ対策ですね、我家は蓄熱式のヒーターを使用してますので、
今夜は何か被せてヒーターの傍で様子を見てみます。

明日はもう少し元気になって、春にはめきめきはっぱを増やしてくれるのを楽しみに頑張ってみます。

今回本当にありがとうございました。判断に迷いほとほと困っていました。
こちらのページの育て方も参考にさせてもらいます、自分でもちょっと勉強してみますね。
また経過等ご報告いたします。
ありがとうございました。




  [18826] プチニンニクを買ったのは良いけど・・・・
    DATE : 2005年12月25日(日) 19時04分
    NAME : NYさん
    EMAIL:
    U R L:


    100円で買ったプチニンニク。これを増やそうと計画し、さっそく購入。
    でも市販のニンニクで芽は出るんでしょうか?集荷時に芽が出ない薬つけられるとの噂ですが・・返信待ってます。・

 
[18830] (1) Re: [18826] プチニンニクを買ったのは良いけど・・・・  
DATE : 05/12/25(日) 19:44
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


一応、発芽すれば、食用として、売れないので、何がしかの処理はされているでしょうが、芽は出るでしょう。其の侭窓際の暖かいところに置いて置けば
良く分かる。新聞紙に軽く包んで、黒い紙でも上から載せておけば良いかも。
プチニンニクって、品種でしょうかね? 栽培の仕方かもね。普通のニンニクに育ったりして・・・・(^_^;)
私のジャンボニンニクは、スーパーの食用です。
蜜柑の袋のようにバラバラにして植える。この皮は剥かない。私の知り合いは、これも剥いてしまって、植え、芽が出ないと云っていました。(^_^;)

 
[18839] (2) Re: [18826] プチニンニクを買ったのは良いけど・・・・  
DATE : 05/12/26(月) 14:10
NAME : NYさん
EMAIL:
U R L:


さっそく返信ありがとうございます。
プチニンニクというのは品種だろうけど、変わったところがあります。
なんと1片種のニンニクなのです!玉ねぎみたいに可愛い。においはニンニクだけど・・・今日にでもさっそく植えつけてみたいと思います。
出来ればいいなーあ、そのニンニクはスーパーとかで100円で売ってる思いますよ。

 
[18847] (3) Re: [18826] プチニンニクを買ったのは良いけど・・・・  解決しました!
DATE : 05/12/26(月) 21:49
NAME : NYさん
EMAIL:
U R L:


あ、解決解決。




  [18764] ミニバラ
    DATE : 2005年12月20日(火) 14時09分
    NAME : ちみママさん
    EMAIL:
    U R L: http://ww7.enjoy.ne.jp/~ohji-0326/home1.htm


    ミニバラ初心者です。
    最近、花が終わり葉だけの状態になっているのですが、葉が黄色くなっている部分があります。栄養不足でしょうか?それとも日照不足?
    初めて購入したミニバラなので、枯らしたくないのですが。。。
    ミニバラは南西の戸外に置いています。住まいは広島です。
    良いアドバイスをお願いします。
 
[18765] (1) Re: [18764] ミニバラ  
DATE : 05/12/20(火) 14:57
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


やや過湿気味か乾燥し過ぎと考えられます。根詰まりも考えられます。
寒さに因る落葉時期とも考えられます。・・・当地大阪の屋外管理では、まだ休眠期落葉にはなっていない。
今の時期に植え替えれば良いかも。・・・土は、赤玉土6:腐葉土4・・・好み。

基本的に、ミニバラは、太陽は好きですが、冬場の寒さには強く(霜や凍結は別)、夏場に弱い。7-8月は、カーテン越しか、木陰・半ひかげ管理が良いように思います。
挿し木苗の寄せ植えは、(茎元全部が緑色している)夏冬に弱い。根が十分発育していなくて、花や蕾みが沢山付いている。・・・・可也ムリしている。
温度と日当りがあって、新芽が旺盛なら、年中咲き続ける。・・・バラは新芽の先に花が咲く性質があります。従って、管理しだいで、年中咲く。だから、切り花のバラとキクは、365日売られている。

植え替えて、来春に、備えたほうが楽なように思います。

良く解説書を読んで、不安になったり、疑問になる事。
 冬の植え替え時に、葉は全部とる。 と有ります。・・・・理屈は、休眠を促進させる為。
 強剪定は、ズバーっと斬ることですが、晩冬の2月頃。・・・理屈は、あまり早くきってしまうと、新芽を早く出してしまい、冬の寒さで、新芽が損傷するからです。
 暖かい時節の、植え替え時に、根や枝葉を切り詰めるのは、植え替え時に、根を傷めるので、株本体の、水揚げが悪くなり、脱水してしまうからです。
 バラの植え替えは、夏場にすれば、枯れやすい。当然植え替えれば、涼しい木陰で2週間ほど静養。
 植木鉢は、最近の植木鉢は、下駄(鉢底と接地面の間)が低いので、通気が悪い。従って、スリット鉢(鉢横に切れ込みがある)か、プラ鉢の側面の下に、横穴を空ければ、鉢土の換気が良くなる。素焼き鉢でも良い(欠点は、重い・滲みや灰汁で汚らしくなる)
  と考えます。
詳しくは、後スレや各ネットや過去ログをご参照くださいね。(^^♪

 
[18766] (2) Re: [18764] ミニバラ  
DATE : 05/12/20(火) 15:26
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


CBさんが詳しく書かれていますので補足のみ。

お住まいの地域、栽培環境が書かれていないのでなんとも言えませんが、
この所の寒波で休眠期に入ろうと落葉を始めた可能性もあります。
購入したばかりのバラでしたら、温室育ちのため、環境変化での生理落葉も考えられます。

居住地、いつ頃購入したものか、鉢の置き場所、鉢の大きさ、水遣りの量と回数、最後の肥料はいつ頃か等、
できる限り詳しく書かれるとアドバイスしやすいです。

 
[18846] (3) Re: [18764] ミニバラ  解決しました!
DATE : 05/12/26(月) 21:46
NAME : ちみママさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、やまとさん、詳しくアドバイスして頂きありがとうございました。
植え替えてみて、もうしばらく様子を見てみようと思います。



  [18842] 銀葉アカシアにキノコ
    DATE : 2005年12月26日(月) 17時36分
    NAME : 道草さん
    EMAIL:
    U R L:


    高さ7メートル直径25センチほどに成長した銀葉アカシアの根元近くに
    サルノコシカケ状のキノコが生えてきました。

    今の所、樹勢などに影響はみられませんが、キノコが生えたままに
    しておいて良いものか、若し切除するとしたらどのようにすれば
    良いのか、教えて戴けませんでしょうか?




  [18838] 室内に取り込んだ鉢植えから虫がわくのですが・・
    DATE : 2005年12月26日(月) 13時37分
    NAME : サチピーですさん
    EMAIL:
    U R L:


     寒くなって、家の中に鉢類をいれていました。おいている部屋の気温は、夜も昼も毎日10〜18度以上くらいです。
     どうしたことか、細かい虫が鉢の回りに沢山飛び交っていて・・。
    ブラインドとかをたたむと、虫が沢山入って・・。
    白い不織紙でできているのですが、くろいしみのようになってしまいます。
    暖かくしても、虫がでてこないようにするにはどうしたらよいでしょうか?
    ガーデニングは今年の春から始めたばかりの、初心者です。
 
[18841] (1) Re: [18838] 室内に取り込んだ鉢植えから虫がわくのですが・・  
DATE : 05/12/26(月) 16:08
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


耐寒性の事もありますから、植物名も書かれれば、レスも多くなるかも。
基本的に、土は有機質分を含んでいますし、又有機肥料を施肥しますと、小蠅が湧きやすいものです。更に、鉢植えを其の侭持ち込めば、栽培や輸送途中で不快害虫も持ち込みます。
そこで対策として、
 1)健康な自然環境で育ったものと諦める。・・・最近は有機肥料ブームの農薬嫌い。
 2)室内に持ち込む前に、鉢植えをゴミ袋に入れりして、エアー噴霧タイプの殺虫農薬を吹き込み、害虫駆除をする。 鉢底や表土にナメクジやムカデがいないか確認し、誘因性ナメクジ殺虫剤顆粒を鉢底(水受け皿)や表土に2-3粒(2mm程と可也小さく水濡れに弱く溶ける)撒く。
 3)耐寒性がある植物なら、農薬オルトランの希釈液(通常の2-3倍薄める)に30分程度鉢を沈める。・・・苦しいので這い出して、水面に浮いてくる。
 4)液肥などの化成肥料を与える。固形ペレットタイプなどでも良い。固形ペレットは、2-3ケ月毎に交換する。崩れ難い・乾燥しているので比較的小蝿が湧き難い。
 5)植え替え適期に植え替える。ハイドロカルチャー水耕栽培系などの栽培方法に切り替える。
 6)ペットを飼わない。ペットのし尿臭や体臭で小蠅が集まってきて、土に産卵する。冷蔵庫の野菜が腐ってもよってくる。ガスレンジの下の煮こぼれの臭気でもよってくる。中には、子供が隠し忘れたお菓子や花瓶や仏花の水腐れ等も・・・・・小蠅の侵入口は、窓や持込・洗濯物や衣服に付着以外に、換気扇・通風孔・サッシの隙間・風呂の内釜の排気口等切が無いほど有ります。
未だテントウムシやカメムシや蚊でないだけマシ。

 これらの方法を組み合わせれば良いかも。






- Step Bank -